フリーのPDFビューアー総合スレ Part 1at SOFTWARE
フリーのPDFビューアー総合スレ Part 1 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 10:57:09 2lweHWtX0
>>348
なんなのおまえ。まじぢゃまだからきえろ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 19:18:11 dELXbGLV0
>>348
アドビの製品が「お行儀が悪い」のは周知かと思われるがどうか。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 23:55:43 +Zmoe7rT0
なわけないだろ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 10:14:57 wXBoxFpB0
アドビ、アップデイトしたら見れなくなったファイルがいっぱい
バカ!

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 17:50:22 o+9uivCc0
アップデートしたら
CドライブのAdobeのReader 8.0が21.0KBになった・・
ほぼ空
何も見れん

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 17:57:29 44BmBjOZ0
良かったじゃん、Cドライブが21.0KBにならなくて。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:19:13 xGTmqCtA0
>352
昔のWindows版アドビ製品はどれもMacintosh版からの移植で
コピー貼り付けドラッグアンドドロップに対応していなかったり
OSのメモリ管理システムを使わず自前でメモリ管理をしているために
メモリ使用量やスワップファイルを手動設定する必要があったりして
Windowsのソフトとしては行儀が悪かったよ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:29:26 R80izzTH0
それに微妙にUIもずれていたし

今はそれほどでもないかと思うが

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:34:11 fp0UKEYC0
PDFに関してはMacとWinの差は大きいな。しゃーないけど。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:42:14 A3vGhzds0
PDFに差は無いだろ
Viewerや編集・作成ソフトなんかに差はあるけど

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:10:37 JJik79Ja0
>>356
なつかしすww
PhotoShopの今のWindows優先の体たらくぷりはなんだ、と思う。
いや、おかげでおれは助かってるけどwww

PhotoShopは自前メモリ管理のおかげでクソスペックでも、そこそこ動くんだよなあ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 09:13:41 tTeaqwGs0
>>359
(Adobeの)PDF(ソフト)の話

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 09:14:42 tTeaqwGs0
つか、環境的な問題だな。OS標準サポートか否か、の違いでもあるし。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:09:27 twXORh5w0
OS X以前の話だべ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:05:28 9xSsd5oR0
現状の話だろ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:20:26 twXORh5w0
>>356のこと

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 12:32:45 I0GHe2D30
やけに話がかみ合わないスレですねw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 12:00:58 P5iC8Hzs0
起動がめっちゃ早なのってどれ?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:08:38 d7IGEkBW0
Adobe Reader

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:48:44 WlNWzUOr0
>>368
お前バカってよく言われんだろ?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:52:30 uTG2W1nlO
>>367
有名どころで言えばFoxit

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:12:24 O3z+i7Dt0
>>369
>>269-290

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:44:26 OISHZZHO0
>>368じゃないが、いろいろ使ったが、Adobe Readerの旧バージョンが一番早い

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 08:32:16 o3rX6RIx0
>>369
結局のところ、Adobe Readerより起動が速いのを求めるのなら、Winを捨ててMacに行くしかない。
Foxitも環境によっては若干秒、速かったり遅かったり、速くても再現性に問題あったり。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 15:38:35 Z7LhoVo+O
Adobe Readerは初回起動が遅い。
スタートアップで変なのを起動させるが起動速度には全くと言っていいほど役に立ってない。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:34:07 oLp30llm0
俺の超低スペック環境
celeron 433MHz、w2k sp4、512MBで
初回と二回目で、pdfを開くのに掛かった起動時間(秒)
foxit(2.0 0930)     10 8
adobe(7.0.9)       22 15
x-change(1.0 0034) 20 15
sumatra(0.8)      31 33

sumatra遅すぎる…
前はもっと早かった気がするんだが…

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 20:50:00 HL/If3Om0
レンダリングエンジンは?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 16:52:20 OSXqhgin0
foxiのアンインストーラーを実行させるとC¥WINDOWS¥TEMPに延々と実行ファイルが作られていく現象について何か情報ありませんか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 17:27:27 cMSRVaCM0
マルチポスト野郎に教える情報は無い

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 16:14:24 FSANoZyy0
名前をちゃんと書かない所とパスを全角で書くのにむかついたから教えない^^

380:375
08/03/01 20:33:01 IrMIJUR30
>>376
mupdf

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 09:54:06 jFqV2X7P0
Adobe Reader 8.1.2 Lite
URLリンク(www.msfn.org)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 19:18:49 i9dqMs/r0
PDF-XCHANGE VIEWER Ver.2.0.0035

文字表示が滅茶苦茶滑らかになってる

だが今回からなんか登録しろみたいなダイアログ出すようになった
フリーじゃねーのかよくず

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:18:05 /A4J6b3z0
今朝落としたPDF-XChange View Portable 2.035は設定画面閉じると
かなりの確率でエラー吐いてアプリごと落ちてたんだけど、
さっき改めて落としたらバイナリが更新されてた。
海外のアプリって、バージョンナンバーの変更や修正告知無しでひっそりと
バイナリ入れ替える事が多いような気がする

>>382
Portableは起動時も操作中も特にダイアログ出てこないようだけど
例えば何かの操作をしたりすると出るってのはある?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:24:12 9+gxZZ7I0
Preferences - Registration にそれらしい設定がある

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 22:29:42 Eu7QZNem0
滑らかというか、マウスでスクロールしたときにpdf特有のもっさり感がないね。
スルスルスルって感じで心地よい。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:15:48 WDGzUlfQ0
PDF-XChangeは今度からPortableの方を使おうかな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 00:19:06 PaI7pSFQ0
>>386
Portableはレジストリ不使用(ini保存)な反面、関連付けの機能もないから
PDFダブルクリックで開きたいなら自分で関連付ける必要があるけどね。
まぁ、zipもたった4MBで邪魔にならなくて良いと思う。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 10:07:02 I0vbsZia0
PDF-XChange Viewer v.2.0.0036

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 18:58:39 Xr2fLFuL0
PDF-XChange Viewer - Portable v.2.036のzipファイルに「Important warning .txt」というファイルが同梱されていた。
そこには
> This is the very first build incorporating **NEW** features that require a paid for License.
>
> All the features you have been used to free - are still available as free functions and do not require a paid for license
> to use without restriction - subject always to our License standard terms and conditions.
とか
> All features marked as 'PRO' can only be used in evaluation mode from the free version
> and if you save the file having used these PRO features
> - it will be altered to include watermarks making it obvious it has been modified with an evaluation copy -
> please ensure that you do not modify original documents using these evaluation features
> if they cannot be recreated again - if it is important to you and cannot be reproduced !
などと書いてある。

要するに、従来の機能は無料のままで使えるけど、
新しく追加した機能(メニューバーに「PRO」というアイコンのあるもの)についてはレジストしないと使えないみたい。
「PRO」でだけ使える機能は、今のところ、PDFファイルの加工(ページ挿入・展開・削除・切り抜きなど)だけかな?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 19:38:57 RIR/CX740
PDF-XChange Viewerもこれまでか。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:38:18 W7YhoBx30
ここはビューアースレだし、別に加工機能は無くても困らない

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:44:33 kFvVHURX0
いずれ広告がついたりコピペや印刷までPRO扱いする前触れじゃないと言い切れるか?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 22:18:23 g2eAWycP0
数多くのフリービューアーがある中、そこまでやると言い切れるか?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 22:22:37 YRSEwUUuO
>>392
いずれ広告がついたりコピペや印刷までPRO扱いする前触れと言い切れるか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 22:32:47 W4QnBTxd0
フリー版自体が有料版に関心持ってもらう為の広告みたいなもんだろ。
他のフリー版やフリーウェアが基本で持ってる機能を有償化してユーザー減らすような
バカな真似はしないだろ。
て言うか、FoxitやeXpert等も加工機能はレジストしないと使えないんじゃないのか?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 00:45:28 KbthUa9S0
Adobe Readerも、レジストしないと使えない機能があったような。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 21:35:04 x8rW9dYZ0
PDF-XChange Viewer v.2.036
環境設定で
PRO関連の機能は表示しない設定にしたら快適にはなった

…ただこうするとv.1系列とほとんど変わらなくなるけど。

>>392
追加機能がPRO Onlyなだけでv1の頃から使えていた機能は
有料にはならないと思うが。

というか使用期限があるタイプじゃないのだから
Ver.Upしなければいいだけだし。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 23:05:41 aaBIzoUF0
PRO関連の機能は表示しないというのが見あたらない

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 14:33:31 928p7LPW0
>>398
その部分は日本語表示モードでも英文のままなので探しづらいかもしれん。
「環境設定」 - 「Registration」 - 「Hide restricted, 'PRO' functions in the Free Viewer version」のチェックボックスだ。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 15:04:26 MCfv5eT20
v.2.036で環境設定のJavaScriptのところはデフォルトのままで良い?
いまいち意味が分からないんだが…

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 15:07:52 vSqyogyH0
PDF-XChange Viewer文字くっきり杉ワラタ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 16:44:02 HivEUrxz0
>>399
ありがとう

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 21:36:36 TgxCm5s30
既にあるpdfファイルの文字列に修正を加えたり、
埋め込まれた画像を他のものに入れ替えたりできるソフトはないでしょうか?
両方1つのソフトで出来ればベストですが、片方だけでも出来るものがあれば
よろしくお願いいたします。
フリーソフトで探しています。
「PDF-XChange Viewer」を試したのですが、
希望していたものとは違いました。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 22:32:27 U6NgOIm/O
>>403
フリーでそれが出来るのは無いと思う。

関連スレ
PDF作成・変換ソフト。Part 5
スレリンク(software板)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 22:53:47 TgxCm5s30
>>404
ありがとうございました。
そちらのスレも覗いてみます。


406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 05:43:16 +YxS89h30
たぶんかなり不完全に、だけど、INKSCAPEの新版(0.46)では
ある程度出来るようになるかもしれない(らしい)…
期待しすぎないよう自戒しながらちょっとwktkでWIN版バイナリを
待ってる。



407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 17:35:05 jKU71K3K0
PDF編集ソフトはいつまで待ってもフリーのが出ない

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 21:11:47 5wa2c7DW0
>>407
特許があるから仕方ない。
特許が切れたら一斉に出ると思うぞ。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 23:47:12 rSAbCN9aO
>>408
どんな特許ですか?
いつになったら失効?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 00:48:31 6o3lscHP0
>>409
いつ切れるかは知らんが、PDFのリリースが93年らしいから、あと5年くらいじゃないの。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 18:17:45 wFC5KNJO0
PDF-XChange Viewerは縦書きPDFがうまく表示されないお
( ) 、。などの全角記号の一部がうまく表示されない
adobereaderと見比べてみれ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 22:36:10 NNvGnqhQ0
たしかにやや悲しい結果だった

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 23:17:34 sG/3A1Qd0
>>403
1. pstoeditを使ってfig形式に変換
2. fig2sxdを使ってsxd形式に変換
3. OpenOffice.org Drawを使って編集
フォントはアウトラインの図形に変換されている


414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 04:58:12 7D9NqeHZ0
ビューアだってLZWの特許が切れるまでは純正とgsviewくらいしかなかった

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 19:46:34 VTiPcRpP0
pdfの特許ってなんだ?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 00:38:48 Y2MD1LTx0
Adobe Reader起動時のスプラッシュに特許番号がずらずら並んでるだろ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 21:18:06 vDEdzehi0
adobe acrobat readerで
フォントのエラーが出てググっても解決方法が見つからなかったが
xchange viewer使ったら見れた
感謝感謝

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 11:31:05 wJeIGaVg0
adobe Reader8からfoxitにかえたら軽くて感激した
体感速度10倍

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 19:45:30 aoUKXFll0
>>418
フォント埋め込みじゃない文書もちゃんと見えてる?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:35:25 FL6PKS0V0
論文のPDFファイルを大量にストックしているのだけど、
各々の論文の概要をそのPDFファイルのどこかにメモしておくことって、ビューアーじゃ無理でしょうか?
プロパティの「キーワード」とか、「しおり」とかは、いじれませんでした


421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 19:36:39 1WTbVxLY0
>>420
文書内にメモしたところで、結局開かなくちゃない。それに、ある程度の論文は最初に概要書いてあるしねw

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:32:51 lUJYnmDl0
素直にRef for Windowsとか文献管理ソフト使っとけ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 21:30:57 BVTjIobQ0
>>420
PDF EXplorer

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 14:40:35 Az8Z020G0
ホイールで次のページ、
右クリ + ホイールで拡大・縮小
をやりたいのですが
可能なのはありますか?


425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 07:40:49 koSzfIe+P
>>424
XWheelNTとかの系統をつかえば。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 11:28:21 ccf2mXyZ0
pdf-XCHANGE VIEWERを使ってるんだけど、コピペってどうやってするの?
使い方がよく分からない。。。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 14:20:16 74AwtN4m0
ビューアだからじゃないの?
知らないけど

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 14:51:50 oEQzd/Ri0
>>426
ツール→基本ツール→選択ツールもしくは
デフォルトで上の段のツールバーの真ん中辺りにある「T」のボタンを押して
マウスで選択しコピー

文字を書くときは「Aタイプライター」ボタンを押してマウスで場所を決め
文字を入力

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 22:24:45 aMtdMuhr0
Vulnerability in Foxit PDF Reader - News - heise Security UK
URLリンク(www.heise-online.co.uk)

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 01:05:09 7APMC4Uz0
Foxit Reader 2.3 for Windows (Version: 2.3 Build 2822)
Last Updated: 2008-04-24
OS: 98/ME/2000/XP/2003/Vista



431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 10:27:36 pVDRTDLu0
>>430
タブがついたみたいだけど、いいかげんunicodeのパスぐらいサポートしてほしいよ。
老舗だけど、ちょっと古さが目立ってきたなぁ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 11:46:04 IPOU3UHZ0
海栗コードのサポートをしだすと面倒だからなぁ。
細かく書き換えていかないといけないから。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 13:16:59 pVDRTDLu0
いろいろな言語を扱えて、環境依存をなくすためのPDFを扱うプログラムがunicode扱えないのは
ダメだろう。ライバルのAdobeとXChangeが対応してるだけにね。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 22:43:53 yYkFdpM4O
>>433
Meを切れば比較的簡単に対応できるんだろうけど、なぜか未だに対応させてるんだよね

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 23:39:42 7APMC4Uz0
Foxit Reader 2.3 for Windows (Version: 2.3 Build 2825)
Last Updated: 2008-04-25
OS: 98/ME/2000/XP/2003/Vista

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 00:52:54 HUt83pUf0
>>435
何が変わったんだろう?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 22:16:19 8lkaRUtK0
Foxit Reader 2.3 Build 2825
For 2825,use winhex or any tool else open the exe file.
search 2007/04/25 and replace it to anytime early than 2007/04/07 .then the key seems working again

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 23:17:14 TIUPIPll0
>>434
それか、ANSI版とUNICODE版を別々に用意するか。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 10:19:01 AGVZAVPm0
書き込むときいつも文字の大きさが12になってるんだけど、ずっと10で書きたい時は
10に固定する方法はありますか?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 10:19:59 AGVZAVPm0
↑Xchangeです

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 09:49:27 KYzXO5yv0
Foxit Readerタブ形式になってるやん
今までだとPDF開く度複数起動使用だったのに。相変わらず文字表示は汚いが

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 15:43:57 ULj+mRt10
Windows2000ではPDF-XChange PDF Viewerを使ってる
起動速度や軽さを考えると、本家より数段使い勝手はよいと思う
が、特殊な文字なんかを印刷するときにはやはり本家が必要になることも、時々だが、ある

WindowsMeではAdobeReader5を使ってる
わざわざFoxit Readerを使わなくても十分使える




443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 15:50:11 PkgGSzAsO
>>441
> 相変わらず文字表示は汚いが
ディスプレイに合わせる設定にしてる?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 18:22:56 /717NbqF0
使えないOSには使えないReaderで十分

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 10:30:59 r9cJ96LG0
PDF-XChange で自分の入力した文章をコピペするのはどうやれば
いいですか?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 10:34:00 EnZoQGTH0
>>445
っ[>>428]

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 23:47:56 C8DNWDFF0
Foxit Readerをインストールしたんだが
セキュリティソフトが隠しインストールを検知したぞ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 13:04:09 Zv2n+v/00
>>447
セキュリティソフトってどれ?隠しインストールって何?

449:447
08/05/08 16:05:18 dN3pmerL0
>>448
すまん

使用セキュリティソフト
Kaspersky Internet Security 7.0.1.325

Foxit Readerをインスコしたらカスペが隠しインストールの警告をだしたんで
Foxit Readerをアンインスコして再起動したんだが
再起動後にカスペがリスクウェアHidden installを検知

大したことじゃないが一応報告しようかと

以下カスペレポートlogコピペ
検知しました: リスクウェア Hidden install
プロセスを実行します: C:\Documents and Settings\ユーザー\Local Settings\Temp\fox7.tmp\Foxit Reader Setup.exe

以下www.viruslistjp.comの検索結果英文コピペ
Hidden install
Some programs can covertly install their components onto a system without the user’s knowledge. This is characteristic of Trojan Downloaders/Droppers.

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 19:48:28 1wfsjfaW0
インストール時に%TEMP%下に一時ファイル作るくらい普通だろ。

451:447
08/05/08 21:18:59 dN3pmerL0
その…だ
何も見なかったことにしてくれると助かる

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 23:02:51 6TJJVVlZ0
おk

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 00:34:22 oBynGDy90
検出すごい代わりに誤検出もすごいと評判のカスペじゃないですか

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 02:04:44 edbP8gXg0
PDF-XChange Viewer 2.037

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 20:38:05 +y+GhvW30
>>454
2.0.37.1が出てる。
8日に報告したバグが直されてた。
はええなあ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 18:40:01 27Bga1f50
XChangeのコメント入力、日本語だと使い物になんないね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 18:43:27 5G4DPLBa0
>>456
ふつーに使えてるけど?
たとえばどんな問題があるの?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 19:11:20 27Bga1f50
>>457
ふつーに?
確定前の入力ボックスみたいなのが別窓で表示されない?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 19:48:21 BECMSn960
それで確定すれば使えるじゃん

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 20:01:40 27Bga1f50
>>459
「使い物になる」って日本語分かります?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 21:27:16 b22TC5YcO
>>460
何か問題なのか?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 21:29:41 BECMSn960
>>460
たぶん分かってると思いますが ^^;
あなたは分かってます?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 22:37:13 Nus7AJ0A0
ID:27Bga1f50は
> 確定前の入力ボックスみたいなのが別窓で表示され
るのがあまりにも煩雑なので「不便すぎて役に立たない」という意味で「使い物になんない」と言ってるんだろ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 03:28:17 pdY+O1cG0
汚れたマンコはマジ自重しろ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 20:41:28 rxhWFby00
PDF-XChange Viewer
version 2.0.0037.2 release - 16-05-2008
Resolved possible GPF with browser plugins.
Resolved possible issues with dropdown lists (fonts, font size, colors, etc.) on some systems.
Resolved issue with sizing of the results list in the Search panel.

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 17:30:38 MdQ4GzsH0
Foxit、脆弱性としおりの不具合直った@build 2923

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 01:04:41 fQ6Xypz30
同じドキュメントを二つ以上のタブで開くとかできないもんかね

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 13:08:56 DmyCP+7S0
質問なんだが、
pdf ps tex dvi
の四ってさ、ファイルの形式かえただけでなんであんなにサイズの要領変わるわけ?
この質問が大学の課題に一つになってるんだよね。

詳しいページでも示してくれるだけでもお願い

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 13:33:33 dHRB1fTa0
文学部?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 14:18:11 QGONOPpS0
とても大学生とは思えない文章だな。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 16:56:51 4WpKdY3A0
ワロタw

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 20:09:16 DmyCP+7S0
468だけど

情報工学部の1年だぜ。
っていうかほんとにお願いだから教えてくれよ。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 20:31:22 UC+Pnklx0
txtとdocでどうかわるのか、csvとxlsではどうか、が分かればあとは自ずと分かるだろ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 20:40:29 E+P8LCgE0
まあsage無いし全角数字だし

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 20:44:02 kC2EY45C0
大学の課題を自分で調べないで2chで聞くようじゃ、卒業あぶないな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 20:52:54 DmyCP+7S0
スマン。ここsageないとだめだったのか。テンプレみてなかったわ。 
さっきいろいろサイト調べたら何故かわかったわ これからは2chなんて頼らないでいこうと思う

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 22:56:04 31UwLPUX0
仮にも情報工学の四年生がこれか、、、
ゆとりもここに極めりって感じで怖いわ、、、

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 23:17:31 L3yo71y1O
>>477
1年って書いてあるぜ?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 00:24:34 YTZvSaQ90
>>477
極めてどうするんだ。極まれりだ
ゆとり批判するなら自分は正しい日本語を使おうぜ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 00:55:34 BwMOcY1C0
ここに極めり の検索結果 約 13,400 件

意外に多かったw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 01:03:33 USiKXauE0
>468

4つの形式のうちDVI以外はテキスト形式のプログラミング言語ですな。

PDF
URLリンク(www.adobe.com)

PostScript
URLリンク(www.adobe.com)

TeX
URLリンク(www.ctan.org)

DVI
URLリンク(www.math.umd.edu)



482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 01:08:34 USiKXauE0
DVI以外の言語はturing completeなんだね。知らんかった
俺も勉強になったよ。468ありがとう。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 04:04:18 1oY4+G1L0
どういたしまして

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 22:49:09 xCOPInAQ0
会社のプリンターでスキャンした文書を
PCに取り込んで、その文書を編集→メールでやりとりするには
PDFのアクロバットを使えばよいと最近知ったのですが、

このPDFアクロバットっていうのはフリーで入手できますか?
ちなみにOSはXPです。


485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 23:11:54 7Vf1+PjzO
>>484
できない。Adobe Acrobatは有償の製品です。

【PDF】Adobe Acrobatってどうよ?
スレリンク(hp板)
PDF作成・変換ソフト。Part 5
スレリンク(software板)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 23:40:57 b8zrr+Zd0
>>484
wordやexcelのように編集できるわけじゃなくて
注釈を入れるとか、その程度しかできないよ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 00:34:38 SfkU2N2W0
つーかスキャンした段階でtiffとかになってんじゃね?
何でまたそれをPDFにせなならんの?
それ以前にスキャンした画像編集?
OCRでもかけるのか?
それならそれでテキストになってるのをこれまたPDFに?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 02:05:11 bFnI10Qx0
>>484
会社でPCに詳しい人に教わったほうがいいと思うよ。
とんでもないメール送りそうでこわい。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 10:00:43 jWaX4Lcu0
キーリングライブラリー1.5のAdobe Reader設定で
PDF-XChange Viewer
Foxit Reader
の二種類を試してみたんだけど、
KeyringPDFを読み込もうとする所で止まります。
これは純正品しか駄目なんかな?

又、ファイルをビューアーで直接読み込むとパスワード入力になるけど、パス分からないから読めません。
純正は4.05cを入れてて、バージョンが低いために読めないんだよね。
軽いから愛用してるんだけど、新しいの入れないと今回のは解決できなさそうだなぁ。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 16:18:51 i08TrmYb0
ワード文書をPDFに変換してそれを日本から中国へ送信したら
「全て数字に文字化けしている」と連絡がありました。
どうすれば上手く送信できるのでしょうか?
原因はワードのフォントでしょうか?因みに「Times New Roman」と「MS明朝」
で作成してあります。文章に日本語はなく、英語のみです。

491:ddpWTTfKguwI
08/05/31 16:23:11 lPPgrjkA0
lSfxNB <a href="URLリンク(bxffovkknutr.com)">bxffovkknutr</a>, [url=URLリンク(hqsokpzrccro.com) [link=URLリンク(umnayjiokslf.com) URLリンク(qejxkrsxpgtp.com)

492:twitjfMiD
08/05/31 16:23:29 8QrtdfSa0
v2UF3G <a href="URLリンク(danzdulmkmyc.com)">danzdulmkmyc</a>, [url=URLリンク(nfrwfogczcva.com) [link=URLリンク(cvtwtqthkwrz.com) URLリンク(mwmzkaeqiwox.com)

493:srXqloUUfJOn
08/05/31 16:23:32 xWz4yBuS0
Y7Ewjn <a href="URLリンク(atugymwbrltd.com)">atugymwbrltd</a>, [url=URLリンク(uadgxeatrmov.com) [link=URLリンク(stxgdmaubsoa.com) URLリンク(jxyfihvpeeqb.com)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 17:13:28 +iNUJALj0
ゴミスレになってきたな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 18:37:02 1KHWUdJM0
>>490
メールのエンコーディングで文字化けしてる。
Zipで圧縮して送りなされ。

もちろんフォントは埋め込みで。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 17:19:25 5AQNg3xZ0
PDF XChange Viewer でさスタンプあるじゃん?
好きな画像埋めれない?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 18:34:17 nfX1kyzL0
1x1ピクセルの画像に差し替えたい!

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 12:08:49 DiJAML5e0
PDF XChange Viewer ってスペースでページ送り、shfit+スペースで戻る、って実装されないのかなあ。
スペースしか効かないから不便でしょうがないや・・・

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 23:02:21 bDG/2V1T0
PDF XChangeとFoxit入れてみました。
前者はスクロールが快適ですが、メモリの使用量がものすごいですね。
後者は若干もっさりですが起動は早いですね。
ページサムネイル表示できるPDF XChangeを常用にしようと思います。

メモリ使用量ですが10%にして何か弊害のようなものはあるんでしょうか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 22:01:37 ln4A7Zku0
表示とかが遅くなるかもしれないくらいじゃないかな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 07:47:18 LFiheMSR0
PDF XChange表示(フォント?)が綺麗
スペースでページが送れない

Foxit ちょっと表示がきたない気がする
スペースでページ送り可能

なにかソフト使って、PDF XChangeでスペースキーでページ送りできないかなあ・・・
PgUp PgDn相当に置き換えればよさそうなんだけど

502:501
08/06/12 09:29:40 LFiheMSR0
> PDF XChangeでスペースキーでページ送り
試しにAutoHotKeyってのを使ったら一発でできてしまった。なんだこのソフトw

; for PDF-XViewer
#IfWinActive ahk_class DSUI:PDFXCViewer
+Space::PgUp
Space::PgDn
#IfWinActive

複雑そうだからと食わず嫌いせずに使ってみるもんだなw

503:501
08/06/13 18:45:06 CpM0a/wa0
AutoHotKeyスレにも張ったけど、こっちの方がFoxit Readerなんかの挙動に近い

; for PDF-XChange Viewer
#IfWinActive ahk_class DSUI:PDFXCViewer
+Space::Send {Left}
Space::Right
#IfWinActive

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 16:25:29 6pn7u7o+0
xchangerのタイプライターで、
デフォルトのフォントを設定する事はできんのだろうか。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 21:10:10 QDCMzEuN0
新しく動画フォルダを作ってギャラリーに追加しなければいいんじゃまいか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 21:10:30 QDCMzEuN0
誤爆orz

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 11:43:36 m1x1vP/y0
詳しいことは全くわからんが、PDFは結構うっとうしい。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 09:20:12 ZOc07jzK0
PDF-XChange Viewer 2.0038

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 15:35:23 7XYWj7eK0
「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」v7/8に深刻な脆弱性、アップデート版が公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 20:05:00 FOvnadV10
>>509
こんなのをインストール強要する日本の役所も共犯だ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 15:36:23 ySvycGkd0
アドビ、起動速度が大幅に向上した「Adobe Reader」v9を公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 19:08:32 MFHCWMOj0
確かに早くなった

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 19:32:52 AFfvtylu0
インストールディレクトリ250MB、他多数にファイルを散らかす。
これはどうにかならんの?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 20:52:00 3Speq+pj0
今どき250MB程度たいしたことないだろう。
ディスク使用量が少ないけど起動が遅いのより、ディスク使用量は多くても起動は早い方がいいし。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:06:49 E8WftlP60
>>514
ただの見るだけのソフトで250MBは大きすぎじゃね?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:37:41 9iW8M5nV0
sumatraは3MB

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:43:17 zF2dse130
>>510
「将来的にセキュリティに問題が見つかるソフトなんかインスコさすな!」ってこと?
じゃパソコン使うのやめたら?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:44:28 zF2dse130
ところでAdobe Reader9入れたらやっぱり8は削除される?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:46:28 AozXNSaR0
される。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:48:43 zF2dse130
>>519

まあいいや、後で入れよう。
#IE7とかは入れるのにすっごい抵抗あるのになw

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 06:11:30 v9K+NJNI0
何だ?Adobe Reader9ってタブに対応してないじゃないか!

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 11:05:39 42D3iEUl0
タブだけに禁忌(タブー)なもので…A^_^;

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 11:18:03 js1mLCzK0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'


524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 16:27:55 2+JeJOCf0
>>522
ワラタ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 03:38:41 ValbCVG+0
Adobe Reader 9から2DアクセラレーションがIntelのオンボードGPUにも対応してるね。
これは嬉しい。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 17:07:56 +hRe1E7E0
TabrowserでPDF開いても「CTrl+W」でPDF閉じられるようになってる
8では「この操作は出来ません!視ね!」って怒られたのに

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 22:32:00 JS6/PtFT0
PDF XChanger入れてみたんだけど
ためしに開いたファイルが流麗な毛筆体表示になってて噴いたw
フォントが埋め込まれてなかったみたいだけど、こういう場合は設定でフォント変更ってできるの?


528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 05:29:52 OfX3c5uD0
PDF-Xchange View ver2.0(build 38.1)
デュアルディスプレイのモニタの両方で事件はおきた。

F12押してフルスクリーンにしてからもう一度F12押してもフルスクリーン解除にならない。
全画面から普通のウィンドウの大きさに戻らない。

おまいらの環境はどうよ?
#全画面表示からウィンドウの大きさは Alt+SPACE N で変更できる。


529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 06:32:24 74SJ331S0
ほんとだ。
2.0 built 36だと大丈夫だったけど
38.1にすると戻んない(当方vista)

530:528
08/07/12 07:58:19 OfX3c5uD0
すまん。Esc押したら戻った。

Fullscreenにしたいとき→F12
Fullscreen解除→Esc
マヌアルに書いてあった orz

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 12:05:22 oilGKHWy0
ハハハ、こやつめ

俺も二の舞を踏まないよう気をつけねば。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 12:59:29 oxRRpm1V0
>>531
色々混ざってとんでもない語句になっているぞ
---
ハハハ、こやつめ

俺も同じ轍を踏まないように気をつけねば。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 20:31:26 i8VYzrYc0
「2012年にネットが終わる」などの題名でウイルスメールが出回る

 Symantecは11日、「2012年、インターネットが終わる年」などとする題名の
ウイルスメールが出回っているとして、同社Security Responseの公式ブログ
で注意を呼びかけた。

 メールは、「Secret Plan To Kill Internet By 2012: Leaked?」「2012: The Year
The Internet Ends」などとする題名で、本文にはインターネットが2012年に終
わりを迎えようとしているといった思わせぶりな文章が途中まで記載されており、
PDFファイル(doc.pft)が添付されている。このPDFファイルが、既知のAdobe
Readerの脆弱性を悪用して、ウイルスなどを感染させようとするファイルだという。

 Symantecでは、問題のPDFファイルについては「Trojan.Pidief.A」として検出に
対応している。また、こうした文章で気を引くことにより、添付されたファイルを開
いてしまう人がいるだろうとして、注意を呼びかけている。

URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 01:54:08 UZgcMqll0
xchangeアップデートしたらなぜか別の所にインスコされた
D:\以下にインストールしてあるのになぜC:\Program Files\以下にファイルがあるんだー?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:18:19 IlGX+eUy0
PDF-XChange Viewer - Portable v.2.0038.2
なぜかポータブルのみ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 08:34:21 I/dJ8wiZ0
Adobe Reader9.0は起動がかなり軽くなったのは確か。
Vista Home Premium SP1 / Core2 T5500 / メモリ1GBだが
Foxitに比べて一呼吸遅いか?くらいにはなった
このくらいならAdobe常用でもいいかな~と思わせる

でも、インストールディレクトリに
インストーラのコピーを置く仕様が変わってない
これが130MBもあるんで250MBもディスクを食ってる
半分以上は無駄

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 21:53:54 mzzUPaWp0
Adobe Reader Lite 9.0を使うと良いよ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 21:53:16 1sltb3/Q0
PDF-XChange Viewer 2.0039 / Protable 2.0039

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 21:54:04 1sltb3/Q0
× Protable → ○ Portable

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 22:39:13 Su6TUT2r0
>>538
Portableは日付が古いのでDLしてみたら、案の定38.2のままだったw

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 10:21:44 XISajLSv0
>>538
PDF-XChange Viewer 2.0038に戻ってるなw
URLリンク(www.docu-track.com)

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 06:21:42 NEKe3b8O0
Acrobatはインストールしてるだけでエクスプローラの動作が重くなる。
一度起動しようもんなら、パソコン全体が糞重くなる。アホソフトだ。

しかし、エクスプローラのサムネイルは便利だ・・・・。他のソフトで何とかならんのか・・・・・・

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:01:59 pR9oo+yJ0
Foxit Readerインストールしてる人に質問!

URLリンク(gazoo.com)

ブックマーク毎にページへ飛ぶようになってるみたいだけど、Foxit Readerでは
飛んでくれない。どっか設定すれば治るのかな(´・ω・`)?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:55:11 b1r/7Uvp0
>>543
ページまたは章ごとにダウンロードするようになってるじゃん。
ブラウザ内でしか見れんぞ。
全体をダウンロードできるリンクを貼れ。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 21:39:23 bELmbDcJ0
>>544
すみません、ここです

URLリンク(toyota.jp)

章ごとダウンロードなんですが、ブックマークで飛ばないんですわ(´・ω・`)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 21:58:10 b1r/7Uvp0
>>545
なんだこれ、全体をダウンロードできないのか?
ネットに繋がってなくちゃ見れないなんて、ポータブル(Portable Document Format)
の意味ないじゃねーか。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:34:18 MBGAlOyd0
PDF-XChange Viewer 2.0039 / Portable 2.0039

URLリンク(www.docu-track.com)

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 18:40:09 mziUgnGN0
>>547
ダウンロードしたが、RC1の表記があるんだがw

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 19:06:12 ikVJ+51/0
ポータブル版のほう落としたらまだ2.0038.2だったw

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 21:09:11 o0WvlpL20
今落としてみたら 2.0039 になってた
ファイル差し替えるのが遅ぇーんだよw

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 21:13:14 ln4i15Hq0


552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 06:06:40 /02mow6z0
PDF-XChange Portable、また 2.0038.2 に差し替えられてるな
一体何やってんだ、この会社

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 07:20:22 8fd8GrzQ0
新手のAcrobatは確かに起動は早くなったが、画像をふんだんに使ったファイルのスクロール速度では
未だにPDE-XChengeの足元にも及ばない。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 12:24:33 HnZNzSu/0
>>553
ツッコミどころがちらほらあるが、ツッコんでいいものやら

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 17:21:41 jDvZaLVk0
AdobeReder8.12が気に入ってます。
特に IEからpdf参照する時に、7より随分早くなった。
ファイルのサイズも、配布用で24.4Mbyte程度と AR9ほど馬鹿でかくない。

で、nLiteで組込用イメージ作ってるんですけど、8.12用の
セキュリティアップデートをオフラインで事前に組み込みたいのですが、
個別ファイルを取得するにはどうすれば良いのでしょうか?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 22:39:06 Iw4mXJon0
Foxit Readerをアップデートしたら広告が表示されるようになった。
以前のようにレジストリを変更しても消えないが誰か消す方法を知らないか。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 23:23:27 y0lPXaNg0
ほかのスレッドでギブアップされたので、移動してきました。

質問「Foxit Reader が勝手にアップ デート チェックを実行する」

環境:
Foxit READER Version 2.2
MSIE6 SP3
Windows XP SP3

症状:
MSIE6 で Foxit READER を使用すると、1箇月に 1かい程度の割合で、勝手にアップデートをチェックしてしまいます。
処理が重くなるので、自動アップデートを無効にしたいのですが、やり方が わかりません。
方法を教えていただけないでしょうか。よろしく お願い致します。
(最新のバージョン2.3 でも、裏で こっそりバージョン チェックが動いています。さいしん なので、結果的に何もしないだけです。)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 23:48:55 SbfDN2Tx0
おまえがギブアップしただけ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 00:17:56 3T1/WPZc0
>>558
> おまえがギブアップしただけ

あなたは一日中インターネットに張り付いて、他人を攻撃して優越感に浸るしかできない人間のくずです。
そのゆがんだ性格のせいでリアルでもネットでも嫌われています。
存在自体が迷惑なので早くしんでください。
これは真実です。あなたが気づいていないだけです。はやくしんでくださいゴキブリ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 00:24:33 95lcXwc+0
おーこわいこわい

561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 00:26:14 wfweaOF30
PDF-XChange Viewer
これいいな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 08:45:41 pvIhbL6k0
>>559
わざわざ自己紹介乙

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 10:36:38 LGud1bAu0
PDF-XChange Viewerのバージョン表記があわないなと思ってきたが
やっぱり差し替えたり何かしてたんだな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 23:28:28 +aOO0InP0
やっぱり本家本元がよいのかな?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 01:17:40 MkmZu7tc0
PDF-XChange Viewer、すっごくいい!
ちょっとした書き込みも出来るし、指定の場所に色もつけられるし。
(縦書きだと汚くなるけど……フリーだしな)
確認のためにやりとりするだけなら、これだけあれば十分だわ。

だけど、アクロバットと比べると、色がすっげえくすむんだが……
一瞬、指定色間違えたかと思って、あわてて確認したよ。
同じモニタで見ているのに、こんなに違うのはなんでなんだろう。


566:名無しさん@お腹いっぱい
08/08/12 15:36:39 U+rdShNN0
使用OS:Vista。
使用ブラウザ:Internet Explorer。
Adobe Readerを7.0から最新の9.0に更新したところ
ネット上で閲覧可能なpdfファイルやdviファイルが見れなくなり
ネット上でこれらのpdfファイル等を見ようとするとIEが再起動します。
前から保存していたpdfファイルやdviファイルは見れます。
中にはLaTeXのotfパッケージで使われる特殊文字等のように、
変換された箇所があるものもありますが。
どこがおかしかったのでしょうか。


567:名無しさん@お腹いっぱい
08/08/12 18:22:19 U+rdShNN0
>>566の回答をお願いします。
何回も試しましたが更新するとおかしな現象が生じます。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 19:06:14 eYGiJeRS0
旧版を入れて不具合を回避して、Adobeに問い合わせろ。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 19:54:17 iFBe83iT0
Vista(笑)でAdobe Reader(笑)とかアホか。
そんなもん使い物にならねえからこのスレがあるんだよ。
XChange ViewerかFoxitでも使え。上にリンクがあるだろ?
Vista(笑)に対応してるかは知らないが。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 20:14:56 JK1NACyO0
>>567
IEをすべて閉じてからAdobe Readerを起動して
編集→環境設定→インターネットで
「PDFをブラウザに表示」のチェックを外してOKをクリック。
Readerを一旦閉じてから再び起動して
上記のチェックを入れ直してOKにしてReaderを閉じる。

それでも直らなかったら
コントロールパネルから一度Readerをアンインストールしてから
CCleaner URLリンク(www.gigafree.net)
をインストール、実行してクリーンアップ。
Adobeのサイトから新しくReader 9.0をダウンロードして
インストールし直せば直ると思う。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 21:07:16 +UCcbYVu0
>>569は役に立たねえな

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:47:51 WSTrS4n80
お礼は五行以上な

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:56:41 FQaxeBhu0
木・火・土・金・水 + 日・月

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:56:51 Bn0VXZfb0
Adobe Readerは9.0になってめがっさ良くなったな
とにかく起動が速い
もう他のビュアーやSpeedUpはいらね

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 07:12:22 riM0Q7lQ0
そうか?

画像の表示やなんか、他の高速ビューアーに比べるとめっさ遅い。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 08:56:47 riM0Q7lQ0
Adobe Reader 9、画像周りの機能はリッチだな。
スムージングを軒並みオフにすると動作も軽くなる(けど本当にショボンな画になる)

ところでAdobe Reader 9って、ひとつのウィンドウで複数のPDFを開くって機能が削られていまいか?
これは謎仕様だな。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 22:06:10 0/MTyyq20
「Sumatra PDF」バージョンアップあげ。

URLリンク(blog.kowalczyk.info) より。
> Version history
> 0.9 (2008-08-10):
> * add Ctrl-P as print shortcut
> * add F11 as full-screen shortcut
> * password dialog no longer shows the password
> * support for AES-encrypted PDF files
> * updates to SyncTeX/PdfSync integration (contributed by William Blum)
> * add -nameddest command-line option and DDE commands for jumping to named destination(contributed by Alexander Klenin)
> * add -reuse-instance command-line option (contributed by William Blum)
> * add DDE command to open PDF file (contributed by William Blum)
> * removed poppler rendering engine resulting in smaller program and updated to latest mupdf sources
> * misc bugfixes and translation updates

てきとーな和訳。
・「Ctrl-P」を印刷のショートカットキーとして追加。
・「F11」を全画面表示のショートカットキーとして追加。
・パスワードダイアログで、パスワードを表示しないようにした(生の文字列から「*」で伏せ字にしたものへ変更?)
・AESで暗号化されたPDFファイルに対応。
・SyncTeX/PdfSyncへの統合機能を更新。
・移動先へのジャンプに、コマンドラインオプション「-nameddest」と、DDEコマンドをサポート。
・コマンドラインオプション「-reuse-instance」を追加。
・PDFファイルを開くDDEコマンドを追加。
・PDFレンダリングエンジンについて、popplerを削除し(プログラムサイズを小さくするため)、mupdfを最新のソースに更新。
・もろもろのバグ修正と、翻訳の更新。

578:名無しさん@お腹いっぱい
08/08/14 00:36:03 nFlbcD+B0
>>570
>>566=>>567です。
おかげさまで何とかAdobe Reader9.0を使える環境に持ち込むことが出来ました。
直接ネット画面でPDFファイルを開こうとすると
やはり>>566のように再起動してしまうのですが
どうやら別個の画面で開いても余り機能は変わらないようです。
また、この件とは関わらないようなその他多くのことを調べることになり、色々と勉強になりました。
どうもありがとうございました。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 08:03:19 x3471h9c0
Windows 2000 に Adobe Reader 9 を入れようと思ってダウンロードしたら、
ファイルサイズが 32.9MB だった。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 23:58:42 hVR0jPeg0
さっきADOBE READER 9とKeyring PDFをインストールしてから、
どっちのせいだか分からないけど、IEでダウンロードができなくなったorz
pdfを開けなくなったから、READER 9をアンインストールして、
7をダウンロードしようとした矢先の衝撃orz

やったこととしては、
Keyring PDFをインストールしたのに、エラーで見れないところから始まって、
ADOBE READERを7から9にバージョンアップ、
Keyring PDFを何回かインストールし直したりバージョンアップしたり、
そして上記のREADER 9を削除、です。

これってADOBE READERとは関係ないんでしょうかね?
9への更新、もしくはkeyring PDFインストールと同時に似たような不具合が起きた方いらっしゃいませんか?

ダウンロード不可能だけでなく、不自然なプロセスはないしウィルススキャンでも問題なかったけど、
なんかPC自体が妙に重い気が……
途中停電でPCが落ちたけど、まさかその時壊れたんでしょうかね……

XP SP2です。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 00:06:20 /KiPbPzb0
PDF-XChange Viewer、詳しくは言えんが非常に感動した!素ン晴らしい!!


582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 02:19:06 UNVRG5FU0
それはきっと悪いことだな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 14:09:39 XPb9pjww0
>>581
FoxitよりAdobeReaderの表示に近くて良い感じだな。
JISも見れるし。新しいのはダメだけど。
表示領域が狭いのがちょっと頂けない。
下の方のステータスバーって言うの?あれ消したい。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 20:07:51 wEYy7PrA0
[すべてのバーの表示/非表示の切り替え]の"F11"で満足してるわ。

下のバーは消えないけど。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 04:18:16 dfseJbyV0
最強はADOBE READER 9で異論ないな?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 06:39:16 EgO5LEVW0
>>585
  web上のpdfが ファイルがありません なんて こと 内科医?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 08:05:57 hig3smj60
>>584
それやるともう一回F11押したら消したはずのツールバーが全部復活しやがったてUZEEEEEEEEEEE!!!!

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 14:26:05 uc0YI45t0
どうせ閲覧時は非表示するからおk。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 16:36:50 i2GxIxOi0
PDF-XChange Viewerはフォント指定が無いときの表示が
毛筆体じゃなくて普通のゴシック体だともっとうれしい

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 22:55:03 XCl1KiOE0
そういうのは自分でカスタマイズするものじゃないの?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 23:00:13 4arjvOM80
Adobe Reader9:
・複数のpdfを複数ウィンドウでなく単一ウィンドウで開く方法がわからない。(@WinXP)

Foxit Reader:
・画像の表示品質はソコソコだが、軽快。
・調整項目が少なく、ブラウザ表示を止めるすべが分からない。

PDF-XChange Viewer:
・高機能だが、大きい画像イメージの表示(描画)は遅い印象

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 23:17:08 4arjvOM80
あ、PDF-XChange Viewerは一端表示されてしまえば、キャッシュされて軽快になる。
Foxit Readerはページを繰ると、挙動が重い。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 23:26:11 4hWJPgLq0
軽さと多機能さの間を取ってPDF-XChange Viewer
なんとなく

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 08:47:49 wUVb9UQW0
PDF-XChange Viewer / Portable 2.0.39.2

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 18:10:04 OpZ3nbbI0
570さんありがとう!!!

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 09:07:53 NORo2GKK0
XChange Viewerってなんて読むの?
エクセチェンジビューワ?エックスチェンジビューワ?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 09:12:56 NORo2GKK0
>>594
RC1だと"PDFV_Portable"ってフォルダに収まってたのに、RC2になって剥き出しになってたひでぇw

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 11:43:44 naaJhNV40
Xeloは無料でタイムスタンプも押せて
縦書き日本語なども問題ないので、
凄くいいと思ってたんですが、
同じPDF内でのリンクが機能しないんですか?
dvipdfmxで作ったpdfで、
目次からのジャンプができないようなんですが。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 13:47:22 BRH+kJTM0
イクスチェンジヴューワァー

600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 16:59:22 X9hiWWup0
エクスチェンジビューワ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 17:28:17 agSkWkW70
マネーアイドルエクスチェンジャー

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 17:56:49 TLmJCmmV0
モリタカズヨシアワー

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 19:53:17 62bULtgu0
PDF-XChange Viewerも
Foxit Readerも
ツールバーの画像が淡いというか透き通っているというか
オサレな感じがちょっとヤダ・・・
もっとメリハリくっきり無骨な感じがいいな

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 18:41:43 9ynYoNBO0
PDF-XChange Viewerは画像が多いとAdobe9より重い

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 20:58:22 4zPP04+30
そかな?

うちでやった範囲では重い画像ページの表示はほぼ等速で、キャッシュの感じはPDF-X Changeの方が優秀だった。
(どうもAdobe 9だとフリーズ状態からクラッシュしたり、ダメダメ)

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 22:11:40 slJROLea0
PDF-XChange Viewerをx64(XP, Vista)に入れると、
IE x64版のアドオンには登録されるけど、x86版IEには登録されない。
x84IEアドオンに登録させる方法ってありますか?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:47:47 5BWhmNWy0
【アプリ】 Adobe Acrobat 9 Pro Extended Incl Keygen (日本語版).iso 980,946,944 3971d69fe3a8258d7f14c8e086708b7c7c4ba301
【アプリ】 Adobe Acrobat 9 Pro Extended.rar 鬼手仏心 0zyXcwkHD1 922,383,816 a480437e7c2a927fcc370863e458d08afe866fec
[アプリ] AdobeAdobe Acrobat 9 Pro Extended(J)keygen+patch.rar 340,245 0ff05d6ecca8d07e7cd8e55e03a22ad988c3af95

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 14:00:12 N/4PewiE0
総合スレということで、スレ違いかもしれないのですが、
Sumatra PDFの公開されているソースをコンパイル出来た方はいらっしゃいますか?
VC++2008で「NMAKE : fatal error U1073: 'obj-dbg\base_util.obj' のビルド方法が指定されていません。」と出て躓いています。
base_util.hがないのが原因だと思うのですが、サーバー上にも見当たらないので困っています。
どうやったら解決できますか?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 17:45:26 Cwr7MBcx0
>>608
URLリンク(kzworks.at.webry.info) で聞いてみたら?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 15:29:38 tQ2ziMj40
>>609
わかりました。そうしてみます。
ありがとうございました。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 21:16:25 KsNMddvg0
>>580
エラーってtomcat?

だったら同じなんだけどさ
同じようにインストールしなおしたりしてるけどダウンロードボタンを押すと
tomcatのエラー画面に飛ぶ
javaがおかしいんかね

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 02:19:29 CLPxCspU0
PDF-XChange Viewer って、ころころバイナリ差し替えるな
しかも、落とすタイミングによって更新日時が進んだり戻ったりしてるし

さっき落としたPortable版には↓の2つと.datやLanguageが入ってたが
PDFXCview.exe 7,168,792 2008/08/31 09:17:22 MD5:43444174c328f4025f4a7a8b3b241090
PDFXCviewAx.dll 433,944 2008/08/31 09:18:34 MD5:dbf27411b90917fcbe5dc7de1d0cb422

昨朝落としたPortable版にはPDFXCviewAx.dllは入ってなくて、exeは↓の物だった
PDFXCview.exe 7,168,792 2008/09/04 09:09:02 MD5:5996cbf565c36301af6ad3df2f172414

しかも、バージョンは同じままだから何が変わったのか良く分からない
バージョンの下位の数字を変えたりして、更新履歴くらい書いてくれよと

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 08:47:58 O2QBJ9DA0
あまり神経質になるとストレスためるだけなので
ほどほどに落とすようにしてる

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 09:02:55 CLPxCspU0
DiffBrowserでチェックしてると少し変更あっただけで引っかかるんだよな~w

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 10:33:52 Pxjcimaq0
>>496
できるよ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 15:16:50 3RgEw0Y90
ツールバーが固定してないと落ち着かん

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 11:54:31 zs8iXY5v0
test

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 11:57:35 cQJWIQVK0
Adobe Reader9は256MBもあるんだな・・・。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 22:20:04 nJGIXpTq0
Foxit ReaderとPDF-XChange Viewer(portable)を入れて
気分とか些細なことで使う時期切り替えてるな
性能には遜色ないと思うよ

いっぽうAdobe ReaderはAdobe Reader Speed-Upなんてソフトがあって
試行錯誤してた時期があったがPC乗り換えてからまったく触れていないね

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 19:32:00 GvQs9lRf0
>>618
プログラム(リソース含む)約120MB + インストーラ(なぜか丸々Setup Filesフォルダに置かれてる)130MB だからなあ…。
単純にPDFを閲覧したいだけなのにこれはひどい。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 12:38:07 ImDgis590
webブラウザの数倍の容量を食うアプリか。
pdfをまともに表示させようとすると、HTMLをそうさせようとする時以上に、
怪しいファイルやら汚いファイルやらに寛容じゃなきゃいけないのかね。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 12:46:57 HKDekAZp0
でも実際Foxit ReaderとPDF-XChange Viewerはどちらも10MBに満たないわけだけど

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 13:09:46 y662Ecqe0
SumatraPDFなら3MB切るぞ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 13:47:37 HKDekAZp0
たしかにそれくらいだ
しかし、機能と容量のバランスを考えるとちょっとこの差はね…いくらなんでも

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 15:34:16 iPRLZ0aQ0
まあ、今回のAdobe Reader9 は埋め込んだFlash動画の再生が可能になったというのがウリだから
いろいろとファイルサイズが膨れ上がってるんだろうな。

つーか、インストーラが実行環境とほぼ同じサイズっていうのがどうも解せない。
Adobe Reader8 の方を見てみたら実行環境が 83.6MB、インストーラが 36.2MBだったんだが、
ひょっとしてReder9 のインストーラって圧縮しないでmsi にパックしてるんじゃね?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:02:21 vSZFVKtJ0
>>625
> ひょっとしてReder9 のインストーラって圧縮しないでmsi にパックしてるんじゃね?
正解。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:03:45 HKDekAZp0
Webその他にFlash動画を埋め込むなというのが正直な心境ではある

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:09:04 0bJmX5jk0
>>625
サイズが大きい方が立派に見えるとか思ってるんじゃね?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 02:34:48 e3hdN2t50
インストールを少しでも速くするためだろう。
いまやHDD1GBあたり9円だしな。

いまだ企業向けで現役の30GBとかのHDDにも配慮してほしいけど。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 06:58:34 RBNhk8if0
>>620
Adobe Reader Lite を使えばいいと思う。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 23:26:58 1+IsDbVw0
PDFの文書を読む際に,文書自体の背景色を変更できるビューアってありませんか?
背景が白,文字が黒だとまぶしく感じるので,背景色をグレー程度の色に変更したいのですが…

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 23:38:07 jOnXD1Mo0
ディスプレイの輝度を下げる

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 10:44:34 +mLtLmKhO
>>631
Foxit Reader

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 18:34:35 dJhS81gj0
>>632-633
回答ありがとうございます.



635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 11:04:16 QKjS6p7T0
モノは試し、とJustPDF変換ってやつの体験版使ってみたけど
これ、閲覧できないのねw

ふざけんな

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 19:51:44 KoQEAjxi0
FoxitにResHacker使って広告のBitmap削っても普通に起動するね

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 01:49:44 s+8QRYM10
xchange viewerで画像が貼れることに今日気づいた
なんてこったい

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 15:05:16 T8w7wpF/0
>>636
どうしても広告を抹殺したいというのでしたら自己責任で、
スレリンク(software板:172番)
というのはいかがでしょうか。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 21:27:45 QihMU5H80
2.0になったクセロReaderで編集ができる!

と思ったら保存できなくて泣いた
プリントはできるんで仮想プリンタで何とかしようと思ったが無理だった

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 08:12:30 6OO9CoQf0
Foxit軽すぎ
Adobeイラネ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 01:51:36 s69lc3Hk0
PDF xchange viewerのデフォルトのスタンプをAcrobatに移植したいのですが、
デフォルトスタンプの格納場所はどこになるのでしょうか?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 12:26:31 U9UpwWpC0
URLリンク(host-academy.com)
URLリンク(host-academy.com)
URLリンク(host-academy.com)
URLリンク(host-academy.com)

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 09:49:09 KB6HOAgj0
PDF-XChange Viewer/Portable v.2.0040

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 18:58:36 9+MJD3o20
PDFのエキスパートさんたちへ

URLリンク(www.jisc.go.jp)
で一番最初のボックスで「q27001」を検索して出てきたページからPDFに辿れます

このPDFをローカルで見たり印刷したりしたいんですが無理ですかね?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:06:59 tohVur0J0
無理っていうか駄目です

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 22:29:40 +Rb4fUnQ0
ちゃんと購入しろや

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 07:21:25 KAQ27qRh0
PDF-XChange Viewer/Portable v.2.0.40.5

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 11:45:56 tlvqt1TW0
otu

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 16:27:29 Cogj3Fhw0
(´ー`)y-~~

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 19:13:16 biEpxY+W0
Foxit大幅更新きたこれ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 18:58:56 Ln0JAG+r0
Foxit Reader 3.0
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

PDF-XChange Viewerを超えられるんかね?個人的にはビミョー

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 09:11:11 2ZWr9Ctb0
PDF-XChange Viewer/Portable v.2.0.40.7

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 10:30:33 NWid4ak+0
PDF-XChange Viewerの英語ローカルファイルってどこかでダウンロードできないのかな?
日本語だと未訳な部分があるから個人的に翻訳しようと思うんだが。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 22:26:27 nN+PSahd0
デフォ内蔵言語の言語ファイル作るような人はいないんじゃ…
ResouceHacker等でexe開いてMenuの所を見れば、メニュー項目と
それに対応する番号が書いてあるけど

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 13:54:13 T+dxWq6g0
PDF-XChange Viewerを使ってるんだけどAcrobat Readerでは表示される点線がXChange Viewerでは表示されない…orz
なんか俺の設定が間違ってるの?アドバイスぷりーず
URLリンク(www.mlit.go.jp)

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 02:51:39 ulpcwbm/0
点線て、郵便番号、住所等の記入欄を一文字ずつに仕切っている破線の事?
それなら2.0.40.7で普通に表示されてるけど
一旦Settings.datを別の場所に移動して、設定を初期化してみれば

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:16:19 Q9a+mtmq0
なんでか知らないけど手元のWin2kだと出ないけどXPとVistaなら出る

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 18:19:58 cIGoHeqr0
テキストコピー禁止のpdfのテキストコピーがBrava! Readerでできるみたいですけど、今のバージョンではできないのでしょうか?
うまくいかないんですが・・・

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 03:58:26 pz/BXHLJ0
>>650
前使ってたのは2.2だったんだけど、図形の対応がかなりまともになったな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 17:45:27 voOAhc9K0
>>653
公式で大々的に依頼してるぞ
URLリンク(www.docu-track.com)
うpでーとくらいでもライセンスくれるかもな

661:653
08/12/13 10:23:55 JkoULLjI0
>>660

先に誰かが送ってしまうかも試練が、ちょっとやってみる。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 21:19:51 B2TIfv220
Foxit Reader 3.0は日本語選択してもメニューは英語のままなんだが日本語表記は止めたのか?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 21:32:49 yEvytuVI0
ただ訳されて無いだけ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 15:51:26 Sz/dRgtk0
ていうか、Foxit Reader 3.0用アドオンのマルチランゲージパックが
正式にリリースされてないだけって話ぢゃね…

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:57:52 XQ8+dEDn0
PDF-XChange ViewerってSleipnir内で開けないんでしょうか?
保存すると開けるんだけど

666:655
08/12/18 23:32:12 XQ8+dEDn0
SleipnirだけでなくIEでもダメでした。
100%まで読み込んだ後にDocument is brokenってなります。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 23:36:50 sl4uLR8a0
まずローカルに落としてそれを見る
落とせないものはそれから対策を考える自分にはなんとも回答できません
他の方の回答に期待下さい

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 07:48:18 wOP41BJ10
Adobe PDF Reader 9入れてみたら結構速くなってるな
いままでPDF-XChange Viewer使ってたけど、書き込みフィールド付きフォームが
あんまりうまく取り扱えないみたいだし、とりあえず乗り換えるわ
できれば、Adobe製品なんか入れたくないんだけどな。。。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 13:43:10 wIeG/mDn0
俺も結局
Adobe PDF Reader 9
使ってる

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 14:22:18 ZguWwp/g0
>>668
そもそも日本語入力に難ありだからね。公式で翻訳依頼するぐらいの小さい会社だから
期待するのがおかしいのかもしれん。しかもフリーだし。
文字入れ機能はいいんだけど、世界の言語の入力方法対応には、小さい会社では無理だなぁ。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 15:33:07 HMWAcCyX0
PDF作成・変換ソフトスレに書き込んでしまいましたが、こちらの方が適切なスレのようなので
改めてお聞きしたいのですが、PDF-XChange Viewerをインストールしようとしてzipファイルを解凍したら
「pdfx_SE」というセットアップフォルダも出てきました。これはインストール不要なのでしょうか?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 23:38:42 ig0XV2sP0
インストしなくていいんじゃないですかね

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 00:00:52 celJwD3jO
PDFreaders.org - The Readers
URLリンク(pdfreaders.org)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 04:49:28 jccVgHc00
キー操作が優れてるのはどれ?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 14:32:54 i8sgJSJj0
798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/03(土) 12:07:47 ID:i8sgJSJj0
今、お勧めのPDF閲覧ソフトは何ですか?
・Adobe Reader
・Foxit Reader
・PDF-XChange Viewer

用途は閲覧のみ、OSはXPです
よろしくお願いします。



676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 14:33:26 i8sgJSJj0
おっと、名前欄消し忘れた

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 19:13:48 WXTEXH8U0
互換性を考えて閲覧のみならAdobe Readerがいいと思うけど。


678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:59:40 SVYTHepj0
だね、軽くなったし、わざわざ互換性の低いサードパーティ製リーダー選択する意味ないよね。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:48:50 bnyflyEN0
日本語の縦書きのPDFなどは、たしかにAdobe Reader以外では正しく表示されない。
しかし、Xelo Readerなんかはフリーソフトにも関わらずタイムスタンプが
押せたりするし、何かAdobe Readerにはない長所を持つものも多い。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:51:20 i8sgJSJj0
>>677-679
ありがとう
本家Adobe Readerにします。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 14:20:58 ALWt5nI/0
裁判所や役所などの様式(pdf版)のフォーム(住所とか名前を記入する空白)
をテキスト入力して印刷出きるフリーでお薦めソフトございますか?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 15:05:41 CdfE5LuXO
>>681
PDF-XChange Viewerがいいんじゃないかな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 15:21:56 Jo1ZmdsK0
本家本元のAdobe Readerは最低限の保険として入れてる。通常はFoxit。
今年はXChangeとやらも試してみようかな。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 15:33:36 ALWt5nI/0
>>682 ありがとうございます。早速試してみます。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 00:34:25 h3k1xBfV0
>>681
記入フィールド付きフォームはPDF-XChangeだといろいろ不具合あるよ
おとなしくAdobe PDF Reader使った方がいい


686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 19:50:26 +ODPRZdl0
なんか不具合あったっけ?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 14:52:03 3ZFcqQVz0
PDF-XChangeに関連付けできねー。
acrobat捨てるべきか???
adobeうぜー。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 22:48:12 oZQ+rgB10
フリーのPDFビューアー総合スレ Part 1
スレリンク(software板)

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 22:48:38 oZQ+rgB10
言うまでもなく誤爆だ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 07:47:57 1+Mtyr2O0
FoxitもPDF-XChangeもJIS規格書の文字が一瞬しか表示されねぇ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 11:01:58 J5J17XCr0
Adobeは・・・設定で止めててもUpdaterを動かしてくる行儀の悪さが何とも

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 15:04:13 +TeZB5oM0
pdfファイルをadobe readerで開いた状態で
上書きしようとするとファイルオープンエラーとなります.
上書きして即時反映してくれるビューアー/設定方法はありませんか?


693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 15:51:24 OrlZdfUX0
Adobe Readerを閉じればすべて解決。

694:692
09/01/19 17:18:06 +TeZB5oM0
>>693
現在は毎回Adobe Readerを閉じて対処しています.
ですが,基本的に

変換元ファイルの内容更新

PDFに変換

PDFの閲覧・確認

を繰り返し行っているため,毎回Readerを閉じるのが手間となっています.
閉じないとPDFに変換する段階でエラーとなります.
Readerを閉じ忘れてて何度怒られたことか・・・.

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 17:26:12 5+Tk1j3k0
>>694
スクリプトで自動化すれば?

696:692
09/01/19 17:54:26 +TeZB5oM0
>>694
すいませんがスクリプトによる自動化とはどういう意味でしょうか?
PDFに変換する前にPDFが開かれていたら閉じるというスクリプトを組込むということでしょうか?



697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 19:33:51 OERsQi2p0
>>696
pdfopen,pdfcloseとかのコマンドを使って制御すればいいんじゃない?

698:692
09/01/19 21:19:42 +TeZB5oM0
>>695
>>697
なるほど,そういいうコマンドがあるんですね.
これらのコマンドを使えば確かにスクリプトが組めそうです.
ありがとうございました.

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 21:42:49 rmqtRwgk0
>>694
Readerで開いたまま別のソフトでファイルを更新したら、
リロードしてくれるようになってればいいのにね。
Adobeってサービス精神がないよな。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 22:03:15 wR5OcsBP0
>>699
そもそもAdobe的には「Acrobatで作ったPDFファイルを閲覧するだけのソフト」って位置付けなんだから、
わざわざリロード機能入れたりサードパーティ製のソフトと連携を図る必要なんてないんじゃね?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 17:22:39 Dv9MnZuJ0
お尋ねします。
pdfへ文字入力できるフリーソフトはありますでしょうか?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 19:26:19 FPgQYdIG0
PDF-XChange Viewer

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:05:20 JRTrHBLK0
Sumatra PDFっていまだにどのブラウザ内閲覧にも対応してないよね?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:36:21 oaV1EcFh0
PDF-XChange Viewerの書き込みツール便利過ぎてイキそうなんだけど、フォントの指定ってどうやるの?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 23:02:06 pXvX/wwU0
タイプライター使用したときにフォント指定のためのツールバーが出るはずだけど

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 10:49:06 KJ/KqGBI0
>>705
え~どこに?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 16:44:20 IP733DFj0
Foxit Readerの最新版のタブ表示が文字化けするのですが、皆さんはどうでしょうか?
文字化けしない方法ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 00:07:28 iJb0mdY80
>>702
お教えいただきありがとうございました。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 19:27:49 fF1G2ti/0
PDF-XChange Viewerを既定のPDFリーダにするには手動で関連付けするしかありませんか

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 19:42:50 Ki+xywy70
>>709
メニューの 編集→環境設定→ファイルの関連付け→既定のPDFビューアにする

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 23:06:18 FPOKQVfd0
>>707
俺も化ける。
困るよな…。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 09:29:58 5UexTJz70
>>710
> メニューの 編集→環境設定→ファイルの関連付け→既定のPDFビューアにする
ファイルの関連付けってところが見付かりません
どこにありますか
URLリンク(imagepot.net)

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 09:33:20 5UexTJz70
間違えたwwwこっちでふ
URLリンク(imagepot.net)

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 17:29:16 AP5auxjv0
>>712
URLリンク(imagepot.net)

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 17:48:24 5UexTJz70
>>714
ご覧の通り無いんスけど、どうすりゃ良いでふか
URLリンク(imagepot.net)

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 17:57:59 Il/uTGFb0
>>715
URLリンク(www.docu-track.com)
ポータブルじゃない方を使えばおk
それが嫌なら手動で関連付け

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 18:07:16 5UexTJz70
>>716
そういうことでしたかトンです。
もう手動で設定しちゃったけど、他人に勧める時はポータブルじゃない方にします。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 18:33:39 /YBVRPf+0
Foxit Readerで蛍光ペンツールってありますかね?
下線を引いたりするツールはあるようですが、
PDF-XChange Viewerのように蛍光ペンでマークをするツールがないようなのですが。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 18:42:15 Il/uTGFb0
>>718
あるよ。
コメントツールの中のハイライト

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 12:28:33 NG7HoJed0
>>719
ありがとうございます。
今まで見つけられませんでした。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 16:46:39 NxEwlU0I0
XChange最近使い出したけど、タブで開けるし良いね。
文字を書き込めるのが、配布された資料のpdfを読むときにとても便利。

上のほうで「タイプライター」のフォントを固定する方法分からない人が多かったので
俺がついさっき覚えたばかりの知識を紹介してみる。

1. タイプライターの機能を選び、とりあえず文字を書く。
2. 文字列をドラッグして、固定したい書体、色、サイズにする。
3. カーソルが文字と文字の間にある状態(矢印じゃなくて|で点滅してる状態)で右クリック
4. テキストフォーマット→現在のテキストフォーマットを規定にする、をクリック

で、次にタイプライター機能を使うときも同じ書体で出来るはず。

今聞いている人がいるわけでもないのに長々とすみません。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 17:25:19 pmLtC6zF0
PDF-XChange Viewer 2.0についてですが

ツールバーのマウスを乗せると明るくなる背景を
もっと普通なWindows標準っぽいものに変えたいのですができますか?
そんなオプションとかありますか?野暮ったい俺としてはピカピカつやつやは落ち着かないっす

そしてツールバーの各ボタンの大きさを大きくしたいですがそんなオプションもありますか?
「大きいアイコンを使用する」みたいな

あとメニューバーやツールバー上で右クリックして出てくるコンテキストメニューの
「Lock/Unlock All Cmmand Bars」を押した場合
解除するにはどうすればいいですか?
わからなくて設定ファイルを削除したのですが

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 02:31:22 xmFmOI130
PDF-XChange Viewer 2.0 Build 41.0 RC1

Portableはまだ 2.0 Build 40.7 のままなので、Portableで使いたい人は
setup版を解凍してファイル取り出し

724:653
09/02/04 14:06:24 aEOeQeJO0
PDF-XChange Viewerの日本語ローカル中途半端に訳したまま放置してたんだけど、需要ある?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 21:06:52 T+EjqhaR0
ない

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 15:07:55 gPJWHcXg0
「プリント ワークマン」は、プリンタの印刷機能を強化するユーティリティ。
複数のプリントジョブを結合し、まとめて印刷することができる。インストールすると
「プリント ワークマン」という名称の「仮想プリンタ」として登録され、仮想プリンタを経由
して印刷を行えるようになる。他のアプリケーションから印刷を実行すると、印刷される
べきデータが「プリント ワークマン」自身にスプールされる。

URLリンク(www.vector.co.jp)
プリント ワークマン
異なる形式の複数文書をまとめて印刷できるユーティリティ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 22:31:02 IRKxVoe20
フォルダのエクスプローラ表示みたいな感じで、
ワンクリックでプレビュー的に表示できるビューワーはありますか?
たとえば、左ウインドウにフォルダ内のPDF名が表示されていて、
選択すると右のウインドウにプレビュー表示されるみたいな。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 22:57:14 IRKxVoe20
↑自己解決、失礼しました。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:54:10 JHkL9EjI0
>>724
お願いします

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 10:48:34 QMe7irit0
>>729
URLリンク(www1.axfc.net)
パスはpxv

誤訳あったら指摘してください。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 11:48:48 /qY+aUmI0
>>730
サンクス!

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 06:11:11 dX+KLCaR0
本家の9が軽くなったせいで、本家より重いという間抜けなビューアーとかも出てたりするんですか?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 15:52:16 g6xMsJZq0
だからOS汚すほうがいいか、重いほうがいいか選ぶんでしょ~が。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 16:07:53 KL6TzSlU0
>>732
本家のは滅茶苦茶重かったのが普通の重さになったってだけだからなぁ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 16:40:39 G1UDiZWE0
OS汚すといえば、本家よりFoxitのほうがひどいと思う。
勝手に関連付けをいじる(しかもエクスプローラのフォルダオプションなどから変更不可)ってのが行儀悪い。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 16:53:46 LIY1FW5z0
>>735
勝手には弄らないけど英語が読めない人ですか?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 18:02:54 G1UDiZWE0
>>736
え?
Foxitは起動させただけでPDFの関連付けをいじるぞ、問い合わせもせずに。
これを勝手と言わずして何を勝手にと言うの?

以前は起動時に「 -NoRegister」を渡してやれば関連付けはスルーしてくれたが、今のは駄目ぽ。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 18:15:56 j6BoDzcM0
アンインストールするとFirefoxのインライン表示の設定ほっとかれるのもどーかと

739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 18:41:46 KL6TzSlU0
>>737
一番最初に起動したときに表示される確認ダイアログで関連付ける設定にするか
メニューのヘルプから設定すればそうなるね。で、関連付けを外すには
> To reset the default PDF reader to other reader,
> you need to run the other reader, and set the default PDF reader over there.
だそうだ。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 19:09:05 G1UDiZWE0
>>739
さんくす。
他のビューアーに丸投げとは、やはり行儀悪い。

それにしても「default」「associate」関係の設定はした記憶がないんだけどな(業を煮やして結局アンインストールした)。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:13:03 eXWg+axb0
>>740
だから自分のミスをうだうだソフトのせいにしてんじゃないよ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 18:00:05 qcg76Bga0
PDF-XChange Viewer / Portable 2.0 Build 41.1

URLリンク(www.docu-track.com)

となってるけど、Portableに入ってるPDFXCView.exeのバージョン表記を見ると
何故か2.0.41.0 …

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 18:02:49 aqA0Q3yp0
>>742
え?なにいってるのかわかんない

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 18:50:15 vX3MILPb0
>>743
>742の時点で配布されていたPortable版のファイルは2.0.41.0RC1だったが、
今DLしてみたら2.0.41.1になってる

>742と>742の間の数分間でファイルの差し替えがあったみたいだな

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 18:50:54 vX3MILPb0
× >742と>742 → ○ >742と>743

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 22:46:55 bCJrbqTd0
PDF-XChange Viewerは黙ってファイルの差し替えとか多いよ
いっそ何月何日何時何分版とかすりゃいいのにw

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 00:47:05 W9nPoi3v0
>>730
thx! 遅レスだけど頂戴しました

748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 01:51:30 EKUAF2lp0
URLリンク(www.release.tdnet.info)

Foxit Readerは全然駄目だ
URLリンク(www.dotup.org)

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 02:05:32 TN1TDd030
( ´_ゝ`)フーン
URLリンク(www.dotup.org)

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 07:31:22 KXjEvLM40
>>748
お前の頭が駄目なだけなのでは

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 16:07:24 VcVw+9iW0
いつの間にやらXChangeViewerがスペースキーで下がるようになってる

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 16:14:47 g7jJkI9b0
>>748
Foxit Readerのフォルダにfpdfcjk.binが入ってない
URLリンク(mirrors.foxitsoftware.com)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 02:25:54 9IjUkQQg0
XChangeいい!が、Babylonで上手く文字が拾えない…
これだけが今のところ難点。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 07:34:50 JVm8Px7O0
>>753
確定申告の縦書きの時、上下の括弧()が横書きになってしまう。
使えない。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 18:16:56 HJwhODkK0
>>754
URLリンク(pdfnovels.net)
の縦書きPDFの表示をAdobe・XChange・Foxit・Sumatra・eXPert・Brava!・SkyPDFで試してみた。
記号も含めて正常に表示されるのはAdobeとBrava!のみだった。
しかしBrava!を使う気にはなれないな…

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 18:37:37 bQ4teI9u0
縦書きに関してXChangeはあと2歩、Foxitはあと一歩って感じだな

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 19:23:40 HJwhODkK0
>>756
だね。どちらも記号に関して難ありで、Foxitは縦文字にはなるけど位置がずれる、
XChangeは記号が横文字で表示される。
ちなみにクセロでも試したけど、表示できなかった。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 20:36:18 y9RrTkut0
小さい会社では世界の言語に対応は無理なんだよね。
MozillaプロジェクトとかOpenOfficeみたいに全世界を巻き込んで開発しないと。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:15:54 5yNmbE5W0
PDF-XChange Viewer / Portable 2.0.41.2

URLリンク(www.docu-track.com)

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 00:40:01 wzdv0U6P0
>>757
入力フィールド付フォームのPDFも問題ありだよ
選択できないフィールドがあったり、ずれたり、入力時には見えなくてカーソルを他の
フィールドに移動すると見えるようになったりストレス溜まる
見るだけならいいけど、入力することがあるPDFなら大人しく本家を使ったほうがいい

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 00:21:30 7GdvHZk00
XChange Viewer Pro買ってしまったが
買ったあとになってFoxitでも良かったかもと思い出してる。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 00:31:43 8/oqdffm0
>>761
つか、買うほどの機能差があるか?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 08:41:23 7GdvHZk00
>>762
純粋にブックマークとツールバーカスタマイズの機能が欲しかったんだよ。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 23:41:45 8/oqdffm0
Buffer overflow issue in versions 9.0 and earlier of Adobe Reader and Acrobat
URLリンク(www.adobe.com)

3月11日までアンインストールしておくことを進めますwww

765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 00:59:12 lHziiPbp0
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
ついでにExcelもアンインストールしよう

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 03:58:46 ODW59lhT0
そういう脆弱性問題ってさ、その会社じゃない外部機関が独自に調査してアラート上げてるだけだから
マイナーな会社の製品だと同じ問題あっても調査すらしてくれないだけなんだよねw

767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 05:45:43 WzMGY0An0
( ´,_ゝ`)プッ…

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 19:11:55 mg7ZWmKnO
署名ハンドラのキー値を見れるViewer

769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 19:13:53 mg7ZWmKnO
ああぁ!
手が滑ったorz

続き

上記の機能が付いてるもの探してるんですけど
何かいいの知ってませんか?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 21:12:55 nVGAd6m20
PDF-XChange Viewer / Portable 2.0 Build 41.3

Portable版は言語ファイル入れ忘れか?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 16:27:03 I9rcbqOX0
かなりググってさがしたのですが解決しないのでおしえてください

動画の入った3つに分割されたpdfファイルを落としてAdobe Reader 9.0で開いたのですが開けません

どうすればいでしょうか??

772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 16:29:38 LpjH9Twp0
あきらめる

773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 18:18:18 t4D4oale0
そんなPDFあるんか…
そのサイトでは「これこれこのようにして読んでください」みたいな注意書きはあります?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 18:59:32 9+2wPXUe0
>>771
動画は何? 環境設定で設定したプレーヤーで再生できないものかも。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 08:33:20 Rm2xSuUu0
BDBZM


776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 17:50:56 SGJkYbiu0
>>771
あやや結合

777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:45:23 h7r/JWmA0
おまいら…スレチのマルチに優しいなぁ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 15:57:48 igXzXlNH0
Adobe Reader 9.1
URLリンク(ardownload.adobe.com)

779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 17:50:00 sB83DTfi0
PDF閲覧ソフトのFoxit Readerに脆弱性
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 10:09:45 lmQMV+NL0
>>778
さんきゅ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 10:03:37 HDJPH4iN0
本家のAdobe Readerみたいに、
GPUアクセラレーション使ってヌルヌル動く軽いPDFビューアってある?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 12:26:02 t/R+dLdt0
GPUは知らんけどPDF-XChangeは設定に
ページ描画、サムネイル作成、作業スレッド数を変更するマルチスレッドの項目がある

783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 14:09:47 80ORCiFu0
Adobe Reader 9.1 lite日本語版まだ?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 15:19:40 nEEeobFu0
ようあんな怪しいモン、入れる気になるな。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 09:13:26 974fWlfP0
2009/03/21
PDF-XChange Viewer / Portable v.2.04104

786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 11:23:11 efZaTaNw0
      ┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋─╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━┐ 童貞には
    ●━╋┐    ┌╂━━╂┐  ┃
    └━┷┴━╂┘        └╋━┘ コピペできない
           ┌╋┐        ┌╋┐
           ┃└╋╋━╋╋┘┃   不思議なAAです。
           ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘    └└━┘


787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 12:48:50 ZRjHoXR60
>>786
>>767
実際は>>786>>767なんだろうけどなw

788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 13:43:08 01qbRJKt0
PDFビューアで2画面表示を1ページずらして表示できるヤツって内ですか?

AdobeとかFoxitは
<奇数ページ>・<偶数ページ>表示しかできず
<偶数ページ>・<奇数ページ>に1枚ずらしができなくて
自分で取り込んだPDFが見づらくなることがあるので。
(ページあわせのために白紙ページはさんだりしてます)

外国じゃあんまり必要のない機能なのかな・・・

789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 16:43:03 Atm3zjmq0
>>788
adobe
メニューの 表示→ページ表示→見開きページモードで表紙をレイアウト

foxit
メニューの 表示→ページレイアウト→見開きモードで表紙を表示


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch