【ニコニコ】コメント付AVI作成ツール さきゅばすat SOFTWARE
【ニコニコ】コメント付AVI作成ツール さきゅばす - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 06:53:49 JdlH0DmP0
2

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 09:39:55 OyZVbBD90
5分くらいのAVIでどれくらいの容量?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 11:35:59 ovyWFsxU0
ffmpegのオプション解説
URLリンク(www.nurs.or.jp)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 13:54:03 ovyWFsxU0
ffmpegオプション
-s 512x384 -acodec mp3 -ab 128 -ac 2 -ar 44100 -vcodec xvid -qscale 3

【MAD】らき☆すた 「KOTOKO/覚えてていいよ」(フルVer.) (4:27)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
-qscale 3 → 154MB
-qscale 10 → 58MB

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 17:13:29 BGSi5Na40
俺用メモ---

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 04:57:00 15yI5Mv50
英数字Arialそれ以外MSPゴシックのフォントを使うといい感じ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 03:12:07 eB0H5xSw0
白い背景になると白文字がかなり見にくくなるな
改善して欲しい

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 12:52:10 aXPrWWdh0
age

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 09:51:07 IfzOZsjc0
>>5
フレームレートはいじれない?
コメントの流れの早さがfpsと比例しちゃうから早くしたい

11:10
07/08/29 23:15:39 NI27Bnyn0
っとと勘違い

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 21:20:40 eRsblSG60
寝ている間に複数のファイルを処理できるようにならないかな

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:12:16 gt81X51J0
更新来ないからスレの進行も無いに等しいな

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:42:33 yLvKjx5m0
作者はもう投げたか?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 09:55:25 L0vqpHjK0
>>12
コマンドラインからパラメータが渡せればいいんだけどな。

後これってパスワードは保存されない?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 16:40:58 jznGVcmF0
URLリンク(ledyba.ddo.jp)
v1.07きたぞー


17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 19:14:16 bcgKiLFl0
なんだ cygのエラーがでるんだがどういうことだ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 21:45:18 F37/DEcR0
PSPで見たいのだけど直接MP4に変換とかできないのかね

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 23:20:38 MZkxIDOa0
ffmpegのオプションを設定すれば出来るんじゃないの?
携帯動画変換君もffmpeg使ってるんだし

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 01:14:02 T0m8Z8n80
んー、よくわからないながらパラメータを色々いじってテストしてみたけど、
正しいmp4形式のファイルが作成されないなぁ。

携帯動画変換君だと↓見たいな流れみたい。ffmpegだけじゃダメなのかな。


ffmpegで動画/音声をエンコード

QT3GPPFlattenで純正QuickTimeの出力に調整

(ATOMChangerで必要な情報の書き換え)

rmで不要なファイルを削除

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 21:04:32 jhmXU0aP0
ベースになるフォントサイズが指定できればいろいろと幅が広がりそうなんだが…

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 22:46:48 LdOFRxCJ0
スレ立て主だが開発続けてくれててよかった~
設定忘れたがプレイやん用のmp4は作れたのでPSPでも設定しだいでいけると思うが…


23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 06:46:31 fJ8n2sCW0
ffmpegの実装違うから使えないオプションがあって携帯動画変換君のwikiが参考にならん。
逆に携帯動画変換君のffmpeg入れるとvhookとか使えなってエラーになるし

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 15:58:11 WJba9Q9C0
>>22
設定思い出してください。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 07:03:59 2zq8+5S20
ニコニコ動画をコメント付きで保存するのって今まで面倒だったけど
さきゅばす最高。。後は保存するときの推奨設定とか見つけ出し見つけ出して


26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 10:37:18 CYwry0my0
だれか、PSPで直接見れるような設定に成功した人はいないかね。

あと、バッチ処理に対応して欲しいなー

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 11:22:42 hs4gd1UD0
さきゅばすは動画を変換するときvhook.tmpというファイルが作る
そのファイルを作ったあと、さきゅばすは付属のffmpegに下のコマンドを送っている(デフォルトの場合)
"./bin/ffmpeg.exe" -y -i "./video.flv" -s 512x384 -acodec mp3 -vcodec xvid -qscale 3 "./video.avi"
-vhook ""./bin/vhook/nicovideo.dll" "./vhook.tmp" "./font.ttc" 0 30 --enable-show-video nul
これを応用すれば携帯動画変換君にさきゅばすを組み込むことが出来るはず

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 21:56:34 qFyOAwiWO
こんな便利なソフトがあったとは
昨日カハマルカの瞳で初めてコメント付きでキャプっていた俺っていったい...orz


とりあえずPSPで見れる設定は

基本設定タブ
・保存ファイル名で~.mp4

動画設定タブ-出力オプション
・AVC 320x240 29.97fps 384kbps AAC ステレオ 128kbps
 -flags bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128k -g 250
   -s 320x240 -r 29.97 -b 384k
     -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp -level 21

・AVC 320x240 29.97fps VBR QB25 AAC ステレオ 128kbps
 -flags bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128k -g 250
   -s 320x240 -r 29.97 -qscale 25 -maxrate 1500k
     -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp -level 21

タイトルもつけようとしたけど2バイト文字入っているとうまくいかなかった


※アクセス規制だからPCから本文をメール→携帯でコピペ。面倒くさい

29:28
07/09/24 00:08:41 iA4Yw4edO
どうせなら
-s 362x272
の方がいいね
この場合、MP_ROOTじゃなくてVIDEOフォルダに入れないとだめだけど

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 01:03:34 FmSDpncd0
3GPの設定の仕方も教えてくれ

31:赤丸ジロウ ◆o.o.JT.d0E
07/09/27 01:41:18 Yxlb+CEs0
>>30
setup.exe→MP4変換(PSP向け)を選択。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 13:45:44 Ggs6TnS00
はじめてニコ動をセリフ付きで保存してみたが、これはイイね。

ところで>>28を使ってみたら、フォントが大きくなって、オリジナルと違う感じになってしまう。

xvidよりh264のほうが今後は良さそうなので、>>28の解像度だけ512x384にして使うのはダメだろうか。
あと>>28が2種類あるのはなんで?

動画くわしくないのでよろ。



33:32
07/10/02 13:52:18 Ggs6TnS00
あと作者のサイトにあるけど、
MSゴシック使うならフォントインデックスを"1"にしたほうが、再現度が上がる。
0だとMS Pゴシックでなく、MSゴシックになり、wwwwの字間が空く。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 20:15:22 xPTM9gpt0
>>32
320x240の画面にコメントを再生させて保存するからそうなってしまう
よりオリジナルに近づけたい場合、512x384に変換。PSPで使いたい場合、それを362x272に変換だと思う
たぶん今のPSPでは512x384が再生できないから

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 02:59:49 JaU/eZ3D0
フォントの大きさ調整できるようにならんかね
176×144で作ったら画面が埋まる埋まる

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 16:53:02 EyRXQdY30
ローカルにダウンロードしている動画&コメントファイルを
さきゅばすで変換だけする事は出来ないでしょうか

37:36
07/10/08 16:57:35 EyRXQdY30
作者の方が見てるスレかどうか分からないので
ブログの方で要望出してきます。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 16:58:24 Lc03ejfu0
>>36
できるかどうかわからないけど動画のflvとコメントのxmlを指定して
~をダウンロードするのチェックを外して変換すればできるんじゃないの?

39:36
07/10/08 19:11:49 EyRXQdY30
>>38
確かにダウンロードのチェックを外したら
ローカルにあるファイルを変換する事が出来ました。
お恥ずかしい限りです。ありがとうございます。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 07:02:08 HaWzYI300
URLリンク(ledyba.ddo.jp)
バージョンアップktkr
1.10r
・UIを結構変更
・ファイルタイトルの自動修正を行うようにした
・ダウンロード・変換作業を途中で停止出来るようになった
・フォントパスのデフォルト設定を変更
・コマンドラインから使える。
・自動変換バッチファイル付き

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 05:02:00 XXcQxcIPO
これ、静止画+音の元動画を変換するとコメがガクガクになるっぽいんだが、何か解決策はある?

ビットレートやfpsいじってもうまくいかないんだ。

因みに設定はほとんどデフォのうえで、H264で変換してるんだけど。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 18:32:00 n82OhVVX0
そのURLを作者に教えてガクガクになるって教えればいいんじゃないの?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 23:32:15 G0N6urXU0
元動画のfpsが15くらいしかないんじゃないの

44:41
07/10/15 05:03:28 z3itl0uR0
>>42
確かにそのほうが手っ取り早いかな、ありがと。
さっそく作者さんとこに報告しとく

>>43
元動画はfps30だったよ
ちなみに試した元↓

【FF6】魔導アーマーは大変なレーザーを撃っていきました
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ネオキワミデス
URLリンク(www.nicovideo.jp)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 00:14:45 6CUgbfRP0
コメントのサイズを動画サイズに合わせて拡大縮小する機能と
それをもとにコメントのサイズを自分で少し弄れたらネ申なんだが。。。。
120パーセントくらいで。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 01:01:55 4idBbqbM0
一旦aviに変換してから
コメント付きで作るといいよ
二度手間だけど

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 01:09:21 6CUgbfRP0
>>46
そうだね。でも作者様が対応してくださればもっと便利になるし( ^ω^)
なんて未来のあるソフトなんだ…(´・ω・`)あげとこ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 19:21:39 7/BAyWV60
11月にならないと作者様は更新を開始しないのだろうか…(´・ω・`

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 11:49:15 27gW83c80
動画とコメントをDLして、コメントを編集してから
合成するのが出来なくなってしまた。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 18:08:35 jauJURr60
更新オマダ━?━キョロ━(゚∀゚≡゚∀゚)━キョロ━マダ━?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 00:45:07 mf1c9qX+0
ニコ鑑賞にBOONSTAZIO使ってるので
コメントをxml以外にTXTでも読み込めるようにしてくれるといいなぁ。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 16:28:47 OZUsKWhp0
上にもありましたが、変換だけのやりかたがよく分からないです。
どうやってファイルを指定すればいいのでしょうか。
詳細をお願いします。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 18:07:34 wUxgYYH00
>>52
動画をダウソするのチェックをはずす

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 23:38:23 tygxUUZG0
あと何分で終了するとか進行度表示とかが欲しい

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 00:30:16 Mug1RiEB0
すいません。
↑同様変換のみのやり方わからんです。
IDのところは空白でいいのですか?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 21:11:01 9f8kjQ+I0
>>55
一応なくてもいいと思う
やってみた?
あと念のためファイル名の前に ./ つけといたら?

57:55
07/10/23 00:49:52 stPhm/TZ0
>>56
返答ありがとうございます。
今日は眠たいんで明日にでも試してみます。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 22:45:11 YWRHNpiz0
コメントxmlファイルを編集しやすいツールってあります?
初心者的な質問でスマソ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 22:50:21 4o8Uxca30
>>58
スレチ
xml関連スレへ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 18:52:23 NVU//hV30
更新マダー

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 00:25:32 x5N+43ov0
さきゅばす。使ってみました。
しかし!コーデックがないとのこと、音声しか流れない。。

K-liteはいれてあるんだけど・・・・まだ足りないのか・・・

分かる人いたらたすけてくださいな

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 00:41:07 ZAjUZ22j0
>>61
ffdshow

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 00:55:00 a7jHmIyc0
K-liteでffdshowも入るんじゃね?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 17:26:50 x5N+43ov0
ffdshowはすでに入ってます。K-liteで

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 23:29:53 TkVCIMOa0
便乗で失礼します。
どうしても上にある変換だけのやり方のファイルの指定の仕方がわかりません。
詳しくお願いできないでしょうか。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 23:33:30 ZAjUZ22j0
>>65
チェックを外すだけ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 23:44:25 TkVCIMOa0
>>66
ご返事ありがとうございます。
チェックを外して変換したいファイルはどうすればいいのですか?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 00:20:31 EH9NZGgh0
>>67
ID指定する。もちろんVIDEOフォルダにそのファイルが無い場合はできない。
ツールを使ってダウソした場合はファイル名にSM**って先頭にくっつけてフォルダに放り込んで変換するしかないとおもう。


69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 13:51:09 brEax76X0
>>68
ありがとうございます。
ですがやはり何度やっても動画ファイルが存在しませんと
出てしまいます。
もう少し自分で調べてみようかと思います。
失礼しました。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 17:41:13 2XLHnXcg0
>>68-69
上のsm****じゃなくて真ん中の動画をダウンロードする
のチェックはずしてその下にダウソしたファイルのアドレスを書く
これでいけるはず

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:07:35 RVSrtQXG0
このソフトでは2passエンコードは無理ですよね…?

可変で調節しても少し荒さが目立つもんで(;・∀・)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 18:43:14 JzcsnoYR0
>>71
readmeファイルにツーパス可って書いてあるし>>4の解説にも2-passのコマンドあるし、できるんじゃない?
今日知ったばかりでまだ使い方よくわからんけど…

にしてもこんな簡単・綺麗にコメント付き動画が保存できるなんてすごいな、感動したw
今後のさらなる発展に期待せざるを得ない

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 18:36:08 jzfByyoo0
存在自体は知っていたが使ってみたのは今日が初めて。なかなか手軽で良いが、
デフォルトの設定では音声まで再エンコしてるのが解せないな。
-acodec copy で使い回せばいい。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 19:11:41 GddFJiBr0
>>73
その設定できるはずだお

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 19:28:24 jzfByyoo0
いや、もちろんやってるよ。デフォでこうなってるのは何か意味があるのかなと思って。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 22:36:01 xxxe25KA0
プレイリストみたいに変換したら次に予約してあるのを自動で変換してくれるような
予約機能が欲しい。


でも作者さん対応してくれるんかな…

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 23:58:47 RuNHHbPB0
バッチファイル必要だけど
今のverも一応対応してるし
次あたりくるかも

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 00:57:05 bAqelsC70
でももう作者放置気味じゃね

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 22:39:07 WokmhnaB0
と思ったらいきなり更新してくるからまだわからない

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 20:54:41 o6nd1J3v0
さきゅばすで変換すると、映画によくある上下の黒い帯が消えている時が
あるんですが、調節できる方法ってあるでしょうか。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 22:24:15 1jThvJjO0
元の動画に黒帯が付いてないからだろう。アスペクト比を指定してあれば
ニコニコのプレーヤーが黒帯を付けて表示する。黒帯込みで変換したけりゃ
-padtop や -padbottom で調節すればいいんじゃないの。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 15:50:01 sCyzXYm30
ダウソして今変換してるんだが、時間ってどれぐらいかかるんだ?
進行状況がわからんから焦るぜΣ(゚д`*;)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 17:25:47 H7DHWa7h0
俺の場合は-r 15 -qscale 2 で、3~5倍速くらい@BE2350
ちなみに-r 15は最終的に320x240に再エンコしてipodnano用だからこれで充分かなと・・
みんな同じような用途だと思うけど、どんな風にしてる?

あとΨ氏ありがとう、さきゅばすがあったからipod買った、ヒマ時間激減しますた。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 17:41:54 JfWdP+Ly0
>>83
r 30でやってるから1.5倍くらい @pen4 3.0G
320*240で同じくです。
俺もさきゅばすがあるからiPod使ってる。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 20:25:41 6ljW0PAg0
「さきゅばす」 ver1.12リリースしました
URLリンク(ledyba.ddo.jp)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 20:44:13 JfWdP+Ly0
キタ―(゚∀゚)―!!


あとは変換リスト形式で 変換の予約みたいできれば
自動で連続で変換できるのにな…
作者さんが対応するかどうか…

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 20:55:54 vGo9Q7uZ0
キタ━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━ !!!

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 21:21:21 6ljW0PAg0
「さきゅばす」 ver1.12rリリースしました
URLリンク(ledyba.ddo.jp)
>まさかの30分でのバージョンアップ。毎回こんな感じですね。すいません。

>一部の動画で動画タイトルの取得をミスするのを修正しました。
>デフォルト設定を変更しました。出来れば設定ファイルを作り直してください。
>具体的にはffmpegのオプションです。acodecはcopyで良いということに今更気づいたので。

早杉w


89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 22:11:23 cRXmqt8Z0
やはり再エンコしていた意味は特になかったのかw

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 22:28:15 H7DHWa7h0
>>84 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ r 30でもたいして容量増えないんだね俺もそうするthx

んでもって1.12スゲーw、早速ipod nano 3rd用320x240一発変換テスト
-s qvga -vcodec h264 -r 30 -coder 0 -vlevel 13 -b 512k -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 96k -f mp4
拡張子.mp4に変更してあっさり成功、再エンコの手間無し最高!ヒャホーイ!


91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 22:50:37 ciuJBjJ50
今日1.12入れて再度変換だけをやってみたら無事できました!
皆さんありがとうございます!!

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 15:20:38 7y65/kh30
-s 512x384 -acodec copy -vcodec xvid -qscale 3

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 18:46:51 dMqzPCfa0
さっさとPSP用の設定書けよ

94:sage
07/11/13 02:26:55 242/yZe90
「さきゅばす」 ver1.13リリース!!

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 02:58:19 kyKqWrC50
>>94
乙、やっぱue shitaのコメント不具合だったのね、修正されとる

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 15:03:09 +0dVO0g/0
このソフト素晴らしすぎ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 18:17:55 hhrKXfdg0
さきゅばすと同じ機能を持ったソフトってある?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 18:53:23 CXrtPN3j0
>>97
多分ない

ついでに携帯用もw

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 19:02:42 hhrKXfdg0
>>98

コメントと動画を合成するのはかなり需要がありそうなので、他からもどんどん出てきて欲しい

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 19:57:51 +0dVO0g/0
>>90
このコマンドでやってみたけどiTunesに入らなかったよ…?
出来た.aviを.mp4に変更しても駄目だった

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 21:02:11 CXrtPN3j0
>>100
拡張子だけ変更したわけじゃないよねw
もしそうなら変換君で(ry

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 22:38:15 +0dVO0g/0
>>101
えっ、
変換のオプションを>>90で設定して変換実行
完成したdoga.aviファイルをdoga.mp4に名前変更してiTunesにドラッグ&ドロップ
しただけなんだけど、iTunesに入らなかった

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 02:40:24 0NpFWz6f0
>>102
う~ん
さきゅばす1.13、itunes7.5でnono3rd再生まで問題無いんだけどな・・・
ファイル名の長さで引っかかってない?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 07:57:25 sBrycekz0
ファイル名自動決定を選んだときって、mp4で出力できないの?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 02:29:11 6Lj6zI870
1.15きてるじゃないか、更新ラッシュ乙!

>>104
拡張子対応してくれたみたいだぞ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 12:41:43 e0mNJuZJO
2分ぐらいの動画だとうまく変換出来たけど、
7分ある動画で試してみるとエラー出て失敗します、今は出先なので表示されるエラーメッセージまではわからないけど。時間が長いのは駄目なんかな?
設定は初期のままで変換しています。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 13:20:51 BaElZl2W0
作者(*^ー゚)b グッジョブ!!

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 14:20:46 MqnFiBZ10
>>106
ちょっと前のバージョンの時は30分くらいのやつでも普通に変換できたよ
(最新のではまだ試してないけど)
とりあえず思いつく原因は…HDDがいっぱいになってる、とか?…違うか

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 19:04:48 wWFCY2uo0
作者の開発環境変更が原因かもしれんな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 20:49:31 OumibAMx0
ごめん。。
だれか flvと編集したxmlの合成方法おしえて君

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 21:25:34 +NupNROp0
1.15使ってみたけど>>106と同じくある程度長い動画だと変換に失敗する。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 22:11:12 t8wSOWou0
更新早すぎw
作者ちょっと落ち着けよ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 22:33:35 pk/bWnEH0
数回の更新でこれほど使いやすくなるとは…マジで感謝。・゚・(ノД`)・゚・。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 23:00:16 8eoHQ4er0
これでPSPに一発でぶち込めるようになった(゚д゚)ウマー

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 23:44:57 ntVrJGwIO
カハマルカ意外にこんなツールが…
帰ったらやってみるわ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 00:02:41 e85zzsIj0
>>111
アップロードされている動画のエンコード設定によって変換できないのがあるのかも

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 01:59:14 jrs0/8mB0
いちいち更新されるから
落として設定しなおすのが面倒になってきたw

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 04:34:00 5w1EsYgq0
テニミュが3分で止まっちゃう・・・・

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 07:53:37 IFaI8HoyO
>>116
最新のバージョン使ってみても
同じ人がアップしてる続き物の動画で、8分ものは出来たけど15分のほうは駄目でした。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 10:59:28 ILAk/iYI0
長いことフォントインデックスが1だとエンコ出来なかったけど、
最近になってようやく使えるようになった。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 14:51:17 oIBiR39R0
実装されたころからずっとフォントインデックス1でエンコできてたよ?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 19:49:49 LoofHOms0
>>119
エラー調べようと思って色々試したけど問題は無かったので環境かと。
readmeにエラーが起きたらnicovideo.logの中身なりをさっくり送ったほうがいいかもね。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 22:22:09 Yk+WVnt+0
マイメモリーで編集したコメントを変換したいんだが、
どうしても編集前のコメントが出力されてしまう

ニコ動ではちゃんと編集されたものが保存されてるのに・・・なぜ?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 03:49:53 q5jfv4Gy0
>>123
ちょっと望みと違うだろうけど
コメの削除、書き換えくらいならxmleditorでやってる、メンドイけど

ところで1.15だとDL済みのファイル変換出来ないorz
DL無し、動画、コメ、コメ動、3つとも[保存するファイル名を指定する]で
ルート指定して変換押しても無反応・・・

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 16:09:42 CbPj/OJN0
>>124
俺の環境では1.15でもその方法で問題なく変換できたけど
1.15rもしくは1.13以前ではどう?

あとは基本的なことだけど、コメント付き動画タブの「コメント付き動画に変換する」はチェック入ってる?
「保存するファイル名」の拡張子と動画設定タブの「出力動画の拡張子」が異なってたりはしない?

126:124
07/11/18 03:29:41 9Q5d/ldv0
>>125
あれっ?俺だけなのかな?125さんの条件満たしてても無理・・
今のところ1.13では出来てて問題ないけど、いちお細かく書いておきます。

WinXP Home Ath64X2 4200+

症状は>>124のとおり変換ボタン押しても無反応、下部にエラーメッセージもでない
コメのDLにチェック追加するとDL後に正常に変換できます。

1.07は可、1.10~1.12r不可、1.13一応可、1.15~1.15r不可、oldのついた1.13不可

ファイルのパス例 
L:\NicoCache\cache\sm9_新・豪血寺一族 -煩悩解放 - レッツゴー!陰陽師.flv .xml.aviも同フォルダ

うろ覚えだけど1.13も初回起動時できなかったけど1度DLしたら、次回起動以降もOKになった。←今これ
再現しようと思って現在のold付き1.13でやってみたけど、再現できない、、ホントなんでだろ

127:124
07/11/18 04:17:51 9Q5d/ldv0
スミマセン↑訂正

1.10r エラーメッセージ[動画ファイルが存在しません] ※実際はもちろんある
1.12r 可でした
1.15 1.15r 無反応

さきゅばす7匹も飼ってたww

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 13:50:48 vJ8ztlyW0
変換君のipod用iniをちょっといじって、出力オプションを
-flags bitexact -vcodec h264 -coder 0 -level 13 -bufsize 512k -g 250 -s 480x360 -r 29.97 -b 320k -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f mp4
で変換してみた

mp3infpで見ると
video H264 Baseline@1.3, 62.295 secs, 1740 kbps, 480x360 @ 29.970303 fps

ビットレートを守ってくれないのは何が悪いんでしょう・・・でふぉ?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 15:50:29 1goNlxLQ0
>>128
-flags bitexact -vcodec h264 -coder 0 -level 13 -qmin 18 -qmax 51 -bufsize 512k -g 250 -s 480x360 -r 29.97 -b 320k -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f mp4
で変換したらビットレートを守るようになったよ。

それとニコニコ動画はアスペクト比が4:3と16:9の動画があるから解像度の指定を外して元の解像度で変換したほうがいいと思う。
あとiPod touchで見るならもっとビットレートを上げて
-flags bitexact -vcodec h264 -coder 0 -level 13 -qmin 18 -qmax 51 -bufsize 512k -g 250 -r 29.97 -b 1000k -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f mp4
で変換するといいかも。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 17:08:13 gGlZfVFz0
>>126
同じ条件なのにヴァージョンによって可・不可が変わるなら、なんらかのバグなのかな?
作者に報告するのが一番かも

にしてもエラーメッセージすら出ないってのはなんだろう?俺は見たことないなぁ
しかもコメDL後だと正常に変換可とは…うーむ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 17:31:01 9Q5d/ldv0
>>130
ブログだと回答とか余計な負担になりそうだし
多分プサイ氏もこちら見てくれてると思って、細かく書いてみました。
とりあえず困ってないし、自分の環境の問題っぽいからいろいろと悩んでみます。

同じ症状の人がもっといたら、あちらに詳しく報告するつもりです。お騒がせしました。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 18:32:03 jcW3vC0T0
>>129
解像度指定しないと携帯プレイヤーで見るには字が小さすぎるんだよね…


133:124
07/11/18 18:37:23 9Q5d/ldv0
悩んだら解決?してしまいました。 ほんっと何度もスミマセン;;

old付き1.13、1.15rにてDL2つチェック、全て[保存するフォルダを指定し、ファイル名は自動・・]にして
一度、DL&変換したら、別フォルダ、ファイル名指定でもOKになりました。
次回起動以降もOKです。

どうやら、さきゅばす本体と同じところに
video comment convertedフォルダが作られて無いとダメみたいです。

NicoCacheと併用してたから、ファイル名自動一度も使わなかったせいでした。>125様>130様>プサイ様m(_ _)m

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 20:43:24 sK7wWybh0
>>133
おめ。それ、作者に報告した方が良いんじゃない?
こっち見てるか分からないし。
原因まで特定できてるし、参考になるんじゃないかな?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 21:37:50 9Q5d/ldv0
>>134
あり。 「さきゅばす」掲示板に報告しておきました。


136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 03:28:48 oF9/PkxH0
2passエンコードのオプション出来た人いる?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 17:54:33 RjhDXJ8g0
単純に2パスってだけなら
1回目の変換に -pass 1、2回目に -pass 2をつけるだけで出来たよ
2回目に出力のファイル名変えて比較すればわかりやすい。
ログファイルは特に指定しなくても、さきゅばすのフォルダにあった

連続でバッチ処理のことだったら俺も知りたい

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 19:40:11 xQnmFHIL0
>>137
できるのか!!よければコマンドを教えて下さい。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 21:56:36 RjhDXJ8g0
えぇ?単純に2パスエンコードができればいいんだよね?、突っ込まれると不安になるなぁ

例えば-s 512x384 -acodec copy -vcodec xvid -b 2048k -pass 1 変換押す、(-b 2048kは無視される、ログ出る)
変換終わったらそのまま-pass 1を-pass 2に書き換え、変換押す、(ログ参照されて2048kbpsで変換)
出てきたファイルが2パス済み。

さきゅばすというよりffmpegのことは専用のスレ行ったほうが詳しいよ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 23:34:55 xQnmFHIL0
>>139
それで2passになるのか…サンクス。
やっぱりコメントが動く分2passじゃないと少しきついなぁって思ってた。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 14:21:17 5b+0mvt60
age

142:p1069-ipbf409osakakita.osaka.ocn.ne.jp
07/11/23 14:25:25 NvjlJvkT0
sage

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 14:36:55 tvTr+dE70
agesage

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 19:08:39 LMjigcDt0
過去ログ機能はプレミアム会員限定ですか?
マイメモリーは使えない?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 22:01:47 EFlDk4EM0
>>142
OCN会員の関西人乙

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 09:44:45 TGCysbxN0
適当に拾った変換君の設定をいじってみました
みようみまねですがね

H.264 QVGA(500kbps/128kbps)(一応高画質版
(可変ビットレート max 800kbps/min 384kbps)で作ったつもり・・・
-maxfr 30 -bitexact -hq -vcodec h264 -vprofile baseline -vlevel 30 -s 320x240 -fixaspect -b 500 -maxrate 800 -minrate 384 -qmin 18 -qmax 51 -bufsize 1024 -g 250 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f mp4

147:146
07/11/24 12:55:59 TGCysbxN0
カス設定だったな・・・すまんスルーしてくれ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 22:03:18 hL8qwsft0
さきゅばす掲示板見てきたけど、
4fpsとかMetaDataの不整合とか、異常なファイルに対応求めるのは酷じゃないか?
自分でソース再エンコなり修復なりしろよと、こっちで言ってみる。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 22:38:00 puA61AJV0
これってwindows以外じゃ使えんの?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 22:43:44 qDa08zrS0
試せばわかる事を聞くなよ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 22:52:48 w9ZpBh0Y0
>>149
公式サイトにこうある
>すごい悔しいのですが、今のところWindows専用です。
>理論上対応できますが・・・要望があればやるかもしれません。
よって要望出したら対応してくれるかもね

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 01:19:56 OMoBmeFC0
動画とコメントのダウンロード後の変換時に
Failed to add video hook function: ./bin/vhook.nicovideo.dll ./vhook.temp C:\Documents
と出て、エラーになります。

コメント欄を見ると
さきゅばすと同じフォルダにフォントを置いて、フォントパスは
./「フォントファイルの名前(拡張子まで含めて!)」
とする。
とあったんですが、これの意味が良くわからずどうしたら良いのかわかりません。誰かわかりやすく教えてください。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 01:42:31 H0pX9PNX0
>>148
こういう動画は変換できません。仕様です。
ってのを洗い出すためにも良いんじゃないの?

作者のやる気がそがれない程度で

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 02:04:44 YyNw3lda0
>>152
最新の1.15rはフォント指定しなくても大丈夫だと思うけど?

一度、さきゅばす1.15rを解凍するところからやり直して
さきゅばす起動 → メアド入力 → PASS入力 → ID入力
それ以外は、一切変えずに変換押す。

全自動でさきゅばすのフォルダにDL&出力されると思うけど。
これでもエラー出る?

>>153
それもそうか、良く考えたら「このファイルは無理です」の一言で済むしね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 02:10:42 sE6GHs8PO
>>153
FLVファイルはDLされてたけど変換作業になるとエラーでます

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 02:22:42 sE6GHs8PO
今やってみたらなんか出来ました

ありがとうございました。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 04:01:47 R5qJvlOn0
変換中に途中で止まってしまってそれ以降動きません。どうしたら再び動いてくれますか?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 04:26:55 sE6GHs8PO
ダウンロード出来たり失敗したり変換中に止まったりで機能が不安定なんですがなぜですか?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 06:46:07 l6vy7DZ10
コーデックをwmv2にすると、WMPでの再生が途中で止まってしまう。
何か解決策ない?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 22:20:13 4p7aSQGg0
動画の変換中に毎回作業が止まってしまい中断せざるを得ないんですがなぜですか??

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 01:31:51 +G4Ef4AhO
誰か>>160お願いします。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 01:45:35 OxclmaTA0
>>157 >>158 >>160
もうちょっと自身の詳細な環境を書いておかないと
誰も分からないと思いますよ

>>159
ウチではwmv2にしても特に問題なく再生できてますよ
(ただし出力の拡張子をwmvにすると駄目で、aviにするとOKでした)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 10:10:46 fuylIndE0
>>153
動画側が狂ってるのは仕方無いとは思う。

けど他のプレイヤーで再生出来たり変換出来たりしているのであれば
やっぱりアプリ側に問題があるという事なんじゃないかな?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 14:08:43 b0e1Gp+U0
アプリ側ってffmpegだろ?さきゅばす作者に言っても仕方ないじゃん

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 19:17:31 +G4Ef4AhO
>>162
自身の詳細な環境って何を書けばいいですか?

WindowsXPです。とか?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 11:29:08 +jVnqPJc0
このソフトでwmvで出力できるのならコマンドを教えてください 

167:南京ペディア
07/12/01 18:59:28 p+5rsPcD0
さきゅばす、いいですね~。
ffmpegがフルなためか、色々と裏技ちっくなことをやってます。
(コメント0ファイル、aviファイルからの変換など)

swfからの動画と、ニコニコのコメントからの動画は、↓みたいになりました。
URLリンク(jpn.nanjingpedia.com)

JW_Media_Player で、swfが再生できるので、ここのコンポーネントを利用できたら、
swfからの変換が綺麗にできそうですね。

URLリンク(jpn.nanjingpedia.com)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 02:34:44 g5IH8UT10
前のバージョンはコメント表示0でエンコできてたんだけど
1.15rはおれもコメ0ファイル使ってやってる。

あと、ffmpegのwmv再生がうまくいかないヤツは多分、WMvideo decoder DMOが古い。
ffdshowのデコーダ使うか、wmp11インスコで回避できるんじゃね


169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 00:21:26 4g2w4sH30
更新あげ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 01:48:30 all9hikk0
1.16乙
コメ0エンコ復活!
今までは間違ってFLVに上書きとかたまにやってたから、出力の拡張子が強制なのも良かった。
さきゅばすどんどん使いやすくなっていくな


171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 00:59:38 KMURGA4U0
コメ表示0ってさきゅばす使う理由あるの?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 01:13:44 YHnX71Kv0
コマ落ちしないからだろ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 01:24:17 KMURGA4U0
普通に変換すればいいんじゃ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 02:28:01 XMyGRiAO0
コメ0はさきゅばすをただのエンコーダとしても使ってるから
ffmpegのコマンド入れるの楽じゃん、コピペもつかえるし

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 02:48:23 KMURGA4U0
ああなるほど
携帯動画変換君ですませてたから
さきゅばすでの発想なかった

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 19:56:03 abHgzlLO0
エンコードだけするんだったらコメント0よりも
「vhookを無効にする」の方が良いんじゃないの?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 02:28:28 NpyBJQ8R0
あっホントだ、全然気づかなかったww >>176ありがと

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 19:46:39 Enxlj/im0
1.16になってマイメモリの編集が反映されたね。うれしい。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 17:15:19 rA8UDm0H0
単純な変換なら、こんなbatで十分じゃないかい。

@echo off
FOR %%A IN (flvのあるフォルダ\*.flv) DO call :sub "%%A"
exit /b
:sub
set OUTPUT="出力フォルダ\%~n1.avi"
ffmpeg -i %1 -s 512x384 -acodec copy -vcodec libxvid -qscale 3 %OUTPUT%
rem ffmpeg -i %1 -s 512x288 -acodec copy -vcodec xvid -qscale 3 %OUTPUT%
rem ffmpeg -i %1 -s 512x288 -acodec copy -vcodec xvid -qscale 3 -padtop 48 -padbottom 48 %OUTPUT%

rem shutdown -s -t 0
goto :EOF

俺はbansheeのcacheを寝てる間に変換させてるよ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 08:07:57 2VotPdgQ0
さきゅばすで変換したファイルをDVDに焼いて、テレビで見ると
画面上下が大幅に隠れていて、その部分のコメントが読めない・・・

PCのプレイヤソフトだと問題なく見られるから、単にテレビ側の問題?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 14:15:17 aWH/NjCJ0
オーバースキャン

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 01:30:43 y4Yk0VnO0
>36とほぼ同じ質問なのですがローカルにある動画、コメントのフルパスは
どこに書けばよいのでしょうか?もちろん>38は確認してます。
動画パスをURL/ID コメントパスを過去ログにコピペしてみたのですが
変換できません

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 07:12:03 Gtlo9v310
私も以前に同じ質問をした者です。いつも断片的な情報しか返ってこなくて、
こういう設定にうとい身としては苦労しましたが、最近やっとわかったので
自分なりのやりかたをまとめて書いてみます。

ユーザ設定・URL/ID欄は空白で良い
「動画をダウンロード」「コメントをダウンロード」のチェックをはずし、
「保存するファイル名を指定する」にそれぞれチェックを入れ、「参照」からパスを指定。
「コメント付き動画に変換する」にチェックを入れ、ここも「保存するファイル名を指定する」から
C:\Users\ユーザ名\Desktop\aaa.avi とか適当に名前をつけておいて変換ボタン。

すくなくとも、最新(1.16)のバージョンならこれでいけると思います。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 05:03:58 ssbYss/a0
>>182
設定欄にチェックボックスあるんだから外して試してみればすぐわかるだろうに、、、

まずDLする時はファイル名は自動で決定~を選択しとく ※こうしとくと後で変換が楽
「コメント付動画に変換する」 のチェックを外しておく
DLするとVideoとcommentに頭に [sm*****] が付いたファイルがそれぞれ保存される

あとで変換する場合
「動画をダウンロードする」 「コメントをダウンロードする」 のチェックを外す
(コレ外さないと最新のコメントに上書きされる、気に入ったコメントで保存した時は注意)

「コメント付動画に変換する」 にチェックを入れる
「URL/ID」 にDL済みのファイル名の [sm*****] を入れる、ちなみに [ ] は要らん

コレで変換できるはず、あとは番号書き換えるだけで変換できる 
出来上がったものは [converted] に入ってる

保存先から移動させてしまってる場合は元の場所に戻すか>>183のやりかた
ファイルネーム変えちゃってたら同様に>>183のやりかた

ファイル名を自動で決定~を入れて動画番号をつけておけば
多分こっちの方やり方のほうが楽

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 17:56:13 58V1CAFT0
パスワードが保存されないのは仕様?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 18:33:49 hQJEUaAN0
仕様

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 15:07:46 aucblDOF0
>>185
auto.bat使えば?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 20:37:10 X9/tLZZi0
それはIDを入力したりしないとうまく使えないし面倒でしょ

189:185
07/12/22 09:37:17 1aStvAkX0
>>187
こんなのあったんだ。つか、引数で渡せたのね。
んじゃ、あとはフロントエンド作ればおkだな、㌧。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 19:18:30 fTdQTYMt0
さきゅばすアップローダーより

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no" ?>
<!DOCTYPE properties (View Source for full doctype...)>
- <properties version="1.0">
<entry key="EXT">mp4</entry>
<entry key="MAIN" />
<entry key="IN" />
<entry key="OUT">-flags bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128k -g 250 -s 362x272 -r 29.97 -qscale 10 -maxrate 1500k -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp -level 21</entry>
</properties>

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:12:33 tH8zwujk0
捨て6動画+ニコニココメントで変換させてみたらあっさりできてびっくりしたw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 07:06:56 9oZBfCsj0
コメントのタイミングが微妙にズレたりしない?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 23:05:41 MGoGiHc10
アニメとかだと提供のアイキャッチが入ってたり
入ってなかったりで時間が違ったりするよね

194:初心者
07/12/26 01:04:26 e7gvxElC0
変換中の動画はコメつきで綺麗に出てるのに
完了し、フォルダからAIVファイル再生すると音声しか出ない…(映像出ない
flvファイルのやつにはコメが無い
解凍し直して何度か試したけど変わらなかった

うちのpc(vista)じゃダメなのかと思い、さきゅばす削除しようとしたら
他のプログラムがこれ開いてるから削除出来ない、と

どうなってるのかがさっぱりわからない
何でみんなみたいに出来ないんだろう

わかるかたいらっしゃったら教えて欲しいです。お願いします


195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 14:24:23 e7gvxElC0
さきゅばす掲示板で聞いてみます

駄レスすみませんでした!

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 15:29:53 dGTRbXkT0
>>194
ほかのプレイヤーで試して見た?
漏れはWMPでさきゅばずが変換した動画が再生中のまま画面も音もまったく見えない上体
どーせコーデック云々だろうがw

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 15:34:48 nU7nPD2j0
とりあえずffdshowいれとけ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 17:42:06 JN4kI6zP0
ひょっとしてこれもネトランに書かれたってオチか

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 18:51:16 e7gvxElC0
>>196
ぬおおおおおおおお
GOMで再生したら普通に出来ててビビったw
WMPだとコメも映像も出なかったのに…

wmvに変換して焼こうっと

本当にありがとうございました!!!感謝です

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:36:53 XuudpWIi0
なんで起動できないんだろう
もちろんjavaはインストールした

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:47:56 RyZ5766G0 BE:1725627097-2BP(2100)
>>200
そこは気合でw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 17:27:42 yHU39kc70
このソフトすごいね…。こんなソフトをずっと探してた。

バッチ処理って、どうやるの?
debug.batをダブルクリックすると、コマンドプロンプト?が立ち上がるんだけど…。
readmeにも書いてないし、誰か教えてください。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 21:03:36 JtlkIpxQ0
>>202
メモ帳で開くと…

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 03:18:07 tU5id6li0
さきゅばすのNGワード設定が効いてないような気がする

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 13:03:00 ULYr4Ly40
NGワードはちょっとコツがいるよな、大文字の水色だけ消したいときは
"cyan big" "big cyan"
と2種類必要だし、これにue shitaがからむと、もっとパターンが増えて
"shita cyan big" "cyan big shita" "big shita cyan"・・・(ry

全然効かないときは半角スペースを全角スペースでまちがえてたりする。
xml編集しちゃったほうが早いときもあるよ。




206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 19:04:51 DSZp/uns0
ちょっと聞きたいんですけど誰かいたら教えてください
さきゅばすで一部のアイマスの動画がダウソできても、再生するときに音声が狂っちゃうんですけど
みなさんもこんな事ありますか?
っでBOON-SUTAZIOで米とflv取ってから、さきゅばすで合成しても同じ事になりました
解決方法などありましたら教えてくださいm0m

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 19:11:19 ULYr4Ly40
検証するからURLを貼るんだ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 19:15:43 DSZp/uns0
>>207
ありがとうございます
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
などです。
自分のPCだけできなかったら再インストとID取り直してみます。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 19:23:56 DSZp/uns0
あとflvは普通に再生されるんですけど、米付きのaviが狂ちゃいます

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 19:38:07 ULYr4Ly40
とりあえず一番上だけやってみた

-s 512x384 -acodec copy -vcodec xvid -qscale 3
だと、たしかに音が出ないね、-acodec copyだと他の動画でもよくある。

-s 512x384 -acodec mp3 -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -vcodec xvid -qscale 3
なら音は出るよ、再エンコだからある程度音質は犠牲になるけど、出ないよりはマシだと思う。

狂っちゃうってのは、音の他にも問題があるってこと?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 19:53:50 DSZp/uns0
>>210
検証ありがとうございます
自分は-s 512x384 -acodec copy -vcodec xvid -qscale 3で一応動画も音声も再生できるんですけど
音声はあるけど、バグ?っていうか部分的に早くなるんです
映像の方も数秒間だけ部分的に倍速みたいな状態になっちゃいます
その狂いは音声も映像も同時に起きるんですけど
なにか改善方ありますかね?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:01:06 DSZp/uns0
>>210
すみません
-s 512x384 -acodec mp3 -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -vcodec xvid -qscale 3
で変換したら狂いがなくなりました
出力オプション今まで変えた事なかったんで助かりました
ありがとうございます

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:20:19 ULYr4Ly40
解決したのならなにより

いろいろやってみてたんだけど、>208のファイルはflvtool2で修復しても無意味だった
音質落とさない方法知ってるエロい人いたら俺にも教えてくれ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:28:34 DSZp/uns0
ぶっちゃけ俺新参でFFmpegの設定とか良く分からないんですけど
こういうのって自分で設定するんですか?それともどっかのサイトからコピってるんですか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:00:48 ULYr4Ly40
ffmpeg コマンド でググるとトップに詳しいところが出てくるよ
まぁ、基本的には誰かの設定のコピーに自分が解る範囲でちょっといじるくらいかな、極めようとするとキリがないし・・
いろいろ試してるうちに全部自分仕様のコマンドになる。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:26:15 DSZp/uns0
ググってみます、ありがした。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 02:05:14 KsKe/vQu0
慣れてくると、色々オプション付けたくなるよね
URLリンク(www.nurs.or.jp)
URLリンク(agehatype0.blog50.fc2.com)
URLリンク(www.wikihouse.com)

俺の脳味噌では、生まれ代わっても理解できそうにないけどw


218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 03:15:58 baBJqXuT0
さきゅばす最新1.16っていうのでニコ動落としてituneに登録したいのですが、
4,5分くらいの動画は高速変換してくれてドラッグ&ドロップでituneに登録出来るのに対して、
自作の改造マリオ等、12分とか長いものになるとなぜか通常の速さの変換になる上に
ドラッグ&ドロップでituneに持っていっても再生されないんですが不具合でしょうか??

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 04:37:22 baBJqXuT0
すいません!>>218ですが、タイトルをconverted,comment,video 
それぞれタイトルを短くしてドラッグ&ドロップでいけました!
ituneは名前が長すぎると登録できないのでしょうかね。
まだ一つしかやってないので他も試さないと何とも言えないのですが・・・

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 17:28:58 Mdg4Ng7j0
みなさん保存する時、縦と幅どれぐらいで設定してますか?
DVDに焼こうと思ってるんですけど

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 17:52:12 /qzqLDSf0
saccubus.xmlのVideoFileとCommentFileとConvertedFileをバッチ処理の中で書き換えるようにすれば
既にローカルに保存してある動画でもバッチ処理で変換することが出来るということに気づいた

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 00:08:35 hvBlI4cF0
最新版の1.16を使っています。

変換を試みたんですが動画とコメントのダウンロードに成功して変換が始まると
その直後にエラーで変換がストップしてしまいます。

そのときツールの最下部に表示されているコメントは

変換エラー: 11158 [main] ffpemg 1880 open_stackdumpfile: Dumping stack trace to ffmpeg.exe.stackdump

です。video・commentフォルダを除く限りそれぞれのソースのダウンロードは
問題ないようです。ちなみに変換が始まった直後は動画が表示されるウィンドウが
現れて動画が再生されるのですがコメントは表示されていませんでした。

次に「変換設定」タブで「vhookライブラリを無効にする(デバッグ用)」にチェックを入れた
あと変換を実行させると今度は最後まで変換が終了するのですが、convertedフォルダ
に格納されている出力ファイルを見ても動画は再生されるもののコメントは一つも表示
されないファイルが生成されてしまいます。

その他の部分はデフォルトの設定のまま運用しています。
上記のトラブルはどのような問題が考えられるでしょうか?
OSはWindows2000で管理者権限で操作しています。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 05:23:11 PN3DUZmz0
動画が壊れてるんじゃない?


224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:45:13 hvBlI4cF0
>>223
動画はこれ↓です。いかがでしょうか?

URLリンク(www.nicovideo.jp)

あとひとつ、デフォの設定と変更した箇所がありました。
デフォの設定だとフォントの場所が合わなかったので
(Windows2000だと設定があわないようです)
msgothic.ttcの場所を正しく設定し直しました。
それ以外は変更していません。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 21:01:26 VSco8lDw0
再インストールしても違うIDで試してもログイン失敗になってDLできないんだが、
ほかの人は問題なし?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 21:24:30 BwaQk4ho0
>>224
winXPだけどうまくいった、この動画だけが問題ありなの?
DLとvhook無し変換は正常みたいだから、もしかしたらXPと2kのmsgothic.ttcってなんか違うのかもね。
試しにフォントインデックスを0にしてもダメかな?

>>225
DLできてるよ、ブラウザでも見れない動画が最近多いから、単にニコニコ鯖が重いだけのような気もする。


227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 21:35:14 VSco8lDw0
昨日からずっとどの動画もできないんだよな…
正月だからかな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:42:01 oEbJ49TJ0
初歩的な質問だと思うんですが、、、
コメント付きのFLVファイルを作りたいです。

出力オプションを
-vcodec xvid
から
-vcodec copy とか vp6 とかに変えてみたのですがVhookとあわないとか、
いろいろ言われてうまくいきませんでした。

一度XvidにしてからVP6でさらにエンコードしてFLVにするのはできたんですが、
もっとうまい方法はないんでしょうか?アドバイスお願いします。



229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:47:08 hvBlI4cF0
>>226
> 試しにフォントインデックスを0にしてもダメかな?

フォントインデックスを0にしてみました。

・vhook有効→以前>>222と同じく開始早々変換エラーで終了してしまいます。

・vhook無効→以前>>222と同じく変換自体は成功しますが字幕が一切表示されない動画に仕上がります。

Windows2000はサポート外ということなんでしょうか(´・ω・`)・・・


あとバグも発見したので報告いたします。
OSはWindows2000でIMEはATOK17を使っています。
さきゅばすv1.16を起動して変換を実行すると「言語・キーボード」に
「英語(U.S.)」という新しいロケールが追加されてしまうようです。
変換を実行し終えるたびに手動で「英語(U.S.)」を削除すれば問題は
無いのですが結構面倒です。このツールをコンパイルした環境に
なにか問題があるのでしょうか?他のソフトではあまり見られないバグ
でした。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:40:45 Cg8VNpxm0
ffmpegの公式ドキュメント類の邦訳

URLリンク(fixedpoint.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 02:54:24 cMEGlOm20
IDでNG設定したいんだけど、複数のIDをぶち込みたいときって どうやって分けたら良いの?
とりあえず、試してみたのは、

・半角で区切る
・半角で区切り、かつ、各IDを "" で括る
・コロンで区切る
・セミコロンで区切る
・各IDをされぞれ改行させる

と、試したんだけど、どれもだめだったんだけど。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 08:47:14 W4R8KyVV0
PLAY-YANmicroのffmpeg設定はどうするんだ?
自分でも設定してみたけど動画リストに出てこないんだが・・・

233:222
08/01/07 17:23:34 AyfCnjud0
その後変換中に発生するエラーの原因が分かりました。

「変換設定」タブの「フォントサイズを画面にあわせて自動調整する」にチェックを
入れるとどうやら動画変換中にエラーが発生してストップするようです。
デフォの状態ではここにチェックが入っていたので常にエラーが生じていたようです。

バグ解決の情報になるでしょうか?他にエラーログ等が必要でしたら提示いたします。

ところでこの「フォントサイズを画面にあわせて自動調整する」がオフだとどのような問題が
生じるでしょうか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 17:57:53 p9nzXGCE0
>>233
ニコニコ、さきゅばす標準の512x384の画面サイズで変換するならオフでも問題なし
出力オプションをいじって、例えば320x240にしたい場合には、文字の比率が大きくなってしまう。

上の2kだとフォントの位置があわないのと、ATOKの件もあるし、さきゅばす掲示板で作者に報告しておいたほうがいいのでは?
まぁ、こっちも見てるとは思うけど

235:222
08/01/07 19:07:13 AyfCnjud0
>>234
了解しました。公式サイト(?)の掲示板に報告してみます。

ところでさきゅばすは入力映像ファイルとしてニコニコ動画にうpされたflvファイル
以外を指定することはできるでしょうか?たとえばコーデックがdivxやxvid、wmv等
でエンコードされたaviファイルを入力映像ファイルに指定し、コメントのxmlファイルは
ニコニコからダウンロードしてきたものを使うといった応用は可能でしょうか?

あとあのあと様々なニコニコ動画のエンコードにチャレンジしていたところ
sm1773324
に関しては「変換設定」タブの「フォントサイズを画面にあわせて自動調整する」の
チェックのあるなしに関係なく途中で変換エラーが生じてしまいました。
チェックをいれると変換開始後すぐに変換エラーでストップし、チェックを入れないで
おくと変換開始後しばらく経ってから変換エラーでストップするという細かい違いはあります。
みなさんのところではいかがでしょうか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 21:30:15 W4R8KyVV0
>>232だけど自己解決。
せっかくだからFFmpeg設定晒し。
出力設定:mp4
-r 29.97 -s 352x240 -acodec aac -vcodec xvid -qscale 3 -f mp4

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 01:08:27 Vct1pepL0
>>235
はい、もちろん
捨て六+コメントなんて最高!
ただし、全く同じ映像じゃないとコメントがずれる
逆にコメントを別の動画にくっつけると結構おもしろかったりする

ところで映像部分のビットレートを可変ビットにしてファイルサイズを小さくしたいけどどうしたらいい?


238:222
08/01/08 02:36:36 tlOUjXoK0
>>237
そういう応用方法も可能なんですね( ´∀`)
元映像さえ確保できればコメント付高画質高解像度動画なんてものも実現できそうですね。

あと公式サイトの方にWindows2000におけるバグを報告して参りました。

ところで余談なんですがさきゅばすでコメントを映像に結合したところ
同じ白文字でも薄い白文字と濃い白文字の2種類存在するみたいです。
おそらくどちらも素で書き込まれたコメントだと思うのですがさきゅばすでは
どういう基準で白文字を薄くしたり濃くしているのでしょうか?
ユーザー側の設定で全て同じ濃さに統一させること(薄くさせたり濃くさせたり)
は可能ですか?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 03:35:35 TQMCp36p0
アスペクト比を4:3に設定した動画は問題ないんだけど、設定で16:9に
した動画は文字のフォントが横に間延びしてしまうという問題は既出?
16:9でも”黒帯あり”に設定すればアスペクト比は1の文字になるけど
それだと画像の上下に無駄な黒帯が付いてしまって無駄にサイズが
増えてしまうんだよね。できれば画像のアスペクト比にかかわらず
文字のアスペクト比は常に1になるよう改良してもらえないものだろうか?

あと細かい点なんだけどニコニコ側で半角のバックスラッシュ(\)で表示
されてる文字がなぜかDLした後では円マーク(\)に化けてしまって、統合後
も\マークが表示されてしまう。commentフォルダに保存されたxmlファイル
の時点で\マークに変換されていたからDLされる過程で文字化けしてしまった
んだろうか?これも改良できるかな?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 14:53:19 O4fNcOcf0
>>238
文字の薄い濃いはコメが古ければ薄く、新しければ濃く表示されます
変更はできるかもしれんができんかもしれん

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 20:57:33 uAQpZ7lp0
出力としてデフォルトのxvidの代わりにhuffyuvに変更したいんだけど
その場合は

-vcodec xvid -qscale 3

となっているところを

-vcodec huffyuv

に変えるだけでokだと思う?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 01:22:13 pL9v/KBE0
やってみりゃいいんじゃない?
-vcodec huffyuv -acodec mp3 -f avi
で、はる☆すた試してみたけど再生は出来た。


243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 01:27:30 OyGn0vq40
>>242
> -f avi

この余計なオプションは何だ?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 01:37:13 pL9v/KBE0
avi作るときはいつも付けてるんだけど、不要なの?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 01:41:39 OyGn0vq40
>>244
FFMpegの設定のところに出力動画の拡張子という項目があるでよ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 01:50:49 pL9v/KBE0
拡張子じゃなくてAVIコンテナだから -f aviって指定しているのよ。
普通の場合はavi拡張子付ければffmpegが自動判別するけれど、
コレ付けないとたまにぶっ壊れたAVI吐いてくるから、おまじない的に付けてる。


247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 15:27:09 iTOmut/M0
ニコニコに比べて白文字が読みにくい気がするんだが俺の気のせいかな?
とくに背景が白っぽいと白文字と背景がほぼ同化して判別が付かない。
ニコニコじゃそういう経験はあまりした覚えがないんだがのう。

あと横長の動画でフォントまで動画に合わせて横長にされてしまう仕様は
改善してくれんかのう。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 15:34:16 iTOmut/M0
ところでさきゅばすはxvidの2passエンコードができるって聞いたんだが
一般的にffmpegでxvid-2passエンコードするには

ffmpeg -i input.avi -pass 1 -passlogfile log -vcodec xvid -acodec copy output.avi
ffmpeg -i input.avi -pass 2 -passlogfile log -vcodec xvid -b 1600k -s 640x480 -acodec copy output.avi

という感じに2行に分けて指定する必要があるんだがさきゅばすで2passエンコード
するにはここらへんどうすればいいの?コマンド欄は2行もかけなかったと思うが。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 23:08:12 E9cxuzW40
>>248
-pass 1/2
でいいのでは。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 23:25:19 u5Pj4EhF0
>>247
おまえは少し読むことを覚えた方がいい。
思ってばかりで、真実を知らないのは(´・ω・)カワイソス

公式サイト読んでないでしょ?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 01:39:04 eWCLAoZF0
>>250
別に247は間違ったことは言ってないと思うが?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 04:26:24 RlamcXmJ0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
をiPod 5G用にできるだけ高画質で変換したいんだけど、
-flags bitexact -vcodec h264 -coder 0 -level 13 -qmin 18 -qmax 51 -bufsize 512k -g 250 -s 512x384 -r 29.97 -b 1500k -maxrate 1800
-acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f mp4
じゃiPodに転送されない…ぐぐった最善のコマンドだと思うんだが…

誰か助けてください(´Д`υ)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 05:16:58 3V8SF0sp0
間違ってるかどうかはソース見ないとわからないけど、SDLの仕様からエスパーするに、
・横ノビ問題 ffmpegの仕様に関わる問題。限りなくムリポ。横を切ったり黒帯付けたりした方が現実的
・文字が読みにくい問題 影フィルターの濃さを手動設定するようなオプションあれば解決
って感じ。

俺的にはQuad Core Q6600買ったので、ffmpegをthreads有効にして( ゚Д゚)ホスィ・・・


254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 05:17:50 3V8SF0sp0
あと、あまり関係ないけど、ばんしーを使ってる状態で、
sm9を見ようとすると、sm9xxxxx(キャッシュにある90万台の一番若い番号)の動画が再生されるんだけど・・
さきゅばすでproxy指定して変換したら
・コメは陰陽師
・動画はsm945651
っていう、意味不明な動画が出てきて吹いたわw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 05:47:19 3V8SF0sp0
>>252
つ -f psp


256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 16:32:01 v9s7jPxQ0
>>251
ベベルフィルタがないって公式に書いてあるだろあほかよく読め

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:35:48 eWCLAoZF0
>>253
> ・横ノビ問題 ffmpegの仕様に関わる問題。限りなくムリポ。
> 横を切ったり黒帯付けたりした方が現実的

文字を重ねる機能ってffmpegのネイティブ機能を使ってるんだろうか?
それだと融通が利かないこともあるかもしれんね。

一旦文字データをアウトラインのベクターデータに変換してから画面に重ねることができるのなら
文字の縦横の比なんて自由に設定できるようになると思うんだが。

あと気のせいか現行のバージョンだと若干文字の縁のギザギザが目立つ気がする。
特にカラー文字とかbigサイズのフォントを使った場合とかで。


> ・文字が読みにくい問題 影フィルターの濃さを手動設定するようなオプションあれば解決

そうそう、そういうオプションが手動で設定できればもう少し読みやすい文字になると思う。

>>256
というわけで別にベベルフィルタなんて実装しなくても解決できる問題なんだよ尼ちゃん

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 02:56:09 RV4fin4w0
標準のエンコードオプション使うとxvidでエンコードされるかと思うんだが
なぜかうちのプレイヤーじゃdivxと認識されてdivxでデコードされてるんだよな・・・
(再生開始時にdivxのロゴが表示されるから分かる。xvidでデコードされればこのロゴは表示されない)

でもコーデック判定ツールで調べるとちゃんとxvidと判定されている。

この矛盾はどうしたら説明できるんだろう?

259:252
08/01/11 04:20:11 xMqLs6BM0
>>255
それ付けてみてもやっぱり転送されないorz
もっと調べてみたら、iPod 5Gで再生するには Baseline profile ?とか、
レベル3.0 にせんといかんとか書いてる。それってさきゅばすでもできるかな?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 11:47:15 wNCm+pUW0
PC保存用(iPod、PSP対応度外視)に、
・基本的に画質優先
・その上でファイルサイズを出来るだけ減らす
・動画再生に使用するPCは、Core2Duo2.00GHz、メモリ2048MB程度
ということを念頭に、さきゅばすのPC用デフォルト設定を基に
付け焼刃の知識でffmpegオプション設定してみました。

詳しい方、追加or削除すべき設定、
またはより適切な値などについてアドバイスをしてもらえませんか。

-mbd rd -flags +4mv+qprd+trell+qpel+aic -flags2 skiprd+brdo -s 512x384 -r 23.98 -acodec copy -vcodec h264 -qscale 3 -cmp 2 -subcmp 2 -g 1300 -me full -pass 1/2 -threads 2

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 14:46:32 PwbdWsJ90
>>249
> -pass 1/2
> でいいのでは。

>>260
> -pass 1/2 -threads 2

以前XviDでその -pass 1/2 というオプションを試したことがあるんだが
指定したビットレートを大幅に外した映像が出来上がったよ。
それにエンコード時間も2passに設定した割りには1passのときと変わらない
速度で終わってしまったし。

そのオプション、本当に1passと2passを自動実行してくれるんだろうか(´・ω・`)?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:46:35 wNCm+pUW0
>>261
確かに、そう言われてみれば、
おお、これで一行で2passでける!と感心したものの、
妙に処理が早いという違和感がいままでもあったような…。
怪しいですね

こりゃきちんと出来てないかもしんないですねorz
2回に分けてやったときと比較してみます。

263:262
08/01/11 20:54:19 wNCm+pUW0
やはり「-pass 1/2」は、効いてませんでしたorz
出力されたファイルのハッシュが、
-pass指定無しの時と、-pass1/2指定の時で全く同じでしたので…

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 03:29:11 RInBsZwv0
>>259
252のオプションで、
-f mp4

-f psp
にして、拡張子mp4で出力したら、普通に転送できたよ
ipod classic itunes 7.4.3.1

readmeに
>♪ツーパスについて
>  内部でランダム処理が入っていますが、Seedは毎回固定なので、
> 毎回同じ結果になります。よってツーパスも可能です。
と書いてあるから
1回目 普通に-pass 1で変換
2回目 動画とコメDLを切って、-pass 2で変換
の手順でやれば出来そう。

つうか、今やってみたら出来た。
URLリンク(pspwiki.to)
からffmpegのオプションパクってきて、エラーが出るので少し書き換えて、こんな感じに。
-pass 1 -passlogfile passtemp.tmp -flags bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -f psp
-pass 2 -passlogfile passtemp.tmp -flags bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -f psp


265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 03:56:13 JcEbbuRX0
1pass目に中間aviファイルが生成されるわけだけどこの巨大ファイルを
なんとか消すことってできないかな?ディスクのスペースを食って仕方がない。

266:259
08/01/12 04:57:11 hUExPUeV0
>>264
アドバイスthx。でもそのコマンドでも、やっぱり転送されない。
どうやら、

Baseline Low-Complexity Profile Details:
1 reference frame.
No higher than Level 30.
640px is max width. No exceptions.
Must have a SAR. 1:1 is the correct setting.
Must have uuid atom with the following hex data: 6B 68 40 F2 5F 24 4F
C5 BA 39 A5 1B CF 03 23 F3
の内の下2行
Must have uuid atom with the following hex data: 6B 68 40 F2 5F 24 4F
C5 BA 39 A5 1B CF 03 23 F3
って制限がiPod 5Gだけにあって、UUID ATOMを書き換えんといかんらしい。
それ用のツールがMS-DOS用しかないので、今勉強中。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 15:38:29 RInBsZwv0
>>265
普通は2pass目を実行すると動画ファイルが上書きされるから問題ないんじゃない?
>>266
実機が無いからよくわからないけど、がんば。
二度手間になるけど、さきゅばすでは手っ取り早く>>242の可逆圧縮で吐いておいて、
携帯動画変換君に変換させたらどうだろう。



268:266
08/01/12 21:19:23 hUExPUeV0
>>267
huffyuvって可逆なんだね!
結局2度手間だから、そのやり方でやってみたらできた!

267ありがとう。君に出会えてよかった

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 01:47:26 i0AWdefK0
これで作った動画が
aviutlで読みこめんのだが
何がプラグイン必要?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 05:20:57 ca7YvPo10
>>269
努力と忍耐

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 20:46:44 9jEzAfYV0
ログ読んで、ファイルをいちいち指定してならローカル変換いけるようになったけど
ローカルにある2個以上のXMLとFLVファイル(ファイル名=動画タイトル)を寝てるときにでも変換できるようにはできないですか?
特定フォルダに同名XMLとFLV入れておくと指定したフォルダに次々と変換していき、変換元ファイルを削除するとかなら最高です。
URLリンク(muumoo.jp) みたいに

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 23:19:48 c8uKlXX50
>>271
auto.bat

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 05:19:09 I5vVHNT90
公式サイト落ちた?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 17:39:35 aSq/jLzJO
公式死んだw

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 18:23:32 ogvW3z7Y0
掲示板も落ちた?
掲示板だけが別サーバーならアクセスできる気がするんだが。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 18:41:19 0z+eF73D0
>ledyba.ddo.jpなのですが、トラフィックの使いすぎ(3GB/Day)*1でISPにネットを止められてしまいました。しばらくはアクセスできません。
>なにか良いISPをご存知でしたら以下のメールアドレスにアドバイスして貰えると有難いです。

ゆとり沸きすぎでついにギブかと思った。復活する意思はあるみたいだからマターリ待つよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:04:18 mZEutzsS0
>トラフィックの使いすぎ(3GB/Day)
ってwwww
普通追い出されるだろw



278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:12:48 cWpThg/g0
いちいちログアウトしなきゃいけないの?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 04:03:27 KgRKJ2mF0
ソース映像の上下に余分な黒い部分が入っています。
コメントを結合したあとにその余分な黒い部分を削除すると
コメントの上側とか下側も一緒に削除されてしまいます。

そこでさきゅばすでコメントを結合する際に指定した値だけ
上下の余計な黒幕部分を削除してからコメントを結合させる
ことはできないでしょうか?

さきゅばすでコメント結合する前の段階であらかじめ映像から
上下の余分な黒い部分を削除しておくのも手ですがエンコードを
何回も繰り返すと画質が落ちてしまうのでできればさきゅばすで
コメント結合する際に一緒に余計な部分の削除も実行しておきたい
と思っています。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 04:09:50 NaQ+iBkf0
さきゅばすのデフォルトの設定で
URLリンク(www.nicovideo.jp)
を変換すると、コメント結合した時に
URLリンク(www.mediafire.com)
このような動画になって、しまい、コメントが流れるというよりは、ずれていくと
いう感じになってしまいます。

試しにsm9で試したところこれはうまくいったのですが、
他の方達はどうでしょうか、こちらだけの問題なのでしょうか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 04:36:07 PnPTWNRg0
-s 512x384 -croptop 48 -cropbottom 48

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 05:04:07 PnPTWNRg0
fpsが低すぎてコメがカクつく動画は元のflvを適当なフレームレートで変換しておくしかない

283:280
08/01/21 05:47:01 NaQ+iBkf0
早速の返信ありがとうございます。
どうやら、うまく行ったようです。
ありがとうございました。

284:279
08/01/21 16:44:57 KgRKJ2mF0
>>281
ありがとうございます。
早速試してみようと思います。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 08:48:49 LjJTYiiJ0
fixaspectを移植したffmpegがあがってるんだが、さきゅばすのffmpegもfixaspect移植してくれないかな

【H.264】iPod videoの動画スレッド★7【MP4】
スレリンク(avi板:10番)

10 名前:954[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 22:41:53 ID:PoZ7NxTi
全スレじゃなく前スレ954です _no
>>7
見た感じ1箇所の変更でいけそうなので修正してみました

URLリンク(www11.axfc.net)
pass:ffmpeg

これだけでいけるかどうかは不明なので変換してみてうまく言ったら教えてください
僕の環境だと特に文字化けはなかったのでどういうときにおきるか教えてもらえれば
もちょっと調べます


286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 14:25:05 rV4aPPPX0
>>285
> fixaspectを移植したffmpegがあがってるんだが、さきゅばすのffmpegもfixaspect移植してくれないかな

その新しいffmpegを導入するとなにか御利益でもあるのかい?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 15:58:21 h/WIeNM60
>>285
ffmpegを差し替えるだけでいいんじゃねーの?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 16:50:44 rV4aPPPX0
>>287
さきゅばすのffmpegは作者タンオリジナル仕様

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 18:11:22 9BWauvyi0
ffmpegのvhookを独自拡張してるっぽいので㍉
bin\vhook\nicovideo.dll
とかいう意味深なファイルもあるので、ffmpeg本体にも
色々手を加えているんじゃないかと思われ

threads対応版マダー
正月にC2Q買ったのに、待ちくたびれたよー

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 23:03:30 oljBHaE20
俺は元となる動画のFPSに影響されないさきゅばすが欲しい
1度、FPS修正だけの変換は面倒だし変換後の動画を見るまで気づかない...

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 01:04:36 rcsM58pk0
>>289
対応してるっしょ
ヅアルコアだが -threads 2でCPU使用率90%ってところかな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 22:06:18 MhjEHUt70
これってJaneの右クリからダウソ出来ないの?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 22:17:31 9sATx/cC0
公式の掲示板だけでもリンクを張って頂けないものか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 00:03:49 JsgnJVljO
>>293
URLリンク(ledyba.ddo.jp)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 03:00:01 NOYGpMgm0
>>294
(*^ー゚)b グッジョブ!!

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 06:38:22 9nM/ByvA0
>>291
thx
-threads 4で50%ぐらいまでしか行かないけど、かなり早くなったw



297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 16:28:47 oCu8runw0
296だけど、vhookを入れるとCPU利用率がMAX60%しかならない・・・
けれどもvhook切ると100%に限りなく近づくってことは、つまりvhookの処理
(たぶんシングルスレッド)が終わるのを、エンコーダが待ってるのかな?
threads 4で爆速!!とか考えていたのに、60%は無いだろ・・・orz
C2Dの高クロックなほうが、さきゅばすには向いている悪寒がしてきたorz

チラシの裏スマソ


298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 16:32:24 HbKtG5Zb0
Core2 Duo 2だけど、-thread 4にしたら、CPU使用率100%になったw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 17:27:21 yg3dznf50
さきゅばすは中間ファイル(huffyuvとか)を生成するのに専念して
エンコードは各自信頼のおけるエンコーダーでやったほうがいい。
ffmpegに手を入れているからか動作やできあがりにやや不安がある。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 18:03:26 0UzYZh020
不安があったことは無いけど
可逆を標準にして圧縮は他のソフトでやってください、のほうがゆとり避けにはいいかもね

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 18:10:49 oCu8runw0
訂正、MAXじゃなくて平均60%です
動画によって70%ぐらいだったり、50%ぐらいだったりと、ばらつきあり
あと、実測したわけじゃないけど、C2Qの場合threads 4~16は、あんまり変わらないス
threads 2にすると48~50%
threadsなしだと25~6%に張り付いてる

とりあえずthreads 8で落ち着いておこうかな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 15:55:50 JE9RujI20
-deinterless オプションが効かなかった(´・ω・`)・・・

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 18:05:26 AQnofcxC0
smiledownloaderみたいにリスト順に処理してくれる機能がほしい

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 19:46:37 mu+jFk5l0
>>302
-deinterlace ?

>>299-300
「容量でかすぎます!どうすれば小さくなりますか?」
「圧縮しろハゲ」
「圧縮ってどうやるんですか?gcaですか?」
ry
という無限ループのヨカンw



305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 21:44:19 mu+jFk5l0
とりあえず某変換君から呼び出せたのでネタ投下

前準備
-zipの中身を某変換君と同じフォルダに入れる
-「コメント付き動画保存設定」→「保存するファイル名を指定する」→.\video.aviに設定
-動画ID.txt(sm012345.txt)という空ファイルを用意
-作った空ファイルを投げ込む

[Item*]
Title=さきゅばす
Command0="java -jar Saccubus.jar ほげほげ@hoge.com password <%Title%>"
Command1=".\cores\ffmpeg -i video.avi オプション"

書いてある意味がわからない人は、読み飛ばしてください。


306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 01:27:47 qzEA2gEB0
>>304
> -deinterlace ?

インターレスを解除したかった(´・ω・`)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 20:34:43 vyMxDY7P0
ログインに失敗ってでます><
どうすればいいでしょうか?
ちなみにバージョンは1.16でPCはXPです。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 21:12:28 lApBZQqT0
変換終了完了とでて、できたファイルを見ると映像が映らず音声だけになります。どうすればいいでしょうか?


309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 00:21:10 p9nZLZfG0
ニココメなるものを試してみたけど文字見やすかった
その他は現時点ではさきゅばすの圧勝かな、今後の展開に期待



310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 00:45:10 3Lw5pJkM0
フォントサイズを指定できるのか
ローカルのファイルを変換できるようにならないかな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:00:46 gwPihmMb0
質問させてください

先ほどsaccubusを入手してニコニコ動画をコメント付きでDLしました
そして変換作業というのが終わって FLVプレーヤーで再生したら
コメントが表示されず映像しか再生されません 複数のプレーヤーを試しました

何か専用のプレーヤーが必要なんでしょうか
不都合な点を教えていただきたいんですが

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:02:15 OrRnZFYq0
>>311
Videoフォルダの中身再生してね?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:08:16 gwPihmMb0
>>312
即レスありがとうございます
>Videoフォルダの中身 とありますが
自分はプレーヤーのファイルを開くという項目で
DLしたファイルを開いて再生しています

このやり方が間違っているのでしょうか

314:313
08/01/30 18:21:06 gwPihmMb0
ちなみに保存するフォルダはDドライブの自分の動画フォルダに変えてあります

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:27:35 R+3Alh800
>>314
convertedフォルダの中身がコメント付の変換後のファイル
videoフォルダの中身は落としてきたflvファイルだよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:36:09 gwPihmMb0
>>315
分かりました ちゃんとコメント付きで再生されました
ありがとうございます
今後もsaccubusのお世話になります

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:57:46 OrRnZFYq0
>>316
やっぱりかよwwwwwwwww

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 19:20:57 jcgnQF840
>>309
> ニココメなるものを試してみたけど文字見やすかった

俺も試してみた。
たしかに文字は見やすい。
ニコニコより文字周りの黒枠が太いせいだと思う。

ただ黒枠が太すぎてオリジナルのニコニコ動画からはどうしてもイメージが離れてしまう。
ここら辺の黒枠の太さがユーザーで調整できればさきゅばすと並ぶいい候補になると思う。

ちなみにこれもffmpegに手を入れてるのだろうか?
あとニココメに関する話題はこのスレでするのもok?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:09:44 jcgnQF840
>>309
16:9の動画で試してみたけど上下に黒帯つけられて強制的に4:3に変更されてしまうみたいね。
コメントまで16:9に引き延ばされてしまうという欠点はあるけど現時点での融通はさきゅばすの
方が効くと思う。

ただ白文字をくっきり表示させたいという人にはさきゅばすより魅力的に写るはず>ニココメ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:13:45 p9nZLZfG0
面倒なこと考えたくない人にはニココメのが良さそうね
さきゅばす使いなら当然興味あるだろうし、とりあえずはニココメもここでokでしょう


321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:27:47 gwPihmMb0
先ほどコメント付き動画の再生方法をお聞きした者ですけど
元の動画に比べて輪郭がぼやけるのは仕様なんでしょうか

上のレスにもありますが文字もぼやけて
スクロールが滑らかになった分 残像で見にくくなったりしますが
これを調整したりはできないんでしょうか


322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 00:14:08 So3nJcah0
                   r夕    -─=ミ`丶、勺ヽ`ヽ
                  r/   ´       ヽ \`7ト、ii
                 / /  /         ヘ.  Vハ ii
                   / 〃 / ハ    {  、  \ ` ー-☆!
                 ′'  /l/ { {  \ \ __ `  、Vヘ\
                 /フ {  j_」L _{. 八  | .ィ≦ュミ,,< ̄ |,ハ.V〉
             んハハ{   メィァぅ  \| ' トr:::リjノ j   i |し'〉}
                 /{ |ヘ、ト代:;:ゞ       `''冖` ,′ i | i|:::|ト、__
              /.::{ l j从 '´     '  _    //  i | i|:::|:!
               |::小   {ム    v' ´  ノ  ノ ハ  , i | i|:::|:i >>321 ゆとりきたー
               |:::{ |':.  { } ト、   ` = '    イ } / │リ_」ノ   rヘ.ヘヘ 、
              `' |:;ハ 乂_レ个ュ、     / {| 〃/ル′      / i l. },}}つ
                     ′ ト、rヘソ|r┴_ミ ´  /レ'乂/         ,ム '′   j
            ,.ィー-─r==r─r:'.::.::.::.:..\>rく_|         /    ,.  ´
.             /  ∧ |ー-!  {::.::.::.::.::.::.::.:{::j::.::.::.`ヽ      |    l´

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 00:58:27 TfnpOtxO0
>>322
昨日使い始めたばかりなのでまだよく分かりません
アンチエイリアスがかかった状態なんでしょうか

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 01:40:23 lDigtMI90
>>320
次スレ(まで行くか?)のタイトルはさきゅばすとニココメの両方を入れておこう。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 14:57:25 nvcTPd2D0
> ニココメ

ここで言われているとおり文字に黒枠がついたことで制止画面上では
さきゅばすより見やすくなった感じがするが、動画で見る限りにおいては
ニココメよりさきゅばすの方が書かれている文字が見やすい気がするんだがどう?

ニココメはコメントの移動がスムーズすぎてそれがかえって残像として目に残って
内容を把握するのが難しい気がする。そのてんさきゅばすはコメントの移動が
いい意味でカクカクしているため残像が発生しにくく動画を見ていても瞬時に
かかれている内容が把握できるような。

ここらへんは心理的要素も絡んでくると思うからその分個人差も大きいとは思うが
みんなの感想も聞いてみたい。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 17:08:05 bEujTmQ+0
ニココメもffmpegオプションをユーザー側で自由に記述できるようにしてほしいな。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 17:37:59 3eM9ueRm0
ニココメは静止画ならコメント見やすいんだけど
動くと見づらい気がする

>>326
俺の持ってるのはできるぞ iniファイルで。
ver0.5

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 18:32:29 bEujTmQ+0
>>327
実はそれも試してみたんだけど、
さきゅばすで使ってるオプション(>>260を改変したもの)をFFmpeg.iniに書き込んで使おうとすると、
ダウンロードが終わりエンコードが開始された直後に、ffmpegが強制終了されてしまう。
ちなみに下が書き加えたオプション。使用OSはVista Home Premium。ニココメの使用バージョンはver0.5。

自力設定(1pass)
-y -i "<%InputFile%>" <%Nicocome%> -f mp4 -vcodec h264 -acodec copy -r 24 -sameq -mbd rd -flags +4mv+qprd+trell+qpel+aic -flags2 skiprd+brdo -cmp 2 -subcmp 2 -g 900 -me full -pass 1 -threads 4 "<%TemporaryFile%>.mp4"
自力設定(2pass)
-y -i "<%InputFile%>" <%Nicocome%> -f mp4 -vcodec h264 -acodec copy -r 24 -sameq -mbd rd -flags +4mv+qprd+trell+qpel+aic -flags2 skiprd+brdo -cmp 2 -subcmp 2 -g 900 -me full -pass 2 -threads 4 "<%TemporaryFile%>.mp4"

試したビデオはこれ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 19:17:21 YKIwLixV0
>>307と同じく、ログインに失敗とか出てDLすらできない・・・
ニコの方にはすぐログインできるから、サーバーとかの問題じゃないと思うんだけど

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 22:44:37 SdqIQdPn0
パスワードとIDちゃんとあってるのに変換押しても左下にログイン失敗と表示されるのはなんでですか?


331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:46:42 VUojzATL0
DLは別のツール使ったほうがいいと思うけどなぁ


332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 01:41:02 J8AvL8Rv0
そうそう、さきゅばすのいい点はコメントと動画を別途ダウンロードして指定したうえで
エンコードできる点だね。ニココメはそういう融通が利かない。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 16:43:41 TJM/1y870
>>322

        氏ね

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 20:01:10 KHjIGMhX0
だからゆとり扱いされるんですよ。
もっと余裕を持たなくちゃ。ね?


このゆとり。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 04:47:06 Elk0d36X0
さきゅばすって色文字になるとなぜか文字の解像度落ちないか?
白い文字より気持ちギザギザになってるような・・・

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 12:48:11 H2NKf+/A0
xml編集でコメントのタイミングをいじるのは難しいね。
前後のコメントのタイミングもちゃんといじって時間軸を空けてやっても
移動してくれなかったり。

vposちょっと変えただけでとんでもなく前に動いちゃったり。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:29:13 r4f3dkKt0
俺もコメ弄ってるけど、なんかいい方法ないのかな
エンコしないと結果わからないから、編集するたびにエンコ
ズレたらもっかいエンコ
NGウザくてもっかいエンコ

CPU燃えそうだよママン


338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:37:37 Elk0d36X0
そうそう、コメントDLする際にさきゅばすのほうでNGワードやNG-ID、それに
ワード変換を設定できるようになると便利かもわからんね。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:49:33 ALFKdJoC0
NG系はともかく、コメントのタイミングのほうは
俺は動画のほう切って編集してるわ


340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:57:17 kyvCzKbk0
ニココメVer0.6来てますよ。作者さん乙

URLリンク(nicocome.blog22.fc2.com)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:34:34 kyvCzKbk0
0.6試してみたけどコメの流れがカックカクでした、流れる速度も本家より遅いみたいです。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:43:07 kyvCzKbk0
ごめんなさい>>341訂正、エコノミーでフレームレート低くなってる動画でした。


343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:17:31 lJSbAfDv0
>>340
> コメントの抽出期間とNGID等が指定できるようにした

これイイねぇ♪
これで不快なコメントは一網打尽にできる

ところで
・古いコメントを表示しない
・ニコニコ動画に自動的にログインしない
この2つのチェック項目ってどういう意味があるんだろうか?
デフォルトの状態ではどちらにもチェックが入っていたんだけど
「古いコメントを表示しない」って具体的にはどのくらいさかのぼって過去の
コメントを表示しないという意味だろうか?
あとニコニコ動画に自動的にログインしないってことは動画のDLはどうしたらいいんだ?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:31:27 lJSbAfDv0
あとニココメVer0.6、コメントの流れるスピードがカクカクになってくれたおかげで
可読性が向上したね。以前は流れるようにスムーズすぎてそれがかえって読み
にくさを生じさせていたから。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:35:04 lJSbAfDv0
連投スマソ

あと気づいた改良点としてエコノミーモードの動画をDLしてもサイズが512x384に維持される
ようになっているね。

加えて512x288の16:9の動画も(上下に余計な黒幕をつけずに)そのままのアスペクト比を
維持したままコメント結合してくれると重宝すると思う。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 12:09:38 0QqAPZTe0
ダウンロードしたさきゅばすを起動しようとすると「何らかのエラーが発生しました。」
ってなって起動できないんですが、同じ症状出た方いませんか?
OSはXPで、URLリンク(www.vector.co.jp) からダウンロードしました。


347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 14:58:12 UrLzIKx5P
①解凍ソフトは?
②Java入れろ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 01:22:42 osM1FAWk0
>>345
> 加えて512x288の16:9の動画も(上下に余計な黒幕をつけずに)そのままのアスペクト比を
> 維持したままコメント結合してくれると重宝すると思う。

ん?今確認したが横長の動画も黒幕つけずに処理してくれたぞ。
横長の動画を黒幕つけずに、そして文字が変に横につぶれずに
処理してくれるという点では使い勝手の良さでさきゅばすを上回っていると思うが。

>>344
> あとニココメVer0.6、コメントの流れるスピードがカクカクになってくれたおかげで
> 可読性が向上したね。

たしかに読みやすくはなったが本家のニコニコのコメントもこんなもんだっけ?
もうすこしスムースだったろ?

あと欲を言えば毎回動画とコメントをダウンロードするんじゃなくて指定したローカル上
の動画とコメントを使って変換してくれるようになるとさきゅばす並に使い勝手は向上するね。
それとサイズの指定ができるようになるとうれしい。ソースが320x240な動画だとニココメ
でエンコードしても320x240な動画が出来上がってしまう。これじゃコメント、特にsmall
コマンドで書き込まれたコメントなんて読めやしなくなる。こちらが指定したサイズ、たとえば
512x384とか640x480で出力してくれれば小さい文字も読めるようになるんじゃないかな?

ニココメの作者たんもさきゅばすの作者たんもGJな仕事してるからこの調子でどんどん
進化していってくれ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 14:18:40 G6nE0sV00
>>329
セキュリティソフトが原因かもしれん

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 17:59:05 osM1FAWk0
>>348の補足

URLリンク(www.nicovideo.jp)
をニココメ ver0.6でエンコードした結果がコレ↓
URLリンク(upmomo.sakura.ne.jp)
DL key: nuko

ニコニコ上では512x384で再生されていた動画だけどオリジナルのflvファイルが
320x240のせいなのかわからないけどニココメでエンコードしたら320x240の動画
が出来上がってしまった。

というわけでニココメ上で動画が任意のサイズに拡大・縮小できるようキボンヌ。
また任意のサイズが可能になるとアスペクト比が一意に決まらなくなると思うけど
その際の文字サイズは横の解像度から自動的に決定するとしたらどうだろうか?
そうすれば512x384の標準動画も512x288のワイド動画もどちらも文字のサイズは
同じになる。

あとついでにソースの映像から無駄な余白を取り除ける機能もあると便利かも。
動画によっては上下に黒幕を追加してうpしているものもあるからそういう黒幕を
ニココメ側で除去したい。ffmpegにcroptop, cropdown, cropleft, croprightみたいな
オプションがあったはずだからこれを使えば可能だと思う。

それとコメントの流れる速度だけどじゃっかんぎこちないと思うのは俺だけだろうか?
俺の環境でエンコードしたからこんなにぎこちないのかもしれないけど本家の
ニコニコ動画のコメントはもう少しなめらかに流れている気がする。

というわけで作者タソ、がんばってくださいm(_ _)m

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:25:07 R2P3Q+VvP
>>350
元動画の拡大表示となるので動画の質が下がります。
だから実装はしなくていいかと

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:55:22 osM1FAWk0
>>351
もちろん動画の質は下がるんだけど解像度が小さいとそれに重ねる文字の解像度も
連動して落ちてしまうから小さい文字のコメントとか実質的に読めなくなってしまうん
だよね。

smallコマンドでかかれた文字を判別するには最低512x384(or 512x288)は無いと
厳しい気がする。

あとは動画の解像度はそのままで文字サイズを上げるという方法もあるんだけど
そうするとコメントが重なるシーンでオリジナルの動画が完全に覆い尽くされてしまう
という副作用もあるから困る。

というわけでffmpegのオプションでいじれるのならできあがりの動画の解像度も
選択できるようにしてくれると非常に助かるわけね。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 11:43:42 fO+kpzf/0
ページタイトルが変ったせいなのか、さきゅばすの作るファイル名が全部"ニコニコ動画(RC2)"になっちゃうね。
作者さんのページは休止中だし、困った・・・

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:38:33 YTDXdI2M0
ファイル名なんとかしてくれ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch