Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T7at SOFTWARE
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T7 - 暇つぶし2ch697:n|a
07/08/28 23:55:02 5Uu2wG0E0
>>685,686,694,696
実際には「非表示」ではなくその後の理由にマウスオーバーになると思います。
>>695
V2Cは明示的にはfinalizeを使っていません。


☆ Jane用スキンをV2Cで使う その2 ☆

らき☆すたスキンのオリジナルがUPされたようなので、
>581に続きJane用のスキンをV2Cで使う例として紹介します。

1) まず URLリンク(janeplus.com) からjaneskin0019.zipを
 ダウンロードする。
2) V2Cの保存用フォルダに"style"という名前のフォルダを作成する。
3) さらに"style"の中に"Test"という名前のフォルダを作成する。
4) さらに"Test"の中に"original"という名前のフォルダを作成する。
5) "original"の中に移動し、1でダウンロードしたjaneskin0019.zipを解凍する。
6) 解凍されたファイル中の"icon1.png"の名前を"iconN.png"に、
 "icon2.png"の名前を"iconO.png"に変更する。
5) 次のレスの本文をUTF-8で"Test"フォルダの"style.txt"に保存する。

V2Cを起動するとレス表示スタイルが適用されているはずです。
フォントによってはstyle.txtのmarginやpaddingを調節する必要があるかもしれません。

レス表示スタイル製作の参考にしてください。

698:n|a
07/08/28 23:57:05 5Uu2wG0E0
<STYLE>
.root { background-color: #EFEFEF; background-image: url(original/bg2.png); background-position: right bottom;
background-repeat: no-repeat; background-attachment: fixed;}
.inf,.ng { padding: 36px .5em 10px 68px; background-repeat: no-repeat;}
.inf { background-image: url(original/bar.png),url(original/icon[N].png);
background-position: 10px top, 10px 32px; background-overflow: visible;}
.ng { background-image: url(original/bar.png); background-position: 10px top;}
.msg { padding: 0 .5em .5em 80px;}
.aux { font-size: x-small;}
.bkmk { margin: 1em 2em;}
</STYLE>
<RES>
<DIV class="inf"><NUMBER> :<NAME> [<MAIL>] :<TIME><IDSET><AUXSET></DIV>
<DIV class="msg"><MESSAGE></DIV>
</RES>
<NGRES><DIV class="ng"><NUMBER> 非表示:<NGREASON></DIV></NGRES>
<BOOKMARK><DIV class="bkmk"><IMG src="original/bg.png"></DIV></BOOKMARK>

699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 00:28:14 wDyGIX5x0
お (゜∀゜)
書いてある通りにスキンを適用してみたら、かわいいですw
なかなか綺麗になるものですね。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 00:43:09 vuPrwZ+n0
スキン紹介した時に、スクリーンショットもあれば興味を持つ人が増えるんじゃないかな

701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 00:56:46 BCfVAZuB0
    |
  \ _ /
 _ (m) _
     目  ピコーン
  / `′ \
   ∧∧
   (・∀・)
  ノ( )ヽ
   < >

>>692
サンキュー、できたわ。
では、さっそく、FAQ wikiのはなしでも
むしかえそうか?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 01:20:00 Gv0DMhEv0
>>697
スキンを適用してスクロールしたら
足元だけが残像のようにいくつも残ってしまいます

【V2C】 H20070824 (L-0.3)
【Java】 1.6.0_02-b06 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows 2000 5.0 (x86)

703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 02:20:33 uhwAqRab0
>>697-698,700
Macですがやってみました。ご参考にドゾ
URLリンク(www.restspace.jp)

704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 02:32:49 r7fJKX9P0
その画面人に絶対見せられねぇw

いや、かわいいけどさ。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 03:07:40 Jpp912+g0
うおーV2Cすげぇ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 03:24:03 Jpp912+g0
>>697の方法でスキンを適用させたのですが、スレを表示できませんでした・・
保存用フォルダというのは設定ファイルが入ってるフォルダですよね?

707:n|a
07/08/29 04:06:49 g/yErPBg0
>>702
すみませんがスクリーンショットをどこかにUPしてもらえませんか?
>>706
「保存用フォルダ」は「ヘルプ」メニューの「V2Cについて…」で
上から2行目に表示されているフォルダです。
あと>697で書き忘れていましたがRectangleスタイルを使用していると
そちらの方が優先されてしまいます。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 04:31:57 tAXivEvH0
>>697
明示的にって事はfinalizeオーバーライドしてjavaのタイミングで呼ばれてるクラスはあるの?


709:702
07/08/29 04:38:22 Gv0DMhEv0
>>707
ども
これです
URLリンク(vista.jeez.jp)
更新するときちんと表示されますがスクロールすると足だけになります

710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 05:30:54 IGKvFy900
>>708
ファイナライザの仕組みを勉強してきてください。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 12:08:57 0MWsXYIg0
>>709
スレ欄右クリック→設定→直接描画

712:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 15:56:40 lXkybQYi0
キモッ!!
Macもこんなキモオタにつかわれてかわいそう…

713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 18:26:51 KAWNYlFf0
そうだね
WindowsもLinuxもかわいそうだね

714:706
07/08/29 19:03:19 ifbjDd8t0
>>707
V2Cについて・・・ から確認したのですが、場所は合ってました。
また、Rectangle スタイルも使用していません。
一応、階層の画像を貼っておきますね
URLリンク(vista.jeez.jp)

715:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 19:21:23 Lf5Bo+dp0
>>714
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

716:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 19:37:12 ifbjDd8t0
>>715
おお、ありがとうございます。originalの中に移すんですね。
今移して起動してみたのですが、まだスレが表示されませんでした。
どこがおかしいんですかね・・

717:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 21:18:07 j//B3kLA0
migemo対応とかできない?
それさえできれば完璧なんだが・・・

718:702
07/08/29 22:11:21 Gv0DMhEv0
>>711
ありがとう
うまくいきました

719:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 22:36:51 wDyGIX5x0
>>716
> V2Cについて・・・ から確認したのですが、場所は合ってました。
多分その場所あってないです^^; 正確にはそこに写っているV2Cってフォルダーになると思う。
場所が合っているなら>>714のようにRSSとかtempフォルダーがあるはずです。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 22:41:07 wDyGIX5x0
ご存知の人がいたら教えてください。

過去ログサイトやV2Cで保存した物はhtml形式になっています。これらをV2Cで閲覧する事は
できますか?。
ブラウザーで見るよりはV2Cで見た方がラベルがつけられたりリンクのレスをすぐに抽出できたり
して、とても見やすいので。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 22:54:54 oJGRaB+T0
>>697
そのVMのコケ方はシャットダウンシーケンス時にヘマしてるときのコケ方だからどこかに潜在的な問題がある。
今回はファイルIOいじってたからたまたまそこが表面化しただけでそこの対処しただけじゃ多分、解決にはならない。

簡単に考えられるのは
1)シャットダウンシーケンス前のGCでファイナライザが呼ばれなくて終了処理がファイナライザが呼ばれる事に依存してる。

2)シャットダウンシーケンスに入ったのでfinalyブロックが実行されなくて終了処理がfinalyブロックが実行される事に依存している。

3)強制終了なのでシャットダウンフックが開始されなかったか、中断されてシャットダウンシーケンスも中断された事に巻き添え食らってる。

現在のシャットダウンシーケンスは通常終了と強制終了を区別しないwinのせいで現行の実装になってるから
アプリ側で対処しないとどうにもならないけど多分終了処理の設計見直す事になると思う。

これほっとくと、最悪自分で掴んだネイティブリソースを掴みっぱなしとかあるんでそこら辺考えて見直さないといけない。

そういうこと。


722:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 23:12:25 ifbjDd8t0
>>719
>>714は私ですけど、合っていませんか?
確認の為もう一枚貼っておきます
URLリンク(vista.undo.jp)

723:n|a
07/08/29 23:24:29 g/yErPBg0
>>708,721
誤解を招くような書きかたでしたが>697で言いたかったのは
「配布しているjarファイルにはfinalizeをオーバーライドしたクラスは含まれない」
ということです。
>683の上のリンクは原因が>721の3)であることを示唆しています。
この場合にクリーンな終了を保証する方法はあるのでしょうか?
>>711,718
できれば次回更新で修正します。
>>716,722
V2CのバージョンがT20070809より前のものであればT20070809にしてください。
バージョンが原因でなければ
1) V2Cを起動して何でもいいのでスレッドを表示する
2) コンソールを起動する
3) 「スレッド」メニューの「レス表示スタイルの再読み込み」を実行する
これでコンソールに新しく表示された部分の下10行くらいを教えてください。
>>717
すぐにはできそうにないです…。
>>719
714はjaneskin0019までの階層を表示しているのでは。
>>720
すみませんが今のところできません。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 23:38:35 PFHkhTnD0
>>720
html2datでググれ

725:722
07/08/29 23:41:35 ifbjDd8t0
>>723
>>697のスキンを適用している状態でスレが開けないので、スレ一覧からスレをクリックした時に表示されたlogを貼りますね。
どこで区切ればいいのかわからないので、全てですが・・すみません

Exception in thread "AWT-EventQueue-0" java.lang.NullPointerException
at org.monazilla.v2c.V2CThreadStyle.pushFont(V2CThreadStyle.java:1614)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadStyle$ContainerTag.pushFont(V2CThreadStyle.java:1574)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadStyle.restore(V2CThreadStyle.java:821)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadStyle.<init>(V2CThreadStyle.java:578)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadStyle.getStyle(V2CThreadStyle.java:263)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadStyle.getStyle(V2CThreadStyle.java:245)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadPanel.<init>(V2CThreadPanel.java:926)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadPanel.open(V2CThreadPanel.java:279)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.open(V2CThreadItem.java:1229)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadList.openSelectedThreads(V2CThreadList.java:1499)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadList.openSelectedThreads(V2CThreadList.java:1485)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadList$PopupListener.doClickAction(V2CThreadList.java:1906)
at org.monazilla.v2c.V2CListTable$TitlePopupListener.mouseReleased(V2CListTable.java:497)
at java.awt.AWTEventMulticaster.mouseReleased(AWTEventMulticaster.java:232)
at java.awt.Component.processMouseEvent(Component.java:5554)
at javax.swing.JComponent.processMouseEvent(JComponent.java:3126)

726:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 23:42:42 ifbjDd8t0
at java.awt.Component.processEvent(Component.java:5319)
at java.awt.Container.processEvent(Container.java:2010)
at java.awt.Component.dispatchEventImpl(Component.java:4021)
at java.awt.Container.dispatchEventImpl(Container.java:2068)
at java.awt.Component.dispatchEvent(Component.java:3869)
at java.awt.LightweightDispatcher.retargetMouseEvent(Container.java:4256)
at java.awt.LightweightDispatcher.processMouseEvent(Container.java:3936)
at java.awt.LightweightDispatcher.dispatchEvent(Container.java:3866)
at java.awt.Container.dispatchEventImpl(Container.java:2054)
at java.awt.Window.dispatchEventImpl(Window.java:1774)
at java.awt.Component.dispatchEvent(Component.java:3869)
at java.awt.EventQueue.dispatchEvent(EventQueue.java:463)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpOneEventForHierarchy(EventDispatchThread.java:269)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(EventDispatchThread.java:190)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(EventDispatchThread.java:184)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(EventDispatchThread.java:176)
at java.awt.EventDispatchThread.run(EventDispatchThread.java:110)

727:n|a
07/08/30 04:09:41 gTYbNFkf0
>>725
「スレが表示できない」というのを「スタイルが適用されない」と思い込んでいました。
style.txtが>698の本文と同じように"<STYLE>"だけの行で始まり、
その後の"</STYLE>"も単独の行になっているでしょうか。
特に"<STYLE>"と"</STYLE>"の前後に余計な空白等がついていないかチェックしてください。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 04:52:20 myg3+1G00
>>727
確認してみたところ、<STYLE>と</STYLE>の後ろにSpaceが入ってました。
消してV2Cを起動してみると、無事スレッドが表示されました。ありがとうございました!

729:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 06:02:37 y/nNgxAS0
>>723
(OSごと終了させる場合)winはアプリケーションが終了する意のメッセージを最終的に生きてるウィンドウに投げるのでjavawだと
コンソールを開かないせいで先にjavaで作ったウィンドウが解放されてて
それでもVMはまだシャットダウンシーケンスの途中だからアプリのプロセスは終了してない。

けど、winから見れば終了する意のメッセージを投げても反応が返ってこないので強制終了しようとする。
んでSystem.halt()を使ったVMの強制終了と同じ処理に入ってシャットダウンフックがコケる。(今回はファイルIOいじってる途中だったからwinから見たらハングアップしたとみなされる?)

多分こんな流れで今回の現象が起こってるんだと思う。

結論言うと

1)winの場合DOS窓開いてjavaコマンドからアプリ起動
2)System.exit(int)で正常終了させる。
3)アプリケーションが終了することを各プラットフォームが通知(winの場合多分DOS窓の方に行く)
4)それによってシャットダウンフック発動

たぶん、スマートでシンプルでコードの変更が少ないのはこれしかないと思う。

けどプラットフォームによってはシャットダウンフックの実行に時間掛けてアプリが反応ないとプラットフォーム側でプロセス殺しにかかるかも。

プラットフォーム毎の終了の差異吸収は今のSUNの実装が限界だと思うから
結局、シャットダウンフック使うとプラットフォーム差異由来の
症状は避けられないと思うので長い目で見たらシャットダウンフックを使わないで独自のタイミングでファイルいじるしかないと思う。
シャットダウンフックで他にも処理してるならそこも見直す必要があるかと。

たしか、シャットダウンフックは登録順関係なく並列に実行してたはず(今はどうか知らないし、実装レベルの話かもしれない)
なので各フックがスレッドセーフかも見ておいた方が良いかも。

IOは時間かかって他からの読み書きも気にしなきゃいけないので
シャットダウンフックでやるのは危険と考えておくべきでは?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 16:54:35 txJXJ86j0
NGにしたレスをちょっと誰かがれすしたときに
みたいときになにかをしたらみれるみたいな機能があったとおもうけど
どうやるんでしたっけ?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 17:26:01 SizWDSuu0
>>674

732:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 20:38:33 PaUZYfJB0
えーっと要望になるんですが・・・

Samba24制限の話です。
書き込みから、制限に引っかかったときV2Cレベルでダイアログ出てきますよね?
で、実際にサーバにはアクセスをしない。
で、その後しばらく待ってもう一度書き込みをしようとするとまた注意される。
これ、実際にサーバ側のSamba24制限にかからないようになってると
書き込み続行しても書き込みは成功します。

書き込みボタンを押した瞬間に、Samba24用の内部カウンタをリセットしているように思うのですが
これを実際にサーバに書きに行ったタイミングに変えてもらうことはできないでしょうか?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 20:51:05 4ylHsQRL0
ちょいと質問です。

レス表示欄、右上の、検索+絞り込みの欄にカーソルを移動させるコマンドありませんか?
「キーバインドの設定」で見ても、なんかそういうのは無さそうに見えたので。
見落としだったらすみません。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 21:10:11 4ylHsQRL0
あ、ついでにもう一つ。

書き込みで、デフォルトでsageにチェックを入れる方法も、もしありましたらお願いします。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 21:57:44 Lvl/dBOc0
>>289

736:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 22:34:45 qUtKmFlb0
>>733
うちの環境だとレス表示ペインにフォーカスがあるときにctrl+tabでできました。
【V2C】 H20070824 (L-0.6)
【Java】 1.6.0-b105 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Linux 2.6.16-0vl76.3 (i386)

737:736
07/08/30 23:27:28 qUtKmFlb0
すみません、単にtabで移動してるだけみたいでした。申し訳ないです。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 23:32:22 4ylHsQRL0
>>735
あ、あったんすね。どもです。

>>736-737
いや、十分です。
カーソルがレス表示欄にある時にShift+Tabでその欄に移動しますね。

カーソルがどんな状況にあっても検索欄に移動するのが理想ですが、
これ知ってればとりあえずは十分です。
ありがとうございます。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 11:38:35 1TyufXw70
すみませんが、どなたかT6までの過去ログがありましたらうpお願いできませんでしょうか。
これからゾヌから移行したいと思います。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 11:53:10 IziXeC2T0
別に過去ログ要らないでしょ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 12:15:19 1TyufXw70
>>740
そうなのか。
たいした情報はないのか、それならキャンセルで。


742:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 13:06:21 0qam6+wf0
>>739
URLリンク(v2c.s50.xrea.com)

743:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 15:09:45 1TyufXw70
>>742
お~、ありがとうございます。
Topからダウン出来たので、他は見ていなかったです。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 15:36:03 Dav3TVxb0
>>745
スレ一覧履歴の▼を右クリック

745:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 15:39:39 xNwpgb2i0
今まで自分が見た履歴の一覧をスレ一覧で見たいのですが・・・

746:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 16:17:20 jAq/6d6T0


747:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 17:19:10 ojIPL5IO0
>>745
レス表示履歴の▼を右クリック
>>744
当たらずと言えども遠からずか

748:n|a
07/08/31 22:32:27 ZkAI1U5Q0
人柱版 H20070831 URLリンク(v2c.s50.xrea.com) (人柱度:高)
・スレッドの「同期再生」ができるようにした。
・絞り込み入力欄にキーボードフォーカスを移すキーバインドを設定できるようにした。
・非表示レスの理由にマウスオーバーでそのレスをポップアップ表示するようにした。
・「【関東】深夜アニメ放映時間の変更と重複NNN【局別】」スレの番組表着色設定を保存するようにした。
・「オートスクロール[マウス]」をレス表示からスクロールバーポップアップメニューに移動した。
詳細はURLリンク(v2c.s50.xrea.com)またはリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は".v2c"|"V2C"ではなく".v2ch"|"V2Ch"です。
  (ランチャーはT版と同じ)

「同期再生」は、録画した番組を視聴する時に実況スレを同時にスクロールするような、
ニコニコ動画と似た用途を想定しています。
(動画に重ねて表示することはできませんが。)
ただ(アニメ番組の例では)
・2chの実況スレはすぐ落ちてしまうので●を持っていなければ落ちる前に
 ログを保存しておく必要がある。
・アニ特実況板はすぐには落ちないようだが時間が分単位なのでピンポイントな
 流れの加速が再現できない。
という問題があります…orz。

後は積み残している問題をできるだけ修正して、できれば来週の前半にT版を出す予定です。

>>729
結論はjava.exeですか。
>>732
すみませんがこちらでは再現できず、コードを見直しても原因はわかりませんでした。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 23:47:32 CBG9itYO0
非表示レスのマウスオーバーポップアップ表示対応ありがとうございます。
Ctrl無しで見れるので、かなり使い勝手が良くなりました。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 00:48:35 LaQ1TXhq0
BeIDでの非表示対応きぼん

751:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 01:38:42 XY7AY/iz0
スレ末尾から、最新レスのラインまで一発で戻る方法はありませんか?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 01:39:22 XY7AY/iz0
「新着:N」のラインのことです。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 10:23:05 OcZ13vkZ0
>>751
「J」

754:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:00:57 uGpstm5T0
>>751
キーバインド設定のほか、スクロールバーからのメニューからなどでも

755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:05:34 uLfu0u0c0
>>748
>結論はjava.exeですか。
そうなるかな・・・しかたなくこういう実装にしてますよって事だろうし。
面倒くさい問題なんで応急処置としてwin用のバッチでjavaコマンドから起動してポーズさせておけば良いのでは?
あ~、もしかするとポーズさせると^Cで終了させないとフック起動しないかも。

まあ、結論はjavawではなくjavaですw

この問題どこかのフォーラムで定期的に上がるネタなのでググレば応急処置以上のヒントが転がってるかも。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 13:04:28 RNMEyBx70
オートリロード時のリロード回数が200回になっているのは何か意味があるの?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 13:21:54 CuGcy1/b0
Javaは門外漢なんで外してたらスルーして欲しいんですけど
↓のようなファイルロックって使えないんですかね?
読んだ感じではプロセス間での排他処理ができそうにみえる

FileLock (Java 2 プラットフォーム SE v1.4.0)
URLリンク(sdc.sun.co.jp)

758:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 13:40:45 OcZ13vkZ0
OSのネイティブなロックにマッピングされ、
システムによってはプロセス間のロックは無効
と読めるからダメでは?

V2Cのロックは単に多重起動対処ではなく
ログがファイル共有サーバにあるような場合を
想定してつくられているはずだし。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 15:53:46 XY7AY/iz0
>>754
キーバンドに追加しました。ども。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 16:24:40 WSzol3sj0
>>756で、次スレに移動時に自動的にカウント数が200(100)に
リセットされるようになったら教えてください。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 16:51:01 ehRVGSCl0
MS純正のOutlook2003でもXPをシャットダウンした時に正常終了せず
次回起動したときにメールフォルダのチェックが走ることがあるからね。
手間を考えたら、V2Cを終了させてからOSを落とした方が簡単でいい。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 00:35:39 eJ4GhF8p0
Janeみたいにお気に入りに登録しているスレを巡回して
更新されているスレ全部自動的にタブで開くというのはV2Cでできますか?

あと作者さんに要望だけど
マウスジェスチャーでWeb検索のウィンドウ出せるようにして欲しいです
よくスレタイ検索するのでわざわざマウスもっていくのが面倒になります

763:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 01:33:26 gDVNdVSV0
>>762
スレ一覧右クリ > 設定 > 巡回中のスレッドを開く
スレ一覧更新ボタン右クリ > 更新チェック+巡回

764:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 01:52:05 eJ4GhF8p0
>>763
thx

右クリ→ポップアップから選択じゃなくて
右クリ一発でできたら最高だったんだが
あとマウスジェスチャーとかで更新チェックもしたい
今後に期待

765:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 02:02:21 vBL3ab0w0
キーバインド設定と外部マウスジェスチャソフトで今でも出来るよ。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 02:26:05 2JSzwaB30
>>764
マウスジェスチャの"スレッド一覧を更新する"じゃないのか?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 14:02:44 eJ4GhF8p0
>>765
できれば1つのソフトでやりたい
マウ筋マンドクサ

>>766
本当だorzサンクス
使い始めたから気づかなかった
Janeはレス欄でできてたから

768:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 14:04:40 a64y74k40
設定が解らなくて^^; 解る方いましたらよろしくです。

非表示のレスの部分の文字(例 123 非表示:名前)の色を赤とかに変えたいのです。
以前はなんか少し色が違っていたようなきがしないでもないのですが。
自動でラベルをつけるなり文字の色を変えるなりなにかしら解り易くしたいのです。
何か良い方法は無いでしょうか?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 14:14:23 WqsaVUlT0
なに乗り換えようとしてんだ
Styleこそが最強。V2Cなんて却下だ却下
考え直せ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 14:30:27 vBL3ab0w0
V2CとDoeStyle両方使った俺からの意見

起動の早さ DoeStyleが上
スレ更新の早さ 圧倒的V2C
カスタマイズ性 痒いところに手が届く度 圧倒的V2C 
操作性 圧倒的V2C キーバインドとジェスチャで最強
カスタマイズのわかりやすさ DoeStyle。 V2Cは、どこで設定していいのかがわかりにくいかも
とっつきやすさ DoeStyle
不具合量 Doeはまだ多いと感じた(Vista) 
スレ更新押してもスレ更新されなかったりでストレス、
最小化したときにサムネがでない、等

【結論】 使い方、カスタマイズのやり方が分かり、慣れた今、
二度と他のブラウザには戻れない。
DoeStyleの優位性が、起動の早さだけしかねーんだもん。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 14:49:32 WqsaVUlT0
俺は魔除けのおまじないを唱えてるんだよ!

772:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 14:56:09 jaz/+4m10
意味無いと思うぞ
多分あれアンチによるマッチポンプも混ざってるから

773:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 15:14:56 76DRN0yw0
専ブラにも宗教戦争が起きる日がくるのかね…
ちょっと見てみたい気もするけどw

774:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 15:48:38 7wB9XdY40
>>773
宗派間対立だが
スレリンク(win板)

775:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 16:15:37 76DRN0yw0
>>774
ありがとう
やっぱ醜いもんだなw

776:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 16:47:25 Y/YEsg140
名前欄で右クリックの「名無に追加」って何に使うんでしょう?
ヘルプを見ると
>この名前を板の名無に追加する。
となっていますが?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 17:11:11 eMkRpt880
各板の名無しがたまに変更されるから、変更された時に使う

このスレでも、名無しが2つある
名無しさん@お腹いっぱい。
名無しさん@そうだ選挙に行こう

778:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 17:14:39 ok1/oau50
>>770
>カスタマイズのわかりやすさ DoeStyle。 V2Cは、どこで設定していいのかがわかりにくいかも
あるあるw
すげえ欲しい機能が結構埋もれてて気づかないんだよな。思ってる以上に多機能だから嬉しいけど。
あとは右クリックでコピペ出来なくてCtrlVせざるを得ないところとか要するにキーボードありきでやってるところが結構あってUI面では不親切なところが多少あるかも。
他のブラウザには当分変える予定はないけどね。

779:776
07/09/02 17:19:32 Y/YEsg140
>>777
わかりました。ありがとうございました。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 17:47:35 fbpbK+Wa0
>>768
V2C 使用法 [レス表示スタイル]
URLリンク(v2c.s50.xrea.com)

これを読むと、<NGRES>要素に"color"、若しくは"background-color"属性で
好きな色を設定したスタイルを作ればいけると思う。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 18:55:10 a64y74k40
>>780
有り難うございます。自分には難しそうだとあえて触れないようにしていましたが、読んでみたら
下に出発点とかあるのですね。ちょっといじってみます^^;

782:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 19:17:08 WqsaVUlT0
emacs使いの作者たんだからな
秀丸、vi派には馴染まないのかもしれんが頑張れ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 19:29:42 a64y74k40
nano派なの・・・・・

784:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 19:34:51 a64y74k40
ああ・・ 先日作者さんが例としてここで紹介した巫女さんルックですが、これだと非表示の人の
レスは左側の星の中の女の子がいなくなるんです。
これ使ってれば解り易いですなww

785:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 20:50:53 T7W5+qBs0
多重起動防止はWindows環境ならJNI経由でMutexを使えるようにすればいいのでは。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 21:37:38 ZViAGpL40
Macとファイル共有してたらどうするんだ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 22:18:39 vCqyI4Jz0
てか作るときに共有も考えなきゃいけないって大変だな。
まだWinでしか恩恵に与ってないけど、つくづく作者様ありがとうございます。


788:n|a
07/09/02 22:33:59 iqcxZjWg0
>>756,760
次スレに自動的に移動している場合延々とリロードし続ける可能性があるので。
>>768,780-784
珍しくレス表示スタイルが話題になっているところで話の腰を折るのは残念なんですが、
「非表示レスの理由にマウスオーバーでそのレスをポップアップ表示」の関係で
非表示レスの理由に下線を引き、文字の色も「色の設定…」で変更できるようにする
予定です。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 23:46:51 eJ4GhF8p0
これ最初から画像サムネイルを表示する設定ある?


790:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 23:55:34 a64y74k40
>>788
早い回答有り難うございます。下線や文字の色とかあれば大変見やすいです。

HTMLでさえ書けない自分にはCSSも読んだら頭が痛くなりそうで^^;

791:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 00:31:17 f3RRtpAY0
ファイル共有で排他なんてロックサーバがないと無理だろ
CSVサーバだってそうしてるんだから

792:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 00:44:38 lhen7cfw0
>>789
設定→画像の設定に新着画像ダウンロードの項目が有るから似たようなことが出来る?
既得画像については、スレを開きなおしたらサムネイルは無くなっているけど、マウスカーソルをあわせればサムネイル表示される?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 03:38:51 IVzFpw5v0
YouTubeポップアップの機能でファイル保存が出来ません。
(お宝) 常盤貴子悪魔のKissを保存しようとしてもたついてる間に削除されてしまい、とても悔しいです。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 03:54:39 0cLF78cE0
別の専用ダウンローダー使えばよくね?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 04:01:07 IVzFpw5v0
>>794
数ヶ月前はちゃんと保存できたのに、H20070831では出来ないので
専用ダウンローダーをインストールしてる間に削除されてしまいましたとさ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 05:20:02 uYAjRrFT0
んで何が言いたいんだ?w
n|aに愚痴言いたいのか?何のためにこのスレまでわざわざ出向いて報告してくれてると思うんだ?
おまえは人柱版と(人柱度:高)ってのが読めないのか?日本語わからん奴ならそういってくれwww

797:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 05:22:24 IVzFpw5v0
>>796
n|aさんはお前みたいにバカじゃないから次の更新には直ってんだよw

798:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 05:29:19 g9XqTwwv0
人柱版だから多少の不具合や、動かないのは当たり前、
という主旨なら少々ずれているな。そういうスレではないし。

ちゃんとバグ報告テンプレを使い報告できないなら、
人柱など使うなと言うならわからないでもないが。

意味不明な書き込みはどちらも同じ。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 05:42:04 SdX18NXl0
で、結局どういう症状なのか。
操作と症状を書いて欲しい訳です。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 05:52:44 IVzFpw5v0
【V2C】 H20070831 (L-0.3)
【Java】 1.6.0_02-b06 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【不具合内容】
YouTubeのポップアップ窓の機能ボタンの「動画ファイルをダウンロード(IDとタイトル両方)」を選択するとエラーが出る。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 05:53:49 IVzFpw5v0
>>800のつづき
java.lang.NullPointerException
at org.monazilla.v2c.V2CAbstractThreadPanel.getString(V2CAbstractThreadPanel.java:7944)
at org.monazilla.v2c.V2CAbstractThreadPanel.setSelectionEnd(V2CAbstractThreadPanel.java:8964)
at org.monazilla.v2c.V2CAbstractThreadPanel.normalTextClicked(V2CAbstractThreadPanel.java:8309)
at org.monazilla.v2c.V2CAbstractThreadPanel$PopupListener.mouseReleased(V2CAbstractThreadPanel.java:9463)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadPanel$PanelPopupListener.mouseReleased(V2CThreadPanel.java:4011)
at java.awt.Component.processMouseEvent(Unknown Source)
at javax.swing.JComponent.processMouseEvent(Unknown Source)
at java.awt.Component.processEvent(Unknown Source)
at java.awt.Container.processEvent(Unknown Source)
at java.awt.Component.dispatchEventImpl(Unknown Source)
at java.awt.Container.dispatchEventImpl(Unknown Source)
at java.awt.Component.dispatchEvent(Unknown Source)
at java.awt.LightweightDispatcher.retargetMouseEvent(Unknown Source)
at java.awt.LightweightDispatcher.processMouseEvent(Unknown Source)
at java.awt.LightweightDispatcher.dispatchEvent(Unknown Source)
at java.awt.Container.dispatchEventImpl(Unknown Source)
at java.awt.Window.dispatchEventImpl(Unknown Source)
at java.awt.Component.dispatchEvent(Unknown Source)
at java.awt.EventQueue.dispatchEvent(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpOneEventForFilters(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForFilter(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.run(Unknown Source)

802:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 05:54:39 IVzFpw5v0
>>801のつづき
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T7
799,116: 799,116
native lib path C:\Program Files\V2C\lib\jdic\windows*** Error: nspr4.dll doesn't exist under C:\Program Files\V2C\lib\jdic\windows\ielib
native lib path C:\Program Files\V2C\lib\jdic\windows

803:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 11:28:35 lhen7cfw0
>・[JDIC] Youtube動画のポップアップ表示ができなくなった問題に暫定的に対処した。

”暫定的”が理解出来ないらしい

804:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 11:41:41 OjMqbauq0
スレ一覧でPageUpやPageDnの代わりにSpaceとShift+Spaceを使いたいのですが
キーバインドの設定ではできないのでしょうか
キーバインド設定のスレ一覧に設定項目がなかったので全体で設定してみたのですができません

805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:24:11 cZa7SWs80
しおりに画像設定できないですかね?

806:n|a
07/09/03 22:36:51 Ff7QSr880
H版(人柱版)を使う方の動機は様々あると思いますが、
私がH版を公開することに対して最も期待しているのは
・問題を報告してもらってT版に重大な問題が残るのを防止する
ということです。
この「問題」とは過去に既出のものとリリースノートに「~という問題がある。」と
書かれているものを除く全ての問題を含みます。
(書き込む時は>2の前半を参考にしてください。)
その次は
・新しい機能を試してもらい、より多くの方にとって使い易いものにする
で、こちらもかなり重要だと思っています。

とにかく「バグ報告は自分の為ならず」ということでよろしくお願いします。

>>793-803
次(明日?)のH版で修正します。
>>804
次のH版で追加します。
>>805
レス表示スタイルで<BOOKMARK>~</BOOKMARK>を設定すると可能です。(>698)

807:805
07/09/03 22:51:27 cZa7SWs80
>>806
Rectangle表示スタイルを使用している場合は設定できないのでしょうか?

808:804
07/09/04 08:11:12 QTTAOK1F0
>>806 さっそくの対応ありがとうございます H版楽しみに待ってます
7月から使っていますがwindowsでもunixでも操作性が同じなので重宝しています
今後設定やログの共有を試してみたいと思っています
これからもよろしくお願いします

809:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 12:26:58 L/gwZrma0
要望です、板一覧の背景色を[共通]の背景色設定とは別に設定できるようにしてほしいです。

810:n|a
07/09/04 22:19:16 JYwK+Ubl0
人柱版 H20070904 URLリンク(v2c.s50.xrea.com) (人柱度:低)
・非表示の理由の文字色を設定できるようにした。
・スレ一覧のページスクロールにキーバインドを設定できるようにした。
・「ログから検索…」のキーバインドを設定できるようにした。
・「Web検索…」のマウスジェスチャを設定できるようにした。
・「SETTING.TXTの表示…」をレス表示ポップアップメニューの「開く」の下に移動した。
・「オートスクロール[マウス]」をスクロールバーポップアップメニューからレス表示に戻した。
詳細はURLリンク(v2c.s50.xrea.com)またはリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は".v2c"|"V2C"ではなく".v2ch"|"V2Ch"です。
  (ランチャーはT版と同じ)

大きな問題がなければ明日の夜T20070905として出します。

811:n|a
07/09/04 22:24:30 JYwK+Ubl0
>>807
1) Rectangleスタイルを使用しない設定にする
2) V2Cを終了する
3) 下の<STYLE>から下の部分を"style.txt"として保存する(>697)
4) "Test"の下に"image"という名前のフォルダを作成する
5) "image"の中に"bm.png"という名前でしおり用の画像を置く
6) V2Cを起動する
現在まだRectangleを「正しく」style.txtで設定することはできず、
style.txtからRectangleであることを推定して適当に内部で処理しています。
一応今は下の設定でできるはずですが、いつまで使えるかは不明なので
使えなくなった時にまた質問してください。

<STYLE>
.res,.ng { margin: .25em .5em;}
.inf,.ng { padding: .5em .5em .2em .5em;}
.inf { border-radius: .5em 0;}
.msg { padding: .2em .5em .5em 2em; border-radius: 0 .5em;}
.ng { border-radius: .5em;}
.aux { font-size: x-small;}
.bkmk { margin: 1em 2em;}
</STYLE>
<RES class="res">
<DIV class="inf"><NUMBER> :<NAME> [<MAIL>] :<TIME><IDSET><AUXSET></DIV>
<DIV class="msg"><MESSAGE></DIV>
</RES>
<NGRES><DIV class="ng"><NUMBER> 非表示:<NGREASON></DIV></NGRES>
<BOOKMARK><DIV class="bkmk"><IMG src="image/bm.png"></DIV></BOOKMARK>

812:805
07/09/05 00:43:22 33+fJGuz0
>>811
思い通りに出来ました。ありがとうございます。

813:804
07/09/05 08:27:08 ZPw/rUvP0
>>810 V2C_H20070904.jar 試してみました
板一覧とweb検索から開いたスレ一覧は動きました
メインメニューのスレ一覧から開いたスレ一覧(履歴・全既得など)は動かないようです
自分で拾ってきたスレッドなので絞り込めばOKだと思いますが動くと助かります

814:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 14:21:17 foeawgEg0
>>813
キーボードフォーカスがスレ一覧から外れてるだけじゃ?
とにかく環境書こうよ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 15:05:00 aT0o8EYE0
janeのスキンと完全互換は無理なのでしょうか?
html等わからないので、V2C用に使えないんです

816:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 15:10:01 j+xrvRC90
さすがにそんなレベルなら無茶なこと言わないこった

817:804
07/09/05 16:06:57 ZPw/rUvP0
>>810>>814 すみません 勘違いでした サクサク動いてます
微妙にスレッド数が少なくスクロールバーがでてませんでした
windowsXP java1.5.0_07と
FreeBSD 6.2-stable diablo-1.5.0で確認しました
御迷惑お掛けしました

818:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 21:58:39 pMrXbdRi0
更新

ImageViewURLReplace.datを晒すスレ 6
URLリンク(jane.s28.xrea.com)

819:n|a
07/09/05 22:52:12 dxkmE04f0
T20070905 URLリンク(v2c.s50.xrea.com)
・スレッドの「同期再生」ができるようにした。
・非表示レスの理由にマウスオーバーでそのレスをポップアップ表示するようにした。
・キーボードでレス番号を素早く打ち込むとそのレスがポップアップするようにした。
・レス表示欄でジャンプ前の位置に戻れるようにした。
・レス表示欄のスクロールバーにポップアップメニューを追加した。
・同一Be@2chのレスをポップアップ表示できるようにした。
・「【関東】深夜アニメ放映時間の変更と重複NNN【局別】」スレの番組表を着色できるようにした。
・絞り込み入力欄にキーボードフォーカスを移すキーバインドを設定できるようにした。
・スレ一覧のページスクロールにキーバインドを設定できるようにした。
・「ログから検索…」のキーバインドを設定できるようにした。
・「Web検索…」のマウスジェスチャを設定できるようにした。
・「SETTING.TXTの表示…」をレス表示ポップアップメニューの「開く」の下に移動した。
・したらばの補助情報を2chのIDと同じ扱いにした。
・[JDIC] Youtube動画のポップアップ表示ができなくなった問題に対処した。

>>815
無理とは言いませんがかなり面倒です。
そのスキンの現物があれば>697,698のように使用例として紹介できるかもしれません。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 23:06:47 Qwp6XIS40
>>819


スクロールバーメニュー何気に便利だな
しおり位置を着色したりできたらもっと見やすいと思うけど無理かな?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 23:11:10 Ec2WdcuI0
同期再生ってなんだ?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 23:11:49 Ec2WdcuI0
要望
ヘルプ(H)
のメニューの中に
「n|aたんに秘密のメールを送る」
という項目をつけてほしい

823:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 23:20:41 ygxkd2ys0
このブラウザよすぎてJaneから乗り換えた
作者さん乙

824:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 23:54:04 1vOzf0q80
>>821
リリースノート嫁

825:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 10:54:07 cn8maou80
要望です。
NGワード登録した単語が含まれているレスの表示を、
レスまるごと非表示ではなく、
登録したワード部分だけ非表示ラベルなどに
置き換えられる様にしていただきたいです。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 13:14:23 aRAXM6/u0
周辺機器のドライバーって
javaでかけないのかな?

もしかけるなら、Linux用のドライバ、とか
言わなくて済むと思う

827:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 13:30:56 24me5mpY0
( ゚Д゚)

828:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 13:34:13 Uq+zwviU0
( ゚д゚ )

829:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 13:41:54 u+ozn4Tt0
>>826
書けないこともないらしい
けど、現実的じゃないだろ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 17:06:38 sEcAi9sZ0
細かい話で申し訳ないのですが、レスの名前欄のフォントのウェイトが
デフォルトがboldで、フシアナさんの場合normalになっているようなのですが、
これを変更するのは可能でしょうか?
とりあえず全部normalにできたらOKなんですが…。
URLリンク(v2c.s50.xrea.com)
URLリンク(v2c.s50.xrea.com)
上記ページで見た限りでは変更方法は無い?ようです。

あと、style.txtで
.name { font-weight: normal !important; color : red !important;}
の記述で名前欄のフォントの色の変更が可能なのは確認しました

831:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 17:26:12 VDCG7QL10
>>830
2chの生スレッドがそうなってることはわかってる上での質問だよな?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 17:42:51 sEcAi9sZ0
>>831
すいません。最近ずっとjane+スキンで見てたんで完全に忘れてましたw
けどdatでウェイト指定してる訳じゃないですし、変更自体はできるならなあと。
こっちの慣れの問題ではありますし、普通のブラウザでの見た目に合わせるのが
当然だと言われればそれまでの話ではありますが

833:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 19:09:26 Z+TH0fzn0
以前、2ちゃん壷を使ってましたがVISTAに変更した為に使えなくなりました。
いろいろ試してV2Cにしましたが、すごく便利で綺麗な表示で助かります。
作者さん、ありがとう。これからも、がんばってください。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 22:08:31 AgEl8twb0
今までモテなかったのに このV2Cを使用しはじめた途端に、彼女ができました

835:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 22:17:01 vhHTnCzF0
リウマチが治りました

836:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 22:24:38 1ghRA/KP0
東大に合格できました

837:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 22:27:27 WdAoZsM80
宝くじが当たりました

838:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 22:32:48 Ap5aipap0
会社を辞めました

839:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 22:41:56 I/8stPDz0
離婚しました

840:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 22:45:18 1ghRA/KP0
東大に合格できたと思ったら
受験番号1つずれてました

841:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 00:52:51 YpcXSG/W0
マイクロソフトのレーザーマウスと相性が悪い
オペラでも9.22で似たようなことあったけどスクロールができなかったり挙動がおかしかったりする

842:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 10:36:04 TV6vL/BG0
>>826
javaで作ったOSってのがあるが中身はほとんどCでJNI噛ましてるだけだぞ。
ネイティブなコード書いたら意味無いのは分かってて聞いてるんだよな?

>>841
マウスのドライバ上げるか下げるかしろ。
java関係ない。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 11:04:58 uuJes++70
>>841
スクロール出来るときと出来ないときの条件差を見つけてみよう。
マウスドライバが特殊だと、マウスからJavaに送られてくるイベントが違うことがある。
再現条件が分かれば作者さんに何かしてもらえるかもしれない。
再現できなければ、何とも手が出せないよ。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 22:23:15 CuKlyrID0
ヘルプ→他のリンクにある2chサーバ負荷監視所が移転しているんですが
どっかの設定ファイルいじれば治せますか?
URLリンク(ch2.ath.cx)

URLリンク(ch2.ath.cx)

845:n|a
07/09/07 22:43:01 a1Dkmbvr0
>>830,832
現在名前欄の太字を解除することはできません。
需要があるようならば「名前欄の太字指定は無視する」というオプションを
追加することも考えます。
>>841
すみませんが、特定のハードウェア・ドライバで動作しないという問題は
対応が難しいと思います。
>>844
設定ファイルで変更することはできません。
次回更新で変更します。

V2Cを起動したままWindowsをシャットダウンするには:
V2C.exeに"/T"コマンドラインオプションを付けたショートカットを作り、
これで起動するようにしてください。
(インストーラでインストールしている場合は
 スタートメニューの「V2C(コマンドプロンプト)」でも可。)
このようにしてもある確率で「このプログラムは応答していません。」という
ダイアログが約3秒間出て一部の設定(ウィンドウ位置やタブ状態等)が
保存されないことがあります。

846:830
07/09/08 00:24:21 L8nGkL7P0
>>845
レスありがとうございます。
たしかに私一人の問題で対応してもらうのも申し訳ない話なので、
同様の意見があるようでしたらその時に改めておねがいします。
URLリンク(xtp0001.s3.x-beat.com)
色を変えるか、>>464のようにフォントのサイズを
小さくしてみるのも手かもしれませんね。

それから、レス表示スタイルを弄ってみた感想なのですが、
VBOX、HBOXが使えることでかなりレイアウトの自由度が高く、
調整もしやすいと感じました。
参照数で表示イメージを変えられるのもポイントが高いですね。
見た目にこだわらない人でも、行間の調整等もピクセル単位で可能なので
読みやすさ、見やすさのために使う価値は十分にあると思いました。
将来的には見た目、色関係は全てstyle.txtでできるようになればいいですね。
janeのスキンを弄っていた時に、janeのスキンの仕様は徐々に拡張されていたり、
派生によって独自仕様があったりして設定個所がバラバラで苦労した記憶があるので…

847:755
07/09/08 05:35:34 4d1ViVSy0
>>845
>このようにしてもある確率で
確立の問題ならやっぱりシャットダウンフックのスレッドのスタートタイミングと実行時間の問題だと思う。
(突き詰めるとjavaはネイティブスレッドでそれぞれ実装違うって部分まで行きそう/OSのスケジューリングの違いとか?)

マルチCPUになるとまた結果も違うだろうし。

winがビジーかどうか待つ時間とそのときに強制終了させるかどうかはOS側でレジストリいじれば
変えられる環境依存の問題なのでアプリケーション側で対処出来る問題じゃないと思う。
そもそも、強制終了させてるのにアプリが正常終了するっていう状況は
絶対にあり得ないのでどうにかしようとする問題でもないかと。

特定のドライバ由来の現象も同じでこういう部分は見切り付けて他の部分に注力した方が良いと思う。
これだけ早いペースで要望実装してたらそろそろソース品質の問題も、1.4系がEOLで移行問題も出てくるんだし。

いつもはROMってるだけだから何のフィードバックも出来んが開発ガンバレ!

848:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 09:41:38 QeowRagO0
>>841
うちにはMicrosoftのLEDマウスは有線5つとBluetooth2つあるけど、
オートスクロール操作でマウスのブレを許容する要望をした以外は
不具合ないよ。

レーザーマウスはそもそも全体的に動きがおかしいから、
買った日に他人にあげて、二度と買わない。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 12:14:51 QeowRagO0
不具合じゃないんですが、

【V2C】 T20070905 (L-0.3)
【Java】 1.6.0_02-b06 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)

スクリーンショット
URLリンク(www.uploda.org)
一つ目、気がついた現象
二つ目、再現方法判明後他のPCで

スレ立て時のロジックで削除される空白だけのタイトルは
ポップアップ不要と思います。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 12:18:50 QeowRagO0
作者さんって埼玉の人?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 12:57:13 UsYWXnBs0
日本の人だろ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 16:15:54 P4Qw3wjf0
V2C試してみた。
スレタイ検索できて良いね。
やっぱり
こういう機能がついていないとね。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 17:08:49 zWESSSjS0
・・・できたらいいなぁ~

ってのが多分見つかる。

それがV2Cクオリティ。

もう死語か?~クオリティってのは

854:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 17:37:50 M8pkFnk20
migemo検索できたらいいなぁ~

855:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 18:58:22 IYxLAgs10
【V2C】 T20070905 (L-0.6)
【Java】 1.6.0_02-b06 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Debian3.1 (x86)

scim+anthy,uim+anthyいづれにても日本語入力できません。
Firefox,gnome-terminalなど他のアプリケーションは日本語入力できます。
英数文字は入力できます。
なので他のアプリケーションで日本語入力してコピーペーストしてます。
なにが悪いのでしょうか。。。
ちなみにFedora7だと問題ないです。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 19:01:10 /f+aCpVN0
bcURLリンク(task)もリンクとして認識してもらいたい

857:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 21:09:50 P4Qw3wjf0
今まではインターネットエクスプローラーだったが
このV2Cは、まあまあ使えることが分かったよ。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 21:18:45 12WJZt7Z0
>>855
あれ? Linux用のSUNのJAVAって1.6.0_02-b06って出ているの?
SUNのダウンロードサイト見ても-b06ってWINDOWSだけなんだけど・・・・・
自分のは今-b05

859:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 21:20:19 FrlOuFw40
すごい飛躍だな

860:n|a
07/09/08 23:31:33 iX7XJLC90
>>846
目に優しそうな配色ですね。
「名前欄の太字指定は無視する」オプションは需要次第として、
レス表示スタイルで名前欄に対して"font-weight: normal !important;"が
有効になるようには(できれば)します。
>>849
次回更新で対処します。
>>855
すみませんが日本語入力に関しては不勉強のため対処法はわかりません。
同じ環境の方がいればアドバイスをお願いします。
(バグ報告用テンプレは書き込み欄ポップアップメニューから生成したものに
 追加情報を書き加えた方が間違いが少ないと思います。)

861:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 12:10:26 4x1c4v210
V2Cの画面にあるアイコン小さすぎるよ。
大きくする方法はないかな?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 13:10:16 tPNMi02T0
iPod touchで動かないですかね?

863:855
07/09/09 13:28:57 a4OQLsQ10
>>858
スマソ、まちがえた。
御指摘のとおりb05でした。

>>860
レスありがとうございます。
これってV2C固有の問題じゃなくてJavaの問題かもしれませんね。。。
ググッたらSCIMでうまくいかなくてUIMだとうまくいくって人もいるようです。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 13:36:22 tPNMi02T0
ひょっとして、バグ報告テンプレ
手打ちしてるんですか?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 14:17:58 mlG9Bo2u0
>>863
v2c立ち上げる時に、export LC_ALL-ja_JP.UTF-8ってやってみたら?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 15:00:26 F1haWezr0
>>861
好きなのを使え
URLリンク(v2c.s50.xrea.com)

867:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 15:11:52 +bSPrGGe0
要望
まちBBSのスレの未得が-1になるのを手動で0にするように出来ませんか?

868:855
07/09/09 17:15:29 a4OQLsQ10
>>865
おおおおおおおおおおおおお
うまくいったああああああああ
なんじゃこりゃあああああああ

export LC_ALL=ja_JP.utf8
^^^^
だったのがまずかったようです。
ありがとうございます!!!!

869:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 18:06:02 M6XKf9CG0
>>868
ポップアップ用

870:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 18:07:07 M6XKf9CG0
つかV2CならCtrl押しながらレス番でポップアップできるのか
不要だったな

871:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 21:18:59 fzta2fpO0
>>855>>858 を見て
ubuntuのJavaをbuild 1.5.0_12-b04からbuild 1.6.0_02-b05に変えてみたら
V2Cのフォント表示が変わってしまった^^;
まぁ、フォント設定を弄れば同じようになるのかもしれないけど、
とりあえずbuild 1.5.0_12-b04に戻すことにした^^;

872:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 22:49:57 qhL9oeUu0
ブラウザで2chのスレを開いたときに、ブラウザのコンテキストメニュからV2Cで開くようにいじったんだが、
V2Cが開くだけでURLを受け取らない
なんか名案ない?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 23:42:52 tPNMi02T0
ブラウザのURL欄からV2CへのDrag&Dropは受け取るけど。

874:n|a
07/09/09 23:45:27 MOJbTRbT0
>>867
まちBBSの方で動きがあるかもしれないのでその様子を見たいと思います。
スレリンク(tawara板)&START=218&END=218
単にURLの変更だけならいいのですが、
まちBBSが2ch互換になってしまうとV2C的には結構面倒なことになります…orz。
>>871
関連するのは「設定」メニューの「UIフォントの変更…」・「レス表示フォントの変更…」と
「表示」メニューの「デスクトップのフォント設定を無視」です。
>>872
すみませんが今のところできません。
(>61,74から進んでいません。)

Janeのスキン乞食と質問厨とレス乞食
スレリンク(news4vip板)
で新しいスキンがかなりの勢いで作られているようです。
もしV2Cで使いたいというものがあれば教えてください。
こちらでstyle.txtを作ります。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 00:01:24 edyztb/S0
Janeのスキンってダサいんだよな、っつーか素人ががんばって作りましたってレベルだからなぁ。
Firefoxレベルのスキンが1つもない、っつーか海外のデザイナーが一人もいないからしょうがないっちゃぁしょうがないわな。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 00:02:23 5r9HLeby0
げ。作者って隔離板住民だったのかよ。。。('A`)

877:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 00:35:38 bc4IY7Cp0
煽って情報を引き出そうとしても無駄ですよ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 01:12:55 THjBIjKS0
>>874
ひとつスキンでお願いしてもいいですか?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 23:46:22 tb4zZxxP0
最近(最新版アップデートして以来?)、V2CからGoogle検索したり
リンクをクリックしてブラウザを起動すると
「~(そのURL)が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、
やり直してください。ファイル検索するには、「スタート」ボタンをクリックしてから、
「検索」をクリックしてください。」

って言うエラーメッセージがポップアップで出ます(でもちゃんとブラウザ起動します)。

特に問題は無いんですが、毎回出るので鬱陶しいんですが、これって何でしょう?

880:n|a
07/09/11 00:23:59 m3Lw0m4c0
>>878
ここに書き込むために誰かに断る必要はないと思います…。
>>879
外部ブラウザコマンドの設定を教えてもらえませんか?

881:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 01:31:39 B5TUx7oq0
もし、余裕があったら、適当に部分を選択->右クリックで
googleで検索
.............

のところに
wikipediaで検索
もいれてくれてください。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 03:12:23 MomMjczh0
>>881
設定→外部コマンドの設定→選択テキスト

883:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 08:17:35 rs1qhuKB0
>>866
横レスですが、私もアイコン大きくできないかと思っていたので
ありがとうございました。
これでVAIOUXで更に快適2ch生活にw

884:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 09:44:08 HhTBgwG00
デスクトップにあるアイコンを猫のやつにした。他のアイコンの1.5倍ちかい位の大きさで
主張が激しいw

885:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 15:02:35 OQt9Rk9z0
とりあえずV2Cイメージキャラはしぃなのかな?

さすがメインキャラ?取れるだけのブラウザだなw

886:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 15:33:17 h51IYzj10
いや……別にイメージキャラとかないと思うよ……

887:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 17:11:16 PPmeLM5r0
窓の杜 - 【NEWS】 “実況スレ”閲覧や深夜アニメ試聴に便利な機能が追加された「V2C」T20070905
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

888:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 17:21:38 0hEFHA4x0
>>887
結構ちゃんと書いてあるね
これでV2Cもメジャーブラウザの仲間入りか?

889:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 17:40:44 xwUg3Xx50
おお!
ちょっくらT20070101からバージョンアップするわ。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 17:59:03 1YuvJsgy0
>>887
この記事見て、新機能の使い方が初めて分かった。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 18:17:41 wY/y8Vz20
前も紹介されてたな窓の杜で
編集部にユーザ多いのか?w

892:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 19:11:00 nbmFCyUN0
同期再生知らなかった
これは便利だ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 21:43:28 mFpVvkFw0
すげえ機能だな

894:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 23:33:50 B5TUx7oq0
>>882
あ、できたありがとう。

895:871
07/09/11 23:34:33 niuN00VG0
>>874
アドバイスありがとうございます
「表示」メニューの「デスクトップのフォント設定を無視」にチェックを入れたら
思ったとおりのフォントで表示されるようになりました。どうもありがとうございました(^^)

896:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 00:48:51 vaNCVL+s0
関連記事みたら実況民が…
勢いグラフもFEATHERも同じだ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 04:01:54 d2IOTR3r0
また、同期再生以外の新機能としては、
関東地方の深夜アニメの放送時間変更に
ついて情報共有するスレッド“【関東】深夜
アニメ放映時間の変更と重複【局別】”で
利用されている、罫線による番組表を見やすく
表示する機能が追加された。地上波キー局、
地方局、BS局の種類別に放送局名を色分け
表示するほか、放送時間に変更がある番組を
ハイライト表示できる。また設定により、受信
対象外の放送局を薄く表示して目立たせなく
することも可能。


↑これがわからん

898:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 04:02:26 d2IOTR3r0
同期再生やってみたいんだけど、
サンプルのスレのURLをおしえて。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 04:34:56 wZ4/Jnq2P
なかなか楽しいね

実況ニュースサロン 実況ログと動画の同期再生が可能になった「V2C」
URLリンク(jikkyonews.blog109.fc2.com)

900:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 06:52:52 zOyDKFT30
>>899
すげええええええええええええええええええ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 07:02:39 zOyDKFT30
ラピュタスレ速すぎワロタ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 02:01:56 esUy47j70
同期再生、
時間の設定がわからない

903:n|a
07/09/13 04:25:18 ahuxJPvW0
>>887,899
V2Cはまだまだ知名度が低いので、このように記事を書いてもらえるのは
非常に有難いです。
>>897
そのスレはアニメサロンにあります。
>>902
再生開始点でレスの数が少ないと開始時間がわかりにくいですね。
できれば次回更新では開始時間を秒単位で設定できるようにします。
スペースキーまたは'B'キーでレスの先頭にスクロールしてから再生を開始すると
そのレスの時間が開始時間になるので、当面これで凌いでください。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 04:35:02 esUy47j70
>>903
設定の仕方わかった
そこにスクロールして⇒ボタン
押すだけだった

905:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 06:41:15 esUy47j70
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ヤフーにも同じ内容の記事が配信されましたね。
広告効果は100万円くらい?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 11:40:10 wimQLNJA0
広告効果ってなんかやな響きだな。商売でやってる訳じゃなかろう。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 11:50:07 VYB/FGFR0
動作環境にJavaが必須と書かれてないのが気になる。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 11:56:46 x4RKorcS0
>>907
今時Javaが動かないPCなんて、アンコの入ってないたい焼きのようなものだ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 12:20:35 DHTH3LzF0
そういう鯛焼きが好きな俺がいるw
皮だけでいいやw

910:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 13:07:14 TgC0p+N00
読み方はブイ・ツー・シーで宜しいのでしょうか

911:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 13:24:36 /aHWuWlD0
あれ、「ブイニチャン」じゃなかったのか?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 13:27:29 000NPOfe0
愛があれば読み方などどうでもいい

913:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 14:34:46 oMeCEPcI0
>>912
カコ(・∀・)イイ!!

914:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 14:42:03 2VUwet2C0
ってか、ユーザーじゃなくて作者に対してどうなのか考えるべきだ。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 15:27:40 qTqdS8Ei0
そういや作者さんの名前もどう読んでいいのか定かではないよね

916:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 15:33:21 2VUwet2C0
おれ、こないだこういうIDだった
227 名前:名前はいらない[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 19:42:20 ID:nIaZkW4P




917:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 16:39:18 SabT9ruv0
ノラさん

918:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 17:18:59 XyKov0WV0
作者の名前「ニア」でいいじゃんw
デスノみたくてw

919:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 18:02:42 yAIkbw5w0
>>917
なるほど n|a → n or a → nora なんですね。
n&a なら ナンダさんか。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 18:06:47 rGAZ4edNP
グレンラガン。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 19:04:06 v0bqnKvQ0
なんというオタクっぽい・・・
でも、イイね。




御厨さと美、おもいだしたw

922:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 19:06:52 uTJEA6Eb0
ゾヌ2のログをV2C用に変換するツールなどありますか?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 19:13:21 uTDUKpUw0
名前についてはいつだったか説明してなかったっけ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 19:16:43 XpZitlwx0
もうノラでいいよ


925:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 19:21:33 SE/dXZ8q0
ノラブラウザV2C

ノラでも血統書付きにだってまけないもん!

926:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 19:22:39 XpZitlwx0
ノラたん(*´д`*)ハァハァ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 20:19:24 iLhQkF0m0
>>922
URLリンク(www.geocities.co.jp)
のLogConverterでJaneに変換してからV2Cにインポートするのは?

928:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 23:39:56 ThmmjVCn0
|,&はビット演算子・・・そのままor,andにしていいのかw

929:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 11:46:35 EVjiAoGE0
>>927
遅ればせながら、レスありがとうございます。
その方法で試してみます。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 12:40:18 EVjiAoGE0
>>927
929です。
LogConverterですとゾヌ2には対応していませんでした。
それで、ココで聞く前に 「V2Cのインポート→Dataファイル(2ch)のインポート」 を
試していたわけですが、もう一度やってみたところ
以前は、ファイルを指定するときにゾヌ2のDataだけを別フォルダに移して実行していたので
完全に移行できなかったみたいです。
原因はDataとINFファイルを一緒に持って行かなかったことでした。
もう少し試してから聞くべきでした。
汚してすみませんでした。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 14:02:32 EVjiAoGE0
インポート挫折しそうだよぉ。
一つ一つ頑張っているけれど、しんどくなってきたょ。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 22:16:22 RQGIXADU0
もう自前でコンバータ書いてみたら?

933:n|a
07/09/14 23:33:44 PA9udugl0
>>910-913
スレリンク(mac板:128番)
> 2Ch Viewer の頭の文字を適当に組み合わせただけです。
> どちらかというと意味のなさそうな記号的な名前が好きなので。
読み方は特に决めていませんが自分が読む時は「ぶいつーしー」ですね。
>>922,929-931
先程ホットゾヌ2β(age24)をインストールしてソフ板のスレッドを4個読み込み、
V2Cのインポートでdatファイルを含むフォルダを選択すると
一応まとめてインポートできました。
ただ、datファイルのLFがCR+LFに書き換えられているため
生きているスレッドを更新すると再読み込みになってしまいます。

明日の夜H20070915を出し、16日か17日の夜にT20070905aを出す予定です。
主な変更点(予定)は
・マウスホイールで同期再生の開始時間を秒単位で設定できるように
・非表示のレスと同じIDのレスも非表示に(連鎖非表示[ID])

934:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 23:37:41 UXT2qYLu0
ノラたんキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!

935:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 06:25:06 WwbMg0RT0
V2Cは
お気に入り一覧の中を更新して
レスがあったスレッドをマークさせる機能が
無いのは残念。
履歴の一覧の中で
それは出来るが。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 06:29:00 WwbMg0RT0
と思ったんだが
右クリックから可能だった。
よく出来ているブラウザだと思ったよ。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 07:32:21 nKCRkDMC0
キャッシュした画像を外部ビューワで見るように出来ませんか?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 09:32:21 isonJGfm0
>>933
>>922です。
検証ありがとうございます。
まさか、フォルダごといけるとは思ってもいなかったです。
これで、V2Cに移れそうです。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 18:54:37 Z7oVZNCy0
一発であぼーんのオンオフってできる?
あとハッシュ抽出ボタン付けて
今はStyleとkey(NG0個)使い分けてる

940:n|a
07/09/15 21:16:41 YQiFgjJT0
人柱版 H20070915 URLリンク(v2c.s50.xrea.com) (人柱度:低)
・同期再生の開始時刻を秒単位で設定できるようにした。
・非表示のレスと同じIDのレスを非表示にできるようにした。
・BeのプロフィールをJDIC使用時も外部ブラウザで開くことができるようにした。
・まちBBSのPATH_INFO形式のURLを認識するようにした。
・[レス表示スタイル] 名前欄でのみfont-weightの!importantを有効にした。
・オートリロードと同期再生の短縮モードで空行が無視されなくなっていた問題を修正した。
詳細はURLリンク(v2c.s50.xrea.com)またはリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は".v2c"|"V2C"ではなく".v2ch"|"V2Ch"です。
  (ランチャーはT版と同じ)

大きな問題がなければ明日の夜T20070905aとして出します。

>>939
ワンアクションで全ての非表示レスを表示することはできません。
多少手間がかかってもいいのならば「設定」メニューの「非表示設定…」ダイアログで
「クリア(全タブ)」・「適用(全タブ)」でできますが、
この方法ではレス番号指定の非表示レスを表示することはできません。
ハッシュ抽出ボタンもありませんが、レス抽出入力欄に
(?<![:/=-])\b[0-9a-f]{32,64}\b
を入力し、ポップアップメニューの「正規表現」をチェックしてから
「履歴に優先追加」しておくのはどうでしょうか。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 21:17:50 Q0M16PPK0
ノラたん降臨!\(^o^)/

942:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 23:30:51 6MUz3U+l0
エヌエーじゃないの

943:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 00:22:28 DSDErqbM0
ところでV2Cでレスするときに、
クッキーの確認画面とかローカルルールみたいなのを
聞かれる奴、表示しないように出来る?

944:830
07/09/16 02:22:18 9Y1u1kg00
>>940
名前欄の対応ありがとうございました。
試しましたがバッチリです。
最近Linux環境への移行を考えているので、そちらの方でもV2Cを使わせてもらおうと思っています。
開発頑張ってください。

あと、需要を考えず>>846のスキンのstyle.txtを晒してみます。

<STYLE>
.root { background-color: #000000; margin: 5px 0px 0px 0px;}
.l_side,.r_side,.l_ng,.r_ng { border-radius: 20px; background-color: #282828; min-height: fill;}
.l_side,.l_ng { padding: .5em 3px 1.1em 5px; margin: 3px 3px 3px 6px; width: 220px; text-align: center;}
.r_side,.r_ng { padding: .5em 2px 1.1em 10px; margin: 3px 2px 3px 3px;}
.r_ng { color: red;}
.aux { font-size: x-small;}
.bkmk { margin: 1em 2em;}
.name { font-weight: normal !important;}
</STYLE>
<RES><HBOX>
<VBOX class="l_side">
<DIV><NUMBER></DIV><DIV><span class="name"><NAME></span> [<MAIL>]</DIV>
<DIV><TIME></DIV><DIV><IDSET><AUXSET></DIV>
</VBOX>
<DIV class="r_side"><MESSAGE></DIV>
</HBOX></RES>
<NGRES><HBOX>
<VBOX class="l_ng"><DIV><NUMBER></DIV></VBOX>
<DIV class="r_ng"> 非表示:<NGREASON></DIV>
</HBOX></NGRES>

width指定はあんまりよろしくない気もしてるんですが、イマイチ解決策が見つからず…

945:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 03:28:25 sN0AFSnB0
>>942

>>915>>917>>919>>924>>925>>926

946:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 19:04:12 6ByWxO8d0
% ./v2c &
とかで起動できますかね?

947:n|a
07/09/16 22:51:29 iTsZZ/x20
T20070905a URLリンク(v2c.s50.xrea.com)
・同期再生の開始時刻を秒単位で設定できるようにした。
・非表示のレスと同じIDのレスを非表示にできるようにした。
・BeのプロフィールをJDIC使用時も外部ブラウザで開くことができるようにした。
・まちBBSのPATH_INFO形式のURLを認識するようにした。
・[レス表示スタイル] 名前欄でのみ"font-weight"の"!important"を有効にした。
・オートリロードと同期再生の短縮モードで空行が無視されなくなっていた問題を修正した。

V2Cのランチャーで起動している場合は
「ファイル」メニューの「V2Cの更新チェック…」で更新できます。
URLリンク(v2c.s50.xrea.com)

>>944
<HBOX>の子要素の幅をレス内容から决めようとするとレイアウト計算に時間がかかるので
width指定が必須になっています。
>>946
標準(エラー)出力を/dev/nullかファイルにリダイレクトした方がいいかもしれません。

948:n|a
07/09/16 23:23:33 iTsZZ/x20
>>944
細かいことで申し訳ありませんが、>947のage忘れのついでに…。
・<NAME>のデフォルトのクラス名は"name"なので、<SPAN>によるクラス指定は不要です。
・<BOOKMARK>がないと.bkmkのmargin指定は反映されません。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 00:39:14 y0ZFkQlr0
いただきます

950:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 02:02:07 d4/si4Px0
レス番を
お気に入りに
入れられないのか?

951:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 10:02:24 ngkjzdX40
日々のプログラム改善ありがとうございます
ちなみに、連続改行を省略表示したときの文字列って変更されました?
今の方が見やすくて良いです^^

952:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 10:22:37 y0ZFkQlr0
あんまり気にはしていなかったんですが、
スレ一覧のタイトルソートってアルファベットの大文字小文字を
区別しているんですか?

しないほうが(辞書順のほうが)自然な気がします。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 10:42:49 q6MpliE20
nora仕事乙です

954:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 10:58:02 W6LLaZsf0
コレすごいね。自動でUPDATEできるのか・・

955:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 12:09:25 lCgUF0nk0
v2cが有名になるのは嬉しい…
だが…娘を嫁にやる親父にでもなったこの寂しさ。

な、泣いてなんか…いないんだからねっ!!

956:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 12:16:44 Qa2dUmEv0
最近・・・VIPに書く時、40秒制限が警告されちゃいます・・・そんな制限ないのに・・・・

957:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 12:17:50 fETkOste0
そうなんだよな、NO2くらいがいいんだよ。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 17:26:33 8k/ht2Jf0
お気に入り内のアクティブでないスレッドを一括でお気に入りから外したいのですが
そういう機能はありますか?

959:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 19:14:15 HTbjn7nh0
スレ一覧ではなく板一覧のメニューに、その機能がある。

960:n|a
07/09/17 22:09:26 IWqfMpij0
>>951
漢字だと妙に存在感があったので今のようにしました。
>>952
次回更新では大文字小文字を区別しないようにします。
>>956
現在バグのためサーバのレスポンスから自動でsamba24の時間を更新する機能は
正常に動作しません。(このバグは次回更新で修正します。)
T20070905aの場合はV2C保存用フォルダ(「V2Cについて…」の上から2行目)
のBBS\2ch\samba24.txtを削除してからV2Cを起動するとsamba24の時間が
9月16日のものになります。(wwwww.2ch.netは15秒)
これ以後に変更があった場合はV2Cの起動直後に書き込み欄ポップアップメニューの
「設定」→「Samba24時間の設定…」で設定するか、
URLリンク(nullpo.s101.xrea.com)でsamba24.txtを生成してください。

961:830
07/09/17 22:51:27 AJVeCF/t0
>>947-948
正式版乙です。
width指定の件、了解しました。その他の指摘もありがとうございます。
.nameは「いちいちspan入れるのは面倒だなぁ」とか思ってましたのでorz
.bkmkは確かに効いてなかったですね。今更サンプルの消し忘れとは言えな(ry。
一応改訂版。微調整とNEWMARKを追加してみました。
<STYLE>
.root { background-color: #000000; margin: 5px 0px 0px 0px;}
.l_side,.r_side,.l_ng,.r_ng { border-radius: 20px; background-color: #282828; min-height: fill;}
.l_side,.l_ng { margin: 3px 3px 3px 6px; width: 220px; text-align: center;}
.r_side,.r_ng { margin: 3px 2px 3px 3px;}
.l_side { padding: .5em 3px 1.1em 5px;}
.r_side { padding: .5em 2px 1.1em 10px;}
.l_ng,.r_ng { padding: .5em 3px .5em 5px;}
.r_ng,.bkmk { color: red;}
.bkmk,.nwmk { margin: .5em 0 .5em 0; text-align: center; font-size: x-large;}
.nwmk { color: #FF9900;}
.aux { font-size: x-small;}
.name { font-weight: normal !important;}
</STYLE>
<RES><HBOX>
<VBOX class="l_side">
<DIV><NUMBER></DIV><DIV><NAME> [<MAIL>]</DIV>
<DIV><TIME></DIV><DIV><IDSET><AUXSET></DIV></VBOX>
<DIV class="r_side"><MESSAGE></DIV>
</HBOX></RES>
<NGRES><HBOX>
<VBOX class="l_ng"><DIV><NUMBER></DIV></VBOX>
<DIV class="r_ng"> 非表示:<NGREASON></DIV>
</HBOX></NGRES>
<BOOKMARK><DIV class="bkmk">bookmark</DIV></BOOKMARK>
<NEWMARK><DIV class="nwmk">N E W !!</DIV></NEWMARK>


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch