フリーのPDFビューアー総合スレ Part 1at SOFTWARE
フリーのPDFビューアー総合スレ Part 1 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 10:04:00 PWHLlyH60
>>199
Firefoxで見ればええやん

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 12:21:56 OGzOw0bw0
>>199
メニュー「ファイル」の「最近使ったファイル」から開けないか?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 16:50:21 VAmH83s70
test

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 03:28:42 8R58VFZI0
Foxitインスコしてみたけど軽いな
すげー感動した
PDF恐怖症が治ったよ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 03:57:20 iGLThBYsO
>>203
おめ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 15:56:09 Y/7oWcvv0
うちのPen75MHz、Win2k、32MBまっし~んにもFoxitが入ってる。
adobeはインスコできね~よ馬鹿!って蹴られた。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 17:23:57 i6AECwJO0
そんなアプリを行政府は盛んに推奨しているのですね。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 19:45:16 +tu+XHFo0
>>205
ふと思ったけど、それあと何年使うつもり?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 22:12:13 QrCaw72Q0
>>205
よくそれで2k動かすな・・・95ならともかく
つーか何につかうんだよ、そのスペックで・・・
せめてPen3じゃないとつかいもんにならんだろ?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 12:25:06 O3dXVXE/0
>>205
そのスペックでウイルス対策ソフトとか入るの?


210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 12:58:30 1RfRcIGS0
SumatraPDFを入れてるんだがたまに見れないPDFがあるんだよね。
図が崩れているというか…。
予備に、Adobeを入れておいたほうがいいのだろうか。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 16:34:09 O3dXVXE/0
俺は保険の為にAdobe入れてある。ほとんど使わないけど…
Foxitでもたまにレイアウトが崩れるのがあるよ
Foxitで崩れてもPDF-XChange Viewerだと崩れないのもあった

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 22:38:57 ayeKUXPl0
PDF-XChange Viewerってメニューとか日本語にならないの?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:03:07 /HblyW9U0
sumatra新版マダー?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:46:09 O3dXVXE/0
>>212
もう日本語化してるよ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 21:18:27 nGOyk7fI0
PDF-XChange、リンクや検索結果が1300ページ以降だと
正常にジャンプできない


おれだけ?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 22:01:24 xFtpH5UPO
1300ページって…

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 22:03:45 nGOyk7fI0
LSIの仕様書とかではザラだから
俺にとっては死活問題なんよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 22:16:26 V8esMc/70
Foxitだと1スクロールで一気に1ページぐらい進むだけど、Foxit以外でこれぐらい進むやつ、もしくは調整可能なやつってない?
adobeやPDF-XChange Viewerなど試したけど、1スクロールで数行程度しか進まなくてイラつくんだよね
右端のスクロールバーにカーソル持っていったり、PageUp・PageDownキー押したりするのはかったるい

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 22:53:05 V8esMc/70
Sumatra試しました
検索できないし、クリックして範囲指定みたいなことすると落ちるし、起動時のまっ黄色の背景はセンスを疑う
糞だな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 00:47:12 qSpnX3HF0
foxitでイラレで作ったPDFを読み込んで印刷しようとしたら崩れたorz
これは素直にアドベで統一しろと言うことなのか。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 04:50:38 p+vl/FUQ0
PDF-XChange Viewerだけど、見開きで開くと1ページ目が右ページにきて
左ページには何もない状態なんだけど、普通に左ページから始めるにはどうすればいいの?
FoxitやAdobeなら問題ないんだけど。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 07:30:58 ceNVRj4q0
PDF-XChange Viewerバージョンアップ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 07:41:17 Z+wz0zfu0
PDF-XChange ViewerとAdobe純正では印刷結果が違うかな。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 18:44:48 xMfsppyd0
foxitとPDF-XChange Viewerもちがう。
白文字の上に黒文字を置いて縁取りっぽくしたところがPDF-XChange Viewerでは
レイヤーが逆になったのか表示できないのか白くなってた。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 20:23:39 /+a9KOmC0
確定申告書の印刷には純正品が必須か。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 20:32:07 Hf37CRQh0
つまり普段使わなくてもとりあえずAdobe入れとけ、ってことか

227:215
07/12/29 15:53:01 ugh+3XMC0
見開きモードで1300ページぐらいを開くとおかしくなっていたのだが

バージョンアップで直った!


本家と置き換え可能レベルに達した感じだが、
将来有料になったりするのだろうか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 00:17:07 9KRdkP1j0
今Adobe Reader8.1をインストールしたんですが
起動したら8.1.1へのアップデートがなされました

でもインストールフォルダにある実行ファイルは8.1のままでした
ちゃんと8.1.1にアップデートされてるのでしょうか?
てかそもそもAdobe Readerのバージョンってどこで確認するのでしょうか?
普通のソフトならメニューバーのヘルプの項目の中にバージョン情報があると思うのですが
色々見てもバージョン情報を表示する項目がないっぽいんですが・・・

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 00:17:53 9KRdkP1j0
>>228
すいません、解決しました

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 07:47:34 64MUeoey0
Adobe Reader8.1って画面をずらす「手」のマークない???

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 07:48:18 NA6pvp6H0
>>230
右クリックメニューから選べる

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 08:02:47 64MUeoey0
>>231
ありがとうございます
「手」マークってPDFファイラなら普通に最初から表示されているものとおもたです

ところでAdobe Reader8.1使ってる人はReader_sl.exeを止めてるんですかね?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 08:07:13 NA6pvp6H0
>>232
とくに止めた覚えはないがReader_sl.exeなんか最初から走ってないぞ

どーでもいーがFoxitは専用スレがあるのにAdobe Readerはないんだな

234:232
08/01/02 08:50:21 64MUeoey0
>>233
そうなんですか?
昨日Adobe Reader8.1をいれたのですが
システム構成ユーティリティーのスタートアップと
レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にReader_slのがそれぞれあるんですが・・・

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 10:35:38 lOH9rD060
スピードランチャーってやつね
もちろんとめてる

もし知らなければ
sysinternals の autorun がおすすめだ!

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 15:58:06 NA6pvp6H0
>>234
確かにレジストリには登録されてたがうちではなぜか常駐していない
理由は分からん

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 19:35:56 Zj4JeVbr0
>>235
起動時間、どんくらい変わりますか?
それほど遅くなりませんかね?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 01:54:03 EVfX0NXf0
Sumatra PDF 新版リリースあげ。

URLリンク(blog.kowalczyk.info)
> 0.8 (2008-01-01):
>  * added search (contributed by MrChuoi)
>  * added table of contents (contributed by MrChuoi)
>  * added many translation (contributed by many people)
>  * new program icon
>  * fixed printing
>  * fixed some crashes
>  * rendering speedups
>  * fixed loading of some PDFs
>  * add command-line option -esc-to-exit
>  * add command-line option -bgcolor $color

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 03:59:04 GphrgQqU0
ウィンドウサイズを保持する機能マダ?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 16:57:44 ASWBROvJ0
ついに検索がついたか。
でも範囲選択が少し使いにくくなった。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 17:27:12 yMExaOFn0
>>239
常に最大化表示ならこれ使えば可能
maximized SumatraPDF
URLリンク(blog.kowalczyk.info)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 16:02:43 8Fl3Mq5L0
Sumatra PDFには期待してるんだけど、まだ日本語で書かれた物で文字化けするものがあるな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 21:45:02 On+oAJMHO
作者に具体的に報告しなけりゃいつまでも経っても変わらんだろな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:13:52 iZ1KHl6p0
Foxit Readerなんですが、
検索結果を黄色とか赤とか判りやすい色で表示できないんでしょうか?
黒枠で囲まれても分からない・・・

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:18:47 +hYDdTWQ0
できないね

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 08:06:48 HbGXZQ8i0
おはようございます
PDF-XChange Viewer で印刷をするとacrobatで印刷するよりも
かなり時間が掛かるのですが仕様でしょうか?
書き込み出来るフリーソフトだけに残念なのですが 設定の問題で解消できないのかな・・・

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 12:46:09 WiR6BI/80
遅いけどそれは仕様
印刷はadobe readerっていう使い分けをすればよくない?

248:246
08/01/12 13:04:07 HbGXZQ8i0
>>247  レスありがとう御座いました

仕様ですか、あまりに印刷が遅いので自分のPCになにか問題があるのかと疑っていました。
使い分けはしているのですが、印刷に関して、惜しいソフトだなーっと思っております。




249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 06:04:23 ZbQXxbr40
ここで聞いたもんかわからんが、質問する

PDF-XChange Viewerで、ブラウザから、外部で自動でひらくことってできない?
イメージは、IE7でPDFのリンクをクリックしたときに、ダウンロードダイアログが出ずに
PDF-XChange Viewerが立ち上がり、表示される。
ブラウザ内ではなく、ブラウザ外での話。

Acrobat Reader 7だとできていたのだが、これは、Readerの機能なのかな?
(困ったことに、PDF-XChange Viewerを通常の関連付けにすると、
Acrobat Reader に戻しても、IEから直接立ち上がらん・・・)

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 06:56:07 ZbQXxbr40
たぶん、わかったのかも。
関連付けの「ダウンロード後に開く確認をする(O)」になっているからだ。
でも、何故かPDFの関連付けを削除して、作りなおして設定しても、作成されねー orz

PCの質問スレいってくる λ.....

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 09:03:47 kEu0tTt60
MIMEもぐぐるといい

252:249=250
08/01/13 17:17:57 ZbQXxbr40
おかげさまで解決しました。

まとめ

【指定するPDFビューワーでブラウザの外部から開く方法】
指定のPDFビューワーで、ブラウザ内で開くのではなく、外部で開く方法です。

「エクスプローラー」の「フォルダオプション」の「ファイルの種類」タブにて(いわゆる関連付け設定)、
PDFの項目を削除し「OK」を押して、閉じる。

再度、「フォルダオプション」ダイアログを開き、
「新規」でPDFの項目を作成。「詳細設定」で、「ファイルの種類の編集」ダイアログが現れたら、
「新規」でアクションを追加。アクションはopen、アクションを実行するアプリケーションを指定する。
指定の際は、%1を"%1"に変更のこと(%1のままだとブラウザから開いても何も表示されない)

ブラウザから開く際に、ダウンロードのダイアログを出さずにそのまま開くには、
「ダウンロード後に開く確認をする(O)」のチェックをはずす。
OKを押して全てのダイアログを閉じ、ブラウザから PDF が開けるか確認する。

※PDFの項目を削除し「OK」を押して、一旦ダイアログを閉じないと上手くいかないことがあるので注意


ありがとうございました。

しかし、前にも同じことを悩んだ気がする・・・w
かなり、FAQかも。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 19:23:14 YLrzTvld0
adobe Readerで1ページしかないPDFを1枚の紙に上下に2個印刷する方法はありませんか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 23:09:05 gOJytHnh0
PDF-XChange Viewerで、枠内に記述された日本語が表示されないんですけど
なにか設定とかありますか?
adobeなら表示できるんですけど、タブ機能が使いたくて。。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:07:09 J5ey3Att0
PDF-XChange Viewerで >>252 みたいにしてブラウザから開こうとしたときに、
開けないPDFファイルがあります。

具体的には、証券会社(ひまわり証券)の「取引残高報告書」なのですが、
直接PDFではなく、JavaScript経由で動的生成されているタイプです。
PDF直リンクだと大丈夫なのですが・・・


Adobe Reader の関連付け「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う(&A)」
にチェックを入れ、Adobe Readerでブラウザから開く場合は、
問題なく見られます。

なんとか、PDF-XChange Viewer で開くことはできないでしょうか?
もしくは、ブラウザからだけ、Adobe Reader を開くとか・・・

>>254
うーん。完全互換じゃないから、そういうことはありますよ。
今のバージョンは、前ほど、ひどくない?みたいな気がしますが・・・
他のビューアーも併用して、試してみた方がよいと思います。

私は、いざというときのためにAdobeReader7も入れて、適時切り替えて使っています。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:08:55 J5ey3Att0
> 直接PDFではなく、JavaScript経由で動的生成されているタイプです。
JavaScript経由でリンクされており、PDFは動的生成されているタイプだと思われます。


解決しました 。

>>252の設定をやめて、「ダウンロード後に開く確認をする(O)」をチェックすれば、
該当のPDFはPDF-XChange Viewer でも開けました。

意味ねーヽ(´Д`)ノ
仕方ないか・・・

おさわがせしました。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 05:21:51 YcpQpDP80
pdfのセキュリティーを解除する方法はありませんか?


258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 09:34:22 NH6KKh2W0
barava readerならプリント禁止を回避できる
それでprimopdfとかでコピーを作る

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 12:11:19 WCAB0KAU0
・日本語対応
・広告なし
・軽くて高速
・正確に表示される
・閲覧のみ(印刷や検索や目次欄やサムネイル表示があればうれしい)

っでオススメありますか?

重要度は
広告>速さ>日本語>正確>目次欄、検索>印刷
です

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 12:29:10 fCKR5eAI0
つ Mac

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 12:31:03 WCAB0KAU0
環境はwindows XPです

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 12:48:51 SeinbFNM0
どれを試したか書かない限り、まともな回答は来ないでしょ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 12:57:03 WCAB0KAU0
Adobe Readerだけです

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 13:13:43 fCKR5eAI0
>>1くらいは試せよ。
何のためにレスが連続しているスレッド形式になってると思ってるんだ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 13:22:34 4WeNFtaR0
このスレ見るだけでfoxitかsumatraくらいには絞れるだろうに

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 14:55:22 WCAB0KAU0
foxitインストールしました
結構いいですね。できれば目次でページをサムネイル表示されるといいけど

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 20:08:00 wI5YaStw0
>>266
Adobe Reader SpeedUp
スレリンク(software板)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 00:17:34 ThoUtq9K0
FoxitよりもX-Changeでしょ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 10:29:35 15WAyKFB0
X-Changeって、書類を開く度に起動し直すよね。しかも起動が速くない。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 10:52:16 tlAG0wUf0
>>269
んなことはないが。Sumatraと間違えてないか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 11:06:22 15WAyKFB0
Sumatraはインスコしたことさえない。
いま自分のパソに入っているのは Adobe7 と Foxit と XChange の3つ。
全て一度起動させてから、二度目以降、手元のとあるファイルが開く時間を計ると
Adobe7が2秒、Foxitが1秒、XChangeは4秒だった。
俺のパソ特有の問題なのか?スプラッシュ画面もオフったんだけど。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 20:07:53 ThoUtq9K0
少なくともAdobeより遅いことはない

Foxitより気持ち遅い程度

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 22:20:33 Vd7PlbTcO
XCはメモリ沢山喰うから、メモリが少ない環境だと遅いかも知れん

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 22:57:18 15WAyKFB0
>>272
そうなの?じゃあやっぱり自分のパソ固有の問題なのかねぇ。
XChangeを開いている状態でならファイル開くのは速いんだけど
一度プログラムを終了したらやはり起動に数秒待たされるんだよね。

>>273
サンクス。でもその可能性は・・・薄いかな。
タスクマネージャを見ると、768MB積んでいるうちの6~7割程度しか使ってないし。


ま、たぶん、俺のパソには合わないんだろう。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 23:33:45 rnPHg52/0
>>274
XPでメモリ256MBの糞スペックのノーパソにX-Change入ってるけどそんなに重くない
やっぱりAdobeよりは速い

276:274
08/01/24 11:40:56 ZynblrQK0
XP(768MB)、2000(384MB)、Vista(2GB)、の3つで試してみた。
XPとVistaはAdobeReader7、2000はAcrobat5との比較になるけど
XChangeの方が、残念ながら何れも1~3秒程度ファイルオープンが遅かった。
開いてからはAdobeよりも軽い感じなんだけどねぇ。
他の人が違うのなら、たぶん、「俺」がXChangeに嫌われているんだろう。。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 08:07:17 V8MYVO7P0
みんなはAdobe8と比べてるんじゃないかな?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 17:34:40 9FvT385p0
Adobe Reader8ってブックマークみたいなのつけれる?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 19:24:42 vKWKy9sX0
ということは、速さは Adobe7 >> XChange >> Adobe8 ってことか。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 20:01:42 lOPf2b5r0
ファイルを開いた後のスクロールの遅さにかけては
Adobeの右に出るものはない。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 13:12:29 2AUVM/c60
PDF-XChange Viewer v.1.033 13 Jan, 2008きてた

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 20:02:37 FZEl+rNAO
>>280
そーでもない。
ごてごてのグラフィックがあるものによっては
foxitの方が遅い場合もあるし。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:46:39 tp6q3u4C0
>>282
煽りとかじゃなくて純粋に後学の為に知りたいんだけど、
どのようなPDFファイルで比較しているか、(提供してくれると最高です。)
「Foxit Reader」「Adobe Reader」のヴァージョン等を教えていただけると有り難いです。
よろしくお願い致します。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:26:27 h0NouF1x0
んー、おれも、Foxitでやたら重いのがあったな。図形ばかりのPDF。

ただ、バージョンとかファイルまで覚えていない
今度見つけたら報告する。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:26:47 h0NouF1x0
追加:Adobe Readerでは軽かった

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 09:43:32 X5qVtX8n0
おいらのXP機で試してみた。
ファイルはスキャナで取り込んだ23ページの白黒文書画像、3.90MB。
PDF XChange 初回 15秒 →2回目 4秒
Adobe 7.0   初回 4秒 →2回目 1秒w

287:レ
08/01/28 13:21:11 9SwksGqc0
何で数秒ごときのことにこだわんの?
製造元のAdobe Reader使う方がいいにきまってんじゃん

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 19:58:24 h0NouF1x0
>>286
ついでにスペックもplz

俺が>>294で言ったのは、画像じゃなくて、ベクトル図形の話。
ベクトル図形ばっかりのイラストなんかがかなり重かった

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 20:40:32 aHlf0gkN0
あーあ、自分でロングパスしちゃった >>288
責任もって>>294 に書き込めよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 08:32:30 9HfO5bH80
>>288
Celeron 2GHz

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 09:43:40 ZZrehy9E0
>>274
>XChangeを開いている状態でならファイル開くのは速いんだけど
>一度プログラムを終了したらやはり起動に数秒待たされるんだよね。

俺のところだと、起動がAdobe Reader 8よりも遅いぜ…
Athlon 64 3500+でメモリは2Gだけど…

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 17:07:26 oyxc3xGD0
Adobe Reader 8の8.1.1は2回目以降は起動が速いよ。
1回目も一時期の糞遅いのに比べたら激速だけど。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 18:18:06 zYWXbC650
スクロールののろのろ感はどう?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 23:39:27 rnqHR0Rk0
XChangeでブックマークの欄でのホイールスクロールがのろのろするのオレだけ?
余白のところでスクロールさせるとのろのろしないんで、テキスト上でわざとのろのろ
させてるんだろうけど、使いにくい。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 16:34:12 0cim4z270
>>294
Super 同意
セキュリティの問題で仕方なく ver8系に上げたが、
俺のPCでは、明らかにVer7系の方が使い心地がいい。
グラフィック関係が非力なんよね・・・


296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:00:54 ekZCEJI00
>>294はXChangeの話をしていて、>>295はAdobeReaderの話をしているらしいが
何故か>>295>>294に同意している。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:03:59 ekZCEJI00
整理して書くと、


294: "XChange" のブックマーク欄、スクロールがのろのろするよね
295: 同意!"Adobe" はver8よりもver7の方が使い心地がいいよ!グラフィックが非力…


という会話。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 01:44:31 G02c+7ft0
PDF-XChange Viewerでブックマークする方法がわからん( ´・ω・`)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 09:22:19 LrUwzUM60
結論として、PDF-XChange Viewerはタブが良いけど、起動はとても遅い。てことだね。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 23:53:58 BSYRDx2O0
PDF-XChange Viewer v.1.034
Resolved text editing issue.
Resolved text editing issue for more Asian fonts (double typing).
Resolved issue with Indentity info rentention in 'Browser' mode.
Improved embedded TTF font handling if cmap table is invalid(some characters were not displayed).
Resolved issue with printing hidden annotations.
Resolved possible issues with embedding TTF fonts.
Improved/Updated "Comments List" pane.
Improved PDF file read speed.
Improved modified files save speed.

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:08:25 5EGFKnKF0
foxitやadobeより煩雑に更新してるね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:25:34 DuOvx+SN0
煩雑: こみいっていてわずらわしいこと


303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:35:41 IJhyMJIE0
Sumatra PDF Viewer forums - GPL violation?
URLリンク(blog.kowalczyk.info)

さすがシナ、やりおるのう…w

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 01:57:50 2+SrBRey0
URLリンク(www.softpedia.com)
ソフトペディアの100%クリーンも当てにならないってことかね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 02:55:19 SIHMyNODO
>>304
> 100% CLEAN, which means it does not contain any form of malware,
> including but not limited to: spyware, viruses, trojans and backdoors

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 03:31:02 BEMuEB3K0
foxitとAdobeでこれを開くとfoxitのフォントがおかしくなるんだけど、
どういうこと?
URLリンク(www.jreast.co.jp)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 04:05:36 671qnrfx0
>>306
foxitもAdobeも最新だが、おかしくならんぞ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 11:35:49 gpsExHPE0
>>306
言い掛かりをつけんじゃねーよ!ちゃんと表示されるだろ!!
URLリンク(p.pita.st)


309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:51:35 LAiGPffU0
>>308
Foxitテラ文字化けしてるんだが

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:23:10 xojRe1Kz0
特に問題はなさそうだが。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:29:20 BEMuEB3K0
いや、表示自体に問題はないんだけど、フォントが統一されないのが
仕様なのか設定違いなのかが分からん。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:30:00 BEMuEB3K0
ちなみに車内の実際のフォントはAdobeのだと思う。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:31:41 ofSjXXNU0
>>306
うちの環境だとFoxit2.2でフォントが変わるけど問題ない
PDF-XChange Viewer1.034の方がAdobeで見たの場合に近い

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 06:50:08 htbpTh9l0
Foxitも軽いのは良いんだが文字表示がきたねえ
PDF-XChange Viewerはメモリ使用量多いが軽くて文字が滅茶苦茶見やすい

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 13:44:35 9PKj+viY0
そうか?
俺はむしろfoxitの方が境界のぼやけが少なくて読みやすいな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 17:25:07 lELkWYJo0
アンチエイリアス具合は好み分かれるよね

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 22:50:13 ECmoohr50
>314
メモリ使用量は調整可能では?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 11:25:13 0ptl5jjk0
PDF-XChange Viewer の文字サイズって固定できないですか?
毎回12ミリになってていちいち1文章ごとに10ミリに設定しなおして
るんですが。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 00:49:30 nBMNiy120
タイプライターのこと?ならできるよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 09:53:04 FsMCQs9n0
質問:Adobe Reader 8 の強制アップデート確認を OFF に したい

Adobe Reader 8 を起動すると、勝手に アップデート確認を毎回 実行してしまいます。そのたびに動作が非常に重くなり、迷惑しています。
□自動的に新しいアップデートを確認する
のチェックは はずしていますので、本来は通信するはずが ありません。完全に Adobe Reader 8 の不具合です。
この「強制アップデート確認」を OFF に したいのですが、どうすればいいでしょうか。
教えてください。よろしく お願い致します。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 11:53:49 x+CtEb4l0
C:\Program Files\Common Files\Adobe\Updater5\AdobeUpdater.exe をリネームするか
ファイアウォールとかでAdobeUpdater.exeの起動を抑制

まぁAdobe Readerをアンインストールするのが一番いいが。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 12:14:31 FsMCQs9n0
>>321

個人的には アンインストールしたいです。
しかし、ほかの pdf file reader で、adobe より優秀なものが見つかりませんでした。
広告が頻繁に出る、試用期間が切れて催促を繰り返す、などでした。
あなたが ご存知の、adobe いじょうに使いやすいツールが あれば、ぜひ教えてください。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 12:41:50 DFODr/VJ0
foxitで何か問題ある?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 12:57:22 +CqAmEOA0
>>322
つPDF-XChange Viewer

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 14:18:17 hDmzmNZx0
みんな複数入れてるんだな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 15:04:50 RTSTgZri0
sumatraしか入れてないぞ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 16:35:19 oJxoxBU70
ブラウザ用にAdobe
編集用にxchange viewer
印刷禁止回避にBrava

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 08:29:56 Gd1PsCue0
AdobeReader8.1使っていて、なんか8.12へのアップデートのダウンロードがされているんですが
アップデートしたほうがよいんでしょうか

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 08:30:45 T6fvPJ3G0
俺だけかもしれないが、adobeの最新版いれたら
PCは立ち上がるが、全く操作を受け付けなくなったぞ。

結局復元ポイントで何とか復旧させたが

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 09:52:35 Cz9ieWZl0
ありがとうございます。
教えていただいた application を試してみます。
ためしに Foxit Reader を入れています。今のところ、Adobe Reader 8 より はるかに使いやすいです。
わたしは今まで free software を探すときは Vector という site を利用していました。
しかし、Vector に何でも そろっているわけでは ないようです。
教えていただいた software のなかには、Vector に存在しないものも ありました。
今後は捜索範囲を広げるように します。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 10:13:31 wpnYFhyy0
その前に無意味な半角スペースやめろ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 10:23:34 trpy1W4z0
ヒント: 韓国語は分かち書きする
(漢字を廃止したので分かち書きしないと読めない)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 11:09:25 xpMnRKvh0
韓国かはわからんがかなり外国人くさいが
まあどうでもいいじゃないか

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 11:40:39 Cz9ieWZl0
>>331
> その前に無意味な半角スペースやめろ

あなたはインターネットに張り付き、他人のとうこうにひぼう中傷するだけの人間のくずです。
しかも、あなた自身は社会の役に立っておらず、ただ利益に結びつかない無駄なことに執着し、陰口を叩かれているだけの迷惑な存在です。
あなたは生きる価値のない社会の生ごみですしね。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 11:55:18 iBJXVd8X0
自分をよく分かっているじゃないか。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 12:09:12 PzIsNn1N0
void GraphicWizardsLair( void ); // 日本語文の中に混在する英単語の前後に「いわゆる半角スペース」を入れるのはバッドノウハウなので、それを自覚して使う方が良い

URLリンク(www.otsune.com)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 12:16:45 LJHXhe/J0
application
free software
Vector
site
software

日本人はあまり英語で書かないな

338:2008年9月13日にアジアで大津波
08/02/11 16:49:02 m260VKAt0
『史上最強の予言者 ジュセリーノ 未来を変える5つの警告』:テレビ東京
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

2008年2月12日(火)夜7時 放送

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 03:03:00 SUwXSJwZ0
>>331
>>330じゃないが俺も、英字の前後にスペース入れてしまうな・・・
日本語フォントだと、どうしても英字と、日本語がくっつく
ブログとかで書いてる癖なんだろうけど

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 07:06:09 vOejkeFL0
>>329
俺もなった!!
再起動しますか?ってときに何かWindowsの挙動が今一つ鈍かった気がしたのと、
タスクバー上に文字が残ったり、なんか嫌だな・・・と思ったら案の定予感的中。

Windowsが起動してNortonが起動する間にどうも何かが悪さしているようだ。
(再起動時に残りのインストール作業を行なうと書いてあったからそれか?)
ふざけんな!!と思った。こんなトラブル4-5年起きていないのに!
CTL+ALT+DELで再起動もシャットダウンも、タスクマネージャーも開かん(フリーズする)からなにが起こってるのか判らんし。
(でも、ADOBE READERをアップデートした時に起こっているから恐らく原因はそれと思うが)
Windows2000だから復旧ポイントは使えないし、冷や汗と、喉の奥にアルミをかんだような苦いような酸っぱいような嫌な感覚が来た。

で仕方なく3-4度リセットを押したがなんも変化起きないから、
今度はセーフモードで起動して再度通常Windowsを動かしたがまた立ち上がらなくて、
次にセーフモード上でREADERをアンインストを試みたが出来ませんとなるから、
READERを開いて何か策は無いかと見てたら、ヘルプに「インストールの修復」があったから2度実行して(但し反応は無かったような)、
ゴミ箱に入れていた「アップデート後にデスクトップに生成されていたショートカット」をもう一度デスクトップ上に戻して、
再起動後Norton立ち上がる前にショートカットをダブルクリックしてReaderをいち早く起動させるようにしたら、
ようやく立ち上がった。まじで焦った。

クソ!アンインストしたいがPDF入れなきゃ、支障あるのがまた腹立つ。(今、学生でもうすぐ社会人だし。)
こんなクソアプリをビジネスのスタンダードかのように世に放つ事に今無茶苦茶疑問に思ってるね。
セカンドマシンに入れている7の方が安定してるから、そっちに戻そうか。
アップデートも避けたいが脆弱性やらあったしなあ・・・。

つーかリセットボタンも押したくないのに結果的に5度ぐらい押させたADOBEへの恨み一生忘れん。
もう一度再起動して立ち上がったら、自動アップデートをさせない方法探して寝る。
何か怒りで良く判らん文章になってしまった。すまん。
同じような状況に陥った人いたら参考になれば良いと思って自分の対応だけは残しておく。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 07:25:09 vOejkeFL0
再起動しても大丈夫だった!
ほんと、何なんだADOBE。俺だけじゃないのなら、何か問題あるように思うが。
無茶苦茶焦ったぞ。ビジネス用途なのにちゃんと試験してるのか?
怒り収まらんし、復旧できて嬉しいから、酒買ってくるかな。(あまり呑めないんだけど)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 07:31:15 vXUAAFHq0
>>340-341
やっぱNortonとの相性だったか。
adobe readerに絶望したから、PDF-XChange Viewerいれたわ…

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 08:51:21 dsGEmpsM0
>>340
チラシがなくなったか?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 09:46:16 Unbl5cU90
Adobeのはシステムいじるから入れるとパフォーマンス落ちるぞ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 09:54:14 vOejkeFL0
>>343
違う。まじで起動しなくて、2CH検索して同じ奴に会ったから、
若しかしたら自分と同じ境遇に合う奴もいるかも知れんと思って自分の対応を書いといた。
(Googleで検索したら、偶々このスレに当ったから、ここにかいとくのが良いのかなと思ったんだ。
自分もこんな状況じゃなければここには来ていない。そもそも何故329の短い文でここにこれたのか判らんし。
何回か文字を変えてやっと辿り着いたし。)
329で話題がスルーされてるけど、自分も同じ状況に陥っているんだから、偶然で済まして
そのまま消えていくよりは、可能性として残る方がいいだろ?
同じ状況の奴が居たら、長くキーワードかいといたほうが検索にヒットしやすいし。

アップデート「如き」で起動しなくなったら、焦るし腹が立つんだよ。
別にパソコンの知識もそれほどない者(自分だが)にとっては尚更な。
もし自分と同じ奴が居てスキルも同等な奴なら、やっぱり不安だと思って解決策を探すと思うのよ。
だからこそ、チラシではなく、ネットに書いておいたら、残せるだろ?

ネットを見ても、他にはいなかったから、自分と>>329だけなのかも知れんけどな。
そもそもアップデートがでたのも数日前なんだし、情報も無いんで
(というか皆が集まるREADERスレが何処にも無いし…)良く判らん。
だからこそどのように対応すれば、起動するのかネットにも情報も無かったし。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 09:58:11 vOejkeFL0

まあ、自分の責任による物とは考えにくいから、ここまで腹が立ってるんだが。
Windows起動した後、ワード触って、PDF見て、アップデートしかしていないもん。
(まあ他に考えられる部分は、一回再起動を後でする選んだとこかも。タスクバーに文字が張り付いていたから、すぐ再起動した。)

そもそも俺、アップデートなんて嫌だからこまめにしないし、結果的に先陣切って人柱にもならないんだけど、
今回はPDFを見ていた時にアップデートが出ていたから、偶々しようと思ったのが運の尽きか。
(まあタスクにダウンローダー常駐されてうざかったこともあるが)

なんかまたチラシに書いとけと言われそうだな。840を書くときにも自覚はあったよ。
ただその自覚を押し切ってまで書きたい衝動がある訳なんだ。
別に一言で煽る2CHの人間に胸中を語っても、どうしようもないことだと判ってるけど。

でも、このスレの意義である「READER使わない理由」にも該当してるし見逃してくれよ。
俺はそれでもデファクトスタンダードになってるREADERを使いつづけるんだろうけど。
こんな目を喰らった後で使いつづけるのは嫌だけど。

あー、何か良くわからん文章になってしまった。すまんすまん。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 10:02:32 in2MDi5E0
駄文杉。3行でおk

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 10:05:34 vOejkeFL0
だーから・・・。まあいいわ。駄文なの判ってますから。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 10:35:08 Unbl5cU90
        ,. -─‐- 、
.       /        \
      ,,,/    _ー---‐_ニ   ヽ,,、
    i゙iil l   _ ̄ ̄ __   / !!゙i       クク……
.   │n.!| '"~二`  ´二~゙` :| r_、|
   |i!|f.|.| ニ=。=,  、=。=ニ |:|.」|l|      ゆかい ゆかい
.   i |l_l.! 二ニ{   }ニ二 :!| l.l i|
  / i!!ヽ|! r‐--‐} ''' {ー--‐、 |!ン’!!ヽ    自分以外の者の破滅
-‐'¬ iii l. =ェェェゝ,__,イェェェ= :l !!i r-ゝ、.._  この世に
    |il ii ヽ._    __    _,.イ| i! ii |     これほどの愉悦があろうか
   │l!l i! ト、::\.___,/ /:||. | !!|
.   l !|.! !|. \::::::::::::   / |:| ! iリ     それが前途ある若者なら
    ヽ! W:|   \   /   |::|ル'|       なお申し分ない
.     |:::::::|  ,rー゙ー':--:--y'::::::::!
      |:::::::| / " 二'二'ニヲ:::::::!       ククク……
.      |:::::::|/ / / '' ─:ー:ぅヽ:::l
))ノ ,,  l:::::/ './  厂 ̄´   \ __(( r'yr
:::( ((   y′    ノ;-─-r、     \))`)::ノ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 10:57:09 2lweHWtX0
>>348
なんなのおまえ。まじぢゃまだからきえろ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 19:18:11 dELXbGLV0
>>348
アドビの製品が「お行儀が悪い」のは周知かと思われるがどうか。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 23:55:43 +Zmoe7rT0
なわけないだろ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 10:14:57 wXBoxFpB0
アドビ、アップデイトしたら見れなくなったファイルがいっぱい
バカ!

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 17:50:22 o+9uivCc0
アップデートしたら
CドライブのAdobeのReader 8.0が21.0KBになった・・
ほぼ空
何も見れん

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 17:57:29 44BmBjOZ0
良かったじゃん、Cドライブが21.0KBにならなくて。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:19:13 xGTmqCtA0
>352
昔のWindows版アドビ製品はどれもMacintosh版からの移植で
コピー貼り付けドラッグアンドドロップに対応していなかったり
OSのメモリ管理システムを使わず自前でメモリ管理をしているために
メモリ使用量やスワップファイルを手動設定する必要があったりして
Windowsのソフトとしては行儀が悪かったよ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:29:26 R80izzTH0
それに微妙にUIもずれていたし

今はそれほどでもないかと思うが

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:34:11 fp0UKEYC0
PDFに関してはMacとWinの差は大きいな。しゃーないけど。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:42:14 A3vGhzds0
PDFに差は無いだろ
Viewerや編集・作成ソフトなんかに差はあるけど

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:10:37 JJik79Ja0
>>356
なつかしすww
PhotoShopの今のWindows優先の体たらくぷりはなんだ、と思う。
いや、おかげでおれは助かってるけどwww

PhotoShopは自前メモリ管理のおかげでクソスペックでも、そこそこ動くんだよなあ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 09:13:41 tTeaqwGs0
>>359
(Adobeの)PDF(ソフト)の話

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 09:14:42 tTeaqwGs0
つか、環境的な問題だな。OS標準サポートか否か、の違いでもあるし。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:09:27 twXORh5w0
OS X以前の話だべ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:05:28 9xSsd5oR0
現状の話だろ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:20:26 twXORh5w0
>>356のこと

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 12:32:45 I0GHe2D30
やけに話がかみ合わないスレですねw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 12:00:58 P5iC8Hzs0
起動がめっちゃ早なのってどれ?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:08:38 d7IGEkBW0
Adobe Reader

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:48:44 WlNWzUOr0
>>368
お前バカってよく言われんだろ?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:52:30 uTG2W1nlO
>>367
有名どころで言えばFoxit

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:12:24 O3z+i7Dt0
>>369
>>269-290

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:44:26 OISHZZHO0
>>368じゃないが、いろいろ使ったが、Adobe Readerの旧バージョンが一番早い

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 08:32:16 o3rX6RIx0
>>369
結局のところ、Adobe Readerより起動が速いのを求めるのなら、Winを捨ててMacに行くしかない。
Foxitも環境によっては若干秒、速かったり遅かったり、速くても再現性に問題あったり。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 15:38:35 Z7LhoVo+O
Adobe Readerは初回起動が遅い。
スタートアップで変なのを起動させるが起動速度には全くと言っていいほど役に立ってない。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:34:07 oLp30llm0
俺の超低スペック環境
celeron 433MHz、w2k sp4、512MBで
初回と二回目で、pdfを開くのに掛かった起動時間(秒)
foxit(2.0 0930)     10 8
adobe(7.0.9)       22 15
x-change(1.0 0034) 20 15
sumatra(0.8)      31 33

sumatra遅すぎる…
前はもっと早かった気がするんだが…

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 20:50:00 HL/If3Om0
レンダリングエンジンは?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 16:52:20 OSXqhgin0
foxiのアンインストーラーを実行させるとC¥WINDOWS¥TEMPに延々と実行ファイルが作られていく現象について何か情報ありませんか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 17:27:27 cMSRVaCM0
マルチポスト野郎に教える情報は無い

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 16:14:24 FSANoZyy0
名前をちゃんと書かない所とパスを全角で書くのにむかついたから教えない^^

380:375
08/03/01 20:33:01 IrMIJUR30
>>376
mupdf

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 09:54:06 jFqV2X7P0
Adobe Reader 8.1.2 Lite
URLリンク(www.msfn.org)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 19:18:49 i9dqMs/r0
PDF-XCHANGE VIEWER Ver.2.0.0035

文字表示が滅茶苦茶滑らかになってる

だが今回からなんか登録しろみたいなダイアログ出すようになった
フリーじゃねーのかよくず

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:18:05 /A4J6b3z0
今朝落としたPDF-XChange View Portable 2.035は設定画面閉じると
かなりの確率でエラー吐いてアプリごと落ちてたんだけど、
さっき改めて落としたらバイナリが更新されてた。
海外のアプリって、バージョンナンバーの変更や修正告知無しでひっそりと
バイナリ入れ替える事が多いような気がする

>>382
Portableは起動時も操作中も特にダイアログ出てこないようだけど
例えば何かの操作をしたりすると出るってのはある?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:24:12 9+gxZZ7I0
Preferences - Registration にそれらしい設定がある

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 22:29:42 Eu7QZNem0
滑らかというか、マウスでスクロールしたときにpdf特有のもっさり感がないね。
スルスルスルって感じで心地よい。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:15:48 WDGzUlfQ0
PDF-XChangeは今度からPortableの方を使おうかな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 00:19:06 PaI7pSFQ0
>>386
Portableはレジストリ不使用(ini保存)な反面、関連付けの機能もないから
PDFダブルクリックで開きたいなら自分で関連付ける必要があるけどね。
まぁ、zipもたった4MBで邪魔にならなくて良いと思う。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 10:07:02 I0vbsZia0
PDF-XChange Viewer v.2.0.0036

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 18:58:39 Xr2fLFuL0
PDF-XChange Viewer - Portable v.2.036のzipファイルに「Important warning .txt」というファイルが同梱されていた。
そこには
> This is the very first build incorporating **NEW** features that require a paid for License.
>
> All the features you have been used to free - are still available as free functions and do not require a paid for license
> to use without restriction - subject always to our License standard terms and conditions.
とか
> All features marked as 'PRO' can only be used in evaluation mode from the free version
> and if you save the file having used these PRO features
> - it will be altered to include watermarks making it obvious it has been modified with an evaluation copy -
> please ensure that you do not modify original documents using these evaluation features
> if they cannot be recreated again - if it is important to you and cannot be reproduced !
などと書いてある。

要するに、従来の機能は無料のままで使えるけど、
新しく追加した機能(メニューバーに「PRO」というアイコンのあるもの)についてはレジストしないと使えないみたい。
「PRO」でだけ使える機能は、今のところ、PDFファイルの加工(ページ挿入・展開・削除・切り抜きなど)だけかな?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 19:38:57 RIR/CX740
PDF-XChange Viewerもこれまでか。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:38:18 W7YhoBx30
ここはビューアースレだし、別に加工機能は無くても困らない

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:44:33 kFvVHURX0
いずれ広告がついたりコピペや印刷までPRO扱いする前触れじゃないと言い切れるか?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 22:18:23 g2eAWycP0
数多くのフリービューアーがある中、そこまでやると言い切れるか?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 22:22:37 YRSEwUUuO
>>392
いずれ広告がついたりコピペや印刷までPRO扱いする前触れと言い切れるか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 22:32:47 W4QnBTxd0
フリー版自体が有料版に関心持ってもらう為の広告みたいなもんだろ。
他のフリー版やフリーウェアが基本で持ってる機能を有償化してユーザー減らすような
バカな真似はしないだろ。
て言うか、FoxitやeXpert等も加工機能はレジストしないと使えないんじゃないのか?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 00:45:28 KbthUa9S0
Adobe Readerも、レジストしないと使えない機能があったような。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 21:35:04 x8rW9dYZ0
PDF-XChange Viewer v.2.036
環境設定で
PRO関連の機能は表示しない設定にしたら快適にはなった

…ただこうするとv.1系列とほとんど変わらなくなるけど。

>>392
追加機能がPRO Onlyなだけでv1の頃から使えていた機能は
有料にはならないと思うが。

というか使用期限があるタイプじゃないのだから
Ver.Upしなければいいだけだし。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 23:05:41 aaBIzoUF0
PRO関連の機能は表示しないというのが見あたらない

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 14:33:31 928p7LPW0
>>398
その部分は日本語表示モードでも英文のままなので探しづらいかもしれん。
「環境設定」 - 「Registration」 - 「Hide restricted, 'PRO' functions in the Free Viewer version」のチェックボックスだ。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 15:04:26 MCfv5eT20
v.2.036で環境設定のJavaScriptのところはデフォルトのままで良い?
いまいち意味が分からないんだが…

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 15:07:52 vSqyogyH0
PDF-XChange Viewer文字くっきり杉ワラタ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 16:44:02 HivEUrxz0
>>399
ありがとう

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 21:36:36 TgxCm5s30
既にあるpdfファイルの文字列に修正を加えたり、
埋め込まれた画像を他のものに入れ替えたりできるソフトはないでしょうか?
両方1つのソフトで出来ればベストですが、片方だけでも出来るものがあれば
よろしくお願いいたします。
フリーソフトで探しています。
「PDF-XChange Viewer」を試したのですが、
希望していたものとは違いました。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 22:32:27 U6NgOIm/O
>>403
フリーでそれが出来るのは無いと思う。

関連スレ
PDF作成・変換ソフト。Part 5
スレリンク(software板)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 22:53:47 TgxCm5s30
>>404
ありがとうございました。
そちらのスレも覗いてみます。


406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 05:43:16 +YxS89h30
たぶんかなり不完全に、だけど、INKSCAPEの新版(0.46)では
ある程度出来るようになるかもしれない(らしい)…
期待しすぎないよう自戒しながらちょっとwktkでWIN版バイナリを
待ってる。



407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 17:35:05 jKU71K3K0
PDF編集ソフトはいつまで待ってもフリーのが出ない

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 21:11:47 5wa2c7DW0
>>407
特許があるから仕方ない。
特許が切れたら一斉に出ると思うぞ。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 23:47:12 rSAbCN9aO
>>408
どんな特許ですか?
いつになったら失効?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 00:48:31 6o3lscHP0
>>409
いつ切れるかは知らんが、PDFのリリースが93年らしいから、あと5年くらいじゃないの。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 18:17:45 wFC5KNJO0
PDF-XChange Viewerは縦書きPDFがうまく表示されないお
( ) 、。などの全角記号の一部がうまく表示されない
adobereaderと見比べてみれ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 22:36:10 NNvGnqhQ0
たしかにやや悲しい結果だった

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 23:17:34 sG/3A1Qd0
>>403
1. pstoeditを使ってfig形式に変換
2. fig2sxdを使ってsxd形式に変換
3. OpenOffice.org Drawを使って編集
フォントはアウトラインの図形に変換されている


414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 04:58:12 7D9NqeHZ0
ビューアだってLZWの特許が切れるまでは純正とgsviewくらいしかなかった

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 19:46:34 VTiPcRpP0
pdfの特許ってなんだ?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 00:38:48 Y2MD1LTx0
Adobe Reader起動時のスプラッシュに特許番号がずらずら並んでるだろ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 21:18:06 vDEdzehi0
adobe acrobat readerで
フォントのエラーが出てググっても解決方法が見つからなかったが
xchange viewer使ったら見れた
感謝感謝

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 11:31:05 wJeIGaVg0
adobe Reader8からfoxitにかえたら軽くて感激した
体感速度10倍

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 19:45:30 aoUKXFll0
>>418
フォント埋め込みじゃない文書もちゃんと見えてる?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:35:25 FL6PKS0V0
論文のPDFファイルを大量にストックしているのだけど、
各々の論文の概要をそのPDFファイルのどこかにメモしておくことって、ビューアーじゃ無理でしょうか?
プロパティの「キーワード」とか、「しおり」とかは、いじれませんでした


421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 19:36:39 1WTbVxLY0
>>420
文書内にメモしたところで、結局開かなくちゃない。それに、ある程度の論文は最初に概要書いてあるしねw

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:32:51 lUJYnmDl0
素直にRef for Windowsとか文献管理ソフト使っとけ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 21:30:57 BVTjIobQ0
>>420
PDF EXplorer

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 14:40:35 Az8Z020G0
ホイールで次のページ、
右クリ + ホイールで拡大・縮小
をやりたいのですが
可能なのはありますか?


425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 07:40:49 koSzfIe+P
>>424
XWheelNTとかの系統をつかえば。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 11:28:21 ccf2mXyZ0
pdf-XCHANGE VIEWERを使ってるんだけど、コピペってどうやってするの?
使い方がよく分からない。。。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 14:20:16 74AwtN4m0
ビューアだからじゃないの?
知らないけど

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 14:51:50 oEQzd/Ri0
>>426
ツール→基本ツール→選択ツールもしくは
デフォルトで上の段のツールバーの真ん中辺りにある「T」のボタンを押して
マウスで選択しコピー

文字を書くときは「Aタイプライター」ボタンを押してマウスで場所を決め
文字を入力

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 22:24:45 aMtdMuhr0
Vulnerability in Foxit PDF Reader - News - heise Security UK
URLリンク(www.heise-online.co.uk)

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 01:05:09 7APMC4Uz0
Foxit Reader 2.3 for Windows (Version: 2.3 Build 2822)
Last Updated: 2008-04-24
OS: 98/ME/2000/XP/2003/Vista



431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 10:27:36 pVDRTDLu0
>>430
タブがついたみたいだけど、いいかげんunicodeのパスぐらいサポートしてほしいよ。
老舗だけど、ちょっと古さが目立ってきたなぁ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 11:46:04 IPOU3UHZ0
海栗コードのサポートをしだすと面倒だからなぁ。
細かく書き換えていかないといけないから。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 13:16:59 pVDRTDLu0
いろいろな言語を扱えて、環境依存をなくすためのPDFを扱うプログラムがunicode扱えないのは
ダメだろう。ライバルのAdobeとXChangeが対応してるだけにね。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 22:43:53 yYkFdpM4O
>>433
Meを切れば比較的簡単に対応できるんだろうけど、なぜか未だに対応させてるんだよね

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 23:39:42 7APMC4Uz0
Foxit Reader 2.3 for Windows (Version: 2.3 Build 2825)
Last Updated: 2008-04-25
OS: 98/ME/2000/XP/2003/Vista

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 00:52:54 HUt83pUf0
>>435
何が変わったんだろう?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 22:16:19 8lkaRUtK0
Foxit Reader 2.3 Build 2825
For 2825,use winhex or any tool else open the exe file.
search 2007/04/25 and replace it to anytime early than 2007/04/07 .then the key seems working again

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 23:17:14 TIUPIPll0
>>434
それか、ANSI版とUNICODE版を別々に用意するか。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 10:19:01 AGVZAVPm0
書き込むときいつも文字の大きさが12になってるんだけど、ずっと10で書きたい時は
10に固定する方法はありますか?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 10:19:59 AGVZAVPm0
↑Xchangeです

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 09:49:27 KYzXO5yv0
Foxit Readerタブ形式になってるやん
今までだとPDF開く度複数起動使用だったのに。相変わらず文字表示は汚いが

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 15:43:57 ULj+mRt10
Windows2000ではPDF-XChange PDF Viewerを使ってる
起動速度や軽さを考えると、本家より数段使い勝手はよいと思う
が、特殊な文字なんかを印刷するときにはやはり本家が必要になることも、時々だが、ある

WindowsMeではAdobeReader5を使ってる
わざわざFoxit Readerを使わなくても十分使える




443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 15:50:11 PkgGSzAsO
>>441
> 相変わらず文字表示は汚いが
ディスプレイに合わせる設定にしてる?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 18:22:56 /717NbqF0
使えないOSには使えないReaderで十分

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 10:30:59 r9cJ96LG0
PDF-XChange で自分の入力した文章をコピペするのはどうやれば
いいですか?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 10:34:00 EnZoQGTH0
>>445
っ[>>428]

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 23:47:56 C8DNWDFF0
Foxit Readerをインストールしたんだが
セキュリティソフトが隠しインストールを検知したぞ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 13:04:09 Zv2n+v/00
>>447
セキュリティソフトってどれ?隠しインストールって何?

449:447
08/05/08 16:05:18 dN3pmerL0
>>448
すまん

使用セキュリティソフト
Kaspersky Internet Security 7.0.1.325

Foxit Readerをインスコしたらカスペが隠しインストールの警告をだしたんで
Foxit Readerをアンインスコして再起動したんだが
再起動後にカスペがリスクウェアHidden installを検知

大したことじゃないが一応報告しようかと

以下カスペレポートlogコピペ
検知しました: リスクウェア Hidden install
プロセスを実行します: C:\Documents and Settings\ユーザー\Local Settings\Temp\fox7.tmp\Foxit Reader Setup.exe

以下www.viruslistjp.comの検索結果英文コピペ
Hidden install
Some programs can covertly install their components onto a system without the user’s knowledge. This is characteristic of Trojan Downloaders/Droppers.

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 19:48:28 1wfsjfaW0
インストール時に%TEMP%下に一時ファイル作るくらい普通だろ。

451:447
08/05/08 21:18:59 dN3pmerL0
その…だ
何も見なかったことにしてくれると助かる

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 23:02:51 6TJJVVlZ0
おk

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 00:34:22 oBynGDy90
検出すごい代わりに誤検出もすごいと評判のカスペじゃないですか

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 02:04:44 edbP8gXg0
PDF-XChange Viewer 2.037

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 20:38:05 +y+GhvW30
>>454
2.0.37.1が出てる。
8日に報告したバグが直されてた。
はええなあ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 18:40:01 27Bga1f50
XChangeのコメント入力、日本語だと使い物になんないね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 18:43:27 5G4DPLBa0
>>456
ふつーに使えてるけど?
たとえばどんな問題があるの?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 19:11:20 27Bga1f50
>>457
ふつーに?
確定前の入力ボックスみたいなのが別窓で表示されない?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 19:48:21 BECMSn960
それで確定すれば使えるじゃん

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 20:01:40 27Bga1f50
>>459
「使い物になる」って日本語分かります?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 21:27:16 b22TC5YcO
>>460
何か問題なのか?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 21:29:41 BECMSn960
>>460
たぶん分かってると思いますが ^^;
あなたは分かってます?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 22:37:13 Nus7AJ0A0
ID:27Bga1f50は
> 確定前の入力ボックスみたいなのが別窓で表示され
るのがあまりにも煩雑なので「不便すぎて役に立たない」という意味で「使い物になんない」と言ってるんだろ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 03:28:17 pdY+O1cG0
汚れたマンコはマジ自重しろ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 20:41:28 rxhWFby00
PDF-XChange Viewer
version 2.0.0037.2 release - 16-05-2008
Resolved possible GPF with browser plugins.
Resolved possible issues with dropdown lists (fonts, font size, colors, etc.) on some systems.
Resolved issue with sizing of the results list in the Search panel.

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 17:30:38 MdQ4GzsH0
Foxit、脆弱性としおりの不具合直った@build 2923

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 01:04:41 fQ6Xypz30
同じドキュメントを二つ以上のタブで開くとかできないもんかね

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 13:08:56 DmyCP+7S0
質問なんだが、
pdf ps tex dvi
の四ってさ、ファイルの形式かえただけでなんであんなにサイズの要領変わるわけ?
この質問が大学の課題に一つになってるんだよね。

詳しいページでも示してくれるだけでもお願い

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 13:33:33 dHRB1fTa0
文学部?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 14:18:11 QGONOPpS0
とても大学生とは思えない文章だな。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 16:56:51 4WpKdY3A0
ワロタw

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 20:09:16 DmyCP+7S0
468だけど

情報工学部の1年だぜ。
っていうかほんとにお願いだから教えてくれよ。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 20:31:22 UC+Pnklx0
txtとdocでどうかわるのか、csvとxlsではどうか、が分かればあとは自ずと分かるだろ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 20:40:29 E+P8LCgE0
まあsage無いし全角数字だし

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 20:44:02 kC2EY45C0
大学の課題を自分で調べないで2chで聞くようじゃ、卒業あぶないな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 20:52:54 DmyCP+7S0
スマン。ここsageないとだめだったのか。テンプレみてなかったわ。 
さっきいろいろサイト調べたら何故かわかったわ これからは2chなんて頼らないでいこうと思う

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 22:56:04 31UwLPUX0
仮にも情報工学の四年生がこれか、、、
ゆとりもここに極めりって感じで怖いわ、、、

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 23:17:31 L3yo71y1O
>>477
1年って書いてあるぜ?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 00:24:34 YTZvSaQ90
>>477
極めてどうするんだ。極まれりだ
ゆとり批判するなら自分は正しい日本語を使おうぜ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 00:55:34 BwMOcY1C0
ここに極めり の検索結果 約 13,400 件

意外に多かったw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 01:03:33 USiKXauE0
>468

4つの形式のうちDVI以外はテキスト形式のプログラミング言語ですな。

PDF
URLリンク(www.adobe.com)

PostScript
URLリンク(www.adobe.com)

TeX
URLリンク(www.ctan.org)

DVI
URLリンク(www.math.umd.edu)



482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 01:08:34 USiKXauE0
DVI以外の言語はturing completeなんだね。知らんかった
俺も勉強になったよ。468ありがとう。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 04:04:18 1oY4+G1L0
どういたしまして

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 22:49:09 xCOPInAQ0
会社のプリンターでスキャンした文書を
PCに取り込んで、その文書を編集→メールでやりとりするには
PDFのアクロバットを使えばよいと最近知ったのですが、

このPDFアクロバットっていうのはフリーで入手できますか?
ちなみにOSはXPです。


485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 23:11:54 7Vf1+PjzO
>>484
できない。Adobe Acrobatは有償の製品です。

【PDF】Adobe Acrobatってどうよ?
スレリンク(hp板)
PDF作成・変換ソフト。Part 5
スレリンク(software板)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 23:40:57 b8zrr+Zd0
>>484
wordやexcelのように編集できるわけじゃなくて
注釈を入れるとか、その程度しかできないよ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 00:34:38 SfkU2N2W0
つーかスキャンした段階でtiffとかになってんじゃね?
何でまたそれをPDFにせなならんの?
それ以前にスキャンした画像編集?
OCRでもかけるのか?
それならそれでテキストになってるのをこれまたPDFに?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 02:05:11 bFnI10Qx0
>>484
会社でPCに詳しい人に教わったほうがいいと思うよ。
とんでもないメール送りそうでこわい。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 10:00:43 jWaX4Lcu0
キーリングライブラリー1.5のAdobe Reader設定で
PDF-XChange Viewer
Foxit Reader
の二種類を試してみたんだけど、
KeyringPDFを読み込もうとする所で止まります。
これは純正品しか駄目なんかな?

又、ファイルをビューアーで直接読み込むとパスワード入力になるけど、パス分からないから読めません。
純正は4.05cを入れてて、バージョンが低いために読めないんだよね。
軽いから愛用してるんだけど、新しいの入れないと今回のは解決できなさそうだなぁ。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 16:18:51 i08TrmYb0
ワード文書をPDFに変換してそれを日本から中国へ送信したら
「全て数字に文字化けしている」と連絡がありました。
どうすれば上手く送信できるのでしょうか?
原因はワードのフォントでしょうか?因みに「Times New Roman」と「MS明朝」
で作成してあります。文章に日本語はなく、英語のみです。

491:ddpWTTfKguwI
08/05/31 16:23:11 lPPgrjkA0
lSfxNB <a href="URLリンク(bxffovkknutr.com)">bxffovkknutr</a>, [url=URLリンク(hqsokpzrccro.com) [link=URLリンク(umnayjiokslf.com) URLリンク(qejxkrsxpgtp.com)

492:twitjfMiD
08/05/31 16:23:29 8QrtdfSa0
v2UF3G <a href="URLリンク(danzdulmkmyc.com)">danzdulmkmyc</a>, [url=URLリンク(nfrwfogczcva.com) [link=URLリンク(cvtwtqthkwrz.com) URLリンク(mwmzkaeqiwox.com)

493:srXqloUUfJOn
08/05/31 16:23:32 xWz4yBuS0
Y7Ewjn <a href="URLリンク(atugymwbrltd.com)">atugymwbrltd</a>, [url=URLリンク(uadgxeatrmov.com) [link=URLリンク(stxgdmaubsoa.com) URLリンク(jxyfihvpeeqb.com)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 17:13:28 +iNUJALj0
ゴミスレになってきたな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 18:37:02 1KHWUdJM0
>>490
メールのエンコーディングで文字化けしてる。
Zipで圧縮して送りなされ。

もちろんフォントは埋め込みで。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 17:19:25 5AQNg3xZ0
PDF XChange Viewer でさスタンプあるじゃん?
好きな画像埋めれない?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 18:34:17 nfX1kyzL0
1x1ピクセルの画像に差し替えたい!

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 12:08:49 DiJAML5e0
PDF XChange Viewer ってスペースでページ送り、shfit+スペースで戻る、って実装されないのかなあ。
スペースしか効かないから不便でしょうがないや・・・

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 23:02:21 bDG/2V1T0
PDF XChangeとFoxit入れてみました。
前者はスクロールが快適ですが、メモリの使用量がものすごいですね。
後者は若干もっさりですが起動は早いですね。
ページサムネイル表示できるPDF XChangeを常用にしようと思います。

メモリ使用量ですが10%にして何か弊害のようなものはあるんでしょうか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 22:01:37 ln4A7Zku0
表示とかが遅くなるかもしれないくらいじゃないかな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 07:47:18 LFiheMSR0
PDF XChange表示(フォント?)が綺麗
スペースでページが送れない

Foxit ちょっと表示がきたない気がする
スペースでページ送り可能

なにかソフト使って、PDF XChangeでスペースキーでページ送りできないかなあ・・・
PgUp PgDn相当に置き換えればよさそうなんだけど

502:501
08/06/12 09:29:40 LFiheMSR0
> PDF XChangeでスペースキーでページ送り
試しにAutoHotKeyってのを使ったら一発でできてしまった。なんだこのソフトw

; for PDF-XViewer
#IfWinActive ahk_class DSUI:PDFXCViewer
+Space::PgUp
Space::PgDn
#IfWinActive

複雑そうだからと食わず嫌いせずに使ってみるもんだなw

503:501
08/06/13 18:45:06 CpM0a/wa0
AutoHotKeyスレにも張ったけど、こっちの方がFoxit Readerなんかの挙動に近い

; for PDF-XChange Viewer
#IfWinActive ahk_class DSUI:PDFXCViewer
+Space::Send {Left}
Space::Right
#IfWinActive

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 16:25:29 6pn7u7o+0
xchangerのタイプライターで、
デフォルトのフォントを設定する事はできんのだろうか。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 21:10:10 QDCMzEuN0
新しく動画フォルダを作ってギャラリーに追加しなければいいんじゃまいか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 21:10:30 QDCMzEuN0
誤爆orz

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 11:43:36 m1x1vP/y0
詳しいことは全くわからんが、PDFは結構うっとうしい。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 09:20:12 ZOc07jzK0
PDF-XChange Viewer 2.0038

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 15:35:23 7XYWj7eK0
「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」v7/8に深刻な脆弱性、アップデート版が公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 20:05:00 FOvnadV10
>>509
こんなのをインストール強要する日本の役所も共犯だ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 15:36:23 ySvycGkd0
アドビ、起動速度が大幅に向上した「Adobe Reader」v9を公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 19:08:32 MFHCWMOj0
確かに早くなった

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 19:32:52 AFfvtylu0
インストールディレクトリ250MB、他多数にファイルを散らかす。
これはどうにかならんの?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 20:52:00 3Speq+pj0
今どき250MB程度たいしたことないだろう。
ディスク使用量が少ないけど起動が遅いのより、ディスク使用量は多くても起動は早い方がいいし。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:06:49 E8WftlP60
>>514
ただの見るだけのソフトで250MBは大きすぎじゃね?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:37:41 9iW8M5nV0
sumatraは3MB

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:43:17 zF2dse130
>>510
「将来的にセキュリティに問題が見つかるソフトなんかインスコさすな!」ってこと?
じゃパソコン使うのやめたら?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:44:28 zF2dse130
ところでAdobe Reader9入れたらやっぱり8は削除される?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:46:28 AozXNSaR0
される。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:48:43 zF2dse130
>>519

まあいいや、後で入れよう。
#IE7とかは入れるのにすっごい抵抗あるのになw

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 06:11:30 v9K+NJNI0
何だ?Adobe Reader9ってタブに対応してないじゃないか!

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 11:05:39 42D3iEUl0
タブだけに禁忌(タブー)なもので…A^_^;

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 11:18:03 js1mLCzK0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'


524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 16:27:55 2+JeJOCf0
>>522
ワラタ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 03:38:41 ValbCVG+0
Adobe Reader 9から2DアクセラレーションがIntelのオンボードGPUにも対応してるね。
これは嬉しい。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 17:07:56 +hRe1E7E0
TabrowserでPDF開いても「CTrl+W」でPDF閉じられるようになってる
8では「この操作は出来ません!視ね!」って怒られたのに

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 22:32:00 JS6/PtFT0
PDF XChanger入れてみたんだけど
ためしに開いたファイルが流麗な毛筆体表示になってて噴いたw
フォントが埋め込まれてなかったみたいだけど、こういう場合は設定でフォント変更ってできるの?


528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 05:29:52 OfX3c5uD0
PDF-Xchange View ver2.0(build 38.1)
デュアルディスプレイのモニタの両方で事件はおきた。

F12押してフルスクリーンにしてからもう一度F12押してもフルスクリーン解除にならない。
全画面から普通のウィンドウの大きさに戻らない。

おまいらの環境はどうよ?
#全画面表示からウィンドウの大きさは Alt+SPACE N で変更できる。


529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 06:32:24 74SJ331S0
ほんとだ。
2.0 built 36だと大丈夫だったけど
38.1にすると戻んない(当方vista)

530:528
08/07/12 07:58:19 OfX3c5uD0
すまん。Esc押したら戻った。

Fullscreenにしたいとき→F12
Fullscreen解除→Esc
マヌアルに書いてあった orz

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 12:05:22 oilGKHWy0
ハハハ、こやつめ

俺も二の舞を踏まないよう気をつけねば。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 12:59:29 oxRRpm1V0
>>531
色々混ざってとんでもない語句になっているぞ
---
ハハハ、こやつめ

俺も同じ轍を踏まないように気をつけねば。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 20:31:26 i8VYzrYc0
「2012年にネットが終わる」などの題名でウイルスメールが出回る

 Symantecは11日、「2012年、インターネットが終わる年」などとする題名の
ウイルスメールが出回っているとして、同社Security Responseの公式ブログ
で注意を呼びかけた。

 メールは、「Secret Plan To Kill Internet By 2012: Leaked?」「2012: The Year
The Internet Ends」などとする題名で、本文にはインターネットが2012年に終
わりを迎えようとしているといった思わせぶりな文章が途中まで記載されており、
PDFファイル(doc.pft)が添付されている。このPDFファイルが、既知のAdobe
Readerの脆弱性を悪用して、ウイルスなどを感染させようとするファイルだという。

 Symantecでは、問題のPDFファイルについては「Trojan.Pidief.A」として検出に
対応している。また、こうした文章で気を引くことにより、添付されたファイルを開
いてしまう人がいるだろうとして、注意を呼びかけている。

URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 01:54:08 UZgcMqll0
xchangeアップデートしたらなぜか別の所にインスコされた
D:\以下にインストールしてあるのになぜC:\Program Files\以下にファイルがあるんだー?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:18:19 IlGX+eUy0
PDF-XChange Viewer - Portable v.2.0038.2
なぜかポータブルのみ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 08:34:21 I/dJ8wiZ0
Adobe Reader9.0は起動がかなり軽くなったのは確か。
Vista Home Premium SP1 / Core2 T5500 / メモリ1GBだが
Foxitに比べて一呼吸遅いか?くらいにはなった
このくらいならAdobe常用でもいいかな~と思わせる

でも、インストールディレクトリに
インストーラのコピーを置く仕様が変わってない
これが130MBもあるんで250MBもディスクを食ってる
半分以上は無駄

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 21:53:54 mzzUPaWp0
Adobe Reader Lite 9.0を使うと良いよ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 21:53:16 1sltb3/Q0
PDF-XChange Viewer 2.0039 / Protable 2.0039

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 21:54:04 1sltb3/Q0
× Protable → ○ Portable

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 22:39:13 Su6TUT2r0
>>538
Portableは日付が古いのでDLしてみたら、案の定38.2のままだったw

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 10:21:44 XISajLSv0
>>538
PDF-XChange Viewer 2.0038に戻ってるなw
URLリンク(www.docu-track.com)

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 06:21:42 NEKe3b8O0
Acrobatはインストールしてるだけでエクスプローラの動作が重くなる。
一度起動しようもんなら、パソコン全体が糞重くなる。アホソフトだ。

しかし、エクスプローラのサムネイルは便利だ・・・・。他のソフトで何とかならんのか・・・・・・

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:01:59 pR9oo+yJ0
Foxit Readerインストールしてる人に質問!

URLリンク(gazoo.com)

ブックマーク毎にページへ飛ぶようになってるみたいだけど、Foxit Readerでは
飛んでくれない。どっか設定すれば治るのかな(´・ω・`)?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:55:11 b1r/7Uvp0
>>543
ページまたは章ごとにダウンロードするようになってるじゃん。
ブラウザ内でしか見れんぞ。
全体をダウンロードできるリンクを貼れ。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 21:39:23 bELmbDcJ0
>>544
すみません、ここです

URLリンク(toyota.jp)

章ごとダウンロードなんですが、ブックマークで飛ばないんですわ(´・ω・`)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 21:58:10 b1r/7Uvp0
>>545
なんだこれ、全体をダウンロードできないのか?
ネットに繋がってなくちゃ見れないなんて、ポータブル(Portable Document Format)
の意味ないじゃねーか。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:34:18 MBGAlOyd0
PDF-XChange Viewer 2.0039 / Portable 2.0039

URLリンク(www.docu-track.com)

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 18:40:09 mziUgnGN0
>>547
ダウンロードしたが、RC1の表記があるんだがw

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 19:06:12 ikVJ+51/0
ポータブル版のほう落としたらまだ2.0038.2だったw

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 21:09:11 o0WvlpL20
今落としてみたら 2.0039 になってた
ファイル差し替えるのが遅ぇーんだよw

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 21:13:14 ln4i15Hq0


552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 06:06:40 /02mow6z0
PDF-XChange Portable、また 2.0038.2 に差し替えられてるな
一体何やってんだ、この会社

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 07:20:22 8fd8GrzQ0
新手のAcrobatは確かに起動は早くなったが、画像をふんだんに使ったファイルのスクロール速度では
未だにPDE-XChengeの足元にも及ばない。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 12:24:33 HnZNzSu/0
>>553
ツッコミどころがちらほらあるが、ツッコんでいいものやら

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 17:21:41 jDvZaLVk0
AdobeReder8.12が気に入ってます。
特に IEからpdf参照する時に、7より随分早くなった。
ファイルのサイズも、配布用で24.4Mbyte程度と AR9ほど馬鹿でかくない。

で、nLiteで組込用イメージ作ってるんですけど、8.12用の
セキュリティアップデートをオフラインで事前に組み込みたいのですが、
個別ファイルを取得するにはどうすれば良いのでしょうか?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 22:39:06 Iw4mXJon0
Foxit Readerをアップデートしたら広告が表示されるようになった。
以前のようにレジストリを変更しても消えないが誰か消す方法を知らないか。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 23:23:27 y0lPXaNg0
ほかのスレッドでギブアップされたので、移動してきました。

質問「Foxit Reader が勝手にアップ デート チェックを実行する」

環境:
Foxit READER Version 2.2
MSIE6 SP3
Windows XP SP3

症状:
MSIE6 で Foxit READER を使用すると、1箇月に 1かい程度の割合で、勝手にアップデートをチェックしてしまいます。
処理が重くなるので、自動アップデートを無効にしたいのですが、やり方が わかりません。
方法を教えていただけないでしょうか。よろしく お願い致します。
(最新のバージョン2.3 でも、裏で こっそりバージョン チェックが動いています。さいしん なので、結果的に何もしないだけです。)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 23:48:55 SbfDN2Tx0
おまえがギブアップしただけ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 00:17:56 3T1/WPZc0
>>558
> おまえがギブアップしただけ

あなたは一日中インターネットに張り付いて、他人を攻撃して優越感に浸るしかできない人間のくずです。
そのゆがんだ性格のせいでリアルでもネットでも嫌われています。
存在自体が迷惑なので早くしんでください。
これは真実です。あなたが気づいていないだけです。はやくしんでくださいゴキブリ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 00:24:33 95lcXwc+0
おーこわいこわい

561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 00:26:14 wfweaOF30
PDF-XChange Viewer
これいいな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 08:45:41 pvIhbL6k0
>>559
わざわざ自己紹介乙

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 10:36:38 LGud1bAu0
PDF-XChange Viewerのバージョン表記があわないなと思ってきたが
やっぱり差し替えたり何かしてたんだな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 23:28:28 +aOO0InP0
やっぱり本家本元がよいのかな?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 01:17:40 MkmZu7tc0
PDF-XChange Viewer、すっごくいい!
ちょっとした書き込みも出来るし、指定の場所に色もつけられるし。
(縦書きだと汚くなるけど……フリーだしな)
確認のためにやりとりするだけなら、これだけあれば十分だわ。

だけど、アクロバットと比べると、色がすっげえくすむんだが……
一瞬、指定色間違えたかと思って、あわてて確認したよ。
同じモニタで見ているのに、こんなに違うのはなんでなんだろう。


566:名無しさん@お腹いっぱい
08/08/12 15:36:39 U+rdShNN0
使用OS:Vista。
使用ブラウザ:Internet Explorer。
Adobe Readerを7.0から最新の9.0に更新したところ
ネット上で閲覧可能なpdfファイルやdviファイルが見れなくなり
ネット上でこれらのpdfファイル等を見ようとするとIEが再起動します。
前から保存していたpdfファイルやdviファイルは見れます。
中にはLaTeXのotfパッケージで使われる特殊文字等のように、
変換された箇所があるものもありますが。
どこがおかしかったのでしょうか。


567:名無しさん@お腹いっぱい
08/08/12 18:22:19 U+rdShNN0
>>566の回答をお願いします。
何回も試しましたが更新するとおかしな現象が生じます。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 19:06:14 eYGiJeRS0
旧版を入れて不具合を回避して、Adobeに問い合わせろ。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 19:54:17 iFBe83iT0
Vista(笑)でAdobe Reader(笑)とかアホか。
そんなもん使い物にならねえからこのスレがあるんだよ。
XChange ViewerかFoxitでも使え。上にリンクがあるだろ?
Vista(笑)に対応してるかは知らないが。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 20:14:56 JK1NACyO0
>>567
IEをすべて閉じてからAdobe Readerを起動して
編集→環境設定→インターネットで
「PDFをブラウザに表示」のチェックを外してOKをクリック。
Readerを一旦閉じてから再び起動して
上記のチェックを入れ直してOKにしてReaderを閉じる。

それでも直らなかったら
コントロールパネルから一度Readerをアンインストールしてから
CCleaner URLリンク(www.gigafree.net)
をインストール、実行してクリーンアップ。
Adobeのサイトから新しくReader 9.0をダウンロードして
インストールし直せば直ると思う。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 21:07:16 +UCcbYVu0
>>569は役に立たねえな

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:47:51 WSTrS4n80
お礼は五行以上な

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:56:41 FQaxeBhu0
木・火・土・金・水 + 日・月

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:56:51 Bn0VXZfb0
Adobe Readerは9.0になってめがっさ良くなったな
とにかく起動が速い
もう他のビュアーやSpeedUpはいらね

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 07:12:22 riM0Q7lQ0
そうか?

画像の表示やなんか、他の高速ビューアーに比べるとめっさ遅い。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 08:56:47 riM0Q7lQ0
Adobe Reader 9、画像周りの機能はリッチだな。
スムージングを軒並みオフにすると動作も軽くなる(けど本当にショボンな画になる)

ところでAdobe Reader 9って、ひとつのウィンドウで複数のPDFを開くって機能が削られていまいか?
これは謎仕様だな。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 22:06:10 0/MTyyq20
「Sumatra PDF」バージョンアップあげ。

URLリンク(blog.kowalczyk.info) より。
> Version history
> 0.9 (2008-08-10):
> * add Ctrl-P as print shortcut
> * add F11 as full-screen shortcut
> * password dialog no longer shows the password
> * support for AES-encrypted PDF files
> * updates to SyncTeX/PdfSync integration (contributed by William Blum)
> * add -nameddest command-line option and DDE commands for jumping to named destination(contributed by Alexander Klenin)
> * add -reuse-instance command-line option (contributed by William Blum)
> * add DDE command to open PDF file (contributed by William Blum)
> * removed poppler rendering engine resulting in smaller program and updated to latest mupdf sources
> * misc bugfixes and translation updates

てきとーな和訳。
・「Ctrl-P」を印刷のショートカットキーとして追加。
・「F11」を全画面表示のショートカットキーとして追加。
・パスワードダイアログで、パスワードを表示しないようにした(生の文字列から「*」で伏せ字にしたものへ変更?)
・AESで暗号化されたPDFファイルに対応。
・SyncTeX/PdfSyncへの統合機能を更新。
・移動先へのジャンプに、コマンドラインオプション「-nameddest」と、DDEコマンドをサポート。
・コマンドラインオプション「-reuse-instance」を追加。
・PDFファイルを開くDDEコマンドを追加。
・PDFレンダリングエンジンについて、popplerを削除し(プログラムサイズを小さくするため)、mupdfを最新のソースに更新。
・もろもろのバグ修正と、翻訳の更新。

578:名無しさん@お腹いっぱい
08/08/14 00:36:03 nFlbcD+B0
>>570
>>566=>>567です。
おかげさまで何とかAdobe Reader9.0を使える環境に持ち込むことが出来ました。
直接ネット画面でPDFファイルを開こうとすると
やはり>>566のように再起動してしまうのですが
どうやら別個の画面で開いても余り機能は変わらないようです。
また、この件とは関わらないようなその他多くのことを調べることになり、色々と勉強になりました。
どうもありがとうございました。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 08:03:19 x3471h9c0
Windows 2000 に Adobe Reader 9 を入れようと思ってダウンロードしたら、
ファイルサイズが 32.9MB だった。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 23:58:42 hVR0jPeg0
さっきADOBE READER 9とKeyring PDFをインストールしてから、
どっちのせいだか分からないけど、IEでダウンロードができなくなったorz
pdfを開けなくなったから、READER 9をアンインストールして、
7をダウンロードしようとした矢先の衝撃orz

やったこととしては、
Keyring PDFをインストールしたのに、エラーで見れないところから始まって、
ADOBE READERを7から9にバージョンアップ、
Keyring PDFを何回かインストールし直したりバージョンアップしたり、
そして上記のREADER 9を削除、です。

これってADOBE READERとは関係ないんでしょうかね?
9への更新、もしくはkeyring PDFインストールと同時に似たような不具合が起きた方いらっしゃいませんか?

ダウンロード不可能だけでなく、不自然なプロセスはないしウィルススキャンでも問題なかったけど、
なんかPC自体が妙に重い気が……
途中停電でPCが落ちたけど、まさかその時壊れたんでしょうかね……

XP SP2です。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 00:06:20 /KiPbPzb0
PDF-XChange Viewer、詳しくは言えんが非常に感動した!素ン晴らしい!!


582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 02:19:06 UNVRG5FU0
それはきっと悪いことだな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 14:09:39 XPb9pjww0
>>581
FoxitよりAdobeReaderの表示に近くて良い感じだな。
JISも見れるし。新しいのはダメだけど。
表示領域が狭いのがちょっと頂けない。
下の方のステータスバーって言うの?あれ消したい。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 20:07:51 wEYy7PrA0
[すべてのバーの表示/非表示の切り替え]の"F11"で満足してるわ。

下のバーは消えないけど。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 04:18:16 dfseJbyV0
最強はADOBE READER 9で異論ないな?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 06:39:16 EgO5LEVW0
>>585
  web上のpdfが ファイルがありません なんて こと 内科医?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 08:05:57 hig3smj60
>>584
それやるともう一回F11押したら消したはずのツールバーが全部復活しやがったてUZEEEEEEEEEEE!!!!

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 14:26:05 uc0YI45t0
どうせ閲覧時は非表示するからおk。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 16:36:50 i2GxIxOi0
PDF-XChange Viewerはフォント指定が無いときの表示が
毛筆体じゃなくて普通のゴシック体だともっとうれしい

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 22:55:03 XCl1KiOE0
そういうのは自分でカスタマイズするものじゃないの?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 23:00:13 4arjvOM80
Adobe Reader9:
・複数のpdfを複数ウィンドウでなく単一ウィンドウで開く方法がわからない。(@WinXP)

Foxit Reader:
・画像の表示品質はソコソコだが、軽快。
・調整項目が少なく、ブラウザ表示を止めるすべが分からない。

PDF-XChange Viewer:
・高機能だが、大きい画像イメージの表示(描画)は遅い印象

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 23:17:08 4arjvOM80
あ、PDF-XChange Viewerは一端表示されてしまえば、キャッシュされて軽快になる。
Foxit Readerはページを繰ると、挙動が重い。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 23:26:11 4hWJPgLq0
軽さと多機能さの間を取ってPDF-XChange Viewer
なんとなく

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 08:47:49 wUVb9UQW0
PDF-XChange Viewer / Portable 2.0.39.2

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 18:10:04 OpZ3nbbI0
570さんありがとう!!!

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 09:07:53 NORo2GKK0
XChange Viewerってなんて読むの?
エクセチェンジビューワ?エックスチェンジビューワ?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 09:12:56 NORo2GKK0
>>594
RC1だと"PDFV_Portable"ってフォルダに収まってたのに、RC2になって剥き出しになってたひでぇw

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 11:43:44 naaJhNV40
Xeloは無料でタイムスタンプも押せて
縦書き日本語なども問題ないので、
凄くいいと思ってたんですが、
同じPDF内でのリンクが機能しないんですか?
dvipdfmxで作ったpdfで、
目次からのジャンプができないようなんですが。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 13:47:22 BRH+kJTM0
イクスチェンジヴューワァー

600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 16:59:22 X9hiWWup0
エクスチェンジビューワ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 17:28:17 agSkWkW70
マネーアイドルエクスチェンジャー

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 17:56:49 TLmJCmmV0
モリタカズヨシアワー

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 19:53:17 62bULtgu0
PDF-XChange Viewerも
Foxit Readerも
ツールバーの画像が淡いというか透き通っているというか
オサレな感じがちょっとヤダ・・・
もっとメリハリくっきり無骨な感じがいいな

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 18:41:43 9ynYoNBO0
PDF-XChange Viewerは画像が多いとAdobe9より重い

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 20:58:22 4zPP04+30
そかな?

うちでやった範囲では重い画像ページの表示はほぼ等速で、キャッシュの感じはPDF-X Changeの方が優秀だった。
(どうもAdobe 9だとフリーズ状態からクラッシュしたり、ダメダメ)

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 22:11:40 slJROLea0
PDF-XChange Viewerをx64(XP, Vista)に入れると、
IE x64版のアドオンには登録されるけど、x86版IEには登録されない。
x84IEアドオンに登録させる方法ってありますか?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:47:47 5BWhmNWy0
【アプリ】 Adobe Acrobat 9 Pro Extended Incl Keygen (日本語版).iso 980,946,944 3971d69fe3a8258d7f14c8e086708b7c7c4ba301
【アプリ】 Adobe Acrobat 9 Pro Extended.rar 鬼手仏心 0zyXcwkHD1 922,383,816 a480437e7c2a927fcc370863e458d08afe866fec
[アプリ] AdobeAdobe Acrobat 9 Pro Extended(J)keygen+patch.rar 340,245 0ff05d6ecca8d07e7cd8e55e03a22ad988c3af95

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 14:00:12 N/4PewiE0
総合スレということで、スレ違いかもしれないのですが、
Sumatra PDFの公開されているソースをコンパイル出来た方はいらっしゃいますか?
VC++2008で「NMAKE : fatal error U1073: 'obj-dbg\base_util.obj' のビルド方法が指定されていません。」と出て躓いています。
base_util.hがないのが原因だと思うのですが、サーバー上にも見当たらないので困っています。
どうやったら解決できますか?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 17:45:26 Cwr7MBcx0
>>608
URLリンク(kzworks.at.webry.info) で聞いてみたら?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 15:29:38 tQ2ziMj40
>>609
わかりました。そうしてみます。
ありがとうございました。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 21:16:25 KsNMddvg0
>>580
エラーってtomcat?

だったら同じなんだけどさ
同じようにインストールしなおしたりしてるけどダウンロードボタンを押すと
tomcatのエラー画面に飛ぶ
javaがおかしいんかね

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 02:19:29 CLPxCspU0
PDF-XChange Viewer って、ころころバイナリ差し替えるな
しかも、落とすタイミングによって更新日時が進んだり戻ったりしてるし

さっき落としたPortable版には↓の2つと.datやLanguageが入ってたが
PDFXCview.exe 7,168,792 2008/08/31 09:17:22 MD5:43444174c328f4025f4a7a8b3b241090
PDFXCviewAx.dll 433,944 2008/08/31 09:18:34 MD5:dbf27411b90917fcbe5dc7de1d0cb422

昨朝落としたPortable版にはPDFXCviewAx.dllは入ってなくて、exeは↓の物だった
PDFXCview.exe 7,168,792 2008/09/04 09:09:02 MD5:5996cbf565c36301af6ad3df2f172414

しかも、バージョンは同じままだから何が変わったのか良く分からない
バージョンの下位の数字を変えたりして、更新履歴くらい書いてくれよと

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 08:47:58 O2QBJ9DA0
あまり神経質になるとストレスためるだけなので
ほどほどに落とすようにしてる

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 09:02:55 CLPxCspU0
DiffBrowserでチェックしてると少し変更あっただけで引っかかるんだよな~w

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 10:33:52 Pxjcimaq0
>>496
できるよ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 15:16:50 3RgEw0Y90
ツールバーが固定してないと落ち着かん

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 11:54:31 zs8iXY5v0
test


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch