08/10/08 12:31:12 tw2dYl/x0
それはkmixerなどでデータが劣化、改変されているからだよ
asioならバイナリレベルでもほとんど元ソースと同じレベルで出力できる
ピュアAUするなら当然asioだろ
絶対的にいいわけないってなによ?w
880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 13:32:40 DgOo6s2e0
>>879
どこまで本気なんだ・・・?
出直してこい
881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 18:18:21 PjpCCL+A0
>>880
では、音楽制作者たちはみんな出直してこないとね
882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 18:30:34 Ak1txL8Q0
asioにしただけで元ソースと同じレベルで聴けるなら何も問題無いな
883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 18:45:06 Lb6OYEtT0
バイナリ一致するらしいよ
884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 19:04:20 WFKDbu9g0
URLリンク(www.geocities.co.jp)
885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 19:06:24 vRbvN46y0
ソフトの違いよりIFの違いのほうが大きい。もっともSPの個性のほうが幅広いんだけど。
お買い得情報
Lynx Studio Technology - AES16XLR - PCI AES/EBU Interface with Breakout Cables
↑これでグッグル検索しる!
PCI版ブレイクアウトケーブル付きが699USDのところ30USD引きやってまふ。送料55USD (UPS Worldwide Saver)
↑の店は在庫があるやつはきちんとIN STOCKとなってるので要チェック。あるものは来週頭には届くよ。
拡張ボードのLS-ADAT、LS-AESもちょっと割引中。
SRC機能あり版、PCI-E版、ケーブル単体ももちろん取り扱いありです。
きちんとデジタル出ししとるか?
886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 19:18:11 WFKDbu9g0
spdif出力からDACに繋いでるからアナログじゃつながらんだろw
デジタル出力するなら音源ボードはそう重要ではないんだな
まぁ一部古いのとかは高サンプリング周波数に対応していないのあるけど
あとはノイズとか内部機器との相性ぐらいか。
重要なのはDACだよ。
887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 20:57:18 Ak1txL8Q0
あれもこれもそれも全部高品質にして始めてレベルの高い音となる
どれどれさえあれば良いという考え方がもう既に駄目
888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 21:12:57 DgOo6s2e0
>>887
同意
889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 21:18:19 tKHOgt3v0
ソフトウェア以外つまりハードウェアや外部DACの話する糞耳どもはピュア板行けや
890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 23:26:09 puvy8akX0
>>889
まあ、そうだよな
良いハードを使うなんて大前提だもんな
891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 03:12:49 Hsb6j2qz0
CDからリップして作成したWMAファイルと配信で購入したWMAと
同じ曲、ビットレート設定でもファイルサイズが違うって
どういこと? バイナリレベルでは違うんだろうが、どうしてか?
892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 16:52:32 aJW8q/KM0
XMPLayでMP4 MPEG4のファイルを再生したいんですけど、どのプラグインを用意して、どう設定すればいいのか分からないので教えて
下さい。 foobar2000を使ってたけど、こっちのほうが音がふくよかに聴こえる。
foobar2000は、音が割れているように思う。
893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 17:16:58 C1u7wwXU0
>>892
xmp-aac.zipをxmplay.exeと同じフォルダに入れればいいだけ。
URLリンク(support.xmplay.com)
894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 17:28:55 C1u7wwXU0
>>892
xmp-aac.zipを解凍して出てきたxmp-aac.dllのことね。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 22:17:33 Kp65ZXXQ0
>>891
圧縮しちゃった時点で、
色んな情報がくっついちゃうんだから、
バイナリレベルで比較するのは無意味だわな。
896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 22:37:24 dazfa1QX0
ダウンロード販売のはマスタレコーディングデータからの圧縮というのは聞いた事あるが
データの容量の違いとは関係ないな
897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 07:55:39 UNNTll110
>>895
なるほどね。音楽以外の情報ね。
898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 08:00:18 UNNTll110
>>897
仮定の話だけど、CD音源の配信があったとして、マスタレコーディングデータから
作ったCDレベルの音源と自分でCDリップした音源でも同じだろうか。
もともとこの質問は自分のCDプレーヤーごとに音が違うんでデータサイズとか
見える形で違いがあるんじゃないかという想定からしまスタ。
899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 18:26:56 WMb4J59n0
>>898
マスターレコーディングデータからというからには16bit 44.1kHzではないと思う
アナログ音源か24bit 96kHzなど
そこから非可逆圧縮したものならCDからのリップとは音質は変わるけど
CDドライブごとでリップしたWAVのデータはエラーがない限り変わらない
ドライブのオフセットとかちゃんと考慮すれば