CCleanerのスレat SOFTWARE
CCleanerのスレ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 02:51:17 8qeuVpVVO
2げと

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 02:56:58 E5gTINQ90
正直、語ることなんてあるか?
全部選択してクリーンアップ開始、問題点を解決で不具合出たことねえぞ
まぁ気づかないとこで不具合が出てるのかもしれんが
5つのPCにいれて二年くらい使ってて気づかない不具合なんてどうでもいいよ正直

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 04:11:31 V8ERBKBk0


CCleaner (Crap Cleaner)

URLリンク(softex.meganet.lt)





5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 08:42:07 el1aH/960
>>1
1は責任を持って削除依頼出しておくようにな。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 09:28:41 V8ERBKBk0
\               ¦         /
  \             ¦        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <  お断りだ! >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  --- ‐   ノ           |
          /            ノ        ----
         /           ∠_
  --   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    - _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 23:03:16 OUnghJVi0
動作が軽いので重宝するが、ActiveX(OCX)をインスコするのをやめてほしいのと
レジストリ掃除がもっとできればさらにいいんだが・・・

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 16:37:11 UGi1WV2G0
いやいやCCはこれ位でいいよ
日常の掃除はこれ
気が向いたらEasyCleaner
大掃除はRegSeeker
これぐらい使い分けるべき

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 17:07:51 zOn/HNP/0
>大掃除はRegSeeker
>これぐらい使い分けるべき

w

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 18:20:17 pkbWwaTG0
調べてみたら、これVB6で作られているようだね。
だからActiveXをインストールするわけだ。

EOLな開発ツールで作られるCCleanerって一体・・・
まぁ、極窓とかもそうなんだけど・・・

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 18:37:25 r08ThT3OO
EC使えばいいだけの話

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 16:10:23 2ROBaY1s0
>>1
Win板池滓

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 19:56:35 bmTOBn0j0

CCleaner Portable 1.41.544

URLリンク(cowscorpion.com)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 05:29:04 ntUHRPnJ0
>>13
中身は通常版と変わらない気がするんだけど・・・

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 03:18:16 kSldT7pz0
ウィンドウズの更新をアンインストールすることはまずないだろうから、
起動画面のホットフィックスのアンインストーラーにチェックを入れると、
いっぺんに500メガファイルを削除してくれるのには驚いた。
まあ、XPの初期から使っていて、いちども、いじったことがない部分なんだが、
まあ、更新のアンインストールは簡単にはできなくなるが、
とてつもない不具合がある更新だと、マイクロソフトがアンインストーラーという
かたちではなく、新しい更新をすると、自動的にそれが無効になるしかけのものを
提供することは間違いない。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 03:27:24 0KUFTGjU0
\               ¦         /
  \             ¦        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <  お断りだ! >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  --- ‐   ノ           |
          /            ノ        ----
         /           ∠_
  --   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    - _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)


17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 21:24:28 AFOlGGqy0
v2.00.475 Beta 来たけど、WinXP Pro SP2で日本語表示が変だ
正規版出るまで様子見だな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 23:04:14 iX6o1U/70
文字化けしてるな

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 23:33:16 GI+qm9+S0
開発環境は、VB6やめて標準的なC++に移行したんだな。
動作も速くなって64bit環境にも対応したようだ。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 23:41:57 GI+qm9+S0
ちょっと調べてみたけど、文字化けはUnicodeでビルドされていないのが原因っぽい。
C++だからかな?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 09:59:40 cxUf7d/S0
URLリンク(regseeker.nobody.jp)
CCleaner v200.475(BETA) 用 文字化け対策パッチ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 11:49:27 yXimrQyT0
>>21
GJ !!

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 07:40:13 abt3uNHf0
>>21
ありがとう

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 12:13:50 V2Q1CBD60
500メガファイルという新しい単位を作った君に乾杯

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 19:45:18 079LT3e70
t俺もやってみたら350メガファイルくらい削除された

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 20:09:25 sY3QPhiz0
それはいいのか?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 20:28:55 079LT3e70
わからん
今いろいろ実験中だから何があっても気にしてないけど
とりあえず不具合はまだ出てない

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 03:11:07 7awf/z8H0
メガファイル
ギガファイル
テラファイル
ペタファイル
エクサファイル
ゼタファイル
ヨタファイル

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 15:06:10 epG6Bmfo0
>>21
あんた、えらいよ。ありがとう!

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 18:04:50 hvkHEizX0
Vistaで問題点解決するとちゃんと解決されてないんだけど

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 10:42:12 Q64tSL2h0
「その他の[最近使ったファイル]リスト」と「ユーザーアシストの履歴」って動作同じじゃね?
なにが違うのん?


32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 21:43:43 E1j512qI0
2.0beta2

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 00:21:24 SfvznQ0g0
>>21
CCleaner v200.491 Beta 2用 文字化け対策パッチ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 00:30:58 6YpKyrsq0
CCleaner v200.491 を使用しています。
これで通常のクリーニングを行うと、Microsoft Word 2003の設定が消えてしまいます。
どの項目が問題なのか、わかる方教えていただけませんか。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 03:57:15 eYH3u6Iw0
>>33
バカじゃねぇの。もう文字化けなんてしねーよm9(^Д^)プギャー


36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 07:41:04 TJYfC3U60
>>35
無知だなw
98とかOS使っている人用のだよ。
俺にも必要ないけどな。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 10:28:12 uN8Z/B5n0
Vistaでちゃんと動くのか?問題点解決して再度問題点スキャンすると同じのがでてくるけど

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 08:18:36 u3T99Hn90
当方初心者ではないがどうしてもXP環境で文字化けが解消しなかった
が、β2入れなおしたら直った
が、最大化と元の戻す(縮小)が機能しない(常に最大化の状態)というバグがまだ解消しない・・

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 09:44:11 GeAPdbxe0
>>38
???
ウチではそんな不具合でないぞ?(XP/Vista)
アプリ(プログラム)側で制御はできるが、OS側の問題でないの?
何かカスタム系のソフトで設定変えたとか・・・

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 10:40:10 u3T99Hn90
うん、ソフトは使ってないけどチューニングはしてる
Windowsの
サービス停止したりいろいろやってるけど
全部フォントとかには関係ないことだから、多分ハードとの相性なんだろうか
2台とも同じ症状出るんだけどどっちもデルコンなのよ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 11:03:34 Ei6ONsvU0
v2.00.495 RC来てるよ。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 17:25:25 7sdcauUm0
>>41
ありがと!

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 01:16:56 coynyHeb0
ダウゾページ見ると、めちゃくちゃ評価悪いな I'll stop this software.

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 02:48:19 knjAjcXo0
495で初めて上書きインストールの更新が失敗した。
起動させてもタスクバーに表示が出るだけ・・
一旦アンインストールすると正常にインストール出来たけど。
あと2.00になってからクリーンアップにかかる時間が長くなった気がする。


45:44
07/09/05 03:03:49 knjAjcXo0
今気づいたんだけど、クリーンアップしても
インターネット一時ファイルが削除されてない・・
これって前からだったのかな?
何でチェック入ってるのに削除されてないの?
ちなみに、Dドライブに置いてます。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 03:22:18 /EoQ0zFI0
前バージョンにもどせばいいじゃん

47:44
07/09/05 04:09:24 knjAjcXo0
1.41に戻したら直ったよ。
暫くこのバージョンのままにしとく事にします。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 15:17:18 5wmsru5r0
>>44
あ!ほんとだ。削除されてない。
なんじゃこれ?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 17:48:53 Flb8ahK90
正式版になるまでは放置が正しいな。
今回のバージョンアップはかなり内部変更してるんだろう。

50:48
07/09/07 16:17:49 Yikc41l30
俺ももどしたよ。
>>49
そうすることにするよ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 02:56:30 S6Ymo/ko0
[Coming soon...]
CCleaner v2.00.500 Final 10th September 2007
- Starts on Vista with Admin permissions where available.
- Fixed bug in registry cleaner with extended characters.
- Improved global exception handling and reporting.
- Fixed missing translated strings.
- Fixed minor bug in Antivir cleaning.
- Updated translations.
- Minor tweaks and fixes.

URLリンク(www.ccleaner.com)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 03:36:12 S6Ymo/ko0
CCleaner 2.00.500
URLリンク(www.filehippo.com)

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 11:00:07 iqWzKDSb0
CCleaner 2.00.500 - Final不具合なし???

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 11:03:22 aXJXx9b00
画面でかいな 2.00

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 11:27:39 WthQKcvm0
これ1.41.544に上書きインスコしていいの?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 11:39:43 nRksEJS60
上書きしたんだけど、>>45と同じ症状だ。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 11:40:40 vwagUUjx0
起動が早くなったね

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 15:56:29 g8NJJhvY0
1.41.544はアンインストールすべきじゃねえの?
プログラムの言語と構造が変わったので古いファイルが残ったままになるぞ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 16:58:33 S8vO6djV0
dll/ocxが残っちゃうね
しかもActiveX登録されたままで

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 19:03:25 r08zOcR00
>>59
それはアンインストールで完全に消えるの?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 20:06:41 pfABT1gQ0
2キターな!上書きしたおおおおおおおおおおおおおおおデザインあっぷっっっっっっw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 21:04:17 adgg3dyg0
CCleaner 2.00.500 - Finalは失敗作だったな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 21:13:42 ncovpko30
CCleaner 2.00.500 - Finalはあほの>>62の中では失敗作だったらしいぞ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 21:50:55 mD/6ctr+0
起動が高速化したな

65:44
07/09/12 01:12:37 /50f05CV0
駄目だ、まだ不具合直ってねぇ on_

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 01:56:29 WPtF/hYb0
CCleaner 2.00.500 - Final不具合なし???

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 02:15:59 SJocQsxB0
一部の人だけな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 11:35:54 yutzynSO0
はやく不具合直してくれ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 16:03:33 BO0Qky+Q0
>>68
不具合って何?
最新verだけど問題なく使えてる

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 18:02:31 0l2aVL4I0
上書き馬鹿のアタマに不具合

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 19:01:30 7XcU2ZZ+0
普通に上書きしたがまったく問題ない

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 20:01:24 BO0Qky+Q0
まぁ環境によっても違うんじゃね
俺は上書きでも問題なし
XP

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 23:12:03 mBbcmm/r0
ダウンロードファイル沢山種類あるけど、どれダウンロードすればいいんだ?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 23:18:32 4Nkp5lUe0
>73
Latest Version

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 23:29:26 mBbcmm/r0
>>74
ありがと!やってみる!

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 23:35:43 mBbcmm/r0
ウハァ!かなり重要な実行ファイルが関連付けられてないだって。
これ誤検出ちょびっとあるな。今後放置すること出来ないのかな。
毎回それだけスルーできるほど失敗しない人間じゃないんだ俺w

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 09:22:40 5j3wf9be0
てか新バージョン起動は早くなったがファイル検索に時間がかかるようになったな

あと一時ファイルとか消えないのも結構あった

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 09:34:56 pmgrNNvT0
XPSP2でIE6の環境だと一時ファイルが消えないのかな?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 10:15:32 HYWE1BFd0
タイムスタンプ見て一定時間経過した古い一時ファイルしか消さない仕様になったとか。
ディスククリーンアップと同じで。

そんな設定ないし、更新履歴にもないけど・・・

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 11:07:42 XIF8rLNq0
やっぱ、バグなんでしょ。
レジストリの掃除・最適化スレでも報告されてるし。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 12:15:03 FqSMGotm0
>>79
昔からあるけど

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 12:15:02 wZwDbf0A0
Microsoft C++ Exception


CCleaner v2.00.500
MS Windows Vista 64bit
Intel Core2 CPU 6700 @ 2.66GHz
2.0GB RAM
NVIDIA GeForce 8600 GTS


IT=4
ID=-1
PR=
DA=
RK=
RU=0
CK=0
SK=Cookies
VK=
VA=
CR=0
PF=0

クリーンアップ開始を押したら出た

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 17:10:13 Plu94mkD0
     ↓お前のモニタ、この辺にゴミ付いてね?
     . .



84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 17:18:37 HYWE1BFd0
>>83
すげえw、何故分かった?!

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 02:04:36 iYOgH7UV0
2.00.500にしたが
dドライブに置いたインターネット一時ファイルは消せない
ブラウザから消せるからいいけど
これは仕様?バグ?


86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 09:51:21 911keKR10
>>85
Cドライブに置けば消えるの?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 23:59:05 f8KuMoCD0
インスコしたら、電源切る度にIEの履歴を消されてた。だからアンスコしまうま

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 01:24:10 LgPBYUuj0
>>86
やってないからわからない
以前のバージョンでは問題は無かった
あと環境変数のtmp,temp、プリンタスプーラもdドライブに設定してるが
問題ない模様

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 01:54:32 LAAg0Y9Q0
CでもIE一時ファイルは消えない・・・・・よね?俺は消えてない。
Ver.は2.00.500

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 12:09:48 fD+FTTg50
>>45
>今気づいたんだけど、クリーンアップしても
>インターネット一時ファイルが削除されてない

デフォのまま使ってないかい?
オプション>詳細設定
「ウインドウズの一時ファイルのうち、48時間を経過したもののみ削除する」
のチェックを外す

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 12:32:58 +/5nPkk20
>>90
インターネット一時ファイルとウインドウズの一時ファイルは違うようだ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 12:57:29 +cHpBgb90
>>90-91
情報トン!
48時間のくだりは何のファイルなんだろ。取り合えずチェック外して消してみた!何事もやってみないとね。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 15:07:33 HxFu0Oqx0
それが>92の最期の言葉であった

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 16:24:44 WR5henx40
>>92
その程度さえ分からず使ってる人も結構いるんだね。
だからCCleanerなんだろうが


95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 23:19:07 5d562/bi0
Yahooツールバーとか含まれていないインストーラーのヤツ
無くなったんだな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 19:10:26 NdVluUHF0
CCleanerをインストールして早速試してみた
も、最・高!
雑誌にも紹介されてるし、いいフリーソフトだなこれ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 19:17:45 Ymy3m8kw0
>>96の褒めた点って雑誌に紹介されてるってだけだな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 20:11:25 NdVluUHF0
なんでそうまでして引きこもるんだ!

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 06:59:16 UVtxnxHq0
2.00.500になって良くなった機能はなに?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 07:05:01 6WhSjosg0
見た目がかっこ良くなった。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 11:35:09 OEvExEKD0
CCleanerを起動直後に走らせる設定にしてるんだけど、
IEの履歴(紫になっている箇所)が消えるようになった……
一番上の履歴のチェックは外してるんだけど、どのチェックが引っかかってるの?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 00:01:48 n1mM5aAW0
>>101
一番上は履歴じゃないだろが、ちゃんと読めや。
そうやってすぐ脊髄反射で2chを頼るのはよくないぞ。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 06:32:25 BOO5W4Qh0
日本語がデフォルトで対応してるソフトで
その日本語すら読めないヤツに
日本語で説明しても理解するわけねえだろ

104:101
07/09/20 07:59:07 68ZFWJmT0
ややこしい書き方してた。
一番上の「インターネットエクスプローラ」の「履歴」のチェックは外してるって意味

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 13:25:39 IvrD+VYN0
ぁs

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 20:20:28 BoTj2GXT0
とりあえず死ぬか涅槃を見るかだ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 20:57:05 qdp/XSiV0
jien sure

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 19:54:43 UDIN99uy0
保守

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 14:59:52 hzm9gBtv0
2.00.500は以前と比べてスキャンというか解析が遅くなったと感じるのは俺だけ?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 15:51:01 +4uhpX1y0
むっちゃ速くなって喜んでるw

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 01:47:43 JBf23tIi0
>>109
俺も遅くなったように思う

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 02:37:55 04UMYrzE0
早くなった。自動で終了を選択していると、たまにCCleanerが固まる。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 16:30:13 wtWU+Ilv0
ひっぽのトコから1.41.544拾ってきて戻した

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 09:54:39 74MLQCeZ0
2.00.500ってVistaだとUACで引っかからない?
起動時にクリーニングするようにしてあるんだけど、うっとうしいから1.41に戻した。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 01:15:45 uXrJOtsZ0
CCleaner 2.01.507

URLリンク(download.piriform.com)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 01:28:20 uXrJOtsZ0
IEの一時ファイルが消えないバグは直ったようだね。
これでやっと使える。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 09:13:47 Hh+CjWVR0
じゃあ入れてみようかな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 11:32:41 OVeVdajN0
一時ファイルバグ直ったようなので入れてみたけど、
クリーナー・レジ掃除共にスゲー早くなってるのな。
元々メインブラウザはFirefox(IEはFirefoxでうまく表示できない時だけ)
なのでさっさと入れればよかったわ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 12:42:56 pMx3/Pda0
CCleaner 2.01.507 使用中。

EasyCleanerと比べたら全然良いなこれ…
即行でEasyCleaner、ポイした。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 13:32:56 nyjtuFrC0
CCleanerだと消えないのもあるから、併用した方がいいよ。
メインがCCleanerでサブがeasycleaner。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 16:21:16 OVeVdajN0
2.01.057
IEのキャッシュは消えるようになったけど、FireFoxのキャッシュが消えない。
IE/Firefox共にシステムとは別の物理ドライブにキャッシュフォルダを移してる。
IEの方はちゃんと削除されるが、Firefoxはダメだな。
同じような環境の人レポplz

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 21:16:56 5ZiPDaJQ0
>>121
試してみたが、確かに消えてない。
普段は、Firefoxセッション終了時に自動で消去にしているから、気づかなかった。
だから、前バージョンでどうだったかもわからないけど。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 21:47:23 /1WC43yK0
>>121
operaのキャッシュも消えてない

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 00:05:06 ZKceqGpp0
どうせ、c:\から始まる相対フォルダでファイル列挙して
削除しているんじゃないの?
だから、保管元をC以外の者に移したら、消えないって訳で。

IEはキャッシュフォルダ情報をレジストリから取得しているようだから、
C以外に変えても消される。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 02:42:20 YaFEDJr50
>>123
operaのフォルダはd:\なのか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 03:30:43 KmCAHXTl0
L:\のRAMディスク

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 04:37:16 YaFEDJr50
c:\で消してくれるんなら移行するんだが


128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 14:25:43 AwaMT25j0
こういう不要ファイルクリーナー系使ってシステムが不安定になったことがあんだけどこれは大丈夫なん?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 16:27:08 03FjinQz0
>>128
数あるクリーナのなかでも信頼性・安全性はぴか一です


130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 08:56:23 0SOO9O4kO
昨日新しいの入れたw
めっちゃ早くなったwww

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 10:00:02 fFcHc6cK0
たいして変わったと感じない俺は負け組…w

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 12:27:11 owH3lFRn0
【恒例】便利なフリーソフト CCleanerが大幅アップデート
スレリンク(news板)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 14:56:15 eeJb2l7A0
数日前、生まれた初めて使ってみた。

ようこそ の画面でバックの色が濃い青から薄い青になってもまだ立ち上がらないくらい
長かったのが、数秒で終わって立ち上がるようになった。
かなり、けがれたレジストリになっていたのでしょうかね・・・
こんだけ効果があるなんて、レジストリクリーナ童貞には信じられんかった。

CCleanerよありがとう!!


134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 16:29:00 IaG41afu0
>>133
CCleanerのレジストリクリーンパワーは低いぞ。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 18:14:58 JeA9htUQ0
version, 2.01.507にしたやついるか?
URLリンク(www8.uploader.jp)
また文字化けしてるようだが修正パッチリリースされてるのか?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 18:26:16 xDSXSy4O0
新規インストールだけど文字化けしてないよ。
アップデートした場合はわからん。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 18:29:42 wgBtaXhQ0
Win2Kだと前からそういう風に化けてたけど、XPでは化けたことないな。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 19:26:53 HiwvnNo70
2kでももうちょっと日本語出てたよきっと多分
もうXPにしちゃったから覚えてないけど

139:135
07/10/02 19:49:02 JeA9htUQ0
レスthx
今アップデートしてみたが文字化けしなかった。(xp)
今回xpでも文字化けの報告がでてたが修正はいったのか?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 23:17:47 ugym5KXX0
諸悪の根源は私

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 12:24:02 qW0L5QUh0
>>135

上書きインスコだけど文字化け無しの日本語ですよ。
こんな文字化けもかわいいけど

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 14:29:33 FBXgaqvl0
vistaになったらクッキーリストに保持してるクッキーまで全部消えちゃうんだけど解決方法ある?


143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 15:21:02 jcv84mhF0
ある。vistaを使わなければいい。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 15:42:43 y8nIOeGL0
つまんね┐(´ー`)┌

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 18:47:43 CkhsptGf0
ほんとつまんね┐(´ー`)┌ガキでも言わんわな、こんなこと

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 19:07:53 Ba3uGoNz0
CCleanerをUSBメモリに入れてPortableで使いたいんだが、
設定をiniにして、USBメモリに、ぶっこむだけで良いのだろうか?

で、ネットカフェとかで、そのPortable化したCCleaner使えば
ある程度、セキュリティ面で効果はあるものだろうか?

今日はそんな疑問がわいてきた。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 19:27:54 zFNyecoG0
>>146
URLリンク(cowscorpion.com)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 19:51:58 Ba3uGoNz0
>>147
サンクス♪
でも、CCleaner Portable 1.41.544は知っていたよ。
でも、現在は、Portable版でなくても、通常版のCCleaner を、USBで持ち歩けるようになった・・。
というような記述を数日前どっかで見たんだけどさ。

を?今、CCleaner v2.01.507 - Portable 見つけた、これの事だな?
URLリンク(ccleaner.com)
DLしてみる

149:148
07/10/03 20:00:59 Ba3uGoNz0
訂正
現在は、Portable版でなくても、通常版のCCleaner を、USBで持ち歩けるようになった・・。

現在は、CCleaner本家で、Portable版を出しているよ。
という、記述をどっかで見たんだっけ・・・。
そんな訳で使ってむる。
USBに入れて持ち歩く意味があるのかは不明!セkリュリティ的に有効なのだろうか?不明
んじゃ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 22:21:22 RiTxz7+t0
ああ……OperaもIEもキャッシュが消えない
バグフィクスはまだか

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 22:55:23 r3xP4Wsq0
Operaは使ってないし、Fxのキャッシュはシステムドライブとは別のドライブに入れてると確かに消えないが、
IE6のキャッシュはシステムドライブと別に設定しててもちゃんと消えてるぞ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 23:08:35 YpzAQYqO0
そもそもブラウザ閉じたらキャッシュ消してくれるブラウザ使えよと

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 00:47:10 AjHjHS5e0
>>149
CCleanerに限らずアプリはUSBメモリに入れとくと便利。
軽いし、OS再インスコでもPC買い替えでも即使える。

154:149
07/10/06 01:42:01 yksIlvID0
>>153
サンクス♪
まったく同意見☆☆☆☆☆俺もその派デス

そんな訳で、今回、URLリンク(ccleaner.com) のzip版(Portable版)を見つけ
今後は、zip版を使い設定はiniにする事にした。
USBにも入れた!もちろん設定は違うけど

今回解ったこと
大分前から、CCleanerを使っていて、上書きインストールしていたのだが
CCleanerの旧バージョンの不要ファイルが、そのまま残っていて削除されていなかった。
と、いう事がわかった。
**。ocx やら、lang-**.dll やら(忘れたけど)
ゴミ削除で使っているCCleanerも自分のファイルは消してくれなかったゼ。

結局、CCleaner (v2.01.507) で必要なのは、

CCleaner.exe
lang-1041.dll -- 日本語の方なら
winapp.in
ccleaner.ini -- 設定を、INIにしたなら

だけじゃん!という事で、全て旧バージョンのゴミを削除した。

インストーラー版でツールバーなしでインストールしたやつと、ZIP版は同じじゃん!
環境にやさしい、俺好みのソフトになってきたゼ!何かうれしい

>>150
>>153
あ!俺も
IE7で、キャッシュを別ドライブにしてるけど、消えてるけど・・・?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 04:31:50 BTPLAMxZ0
これはひどい

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 14:10:08 gWGJP3pv0
>>154
winreg.ini
winsys.ini
の2つは必要ないの?
俺は>>154の4つとこの2つで動かしてるんだが

157:154
07/10/06 18:31:15 VLEx/z/V0
>>156
winreg.ini と
winsys.ini も、そういえばあった(上書きインストールでのゴミ?)が、削除した。
無くても動いてる!必要ないと思われるが、不明!


158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 18:45:10 DymRHF940
CCleaner.exeもついでに削除しちゃえば?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 21:29:06 sQb2LGqH0
>>158
=それは、CC卒業を意味するぞw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 12:49:55 2DJ+21ae0
笑いどころが分からん

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 23:39:47 xPuOwS7c0
保守age

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 23:40:18 xPuOwS7c0
ho(ry

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 00:21:19 /pkyqa1n0
winreg.iniとwinsys.iniの2つは
2.01.507でインストールされたんじゃなかったかな!?
記憶曖昧でスマソ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 00:54:29 /5h0Fci60
設定なんてたいしてねえんだから
一度アンインストールしてフォルダ削除でもしてからインストールすればいいだろ

165:157
07/10/09 02:45:27 UrcSiSf70
>>163
164の言うこと正論。全て削除して、再インストールしてみたらワカル!
覚えてないが、winreg.iniとwinsys.iniの2つは、TimeStampも古くて、不要と判断し削除した。
URLリンク(ccleaner.com) のzip版を見てもわかるカモだが
winapp.in だけしかないのす。
その後設定をいろいろ変えたりして使っているが、winreg.iniとwinsys.iniの2つは作成されずだす。
よって、いらないのだろう。

ネットカフェで先ほど、USBに入れた2.01.507を使ってみた。
クリーナーで、検索した、大量のファイルを削除!
で、ビックリしたのが、レジストリの保守!実行で、ただならぬ問題点。
ちょっと怖いので、レジストリの削除はしないでおいた。

そんな感じやけど、わからないのは、はたしてネットカフェとかで、こんな感じでCC使う意味はあるのか?
それがワカラン!使えば、わしの秘密がばれないのか?
そこまで、する必要はないのだろうか? ワシは、わからん!

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 23:07:45 v5nzwebS0
WindowsのHotfix(アンインストール用プログラム)が300MB位あるんだが消しちゃっていいかね

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 23:15:15 sj/Celae0
アンインストールしないなら消していいよ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 23:42:27 xPU+rJu60
アンインストールしまくるけど消すていいよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 19:18:17 fNWxGuhG0
保守age

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 01:32:32 5o67J6Eq0
CC v2.01.507でレジストリ消して、もう一度スキャンかけると消えてない。
今までこんなこと無かったのに・・・

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 01:50:35 aeH/LBnH0
RegDelNullぽ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 14:58:46 wVQvbeHB0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 22:15:30 /gqHteCH0
正常にアンインストールされていないレジストリでアルファベットと数字の羅列はライセンスキーなの?例えば試用版とか
最近使い初めて良く分からないので誰か教えて下さいまし。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 05:53:40 uL1Nfdbj0
CLSIDでググれ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 08:29:51 IeU78NPw0
おおサンクス
残しておしてもそれほど問題はないみたいだね。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 18:01:40 xnOQBro+0
最近ブラウザの履歴を検索しても何曜日とかは表示されても履歴自体は消えてて検索できなくてあれ?って思ってたんですけど
ひょっとしてCCleanerの仕様ですか?
一応CCleanerの履歴部分はチェック外してるんですけど
「入力したアドレスやパスなど」「検索用インデックスの削除」「フォームへの入力履歴」はチェック入れてます。
でもここは関係ないですよね・・・?
どなたか同じ症状の方いらっしゃいませんか?アドバイスお願いします。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 21:48:17 8fNF08hL0
>>176
俺もなったよ。

IEの履歴チェック外してクリーンアップしたけど、履歴全消去された

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 13:55:50 DFhZfFZL0
解析がもの凄く遅いんだけど、皆さんはどのくらいで解析終わりますか?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 15:34:54 KIaRgCN00
>>82
うちもこれ出た。XPだけど。何でだろ。


180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 19:13:28 6LA9iagi0
>>178
90秒くらいだな。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 21:02:16 F+1gvxoq0
firefoxのチェックはずしたらはやいお

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 21:36:07 4zcJi8o50
>>178
2秒

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 00:29:59 1+q4Kpdt0
スレリンク(software板:176番)
同じく

バージョン2系統になってIEの履歴のチェックはずしてクリーンアップ。
その場は履歴残ってるけどPCの起動しなおすと曜日だけしか残ってない。
PCの起動時にクリーンアップの設定でも消えることがある。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 10:00:23 v16X3aCF0
>>183
アンカーじゃなくリンクだなw

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 00:44:50 5Rr/0+gG0
保守age

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 02:00:48 1caM2/4s0
1の頃はぽこぽこうpだてきてたイメージあるけどこんなもんかな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 01:05:07 BeKxwBNY0
CCleanerのツールにWebFldrs XPという見たこともないのがあるんだけど
これ、削除してもいいんもんですか?
ググってもよくわからなかったので

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 01:16:31 KAlBxDCP0
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 /._
     /           . `ヽ.
    /    /.         .   .i  キングカワイソス
 .  |      ● (__人_) ●.   |
    !                  .ノ
    丶.              ノ
      ``'''‐‐--------‐‐'''~

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 03:11:47 TQw4/5GX0
 _  ∩
(*゚∀゚)彡 このっ!速度でっ!!
 ⊂彡
 _  ∩
(*゚∀゚)彡 落ちないのもっ!すごいなっ!!
 ⊂彡


190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 20:10:48 lFM1zKWF0
[Coming soon...]
CCleaner v2.02
- Application is now 100% Unicode, with support added for
non-Unicode OSs.
- Fixed bug where some IE temp files were not being securely
deleted.
- %LocalAppData% and %CommonAppData% variable support
added to INI files allowing "Application Data" references
to work on non-English versions of Windows.
- Fixed bug where "Run (in Stat Menu)" was being cleaned
when deselected.
- Added Gutmann (35 pass) secure deletion.
- Fixed minor bugs with 98 and NT4.
- Fixed bug with update checker.
- Added "portable.dat" file to the portable version of CCleaner
which forces it to save the settings to an INI file.
- Fixed bug in cookie scanning that could cause an exception.
- Fixed minor UI bugs relating to control and window focus.
- Improved exception handling with more useful information.
- Minor bugs fixes and tweaks.

191:135
07/11/05 22:56:50 ppzUllJA0
これは祭りのヨカーンヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 23:15:55 1YVNCyU50

CCleaner 2.02.525
URLリンク(download.piriform.com)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 00:21:25 chxxnEuB0
Standard Buildはイラネ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 01:28:11 uxfblg3I0
とうとう2000で文字化けしなくなったのか?
もう今年の夏で最後の2000機をXPにしたから関係ないが

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 17:27:50 aWVQZyic0
CCleaner v2.02
- アプリケーションは今、非Unicode OSのために加えられた支援と共に、100%のUnicodeです。
- いくつかのIE臨時職員ファイルが安全に削除されていなかった場合、直されたバグ。
- INIに加えられた%LocalAppData%および%CommonAppData%変数支援は、「適用業務データ」レファレンスがウインドウズの非英語版に作用することを可能にしてファイルします。
- 外された時、「実行(スタットメニュー中の)」が清潔になっていた場合、直されたバグ。
- 追加Gutmann(35のパス)の安全な廃棄。
- 98とNT4を備えた直された小さなバグ。
- 更新チェッカーとの直されたバグ。
- INIファイルへのセッティングを保存することをそれに強いるCCleanerのポータブルバージョンに「portable.dat」ファイルを加えました。
- 例外を引き起こすことができるクッキー走査中の直されたバグ。
- コントロールするために関係のある、直された小さなUIバグおよびウィンドー焦点。
- より有用な情報を備えた改善された例外処理。
- 小さなバグ定点および引っ張り。


よくわからんけどなんとなくわかる、修正点

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 23:26:22 adFb7HhB0
翻訳しなくても分かれよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 02:30:01 eJDFIu5p0
CCleaner 2.02.527

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 02:57:06 wYyqIuz+0
2.02.525 をさっそく使ったのだが、一部のインストール情報が消されてしまったのは俺だけか?
プログラムの追加と削除 を覗いたら
インストールされているハズのプログラム情報が、ごっそりと消された!!

それで?急遽、CCleaner 2.02.527にアップなのか?

復元かけたが、もどらない!
CCleanerで人柱なるとは思いもせんかった。どーすれば元に戻るんだべ?憂鬱な夜になりそうだ・・・。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 03:16:06 w/IgjzId0
スレリンク(win板:773番)

同じような人がいるようだ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 03:40:33 rkO/JyAc0
ヒトバシラーには足を向けて眠れません。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 03:53:22 eJDFIu5p0
v2.02.527
--------------------------------------------
- Fixed small bug in the IE AutoComplete cleaning code

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 04:14:53 gKDwZCxV0
>>199
同じ人というより同一人物によるマルチだな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 04:19:43 wYyqIuz+0
>>199
いまのところ俺も入れて二人か?
しばし現実逃避して漫画を見てたが、そろそろ作業にかかる。あー面倒くせえ。
レジストリエディタで、削除された該当箇所を探してまーっす。
とりあえず、1っ個め発見!「Security Update for Microsoft .NET Framework 2.0 (KB922770)」
こりゃどーでもいいか・・。
あと20個くらい探して復旧かけるが、あー面倒!

Documents and Settings を別ドライブにして、名前もDocuments に変えてるせいでこうなったのかな?
CCleanerのwinapp.iniの環境変数が変わったのがいまいち気になる!?あー憂鬱だ。
みなさんも注意してくれ

ぉ?
>>202
違うだよ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 10:44:21 7cOTRurF0
高度な設定 の ホットフィックスアインストーラ にチェックが入ってるからじゃない?

前からこれで消えてたと思う。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 11:50:30 8Lj0f2i00
で、結局。問題ありなの?ナシなの?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 11:54:39 SqE7MgaB0
ないあるよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 18:38:42 S4kKrZoP0
ないことないあるよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 17:18:03 LIKxYyST0
きにしない

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 10:46:50 uY26hcN10
望みは高く果てしなく。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 17:17:35 jnSWPCku0
わからんちんどもとっちめちん

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 17:23:07 Pjb1CWc00
とんちんかんちん

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 18:17:28 U8jMhwPV0
珍念さん ワチャゴナ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 21:45:03 LIMft/vy0
コンニャクでオナホール

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 21:04:23 sWhgvaQA0
アンチウイルスソフトを止めたら解析が早くなった。

止める前 90秒位
止めた後 1秒

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 22:55:32 qjqnDq54O
こんないいソフトあったんだね
PC始めて5年経ってやっと知った
レジストリの掃除したら300個くらい出てきたんだけど多い?かなり煩雑な使い方してたから多いかも

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 22:57:13 NQv3SssS0
>>215
俺は最初使った時200ちょいだったよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 23:42:39 FNoG+N3r0
スレの最初のほうでは500メガファイルとか350メガファイルとかって言葉が飛び交ってるが

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 00:08:17 BmHN8CVt0
そんな消えたらレジストリ自体がなくなっちゃいそうだな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 00:26:29 TefVMPf70
>>218
そのダジャレ面白くない。もっとひねろw素人w

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 08:18:59 z8TM8DDjO
>>219
何言ってんだお前は

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 15:25:47 j59Vu5fK0
レジストリの掃除は怖くてやれんな俺は

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 15:44:27 R5P3o0DS0
>>221
そんなあなたにregseeker

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 16:10:14 ODHD7kYe0
>>221
じゃあ一度もやったことないのか?
そのほうが危険だろ
体内糞だらけだぜ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 18:24:51 /gI/S3WR0
ソフトの有効期限ものび・・・おっとしまったw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 18:34:28 z8TM8DDjO
>>224
逆の方が多い気が

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 20:35:27 F3OfOP2GO
起動早くなりすぎでワロタ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 20:51:15 F3OfOP2GO
こんなに早くて静かになるのか…感無量だ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 21:42:48 l2TrTX+R0
>>221
脳内メーカーで調べろ。
どうせ脳内「悩」だらけだろw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 22:34:05 F3OfOP2GO
マジで全然違う
今までずっとガジガジ読み込んでたのはなんだったんだ…
静かだ…ソフトの起動も早い…

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 01:48:54 Jt++anhf0
その状態でデフラグすればもっと速くなると思う

同じところが作ってるフリーのデフラグソフト(ただし英語版のみ)
URLリンク(www.defraggler.com)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 22:24:05 oYf9dm5t0

Warning!
This is a beta version, it may contain bugs, so should be used for testing purposes only.
We therefore do not recommend you use it in a commercial environment.

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 22:32:54 oXbjpE8o0

警告!
これはベータバージョンです、それはバグを含んでいるかもしれません、したがって、目的だけのテストのために使用されるべきです。
したがって、私たちは、あなたが商用環境の中でそれを使用するように勧めません。


233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 01:32:43 RMiFjJMb0

警告!
これはベータバージョンです。バグを含む可能性があるのでテスト目的でのみ
使用すべきです。
ですので商用で使うのはお勧めできません。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 16:52:17 xjpTXw8N0
カカロットォォ!!

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 14:59:34 UgYuoB9TO
CCleanerってやつインストールして使ったんだけどさ、ウェブの履歴とクリックの跡みたいなやつは
残しときたいんだけどクリック跡はどれのチェック外せばいいの?
クリック跡は、例えばYahooで天気をクリックすると文字が青から赤紫になるじゃん?要はそのことなんだけど

あとパソコン再起動するとCCleaner使ってないのに勝手にクリック跡消されてるんだけど…履歴は残ってるのになんで?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 15:58:57 9hCmKUxD0
>>235
せめてもう少し分かりやすい質問をしてくれよ。
答えるのなら、「一時ファイルと履歴のチェック」か?
ブラウザの方も同様のものを消さないように設定変えろ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 16:59:10 UgYuoB9TO
なんかクッキーってやつのチェック外したら今まで見た箇所が分かりやすくなる文字の赤紫色が消えなくなった
でもよくわかんねぇな…設定でクッキーリストとか選べるみたいだけど、ニコニコとYahooは何を見たのか分かりやすくしときたいから
クッキー保持するとして楽天の場合いくつもあってよくわからん
www.rakuten.co.jpとかrakuten.co.jpとかrakuten.co.jpとかias.rakuten.co.jpとかrd.rakuten.co.jpとかなんでこんなにあるの?
rakuten.co.jpで一まとめにしてくれりゃいいのに…てかそもそもクッキーってなんだ?閲覧履歴とは違うのか?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 17:05:35 vuvo49QD0
>>237
URLリンク(pc11.2ch.net)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 17:22:54 9hCmKUxD0
>>237
よくそんな知識量でCCleanerなんて使おうと思ったな。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 18:06:07 UgYuoB9TO
なんかPCの起動が遅いからさ
でクッキーのチェックを外すか特定のクッキーを保護すれば大丈夫なんだよね要は
PC再起動しても文字が赤紫色のままだったし

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 18:45:48 bxCurYp90
最近PCの起動が遅い!

├ 1.OSを再インストールする
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、手間がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアで短時間でなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerでお掃除♪

      [せいかい]

RegSeeker 1.55
URLリンク(www.hoverdesk.net)
RegSeeker 1.55用 日本語化パッチ
URLリンク(regseeker.nobody.jp)


242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 18:53:17 x0Wyvdbd0
>>241
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 21:10:43 9hCmKUxD0
.>>240
日本語が読めないなら、聞かないでくれよorz

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 22:48:54 UgYuoB9TO
なんだそれ皮肉のつもりか?
もうわけわかんねぇからアンインストールしたわ
たぶんこれで不要なファイル削除したつもりがパソコンに不具合かなんか起きて異常に熱持つようになったし
絵の具くさいまま起動させてたら勝手に電源切れたし深刻なファイルが~とか警告出るしわけわからん
物理の偏差値34でもわかりやすいコンピュータソフトをもっと開発してくれよ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 22:48:59 W2KB6ZJr0
>>243
あんた偉いね。きっと神様は見てくれてるよ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 00:26:06 /v3Y4rJ90
>>244
わかりやすいっていったらregseekerあたりかな
なんていうのかな、こう単純なんだよね、ある意味

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 00:43:26 RRvUatYv0
味噌もクソも一緒だからな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 01:11:47 /NA/PZrv0
CCleanerで起動時に掃除するのチェックを入れておくと
起動毎にゴミ箱とかの掃除をしてくれるのは良いんだけれど妙にもっさりするから嫌だ
X-tuneも同じように起動時に掃除してくれるけど
ファイルが限定されるし最近は原因不明のエラーでスタートアップ時に立ち上がらないし使えない

他にゴミ箱とか一時ファイルを起動時に掃除してくれるツールってないか?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 02:48:33 s6INmp0C0
もうとっくに話題になっていると思うけど、
消すファイルにホットフィックスのアンインストーラーにチェックを入れると、
びっくりするぐらい、大量のファイルがきえる。
ウィンドウズの更新ファイルのアンインストーラーだけど、
あれをアンインストールすることはまずないだろ。
しかし、そのあと起動してクリーンしても、もはや削った後だから、
当然削除したファイルはほんのちょっとといういつもの状態にもどる。
Wise Disk Cleanerは、毎回、たくさんファイルを削除しているが
大丈夫だろうか?OSはビスタ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 05:34:09 blYIGNNC0
vistaでさっきほぼデフォルトのチェックでクリーンしたんだけど
なんか.msiが開けなくなった;ww
このソフト地雷け?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 15:38:58 ZXUfm2x90
お前の脳に地雷が埋まってることにそろそろ気づけ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 16:49:12 IVd/2Eb80
最近のバージョン 2.01以降でIEのクッキだけが削除できないんだが。
何処をい弄ってもダメ。
クッキの保持、削除のとこでは認識してるが・・削除してくれない。

おれだけか?



253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 21:09:49 2XPhgJRm0
クッキってなんだよww

まあ英語的にはそれが正しいのだろうが、
日本語的にはクッキーだぜ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 22:24:06 Xj2U2OwM0
なあ、なんで長初心者のくせにレジストリクリーナ使いたがるんだ?
普通にディスクのクリーンアップで満足してろよ・・

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 23:23:28 dWFkaED80
クッ・・・キッ(ぎろり

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 01:14:08 xUMPC/Jq0
48時間以上経過したもののみ削除する、を外し忘れてるんじゃない

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 11:04:07 D3aZ1DGS0
PCがあぼーんしたから新しいのを買った
OSはVista
で、AntiVirを入れてるんだが、認識してくれない
2kではOKだった
セキュリティセンターではちゃんと認識してる
これはバグなのか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 11:04:54 f+TN9HzF0
>>257
kwsk

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 11:51:55 D3aZ1DGS0
2kの時はCCleanerを立ち上げてアプリケーションタブをクリックすると
ユーティリティのところにAntivirがあったんだよ
それがVistaでは無い
ただ、Ad-AwareやSpybotはあるからバグかなと思ったんだが

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 11:53:41 f+TN9HzF0
>>259
zip版のCCleaner試してみろ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 12:12:18 D3aZ1DGS0
zip版でも同じだ
AntiVirを再インスコしてみるかな
レスサンクス

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 13:59:59 D3aZ1DGS0
再インスコでもダメだった('A`)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 15:20:23 mRVUqlHR0
>>259
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 00:03:10
本スレ オリジナルメモ

2007年9月6日以降に、antivir_workstation_win7u_en_h.exe
(AntiVir Personal Edition Classic v7.06.00.268)
以上をクリーンインスコした人は、ディレクトリが変わっている。
任意で修正願います。

1.CCleaner の"winapp.ini"(C:\Program Files\CCleaner\winapp.ini)

[AntiVir PE Classic]
LangSecRef=3024
Detect=HKLM\SOFTWARE\Avira\AntiVir PersonalEdition Classic
Default=True
FileKey1=%allusersprofile%\Application Data\Avira\AntiVir PersonalEdition Classic\FAILSAVE|*.*
FileKey2=%allusersprofile%\Application Data\Avira\AntiVir PersonalEdition Classic\INFECTED|*.*
FileKey3=%allusersprofile%\Application Data\Avira\AntiVir PersonalEdition Classic\LOGFILES|*.*
FileKey4=%allusersprofile%\Application Data\Avira\AntiVir PersonalEdition Classic\TEMP|*.*
FileKey5=%ProgramFiles%\Avira\AntiVir PersonalEdition Classic|*.old
*以下必要な人は(自己判断)..特に話題のUPDATEフォルダー以下削除。俺は、うPだで後は必要と思わない。
FileKey6=%allusersprofile%\Application Data\Avira\AntiVir PersonalEdition Classic\UPDATE|*.*
FileKey7=%allusersprofile%\Application Data\Avira\AntiVir PersonalEdition Classic\SYSSAFE|*.*

2.スプラッシュスクリーン回避

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"

蛇足だが、SpybotSD Ver1.5.1.15も同様のディレクトリ変更有り。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 19:08:27 2KSZSsVI0
文字変換おかしくなったんだけどPrefetch消したから?

普段:山田
今:山だ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 19:58:13 D3aZ1DGS0
>>263
おお、サンクス!
ググりまくってはいたんだが、肝心のAntiVirスレは見てなかった
助かったよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 23:03:16 keG8b10g0
CCleaner v2.03.532 2007/11/26
- Improved support for IE7 Autocomplete cleaning.
- Added Vista Recycle Bin secure deletion.
- Fixed bug in secure deletion of filenames.
- Fixed bug in "Other Explorer MRUs" cleaning.
- Fixed minor bug in Temp file deletion.
- Added better secure deletion for cookies.
- Fixed Autocomplete cleaning on Win98.
- Improved Hotfix Uninstaller cleaning to ignore Desktop Search.
- Fix bug in saving CCleaner window position.
- Improved System Info routines.
- Minor bugs fixes and GUI tweaks.

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 23:04:19 gjFlv8V50
URLリンク(www.ccleaner.com)

↑はzip版

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 23:10:52 keG8b10g0
URLリンク(www.ccleaner.com)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 23:24:33 6KjfPcO+0
GJ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 09:04:36 biKpSc8S0
だからレジは弄るんかいなって効いてるだろ・

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 09:05:43 n8HA6Ivv0
何に効くんだ?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 16:21:12 NeZvj1/S0
レジだから、コンビニやスーパーの業務改善に効くんだろうね。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 01:46:10 dSxF5hTV0
-1048点

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 14:45:46 YGkXkfzmO
CCleaner slimって何が違うんですか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 21:56:07 GUpj34dW0
余計なツールバー無しの本体のみ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 03:56:45 uSsEenUy0
間違ってもCCでレジストリの掃除はやらんな俺は テンポラリフォルダのみ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 04:03:38 HS4gAaGv0
やっても大丈夫だけどな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 11:41:53 VXScr8Q30
CCでレジ掃除なんて安全すぎて笑えるくらい。
だからバックアップもしないで掃除。
これで2年間なんとも無い。
だけど、半年もするとCCじゃ検出してくれないゴミが溜まるので、
他のもので大掃除。これはバックアップ必須。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 14:43:45 MXoV3Jv30
>>266
CCleaner v2.03.532 2007/11/26
- IE7 Autocomplete掃除の改善された支援。
- 追加の景観のリサイクルのビンの安全な廃棄。
- ファイル名の安全な廃棄での直されたバグ。
- 「他のエクスプローラーMRU」掃除での直されたバグ。
- 臨時職員ファイル廃棄での直された小さなバグ。
- クッキーのためのよりよい安全な廃棄を加えました。
- Win98の上で清潔にする固定Autocomplete。
- デスクトップ探索を無視するために清潔にする、改善されたHotfixアンインストーラー。
- CCleanerウィンドー位置を保存する際にバグを直してください。
- 改善されたシステム情報ルーチン。
- 小さなバグ定点およびGUI引っ張り。


280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 23:28:29 2pruNfKO0
CCleanerのZIP版はどこでダウンロード出来ますか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 13:48:13 FrEIpeW10
URLリンク(www.ccleaner.com)のPortable

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 13:49:54 6aYYD5O10
>>280
URLリンク(www.ccleaner.com)
↑にアクセスすればzip版が落ちてくる

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 15:50:08 uuL3Afb70
CCleanerをインストールして、クリーナー及びレジストリの問題点解決を行ったが、
再起動後にIEがページを表示しなくなってしまった。
(IE自体は立ち上がるが、ページにアクセスできず白い画面のまま。)
OUTLOOKや、ギコナビは動くので、ネットへの接続に問題はないと思う。
必要なものまで削除してしまったのだろうか。
ちなみに、レジストリの保守内の、未使用のソフトウェアのチェックをはずした以外は、
デフォルト設定のままで実行した。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 19:43:14 xhJAUAJj0
>>281-282
㌧です

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 19:50:38 RRwIgkkZ0
>>283
regのバックアップぐらいとっておけよ・・・
問題解決する前に、バックアップとるか聞かれるだろ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 19:54:57 uuL3Afb70
>>285
レスありがとう。
バックアップはとってありますよ。
どうやって戻したらいいかわからなくて。。。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 20:07:27 RRwIgkkZ0
>>286
そのバックアップしたのを右クリしたらメニューに結合ってのがでてくるからそれを選択して、レジストリに追加すればおk

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 20:47:05 /KA0PniB0
>>287
右クリの中に結合ってのがないんですけど
どうすれば元に戻せるのでしょうか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 20:49:36 MdSaQQbt0
>>287
やってみたが駄目だった。
IEはもう死んだのかな。再インストールするか。
287さんありがとう。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 20:59:19 NKKtLO1b0
打たれたと思った

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 21:00:17 NKKtLO1b0
悪い、誤爆。ちなみに日本が3対2で勝ってる。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 12:20:30 3wghE/X00
バックアップしたファイルを元に戻す方法がわかりません
ファイルをダブルクリックすると
ファイルを開くプログラムの選択というのが
出ますが
どのプログラムで開けばよいのですか?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 18:54:17 /pdJjC/g0
>>292
WMP

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 19:50:37 MHPU66QO0
>>293
フリーセル

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 20:03:00 WQxwE4oJ0
>>292
ペイント

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 21:34:37 L4qg4dQw0
マジでわかんね
どうすれば戻せるの

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 21:39:43 VFk32cav0
>>296
ダブルクリックしろ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 02:46:45 RKEFUxyI0
レジストリエディタ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 13:31:15 AY3bwDeI0
microsoftupdateしたKB941568とかのlogが
たくさん解析されたのですが
これは削除していいのですか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 14:17:33 0PWL+jIM0
>>296
なんでまともに答えてもらえないか分かる?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 02:17:27 m3shPe6w0
>283と同じ状況に陥りました。
クリーナーのみだったのでバックアップ取ってません。
ショートカット、メールのリンク、ギコナビのIEで表示ボタンからIEに入れません。
唯一、コントロールパネルの「windows update」から入るとIEに入れます。
IEに入っても「新しいウィンドウで開く」は使えません。
私の技量では再インストールは怖いです・・・

何か解決法orIEにたどりつくもっと近道があれば教えてくらはい。





302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 04:44:27 NUMrcMJN0
>301
再インストールなんか簡単だぞ。
Cドライブフォーマットして、OSを入れて、WindowsUpdateして、ドライバ入れて。
その程度の自動的な作業。いろいろデータは消えるけど。
お気に入りのエクスポートとかメールのエクスポートはやっとけよ。

むしろそれに付随して自分なりにデータを保全するためにはどうすればいいのか
とか考えて工夫することに意味があったりする。
失敗を受け止めて、自分なりに考えるこった。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 13:57:55 X45ip0MS0
>いろいろデータは消えるけど。
それが一番問題だろw

金だしてまともなバックアップソフト買って定期的にドライブのイメージのバックアップとること。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 14:12:36 iMTvAMYk0
そんなことよりも大切なデータだけバッグアップ撮った方が早いだろ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 14:09:11 I0FMPm3i0
>>301
IE云々以前の問題として、HDDなんぞ、いつかは壊れるもんなんだから、
元の環境に戻す方法は考えておいた方がいいぞ。
俺は、保存したいデータはDドライブにまとめて、それを別の内臓HDDにコピーしてる。
さらに、それを外付けHDDにコピーwww
俺のPCには同じデータが3重に保存されている。
HDDの寿命がいつ来ても問題なしだぜ。
データが断片化してもフォーマット→コピーするだけで解消!
我ながら完璧な保存法だな。




306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 14:09:47 QOpNNplj0
で?

307:303
07/12/17 15:29:02 PxGe3EXy0
>>305
ですよねー。
君に一票いれとくよ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 15:33:03 lwQcYcFa0
一回クラッシュを経験すると、>>305の様なやり方をせずにはいられなくなる

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 16:02:06 JOxHqVmp0
大地震がきたら...w

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 22:32:33 PwMUF1dd0
大企業なら、遠隔地にバックアップ保管するから大丈夫w

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 22:38:37 JOxHqVmp0
は?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 23:01:14 IcHZkgH00
>>305
俺なんか内臓HDDと外付けHDDにイメージバックアップとメールとネットのフォルダーバックアップさ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 23:10:04 59ax9/NE0
とりあえずデータバンクで預かってもらってるから
日本と俺が沈んでもデータだけは生き残るなぁ
個人だから年間$150だけど、万が一の消失保障があるから
金で解決できるならってことで人任せな部分には腹くくってる

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 23:15:29 KzUsYy9d0
俺はWinnyにバックアップしてる

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 23:17:35 QOpNNplj0
Winny(笑)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 23:44:26 LZ0DD/Hx0
おれもスイス銀行あたりに外付け保管してもらおうかなぁ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 01:57:29 MJwe+IUS0
3万円の安物サーバに1T分のHDDを乗せてLAN接続。
家庭内バックアップサーバとして運用している。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 11:07:52 zNphz/FO0
スレ違い

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 12:26:34 JdUpTZMR0
zip版と普通のは機能はかわらない?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 14:42:14 7MVw25K10
>>319
バイナリのハッシュ比較すればええがな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 01:35:30 Dsf5CH+70
WindowsUpdate(とIEを7に)したら、クリーナー実行するたびに、
「CCleanerがrundll32.exeに接触したがってます」ってFWが報告してくるようになったのですが
こんなんなった方は他にいらっしゃいますでしょうか?   XPHomeSP2

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 16:48:14 SvwST5s30
WindowsUpdateで不具合出まくりらしいけど
関係あるのかな?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 18:56:10 rJ4TB5ff0
これ使ったらpcから音でなくなったwww

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:04:41 L2Pss4BY0
よかったねw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:06:57 bNVaiTbY0
OS Vista
2.0以降のヤツ使ったら、設定やら関連付けまで、きれいに掃除しやがった
何故か知らんが、再度関連付けや設定しても、うまくいかず、殆どのソフトを再インストールするはめに...
オレだけ?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:13:42 rFjbgFQ/0
>>325
少なくとも俺がCcleanerを実行した6台では問題なかった。
(XP4台 Vista2台

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 00:19:42 1Np9Ej7A0
>>323
よかったじゃん。音出るとうるさいもんな。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 19:00:54 UUaghw1G0
これ使ってレジストリごっそり削るときはTrueimageでバックアップ常識

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 19:30:33 If/+LePY0
最新版のオプションの自動削除ってやつ
前は自動削除から除外するファイルを設定するところだったよね
紛らわしいなぁもう!ぷんぷん

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 18:14:15 ogiUlvWA0
アホか
このソフトでそんなに問題が起こるかよ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 18:19:14 2EbQvL0x0
ぶっちゃけこのソフトは『優秀』ではないが『良』だと思う。そこがいい。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 19:42:27 MIzVRE340
じゃあ、優秀になるには何が足りないんだ?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 20:18:18 PbRvJrTC0
レジストリのえぐり具合だな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:17:19 0sJyWJFd0
なるほど確かに浅いな、そのぶん安全なんだが

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 01:45:59 jFDqe/RR0
さういうことだな
つまり『良』なればこそこのソフトは優秀

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 08:36:50 nMBzdpZ70
CCleaner Portable 2.03.532 いいねこれ!
起動パラメータに/AUTOを付けた場合、ウィンドウズタブに設定している部分だけが
掃除されるのかな
アプリケーションとレジストリは手動だよね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 10:24:10 hqhFYtxL0
これが強力
根こそぎバサっとやってくれる。
URLリンク(www.winaso.com)
URLリンク(www.winaso.com)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 11:24:04 9rlLYpuw0
他人に「どれ使えばいい?」って聞かれたらCCleanerを教えるようにしている。
理由はご想像どおりw

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:07:49 5NCS6Zjm0
これでレジストリの掃除何回しても問題点がワラワラでてくるんだけど、まるでオレのフケみたいだ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 20:40:44 vOe33Skf0
この時期は頭皮が乾燥して嫌だな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 20:45:25 rT6s21v60
>>339
貴様のPCも頭も、かなり汚れているようだ
CCleanerでは洗浄力不足だな


342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 12:22:19 G5Kzgdhf0
ケツの毛までさっくりやっちまう漢使用のRegなんとかを使っとけ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 15:00:09 CymX4oUo0
ケツ毛にウン玉が付いていることがある

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 15:44:32 WGWaOzwg0
v2.03.532 をログオン時に自動実行するようにしているのですが、そのときに
削除している旨の表示を出さない方法はありませんか?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 16:00:39 cB/dk7UW0
>まるでオレのフケみたいだ

おおっ、フケ専ですか。
どのくらいの歳の人とつきあってんの?
結構好き者なんだね。(爆


346:344
07/12/29 17:56:16 eo3JH4EF0
URLリンク(www.commandline.co.uk)
ここの CMDOW というソフトを使うことで自己解決しました。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 11:55:11 ibXn6XxT0
クリーンアップするとタスクバーのアイコンに△←このなかに「!」マーク
ようなアイコンが出ます。アイコンを右クリックしても反応なし、左クリックすると消えます
特に不具合はありませんが何か問題があるのでしょうか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 12:16:27 F4XHOPo40
>>347
イベントビューワになんかでてないの?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 12:24:07 tqnUuANU0
削除方法のオプションで米国防総省方式以上にしておけば、
HDから元の形状でデータを復元する事は出来なくなるんですよね?
あと、Regクリーンの関連付けのない拡張子をバッサリ逝っても
不具合ないですかね?


350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 12:33:24 ibXn6XxT0
やらない偽善よりやる偽善だ!って、ばあちゃんが言ってた

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 12:34:17 ibXn6XxT0
誤爆
イベントビューア見てもよくわかりません
他で調べてみたら「CCleaner.exe - 壊れたファイル」みたいです

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 20:09:32 AmA4u6jq0
林檎の木に載ったね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 22:50:46 ibXn6XxT0
バージョン1つ落としたらエラー消えた

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 22:13:13 Xdfv4/dE0
2ちゃんねるでSEX相手を募集していた女の卒業アルバム流出!
URLリンク(may.2chan.net)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 05:54:56 1mRWBoge0
設定ファイルとかはどこに保存されているのか教えてください


356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 07:25:17 79n7Qokn0
program files

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 03:15:06 pwB7MQxr0
ID:ibXn6XxT0

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 19:29:25 pvvVck1r0
>>302
作業は単純だが時間が掛かる

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:02:44 pPAR+Pdj0
バックアップに1時間
OS、ドライバのインストールに1時間
バックアップを戻すのに1時間

3時間もかかるでよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:27:29 jeEjgqQM0
>>301
遅レスですが、解決方法
URLリンク(nova000.blog72.fc2.com)
オレはこれで直った

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:58:55 SK2BFWI70
3時間で済めば良い方
元の環境に戻すのに2~3日ぐらいは掛かるよ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 16:13:46 ggDOBDrr0
しかも全部本来はいらない無駄な作業だからな。やる気もでないわ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 23:01:42 VxA6731+0
これインスコした時、レジスト1回目を削除した後
もう1回やるとまた出てくるのはデフォ?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 23:03:57 mrgBt0lD0
>>363
うん。インスコして一回目が大量に出た時は2回目も少し出る。
3回目も出る時ある。
でもその後は一回で終わる、事が多い。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 03:23:25 TE9FozW+0
CC→EasyCleanerでやるとごっそり出てくるんだけどどっちがいいの?orz

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 04:01:27 t/wzldl90
俺はEasy→CC→NTREGOPTの順でやってる

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 04:04:29 jo6ZYAJl0
>>365
俺はCC→Easy→Baku→jv16→NTREGOPTだがその話はスレチ
スレリンク(win板)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 10:53:10 jNqzAYyy0
みんなのツール一覧に「WebReg」はないだろうか?
前調べた時、↓のようなツールなのだとどこかの海外サイトに書かれていた。
いつこのようなローカル?なツールが DL されたのだろうか?と思い、消したが、
親が先月買った新しい PC にもインストールされていたので、
ネットで知らない間にインストールされたアプリケーションではないだろうと思った。
そこで、最近自分の PC に起きている不具合と何か関わりがあるのではないかと思い、質問した。

WebReg is a Web interface that allows you to access information
contained in the administrative database used by San Jose City College and Evergreen Valley College.
If you are enrolled at any of our campus locations, your student records may be available online.
WebReg will allow you to register for classes, access your class schedule
and grades as well as make payments to your account through our "Secure Sockets Layer" (SSL) encryption site.

【意訳】
WebReg は、あなたがある情報にアクセスすることを許す Web インタフェースです。
その情報は、サンノゼ市立大学とエバーグリーンバレー大学によって作られたデータベースにあるものです。
もしあなたが私たちの大学に入学するなら、あなたの生徒としての記録はオンラインで得られるかもしれません。
WebReg は、あなたがクラスに登録したり、自分のクラスのスケジュールや
自分の成績にアクセスすることを許すものです。
もちろん、そのアクセスは SSL で守られています。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 08:28:05 jWaa3R0K0
WebFolderだったかはあったけど消した
問題なし
ぐぐって詳細な情報が出てこないのはどうでもいい奴なんじゃね?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 10:12:07 tgQExjvs0
>>369 レスありがとう。
WebFldrs XP は今入ってるな。WebFolder は消したかもしれないけど。
WebDAV機能のやつだよね。

あと、もし Yahoo メールを使っていたら、最近不具合がないかどうか教えてくれないだろうか。
メールにチェック入れて削除ボタン押しても何も反応がなくて…。フラグ、移動ボタン等も。
IE スレで聞いているんだけど、原因がわからなくて Yahoo にーメールを出している状況。

スレリンク(software板)

371:訂正
08/01/11 10:12:34 tgQExjvs0
スレリンク(win板)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 13:26:22 tgQExjvs0
直りました。Proxomitron のバグでした。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 17:32:03 0kSPyqHm0
古いプリフェッチデータの削除ってどう?
実害とか無い?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 17:57:52 sLCt8iKu0
実害が怖いなら高度な設定なんてやるな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:53:31 ZnMhEY320
>>373
最後のカスタムファイルのチェック以外は入れてもいいよ


376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 05:41:46 lHI4zhlM0
カスタムファイルを登録してなきゃ意味ないだろ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 17:38:07 ODJX5mIt0
全チェックで問題が起きたことはないな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 18:34:11 YVv1b62v0
カスタムしたファイルがリセットされちゃうジャン

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 03:22:09 H7kZqgZT0
他のクリーナーで該当キー削除してるからだろう
俺はRegCleaner Pro使ってるけど除外設定で消さないようにしてる

380:135
08/01/15 21:45:00 KXceOkt50
hoshu

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 12:51:21 w7hp2fOq0
このソフトって色々な所で紹介されているがそんなに良いのかい?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 13:05:56 dq7As+9w0
いいよ~!

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 13:12:01 ZDiYyBMR0
窓の手の不要ファイル掃除機とRegCleanerで頻繁に掃除していた
のに、これを使ったら1ギガ以上のゴミが出た。コワゴワ削除したら
問題なかった。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 15:02:52 PJQGE8OW0
>>381
このソフトがいいところは誤検出が全くと言っていいほどないこと
ただし、不要ファイルの方はちゃんと自分で設定すること

レジストリの検出能力が高くないのは問題であるが、
これと反対に検出力は高くて精度が低いRegSeekerの評判が周知の通りで
レジストリの扱いは慎重にすべきであることを考えると
どうしてこうなるのかは分かるよな?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 20:49:33 NnFQf/8G0

CCleaner v2.03.532 - Standard Build
CCleaner v2.03.532 - Portable
CCleaner v2.03.532 - Slim

URLリンク(ccleaner.com)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 20:51:41 vOs+3jOQ0
公式サイトの鯖死んでないか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 20:52:56 Ag18M1Xa0
[17th Jan 08]
CCleaner v2.04
- Added system tray icon when background cleaning.
- Added minimize to system tray option.
- Optimized file deletion routines.
- Improved Firefox file analysis speed.
- Added text status info for slow cleaning processes.
- Added program icons to the uninstall tool.
- Fixed bug with saving window location when maximized.
- Fixed bug with 64bit OS registry keys.
- Fixed cookie issue with foreign language usernames.
- Fixed bug with running CCleaner as a scheduled task.
- Added Netscape 9.0 support.
- Updated Antivir and Foxit Reader cleaning.
- Minor GUI tweaks and fixes.
- Other minor bug fixes.

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 20:52:59 vOs+3jOQ0
事故解決

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 21:01:20 NnFQf/8G0

CCleaner v2.04.543 - Standard Build
CCleaner v2.04.543 - Portable
CCleaner v2.04.543 - Slim

URLリンク(ccleaner.com)

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 22:34:28 oNOW38Xb0
>>387
[第17の1月08日]
CCleaner v2.04
- 追加システムたな板アイコン‥‥いつ‥‥背景掃除。
- 加えられた‥‥最小限にする‥‥システムたな板オプションに。
- 最適化されたファイル削除ルーチン。
- 改善されたFirefoxファイル分析速度。
- 遅い清潔にするプロセス用の追加テキスト・ステータス情報。
- uninstallツールへの追加プログラム・アイコン。
- 最大限にされた時保存するウィンドー場所を備えた直されたバグ。
- 64ビットのOSレジストリ・キーを備えた直されたバグ。
- 外国語ユーザー名を備えた固定クッキー問題。
- 予定されたタスクとしての走るCCleanerを備えた直されたバグ。
- 追加ネットスケープ9.0は支援します。
- 最新のAntivirおよびFoxitリーダ掃除。
- 小さなGUI引っ張りおよび定点。
- 他の小さなバグフィックス。


391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 22:42:26 sA7A8eDF0
クリーナーのアプリケーションの所に
Antivir認識してなくね?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:01:40 Ly1mfxkb0
CCleaner 2.04.543
URLリンク(www.filehippo.com)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 06:57:04 g6rVnrE30
GJ!!

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 21:22:36 ZLbOqx4y0
>>391
Antivirのスレでやってる。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 21:25:22 Bw2IXrVC0
×Detect=HKLM\SOFTWARE\Avira\AntiVir PersonalEdition Classic
○Detect=HKLM\SOFTWARE\H+BEDV\AntiVir PersonalEdition Classic V 7

これだね
○に直したらAntiVirうまく認識したよ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 00:58:19 3492idXF0
オプションにある
自動削除って、除外するリストのこと?
削除するリストはカスタムだし。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 09:07:35 +Op1f7rG0
クリーニングを実行したら
タスクトレイで知らせてくれるね!

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:59:15 CglPY/4D0
CCleaner 2.04.543で、クリーナー(なにも設定等いじってない)でクリーンアップが終了して、再起動するとブラックアウトするんだが?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:42:27 cfV1MyLq0
Firefoxのプロファイルをぶっ壊されてしまった・・・
現状のバージョンよりも一つ前の方が安心かな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:51:59 TcbdY4bD0
こういう作業ってPC切る前にしたほうがいいの?それとも起動時?
もしくはそんなの関係ない?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:54:50 lGj7aRQs0
>>400
特に関係ないけど、やるなら電源切る前かな。
再起動しないと反映されない項目もあるし。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:09:33 XUcB2S9U0
>>399
2.0より前がいいかも
知ってる範囲で2.0以降での不具合
アプリケーション等の設定(関連付けも含む)をクリアしてしまう
IEが使用不可になる

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:22:58 Z6fdnG8G0
>>401
わかりました

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 23:50:23 froaRYar0
>>378
されねーよ(遅いけど)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 21:48:41 wD78ebzy0
クリーンアップとレジストリ掃除したら、次回起動時(時間にして数分後)にPCがブートしなくなった。
エラーメッセージから察するにboot時にシステムファイルが読めないってことみたいだったので、
BIOS見たら、案の定SATA2~4のHDD順番がめちゃくちゃになっていた(SATA1は光学ドライブ)

俺、PC初心者でぜんぜんわかんないんだけど、これってこのソフトが関係してるってことあるのかなぁ…。
一応、BIOSの設定書き直したから、regはまだ復旧させてないけど、クリーンアップやレジ掃除で
BIOS書き換えられるってのはあり?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 15:11:33 ohYq2/yK0
>>405
マザボのボタン電池が寿命なだけちゃうんかい

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 18:32:12 qYa7NqGK0
どうでもいいけどコレのせいじゃないだろな
掃除好きの俺はコレを一日20回は使うけど無問題だから

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 19:37:35 ic5C/viM0
>>407
仲間
暇だとやってしまうw

409:405
08/01/24 19:51:09 RFe0g+pp0
んまあ、俺もこれのせいではない(偶然時期が重なった)と思ってる。
CMOSいじられるわけ無いよな…。

んでも、電池でもないんだわ、買って3ヶ月だし、AsusにAthlonX2なんだが、
CnQとか、デバイスやファンのモニタとかは変更されてないし。なんだかなぁ。

今回の話とは別に、レジ掃除の項目って全部チェックでおkなん?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 14:37:05 YZkSd+l/0
cc(v2.04.543)でレジストリの問題点をスキャンすると
必ず未使用のソフトとしてmaxthonが検出される。
問題点を解決で削除されずリソースエディタ開いて削除しても消えない。
これは一体なんなのだろう。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 16:12:03 /aHRHBmQ0
>>410
俺は、Sony が検出される。
ずっと前は、Creative の何だったか?忘れたが、ずっと検出されていた。
現在は、未使用のソフトは、チェック外してる。


412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 22:08:48 sZ/kaImB0
高度の設定にチェックを入れてもPCには影響は有りませんか?
IE7使用です。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 22:15:43 fX+I6xJG0
>>412
ないよ
でも、設定が消えて、あーー!ということはありうる

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 22:29:23 sZ/kaImB0
>>413
ありがとうございまいた。

>でも、設定が消えて、あーー!ということはありうる

あ~~~って成るの怖いので止めときます。



415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 22:42:57 A5Fl4JKC0
>>411
ありがとう。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 23:33:44 gTb8JgBS0
>>412
設定が消える箇所があるから
システムトレイのキャッシュ
ウィンドウズサイズ・・キャッシュ
ユーザアシスト履歴
は、チェックを外してるよ。
まぁ、消えて特別困る物はないから全部消しても問題ないけどね。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 01:36:48 IMxNNDJt0
カスタムファイルおよびフォルダって何の事?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 02:02:04 etlE4JCP0
.exeをクリックしても実行されないように
設定したとしよう
またはファイルの大きさを記憶してくれるわけだけどCC

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 16:37:15 YrcAp6F30
>>417
CCが知らないアプリだが、定期的な場所・拡張子のゴミを撒き散らすアプリの
掃除用に、CCに掃除先を教えてやる設定。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 23:15:05 YqHKE0Jq0
CCを使った後にIEのお気に入りの並びが変わらないようにするには
どこの☑をはずせばいいのでしょうか。

CCを使うだびにお気に入りの並びを戻すのがすごくおっくうなんです。<m(__)m>

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 23:35:49 cgKK8L/J0
>>420
自分で検証してみたら?
一番上のIEと高度な設定のチェックを外して1個ずつチェック入れてって調べるといい。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 23:49:48 VWfF3NbC0
>>420
もし『高度な設定』の『メニューオーダーのキャッシュ』に
チェック入れて使ってるなら外してみ。

あと、インターネットオプションの『詳細設定』で
『個人用に設定した[お気に入り]メニューを使用する』にチェック入れてるなら、
お気に入りの並びはサイト訪問の頻度によって変わるんだろうから、
CCleanerを使ってIEの履歴が消されたら初期化されると思う

423:420
08/01/30 01:16:23 33IlMdYD0
CCのバージョンアップがきてたので2.4.0.543にver.Upしたあと
>>422さんのとおりにしてCCをかけたら見事にお気に入りが整然と生き残ってて感動しました!!
ほんとに有難うございました。<m(__)m>

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:39:24 U6ZqeEw60
>>420
そのチェックマークどうやったら書けるの?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:51:04 7THwKium0


426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:01:38 7ujOtnP50



><

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:05:09 FV14Gn860



428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:05:49 phdewH4u0


429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:06:40 l3BPlSsC0


430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:07:01 9M96qtVO0


431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:15:11 PlBk1Ypm0


432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:20:09 hOKGcGUa0
[v]

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:20:43 U6ZqeEw60

>< できないよ~

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:23:46 4ppBYVhk0


435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:24:29 FV14Gn860
もうこの流れやめようぜw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:44:12 oPP3HFj/0
うん、やめよう。

& #9745;

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:57:24 zt2aRgLo0


438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 18:01:26 Lx9+TwkN0
ع٧٩هغيثلالاكطوشثءژیبگأآ٦ب

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 18:22:36 pPNOnZOP0
ثفتةلاةأززـكددحعکشي

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 18:32:13 gkRQJkRI0


441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 18:35:14 XUssvumx0


 いいかげんにしろ ヴォケども




442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 18:45:55 QT2vuL/y0
おまいら釣られすぎw

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 19:04:46 KJX7TIgp0
☑童貞
☑包茎
☑無職
☑独身
☑ねらー

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:22:41 wUftq/690
メイリオだと出ないのか?
白い四角が出るだけだ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:23:35 R6sbRlea0
>>444
どの記号を指しているのかわからないがメイリオでも見えるぞ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:24:06 R6sbRlea0
ってこの流れ・・・Skypeスレと同じだな

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:45:17 FV14Gn860
まぁ特に話すこともなく良質なソフトって事だろう

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 04:30:44 iT2yf2ih0


449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 00:34:56 aJrXyL900
けっ、バカチョンの一つ覚えコピペばっかぁやってんじゃねぇよ。
黄色い救急車呼んで鉄格子の付いてる病棟に放り込むぞ?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 03:25:09 bwj3OqlH0
おねがいします

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:18:48 q1PNhNdw0
v2.04.543でクリーンアップをしたあとに再度クリーンアップを実行すると
0.28~0.81MBのIEキャッシュを削除しましたと表示される
解析押した場合は0MBなのに、クリーンアップだと何回やっても必ず出る

何コレ?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:31:05 pfCNp00e0
>>451 他に読み込むもの無いからセルフキャッシュ読み込んでんじゃね。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 23:34:17 nUGbMSBvO
これでレジストリをきれいにしたらCClenerスタートアップの項目が半分くらい削除されノートン等の自動起動が亡くなった。
システムの復元で戻ったが、何か激重になった。
イライラしたのとこの際だからOS入れ直してる。
新しいバージョンだけ?個人的にはとっても好きなソフトなんだが、注意点や設定を教えて下さい。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 23:36:04 3GBe1mjKO
>>453
ノートン入れてるお前が悪い。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 00:25:58 zVtlXL+XO
笑った。
いやマジで。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 11:05:33 JyNrEl+G0
>>453
そんなことあるのか?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 00:42:18 eR9jBkBL0
こいつライバルになるかな??
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 00:45:42 AHnT8vOdO
いろんな条件が重なったのかも知れないが、確かに自動実行がいくつか亡くなった。
とりあえず古いヤツを入れてみたら問題なかった。
設定は何もいじってなかったです。
私には知識もスキルもないのでわかりません

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 16:26:55 Lule26he0
解析完了 - (1343.015 秒)
------------------------------------------------------------------------------------------
4,142.0 MB のデータが削除可能です(これはおおよその値です)。


クリーンアップ完了 - (636.387 秒)
------------------------------------------------------------------------------------------
347.5 MB を削除しました。


これは何の冗談だ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 16:28:53 ct0lHc/P0
これはおおよその値です

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 16:52:16 T5O6Zms20
>>459
なんかのプロセスが使用中で削除できなかったんじゃないの?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 18:31:16 Lule26he0
>>460
削除成功した量が1割を切るとかおおよそってレベルじゃねーぞっ
>>461
たしかにいろいろ同時に起動してたな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 19:58:54 yCW2xR3K0
動画編集してたとか
ISOをマウントしてたとか

まぁ、再起動してもう一度CCleaner実行して問題ないようなら
正常だわさ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 21:15:24 Lule26he0
動画編集も磯もマウントしてなかったけど、他のソフトがけっこう動いてたからかねぇ
CCleanerは滅多に回さないからまた今度やるときは各ソフト止めてやってみるかな

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 00:56:51 tNtdG3ah0
レジ掃除前にネット回線は遮断して、セキュリティソフトは切る。
これ常識。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 03:40:08 lDmdIchN0
☑ IE 一時ファイルの詳細情報

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 05:45:02 3lC2tiIc0
セキュリティソフト止めちまったらバッサリいかね

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 22:41:38 kAxMK2xH0


469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 18:57:26 bOTLUWMd0


470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 22:26:25 xPvilWF90


471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 22:26:58 jiNZucDT0


472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 22:31:51 DWirUN2m0
       / \  /\ キリリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <☑
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch