フリーのPDFビューアー総合スレ Part 1at SOFTWARE
フリーのPDFビューアー総合スレ Part 1 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 02:50:11 0Z+lF2GD0
■関連スレ
Foxit Reader Part2
スレリンク(software板)
Adobe Reader SpeedUp
スレリンク(software板)
★ghostview and ghostscript★
スレリンク(software板)

PDF作成・変換ソフト。Part 4
スレリンク(software板)
Acrobat以外のPDF作成ソフト総合スレ
スレリンク(bsoft板)
pdfかゆいところに手が届くツール
スレリンク(bsoft板)
Adobe Acrobat 7.0&3D について
スレリンク(software板)
【Adobe】PDF総合スレ【Acrobat】
スレリンク(dtp板)
【電子ペーパー】XPS - もうPDFなんていらない
スレリンク(win板)
PHPでPDF
スレリンク(php板)


3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 02:56:35 0Z+lF2GD0
取り敢えず以上ってことで。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 21:19:39 gyK1vv++0
編集できるのはないの?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 23:10:47 5gLK7V4S0
>>4
編集系ソフトの話題は>>2の「PDF作成・変換ソフト。Part 4」が適切なスレッドかと。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 01:06:56 HejC91nu0
>>4
PDF-XChange Viewer これが今革命を起こしている。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 09:24:58 HejC91nu0
すげー

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 09:27:09 HejC91nu0
うわさ以上だった

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 11:01:16 4kkptBQR0
>>5
言われてみればそうですね。
読む(閲覧)という行動の一環で読みながら注釈入れたりというのが念頭に
あったので、気が回りませんでした。

>>6
なかなかよさそうですね。
ページ単位の削除や分割もできるのかな。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 14:53:42 7BXPcKs3O
■その他のPDFビューア
□Windows系
Apparition URLリンク(ccxvii.net)

□Linux、UNIX系
KPDF URLリンク(kpdf.kde.org)
Okular URLリンク(okular.kde.org)
Evince URLリンク(www.gnome.org)
ePDFView URLリンク(trac.emma-soft.com)

□Mac系
プレビュー URLリンク(www.apple.com)
Skim URLリンク(skim-app.sourceforge.net)

□クロスプラットフォーム
Multivalent Browser URLリンク(multivalent.sourceforge.net)


11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 15:48:16 XpfNhZkE0
>>6
ブラウザ内で閲覧する方法教えて

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 16:30:38 SoqSfPdPP
読んでる途中で閉じたとき、再度開けたら途中から開始するような
ビューワってありますか?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 16:53:31 7BXPcKs3O
>>12
Adobe Readerでできるよ。
バージョン7ならメニューの編集→環境設定→起動オプションで
「文書を再び開く際に前回表示したページを表示」で「すべてのファイル」を選択すればOK
バージョンが違っても同じように設定できるかと。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 17:27:34 SoqSfPdPP
>>13
できました。Adobe Reader 8では
文書を再び開くときに前回のビュー設定を復元
という設定項目名でした。

ただ、この機能のヘルプにある
> 1 回の作業セッションの間に同じ文書を再び開くと、
> 自動的に前回表示していたページから再開します。
の「1 回の作業セッション」が気になるところです。

例えば再起動後に再現するかどうか、後で試そうと思います。

数百ページオーバーなPDFは印刷するわけにも行かないので、
どこまで読んだかを簡単に記録できるかは重要な機能ですね。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 11:01:59 c3ZLbvrE0
保守age

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 13:24:05 ClnzNjKq0
Adobe Reader のシリーズで前回表示状態を覚えるのって
どの版からだっけ?
勤め先の端末にインストールされてる5.0ではできないから
新しいのをインストールしてくれるように依頼したいのだけど、
リーダのインストールだけでもイチイチ煩く書類を書かされる。
古い版なら比較的受領されやすいので
前回表示記憶可能ななるべく古い版を教えて欲しい。

…6.0とかでいいのかな??
7.0からなら確実にいけるみたいだけど。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 15:11:35 H8E807it0
>>16
漏れ大学関係者で会社員じゃないのでそういう事情よく知らないんだが、
Readerの7.0とかでさえ許可が降りにくいのか、びっくり
5.0とかだと、よそから回ってきた資料とかさえ読めない場合があるんじゃないの?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 15:43:00 ClnzNjKq0
>>17
その通り orz
まったく読めない文書はめったに来ないから良いんだけど、
画像関係の処理が違うらしくて矩形要素とかにはヘンな斜線が…
巨大文書の場合は表示ページをメモ帳で管理しないとならんし…

あと、7.0でもダメ、なのではなく、
何をインストールするにも許可が必要ってコトね。
んで、元から入っているものとのバージョン差異が大きいと
グダグダ文句をつけられるわけで orz
何でも自由に入れていい端末になってる部署もあるらしいけど、
ウチの部署では煩く言われるですよ。

…その割りには2ch.netへのアクセス制限がないのが笑えるがw

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 17:33:22 H8E807it0
2ちゃん >>> Adobe ってどんな会社だよwww

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 18:24:20 CSRGvplXO
>>19
×2ちゃん >>> Adobe
○Web閲覧 > ソフトのインストール

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 22:51:40 17jca2930
そんな会社にいてもストレスたまるだけじゃないのかなあ

まあ勤務中にP2Pでエロ落とすバカがいる会社よりはましか

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 18:44:00 n929wyPv0
Sumatra PDF v0.7だけど日本語を選択しても日本語にならならないか?
OSはwinXP SP2

23:22
07/07/30 18:52:39 n929wyPv0
本家からダウンロードしなおしたら表示されたわ


24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 21:54:55 vzUk43zFO
Sumatra PDF 0.7 (2007-07-28):
added ability to select the text and copy to clipboard - contributed by Tomek Weksej
made it multi-lingual (13 translations contributed by many people)
added Save As option
list of recently opened files is updated immediately
fixed .pdf extension registration on Vista
added ability to compile as DLL and C# sample application - contributed by Valery Possoz
mingw compilation fixes and project files for CodeBlocks - contributed by MrChuoi
fixed a few crashes
moved the sources to Google Code project hosting


25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 00:28:29 a2UbFH5P0
Adobe市場の3割獲得目指す─高速PDFビュワー「クセロReader ZERO」 - ITmedia Biz.ID
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

>クセロは、PDFファイルを高速に閲覧できる「クセロReader ZERO」を開発、
>無償提供を8月8日から開始する。ソフトウェアダウンロードサイト「Vector」や、
>書籍の付録CD-ROMなどで配布する。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 11:01:46 iInjvKQw0
>>25
広告宇材からつかわない

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 18:31:55 5dMgWvSt0
今まで気付かなかったけど、Adobe Reader単独で小冊子印刷できるようになっているな。
印刷するページの指定も、1-3,5みたいに出来るようになっている。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 12:20:37 CCseBn/N0
>>26
Viewerには広告付いてないんじゃないの?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 14:30:16 0X3eZhvw0
今日から「クセロReader ZERO」の公開が始まったので、Vectorへ配布ファイルをもらいに行ったら、
> ・本ソフトインストール時に必要なシリアル番号をご請求いただく必要があります。
> URLリンク(xelo.jp)
> より製品シリアル番号の請求を行ってください。
> ・製品起動の際、標準Webブラウザを用いて広告などが表示されます。
> ・最初に製品を起動してから180日間ご利用いただけます。
>  180日を経過した後は最新バージョンをダウンロードしてインストールして下さい。
だとさ。

>>26, >>28
orz...

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 15:08:05 zCzXmi6U0
>>29
PDF作成の方の「瞬間PDFZERO」は5回に1回、広告が出る。
つまり、「広告が出た時は厄日」機能つき。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 17:23:18 kKgTMWUe0
Foxit PDF SDK (c) 2005 Foxit Software Company
URLリンク(xelo.jp)


32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 18:14:45 beGlcwrT0
>>25
これ起動のたびにブラウザ立ち上げやがる
使ってられんわ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 18:57:15 9J7CX0Rh0
やっぱPDF-XChange Viewerかなぁ
これ、どうなの?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 19:32:49 nmYynsm60
やっぱ Acrobat Reader Ver5.0 だな。これくらいのバージョンなら軽さと使い勝手のバランスが取れてる。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 20:06:53 865C/dqm0
>>33
Foxitではうまく表示できない縦書き日本語のPDFも正常に表示されるようだ。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 21:39:26 BEh3RzUf0
>>34
5.0.5に脆弱性や不具合がなければロールバックしたいです。
関連情報はありませんか。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 21:41:47 ynhBoSPv0
ちょっと起動が速くなった程度でうざい広告出るソフトが
市場の3割もとれるわけねーだろ
これならちょっと起動が遅くてもGPUアクセレートが効くAdobe Reader使う

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 22:38:09 VXF2q8LO0
>>37
俺様も広告が出るくらいなら10000円で爆速ビューア買う

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 22:38:57 VXF2q8LO0
つかあの糞ソフト気に入る奴なんてこのスレには一人もいないだろうな。
いたらそいつ殺す。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 22:39:45 vfol5Bl00
まあ落ち着けよ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 22:57:49 em8vopNa0
殺人予告ですか?ボクはAdobeしかいれてませんよ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:01:43 r5Ptg/Q/0
クセロReader ZERO使ってみた

・広告の表示激しくウザイ
・ワンタッチで見開きと単ページの切り替えが出来ない
・Acrobatと比べて、重いpdfファイルを開いた時の処理が異様にもたつく
(Readerとの比較では無いので仕方ないかもしれんが)

とりあえず、アンインストールしてみた

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:11:02 56TKfbJX0
広告はYahoo!検索+アドワーズくらいにしとけば目障りにならないのにね。
あとメールアドレスでレジストさせるのは、たとえ無料でもじゃまくさい。
さらにはAdobe Readerに機能で劣る部分があるのはいただけない。
期待しすぎたね。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:18:01 7AzVbZIX0
がんばれ、森くん

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:45:14 v83bS4Lp0
>11で質問されてますが再度教えて。
PDF-XChange Viewer 使ってブラウザ内で閲覧する方法ありますか?
IEベースのSleipnir使ってます


46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:49:42 beGlcwrT0
>>42
削除後レジストリを汚してないのは唯一評価できるw

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 06:34:06 z6Lhaq2m0
広告広告ってばかなやつばかりだな。バイナリで消せば済む話だろ。
3分で終わる仕事だ。


48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 16:02:17 kSXI7IsM0
>>47
おいらはそこまでの力量ないから、PDF-XChange Viewerを入れてみた。
起動早いし、日本語の文字化けもないし、感動した!
規定のPDFビューアーにした。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 16:15:26 kSXI7IsM0
>>48
うっ!最新版の日本語化パッチが見当たらない

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 16:23:53 /NwI029u0
いらんだろ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 16:35:17 kSXI7IsM0
>>50
英検3級しかもってないじょ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 16:52:42 9fw41BWB0
自分でそんなことを言っては駄目
俺も英語は苦手だけど、英語のツールを使える程度には読める

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 17:32:11 kSXI7IsM0
>>52
パッチが出るまで我慢するよ。
しかしオプション設定が'Preferences'だって、ずいぶん探したよ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 19:19:01 RFLqZRci0
それは普通だろ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 21:50:37 G0elOkHq0
>>53
URLリンク(tiltstr.seesaa.net)

URLリンク(tiltstr.seesaa.net)

で、だれか>>45答えてよ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 22:16:48 8opZr8bNO
>>55
誰も質問に答えてくれない理由は
・ 答えるのがばかばかしい
・ 誰も分からない、答えられない
・ 出来ない
のどれかだな。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 01:58:55 LxBgqdJg0
>>53
そう、「オプション」とか「設定」ってのは英語版だと
Preferencesってなってる
これを覚えればもう後は大丈夫だろ?

ソフトウェア上の英語なんて決まりきった単語が多い
一度学習すればあとはすらすらつかえるようになるさ
がんばれよ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 06:25:23 vbGZFshJ0
PDF-XChange Viewerってあとはツールバーまわりを
完全してくれたら言うことないのになぁ

変な広告のせいで一列にできないし
縦表示にしてもちょっとドン臭い挙動だし

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 07:43:22 gB8phepU0
>>54,>>57
そっかー普通なのか。英語の専門用語を会得しないといかんダスな。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 08:17:44 gB8phepU0
PDF-XChange Viewerで、LAN上のPDFが開けん様だけど、私だけー?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 18:29:51 kcPrmsyH0
PDF-XChange Viewerで添付のPDFVManual.PDFを最後まで見ていったらメモリを180MBも使っていた。
オプションのMemory Usageを10%にしたら70MB程になったが、やっぱり話にならない。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 19:32:13 raX6P7bB0
2GB積んでいれば問題ない。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 21:15:29 HbX2CjBZ0
なにが話にならないのか理解できん・・・
普通だろそれくらい

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 02:06:29 ALE1uKvH0
>>63
256MBも積んでいるのに!


65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 08:21:12 VKIOkS+F0
結局、規定のpdfビューアをfoxitに戻してみた

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 10:36:49 wUUaq3YE0
いやいや、foxitでもadobeでもそんなにメモリ食うのが普通なことはないって

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 11:03:34 MbTe4n/E0
ゆえに戻しているのであって

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 17:28:42 /iNA8ac10
軽さ追求ならSumatra PDFがある。今のバージョンではメニューの日本語化も可能。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 22:17:32 /8aX3fBtO
メモリー使用量(タスクマネージャー)と描写速度(体感)を比較してみた。

OS:Win2k SP4、物理メモリー:512MB
各ソフト共に連続ページ表示、サムネイル表示無しに設定。
PDF-XChange Viewerの「PDFVManual.PDF」(1.64MB)を開いて、
1ページずつ最後のページまで表示。

メモリー使用 - ソフト名 バージョン
 54,900KB - Adobe Reader 7.0.9
 15,936KB - Foxit Reader 2.0 0930
 34,236KB - Sumatra PDF 0.7 (poppler library)
 35,316KB - Sumatra PDF 0.7 (mupdf library)
.137,276KB - PDF-XChange Viewer 1.0 0021

感想:
・PDF-XChange Viewerの描写速度は遅い。
 メモリー使用量は他より圧倒的に多い。やはり多機能なせい?
・Sumatra PDFは本家に記載されている通り、描写はmupdf libraryの方が速い。
 メモリ使用量は以外(?)に多く、使うlibraryに拠らずほぼ同じ。
・Foxit Readerはメモリー使用量は一番少なくて描写も速い。
・描写の速さ(体感)は
 Foxit > Sumatra(mupdf) ≧ Adobe > Sumatra(poppler) > PDF-XChange
こんな感じ。
環境によって変わるのであくまでも参考まで。


70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 22:54:59 X9HkL3xY0
>>69
QuadCore環境だけどPDF-XChange Viewerの方が早いです。
マルチコア環境だと有利みたい

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 23:03:54 4e1ooL6g0
Adobe Reader 8で2D GPUアクセラレーションをONにすると
体感ではかなり早いけどね起動はほかのソフトに比べると遅いけど

72:69
07/08/13 23:38:26 /8aX3fBtO
>>70-71
なる程、近頃の環境だとAdobeもPDF-XChangeも描写速いんだね。

因みに書き忘れたけど、
今回試したPCのCPUはCeleron 433MHzで激遅です。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 07:44:00 Rsrp3/sO0
>>69
PDF-XChange、遅いかな?結構速く感じたけど。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 15:37:50 pu5z8vvF0
タスクマネージャのメモリ使用量を見たところで、アプリが実際に使ってるメモリの使用量はわからないよ。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 16:12:05 YPVgAsuc0
仮想メモリサイズ

76:69
07/08/14 17:10:34 2yxPG6QiO
メモリーの話が出てたから簡単に比較したけど、
ぶっちゃけ俺はメモリー使用量に興味はないから
きちんと比較したいなら自分たちでやってね(ハート

>>73
俺の環境では上記4つの中で一番もっさり感じたよ。


77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 17:47:48 k8DSgM8B0
PDFは印刷用に作られたものでありオーバーヘッドが多すぎて重い

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 08:52:17 MQSpIRJZ0
本家Adobe Reader8.10についての質問なんですが、
なぜかPDFファイルを開く際に必ずウィンドウが最大化した状態で表示されてしまいます

これをどうにかして直したいのですがどなたか解決策ご存知ないですか?
アンインストール→再インストールとか、インストールの修復をやっても直らないのです・・・

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 09:32:54 MQSpIRJZ0
よくみたら結構深いところにあるのでageてみます

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 02:44:36 HYLvhaCV0
>>34
5.0.5に脆弱性や不具合がなければロールバックしたいです。
関連情報はありませんか。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 03:41:52 tm+3TxFn0
>80
さぁな。とりあえず俺はWindowsXPでAcrobat Reader 5.0.5を使い続けているが、何も不都合は感じない。
例えば URLリンク(buffalo.jp) でダウンロードできるPDFファイルは
PDFバージョン1.6(Acrobat 7.x)形式だから、Adobe Reader 7.0以降での閲覧を推奨されているが、
実は俺の5.0.5でも問題なく読めるし、文章をクリップボードにコピーする事も正常にできてるよ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 06:12:42 KVLW2j+50
>>81のpdfは4.05c(jpn)でも読めるしコピーも可能
でもfoxit(v1.3)の方が圧倒的に速いし拡大縮小しても綺麗

色が違う(acrobatは濃いめ、foxitは薄め)のと
文書の矩形選択時に微妙に挙動が違うのが気になった

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 09:47:46 aH1SWioC0
X-changeで、メモリ気になる人は設定でメモリ使用率10%にすればいい

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 08:22:10 LF6rMevN0
>>83
おらは、共有フォルダのPDFが開けないのが気になる。
さらにつたない英語で文句言ったのに反応ないのがもっときになる

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 15:32:22 mWrFbmF80
X-change(1.0.0023)で、
・文字の選択ツール
・背景・文字色の変更
・キーコンフィグ
ってできないよね?

FoxitReaderから乗り換えたけど、それにして便利なツールだなぁ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 20:12:25 NUKAqGBZ0
軽量PDFリーダー「Foxit Reader」、バージョン2.1が公開
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

> Foxit Readerは、独自の描画エンジンを持ち、動作の軽快さを特徴をした
> 無料のPDF閲覧ソフト。日本語のPDFファイルも閲覧でき、メニューの日本語
> 表示にも対応する。
>
> バージョン2.1では、PDFファイルで前回読んでいた場所を記憶しておく
> ヒストリー機能や、内蔵JavaScriptエンジンなどの新機能のほか、多数の
> バグ修正などを行なっている。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 22:35:17 HYnl4Ob40
起動が非常に速くていいし、今回のは縦書きの日本語も大丈夫かと思ったんだが、
しかし、一部の日本語のPDFだと相変わらず文字化けして読めない。
惜しいけどアンインストールした。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 00:35:17 HH+QFHyl0
文字化けするのは、パスワードを入れなければ見られない文書で、
作ったソフトウェアによっても違うようだ。
多分、アクロバットで暗号化したものが読めないのだと思う。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 08:40:42 yhqYA7VR0
X-chang ってプリント禁止設定で作ったPDFでもプリントできてしまうのだが、
ガイシュツ?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 21:55:28 aK8lqqfS0
>86
そのバージョン2.1を昨日ダウンロードしてみた。
以前 スレリンク(software板:375番) にも書いたが
AcrobatReader5.0と異なり [Ctrl]+数字 や [Alt]+数字 という操作でテンキー側の
数字が使えない仕様がそのままだったのが、個人的に少々不満。
これさえ何とかなればなぁ・・・

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 21:23:27 gWsn2il2O
FOXIT入れてみた。めちゃめちゃ早いなこれ。
ADOBEはアップデートでウィルスっぽいのが来たがら、
ADOBE関連は全部削除したよ。あ~すっきり。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 21:46:14 YbWepHyn0
Eastern Asian Language Support入れても文字化けするの?
うちでは2.1+Eastern Asian Language Supportで不具合ある
pdfに出会ってない

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 23:39:28 KhYTf1Ak0
前に文字化けしたファイルがどれだったか確認できなかったけど、
今回それを入れて調べたら文字化けまでするのは見つからなかった。
ただ、縦書き日本語だと文字の位置がおかしい場合があり、
かなり特殊ではあるが、縦書きで振りがな付きだと相当乱れる。
そういうことで、結局私はまた5分ぐらいでアンインストールしたけど、
縦書きの日本語PDFはあまり見ないという人なら大丈夫かも。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 00:08:16 VchJLEas0
本家8.1で設定ダイアログいじると強制終了するんだけど俺だけ?
自宅デスクトップ・仕事場デスクトップ・ノートPCの3つともに再現してるから
俺だけではないはずなんだが・・・

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 21:58:34 IZVeCYx30
KeyJnote(URLリンク(keyjnote.sourceforge.net))使ってる人いる?
日本語が出力されないのは仕様なのかな?解決方法が分からない…。

こういったプレゼン用のpdfビューアでほかにいいのないかな?
PDFCube(URLリンク(code.100allora.it))もカッコいいんだけど、
windowsで使えないのが痛い。


96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 01:00:38 Po9PBuwJ0
PDF-XChange Viewerの画像エクスポートは便利だけど
PDF Explorerベータ版フリーと比べると画像抽出がめちゃくちゃ遅いな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 10:39:44 U/Jp6qId0
>>94
環境設定 > フルスクリーンモード > フルスクリーンモードの設定 > 使用するモニタ
のドロップダウンリストボックスを表示しようとすると100%落ちる
俺だけ?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 19:03:57 Z+ISx1RK0
でた!「俺だけ?」「私だけではないはずだ」

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 05:27:25 4jxI+uA90
耐えられないと思った。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 21:53:34 d6IxzpN+0
>>95
普通にアドビリーダーの全画面表示を使ってます。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 13:36:18 X5rA5GzC0
Free PDF Reader - Version 1.5.1040
URLリンク(www.visagesoft.com)

タブで複数開ける。ただ重すぎ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 06:56:18 UruxiHbr0
PDF-XChange Viewerはスパイの類は入っていないよね?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 07:18:00 ocIBfeCR0
スパイなんてそこら中にいるけど

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 16:13:21 gsP9CidB0
「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」に脆弱性、修正版は10月中に公開
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 13:05:15 gmR5iLlp0
日本語化したPDF-XChange Viewer (free) v.1.024を、
v.1.026にしたけど、日本語化されてる。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 19:38:43 91W94C2L0
v.1.021ではインストールした時点ですでに日本語だったよ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 22:05:48 /hPTvhDQ0
STDU Viewer
URLリンク(www.stdutility.com)
日本語化パッチ
URLリンク(tiltstr.seesaa.net)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 23:27:49 c6Xn/fr+0
PDF-XChange Viewerは設定にブラウザで表示のチェック欄があるが、
いかんせんグレーアウトされている。
有効に出来ないものか。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 02:31:40 Zwtk190s0
ADOBEのPDFのセキュリティ設定で印刷や編集が「不許可」になっているもので
印刷や編集をするにはどうしたらいいんでしょう?
いくつかのサイトで、そういったセキュリティ設定を無視してしまうビューアー
がある、っていう話が載っていましたが、具体的にどのビューアかわかる人いま
すか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 03:41:58 JRg30rpXO
>>109
ディスプレイをキャプチャーして印刷するといいお

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 13:07:13 s2IykYyc0
>>109
画面キャプチャー→OCRソフト

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 23:40:23 AJ454fW10
PDF-XChange Viewerは神懸かり的。
よけいな通信をしないだけでも素晴らしい。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 16:22:09 3UFSIpyU0
>>112
ありがとう。
これは便利だ。初めから日本語対応だ。
手書きでコメントも書けるし、メモも貼り付けられる。
当然本家よりも軽い。いい物を紹介してくれてありがとう。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 16:43:05 frwjHmnCO
なにこの自演

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 16:50:59 3UFSIpyU0
>>114
自演じゃねえよ。
ID見ろよ。
と言っても、昨日と今日じゃあ信じねえかw

ま、疑い深いってえのも良し悪しだ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 21:19:47 I/9VuNSh0
このXChange Viewerはセットアップ形式しか配布してないの?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 22:41:27 n4ccp6S50
軽くて日本語対応で、インストーラ以外の形式でも配布されてるPDFビューアだったら、「Sumatra PDF」もええよ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 03:57:46 kQ02DGmq0
PDF-XChange ViewerでWEB上にあるリンクを開く方法ってありますか?
いつも開くとブラウザのタブの一つになってしまう

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 17:38:17 5F50aX6/0
PDF-XChange Viewer (2007.10.5版)を使っているのですが、下のPDFファイルを開こうとするとエラーが出てしまいます。
何か対策はないでしょうか?

文部科学省認定 第19回ビジネス能力検定 試験問題と解答
URLリンク(www.sgec.or.jp)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 22:28:45 pqs3fUb8O
>>119
adobe readerでもエラーが表示されたけど一応読めたよ。
foxit readerだと落ちた。
そのpdfに問題があるのは間違いないと思う。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 22:35:09 3/nTpjOy0
このスレ的にはお勧めのフリーのビューアーって何?
スレ見てると、PDF-XChange Viewerが一番多機能で良さそうだけど。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 23:28:16 APMrcEEP0
>>119
Foxitだけど落ちなかったしエラーもない。
バージョン2.2

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 23:37:13 APMrcEEP0
>>121
何を基準にオススメされたいのかぐらい言えよ。
機能面ならXChangeだろうし軽さや低容量ならFoxitやSumatraだろうし

あとフリーなんだから自分で試して一番いいやつ探せばいいよ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 14:14:20 z5SvlJua0
うちに来たメルマガより。

> ==News Release ====================== 2007/10/24
> クセロ、超高速PDFビューア「クセロReader ZERO」をバージョンアップ
> ~ Adobe独占市場の3割獲得目指し、Vectorなどで無償配布 ~
>
>
> 株式会社クセロ(東京都中央区 代表取締役:森真一)は、文書を保管・譲渡・
> 公開するための標準仕様であるPDF(ポータブル・ドキュメント・フォーマット)の
> 超高速閲覧を可能にするビューア(閲覧)ソフト「クセロReader ZERO」を
> バージョンアップします。
>
> 2007年11月初旬より、Vectorなどのソフトウェアダウンロードサイトや PC 関連書籍
> などの付録CD-ROMによる無償配布を開始いたします。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 20:13:28 4Thtc/5S0
個人情報登録必須だから実質有料。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 22:18:13 /Yx+Zkxc0
>>124

都合の悪いところはコピーしないんですか?
広告が強制表示とか、個人情報登録しないと使えないとか、最大 180日しか使えないとか。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 22:20:26 /Yx+Zkxc0
review "PDF-XChange Viewer (free) v.1.026"

grading: 0/ 100 points

確かに アクロバット リーダーよりは けいかいに動作する。しかし、メモリーを 83 MByte も消費するなど、メモリーに依存

ている要素が大きすぎる。おそらくメモリーをばくだいに消費する方法で動作を俊敏に しているのだろう。わ
たし
の PC
はメモリーが 256MByte と少ないので、このツールを利用する いぎは低い。
起動時にキーボード操作が むこうかされる。一度マウスで画面上をクリック(からクリック)しなければ有効に なら
ない
。非常に不便。
画面の上部に 4行、かぶに 3行も viewer 用のスペースとして占有されている。そのため、画面が横長で狭い。
ヘルプ ファイルや公式サイトが全部 英語など、日本人には まだ不便な点が多すぎる。

結論:adobe viewer のほうが まし。つまり、このソフトウェア自体の存在意義は ない。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 23:01:55 GfoptxV60
内容の当否は知らないが、日本語は不自由そうだね。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 23:05:50 lDba/RjyO
>>127
おまいの存在意義よりは存在意義あるんじゃないかな?

130:124
07/10/30 23:50:16 CCdwF4+50
>>126
ない記述はコピペしようがない。

メルマガ原文にあったのは、>>124に貼った以外だと
 ・ソフトウェアのアピールポイント(軽いとか、こんな機能が付いてるとか)
 ・今回のバージョンアップで追加された機能
 ・入手方法・配布開始時期
 ・動作環境
 ・問い合わせ先
 ・登録商標関係のクレジット
ってとこ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 00:12:56 elTqH60y0
>>129
> >>127
> おまいの存在意義よりは存在意義あるんじゃないかな?

あなたはインターネットで他人をひぼう中傷して優越感を得るだけの へんたい鬼畜です。
そのくせ あなた自身は大して社会の役に立っていません。
あなたはリアルでもネットでも嫌われている社会の有害生物ですしね。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 00:25:32 rQ3zLwcdO
>>131
オマエモナー

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 08:22:23 C/0zbn+70
少々重くなったとはいえPDFビュアーとしてはFoxitが鉄板
Adobeも保険でいれつつFoxit常用が一番だね

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 08:44:34 GOd9YwhQ0
俺もFoxit使ってる
小さいけどほしい機能は揃ってるしなにより軽い

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 21:08:54 V4/iLGpC0
PDF-XChange Viewer v.1.028 5 Nov, 2007

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 11:07:04 ytrvmT8h0
サンクス

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 11:53:34 /bktzbJr0
1.028 にしたら、文書のセキュリティが厳しいファイルに
マーカーが引けなくなった

138:137
07/11/10 12:23:43 5JI25EZ00
1.026に戻してみたけど、
以前1.026でマーカーが引けた
 許可の詳細 すべて許可しない
のファイルにマーカーが引けず、前に引いたマーカーが消せない。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 18:54:21 U7/26fdk0
良かったじゃないか、正常な動作をするようになって。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 21:41:09 Jgd+Mdez0
PDF-XChange Viewerの保存せずにファイルを閉じる際の日本語変だよね?
あそこは如何にかならないのかな?
すごい紛らわしいんだけど。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 22:09:31 Bg7lPWHQ0
adobe readre 8 にアップグレードしたんだが、今まで右クリックで手のアイコンが出てきて
そのままスクロールできたんだが、8では出来なくなってるみたい。
これって設定でできるようになるの?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 02:50:53 FF2jYk4m0
PDF-XChange Viewerを21→26にしたら表示が遅くなった。

21では一瞬で表示できてたのに、26だと左側から少しずつ表示されていくようになったよ。。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 07:28:48 htJCphK50
すいません
軽くてタブ表示できるのってPDF-XChange PDF Viewerだけですか?
目的はネットで見るだけで編集?とかファイルに手を加えたりすることは無いんですが

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 07:30:03 OnHKCiMy0
Foxitが一番いいな

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 07:41:50 htJCphK50
>>144
どうもです
早速入れてみます

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 23:29:13 zOhcAYvM0
PDFファイルの閲覧に徹した軽いソフトってありますか?
今まで、Foxitを使っていたのですが多機能になってきて重くなったので。
Foxitは方向性が違ってきて機能を求めるようになったという感じです。
編集機能等はいらなく、PDFファイルを閲覧するだけで十分です。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 23:41:16 lwR/Pjf30
Sumatraかな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 07:28:18 y1wK4rQk0
>>147
Sumatra PDF と Sumatra PDF Portable の二つ見つかったのですが
どっちのがよいんでしょう?
違いがいまいち分からなくてどっち落とすか迷っているのですが

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 08:11:52 y1wK4rQk0
とりあえずSumatra PDF 0.7 をインストールしてみました
メニューから日本語化できるらしいのでやってみたのですが
思いっきり文字化けしました

日本語化パッチを配布していたところも日本語化に対応したというので
前バージョンのまでしか配布していないっぽいですし・・・

出来るのであればちゃんと日本語化したいのですが無理なんですかね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 08:23:53 y1wK4rQk0
>>149
すいませんでした
本家からDLしたやつらなおkなんですね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 08:31:15 y1wK4rQk0
Sumatra PDF ってAdobe readre やFoxit みたいにブラウザで表示できないんですね・・・・
軽いかもしれないけど・・

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 15:01:52 IzYQqw7a0
Adobe Reader5.0をアプリケーションケーションの追加と削除で
から削除するとレジストリが10個くらい残って後で手動で削除しろみたい
に出るのですけど、削除しなくても問題無いのですか?
後、削除のやり方も教えて下さい。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 15:28:43 MBbuPIk+O
>>152
削除しなくても問題ないよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 17:50:24 SGx2d0Fo0
readerのactiveXで自作すればよい

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 18:12:27 +UBIcJkM0
AdobeAlternativeキター

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 18:49:37 b1Um/1Yq0
ドコニキター?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 23:36:35 hpAp9iU80
>>149
おまいの使ってる古いOSでは無理

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 00:00:24 3K4aC04z0
んー?いや、解決してよ。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 23:05:40 h90GtF8a0
PDF-XChange Viewerバージョンアップ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 06:41:53 oTZqhu650
PDF-XChange Viewer ブラウザの中で表示しようとすると
なぜかDocumentBrokenといわれて表示できなかったのが直ってる。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 08:40:57 +8tnP3BV0
WordとかExcelもそうだけど、ブラウザの中で表示するのってブラウザが一気に重くなるし
トラブルも多いからやらない方がいい
漏れはそういうプラグインの類は全部無効にしてる

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 11:27:23 b+nGkjMK0
PDF-XChange Viewerの>>140はまだ修正されていないね。
確かに紛らわしいし、簡単な修正で済みそうなので早く何とかして欲しい。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 16:40:16 +LASRRUU0
>>162
日本語の読める奴が指摘しないと問題に気付けないのではまいか

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 22:54:53 x1NPbA5+0
>>163
誰か英語が達者な人が作者に連絡してくれると助かるね。
それが一番の近道というかそれ以外では中々難しそう・・・。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 23:22:41 /a4BGOKS0
とっくにやってるやついるだろ
フリーの内ではシェア率トップなんだぞ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 00:59:34 rzg01kzSO
>>165
フリーでシェアトップは間違いなくadobe readerです。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 01:13:29 JzFFY/ul0
>>165
そうなのかな?
誰かが報告してるだろと思って誰も報告してないから修正されていないんじゃなの?
特に面倒な修正でも無いだろうし、報告があればすぐに対処してそう(できそう)だと思うけど。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 07:29:26 tjfdZbRT0
お上が何のためらいもなくPDFを多用し、
AdobeReaderへのリンクを張るのをやめるのはいつになるだろう。

オフィススイートやOSについてはMSから離れようとする動きがあるが、
PDFは誰も問題にしないね。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 09:15:46 id5aoXqg0
Foxit Readr2.22をオフライン環境で起動したら,即日本用言語.xmlを本家サイトへ取りに行こうと
するんで,フルダウンロードしといた言語パックからjapanese.xmlを展開したけど,言うこと聞かず
本家へ行こうとするばかり.怪しげな文字で見せてくれるだけだったwww

本家サイト説明や,アプリの最初に見かける"Evaluation"には,深い意味があるんですなぁwww

170:169:
07/11/25 09:46:27 id5aoXqg0
上のレスで,sumatra本家のVer0.7なら,日本語表示が正確との指摘だったので情報でDLしてみた.
確かにちゃんと表示してくれた.軽くて読む分にはいいですね.

後は,PDFをきちんと日本語フォントで読ませてくれれば,文句は言わないんだがwww
文書Ver1.2(Adobe 3)のPDF(YAMAHAのTWEというwav編集アプリの操作マニュアル)を読ませたら
>169と同じく怪しげなアジアン,エキゾチックフォントの行列だった orz


171:169:
07/11/25 10:57:38 id5aoXqg0
連投で申し訳ありません. >169:です.
昨晩から,ずーとPDFをダイレクト編集する手ごろなツールを探索していてここに来た次第です.
Foxitの怪しげな"Evaluation"ツールに目を奪われつつ

cowscorpion.com/Software/PDF.html で見かけた "Adobe Reader SpeedUp" に嵌まり込んでしまって眠いです.

こいつはAdobe readerが起動時に、呼び出す大部分が必要としない多くのプラグイン(作者によるとAdobeは"Funky"
だそうですw)を無視させて、Adobe Readerを素早く起動するようにするツールでした.
AdobeReader 7で試したところ,Foxitより半呼吸遅いかな?、という感じ,不要なプラグインを入れない分メモリはお得かw.
TXTファイル形式の言語ファイルになっていて(私でも"メモ帳"で挑戦できるw)募集告知があったり、Adobeプラグインの
説明書が同梱されてて、自分で選んで起動時に組み込めたり、このアプリのほうがかなり"Funky"でした。でも1年以上開発は止まってるようです.

では,お休みなさいです、お騒がせしますた.

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 12:53:19 Du+rYBBn0
時代遅れがいる

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 05:29:28 YnQwDN7y0
>>168
ワードの仕様はMSが独占してるがPDFはそうじゃないだろ

でもMSがPDF出力ドライバをワードにつけようとするとAdobeに邪魔されるこの不思議

174:169:
07/11/26 10:58:49 JXunuuWR0
>>172
遅れてるのかぁ.知らんかった。Foxit Readerも何がどうなったのか,本家サイトに
行かなくなったんで、あちこち触ってみたけど そこここに "Evaluation"

釣堀のサカナになった気分ですなぁw

それと >169のFoxitの件だけど、


175:169:
07/11/26 11:01:18 JXunuuWR0
>>174 訂正 最後の1行 は 削除です.

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 21:33:20 k6LXdy690
PDFの仕様は公開されているのに
AdobeReader以外だと正確に表示されない場合も多々あるな。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 23:59:01 408glxSW0
PDF1.6/1.7仕様を実装してるのってadobe readerくらいかなぁと思う

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 18:22:45 PNzaUJGc0
PDF-XChange Viewerでデフォの表示をFacingにするとPDFのページ番号中央に来るって
バグリポートしたらもう直してあるから次のリリースまで待ってくれって言われた・・・

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 23:13:58 0QIsBqQB0
Foxit Readerで商品カタログのpdf見る時なんかに、左開きで(最初に空白ページ入れて)表示させることってできませんか?
AdobeReaderなら出来るんだけど・・・というか最初からそうなってるんだけどorz

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 17:11:10 JRx1RcqQ0
PDF-XChange Viewerで日本語の文書を表示したときのフォントと,AcrobatReader
で同じ文書を表示したときのフォントが違います.AcrobatReaderでは明朝体っぽ
くて非常に読みやすいのですが,PDF-XChange Viewerだとゴシック体っぽくなって
しまいます.PDF-XChangeで表示させるフォントを変えることはできますか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 21:34:32 i51qqibU0
>>180
それはビューアではなくPDFを作った環境のせいと思われ。
フォントが埋め込みになってないとか、埋め込まれてるけどフォント名が別名だったりとか。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 07:19:23 ZkwzcYHn0
埋め込みフォント「○○」を抽出できません、って出るPDFを読む必要に
迫られてるんだけど、PDF書き換えてそういうフォントを使ってる部分を
適当なフォントに置換してくれるツールないですか?
PDFの作り方が悪いのはわかってるんだけどそれは言いっこなしで。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 12:43:16 A/mTSx9Z0
xdoc2txt
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
で置換してまえば?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 19:31:14 O924byBD0
クセロReader0ヴァージョンアップしてるけどどうよ
URLリンク(xelo.jp)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 20:34:29 pGtggH9Y0
>>184
> ※Ver.1.5よりシリアル番号は不要になりました。
これは評価したいが

> ご使用中に、広告などが表示されます。
> 最初に起動してから180日間ご利用いただけます。
この辺が難点

186:185
07/12/12 21:08:20 pGtggH9Y0
追記。使い勝手の面で言うと、

悪い点
・文字のコピーが出来ない(?)
・ツールチップとかのアニメーションがうざい(これは好みの問題か)
・印刷の詳細な設定が出来ない

良い点
・表示が速い(さすがFoxitエンジン)
・タブ表示できる
・ページの並び替えやしおり設定などが出来る

・画像からOCRできる(?)
俺のところではエラー吐いて落ちるので出来なかった…

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 02:50:19 8xFTJvcT0
>>186
OCR機能は、ある程度マシンスペックが高くないと無理ぽ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 09:58:42 I+poXWEV0
>>185
> 最初に起動してから180日間ご利用いただけます。
mjd?つかえねーw
俺的にはFoxItがタブ化してくれりゃおkなんだけどな


189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 21:31:34 bJN6vAJ60
FoxitをIE外に表示させることはできないのでしょうか?
preferenceにそれらしき項目見つけられず。
ちなみにadobe readerは独立表示します。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 23:52:39 cbSfa4X6O
>>189
ローカルに保存してから開けば出来る

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 12:06:19 73KA3qYT0
ああ、そう言う意味か。解らんかった。

192:189
07/12/15 08:28:41 K43FtSgo0
スクリプト使ってpdfを呼び出してるとこだと
ソース見ないとファイル名がわからないから
ローカルに保存するのはかなり面倒なんで。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 16:00:04 5gUt9skI0
IE内でfoxitで開いた後、Foxitでローカルに保存

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 14:45:08 0gvSMH1q0
>>189
ツール-オプション-コンテンツ-ファイルタイプ-管理から
PDFの動作設定を削除する

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:02:24 KSPSFyV90
PDF-XChange Viewe、起動のもさーりをどうにかする方法ってないですか?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 01:04:59 cs35S5EP0
>>195
・パソコンを高スペックのに買い換える
・(自己責任で)UPX圧縮

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 11:59:45 TMc3PYtO0


198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 20:56:34 Ib2FrgTx0
多少もっさりしていようが、Adobe純正よりは遙かに軽量。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 16:44:09 HaPpFGxR0
Firefoxのセッション保存みたいに、PDF-XChange Viewerとかで開いていたのを、
前回終了時の状態を復元みたいに起動時に自動で開きなおしてくれるのってないですか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 10:04:00 PWHLlyH60
>>199
Firefoxで見ればええやん

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 12:21:56 OGzOw0bw0
>>199
メニュー「ファイル」の「最近使ったファイル」から開けないか?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 16:50:21 VAmH83s70
test

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 03:28:42 8R58VFZI0
Foxitインスコしてみたけど軽いな
すげー感動した
PDF恐怖症が治ったよ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 03:57:20 iGLThBYsO
>>203
おめ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 15:56:09 Y/7oWcvv0
うちのPen75MHz、Win2k、32MBまっし~んにもFoxitが入ってる。
adobeはインスコできね~よ馬鹿!って蹴られた。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 17:23:57 i6AECwJO0
そんなアプリを行政府は盛んに推奨しているのですね。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 19:45:16 +tu+XHFo0
>>205
ふと思ったけど、それあと何年使うつもり?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 22:12:13 QrCaw72Q0
>>205
よくそれで2k動かすな・・・95ならともかく
つーか何につかうんだよ、そのスペックで・・・
せめてPen3じゃないとつかいもんにならんだろ?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 12:25:06 O3dXVXE/0
>>205
そのスペックでウイルス対策ソフトとか入るの?


210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 12:58:30 1RfRcIGS0
SumatraPDFを入れてるんだがたまに見れないPDFがあるんだよね。
図が崩れているというか…。
予備に、Adobeを入れておいたほうがいいのだろうか。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 16:34:09 O3dXVXE/0
俺は保険の為にAdobe入れてある。ほとんど使わないけど…
Foxitでもたまにレイアウトが崩れるのがあるよ
Foxitで崩れてもPDF-XChange Viewerだと崩れないのもあった

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 22:38:57 ayeKUXPl0
PDF-XChange Viewerってメニューとか日本語にならないの?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:03:07 /HblyW9U0
sumatra新版マダー?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:46:09 O3dXVXE/0
>>212
もう日本語化してるよ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 21:18:27 nGOyk7fI0
PDF-XChange、リンクや検索結果が1300ページ以降だと
正常にジャンプできない


おれだけ?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 22:01:24 xFtpH5UPO
1300ページって…

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 22:03:45 nGOyk7fI0
LSIの仕様書とかではザラだから
俺にとっては死活問題なんよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 22:16:26 V8esMc/70
Foxitだと1スクロールで一気に1ページぐらい進むだけど、Foxit以外でこれぐらい進むやつ、もしくは調整可能なやつってない?
adobeやPDF-XChange Viewerなど試したけど、1スクロールで数行程度しか進まなくてイラつくんだよね
右端のスクロールバーにカーソル持っていったり、PageUp・PageDownキー押したりするのはかったるい

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 22:53:05 V8esMc/70
Sumatra試しました
検索できないし、クリックして範囲指定みたいなことすると落ちるし、起動時のまっ黄色の背景はセンスを疑う
糞だな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 00:47:12 qSpnX3HF0
foxitでイラレで作ったPDFを読み込んで印刷しようとしたら崩れたorz
これは素直にアドベで統一しろと言うことなのか。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 04:50:38 p+vl/FUQ0
PDF-XChange Viewerだけど、見開きで開くと1ページ目が右ページにきて
左ページには何もない状態なんだけど、普通に左ページから始めるにはどうすればいいの?
FoxitやAdobeなら問題ないんだけど。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 07:30:58 ceNVRj4q0
PDF-XChange Viewerバージョンアップ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 07:41:17 Z+wz0zfu0
PDF-XChange ViewerとAdobe純正では印刷結果が違うかな。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 18:44:48 xMfsppyd0
foxitとPDF-XChange Viewerもちがう。
白文字の上に黒文字を置いて縁取りっぽくしたところがPDF-XChange Viewerでは
レイヤーが逆になったのか表示できないのか白くなってた。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 20:23:39 /+a9KOmC0
確定申告書の印刷には純正品が必須か。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 20:32:07 Hf37CRQh0
つまり普段使わなくてもとりあえずAdobe入れとけ、ってことか

227:215
07/12/29 15:53:01 ugh+3XMC0
見開きモードで1300ページぐらいを開くとおかしくなっていたのだが

バージョンアップで直った!


本家と置き換え可能レベルに達した感じだが、
将来有料になったりするのだろうか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 00:17:07 9KRdkP1j0
今Adobe Reader8.1をインストールしたんですが
起動したら8.1.1へのアップデートがなされました

でもインストールフォルダにある実行ファイルは8.1のままでした
ちゃんと8.1.1にアップデートされてるのでしょうか?
てかそもそもAdobe Readerのバージョンってどこで確認するのでしょうか?
普通のソフトならメニューバーのヘルプの項目の中にバージョン情報があると思うのですが
色々見てもバージョン情報を表示する項目がないっぽいんですが・・・

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 00:17:53 9KRdkP1j0
>>228
すいません、解決しました

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 07:47:34 64MUeoey0
Adobe Reader8.1って画面をずらす「手」のマークない???

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 07:48:18 NA6pvp6H0
>>230
右クリックメニューから選べる

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 08:02:47 64MUeoey0
>>231
ありがとうございます
「手」マークってPDFファイラなら普通に最初から表示されているものとおもたです

ところでAdobe Reader8.1使ってる人はReader_sl.exeを止めてるんですかね?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 08:07:13 NA6pvp6H0
>>232
とくに止めた覚えはないがReader_sl.exeなんか最初から走ってないぞ

どーでもいーがFoxitは専用スレがあるのにAdobe Readerはないんだな

234:232
08/01/02 08:50:21 64MUeoey0
>>233
そうなんですか?
昨日Adobe Reader8.1をいれたのですが
システム構成ユーティリティーのスタートアップと
レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にReader_slのがそれぞれあるんですが・・・

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 10:35:38 lOH9rD060
スピードランチャーってやつね
もちろんとめてる

もし知らなければ
sysinternals の autorun がおすすめだ!

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 15:58:06 NA6pvp6H0
>>234
確かにレジストリには登録されてたがうちではなぜか常駐していない
理由は分からん

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 19:35:56 Zj4JeVbr0
>>235
起動時間、どんくらい変わりますか?
それほど遅くなりませんかね?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 01:54:03 EVfX0NXf0
Sumatra PDF 新版リリースあげ。

URLリンク(blog.kowalczyk.info)
> 0.8 (2008-01-01):
>  * added search (contributed by MrChuoi)
>  * added table of contents (contributed by MrChuoi)
>  * added many translation (contributed by many people)
>  * new program icon
>  * fixed printing
>  * fixed some crashes
>  * rendering speedups
>  * fixed loading of some PDFs
>  * add command-line option -esc-to-exit
>  * add command-line option -bgcolor $color

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 03:59:04 GphrgQqU0
ウィンドウサイズを保持する機能マダ?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 16:57:44 ASWBROvJ0
ついに検索がついたか。
でも範囲選択が少し使いにくくなった。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 17:27:12 yMExaOFn0
>>239
常に最大化表示ならこれ使えば可能
maximized SumatraPDF
URLリンク(blog.kowalczyk.info)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 16:02:43 8Fl3Mq5L0
Sumatra PDFには期待してるんだけど、まだ日本語で書かれた物で文字化けするものがあるな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 21:45:02 On+oAJMHO
作者に具体的に報告しなけりゃいつまでも経っても変わらんだろな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:13:52 iZ1KHl6p0
Foxit Readerなんですが、
検索結果を黄色とか赤とか判りやすい色で表示できないんでしょうか?
黒枠で囲まれても分からない・・・

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:18:47 +hYDdTWQ0
できないね

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 08:06:48 HbGXZQ8i0
おはようございます
PDF-XChange Viewer で印刷をするとacrobatで印刷するよりも
かなり時間が掛かるのですが仕様でしょうか?
書き込み出来るフリーソフトだけに残念なのですが 設定の問題で解消できないのかな・・・

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 12:46:09 WiR6BI/80
遅いけどそれは仕様
印刷はadobe readerっていう使い分けをすればよくない?

248:246
08/01/12 13:04:07 HbGXZQ8i0
>>247  レスありがとう御座いました

仕様ですか、あまりに印刷が遅いので自分のPCになにか問題があるのかと疑っていました。
使い分けはしているのですが、印刷に関して、惜しいソフトだなーっと思っております。




249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 06:04:23 ZbQXxbr40
ここで聞いたもんかわからんが、質問する

PDF-XChange Viewerで、ブラウザから、外部で自動でひらくことってできない?
イメージは、IE7でPDFのリンクをクリックしたときに、ダウンロードダイアログが出ずに
PDF-XChange Viewerが立ち上がり、表示される。
ブラウザ内ではなく、ブラウザ外での話。

Acrobat Reader 7だとできていたのだが、これは、Readerの機能なのかな?
(困ったことに、PDF-XChange Viewerを通常の関連付けにすると、
Acrobat Reader に戻しても、IEから直接立ち上がらん・・・)

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 06:56:07 ZbQXxbr40
たぶん、わかったのかも。
関連付けの「ダウンロード後に開く確認をする(O)」になっているからだ。
でも、何故かPDFの関連付けを削除して、作りなおして設定しても、作成されねー orz

PCの質問スレいってくる λ.....

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 09:03:47 kEu0tTt60
MIMEもぐぐるといい

252:249=250
08/01/13 17:17:57 ZbQXxbr40
おかげさまで解決しました。

まとめ

【指定するPDFビューワーでブラウザの外部から開く方法】
指定のPDFビューワーで、ブラウザ内で開くのではなく、外部で開く方法です。

「エクスプローラー」の「フォルダオプション」の「ファイルの種類」タブにて(いわゆる関連付け設定)、
PDFの項目を削除し「OK」を押して、閉じる。

再度、「フォルダオプション」ダイアログを開き、
「新規」でPDFの項目を作成。「詳細設定」で、「ファイルの種類の編集」ダイアログが現れたら、
「新規」でアクションを追加。アクションはopen、アクションを実行するアプリケーションを指定する。
指定の際は、%1を"%1"に変更のこと(%1のままだとブラウザから開いても何も表示されない)

ブラウザから開く際に、ダウンロードのダイアログを出さずにそのまま開くには、
「ダウンロード後に開く確認をする(O)」のチェックをはずす。
OKを押して全てのダイアログを閉じ、ブラウザから PDF が開けるか確認する。

※PDFの項目を削除し「OK」を押して、一旦ダイアログを閉じないと上手くいかないことがあるので注意


ありがとうございました。

しかし、前にも同じことを悩んだ気がする・・・w
かなり、FAQかも。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 19:23:14 YLrzTvld0
adobe Readerで1ページしかないPDFを1枚の紙に上下に2個印刷する方法はありませんか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 23:09:05 gOJytHnh0
PDF-XChange Viewerで、枠内に記述された日本語が表示されないんですけど
なにか設定とかありますか?
adobeなら表示できるんですけど、タブ機能が使いたくて。。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:07:09 J5ey3Att0
PDF-XChange Viewerで >>252 みたいにしてブラウザから開こうとしたときに、
開けないPDFファイルがあります。

具体的には、証券会社(ひまわり証券)の「取引残高報告書」なのですが、
直接PDFではなく、JavaScript経由で動的生成されているタイプです。
PDF直リンクだと大丈夫なのですが・・・


Adobe Reader の関連付け「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う(&A)」
にチェックを入れ、Adobe Readerでブラウザから開く場合は、
問題なく見られます。

なんとか、PDF-XChange Viewer で開くことはできないでしょうか?
もしくは、ブラウザからだけ、Adobe Reader を開くとか・・・

>>254
うーん。完全互換じゃないから、そういうことはありますよ。
今のバージョンは、前ほど、ひどくない?みたいな気がしますが・・・
他のビューアーも併用して、試してみた方がよいと思います。

私は、いざというときのためにAdobeReader7も入れて、適時切り替えて使っています。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:08:55 J5ey3Att0
> 直接PDFではなく、JavaScript経由で動的生成されているタイプです。
JavaScript経由でリンクされており、PDFは動的生成されているタイプだと思われます。


解決しました 。

>>252の設定をやめて、「ダウンロード後に開く確認をする(O)」をチェックすれば、
該当のPDFはPDF-XChange Viewer でも開けました。

意味ねーヽ(´Д`)ノ
仕方ないか・・・

おさわがせしました。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 05:21:51 YcpQpDP80
pdfのセキュリティーを解除する方法はありませんか?


258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 09:34:22 NH6KKh2W0
barava readerならプリント禁止を回避できる
それでprimopdfとかでコピーを作る

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 12:11:19 WCAB0KAU0
・日本語対応
・広告なし
・軽くて高速
・正確に表示される
・閲覧のみ(印刷や検索や目次欄やサムネイル表示があればうれしい)

っでオススメありますか?

重要度は
広告>速さ>日本語>正確>目次欄、検索>印刷
です

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 12:29:10 fCKR5eAI0
つ Mac

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 12:31:03 WCAB0KAU0
環境はwindows XPです

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 12:48:51 SeinbFNM0
どれを試したか書かない限り、まともな回答は来ないでしょ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 12:57:03 WCAB0KAU0
Adobe Readerだけです

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 13:13:43 fCKR5eAI0
>>1くらいは試せよ。
何のためにレスが連続しているスレッド形式になってると思ってるんだ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 13:22:34 4WeNFtaR0
このスレ見るだけでfoxitかsumatraくらいには絞れるだろうに

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 14:55:22 WCAB0KAU0
foxitインストールしました
結構いいですね。できれば目次でページをサムネイル表示されるといいけど

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 20:08:00 wI5YaStw0
>>266
Adobe Reader SpeedUp
スレリンク(software板)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 00:17:34 ThoUtq9K0
FoxitよりもX-Changeでしょ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 10:29:35 15WAyKFB0
X-Changeって、書類を開く度に起動し直すよね。しかも起動が速くない。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 10:52:16 tlAG0wUf0
>>269
んなことはないが。Sumatraと間違えてないか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 11:06:22 15WAyKFB0
Sumatraはインスコしたことさえない。
いま自分のパソに入っているのは Adobe7 と Foxit と XChange の3つ。
全て一度起動させてから、二度目以降、手元のとあるファイルが開く時間を計ると
Adobe7が2秒、Foxitが1秒、XChangeは4秒だった。
俺のパソ特有の問題なのか?スプラッシュ画面もオフったんだけど。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 20:07:53 ThoUtq9K0
少なくともAdobeより遅いことはない

Foxitより気持ち遅い程度

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 22:20:33 Vd7PlbTcO
XCはメモリ沢山喰うから、メモリが少ない環境だと遅いかも知れん

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 22:57:18 15WAyKFB0
>>272
そうなの?じゃあやっぱり自分のパソ固有の問題なのかねぇ。
XChangeを開いている状態でならファイル開くのは速いんだけど
一度プログラムを終了したらやはり起動に数秒待たされるんだよね。

>>273
サンクス。でもその可能性は・・・薄いかな。
タスクマネージャを見ると、768MB積んでいるうちの6~7割程度しか使ってないし。


ま、たぶん、俺のパソには合わないんだろう。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 23:33:45 rnPHg52/0
>>274
XPでメモリ256MBの糞スペックのノーパソにX-Change入ってるけどそんなに重くない
やっぱりAdobeよりは速い

276:274
08/01/24 11:40:56 ZynblrQK0
XP(768MB)、2000(384MB)、Vista(2GB)、の3つで試してみた。
XPとVistaはAdobeReader7、2000はAcrobat5との比較になるけど
XChangeの方が、残念ながら何れも1~3秒程度ファイルオープンが遅かった。
開いてからはAdobeよりも軽い感じなんだけどねぇ。
他の人が違うのなら、たぶん、「俺」がXChangeに嫌われているんだろう。。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 08:07:17 V8MYVO7P0
みんなはAdobe8と比べてるんじゃないかな?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 17:34:40 9FvT385p0
Adobe Reader8ってブックマークみたいなのつけれる?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 19:24:42 vKWKy9sX0
ということは、速さは Adobe7 >> XChange >> Adobe8 ってことか。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 20:01:42 lOPf2b5r0
ファイルを開いた後のスクロールの遅さにかけては
Adobeの右に出るものはない。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 13:12:29 2AUVM/c60
PDF-XChange Viewer v.1.033 13 Jan, 2008きてた

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 20:02:37 FZEl+rNAO
>>280
そーでもない。
ごてごてのグラフィックがあるものによっては
foxitの方が遅い場合もあるし。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:46:39 tp6q3u4C0
>>282
煽りとかじゃなくて純粋に後学の為に知りたいんだけど、
どのようなPDFファイルで比較しているか、(提供してくれると最高です。)
「Foxit Reader」「Adobe Reader」のヴァージョン等を教えていただけると有り難いです。
よろしくお願い致します。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:26:27 h0NouF1x0
んー、おれも、Foxitでやたら重いのがあったな。図形ばかりのPDF。

ただ、バージョンとかファイルまで覚えていない
今度見つけたら報告する。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:26:47 h0NouF1x0
追加:Adobe Readerでは軽かった

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 09:43:32 X5qVtX8n0
おいらのXP機で試してみた。
ファイルはスキャナで取り込んだ23ページの白黒文書画像、3.90MB。
PDF XChange 初回 15秒 →2回目 4秒
Adobe 7.0   初回 4秒 →2回目 1秒w

287:レ
08/01/28 13:21:11 9SwksGqc0
何で数秒ごときのことにこだわんの?
製造元のAdobe Reader使う方がいいにきまってんじゃん

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 19:58:24 h0NouF1x0
>>286
ついでにスペックもplz

俺が>>294で言ったのは、画像じゃなくて、ベクトル図形の話。
ベクトル図形ばっかりのイラストなんかがかなり重かった

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 20:40:32 aHlf0gkN0
あーあ、自分でロングパスしちゃった >>288
責任もって>>294 に書き込めよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 08:32:30 9HfO5bH80
>>288
Celeron 2GHz

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 09:43:40 ZZrehy9E0
>>274
>XChangeを開いている状態でならファイル開くのは速いんだけど
>一度プログラムを終了したらやはり起動に数秒待たされるんだよね。

俺のところだと、起動がAdobe Reader 8よりも遅いぜ…
Athlon 64 3500+でメモリは2Gだけど…

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 17:07:26 oyxc3xGD0
Adobe Reader 8の8.1.1は2回目以降は起動が速いよ。
1回目も一時期の糞遅いのに比べたら激速だけど。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 18:18:06 zYWXbC650
スクロールののろのろ感はどう?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 23:39:27 rnqHR0Rk0
XChangeでブックマークの欄でのホイールスクロールがのろのろするのオレだけ?
余白のところでスクロールさせるとのろのろしないんで、テキスト上でわざとのろのろ
させてるんだろうけど、使いにくい。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 16:34:12 0cim4z270
>>294
Super 同意
セキュリティの問題で仕方なく ver8系に上げたが、
俺のPCでは、明らかにVer7系の方が使い心地がいい。
グラフィック関係が非力なんよね・・・


296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:00:54 ekZCEJI00
>>294はXChangeの話をしていて、>>295はAdobeReaderの話をしているらしいが
何故か>>295>>294に同意している。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:03:59 ekZCEJI00
整理して書くと、


294: "XChange" のブックマーク欄、スクロールがのろのろするよね
295: 同意!"Adobe" はver8よりもver7の方が使い心地がいいよ!グラフィックが非力…


という会話。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 01:44:31 G02c+7ft0
PDF-XChange Viewerでブックマークする方法がわからん( ´・ω・`)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 09:22:19 LrUwzUM60
結論として、PDF-XChange Viewerはタブが良いけど、起動はとても遅い。てことだね。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 23:53:58 BSYRDx2O0
PDF-XChange Viewer v.1.034
Resolved text editing issue.
Resolved text editing issue for more Asian fonts (double typing).
Resolved issue with Indentity info rentention in 'Browser' mode.
Improved embedded TTF font handling if cmap table is invalid(some characters were not displayed).
Resolved issue with printing hidden annotations.
Resolved possible issues with embedding TTF fonts.
Improved/Updated "Comments List" pane.
Improved PDF file read speed.
Improved modified files save speed.

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:08:25 5EGFKnKF0
foxitやadobeより煩雑に更新してるね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:25:34 DuOvx+SN0
煩雑: こみいっていてわずらわしいこと


303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:35:41 IJhyMJIE0
Sumatra PDF Viewer forums - GPL violation?
URLリンク(blog.kowalczyk.info)

さすがシナ、やりおるのう…w

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 01:57:50 2+SrBRey0
URLリンク(www.softpedia.com)
ソフトペディアの100%クリーンも当てにならないってことかね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 02:55:19 SIHMyNODO
>>304
> 100% CLEAN, which means it does not contain any form of malware,
> including but not limited to: spyware, viruses, trojans and backdoors

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 03:31:02 BEMuEB3K0
foxitとAdobeでこれを開くとfoxitのフォントがおかしくなるんだけど、
どういうこと?
URLリンク(www.jreast.co.jp)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 04:05:36 671qnrfx0
>>306
foxitもAdobeも最新だが、おかしくならんぞ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 11:35:49 gpsExHPE0
>>306
言い掛かりをつけんじゃねーよ!ちゃんと表示されるだろ!!
URLリンク(p.pita.st)


309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:51:35 LAiGPffU0
>>308
Foxitテラ文字化けしてるんだが

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:23:10 xojRe1Kz0
特に問題はなさそうだが。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:29:20 BEMuEB3K0
いや、表示自体に問題はないんだけど、フォントが統一されないのが
仕様なのか設定違いなのかが分からん。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:30:00 BEMuEB3K0
ちなみに車内の実際のフォントはAdobeのだと思う。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:31:41 ofSjXXNU0
>>306
うちの環境だとFoxit2.2でフォントが変わるけど問題ない
PDF-XChange Viewer1.034の方がAdobeで見たの場合に近い

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 06:50:08 htbpTh9l0
Foxitも軽いのは良いんだが文字表示がきたねえ
PDF-XChange Viewerはメモリ使用量多いが軽くて文字が滅茶苦茶見やすい

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 13:44:35 9PKj+viY0
そうか?
俺はむしろfoxitの方が境界のぼやけが少なくて読みやすいな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 17:25:07 lELkWYJo0
アンチエイリアス具合は好み分かれるよね

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 22:50:13 ECmoohr50
>314
メモリ使用量は調整可能では?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 11:25:13 0ptl5jjk0
PDF-XChange Viewer の文字サイズって固定できないですか?
毎回12ミリになってていちいち1文章ごとに10ミリに設定しなおして
るんですが。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 00:49:30 nBMNiy120
タイプライターのこと?ならできるよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 09:53:04 FsMCQs9n0
質問:Adobe Reader 8 の強制アップデート確認を OFF に したい

Adobe Reader 8 を起動すると、勝手に アップデート確認を毎回 実行してしまいます。そのたびに動作が非常に重くなり、迷惑しています。
□自動的に新しいアップデートを確認する
のチェックは はずしていますので、本来は通信するはずが ありません。完全に Adobe Reader 8 の不具合です。
この「強制アップデート確認」を OFF に したいのですが、どうすればいいでしょうか。
教えてください。よろしく お願い致します。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 11:53:49 x+CtEb4l0
C:\Program Files\Common Files\Adobe\Updater5\AdobeUpdater.exe をリネームするか
ファイアウォールとかでAdobeUpdater.exeの起動を抑制

まぁAdobe Readerをアンインストールするのが一番いいが。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 12:14:31 FsMCQs9n0
>>321

個人的には アンインストールしたいです。
しかし、ほかの pdf file reader で、adobe より優秀なものが見つかりませんでした。
広告が頻繁に出る、試用期間が切れて催促を繰り返す、などでした。
あなたが ご存知の、adobe いじょうに使いやすいツールが あれば、ぜひ教えてください。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 12:41:50 DFODr/VJ0
foxitで何か問題ある?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 12:57:22 +CqAmEOA0
>>322
つPDF-XChange Viewer

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 14:18:17 hDmzmNZx0
みんな複数入れてるんだな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 15:04:50 RTSTgZri0
sumatraしか入れてないぞ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 16:35:19 oJxoxBU70
ブラウザ用にAdobe
編集用にxchange viewer
印刷禁止回避にBrava

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 08:29:56 Gd1PsCue0
AdobeReader8.1使っていて、なんか8.12へのアップデートのダウンロードがされているんですが
アップデートしたほうがよいんでしょうか

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 08:30:45 T6fvPJ3G0
俺だけかもしれないが、adobeの最新版いれたら
PCは立ち上がるが、全く操作を受け付けなくなったぞ。

結局復元ポイントで何とか復旧させたが

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 09:52:35 Cz9ieWZl0
ありがとうございます。
教えていただいた application を試してみます。
ためしに Foxit Reader を入れています。今のところ、Adobe Reader 8 より はるかに使いやすいです。
わたしは今まで free software を探すときは Vector という site を利用していました。
しかし、Vector に何でも そろっているわけでは ないようです。
教えていただいた software のなかには、Vector に存在しないものも ありました。
今後は捜索範囲を広げるように します。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 10:13:31 wpnYFhyy0
その前に無意味な半角スペースやめろ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 10:23:34 trpy1W4z0
ヒント: 韓国語は分かち書きする
(漢字を廃止したので分かち書きしないと読めない)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 11:09:25 xpMnRKvh0
韓国かはわからんがかなり外国人くさいが
まあどうでもいいじゃないか

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 11:40:39 Cz9ieWZl0
>>331
> その前に無意味な半角スペースやめろ

あなたはインターネットに張り付き、他人のとうこうにひぼう中傷するだけの人間のくずです。
しかも、あなた自身は社会の役に立っておらず、ただ利益に結びつかない無駄なことに執着し、陰口を叩かれているだけの迷惑な存在です。
あなたは生きる価値のない社会の生ごみですしね。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 11:55:18 iBJXVd8X0
自分をよく分かっているじゃないか。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 12:09:12 PzIsNn1N0
void GraphicWizardsLair( void ); // 日本語文の中に混在する英単語の前後に「いわゆる半角スペース」を入れるのはバッドノウハウなので、それを自覚して使う方が良い

URLリンク(www.otsune.com)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 12:16:45 LJHXhe/J0
application
free software
Vector
site
software

日本人はあまり英語で書かないな

338:2008年9月13日にアジアで大津波
08/02/11 16:49:02 m260VKAt0
『史上最強の予言者 ジュセリーノ 未来を変える5つの警告』:テレビ東京
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

2008年2月12日(火)夜7時 放送

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 03:03:00 SUwXSJwZ0
>>331
>>330じゃないが俺も、英字の前後にスペース入れてしまうな・・・
日本語フォントだと、どうしても英字と、日本語がくっつく
ブログとかで書いてる癖なんだろうけど

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 07:06:09 vOejkeFL0
>>329
俺もなった!!
再起動しますか?ってときに何かWindowsの挙動が今一つ鈍かった気がしたのと、
タスクバー上に文字が残ったり、なんか嫌だな・・・と思ったら案の定予感的中。

Windowsが起動してNortonが起動する間にどうも何かが悪さしているようだ。
(再起動時に残りのインストール作業を行なうと書いてあったからそれか?)
ふざけんな!!と思った。こんなトラブル4-5年起きていないのに!
CTL+ALT+DELで再起動もシャットダウンも、タスクマネージャーも開かん(フリーズする)からなにが起こってるのか判らんし。
(でも、ADOBE READERをアップデートした時に起こっているから恐らく原因はそれと思うが)
Windows2000だから復旧ポイントは使えないし、冷や汗と、喉の奥にアルミをかんだような苦いような酸っぱいような嫌な感覚が来た。

で仕方なく3-4度リセットを押したがなんも変化起きないから、
今度はセーフモードで起動して再度通常Windowsを動かしたがまた立ち上がらなくて、
次にセーフモード上でREADERをアンインストを試みたが出来ませんとなるから、
READERを開いて何か策は無いかと見てたら、ヘルプに「インストールの修復」があったから2度実行して(但し反応は無かったような)、
ゴミ箱に入れていた「アップデート後にデスクトップに生成されていたショートカット」をもう一度デスクトップ上に戻して、
再起動後Norton立ち上がる前にショートカットをダブルクリックしてReaderをいち早く起動させるようにしたら、
ようやく立ち上がった。まじで焦った。

クソ!アンインストしたいがPDF入れなきゃ、支障あるのがまた腹立つ。(今、学生でもうすぐ社会人だし。)
こんなクソアプリをビジネスのスタンダードかのように世に放つ事に今無茶苦茶疑問に思ってるね。
セカンドマシンに入れている7の方が安定してるから、そっちに戻そうか。
アップデートも避けたいが脆弱性やらあったしなあ・・・。

つーかリセットボタンも押したくないのに結果的に5度ぐらい押させたADOBEへの恨み一生忘れん。
もう一度再起動して立ち上がったら、自動アップデートをさせない方法探して寝る。
何か怒りで良く判らん文章になってしまった。すまん。
同じような状況に陥った人いたら参考になれば良いと思って自分の対応だけは残しておく。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 07:25:09 vOejkeFL0
再起動しても大丈夫だった!
ほんと、何なんだADOBE。俺だけじゃないのなら、何か問題あるように思うが。
無茶苦茶焦ったぞ。ビジネス用途なのにちゃんと試験してるのか?
怒り収まらんし、復旧できて嬉しいから、酒買ってくるかな。(あまり呑めないんだけど)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 07:31:15 vXUAAFHq0
>>340-341
やっぱNortonとの相性だったか。
adobe readerに絶望したから、PDF-XChange Viewerいれたわ…

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 08:51:21 dsGEmpsM0
>>340
チラシがなくなったか?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 09:46:16 Unbl5cU90
Adobeのはシステムいじるから入れるとパフォーマンス落ちるぞ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 09:54:14 vOejkeFL0
>>343
違う。まじで起動しなくて、2CH検索して同じ奴に会ったから、
若しかしたら自分と同じ境遇に合う奴もいるかも知れんと思って自分の対応を書いといた。
(Googleで検索したら、偶々このスレに当ったから、ここにかいとくのが良いのかなと思ったんだ。
自分もこんな状況じゃなければここには来ていない。そもそも何故329の短い文でここにこれたのか判らんし。
何回か文字を変えてやっと辿り着いたし。)
329で話題がスルーされてるけど、自分も同じ状況に陥っているんだから、偶然で済まして
そのまま消えていくよりは、可能性として残る方がいいだろ?
同じ状況の奴が居たら、長くキーワードかいといたほうが検索にヒットしやすいし。

アップデート「如き」で起動しなくなったら、焦るし腹が立つんだよ。
別にパソコンの知識もそれほどない者(自分だが)にとっては尚更な。
もし自分と同じ奴が居てスキルも同等な奴なら、やっぱり不安だと思って解決策を探すと思うのよ。
だからこそ、チラシではなく、ネットに書いておいたら、残せるだろ?

ネットを見ても、他にはいなかったから、自分と>>329だけなのかも知れんけどな。
そもそもアップデートがでたのも数日前なんだし、情報も無いんで
(というか皆が集まるREADERスレが何処にも無いし…)良く判らん。
だからこそどのように対応すれば、起動するのかネットにも情報も無かったし。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 09:58:11 vOejkeFL0

まあ、自分の責任による物とは考えにくいから、ここまで腹が立ってるんだが。
Windows起動した後、ワード触って、PDF見て、アップデートしかしていないもん。
(まあ他に考えられる部分は、一回再起動を後でする選んだとこかも。タスクバーに文字が張り付いていたから、すぐ再起動した。)

そもそも俺、アップデートなんて嫌だからこまめにしないし、結果的に先陣切って人柱にもならないんだけど、
今回はPDFを見ていた時にアップデートが出ていたから、偶々しようと思ったのが運の尽きか。
(まあタスクにダウンローダー常駐されてうざかったこともあるが)

なんかまたチラシに書いとけと言われそうだな。840を書くときにも自覚はあったよ。
ただその自覚を押し切ってまで書きたい衝動がある訳なんだ。
別に一言で煽る2CHの人間に胸中を語っても、どうしようもないことだと判ってるけど。

でも、このスレの意義である「READER使わない理由」にも該当してるし見逃してくれよ。
俺はそれでもデファクトスタンダードになってるREADERを使いつづけるんだろうけど。
こんな目を喰らった後で使いつづけるのは嫌だけど。

あー、何か良くわからん文章になってしまった。すまんすまん。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 10:02:32 in2MDi5E0
駄文杉。3行でおk

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 10:05:34 vOejkeFL0
だーから・・・。まあいいわ。駄文なの判ってますから。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 10:35:08 Unbl5cU90
        ,. -─‐- 、
.       /        \
      ,,,/    _ー---‐_ニ   ヽ,,、
    i゙iil l   _ ̄ ̄ __   / !!゙i       クク……
.   │n.!| '"~二`  ´二~゙` :| r_、|
   |i!|f.|.| ニ=。=,  、=。=ニ |:|.」|l|      ゆかい ゆかい
.   i |l_l.! 二ニ{   }ニ二 :!| l.l i|
  / i!!ヽ|! r‐--‐} ''' {ー--‐、 |!ン’!!ヽ    自分以外の者の破滅
-‐'¬ iii l. =ェェェゝ,__,イェェェ= :l !!i r-ゝ、.._  この世に
    |il ii ヽ._    __    _,.イ| i! ii |     これほどの愉悦があろうか
   │l!l i! ト、::\.___,/ /:||. | !!|
.   l !|.! !|. \::::::::::::   / |:| ! iリ     それが前途ある若者なら
    ヽ! W:|   \   /   |::|ル'|       なお申し分ない
.     |:::::::|  ,rー゙ー':--:--y'::::::::!
      |:::::::| / " 二'二'ニヲ:::::::!       ククク……
.      |:::::::|/ / / '' ─:ー:ぅヽ:::l
))ノ ,,  l:::::/ './  厂 ̄´   \ __(( r'yr
:::( ((   y′    ノ;-─-r、     \))`)::ノ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 10:57:09 2lweHWtX0
>>348
なんなのおまえ。まじぢゃまだからきえろ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 19:18:11 dELXbGLV0
>>348
アドビの製品が「お行儀が悪い」のは周知かと思われるがどうか。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 23:55:43 +Zmoe7rT0
なわけないだろ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 10:14:57 wXBoxFpB0
アドビ、アップデイトしたら見れなくなったファイルがいっぱい
バカ!

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 17:50:22 o+9uivCc0
アップデートしたら
CドライブのAdobeのReader 8.0が21.0KBになった・・
ほぼ空
何も見れん

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 17:57:29 44BmBjOZ0
良かったじゃん、Cドライブが21.0KBにならなくて。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:19:13 xGTmqCtA0
>352
昔のWindows版アドビ製品はどれもMacintosh版からの移植で
コピー貼り付けドラッグアンドドロップに対応していなかったり
OSのメモリ管理システムを使わず自前でメモリ管理をしているために
メモリ使用量やスワップファイルを手動設定する必要があったりして
Windowsのソフトとしては行儀が悪かったよ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:29:26 R80izzTH0
それに微妙にUIもずれていたし

今はそれほどでもないかと思うが

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:34:11 fp0UKEYC0
PDFに関してはMacとWinの差は大きいな。しゃーないけど。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:42:14 A3vGhzds0
PDFに差は無いだろ
Viewerや編集・作成ソフトなんかに差はあるけど

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:10:37 JJik79Ja0
>>356
なつかしすww
PhotoShopの今のWindows優先の体たらくぷりはなんだ、と思う。
いや、おかげでおれは助かってるけどwww

PhotoShopは自前メモリ管理のおかげでクソスペックでも、そこそこ動くんだよなあ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 09:13:41 tTeaqwGs0
>>359
(Adobeの)PDF(ソフト)の話

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 09:14:42 tTeaqwGs0
つか、環境的な問題だな。OS標準サポートか否か、の違いでもあるし。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:09:27 twXORh5w0
OS X以前の話だべ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:05:28 9xSsd5oR0
現状の話だろ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:20:26 twXORh5w0
>>356のこと

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 12:32:45 I0GHe2D30
やけに話がかみ合わないスレですねw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 12:00:58 P5iC8Hzs0
起動がめっちゃ早なのってどれ?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:08:38 d7IGEkBW0
Adobe Reader

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:48:44 WlNWzUOr0
>>368
お前バカってよく言われんだろ?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:52:30 uTG2W1nlO
>>367
有名どころで言えばFoxit

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:12:24 O3z+i7Dt0
>>369
>>269-290

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:44:26 OISHZZHO0
>>368じゃないが、いろいろ使ったが、Adobe Readerの旧バージョンが一番早い

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 08:32:16 o3rX6RIx0
>>369
結局のところ、Adobe Readerより起動が速いのを求めるのなら、Winを捨ててMacに行くしかない。
Foxitも環境によっては若干秒、速かったり遅かったり、速くても再現性に問題あったり。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 15:38:35 Z7LhoVo+O
Adobe Readerは初回起動が遅い。
スタートアップで変なのを起動させるが起動速度には全くと言っていいほど役に立ってない。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:34:07 oLp30llm0
俺の超低スペック環境
celeron 433MHz、w2k sp4、512MBで
初回と二回目で、pdfを開くのに掛かった起動時間(秒)
foxit(2.0 0930)     10 8
adobe(7.0.9)       22 15
x-change(1.0 0034) 20 15
sumatra(0.8)      31 33

sumatra遅すぎる…
前はもっと早かった気がするんだが…

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 20:50:00 HL/If3Om0
レンダリングエンジンは?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 16:52:20 OSXqhgin0
foxiのアンインストーラーを実行させるとC¥WINDOWS¥TEMPに延々と実行ファイルが作られていく現象について何か情報ありませんか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 17:27:27 cMSRVaCM0
マルチポスト野郎に教える情報は無い

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 16:14:24 FSANoZyy0
名前をちゃんと書かない所とパスを全角で書くのにむかついたから教えない^^

380:375
08/03/01 20:33:01 IrMIJUR30
>>376
mupdf

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 09:54:06 jFqV2X7P0
Adobe Reader 8.1.2 Lite
URLリンク(www.msfn.org)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 19:18:49 i9dqMs/r0
PDF-XCHANGE VIEWER Ver.2.0.0035

文字表示が滅茶苦茶滑らかになってる

だが今回からなんか登録しろみたいなダイアログ出すようになった
フリーじゃねーのかよくず

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:18:05 /A4J6b3z0
今朝落としたPDF-XChange View Portable 2.035は設定画面閉じると
かなりの確率でエラー吐いてアプリごと落ちてたんだけど、
さっき改めて落としたらバイナリが更新されてた。
海外のアプリって、バージョンナンバーの変更や修正告知無しでひっそりと
バイナリ入れ替える事が多いような気がする

>>382
Portableは起動時も操作中も特にダイアログ出てこないようだけど
例えば何かの操作をしたりすると出るってのはある?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:24:12 9+gxZZ7I0
Preferences - Registration にそれらしい設定がある

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 22:29:42 Eu7QZNem0
滑らかというか、マウスでスクロールしたときにpdf特有のもっさり感がないね。
スルスルスルって感じで心地よい。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:15:48 WDGzUlfQ0
PDF-XChangeは今度からPortableの方を使おうかな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 00:19:06 PaI7pSFQ0
>>386
Portableはレジストリ不使用(ini保存)な反面、関連付けの機能もないから
PDFダブルクリックで開きたいなら自分で関連付ける必要があるけどね。
まぁ、zipもたった4MBで邪魔にならなくて良いと思う。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 10:07:02 I0vbsZia0
PDF-XChange Viewer v.2.0.0036

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 18:58:39 Xr2fLFuL0
PDF-XChange Viewer - Portable v.2.036のzipファイルに「Important warning .txt」というファイルが同梱されていた。
そこには
> This is the very first build incorporating **NEW** features that require a paid for License.
>
> All the features you have been used to free - are still available as free functions and do not require a paid for license
> to use without restriction - subject always to our License standard terms and conditions.
とか
> All features marked as 'PRO' can only be used in evaluation mode from the free version
> and if you save the file having used these PRO features
> - it will be altered to include watermarks making it obvious it has been modified with an evaluation copy -
> please ensure that you do not modify original documents using these evaluation features
> if they cannot be recreated again - if it is important to you and cannot be reproduced !
などと書いてある。

要するに、従来の機能は無料のままで使えるけど、
新しく追加した機能(メニューバーに「PRO」というアイコンのあるもの)についてはレジストしないと使えないみたい。
「PRO」でだけ使える機能は、今のところ、PDFファイルの加工(ページ挿入・展開・削除・切り抜きなど)だけかな?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 19:38:57 RIR/CX740
PDF-XChange Viewerもこれまでか。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:38:18 W7YhoBx30
ここはビューアースレだし、別に加工機能は無くても困らない

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:44:33 kFvVHURX0
いずれ広告がついたりコピペや印刷までPRO扱いする前触れじゃないと言い切れるか?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 22:18:23 g2eAWycP0
数多くのフリービューアーがある中、そこまでやると言い切れるか?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 22:22:37 YRSEwUUuO
>>392
いずれ広告がついたりコピペや印刷までPRO扱いする前触れと言い切れるか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 22:32:47 W4QnBTxd0
フリー版自体が有料版に関心持ってもらう為の広告みたいなもんだろ。
他のフリー版やフリーウェアが基本で持ってる機能を有償化してユーザー減らすような
バカな真似はしないだろ。
て言うか、FoxitやeXpert等も加工機能はレジストしないと使えないんじゃないのか?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 00:45:28 KbthUa9S0
Adobe Readerも、レジストしないと使えない機能があったような。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 21:35:04 x8rW9dYZ0
PDF-XChange Viewer v.2.036
環境設定で
PRO関連の機能は表示しない設定にしたら快適にはなった

…ただこうするとv.1系列とほとんど変わらなくなるけど。

>>392
追加機能がPRO Onlyなだけでv1の頃から使えていた機能は
有料にはならないと思うが。

というか使用期限があるタイプじゃないのだから
Ver.Upしなければいいだけだし。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 23:05:41 aaBIzoUF0
PRO関連の機能は表示しないというのが見あたらない

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 14:33:31 928p7LPW0
>>398
その部分は日本語表示モードでも英文のままなので探しづらいかもしれん。
「環境設定」 - 「Registration」 - 「Hide restricted, 'PRO' functions in the Free Viewer version」のチェックボックスだ。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 15:04:26 MCfv5eT20
v.2.036で環境設定のJavaScriptのところはデフォルトのままで良い?
いまいち意味が分からないんだが…

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 15:07:52 vSqyogyH0
PDF-XChange Viewer文字くっきり杉ワラタ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 16:44:02 HivEUrxz0
>>399
ありがとう

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 21:36:36 TgxCm5s30
既にあるpdfファイルの文字列に修正を加えたり、
埋め込まれた画像を他のものに入れ替えたりできるソフトはないでしょうか?
両方1つのソフトで出来ればベストですが、片方だけでも出来るものがあれば
よろしくお願いいたします。
フリーソフトで探しています。
「PDF-XChange Viewer」を試したのですが、
希望していたものとは違いました。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 22:32:27 U6NgOIm/O
>>403
フリーでそれが出来るのは無いと思う。

関連スレ
PDF作成・変換ソフト。Part 5
スレリンク(software板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch