自動化ツールuwsc使いよ集まれ3at SOFTWARE
自動化ツールuwsc使いよ集まれ3 - 暇つぶし2ch916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 06:36:23 LdrnYZV60
flag = trueって書き方自体はおかしな事じゃないでしょ
ifの条件式の一部にあってもおかしくはない
ただ、単体で「if flag = true then」と書くと蛇足ということになる
UWSC的にあってるかどうかはわからないけど
「if (flagA = true) AND (flagB = true) then」なんて場合があるわけだし

「if POS() = true then」をPOS() > 0 のつもりで書いているなら
変数にどんな値が入っているか、型とかを考えてない。って話になるし
POS() = 1 のつもりで書いているなら、同じ値だからといって
関係ない定数を使い回すな。という話になる

「if POS() then」がC畑の人の流儀というのは理解してるけど
それを理解してない初心者が、何となく親切心かお節介で付け加えた結果が
「if POS() = true then」ということになってるじゃなかろうか



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch