おい!「あふ」を語ろうぜ! Ver.23at SOFTWARE
おい!「あふ」を語ろうぜ! Ver.23 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 09:01:09 G7BYJAIZ0
フォルダ作成した時そのフォルダ内に入らないように設定できる?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 09:06:04 FrK2QfUD0
>>800
設定をよく見れ。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 09:24:25 G7BYJAIZ0
>>801
見逃してました、ありがとうございます。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 23:32:17 eG9hqity0
複数のファイルをコピー・移動するとき、同名ファイルがあるときの動作についてです。
強制上書き・移動しないを選択するときに、Shift+Enterで決定すると
残りのファイルについては上書き・移動の選択を省略できますよね。
この時左ではなく右Shift+Enterを押すとEnterと同等の結果になるのですが、ほかの環境でも再現しますか?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 23:42:15 g/Efz3Ms0
ちゃんと省略して実行されるよ

WindowsXP SP2 左右Shift+Enter

805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 23:43:20 rTkq0QSZ0
うちではならない
なにかしらのキーフック系ソフトとか入れてない?

806:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 23:58:08 uF9a7yHJ0
俺のところも普通に右 Shift+Enter でも機能しているよ。

他の PC でも試しましょう。
予備のキーボードがあれば,交換して試しましょう。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 02:33:48 t+KrisjV0
>>803
右Shift死んでるんじゃね?
Craftでもキーボードテストツールでもゲーム用キー設定でも使って確認してみれ。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 03:50:41 KtgQx4i40
>>807
んなツール入れなくても、死んでるかどうか確認するだけなら
メモ帳なりブラウザの入力フィールドなりで「右Shift+:」押せばいいだろ。
(日本語キーボードの場合)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 04:05:25 H9RqUjxR0
Shift 5回押せ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 04:47:43 sMXHxFsq0
>>809
それOS入れたら最初に切ってるわ。
実際には忘れてるから最初にうっかり発動した時だけど。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 18:02:10 dHRg10jf0
片山さつきの自爆
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
「私は小泉さんと実はサシで10、11、12とお会いしてるんですけど、」

812:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 11:53:49 ew3xkFkm0
データファイルのタイトル表示を特定のドライブではオフにする事ってできないかなあ。
リムーバブルドライブとかネットワークドライブで一々読みに行かれるのがちとうっとおしい。
NetDriveで割り当ててるftpドライブが特に。
手動でいちいち切るのも面倒だし。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 12:05:19 RVrnWVsP0
ドライブの色分けまだー?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 14:22:58 uvbIX0ke0
ごみ箱ってあふでは見れないかな?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 15:00:15 JeX1X4BL0
見るだけでいいの?
ほんとは・・・・・・触りたいんじゃないの?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 15:13:59 RVrnWVsP0
つctrl+delete

817:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 17:46:26 F3WOVNlR0
>>814
.RECYCLER

818:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 02:16:34 uEYKsYlA0
VistaのAeroであふを半透明にすると、
元々ウインド枠が半透明っぽいんで違和感なく使える。
結構格好いいんでVistaでは半透明あふがデフォになってる。


819:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 12:56:46 9udshDnI0
>>817
URLリンク(www9.atwiki.jp)
ここで書いてある通りにやったんだけど実行失敗になる。
他に必要な事ってあるのかな?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 13:17:11 Jz0fn9sf0
>>819
まず手順 3.~4. をやってみて、5.はできてるの?(1.と2.はまた別のアプリの話だから後回しでもいい)
.spiはパスの通ったところだよ。特に難しいことはないはずだけど。プラグイン以外に必要なものもないし。
あふが吐く実行失敗のメッセージを書けば、誰かが答えてくれるかも。


821:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 14:37:11 9udshDnI0
>>820
3.はちゃんとdynarecycler.spiがあるフォルダを設定してますし、4.もページ通りに登録しました。
5.でマークってのがよく分からないんですが、カーソルを合わせ選択し実行しても失敗になります。
実行失敗のメッセージは
"実行失敗 : Enter(E):&S_ARC dynarecycler.spi"


822:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 14:40:25 9udshDnI0
途中で書き込んでしまったorz
メッセージは「拡張子判別実行(7)」で登録したものが出るのでそれが原因なんでしょうか?
原因と言ってもページ通りにコピペしたので解決法が分かりません。
どなたか分かる人がいれば教えてください。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 14:49:36 Jz0fn9sf0
&S_ARC dynarecycler.spi  だけを登録でいけると思う。

「Enter(E):」はあふ側の、Shift+Enter(S)と対になっているキーの意だよ。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 14:49:41 l14f9okT0
&S_ARC dynarecycler.spi
だけでおけ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 14:50:48 l14f9okT0
結婚したw

826:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 14:53:21 Jz0fn9sf0
あと、5.はマークしてもしなくてもできると思う。あふの設定次第になるのかな?
好みもあるんで参考までに。各種設定(2) -> マーク無しファイル操作(G) -> 即操作する


827:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 14:59:51 9udshDnI0
>>823,824
出来ました、ありがとうございます。

>>826
色々とありがとうございます。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 16:10:55 W2xdTBZq0
win98無印+98liteであふ起動すると
c000001dとかエラーが出て落ちる

あふってIEに依存してるのでしょか?


829:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 16:55:37 m1eKpMia0
gdi++であふ使うと偶に落ちるお

830:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 01:14:03 y7qHBd/R0
もしVistaβ2ユーザで、Fnキーの&MENU等が効かなくなったら人が居たらググれ。

>>828
あふは最新か?
SP1は適用したか?
「Windows98を使い続けるよ」スレのテンプレでも読んでみ。

831:828
07/09/26 12:07:55 bzll1urg0
俺日記

FileMonをながめてると、(あふはC:\usr\afxにある)
どうやらC:\windows\systemにあるファイルを読みに行かないらしい。

???:FFFDF407 Attributes C:\USR\AFX\WSOCK32.DLL NOTFOUND
Afx:FFFDF407 Attributes C:\USR\AFX\WS2_32.DLL NOTFOUND
Afx:FFFDF407 Attributes C:\USR\AFX\WS2HELP.DLL NOTFOUND
Afx:FFFDF407 Attributes C:\USR\AFX\MSWSOCK.DLL NOTFOUND
Afx:FFFDF407 Attributes C:\USR\AFX\AFX.JPN   NOTFOUND
Afx:FFFDF407 Attributes C:\USR\AFX\AFX.JPN.DLL NOTFOUND
Afx:FFFDF407 Attributes C:\USR\AFX\AFX.JP   NOTFOUND
Afx:FFFDF407 Attributes C:\USR\AFX\AFX.JP.DLL NOTFOUND
Afx:FFFDF407 Attributes C:\USR\AFX\IMEJP98K.DLL NOTFOUND

set SYSTEM=C:\windows\system とかPATHとかやっても同じだった。
試しに素のwin98にインストールし直してやってみたけど同じ症状。
98liteやIEには関係なさそうだな。PCが古すぎるからかな。
486DX4で48MB、500MBをFAT16でフォーマットしてる位なんだけどなぁ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 12:18:38 bzll1urg0
>>830
SP1とパッチは当ててみました。が、変化見られず。情報ありがと。

UPXアンパックしても状況変わらず。
\SYSTEMにあった各DLLを\afxにコピーして実行すると

Afx:FFFDF407 Attributes C:\USR\AFX\AFX.JPN   NOTFOUND
Afx:FFFDF407 Attributes C:\USR\AFX\AFX.JPN.DLL NOTFOUND
Afx:FFFDF407 Attributes C:\USR\AFX\AFX.JP   NOTFOUND
Afx:FFFDF407 Attributes C:\USR\AFX\AFX.JP.DLL NOTFOUND

エラーが減っただけ。
LynxとTeratermとDFは使えてるんだけどな。
X-Finderは落ちる。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 12:51:17 zQ+NOizP0
VMware+win98無印だけど普通に使えるお
98liteが悪い子なんでね?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 13:10:21 zQ+NOizP0
ごめん98liteは関係ないね

835:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 14:52:51 vNvZlCU00
ファイル情報編集後カーソルを下に動かしたいんですけど出来ますか?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 21:29:12 Gp4/OuTu0
>>831
kernel32.dllなどはメモリにキャッシュされているので普通は読みに行きません。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 22:10:31 ESE/yMTt0
>>832
98liteまだ現役なのか…ってのはおいといて
upx -d AFX.EXE
strings AFX.AXE |grep -i JP
って感じでテキトーに調べた感じでは
AFX.EXEの中からは*.JPNとか*.JP..DLLとかは呼んでないみたいすよ?
誰が出してるメッセージなんだろ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 23:49:45 oqt0dg3B0
悪いウイルスに感染してるんじゃ?
これを機にパソ買い替えるのが現実的だとおも

839:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 00:01:39 XvE+ZooX0
>>838
「Vistaを快適に使うために買い換えをオススメ」みたいだなw

840:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 00:11:43 NFFYGKNk0
まーメモリが安いからね
Penryn待ってもいいけど

841:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 08:10:10 l27gnq9O0
はっ!一瞬あふを語るスレかと思った

842:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 09:14:54 sBYFfgde0
残念ここはあほで語るスレです

843:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 09:46:48 3byowiOG0
リムーバブルドライブなんかにファイルをコピーしたあとflush(?)するツールってありますか?
SDカードにファイルコピーした後カードリーダーから抜くと、書き込めてないことがあったりします。
ちなみに環境はWin2kです。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 09:50:10 l27gnq9O0
SDにコピー後、HDDに逆コピーして確認すべし。

ZIP化してコピー、HDDに展開で壊れてなければ確実。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 10:00:18 TnqsXYgJ0
>>843
md5チェックするとか。
Fire File Copy使ってコピー&ベリファイするのが手軽かもね

846:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 10:45:25 N0t2LaRr0
>>843
ディスクの右クリック->取り出しとか
タスクトレイのハードウェアの安全な取り外し左クリック->該当メディア取り外し
とかちゃんとやってる?めんどくさいならunplug.exeでぐぐって試してみるとか。
書き出し動作だけするツールは知らないです。
デバイスマネージャの該当ドライブの書込キャッシュチェックを外すのはオススメしない。



847:843
07/09/27 10:48:40 3byowiOG0
>>844-845
レスありがとうございます。

どちらも試してみました。
書き込み前のキャッシュが働いているのか、
HDDに逆コピーもベリファイしても問題ないにもかかわらず、
取り外すとファイルが書き込めていません。

Win32APIにFlushFileBuffers()というのがあったので、自分でプログラムでも書いて試してみます。

848:843
07/09/27 10:54:50 3byowiOG0
レスする前にリロードしてませんでした…

>>846
> タスクトレイのハードウェアの安全な取り外し左クリック->該当メディア取り外し
> とかちゃんとやってる?めんどくさいならunplug.exeでぐぐって試してみるとか。

それが面倒なので他の手段を探してました。
後出しですみません。
タスクトレイの「ハードウェアの取り外し」だけならまだいいのですが、
現状では、その後、再びカードリーダを利用するときに、
カードリーダのUSB端子を一度抜いて挿さないと認識されないので、それが少し面倒だなぁと。

849:843
07/09/27 11:05:00 3byowiOG0
連投すみません。

>>846さんが書かれていた、
エクスプローラでディスクを右クリック->取り外し、でいけました。
普段あふばかりで気づきませんでした。ありがとうございます。
あとはあふからこれと同じことを実現する方法を探してみます。

850:843
07/09/27 11:26:22 3byowiOG0
ドライブ選択のリスト中でもエクスプローラの右クリックメニューを出せることに気がつきました。
そこで「取り出し」を選択して解決しました。
まだまだ知らないことが多々ありますが、あふはやはり便利ですね。

スレ汚しすみませんでした。

※作者さんに要望
ドライブ選択リストにおいて、
Shift or Ctrl +ドライブレターの頭文字、でドライブへ移動しないでドライブを選択するような動作にしてほしいです。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 11:39:01 l27gnq9O0
>>850
v2.03ではそうなってるけど?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 11:44:51 l27gnq9O0
>あとはあふからこれと同じことを実現する方法を探してみます。

つ ろ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 12:17:04 N0t2LaRr0
>>850
もう解決したみたいだけど私も気になってぐぐってみたらeject.vbsってのがあるね
これを実行する様にファンクションキーに登録してもいいかも

854:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 20:21:28 FgkQS0H50
ショートカット作成でお勧めのツールってないですかね。
mk_shcutを使ってたんですがたまに使えない(作成しても実行時エラーが出る)事があるので。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 21:54:07 Sy+cwi240
CScapeにあるMakeShortCutでも使えば?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 22:40:00 9plHcogl0
AMKSC.EXE じゃ駄目なの?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 10:01:47 Vj4bc42d0
_ を押してショートカットの作成(S)

858:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 20:04:52 Hfte7z+70
>>855
それでもエラーが出ます。
全部が全部エラーという訳ではないので特定のファイルだけは>>857でやります。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 21:13:29 PKiGSnVZ0
>>858
これは試した?だいな用だけどあふでも使える。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

キー定義はこんな感じ
wscript $V"afx"\makelnk.vbs "$P\$F" "$O\" "$W"

860:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 01:16:48 //igIv5q0
いやいや、AMKSC.EXEは?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 08:42:40 +82nEsJZ0
>>859
試しましたけどそれも出来ませんでした、すみません。

>>860
これはいいですね、きちんと作成できました。
ありがとうございます。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 10:19:00 nCsfyIRb0
ここで聞くならAMKSCくらい試してから聞けってんだ。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 00:52:03 pfqqAFEb0
今朝、寝惚けてたのか
C:\WINDOWSをDして、確認ダイアログでEnter押してた。

削除開始する前に、気付いてキャンセル出来たからよかったものの、肝が冷えたよ。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 01:09:03 6kWk9zXN0
このスレ思い出したよ
やっちまったああああああああ
スレリンク(linux板)

あとID惜しいなぁ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 08:45:36 fUsFR+u50
(゚∀゚)アフェ!

866:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 13:27:24 gyQ1ww7L0
最悪ネーミングソフトってスレをなんとなく覗いてみたらあふの名前があってワロタ



・・・最高じゃねえかあふ!!

867:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 13:34:13 S5bZqDsG0
名前に一目惚れ、使ってみてさらに惚れた。良いソフトです。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 14:01:19 igSTWkh50
afx、ならカッコイイと思う。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 14:09:29 NQ7RCbZv0
(゚∀゚)アフィ!

870:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 14:19:22 ImfF9NNS0
うわーマジ最悪だよなあふ




そんな俺も今ではあふ中毒です

871:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 14:36:05 5IGZSOmn0
むしろあふじゃなかったら使おうと思わなかった

872:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 15:25:16 4G9vITD20
アダルト系ソフトと間違えたんだろうな

873:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 15:41:54 esDuiiRn0
● 経留布 ( 2007.09.30 )
既に2週間ほど前の話になってしまいますが、Somali 氏のサイトで あふ v0.203(現時点最新版)に
対応した html(chm) マニュアルが配布されています。
ありがとうございます。(^^)

:: Cepheid :: [ URLリンク(www.ss.iij4u.or.jp) ]

874:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 01:10:08 cgsvPJSX0
( ^ω^)マニュアルGJだお

875:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 03:21:18 oyrGhqti0
直接あふと関係無い話なんだけど
LHMelt URLリンク(www2.nsknet.or.jp)
だと圧縮されたアーカイブ中のファイルの圧縮率(ratio)とメソッドが見れるんだけど
CUIアプリとafx4vとかで、あふからこういう情報見れるいい方法無いかな

876:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 05:47:19 am0kCbB10
コマンドライン版のLHA使えば?
他の形式も主要なものは似たようなのがあると思う。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 17:54:57 HmO+po+30
>>876
どうもです。
CUI版から元々そういう機能が付いてるとは知らなかった。

unzip.exe -v archive.zip
lha32.exe v archive.lzh
unrar.exe v archive.rar
7z.exe l -slt archive.*

それぞれ
URLリンク(www.csdinc.co.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www.diana.dti.ne.jp)
URLリンク(www.7-zip.org)
から入手したもの。

7zが万能だけど整形とratio出す計算をする必要ありという事が分かった。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 11:19:24 DgaDiDt20
最近になって axpathlist.spi というのを知って、
なんか凄く使えそうな気がしてるんだけど…
結局書庫扱いだからできることって限られるんだよね。
無駄なコピーも発生するし。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 22:01:47 GB3DOKxk0
あふを取ってくるって何なんだよ一体。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 23:29:10 bZUIcXwK0
AFxWoTottekuru.exe
そのままじゃないか。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 23:39:26 5UpGb0KG0
>>878
該当ファイルのフルパスのリストを
テキストか、標準出力に返す
検索・全文検索ソフトと連携すればすごく便利な予感。
findstrとahkの連携でもなんとかなりそうだけど
もっといいソフトないかな?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 08:36:37 fTNMlWWa0
Ahk経由で気に入った画像のパスをsz7に書き込んで
Zeedで観てるよ
Zeedのリスと使いにくいんだもん

883:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 11:55:53 d/DZCmBC0
AdobeReader8のDLページ
URLリンク(www.adobe.com)

ここで作成したショートカット(お気に入りも同様)に
あふからアクセスできません。Unicodeなんでしょうか?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 12:17:30 y2QcUdAv0
>>833
Adobe - Adobe Reader - ダウンロード.url

Adobe - Adobe の 一見ハイフンぽいのが、ハイフンじゃないね。2つ目のはハイフンだけど。

ちなみに、ファイル名絡みであふで操作不可の時、おいらは以下のソフトをメニューに登録して変えてる。
"U: UnicodeRename" $V"afx"\..\bin\ファイル名変更君.exe $MF
ファイル名変更君はUniCode版のほうね。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 09:46:34 jqLNI1i40
特定のフォルダのソートを固定って出来ますか?

886:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 21:52:56 T5nR8WHx0
&HSPMV 14 25 0等の設定で、メッセージ欄0の状態から起動後初回のみ14、25にメッセージ欄を変更した際に
余分にメッセージ欄が1回分変な動作になるのですが、他に起こる方いますか?それともバグでしょうか。ver0.203です。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 11:36:55 uk9sDUh40
● 苦露 ( 2007.10.08 )

・稀にファイル窓のアイコン表示が黒く抜ける事があったのを修正?
・起動時から内部命令 &HSPMV 初回実行時までメッセージ窓の
高さが 0 のままだった場合、結果が不定になっていたのを修正。
・ファイル窓がアイコン表示状態時にファイル窓のサイズを変更すると
カーソルのあるファイル窓が再読み込みされていたのを修正。

・コンテキストメニューで IContextMenu3 が利用できる時はそちらを
使用するようにした。
・書庫の仮想フォルダ中のアイコン取得を僅かに高速化。
・『ファイル情報の編集(リネーム)』と『ファイル情報の一括変更』と
『拡張改名』時も、フォルダの拡張子の概念を無くした。
・ステータスバーへのタイトル表示は HDD に限る設定を追加。(設定)


作者さんありがとうございます(・∀・)!!

888:886
07/10/08 11:38:14 uk9sDUh40
あれ、名前欄入れたとおもたのに。そしてage

889:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 13:57:14 FvlOlVbu0
( ^ω^)乙ス。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 14:45:22 ljGGA4Dq0
集中複写ってどんなときに使うと幸せになれるんですか?

891:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 16:07:50 7TXb3iPj0
ダウンローダーの保存ディレクトリがURL構造の時とかに便利かと

892:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 17:36:54 J+xhXTLh0
徹底的にアーカイバを展開する機能と、
10重くらいに重複してアーカイブする機能が欲しい。



893:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 18:59:40 5G1wIsxO0
> ・『ファイル情報の編集(リネーム)』と『ファイル情報の一括変更』と
> 『拡張改名』時も、フォルダの拡張子の概念を無くした。

   __
  ヽ|・∀・|/ キター!!
 \[ * ]/
、ハ,,、

894:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 19:30:54 WxuivW6M0
何を言ってるんだかさっぱりです。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 19:34:57 uSQnumJZ0
早速あっふでーとしました。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 19:49:24 J+xhXTLh0
今回のupdateで>>883-884が改善されんの?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 23:18:39 f4PbVSrd0
うんうんされるされる

898:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 23:53:11 5G1wIsxO0
>>890
現在よりも下の階層にファイルが数え切れないほどある場合、そのままにディレクトリに入ると時間がかかってしまう。
抽出したいファイル名の法則(モジュール名、unixtime、拡張子など)に合わせてマスクし、集中複写すれば潜らずに済む。

IEのキャッシュ置き場から "C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Temporary Internet Files\"
見ていた動画のキャッシュをまとめて抽出とか。

"C:\WINDOWS\" 階層下に隠された妖しいファイルの発掘とか。

目的さえ判っていれば検索せずとも根こそぎ取り出すから
いろいろ使えるよいろいろ。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 00:21:45 +jBM31940
俺はコンテキストメニューにFileSeeker置いてる
とりあえず検索したり覗きたいときなんかにエクスプロラと共用できて便利

900:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 00:37:35 cmE+U/bZ0
>>898
マスクしてから使うのか。ナルホド

901:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 02:47:49 4E9uP+sE0
>>898
拡張子指定ってどうやってやるんですか?
"C:\Documents and Settings\"以下の*.jpgを集中複写って出来ます?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 08:06:14 z9SWnJRa0
>>901
パンツ履いて AFX.TXT を開いてファイルマスクの説明を読むんだ。
0517行目辺りな。

903:901
07/10/09 12:09:59 avkeGn+w0
ファイルマスクですか
こうやって使うものだったんですね
どうもありがとうございます

904:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 15:18:56 lPIkZ2Pp0
現在、ソートの方法を「拡張子名」にしているのですが
これを、任意の拡張子だけ上位に持ってくる、といった動作は出来ませんかね?

具体的に言うと、私の場合、デジカメ画像をある程度 数がまとまった段階で
無圧縮zipにして、1ファイルに固めているのですが
このzipファイルをディレクトリと同等に扱う為に、ファイル窓の上位に持ってきたいのですが。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 15:28:03 +28ei3d20
降順にすれば上の方には来そうだが

906:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 19:58:40 kMAmIFOQ0
両窓再読み込みって出来ますかね?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 20:41:12 9ig0j9WU0
>>898
集中複写はマスクで利用時に使うものだったのか、、これは便利


自分用メモ
"W: Seeker_W" Seeker.exe "$P" /mode:w /start /nosave /subdir:y /kw:$I3"keyword"
"R: Seeker_R" Seeker.exe "$P" /mode:r /start /nosave /subdir:y /kw:$I3"keyword"

Wikiの下の方法だと検索結果窓が出るだけで実際に検索が行われてないんだけどおれだけかな?
FileSeeker.exe /start:"$P" /kw:$I3"ファイル・フォルダの検索" /mode:w /subdir:yes /style:result

あと上二つに/style:resultを付けると落ちてしまうんけど、/style:resultを付けて
正しく動作させる方法ってありますでしょうか。あふ共に最新版使用してます。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 20:51:00 kaqQF14Y0
FileSeekerのバージョンは?
最新版だとダメかも。Beta-2-5-1ならいけると思うけど。
最新版でのコマンドライン動作が変だってのは向こうのBBSにも
貼られたことがある。俺もBeta-2-5-1今でも便利に使ってるよ。


909:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 21:25:47 9ig0j9WU0
>>908
最新版から2-5-1を使わせて頂いた所、正常に動作しました!
上の二つにresult付けると同じく落ちてしまいましたが、上と同じ動作なので
下のコマンドで便利に使わせて頂きます、レスどうもありがとうございます。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 21:39:01 /yn+3BRR0
あふは検索が難点なんだよなあ。それ以外は満点なんだけれど。生意気言ってサーセン。

関係ないけど画像ビューア NkV がバージョンしてた。使っている人もいると思うんで一応報告。
あふのサムネイルからNkV開くで俺流オナニーライフをマンキツしてるっす。スレ違いサーセン。



911:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 22:31:47 Gh9LZwoE0
ソート項目の「ソートなし」ってどういう動作?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 23:45:48 wMztXsrW0
>911
多分、ディレクトリを読んできた結果そのままの順序で表示、という意味かと。
NTFS だとほっといても名前順で返ってくるので違いが分からないけど、FAT のドライブでやってみたら
perl -e 'opendir DIR, "/hoge"; print join "\n", readdir DIR'
の結果と一致する。

で、話は変わるけど、S で表示されるメニューでは「フォルダを上に集める」「大文字小文字区別なし」の選択があるのに、
&SORT には該当するオプションないのは何でだろ?いや、あっても自分は使わないと思うが。
後、SHIFT+CTRL+↑ or ↓の使い道が分からないのだが、有効活用してる人はいるのだろうか?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 00:01:55 WVA+H9Vz0
そーか
勝手にソートされるのがもう普通なのか

914:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 00:52:53 WhyFlzYI0
>>912
> SHIFT+CTRL+↑ or ↓
 ・マークを保ったままカーソル上のファイルの順番を変えたい、退かしたいとき。
 ・マスクを使うほどでもなく、ちょっと並べ替えたいとき。
  → 好みの状態に並び替えたら、頭に連番又は階層付加してファイル名でソート固定して扱い易くする。

マークを維持できることがポイント。
複数のファイルを &CLIP などに渡す際は、ファイル窓のソート状態のまま送られるので
ちょっと替えた状態で渡したいときに使う。
&CLIP $QN$JD$MS とかな。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 01:39:58 atrw9FpD0
ちょw未来は何も変わりませんて

それよりドライブ色分けをだな

916:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 21:21:31 4oYpjEJ80
v 0.204 の変更点

* 稀にファイル窓のアイコン表示が黒く抜ける事があったのを修正したつもり。
* 起動時から内部命令 &HSPMV 初回実行時までメッセージ窓の高さが 0 のままだった場合、結果が不定になっていたのを修正。
* ファイル窓がアイコン表示状態時にファイル窓のサイズを変更するとカーソルのあるファイル窓が再読み込みされていたのを修正。

* コンテキストメニューで IContextMenu3 が利用できる時はそちらを使用するようにした。
* 書庫の仮想フォルダ中のアイコン取得を僅かに高速化。
* 『ファイル情報の編集(リネーム)』と『ファイル情報の一括変更』と『拡張改名』時も、フォルダの拡張子の概念を無くした。
* ステータスバーへのタイトル表示は HDD に限る設定を追加。(設定)

917:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 22:10:51 WxDJQime0
何かキテタ+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

918:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 22:12:31 iPyv1uQu0
WRYYYYYYYYY!!

919:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 23:30:11 9vMoyCSn0
キタ━━(゚∀゚)━━!!

920:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 00:37:48 zjkw0QnH0
     __ノ__
    /::::::::::::::::::::::::`‐-、
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ丿ノヽ:::i
!::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;丿     ヽi 
 !::::::::::::::::::::'''''      _,/~ `i
  !::::::::::::::ノ  /二ニニ '  =・=ヽ
  ┌ヾ、;;i    =・=  ヽ    }
   i < ∨       、  ヽ,\ノi
   \__ヽ   \/  ___  i
      ヾ      <\\\/   <あふ>
     _,...>、  、ヽ、   ̄ ̄i‐-、....__
_,......-‐'´::::::::::i\   丶---‐'´:::::::::::::::::::::::: ̄....‐-、
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ\     / ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\


921:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 00:48:24 We6RCXmA0
ミナミ━━(゚∀゚)━━!!

922:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 01:21:15 qB2Dicm10
即刻あっふでーとした

923:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 02:44:45 V2iH4V+W0
すっかり放置プレイの Wiki 設置人です。

直接「あふ」と関係ないんですが、オプション設定を変更して DF(ファイル比較する方)を
起動するラッパスクリプトを作成してみたのでよろしければ使ってみてください。
URLリンク(yak.myhome.cx)

924:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 07:00:28 zAblBQXz0
乙乙

メモ帳に溜まったネタWikiに書かないとなぁ
と思い立って半年、メモだけが増えてます。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 10:34:35 4fB8Sg6v0
>* ステータスバーへのタイトル表示は HDD に限る設定を追加。(設定)

>>812です。
設定追加ありがとうございました!

926:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 13:38:12 2+KmcPWa0
>>923
キタ━━∩(゚∀゚∩≡∩(゚∀゚∩≡∩゚∀゚)∩≡∩゚∀゚)∩━━!!!
これは良い物だ!こういうのを待っていた!!

927:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 13:55:37 A5ijH2WE0
>>923
WRYYYYYYYYY!!

928:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 14:14:14 K6WpAON+0
>>923
これAHKインスコしないと駄目なん?

929:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 22:59:11 2Ugj4Lg00
>>883-884
最新版でもやっぱアクセスできん。
やっぱうにこーどなんかな?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 23:23:25 V2iH4V+W0
>928
これくらいなら変態文法の AutoHotkey じゃなくて WSH 使えばいいじゃん、という事に気づいたのは既に作った後でしたとさ。
最近 Windows 上の操作補助系スクリプトはほぼ AutoHotkey 一本だったもので。

ということで、ini ファイルに設定を追い出して exe 同梱版も用意しました。exe の実行は AutoHotkey のインストール不要です。
場所は同じ
URLリンク(yak.myhome.cx)
からどぞー。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 01:40:53 v7phzWSy0
あちゃ rel.7 公開 ... Afx Download  2007.10.11


1年と2ヶ月ぶりにキタ━━━m9( ゚∀゚)━━━!!
DFスクリプト試すのに丁度いいぜ!

932:928
07/10/12 15:18:05 e/XJ9gh20
>>930
乙です。
AHKも面白そうだったのでインスコしますたw

933:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 00:32:46 X7XTVVn70
作者さん乙
ソフトウェアのドキュメントって書くの大変そうだよな

934:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 00:48:55 LnGyHVIL0
開発しながらメモだけでも書けてりゃそうでもないす。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 11:20:43 +FbyIYax0
どっちかっていうとモチベーションの方が大きな問題のような。
コーディングは楽しいけど、ドキュメンテーションは楽しくない…。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 16:36:57 V7oOJYU+0
ドキュメントファースト開発

937:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 17:03:51 mO1cqUUN0
ドキュメントオンリー開発

938:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 17:06:43 bZiVtveh0
REM文コーディング

939:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 17:14:48 8cQHwuBo0
あちゃ読んだけど「..」を非表示にするTIPSなんてあったんだ
また一つ便利になったぜ

940:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 09:04:56 nmmde2Y60
AFX.TXT = あふ教聖典
ACHA.TXT = 外典

ありがたや~


941:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 15:08:15 Cf0PT9u80
®REN って強制上書できなかったっけ?

ユーザ名別に別けられたディレクトリからパス付き集中移動して
®REN でユーザ名を削除してまとめようとしたら
同一ディレクトリ同一ファイル名があって止まっちまう。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 01:29:02 B7dySdgq0
                              ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   |   俺  が  あ  ふ  の  作  者   │
   \__________________/

943:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 08:10:22 TDBH3lQj0
非アクティブ時やタスクトレイに置いてあるあふをキーボードで直接アクティブにする方法って無いでしょうか?
後AFX.exeを開いても多重起動しない方法もあれば教えてほしいです。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 08:25:18 NG7Xdxpf0
>>943
あふティブ=ホットキーで設定。ACHA.TXTの161行以降も参考に。
多重起動しない=AFX.EXE -s または AFXCMD.EXE

945:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 09:07:49 TDBH3lQj0
>>944
出来ました、ありがとうございます。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 09:24:26 TDBH3lQj0
K3KEYAFXでコマンド弄ってたらミスってAFX.KEYがほとんど消え去った;;
誰か助けて;;

947:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 12:15:49 F/daRR500
>>946
普通バックアップ取るだろ
いい機会だから1から書き直せ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 15:52:33 Pka77nYw0
afxフォルダを丸ごとlzhで圧縮しておけばGmail上に添付ファイルとしてバックアップできますよ。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 16:03:41 D5puuTNJ0
x64環境になったらフォルダ関係の書き換えで手こずったわ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 20:56:10 vtSXY/0s0
マークしたファイルを1メール1添付ファイルで送信するマクロ
$V"afx"\xfe.exe cmd /c $V"afx"\smail.exe -i -hsmtp1.ocn.ne.jp -f"AttachFile <あああ@gmail.com>" -s"#W#E" -a"#P#W#E" あああ@gmail.com /-- $J $MF

必要なツールはここで貰ってくる
xfe URLリンク(xhash.hp.infoseek.co.jp)
smail URLリンク(dip.picolix.jp)


「smtp1.ocn.ne.jp」と「あああ@gmail.com」のとこは自分で設定してね。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 20:59:21 tUrsIwEK0
今日初めて$MNを使ってみたけど便利だわー

952:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 21:07:58 vtSXY/0s0
● 魔入或 ( 2007.10.15 )

953:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 21:28:53 nkfHOGhF0
魔乳?

954:928
07/10/15 22:07:13 ZL1A0m2k0
>>950
これは。。。超絶便利w
乙です。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 00:35:19 RrZPFyIY0
>>950
smail-v4.08だとバグ?で送信状態のまま停止しちゃいますね。
smail-v4.07で動作確認しました。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 01:00:54 XIYtj59O0
>>953
まにゅある かと

957:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 01:27:15 t8dIMvHA0
ぶっちゃけ適当に変換してるだけだろ*

958:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 09:42:29 6qP+MV1N0
マークしたファイルorフォルダを、同じフォルダに自動で決められた文字(.bakや_など)を加えて複写って出来ますかね?

959:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 10:01:23 fbQkih3+0
"C: Current" $V"comspec" /C copy "$P\$F" "$P\$W~copy.$E"

960:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 10:03:40 fbQkih3+0
↑間違った。こうだな。
"C: Current test" $V"comspec" /C copy "$P\$F" "$P\$W.$E.bak"


961:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 10:08:09 6qP+MV1N0
>>960
出来ました。ありがとうございます。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 15:47:21 +mTvvGih0
           ____        ) 『*がMSからの買収提案を受けるとしたらいくらなの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄

963:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 18:26:18 QtkgBiyx0
草いAA貼るなよ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 23:07:29 XrIrixXS0
拡張子マスク → 逆窓に集中複写 →マスク元通りに を一発でやるマクロを考えたんだけど
どきどき最後のマスクを*.*に戻すコマンドが動作しないのです。これは何故なんでしょうか

AutoHotkey.exe $V"afx"\script\afxeval.ahk "&MASK \"*.txt\"" "&MARK \"-DF *\"" "&CCTO \"-J $O\"" "&MASK \"*.*\""

あふすくりぷた URLリンク(yak.myhome.cx)
AutoHotkey  URLリンク(www.autohotkey.com)

965:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 23:12:26 w0+YckUh0
さっさと作者がマクロを拡張すればいいんだ
*

966:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 00:24:27 Eq9LtyBZ0
>>964
試してないから知らんが &CCTO と &MASK の間にインターバル設けりゃいいんじゃね?

967:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 23:23:53 J5imN1sl0
>964
基本的にあふすくりぷたでのコマンド実行はキーコードを送りつけるだけで完了を待ちません。
従って、コピー等時間のかかる処理が発生した場合とりこぼしが発生します。
ということで、>966 さんの言うとおりウェイトを入れてみてください。

私以外のあふすくりぷた使用者がいるということが判明した記念に、Ready 待ちみたいな機能の追加を考えてみます。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 00:35:54 8hPa7yx50
             __ __ _
.        _ , '"´  ,. _ ___`丶、
       / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ     一般人の書込みには興味ありません。
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |     この中にTF、STF、mint、AFxの作者がいたら
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: |     私のところに来なさい。
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;!
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/              |ヽ |     |_    「 〉
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ                 ⊥ 人_  _|_    |/
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、                            O

969:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 04:41:00 CZzAIh6T0
DYNAの作者は一般人扱いなんですね。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 08:31:53 TIicCCjQ0
あふの処理結果が表示される窓のログって取れますか?
取れればundoスクリプト書けそうなんですが。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 11:23:40 iNmqVHzn0
ちょっと新スレ立ててくる

972:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 11:28:06 ZHZJ0IHZ0
はいどうぞ

おい!あふを語ろうぜ! Ver.24
スレリンク(software板)

973:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 12:08:27 conaURx70
>>968
>この中にTF、STF、mint、AFxの作者がいたら

全員出て来たら間違いなく失禁します。
仮面ライダー全員集合よりすごいメンツだ・・・。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 12:54:22 +BRU9fd/0
>>970
メッセージ窓に処理内容が十分に記述されてれば面白そうね。
&MESCLIPでクリップボードに送ったりはできるみたいだけど。AFXCFG.TXTによると。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 16:40:16 utxA34JP0
カーソルを移せるだけでもいいんだけどな
リネームしちゃって元の名前に戻したくなって、
そこに元の名前は表示されてるけどコピーしてこれないから、
仕方なく目でコピーする

976:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 16:54:23 URKEHJnq0
詳細な作業履歴、アンドゥリドゥは欲しいな

977:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 17:34:18 UuraRzCY0
アフゥアフゥ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 17:39:24 wiYlhVqf0
>>973
AFxの作者乙

979:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 20:17:44 Hkk5kihT0
          キ
            タ
             ァ
              ァ
              ァ
               ァ
               ァ
               ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              _, ,_ 。
           ゚  (゚∀゚)っ ゚
             (っノ
               `J


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch