☆彡 ffdshow vol.13 ☆彡at SOFTWARE
☆彡 ffdshow vol.13 ☆彡 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 06:19:08 tKSIcxN90
うちだとWMVはffdshowでフィルタなしでも、5~10%ほどDMOより負荷が上がる。
さらにオーバーレイかVMR9だとVMRの方がさらに10%くらい負荷が上がる。
アス643000、Win2k
ffdshow_rev1381_20070729_clsid_sse_icl10
以上参考までに。

ま、MSのHDムービーくらいでしかこの差による視聴不具合は生じないが。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 06:43:45 OEyHE7tK0
ffdshowを入れたいのですが、
どのバージョンを入れればいいのかが全く分かりません。
どれがいいでしょうか?
URLリンク(cowscorpion.com)

752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 06:52:17 OEyHE7tK0
・clsid
ビルドが継続的に提供されており、現在、主力の一端を担う存在。
最新の機能を、安定性、パフォーマンス、映像のキレ、コク、音声の広がり、どこを取っても
隙がなく高次元でバランスしている。何でもそつなくこなす優等生。
これだ!という押しがないのが悩みだが、導入して良かったと思わせる、初心者から上級者まで
安心して薦められる逸品。
なお、ICLバージョンというバリエーションも存在しており、利用環境によってはこちらにも要注目。

・yamagata
過去の混迷期にビルド環境が他者と比して整わなかったこともあり、現在はビルドから撤退し、
開発に傾注している。
その特徴は一言で表現すれば「まったり」だろうか。絶対的な性能を追求する趣旨には
合わない面もあるかも知れないが、一部に根強い絶対的な支持者が居ることからも
判るように、その素晴らしさは安易に表現はできない。
ビルダーとして復帰すれば、たちまち一線級の活躍が期待できるだけに、ビルダーとしての
復帰を期待したい。

・drevil_xxl
clsidと共に現主流の一翼。不安定さや欠陥を抱え込んだこともあったが、それらは過去の話である。
最近では熟成が進み、安心感が増してきた。大抵のケースにおいて問題ないレベルである。
見切り発車的な行動が見られるものの、それは先に挙げた不安定さなども含めて積極性の裏返しで
あり、決して貶されるべきものではない。最新版がリリースされている可能性が高く、その点で最高の
ビルドと言えなくもない。犠牲を畏れない太っ腹な人々に捧ぐ逸品。

・Milan Cutka
言わずと知れた本家本元である。その伝統に裏付けされたビルドは、もはや伝説と言って良い。
近年活動を停止しており、最新機能のサポートにかけているにもかかわらず、往年のユーザには
頑固に使い続けているものもいる。心を掴んで離さない「何か」が存在するのである。
違いが解る通の、そして落ち着いた大人のための逸品。


753:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 06:57:18 OEyHE7tK0
ffdshow-20051129って今でも十分通用する?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 07:02:03 mftYLwYf0
しない

755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 07:06:47 OEyHE7tK0
何でffdshow-20051115.exeが一番安定動作って言われているの?
>>753の20051129の方が、Milan Cutkaの最新版でしょう?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 07:15:38 IzU35TJf0
・最新版より1つ前の方が安定というイメージがある。
・29より15の方が日本人好みの数字。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 07:24:36 ZkHjc4VM0
肉と囲碁か

758:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 07:24:53 OEyHE7tK0
ffdshow-20051115.exeを検索しているんだけど、どこにも見つからない!
もうダウンロードできないの???

759:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 07:38:57 jCLl85UM0
ここなんかでダウンロードしようとするとNOT FOUNDになる!
URLリンク(ffdshow.sourceforge.net)


760:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 08:05:11 /viuaB920
>>758
最近の新しいのを入れたほうがいいと思うけどね。
URLリンク(web.archive.org)

761:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 08:23:05 OLlY+Zvs0
>>760
自分みたいなシロートだと、どの最新版を選べばいいかが分からなくて。
結局、無難なffdshow-20051115.exeなってしまうんです。


762:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 08:55:07 p7a48xZO0
>>761
とりあえず、無難なとこで ffdshow_beta3_rev1324_20070701_clsid.exe でいいじゃん
よっぽど古いPCでもなきゃ問題ないぞ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 08:58:56 PXDNpeA00
二年も前のモノを使うのは無難とは呼べない気がする
確認されてるバグもかなりあるし

764:761
07/08/04 09:39:59 hk52fF9P0
WMP9で再生できないmpeg動画があって、WMP11にアップグレードしても再生できなくて、
パソコン初心者板でffdshowを紹介されたんですが、これはインストールするだけでOKなんでしょうか?
とりあえず先ほど、ffdshow-20051115.exeをインストールしたんですけど、無理でした。
そして、yamagataさんの2007年度のバージョンを入れたんですけど、これも無理でした。
インストールするコーデックには、全てにチェックを入れたんですが・・・。
ファイルそのものはGOMプレーヤーで再生することが出来るんですけど、WMPで再生できないのが気になって・・・。


765:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 09:49:04 aa7opcxQ0
その動画あげてみれ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 10:03:33 Om+faEFR0
>>764
xxlさんの最新バージョンを舐り回す作業に戻るんだ。

舐り足らない時は、真空波動研などでチェックした情報を書き込むんだ。
余計な手は加えるなよ。

767:761
07/08/04 10:04:10 hk52fF9P0
>>765
あげ方知らないんですけど、真空波動拳で調べたところ、こんな感じです。
英語発音ソフト(CD-ROM)のmpeg動画です。

[er.mpg]
320x240 29.97fps 4:3 796.80kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 128.00kb/s CBR Stereo
[Extra][3]
SCR : 00:01:07.734 (67.734sec)
GOP : 00:01:07.133 (67.133sec)
RATE : 00:01:21.104 (81.104sec)
[MPEG1] 00:01:07.734 (67.734sec) / 8,079,364Bytes

真空波動研Lite 070509 / DLL 070509



768:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 10:05:35 Om+faEFR0
後、安定していると思い込んでいる古いバージョンをいきなり使うのではなく、
最新バージョンから試し、気に入らなければ徐々にバージョンを下げていくようにしろ。

769:761
07/08/04 10:11:13 hk52fF9P0
FFDShowはコーデックにチェックを入れてインストールするだけじゃ、
これまで開けなかったファイルが開けるようにはならないのですか?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 10:15:36 Om+faEFR0
>>769
ffdshowも初期状態では有効になっていないコーデックが沢山あります。
「すべてのプログラム」→「ffdshow」→「ビデオデコーダーの設定」をクリック。
「コーデック」を開き……いやでも、MPEGはffdshow入れなくても見れるよね大体。

原因は別にあるのかのぅ。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 10:19:19 1pPq5/m40
破損してるとか?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 10:31:13 Om+faEFR0
よし、Media Player Classic をインストールし……いや、
MPCスレの皆に始末されそうだから止めておこう。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 10:37:22 PXDNpeA00
可能性としては
・ファイルが破損している
・デフォのスプリッタがいかれてる
・デフォのデコーダがいかれてる

こんな感じかな
デコーダがいかれてる場合はffdshowで何とかなる場合があるけど
他は無理だね

774:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 10:38:57 5uX/XHFT0
標準ではなぜか画面が崩れて再生できないMPEGがあったけどffdshowでmpegを有効にしたら再生できた。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 10:44:07 WBAOQc/F0
>>774
Win標準で再生できないなら何かしら問題があるんだろうがMPCの内部フィルタやffdshowのlivecodecでだいたい再生出来るよな。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 12:31:47 TZZPs0wk0
>>767
真空波動拳よりもMMName2使って動画のFourCCを確認した方が…

777:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 12:37:01 DtpUjguZ0
なんらかんらでMMnameはすごいと思ってる

778:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 12:39:55 2zCe1x3h0
GSpot派の俺は少数派

779:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 13:11:49 +7mF2jrX0
>>778俺もいる
v2.70aでの日本語化パッチの復活には喜んでいる
日本語化工房-KUPに感謝する

780:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 13:18:25 TZZPs0wk0
漏れのPCのSendToには、MMName2、GSpot、GraphEdit、3つ共入れてあるよ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 13:49:16 aa7opcxQ0
GraphEdit持ってない奴はモグリだろ

782:761
07/08/04 15:38:39 vz+5Z2zm0
>>773
ファイルは破損していないのです。私のWMPでは、どうやってもmpegが再生できません。
WMPがイカれている可能性があるんですが、インストールし直せば解決できるのでしょうか?
WMP11をプログラムの追加と削除でアンインストールしても、
OSに入っていたWMP9にロールバックするだけで、このWMP9もmpegが再生できないのです。
WMPはOSの一部だから、アンインストールもここまでらしいです。
頼みのFFDShowもダメだったし、OSの再インストールしか道は残されていないでしょうか?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 16:25:38 5uX/XHFT0
まずはmpegをffdshowでちゃんとデコードしているか確認しよう。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 16:26:18 Om+faEFR0
>>782
よし、Media Player Classicでも入れ……GOM入れちゃうか!


【ゴム】GOM Player Part13【プレーヤー】
スレリンク(software板)

若い世代に大人気な韓国製Playerです。





個人的には↓
Media Player Classic 19th
スレリンク(win板)

URLリンク(nanasi7743.googlepages.com)
の「日本語MPCをダウンロード」から落としてね♥
ただし、↓を  事前  に入れてね♥
(URLリンク(www.microsoft.com))

入れて起動したら、「表示」→「オプション」→「内部フィルタ」をクリック♥
めんどくさいんで全部にチェックしてね♥

Media Player Classicスレには迷惑を掛けないでね♥

785:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 16:31:39 Om+faEFR0
後、>>776以降のソフト達(エロイ名前のも怪しくないよ♥)も
余裕があれば試してみてね♥


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch