◆こんなソフトウェアつくってください!~Part9~◆at SOFTWARE
◆こんなソフトウェアつくってください!~Part9~◆ - 暇つぶし2ch363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 07:35:13 VJEjdQwR0
goo辞書サイトとの、単語検索結果をを扱えるアプリをお願いできませんでしょうか?
この手の物では「goodic pocket」という物がありますが、これが

・タスクトレイに格納できない
・反転した文字列を、ショートカットキーでダイレクトに送れない

等、常駐して使用するにはやや不便な物でして、これらの不満を解消した
VIP製のgoodicがあったのですが、もう2年近く更新が止まっている上、gooの仕様変更により使えなくなってしまいました。
URLリンク(www.geocities.jp)
(検索結果フォーマットの変更によるもののようなのですが……)

文章を書くのに大変便利なツールなので、宜しければどなたか御検討頂けませんでしょうか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 07:35:54 VJEjdQwR0
忘れていました、OSはWindowsXPです。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 08:51:04 6yKJpRdb0
HoeKeyで解決するような気がする

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 11:02:31 YEvZ04e90
>>365
スクリプト書いてあげなよ
ちょっとかわいそう

367:part7::446 ◆Tjx6L3yNv2
07/06/10 12:54:52 3vHQO/230
>>357
バグがあったんで修正。(設定画面のところも少し修正してる)
URLリンク(wing2.jp)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 14:32:44 6yKJpRdb0
Hoekeyにスクリプトはありません

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 17:03:48 tjGY8TMf0
色に関したソフトで色を足して教えてくれるものはあるみたいですが
欲しい色があって自分の持ってる絵の具で何を足したらいいのか教えてくれるものがほしい

例えば
朱色+?=赤色

朱色:持ってる絵の具
赤色:欲しい色
?色:朱に足す絵の具 =赤色-朱色



370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 17:53:53 wVpGpl3e0
プログラムは問題じゃないでしょ
まず本か何かで調べてデータベース作らないと

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 18:14:19 tjGY8TMf0
円グラフで表示されるマンセルカラーシステムがいいのではと思ったんですが
URLリンク(www.weblio.jp)


372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 21:31:47 RtChUvyyO
>>363
HSPでもいいよね?早くて1週間、時間なければ1ヶ月位です。

>>369
混合色についてのデータベースはなくても作れるけど、持っている絵の具の数で必要色が変わるから
例えば12色ある人と24色の人では、指定されるべき色が変わってしまう恐れがある。
問題点は他にも結構ある。
1.モニターの色具合で若干色ズレする。
2.コンピュータ上の色と具の名前をリンクさせるならば、存在する絵の具の色名を調べる必要がある
3.存在している限りの絵の具を基にしたとき、計算上出せない色があるかもしれない。

(類似している色で対応化、しかしコンピュータ上の色の為、実際には色が合わないかもしれない)

作っていくうちに他にも問題出そうな気がする
作るのは簡単だけど仕様を煮詰めないと難しいかな

規制中で書けない。携帯からじゃめんどくさすぎて、暫くレス出来ないかもしれません

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 22:30:14 CKLmqolA0
>>369
こういうのを一冊買った方が早い。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 23:07:44 7rnKkEyC0
>>369
よく分からんけどこんなのは?

URLリンク(www.onionsoft.net)

No.9 混色Lite 作者:yamakiyo ( 男 貧乏画家 HSP歴2ヶ月 )
油絵、水彩画,アクリル画..etc などの、
アナログ的な、絵の具の混色訓練ソフトです。
色のモデルを見ながら、混色をしていきますので、
色に対しての感性が養われていきます。
ペイントソフトにも、効果があると思います。
簡単な説明HTMLを付けました。
07/29 に 3度目の更新をしました。
Readme.txtを、付けました。
色の名前辞書計画さんのご協力で
色数を359個より2167個に大幅UPしました。

375:363
07/06/15 02:24:30 S0mHTz+e0
>>372
おおお、ありがとうございます
単独のアプリケーションとして動けば、言語やツール等は何でも構いませんので
是非とも宜しく御願いします。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 05:09:04 yfVTgpZp0
ネットで画像収集をしているのですが、サイト別にフォルダを作って保存してます。
ですが、最近では巡回するサイトが多くなりサイト別にフォルダを選択するのに時間がかかるようになりました
サイトのURLから判断して、保存するフォルダを自動選択できるようなソフトをお願いします

OSはXPのHomeです

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 06:02:17 wyUAyoOV0
>>372-372
レスありがとうございます。
>372
自分が一番知りたい部分って言うのは後チョット何かを加えればその色になるはずだけど
その後チョットの絵の具が分からないっていうところですね。

付け足すべき絵の具が一つでは出来なくて2つ以上になる可能性もあると思うんですが、複数の候補が合った場合
付け足すべき色の数はより少ない方がいいのかな。
指定するべき色が変わるって言うのは持ってる色が多ければより正解に近づくという意味ですかね。

「マンセルの色相環色相はいわば色の種類を表すものである。マンセルはこれを基本となる5色、すなわち
赤 (R) 黄 (Y)緑 (G) 青 (B)紫 (P)
と中間の5色、すなわち 黄赤 (YR) 黄緑 (GY)青緑 (BG)青紫 (PB)赤紫 (RP) で10色」

で実際売られていた絵の具をみたらこれに
Oオレンジ YOイエローオレンジ
の12色相の形で売られてました。
最低でもこの12色プラス黒と白は初めから持ってるという前提がよいのかな
ただ赤を作りたいときは赤は持ってないって前提になっていくとおもいますけど

現在売られている絵の具は40色相2000色くらいらしいですが
現実的にはメタリック色、蛍光色を除くとリキテックスアクリル絵の具で12色相70種色程度でした
自分の理想としてはWEBに埋め込めるようなもので誰でも見れるようなのがいいですね
正直自分は考えれば考えるほど袋小路に入ってる気がしてるんですが気長に待機してます

>374
使いこなせばいけるのかな
差がいくらって表記されてる項目が有りました

>>376
メールみたいにルールとか作れればいいのにね

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 12:01:20 DrM+X0yj0
元の数値A
目的の数値B

指定の数値C,D,E,F,G.....

元の数値Aから
指定の数値C,D,E,F...を使って引き算していく
目的の数値Bまで最短で辿り着く式を表示
こんなソフト作ってください

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 12:23:32 vmWgfdyn0
宿題?

380:372 ◆igXezi0r3A
07/06/15 12:57:16 rz+6pJwCO
>>375
気長に待ってくださいな
要望とかインターフェース等いくらでも書いて下さい。
参考にしますので

後ショートカットキー何ですが、例のVIP製見たところ自動検索?があるので1つで済みます。
ですが先の事を考えて、自動検索は無しにしてCtrl+数字KEYで任意にサイトを選ぶってのはどうでしょうか?
開発終了後にも使えるようなものを考えてます

>>376
大分先になるけどやる人いなかったら作るよ

>>377
色関係詳しくないのですが、赤、緑、青で約6万色が出せるので、それぞれの含有率から算出する方法でプログラムを組みます。
WEBアプリが希望みたいなので、暇なときにJAVASCRIPTで12色限定のサンプル版を作ってみます。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 14:06:29 DrM+X0yj0
>>379
シミュレーション要素のあるエロゲーで使いたいんです・・・

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 14:14:47 RtrarygH0
そんなツール求めるくらいならシミュレーション要素の無いゲームしてろよ('A`)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 17:47:08 5NEfUBkP0
>>378
部分和問題だからDP(動的計画法)で解けるはず。
昔まさにそういうプログラム作ったことがあるんだが、ソースは残ってないな。
作るにしても今時間が取れないんだが、エロゲのイベント程度ならがんばって
紙にでも書いて試行錯誤したらすぐ終わるんじゃね?
当分先になってもいいのならやってみるけど。

384:363
07/06/15 18:46:14 S0mHTz+e0
>>380
ありがとうございます、お待ちしております

要望とかインターフェースですか……うーん
とりあえずVIP製で出来る事
・タスクトレイへの格納
・任意の文字列を選択反転させて、任意のショートカットキーを押すと検索できる
・最前列表示が可能
とりあえずこの三つがあれば十分すぎます。
特に二番目が重要で、調べたい単語をマウスでビーッと反転させて、例えばAlt+Xとかを押すと
タスクトレイに入ってる状態でも、検索結果を表示してタスクトレイから出てくる
この動作が一番有用なものですので、これさえ出来れば後の挙動はお任せします。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 23:09:28 89012GzX0
天才プログラマーの称号を持つスーパークリエータが、グローバルビジネスを目指してここシリコンバレーにデビュー
URLリンク(www.jetrosf.org)
ここにも天才いるかな
しかし、天才とか言われるの、居心地わるいだろうな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 01:09:26 3BN3mtbK0
>>380
ありがとうございます。
毎日スレみてワクテカしながら2~3ヶ月は待ってます
よろしくお願いします

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 08:17:06 VYDDkeeM0
>>376
ダウン厨の意見で恐縮だがディレクトリ構造再現できるダウンローダー使ったら良いんじゃね
定番でIrvineとか

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 11:50:26 LZrHcOCf0
>>367
2、3日使っていますが特に不具合もなく快適に使えています。
また何かあればここにでも書き込みます。
ありがとうございます。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 13:05:28 6LvTpmiy0
AACやmp3のタグの文字コードを変換するソフトウェアが欲しいです。対応する文字コードはUFT-8、UFT-16、Shift-JISがあれば大丈夫です。
シンプルで、コマンドライン対応でしたら大変嬉しいです。余力がございましたら、どなたか是非お願いします。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 16:45:59 DzlP9ub/0
STEPでもつこうとれ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 20:34:44 czI2hWdq0
何もできないのに偉そうなレスをしないで下さいwwwwwwwww

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 18:53:32 XKiyMDl70
うっさいわハゲ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 00:21:14 7jZnkMlO0
>>376
壁紙のダウンロードでサイト別に保存してるけど
firefoxの拡張で似たようなのがあった気がする。
"Download Sort"って名前、どーかな?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 05:29:12 +F3OEGva0
hoge.exe /in:list.txt /out:foo.exe $sub$ -arg1 -arg2

みたいな感じで実行すると、list.txt の内容を読み込んで AfxKeyView みたいな
1行ずつ選択できるような画面?(すみません、上手く説明できません)を開いて
上下キー等で行を選択、目的の行で Enter すると、その行の内容を $sub$ に
置き換えて /out: 以下を foo.exe で実行後、自身は終了する hoge.exe をお願いします。

用途としては dir /*.txt /b /s しておいた list.txt を
hoge.exe /in:list.txt /out:edit.exe "$sub$"
して目的の txt に上下キーでカーソルを合わせて Enter で開いたり
hoge.exe /in:一行メモ.txt /out:cliputil.exe -copy "$sub$"
で選択行の内容をクリップボードに送ったり、とかそんな感じのことがしたいのです。
list.txt をコマンドラインから引数で指定できる形で、汎用性があれば
細かい部分は作って頂ける方のセンスにお任せします。

探せばありそうな気がして、しばらく探してたんですが変わった要望なのか
どうもそれらしく使えそうなものが見つからない。よろしくお願いします。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 08:11:25 6zG+oH9B0
そこまでの頭があるなら
AHKやUWSC触ってみ
なんでもできるようになるよ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 21:01:42 FnYCJKYr0
>>394作りました。>>1のまとめサイト参照

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 23:14:34 JQBQWDMh0
以来の整理ができなければ整理しろといい
整理できているなら、その能力で自分で作れという

何のためにあるのこのスレ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 23:36:11 48PwqJgc0
現に作られたソフトウェアがたくさんあるのになんでスレ自体の存在にいちゃもんつけちゃうのよ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 00:31:52 t9nmzVdb0
>>394はFENRIRっぽい感じもするんだけどな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 16:48:25 z1MY1NtI0
ニコニコモバイルみたいなのを自宅でできるソフトは作れないだろうか?

昔WindowsMediaEncoderを使ってキャプチャボードを通したテレビ番組を
別室で鑑賞するという使い方をしていたことを思い出して、
出先で携帯から自宅で予約しておいた番組をほぼリアルタイムで再生するみたいな感じ。
ワンセグだと地上波だけなんで、CSを出先で見たいとか思ったときに便利かなって。

自分には知識が無いから分らないけど
キャプチャ部分とflvエンコーダ部分の制御するPCソフトと、携帯側で自宅のアドレス指定して
そこへ取りに行くiアプリの2種類がいるのかな?
そもそもパケホーダイ対象になるのかな?

丸投げになってしまうけど可能性としてはどうでしょうか?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 17:22:35 dnYTWogr0
ちっ400取りやがって

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 22:38:08 84LIN8Mz0
通信料の制限のせいでそれは現実的ではない

403:394
07/06/22 00:07:45 QUUpI+Qg0
>396
はやっ。ありがとうございました。

贅沢を承知でひとつ要望を挙げさせてもらうと、空白を含む行を渡すときの
処理で、現状の仕様だと元の list.txt の内容(行)が空白を含んでいる場合に
"" で括られてないと上手く渡せない仕様になってると思うんですが、これを
空白を含んでいて且つ "" で括られていなくても、そのまま丸ごと置換する
ように仕様変更してもらうことは出来ませんか?

で、lisco.exe /l"list.txt" /s"$sub$" /o"C:\Program Files\AFx\afx.exe -o"$sub$""
みたいな指定をしても "$sub$" の "" が外されない様にしてもらえれば、と。

現状の仕様だと、例えば dir /*.txt /b /s して作った list.txt 等の場合に
そのままでは使えないので…。

404:396
07/06/22 07:41:52 oJ4JMnzW0
>>403
明日か明後日(土日)にやるので、その他要望あればそれまでに書いてください。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 12:34:49 ZtcvHlOCO
>>400
iアプリの通信はパケホの対象になる。
リアルタイムは無理に近い。録画し終わった動画ファイルを携帯で見るというのなら、可能。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 03:31:36 5cSl2AFg0
金額の問題ではなく、一回のセッションで3MBまでしか通信できない。

407:396
07/06/23 08:14:18 vcVjmU8X0
>>403 更新しました。詳細はreadme.txt参照

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 10:11:58 +yJ4uojy0
SetCaretColor激しく便利なんで、Macでも同じようなソフトを誰か作ってもらえませんか?
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 10:12:36 aSofFrnp0
なら、画質落として細切れにする・・・とか?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 10:29:10 xUyz2BeY0
>>408
ここに書くよりMac板で「Windowsにはこんな便利なソフトがあるのに…」というのを
適度に煽りながら、かつ誰も怒らせないように書けば誰かやってくれるんじゃないですか。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 10:59:08 gY8Jjre40
> 適度に煽りながら、かつ誰も怒らせないように
なるほど

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 13:22:15 6bGKnxMuO
>>406
アプリ上の通信は150kB
だが動画再生中(前)にキャッシュすればすむ話

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 15:40:05 T3PciUuL0
あぷろだのスパムがとんでもないことに…

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 17:01:25 RfO6aIhY0
スレ違いだったらすいません。
最近、新しいプログラムを勉強している時や、作業工程等のちょとしたメモ書きをローカルでテキスト保存しています。
自分でも収集が付かない位にメモ書きが溜まって来てしまったので、これを機にネット上で管理したいのですが、お勧めの方法って何かありますでしょうか?

◆環境や条件等
・プログラム知識
Perl&PHPなら基本的な設置及びカスタマイズ等はOKです。
・サーバー
一般的なプログラムなら全て動作します。
・保存データ内容
テキスト文章のみですが、今後を考えると画像等も保存したいです。
・閲覧方法
検索機能やカテゴリ登録が出来れば、後から探しやすいのかと思いますが、一番ココが重要なような気がします・・・
・セキュリティ
過剰なセキュリティは必要ないですが、閲覧・変更共に認証などがあったらとても助かります。
どなたか、ご教授宜しくお願いします。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 17:16:34 k38f4T6D0
マルチ乙

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 17:28:51 ehFprZy90
>>414
yahooブリーフケース等、オンラインストレージ。

ここは「こんなソフトつくってください!」スレだ。
依頼主=製作者になるとただの日記と化すからム板でも行ってこい

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 17:35:36 EjbK/XKj0
マ板ならともかくム板には来ないでね。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 17:53:04 RfO6aIhY0
板違いすいませんでした。
にも拘らず、アドバイス有難う御座いました。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 17:53:33 /VBZjCyU0
>>414
PukiWiki

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 22:48:53 Psd2ZbLC0
中国語のMS-IMEの言語バーを、直接入力時に隠すソフトを作ってくれませんか?
XLangBarの中国語IME版のようなものです。
OSはWindows Vistaです。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 23:33:10 NxZfCtk10
すごい執念だな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 20:04:57 bUWCrj8N0
Windows Vistaのエクスプローラ上で、ZIP・CABに限らす様々な圧縮ファイルを
フォルダのように扱えるようになるソフトをお願いします。

同等の機能を持ったソフト
アーカイブX - Vista未対応、開発停止
ICEOWS - Vista未対応、作者にメールしても返事なし

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 21:10:02 Pq6GtOGS0
よく飽きもせず

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 23:01:18 rhW4PxIJ0
携帯JAVA(MIDP)のZIP圧縮・解凍ソフト作ってください
大量のファイルPCとやりとりするのがすごく不便なんです…

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 23:39:16 4Ecg8Z8x0
MIDPだけじゃ無理だ
ほかのオプションは何をつかっていいの?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 23:51:19 rhW4PxIJ0
オプションてのが良くわからないのですが…

URLリンク(www.willcom-inc.com)
とりあえずもってる機種

ーつだけ、ZIPファイル内のテキストファイルの内要を表示できる~ってソフトを見かけたので
もしかしたら需要が無いから今まで無かっただけ?なのかな?と思ったのですが…

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 20:51:52 Nbm5eGHD0
WindowsXPで
特定のキー(使い道の無い無変換キーが理想)を
押している間だけIMEをOFFにしてくれるソフト
を作っていただけないでしょうか

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 13:31:27 rnzYibZz0
窓使いの憂鬱辺りのソフトで、キーのup/downでIMEをon/offするように設定するだけやん

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 14:58:38 zNUMu2qU0
ビットマップファイルAとBがあり、Aの中でBが当てはまる座標を探すソフトがほしいです。
BはAの一部分を切り取ったものです。

・まったく同じ色を探すようなものではなく、Bの外周の色の近似の割合で探す。
 (Aの切り取られた部分が真っ黒でも真っ白でもOK)
・Bが32bitビットマップでマスクを持っている場合はそれを外周に考慮して探す
 (つまりBの透過部分はちゃんと無視する)
・近似の割合が多い順に3つ4つ候補を表示

GUIでもCUIでも構いません。どなたかよろしくお願いします。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 15:13:11 Ic8ol6XR0
OS書きなさい。
Bの形は四角とか円じゃなくて、曲線とか有りなの?
図(A、B画像)の例をいくつか出してほしい。

431:429
07/07/05 21:26:36 zNUMu2qU0
画像のサンプルです。
URLリンク(a-draw.com)
DLKey = sample

Bが24bitビットマップの時も透過色を無視してください。
透過色orマスクを無視するという意味では曲線もありです。
OSはWindowsXPです。よろしくお願いします。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 21:47:36 hCjB4+1p0
これは相当めんどくさい気が

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 22:12:37 pNxCnKDR0
というか、429にそのつもりがあるか無いかは知らないが
この機能を使うと、ある不正行為が可能となるので
429の目的に関係なく>>1●4でNGだな

残念でした

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 23:30:38 vNBpH3s70
>>433
ある不正行為の内容のほうが気になった俺がいる

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 23:50:30 zNUMu2qU0
この仕様で不正行為というのが想像も付きません。
よろしければ具体的にダメな理由を教えてください。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 01:13:19 p8isiBjr0
433が考えたのってCAPTCHAとかの画像認証破りあたりかねえ。
ちょっと無理があるような気がするが。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 09:24:56 I1YRvlgh0
ダメな理由も知りたいが
そもそも何に使うつもりなのかも聞いてみたい。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 13:20:53 fnuvTugT0
オンラインゲームでbotには使えるな
不正行為といえるかもしれん

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 23:04:16 ZXiYL14z0
不正だからって言う以前に可能なのかどうか

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 23:06:44 ZXiYL14z0
不可能ってことはないね

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 00:02:17 40BPMsqP0
スパムコメント対策された画像認証突破とかじゃね。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 00:23:19 ZEbIsoOV0
計算に1日ぐらいかかっていいなら作れるんじゃね?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 01:01:17 0oTrqA6M0
>>441
>>436

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 10:10:23 FxYz+IAc0
認証破りとかねーよw。
その程度で破られるようなものはCAPTCHAじゃないし、
そんなのを認証に使ってるのは馬鹿だけ。

botも普通はサーバーからのデータで位置判定するし、
3Dのゲームが多い中、2Dで位置が分かっても意味無いだろ。

445:430
07/07/07 10:11:39 YFni5KLK0
作りました。
URLリンク(zxwxz.s201.xrea.com)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 10:13:02 FxYz+IAc0
>>431
Aの方には、サンプルみたいに対象箇所が塗られているケースと
塗られて無いケースの両方あるんだよな?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 10:17:36 FxYz+IAc0
質問書いてる間にうp来てるしw

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 10:22:57 0oTrqA6M0
>>444
だったら433は何について言ってたんだと思う?
技術的に可能かどうかじゃなくて433が何を考えてたのかを議論してたわけだが。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 10:41:18 JpPa0ZmR0
>>448
たぶん自分の作った認証システムが破られるからじゃね?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 11:35:55 m7LCneyQ0
あれだ、解除コードのないマスクをかけられたエロ画像を復元したいんだろう。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 14:33:28 FpWDpS/g0
>>429の仕様でcaptha破りとか、強引すぎだろ
その理屈じゃあ、どのソフトだってテンプレに当てはまっちゃうだろ・・・
置換ソフトも犯罪予告の文章に使われるからダメだ!なんて言えちゃう


452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 15:09:15 JpPa0ZmR0
>>451
その理屈を突き詰めるとコンピュータ自体が違法になる。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 15:13:15 +xEnx/0F0
>>452
さらに突き詰めると人間自体違法になる

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 15:17:49 pYZoN0Hd0
人間は地球の皮膚病

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 19:07:20 +xEnx/0F0
gethtmlw
だったわ、GUIのほうは

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 21:18:18 +xEnx/0F0
誤爆した

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 22:20:29 UWK4jqO/0
>>452
ならないだろ。
>>429の使用でcaptha破りという強引な論法がまかり通ればそうなる、という話であって。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 22:51:03 VN0eRq++0
昔に無線というものが流行っていました。
何人が聞いていても全員が聞いて話すことができます。

これはおもしろかったのでP2P技術を駆使し、いまはピアキャスまで
あるくらいですから、 それぞれのPCにあるソフトをいれて周波数を
あわせると映像か、無理なら音声とチャットのログがどこからか伝達されてくる
みたいな インターネット上の無線みたいな感じのものは作れないんでしょうか

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 23:28:24 iSOjgRxN0
それこそWWWじゃないか?
アドレスを入れるとどこからともなくデータがやってくる。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 23:38:36 Fq8SD1rl0
映像とチャットのログを見るなら、ニコニコ動画

461:>>458
07/07/07 23:40:52 VN0eRq++0
アドレスいれると、そこからしかやってこない。
無線の場合はどこからだれが入ってくるのかわからない。
ぜんぜん違う

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 23:58:32 ZEbIsoOV0
それこそ周波数 = アドレスじゃないのか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 00:46:34 wpc4L2780
>>462
周波数をアナログに合わせたいんだろう

アドレスを打ち込むんじゃなくて適当なとこから拾って欲しいんだと思う

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 01:52:27 uGLaypbW0
MMOテレビ会議茶室か

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 02:29:36 wpc4L2780
「MMOしてろ」で解決!

466:>>458
07/07/08 06:46:44 BwoynUsr0
>>463
アドレスあわせても、人のこえとかチャットのログは聞こえてきませんよ。
HPのチャットならみれるけど P2Pではないし。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 08:25:24 puhJ7H7G0
P2Pじゃなくても、どこかのHPのチャットでいいだろ。
真の目的を書け。盗聴じゃないのか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 09:48:08 jgf5TMya0
アドレスをDNSを介さずに、IPを直に指定するってのはどうだろう?
少しは無線の周波数っぽくなるだろ?

469:>>458
07/07/08 10:19:11 BwoynUsr0
>>467
ネットで無線みたいにして話せたら面白いでしょう?
38294chで話そうといえば P2Pを駆使して話せるし

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 10:28:52 A+UfVYYK0
だからそれはチャットとどう違うんだと

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 10:31:09 /lZo80+W0
ようするにp2pチャットか

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 13:13:19 1hWUix3Y0
そんなのyahooメッセンジャーで充分すぎるだろう

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 13:28:53 INoISpJz0
特定の仲間ではなく、不特定の相手と話したいんだろう。
IPだと既に相手が固定されているのが嫌なんだと思う。
相手ではなく、場所みたいな意味合いで周波数(チャンネル)を合わせて会話したいんだろう。

でもそれを実現するためには全体を統括するサーバが必要になってくる。
そうするとソフト開発だけじゃなく運営者も必要になってくるな。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 13:37:36 /MlLJpOrO
ボトルメールでいいよw

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 14:29:21 ClubpVqS0
>>473
それって結局IRCだよな。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 16:28:36 NP2bktyE0
ただの気分的な問題に過ぎないと思うんだけど。
チャットの部屋を変える行為だって見ようによっちゃ周波数合わせだよ。

つまり>>458が作って欲しいソフトはだな。
アナログ無線のようなGUIを持つチャットソフトで、周波数調節ダイヤルっぽいものを動かすと
ランダムにそこかしこのチャットサーバーへ接続するソフト。

またはアナログ無線のようなGUIを持つIRCソフトで、周波数調節ダイヤルっぽいものを動かすと
ランダムにそこかしこのIRCサーバーへ接続するソフト。

またはアナログ無線のようなGUIを持つメッセンジャーソフトで、周波数調節ダイヤルっぽいものを動かすと
ランダムに誰かへ連絡を取るソフト。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 21:17:29 wpc4L2780
無線してればいい
嫌ならチャットに飛び入りすればいい

FA

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 21:55:26 1hWUix3Y0
>>469
どこがおもしろいんだ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 22:06:09 ERxS4cRC0
文句ばっかつけてんじゃねえよ
面白くないと思ったら作らなきゃいいだけ
俺も作らんが

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 22:21:21 PIvEDvIT0
世代間で差が出そうなテーマだと思う。無線の面白さって。
どっちにしろ今となっては懐古的なものなんだろうけど。


481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 22:25:17 BdOmBQxp0
オーロラの彼方にっていう映画があってだな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 02:07:33 60Ne46qO0
>>476
>>458が作って欲しいのはむしろ
そういった機能をもったハードでは…

でも作っても10分であきそうだなw
ようは今の時代、無線より便利なものがいろいろある以上、
無線が感じさせる喜びってのは、シチュエーションが大事なんだよ。
んで、無線より便利なものがいろいろある以上、
ただ無線をエミュレートしただけのものを一から新しく作っても
ユーザが集まらない。
それを成功させたいなら、+αがよくできてないとね。

それでもなんとかやりたいなら
まあでも、このスレでやるような事では無いかな、と思う。

483:>>458
07/07/09 07:21:59 tMOWQrjQ0
>>473
運営者なしでできないんでしょうか。
ピアキャスは個人のPCをつないで映像飛ばせてますよね。
スカイプも同じく多人数でチャットとか会話ができる。

たくさんのPCをP2Pでつなぎ
チャットのログと声を行き来できるようなものが
作れる気がするんですが。

P2Pの仕組みを知らないので考えようがありませんが
4823ch と入力するとそのチャンネルのPCを探し出して
声とかが聞こえると面白いと思う。そのチャンネルを使っている人は
独自の網目状でうまいことつながることで声とちゃっとログを
全体にいきわたらせられるような仕組み。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 08:09:21 uyc6lhmy0
Yahooメッセンジャーでまったく同じことができるだろ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 08:25:41 VcImpYaU0
P2P仕様のチャットだろ。ググレカス

>>1 の●5に該当

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 10:36:00 XdVj5qda0
>>483
>4823ch と入力するとそのチャンネルのPCを探し出して

だからそれがアドレスでありIPだって言ってんの
チャンネルって言葉で誤魔化したって内部でIPに変換するのは変わらんだろ

そもそもP2Pって言葉を誤解してそうだが
クライアントサーバ型でない通信形態をP2Pって呼ぶだけで
接続自体は通常のブラウザなんかと変わらん

結局ネットワークを結ぶには相手のアドレスがいる

これでもまだ作れってんならIPアドレスをランダムに生成するプログラムでも書いてやるからスカイプでもしてろ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 10:41:46 XdVj5qda0
>>483
ちなみに運営者がいないとできない理由は

>4823ch と入力するとそのチャンネルのPCを探し出して

単一のPCに単一のチャンネルを割り当てるには使用できる全てのチャンネルを管理する必要があるから
P2Pネットワークはデータの集約には向いてない

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 11:34:45 e4EFZe/N0
>>483
>たくさんのPCをP2Pでつなぎ
>4823ch と入力するとそのチャンネルのPCを探し出して
この発言を聞く限りソフト起動した全てのPCをP2Pで接続している気がするんだが
いったいどの程度の規模を想定しているんだ?5人?10人?
100人の利用者がいた場合は100個の接続を維持し続ける必要がある?

Winnyみたいなことすればうまくいくかもしれないけど
規模が大きくなればなるほど検索に時間がかかるな。

489:>>458
07/07/09 20:48:15 tMOWQrjQ0
PC詳しくないからわからないけど
12chと入力したら ほかのPCでも12chと入力した人と
うまい具合につながって声やチャットログが聞こえてくると言う仕組み。

ピアキャスの仕組みをしらないが、一台のPCが映像を配信すると
こっちで接続するとなぜか末端で中継されている人のPCに接続
できてしまうからこれができると思った。

規模はぴあきゃすと同じで無数。無線も無数で誰とでも更新できるから
面白いわけだし。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 21:27:53 ACBBk65G0
2ちゃんでいいじゃん
適当にスレ開けば、ほかのPCでそのスレ開いた人とうまい具合に話せるし
規模も何百万人だからほぼ無数だし

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 21:28:16 HjZLR3QZ0
>>489
とりあえずオマエは充分語ったから、もう出てこなくていいよ
>>1に有るとおり、催促はもちろん、「そんなの要らないじゃん」とか「~でいいじゃん」とか言われても
返信すらしないのがここのルールで、ただネタを落としてひたすら待つこと

くだらないと思う人が多くても、代替ソフトがあろうとも、興味を持った人は勝手に作るし
どんなに必死にアピールしても、対価も払わず物乞うだけじゃ、興味を持たない奴等は作らない

最低でも1ヶ月は、作ってやるという奴の制作に当たっての質問に対する回答以外では書き込みしないこと
それが守れないなら、有償でソフト制作請け負ってるところに依頼しにいきな

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 21:30:50 jjKU2ZkR0
>>489
誰かがそんなソフト作ってくれたとして
使う人間がお前一人では・・・w


493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 22:18:07 xkbALH0L0
>>489
だからそれは言葉を代えただけで今あなたがやっているこのスレを覗く行為と全く同様であり
ピアキャスも全く同じ原理なの。ただの気分的な問題だってば。

それはチャンネルを”IP”に置き換えれば分かること。
インターネットの大前提であるし当たり前の働きでもある。
あなたが言っているのはまんまインターネット。今やってること。

例えばyahoo!japanを見ることだってそれと同じ。ただ同時に見ている人たちと会話ができないだけで
”www.yahoo.co.jp”って「チャンネル」を指定した人が幾人か一緒にいるわけよ。
で、その原理で会話できるようにしたのが前記されているチャットソフトやメッセンジャー、P2P、PeerCast。
だからもう諦めなって。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 22:28:19 cyn4wsDI0
横やりすまんけど
チャンネルが2580ー2800の間のものは全部聞くことができる
って機能なら新しいかもね
そういうチャットとかあったならスマソ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 22:30:16 u2JxStIe0
チャンネルはどこで管理するんだよ、ってことに尽きるな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 00:11:26 8Ey39WGQ0
>>494
その状態でどうやって会話するんだ?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 00:12:31 JS3t8NpY0
「伺か」とかにそんな機能あった気がする

498:>>458
07/07/10 05:08:00 Kw4LBJIw0
ピアキャスで映像配信できるなら、チャットの文字も
見ている人でP2Pでできたらいいと考えたんですが。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 05:45:37 z/AoJpgU0
なんだか単なる覗き趣味なんじゃないかと思えるんだが。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 06:39:26 DUHhKG0l0
>>498
それは普通のチャットと厳密な意味でどう違うの?
ちなみにP2Pチャットってのはきちんとあるよ。

何度も諭されてるように結局それは既存のものにしかならないんだってば。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 08:00:12 0NNmiSDn0
>>458は解決しました。

次の方、ご注文どうぞ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 08:16:42 NOhBH/wS0
数字で直接スレ指定できる2chブラウザでも作ってやれば納得するんじゃないの。


503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 08:49:03 YwLf/Spl0 BE:397214382-2BP(0)
そもそもなんでP2Pに拘るのかも分からないけどな

やたら持ち上げる奴(厨房系PC本やダウソ厨)のせいで
何でもできる夢の技術か何かと勘違いしてるのかも知れんけど


504:>>458
07/07/10 10:38:37 Kw4LBJIw0
>>500
人数が違うし、無線と似てるので面白い

>>503
ピアキャスやっているとこちらの声とかまで相手に
送れたらいいと思ったから。



505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 10:48:21 3KfNF00m0
Yahooメッセンジャーでそれ以上のことができるだろ
chという言葉に騙されてるだけだよ
二度と書き込むな

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 11:20:55 uElGemUD0
そもそもの問題として、P2Pってなんなのか知ってるのか?
クライアント/サーバ形式との違いが分かった上で、P2Pがいいと言ってるんだよな?

まさか「P2Pってカッコイイ」みたいなブランド思考でP2Pとか言ってないよな。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 11:54:42 FPzgnSHY0
エサをあげないでください

508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 11:56:54 YwLf/Spl0 BE:1191643586-2BP(0)
ピアキャスで漏れの声も送りたいお ( ^ω^)

ピアキャスはP2Pって技術で動いてるラスィ ( ゚Д゚)

じゃあP2Pなら作れんじゃね?

458へ

こんなんでしょ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 12:09:37 HpPoID8y0
【P2P】広大な仮想デスクトップを共有WORLD DESKTOP
スレリンク(software板)

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 14:45:27 2hkGETsT0
IRCの映像音声対応版みたいなものってことだよね?
既存技術の組み合わせでできるものだとは思うけど、
>>458 の要望をズバリ満たすものってある?

通信をP2Pで行うかどうかはともかく、
p2pチャットや2chは映像音声の点で満たしてないし、
メッセンジャーやスカイプはよく知らないんだけど、
複数人同時参加ってできるのかな?


511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 15:09:07 DUHhKG0l0
>>510
複数人同時参加>
できる。ふっつーにできる。
だからこんな話になってるわけで・・・

スカイプなんてその筆頭じゃない。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 15:45:44 2hkGETsT0
>>511
納得しました

513:>>458
07/07/11 04:04:09 VRjdfGHw0
>>511
スカイプは人数が限られている。
スカイプを2個立ち上げて片方では部屋をつくり片方では
部屋に入って両方の音声の中継をするというのがあるならまだわかるけど。
今スカイプの多人数のところみたら部屋がほとんど無いと思う。

そしてスカイプの場合だと誰かがへやをつくらないといけないので大変。
無線みたいなものだと数字をあわせるだけでその場にいた人と話すから人が集まる。
↓ここのゲームのチャット画面みたく数字を合わせる感じでやれたらいい。

~~~じゃが島興亡記 【粘着16回目】~~~~
スレリンク(netgame板)

514:>>458
07/07/11 04:08:08 VRjdfGHw0
・表面的には数字であわせるのであって、
ソフトの仕組みは既存のものを組み合わせる。
・チャット、声をP2Pのみでやれる。
周波数合わせた人同士がうまいこと網目状に組む。
・できればその中の限定1人だけが映像を配信できてピアキャスみたいにもできる

・無線みたいな不特定多数と話すのが面白い
・ピアキャスでこちらの文字と声を送れないかと思った

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 05:30:36 gHBK/iV10
秋田犬

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 14:33:13 nZUtSQOI0
>>458
つ Twitter

517:>>458
07/07/11 19:15:04 VRjdfGHw0
>>516
それメッセンジャーです。中の仕組みはこういうのでいいんですが
表面的に扱える機能をP2P無線版がほしいと思ったんです。



518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 19:35:46 NQg+w0Z90
結局、仕組み的には既存のものを、UIを無線っぽくして焼き直しするだけ?
他にメリットが挙げられなければ、無線好きかあるいは興味がある連中以外は
「面白そう」とは思わないと思う。ってことはユーザーも集まらないわけで。
作っても意味がないものになりそう。


519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 20:57:49 qhYO7G1K0
>>517
使うのお前一人だから誰も作らないよ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 23:12:48 V8kasbKq0
無線風ソフトのアイデア練るだけじゃなくて、良く考えなよ
ヤフメのチャットで事足りるのに誰が使うんだ?
利用者少なければweb上のチャットとかと変わんないだろ?
要するに、無線好きだった奴とそれ風の会話がしたいなら、HPでも作って適当に周波数に似せた数字複数にそれぞれのチャット部屋リンクさせればいいじゃない


521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 03:47:04 iKtr2y640 BE:993036285-2BP(5)
>>519
まあこのスレでそれを言うのは何だがな

他のネタまだ~?

522:>>458
07/07/12 04:19:14 ry7XYtRl0
>>518
ですからピアキャスと言うのにすでに人があつまっています。
あの映像配信で、自分たちのチャットの文字や声が
P2Pで送れるようになると使う人が出てくるでしょう。

スカイプも使っている人がいるし。

>>520
チャットは人数が限られている。
そしてチャットと掲示板は別なのは知っていると思う。
チャットは短文、掲示板は長文可。
つまりネットの対話スタイルが変化すると人の接し方も変化するということ。
すでにある既存の番号を入力してそこの部屋に入るので
部屋名をたちあげて人を呼ぶのとはまた違った入りやすさがある。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 04:27:03 mA6ab1LL0
ダメだこりゃ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 05:23:44 iKtr2y640 BE:397214382-2BP(5)
誰かガツンと言えよ

「そんな企画書は通らん」って

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 07:11:43 7dwOh2CC0
部屋名が番号になってるチャット(長文可)を作ってください。お願いします。
でいいじゃねえかよ。
これは板違いだ。Web製作板とかいって、cgiかphpで作ってもらいなさい。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 10:42:11 XsXlWJVD0
>チャットは短文、掲示板は長文可。
にワロタwww

誰も作らないよって言われてもスルーなのなw

527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 12:57:02 sbGT782rO
本当に頭わるいなぁ
お前は無線の会話でチャットじゃ足りないほどの長文が必要なのか?
リアルタイムのチャットや無線はコミュニケーションツールだ
お前の1人よがりの長たらしい意見を発表する場じゃないんだよ

それとお前の望むシステムじゃソフトだけじゃ無理
サーバー、管理人が必要だ
誰がサーバー立ち上げて誰が管理するんだ?
何から何までお願いするつもり?

因みにスカイプやらピアキャスは広告費使って宣伝してるから人が集まってんだよ
ここに1人賛同者がいないソフトをどうやって宣伝するの?
それもお願いするつもり?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 14:01:15 8i9SU2b00
もういいから、次のお題を誰か出してくれないかw

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 16:36:13 RPNERexj0
>>458 は提示された既存ソフトに対して
>>458 の要望するソフトとして満たさない理由をあげて
ちゃんと反論しているように思うが違う?

チャットや掲示板の認識については突っこみ所もあるかもしれないが、
チャットや掲示板のようなことを映像音声でできれば面白いと言いたいのでは?

p2p に固執しているのもサーバー・管理人がいらないように
という理由からならうなづけると思うのだがどうだろう?

実際作ろうとする人が現れるかどうか、
作ったとしてそれを使う人がいるかどうかは別として、
やっぱり >>458 のソフトは今現在存在しないのでは?


530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 17:03:12 vRnKkwRr0
つうか、無線みたいな感じのもの、と言っているのだから
ハム趣味が無くて無線やった事無い人は内容に突っ込んだらダメだろう

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 17:14:52 1sLazPa40
ituneのインターフェイスは何気に気に入ってるんですが
重さが気に入らない等の理由で使っていません

で、昔エミュのROMリストを表示して、実際に使うエミュレーターは
ROMごとに変えたりするソフトがあったんですが
これをmp3なんかでできないでしょうか
要は曲を選択するインターフェイスのみ提供して
再生するソフトは色々と切り替えられるといった感じです。

微妙といえば微妙なんですが需要ないですかね?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 17:49:07 Tc8sRQrj0
まんまポチエスだろ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 17:51:27 Tc8sRQrj0
あ、違うか。
音源整理をフォルダ分けで行い、
簡素なファイラー+ポチエスでそんな感じになるのではということ


534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 18:19:32 1sLazPa40
エミュのROM管理ソフトがゲームランチャーとか呼ばれていたので
mp3ランチャーというかそんなイメージっす
foobarのUI設定できないだけなんですけどね・・・・・・

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 18:23:28 JWcpijML0
>>531
それってファイラーだな。
****.mp3
***.mp3
****mp3
ファイルの一覧があって、例えばショートカットで○キーなら△.exeで開く
みたいのでいいのか?作るのは簡単だがw。
でもやっぱりファイラーとちゃうんか?
ファイラーが重いから一覧表示と実行する機能だけに機能絞れって事か?


536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 18:27:19 JWcpijML0
ファイラーじゃなくてランチャーか。
ランチャーて沢山ありそうだが?実行するexeを切替られるランチャーて無いの?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 18:37:43 DOgB7Mwi0
X-Finderでいいじゃん

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 18:40:38 rz8lwFi50
X-Finderからポチエスに送ればいけるでそ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 18:44:13 1sLazPa40
うーん、自分はいままでそういうランチャーは見たことないんですが
単なる検索不足かもしれません。
何がしたかったかというと曲や動画のリストは一元管理して
プレーヤーソフトに左右されたくなかったんです。
使うソフトを一本に絞ってそれでリストを作成すれば解決といえば解決なんですが・・・

ただ自分の頭の中に(ゲーム)ランチャーという言葉が先に来てしまっていて
ファイラーについては全く考えていなかったのでちょっと色々試してみます。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 18:45:08 DOgB7Mwi0
いや、ポチエスに送る必要ないだろ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 19:05:05 WwVbo4GF0
>539だけだったら、エクスプローラを詳細表示にして
「送る」にプレーヤを複数登録すれば済む話。
どんなリストで、どんな管理ソフトか、1番大事な所が
抜け落ちてるんだよ。


542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 03:13:18 si0uSxxT0
>>539
URLリンク(otachan.com)
これとか?

543:>>458
07/07/13 09:38:09 N7MAqFCb0
janeを立ち上げておくと、立ち上げた時間を記録するソフト。
記録しない場合は

・janeが別なブラウザの下にある
・最小化されている

といった場合。これで一日の2chをやった時間を図ることができ
グラフ化できると思うんだが


544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 13:47:36 Rlvg4QQE0
君の頭の中をグラフ化して見たいよ、まったく

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 13:52:03 lSRgLEAR0
>>543の内容自体は特別叩かれるようなものではないと思うが、なにぶん名前がな(笑)
もうその名前見ただけでうんざりするようになってしまったよ。

546:329
07/07/13 15:40:10 1mXl2mV90
操作を自動化できるブラウザ >>346 は1週間で作れるっていってたけど
結局のところスキルが足りなくて無理だったんだろうなぁ・・・('A`)
誰か作れる実力のある人はいませんかー?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 15:59:57 ADVj2J+P0
>>346じゃないが勝手にリンクをクリックするようなのは、やばくないか?
作れるけど作りたくない人が多いかもね?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 16:27:16 WkDQpguV0
まあ、あぼ~んでいいや

549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 20:02:03 YEkEoogq0
暗号化画像ビューアってないのか?
HentaiViewとか言う名前でだれか作ってくれないか?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 21:03:19 9ue5AEHz0
暗号化画像ビューアでぐぐれ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 21:19:17 Wv6pZj3Z0
画像に任意の文字列を貼り付けて JPG で保存する
この作業をバッチ処理出来るプログラム ってつくれますか?


552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 21:30:27 ThCgYatn0
>>551
作らなくても既に有るし

553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 21:44:39 Wv6pZj3Z0
>>552
紹介お願いします

554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 21:49:00 lSRgLEAR0
>>553
スレ違い
スレリンク(software板)

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 22:03:33 Wv6pZj3Z0
>>554
失礼しました。
スレありがとうございます

556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 07:27:51 PhezUREl0
>>458
それIRCのことじゃないか?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 10:08:06 G6591pG20
>556
超既出。


558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 10:16:00 2ZG/nK8A0
>>556
IRCはP2Pじゃないしチャンネルが周波数じゃないから嫌だそうだ。
てかその話題はもういいよ…

559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 10:45:10 kLjY1hb00
IRCかなんかのソフトの外観を
無線機風に変えてやればいいんじゃね?

漏れはやらんけどw

560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 11:47:49 MdCbtAGa0
依頼じゃないけど、提案をだします。

机みたいなソフト。情報整理ツール。実体はファイラーと同じ。
引き出しや本棚みたいな収納形態がいくつかあって、これをフォルダのように扱う。
棚とかに付箋貼れる。
スキンで机のデザインをビジネス風とかダンボールとか切替え。


561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 13:24:55 ay9CmJfB0
昔マイクロソフトがやろうとしてたよね
コケたけど

562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 00:13:55 C2gzD4MQ0
ノート。

ウルティマオンラインをやったことある人は知っていると
思う。はじめにアイテムで本が入っていて普通ののーとみたいに
書き込むことが可能。

普通のノートみたいに右から左にページをめくれて
文字を書き込めるのがあったらいいとUOをやっていて思った。

メモ帳のフリーソフトはすでにある。
ただこれはメモ帳なのでリアルと同じで本形式でなく
一枚一枚めくる形で何か気分としてぱっとしなかった

563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 01:09:13 Oujr6tXV0
560もだけどなんでそんなに見た目にこだわるのかね。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 01:38:03 2GPlN6Hl0
機能なら既にあるから後は気分の問題って事じゃないか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 02:38:32 F7OAtyB60
560のはたしか外国のであったはず。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 07:24:40 IEsYSK9P0
日本製でもあったけど、まったく売れるはずもないのですぐ廃盤

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 08:04:50 C2gzD4MQ0
>>564
メモは左下をクリックしてめくる。
ノートは右とか左をクリックして実際のページをめくっている感覚で
めくれる。

大学ノートみたいなソフトがあったら使う人いると思うよ。
メモは少し似ているだけで ノートタイプはまだないし。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 08:07:39 C2gzD4MQ0
ぐぐるとでてくるけど MEMO2 と言うソフトを
教えてもらった。インストールなしにつかえて
保存とかクリックなしで使えるからかなり便利なのは事実。
 ただこれはスタイルがメモ風なのでウルティマオンラインのような
ノート版がほしいと思った。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 08:13:59 8BR/rNPl0
ここは、あなたのノートではありません。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 08:17:07 gpO6H8/+0
じゃ、マック買え。ノートブックって基本ソフトがついてくるから。
仕様はおまえの言うとおりだぞ。俺はステッキーズ派だったが。


571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 08:37:25 IOLZqFbr0
うだうだ言ってないで慣れろ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 10:26:45 C2gzD4MQ0
教えてgooや
何とか小町や、
yahooや
新聞など
ローカルに落とせると便利と聞きました。

これらをみれる専用ブラウザと言うのをつくったら
どうでしょうか。絶対需要はあると思うんですが。
専用ブラウザの方が一般的に見やすいので
見る機会も増えますし。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 12:16:23 CuEwcSph0
RSSの充実を望んだ方が早い

574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 12:36:09 GgREuE8W0
作りっぱなしで放置するわけにはいかないソフトは作ってもらえる可能性が低い

575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 12:50:13 nzjbN2fL0
>>127を作ったけど依頼者いるの?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 13:37:02 TTbaTJoP0
>>572
shimbunでやってることだな。Mewで読めば?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 15:51:27 eNcTssjB0
CD-R All Write開発がずっと停止してるんですが
XP版作ってもらいたいのでよろしくお願いします。
かなり便利でCD-R焼きミス以外にもオンラインゲームなど幅広く使えてました。


578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 16:02:03 R97rO+TX0
>>577
作者に頼めよボケが

579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 16:12:50 eNcTssjB0
577は開発できないことはわかってるからwwwwwwwwwwwwwwwwww

580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 16:15:21 77/6cRZe0
しかもマルチw

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 16:37:45 ZIeT/yHk0
>>579
みやすたっぷでも使えやカス

582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 17:03:33 C2gzD4MQ0
>>576
Mewを検索しましたがかなり知識がないと
動かせないと思った。
GOO専用 新聞専用 みたいなそれぞれの
ブラウザを作らないと初心者には無理と思うんですが

583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 17:45:38 7tadS7gh0
>>582
自分が使いたいのではなく、需要があるだろうっていう考えだけで作れって言ってんの?
だったらどれだけの人が不便に思ってて、専ブラにすることでどれだけ便利になって、
どれだけの人がそういうものを望んでいるのかデータを示せ。

制作者はお前のアイデア実現要員じゃない。
誰一人満足しないもの作らせて徒労に終わらせる気か?
「あったら便利かも。誰か使うかも」程度の気持ちなら自分で作れ。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 20:13:48 +lIOK5IL0
>>581実は優しいんだな

585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 20:57:50 2GPlN6Hl0
>>583
ちょい落ち着け。
ここは「提案された妄想を気が向いた奴が作るスレ」だ。

実装に駄目出しをするのはいいが、作る作らないに関しては作る気が無いならスルーしろ。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 21:34:44 wQocfTrJ0
なんか開発者でも依頼者でもない無関係の部外者が駄目出しして自尊心を満足させるスレになっちゃったねここ。
いつからそうなったかはあえて言わないけどさ!無線機が嫌いになったよ!

えー、大分前に依頼があったgoodicのコピーっぽいソフト、私は依頼者ではないのですが・・・
自分もそれを期待して待っています。本家goodicがgooの仕様変更に対して対応をしていないので全く使えなくなったんです。
まだ一ヶ月経っていないので催促はどうかと思うのですが、他にも需要があるんだと一応。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 21:41:36 R97rO+TX0
>>586
だから既存のソフトがあるなら作者に頼めって

588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 21:41:52 2GPlN6Hl0
先月更新されてるけどこれじゃ駄目?
URLリンク(cgi.cc3.org)

589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 22:13:01 wQocfTrJ0
>>587
依頼者さんが>>363さんで
製作を請け負って下さったのが>>372さんです
私がそう意図している、というだけで本懐とは違います。

>>588
全ver駄目なんですよ。その後にまた忌々しいことにgooがサイト変更を行ったんです。
新しく作ってもらうしかどうにも・・・
ちなみに本家掲示板には当不具合が報告されていますが、そのまま放置状態で。

590:127
07/07/15 22:28:21 Oj51jG660
>>575
おー!作成有り難うございます。
宜しくお願いいたします。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 22:30:13 CqKQ4Di90
>>589
goodicはそのうち作者が対応するんじゃないかな。
でも、この手のソフトで、サーバに投げる部分をプラグイン化したものがあれば
おもしろいな。正月休みにでも作ってみるか。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 23:01:41 hJ5e+hGR0
正月って。

辞書サイトの構成が変更された時にソフト作者が出張ってこなくても良いように
ユーザー側でhtmlなりcssなりwshなりをいじって対応できるようにする
仕組みを辞書ソフトに持たせるのって難しいの?


593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 23:10:30 2GPlN6Hl0
htmlやcssは見た目をいじる物で
googicのメイン部分は受信したデータの加工だから分野が違うな

594:>>582
07/07/15 23:25:04 C2gzD4MQ0
自分も使うよ。
そして2chとかブラウザがなかったらこんなにたくさん見てないし
ブラウザ化することで見る人が増える。ニコニコもしたらばもピアキャスも
専用ブラウザがあって見やすい。ねとらじでも ブラウザのような見やすいソフトを
つくっている。2chブラウザみたいなスタイルはHPそのまま表記より見やすいのは
当たり前な事実。
使う人は現在掲示板使っている人たちかと。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 23:29:39 2GPlN6Hl0
どうでもいいが専用ブラウザが普及するとサイト管理側が怒るぞ
広告が表示されないから

2chは広告にあんまり依存してないから専ブラ推奨らしいが

596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 02:34:41 wg5FJNLA0
2chが専ブラ推奨なのは負荷の問題でしょ
鯖側でhtml形式にすると転送量増えるから

597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 02:36:51 uhpc0QQo0
広告とか自動カットするブラウザ作ったら
訴えられたりすんのかな。

メチャクチャそのブラウザが広まらないと
ないだろうけど。



598:>>582
07/07/16 04:07:06 OeO74orZ0
したらばとか2chとかねとらじとかいろいろあるけど
それらと同じように許可とってつくれば問題ないと思うよ。
許可取らないでつくる前提で話し進められてもね。
ブラウザできたら間違いなく頻繁にいくようになる。
今はHP形式なのでいっぺんに見難くいってないけど

599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 04:32:00 u7Oh7t6S0
>許可取らないでつくる前提で話し進められてもね。

許可取る取らないの話になったら絶対誰も作らない
保証する

600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 07:07:07 lb0lTiGk0
>>590
URLリンク(zxwxz.s201.xrea.com)
ここにある「RGB合成」。注:動作確認XPのみ。詳細ReadMe.txt参照

601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 13:28:04 A1VPQLtX0
>>243を作成中。依頼した人いる?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 14:53:50 MfJ/zmUc0
>>582
無線はもう諦めたのか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 15:10:04 ec+uXzEL0
>>591
ありがとうございます。
とりあえずは、そちらの方は私からの依頼ということで。
正月までgoodic我慢しますw

604:601
07/07/17 22:08:56 0dDmZbj60
>>243を作成。>>600と同じ場所


605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 17:25:11 oLCzIXvR0
フラッシュカード系の暗記ソフト
winでお願いします。

問題と答えを入れると
太字で問題が出て、それが消えて、
問題が表示された場所に太文字で答えが
表示されるのが主機能のものです。

<回数を指定する自動モード>
問題と答えの感覚の設定
問題と答えの大きさの設定
問題と答えの表示の速さの設定
問題と答えの表示の回数設定

<回数を指定しない手動モード>
手動で一つのボタンを押すと問題と答えが切り替わる

現時点でいくつかのフリーの暗記ソフトを当たったのですが
操作性が悪かったりしてなかなかつかえるソフトがありません。
このソフトがあれば英単語とか19×19のような
一対一の対応の短い暗記物は猛烈に頭に刷り込むことが出来ます。
(現在はでは手作りのフラッシュカードを使ってますが効率悪いです)
よろしくお願いします。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 18:15:58 jWVHdi5i0
時間指定によるON/OFF制御ソフトをお願いしたいです。
以前「こんなソフトありませんかスレ」に質問しても、無かったので。

・exeを指定して登録、複数可に
・起動時間と終了時間を指定する(開始指定は単発・定時・インターバルの3通り)
・終了時間については、時刻と動作時間の2通り希望
・定時及びインターバル指定のときは、起動しない一時停止機能も付属
(その都度exeを削除していては再登録など大変なので)
・レジストリは使わない

こんな依頼の書き方でいいでしょうか。
ビデオデッキみたいな感覚ではないかと。
開始時間についての「定時」は、毎週のいつとか、毎日の何時というもので、
「インターバル」は、前回終了時間から何時間何分後というものです。
終了時間の「時刻」はそのままの意味で、
「動作時間」は何時間何分作動させてからOFFにするか、です
一時停止でスキップしたときに、不具合が起きないような仕組みもぜひ。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 20:42:16 qt26CnT80
OSを正確に書いた方がいい。
winでも95,98,Me,2000,XP,Vistaで作る人は変わるでしょう。
自分の場合はXP可のものしか作らない。

>>605
問題と答えは、別ファイルかなんかに用意してあるのかい?
国語用とか英語用とか。そういうのあった方がいい。作る人も動作確認出来るし。

>>606
時間指定でexe起動みたいのはここではあまり作られない。
タスクでやれって言われる事が多い。期待薄

608:606
07/07/18 20:49:27 jWVHdi5i0
そうでした!
OSはXPです。

>タスクでやれって言われる
いやまさに上記スレではそれを勧められたんですけど、
正直なところ、どういうことなのか分からなくて・・・
専用ソフトなら各設定のみでいいので、作成スキルがある人にお願いしたいと思いまして。
むしろなぜこういう専用ソフトが無いのかということが逆に不思議でした。
素人が分からない難しい部分があるんでしょうか?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 21:20:35 uidsXH060
私も「こんなソフトウェアありませんか?」で聞いたのですが返信がなかったのでこちらにお願いにきました

FirefoxのBookmarkを読み込み、メニューに表示させ選択したURLを引数にして外部アプリへ飛ばすソフトをお願いします
イメージとしては、ブラウザで表示されるブックマークメニューのみを切り出したソフトウェアのようなものです

・Firefoxのブックマークを他のブラウザ(Donutなど)で違和感なくあつかいたい
・頻繁に切り替えるため、BookSyncなどの同期ソフトを使うのが面倒
・ブックマークの追加編集などの機能は望まない
・Shorterやポチエスのような起動→実行→即終了の流れ
・ソフト自体の起動は、ランチャーやAutoHotKey、マウ筋などを使う

あれば便利という程度の機能のソフトなんですが、どうかよろしくおねがいします。

610:609
07/07/18 21:22:12 uidsXH060
>>609
OSに関することを書き忘れてしまいました。すみません

WindowsXP SP2です

611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 21:49:26 ZLZo1LoiO
>>610
作ってくれる人がでなかったら私が作ってみましょうか~? 試験があるため8月前半くらいまでは取り掛かれそうにないですが…

612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 22:32:08 uidsXH060
>>611
おお!ありがとうございます。
急ぐものでもないので、完成たのしみにしていますね!Thx :D

613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 22:33:16 /IO3zbG50
>>608
システムツール>タスク


614:>>582
07/07/19 00:02:02 Yqe7ZlzE0
>>599
youtubuとかニコニコプレーヤーまでできている。ねとらじもある。
許可取るのが大変とは思えないんだけど。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 00:22:10 D+y/s0YS0
レスするたびにソフトが作られる可能性が減っていくことにいつ気づくんだろう

616:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 00:39:20 TguxWRQF0
もう遅いよ・・・

617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 01:10:10 EoWbGTfE0
>>605
>現時点でいくつかのフリーの暗記ソフトを当たったのですが
>操作性が悪かったりしてなかなかつかえるソフトがありません。

どんなソフトを試したのかと、
どの部分の操作性が悪いと感じたのかを教えて下さい。

あ、作るかどうかは約束できませんよ。
でも、ちょっと興味があるので、もうちょっと詳しく聞きたいなという事です。
気まぐれでスマンね。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 07:33:23 Yqe7ZlzE0
ソフトを作れる人は何の勉強をしていないとつくれないんでしょう

619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 08:29:09 k7h2k3150
>>618
プログラミングの勉強

620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 09:10:08 Yqe7ZlzE0
どこで勉強しているんでしょうか。firefoxとかlinuxは
一般の人が手伝ってつくっていると聞きましたが
プログラムの勉強のHPをつくって だれもがそこで
動画などをつかって勉強できるようにしたら
手伝う人が増えて得だと思うんですが

621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 09:48:08 z/j98aca0
ここは質問スレじゃないので、PC初心者板とかにいけよ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 10:30:54 D7/xj4m10
プログラミングの勉強なんて検索すればいくらでもみつかる。
>動画などをつかって勉強できるようにしたら
お前は国語を動画で勉強するのか?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 14:24:56 dZxQhVvl0
初心者に興味本位で手を出されたって邪魔なだけだろ
そういうのは本職の人がボランティアでやってるもんだし

624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 17:28:28 KKbNHEfb0
>>620
プログラムの本を買って独学で勉強。
実際本屋に行けば分かると思うが、プログラムにも色々と種類がある。
CとかJavaがお勧めだ。
初心者向けの本には非常に当たり外れがあるので、入念に立ち読みして理解できそうな本を選べ。

あと、ここ数レスを見てもそうだけど、プログラム関係の話はやたらと初心者排除傾向にあるから覚悟しとけ。

625:606
07/07/19 18:52:57 jLt0wboz0
>>613
OFFはできないですよね?
それと試しに起動だけやってみたんですが、
さっき指定したプログラムが起動しませんでした・・・
やはりプログラマーに専用ソフト作成を依頼したいです

ということであまりしつこ書くのも良くないようなので、
>>606について作成できそうな人へ重ねてお願いします
以上です

626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 18:53:21 ebth0Xul0
>>609
向こうは荒れ気味だから書かなかったがiCBM3じゃダメなのか?
終了はしないけどな

627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 20:58:16 Azny6hDe0
>>625
> OFFはできないですよね?
OFFって終了のことだよね、だったら出来るよ
起動しか出来なくても、「任意のソフトを終了するソフト」を起動すれば、任意のソフトを終了させられる
そもくらいは応用出来るようになろうね
それに多くの人が問題なく使ってるものなので、「起動しませんでした・・・」ってのは何かを間違ってるだけの話

因みに「しつこ書くのも良くない」どころか
> ★3 制作に当たっての仕様などを聞き返された時だけ返答しましょう。
なので、この書き込みに対するレスは不要だし、>>608でもOSの種別のみ答えるべきで、>>613にも言い返しちゃダメ
既存の物で解決できるという指摘があっても、興味持った人は勝手に作るので
紹介されたものが気に入らなくても条件を満たしていなくてもその旨を書かずに、
ネタだけ置いたらひたすら待てというのがここのスタンスなんで

628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 21:09:16 uNKCCU+g0 BE:409080858-2BP(111)
2chのdatをIDの観点から整理したいと考えています
そこでこんな感じで、ローカルのdatへのパスを入力すると
IDの一覧とそのレス番号が出てくるものをお願いします
URLリンク(f.hatena.ne.jp)

OSはWinXPです
できればお願いしたいこととしては
・レス番号にカーソルを合わせるとレスの内容をポップアップ
・発言数の多い(少ない)IDごとにソート
・txt形式で保存
・web上にあるdatをURLで指定
…なんかもできるとありがたいですが、本当にできればで結構です

629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 21:16:58 mfWk84Eh0
>>624
>CとかJavaがお勧めだ。
正気かよ しね

630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 01:08:41 R600+qQT0
JavaScriptあたりが取っ付きやすいんじゃね?
文法覚えるならこれで充分。型とかあまり気にする必要もない。
Cも取っ付きやすい事は取っ付きやすいけど深くてゴールが見えない感じがすると思う。
BASIC系はやめといた方がいい。汎用性が無いから

631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 02:37:20 q/+GLaLV0
>>630
英語が得意ならPASCAL(DELPHI)がとっつきやすい
Cもいい言語だが今の流行りではないな

632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 06:28:43 tXDpYESsO
Javaがおすすめ! 細かいとこに手が伸びないのが欠点だけど、簡単だし多分他言語より開発スピードが早いと思う まぁこれしか使い切れない訳ですがw

633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 07:25:02 YOSNU0Fd0
>>628 datの形式不明。
datは2chブラウザ等なら形式が異なる。2chの素のdatなのか?
古いdatとか書式が違うのもある。主にどの板で使う?
2chブラウザにはID順にソート可のものもある。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 08:01:32 +eJGKm5C0
2chのブラウザつくれるようになるには
ゼロから初めてどのくらいかかるんだろう。
本とか買わないでネットでだれかがHPで
教えてくれているサイトがあったらただでPCを学べるので
新しいソフトを手伝ってくれる人が増えると思うんですが

635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 08:18:09 refGUOVW0
プログラミングに夢見過ぎ。
学校とかである程度習ってて下地があるんならともかく、
何の知識もない奴がゼロから始めて形になるもの作れるようになるまで
投げずに続けられるとは思えない。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 09:29:16 zdT/0vhe0
>>634
ヴァイオリンつくれるようになるには
ゼロから初めてどのくらいかかるんだろう。

こんな感じ。
まずはカスタネットから作ってみよう

637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 09:58:55 OPLlCujW0
そもそもスレ違いだし、
いろいろとツッコミ所が多い書き込みをしてる時点で
>>634には望みがないなw

638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 10:25:30 CYgqG3iM0
>>634
きもちわる^^;

639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 11:14:03 gCVHkVjE0
>>634
URLリンク(www.plustarnet.com)
URLリンク(www.kab-studio.biz)
URLリンク(www.vector.co.jp)

プログラミングを教えるページなんて昔からいっぱいある。
少しは自分で探せカス

というかスレ違いなんでこっち行って下さい↓
URLリンク(pc11.2ch.net)

640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 11:59:55 2jQyJj7s0
スルーしろよ・・
そうやって甘やかしてるとろくなことにならん

641:605
07/07/20 13:16:11 +xT/Gmye0
>OSを正確に書いた方がいい。
>winでも95,98,Me,2000,XP,Vistaで作る人は変わるでしょう。
>自分の場合はXP可のものしか作らない。
ご指摘ありがとうございます。
私は2000ですのでできれば2000を含めていただけると幸いです。
もしXP以上ということでしたらOSを入れ替えます・・・。

>問題と答えは、別ファイルかなんかに用意してあるのかい?
>国語用とか英語用とか。そういうのあった方がいい。
>作る人も動作確認出来るし。
一つのものを反復して表示するソフトを希望しておりますので
ファイルを使わないタイプが良いのではないかと思います。

ファイルなしで入力したものをその場で反復するという発想はフリーの速聴ソフト
「アンキーノ」の使いやすさから来ております。
URLリンク(ankeyno.com)



642:605
07/07/20 13:23:44 +xT/Gmye0
>>617
>どんなソフトを試したのかと、
>どの部分の操作性が悪いと感じたのかを教えて下さい。
私が使って比較的良かったのはこのソフトです。
URLリンク(www.ohchild.com)
ファイルも簡単に生成できるので
いろいろなものを連続して覚えるのには向いています。
完成度も非常に高いソフトだと思います。
ただし、自分は
私の場合は「一つの問と答」を延々と反復することで
頭に刷り込むソフトが欲しいのです。
たとえば「19*19」を表示したら「361」を表示して
また、「19*19」を表示して「361」というように同じものを
徹底して刷り込むものです。

使い勝手が悪いと感じた点は
1 同じものを反復して表示することには向かない
2 文字の大きさの設定ができない(大きいほど視覚効果が高くなる)
3 ファイルを作成しなくてはならない
4 表示回数を指定するにはファイルで指定しなくてはならない
という点です。

ファイルなしで入力したらその場で音声のスピードを変えて
反復するというソフトとしてアンキーノがあります。
このソフトの視覚版のようなものを意識してます。
URLリンク(ankeyno.com)

>あ、作るかどうかは約束できませんよ。
>でも、ちょっと興味があるので、もうちょっと詳しく聞きたいなという事です。
>気まぐれでスマンね。
いえいえ。興味を持っていただけただけでもうれしいです。

643:605
07/07/20 13:25:28 +xT/Gmye0
入力は

問題       19*19 
問題の大きさ  32
問題の色     赤

答         361
答えの大きさ   32
答えの色     青

表示速度    高速 
表示回数    無限

見たいな感じで指定できるとありがたいです。


644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 15:08:30 mJfee1G00
>>605 作ります。XPしか持ってないので2000未確認。完成予定 土日

645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 20:15:28 jcTWSDz10 BE:572712487-2BP(111)
>>633
datの種類は口で説明するより直接見ていただいたほうが早いですかね
URLリンク(jigendaddy.yomibitoshirazu.com)
カンマ区切りやかちゅ~しゃdatへの対応は、できればで結構です
URLもPATH_INFO形式でできれば十分です

>主にどの板で使う?
私はVIPで使おうと考えていますが、一番需要がイメージしやすいのはAA長編板ですかね

>2chブラウザにはID順にソート可のものもある。
寡聞にして聞いたことがありません
スレ違いとは存じますが、ご教示いただければ幸いです

;かちゅ~しゃ以外にローカルに溜めるdatをいじる専用ブラウザってありましたかね?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 20:42:19 tAvgomld0
>>605
アプロダください。プロトタイプつくってみた。
なんとなくでしかわかんない。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 21:00:49 tAvgomld0
適当なところにあげてみた
URLリンク(hey.chu.jp)

ご指摘おねがい。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 21:12:32 kK7EmKG10
作ります。XPしか持ってないので2000未確認。完成予定 土日

649:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 21:14:43 kK7EmKG10
>>647
マウスカーソルが砂時計になる、ループしてない?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 21:34:23 08xYSnSS0
>>647
俺も途中まで作ってたんだけどまあいいや
こっちではたぶん問題なく動いてる

651:605
07/07/20 22:57:00 +xT/Gmye0
>>647 さま
ありがとうございます。ほぼイメージどおりです。
2000で動いてます。
問題と答えの場所についてですが、
問題が出た場所をから視点を動かさずに見ていると、答えが眼に飛び込んでくる
というのが理想ですので出来れば

1 問題と答えの出る場所が隣になるモード(現行)
2 問題と答えが同じ場所で点滅するモード

の二つが切り替えられるとありがたいです。


652:605
07/07/20 23:04:36 +xT/Gmye0
あと半角文字は普通に表示できますが、全角文字だと口口口みたいになってしまう
ようです。(WIN2000のためでしょうか)


653:644
07/07/20 23:14:36 ViyELA8W0
>>605 作りました
URLリンク(zxwxz.s201.xrea.com)

654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 23:50:26 oUqTQOVF0
647です。
>>649
マウスカーソルの設定してないので砂時計のままです。
画面クリックしたら始まると思います。

>>652
2000だとうごかないのかもしれないです。
フォントの設定をMS ゴシックとかにしてみたら表示されるかもです。

>>651 >>644 >>648
644さんと648さんが作るといってるのをみてなかったです。すいません。
横はいりしてしまったみたいなので後は644さんと648さんに作っていただけたらと思います。
605さん要望のモードの実装したら消えます。わりこんですいませんでした。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 00:18:21 wuMD7cmn0
>>653
すげーーー
依頼主じゃないけど使わせていただきます
お疲れ様です。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 02:19:31 4zz9jIs80
>>639
サンクス 呼んでみる

657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 03:14:15 lnycp/id0 BE:1787465489-2BP(5)
本気で覚えようとはしない方がいいと思う

658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 08:15:30 cR2TYxOc0
コピペで作れるから一日もかからない

659:127
07/07/21 15:47:20 z/Y5Vr610
>>600
使わせていただきました。
画像の例に出した火星探査機のような地上探査機ではなく、飛行している探査機の画像の場合
RGBのスレが出る事が多いので、やはり手軽にドット単位の位置調整が出来ると非常に便利です。
有り難うございました。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 17:52:07 buyZd1JN0
お待たせしました
こずかい稼ぎが出来るソフト
URLリンク(rakurakuaffil.ame-zaiku.com)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 18:23:13 KkTBMzId0
「パスみえ」みたいなソフトで、Vista対応のソフトってもう作られてる?

662:605
07/07/21 19:37:15 qVeaA8Km0
製作者の皆様
理想のソフトです。ありがとうございました。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 20:17:43 q3XYEpKj0
Vistaってヤバイね

664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 20:19:40 JRJx5iXF0
>>628を作ります。
txt形式で保存。が何をどういう書式で保存するのか分からない。

665:664
07/07/22 09:15:55 4ku8QMo20
>>628 出来ました。
対応datはJane系とかちゅ。動作確認XPのみ。かちゅ未確認。datのDL可。
保存はdatの状態の文字列と同じ。ポップアップしない。
URLリンク(zxwxz.s201.xrea.com)

666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 11:04:26 dDiNF18D0
VistaってMe以下の予感

667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 11:13:01 2HwoKuNA0
もう2,3年したらこのスレでもWPFを使ったソフトが作られたりしてるのかな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 11:30:01 6mXQinWb0
>>663,666
Vistaが良いか悪いかって事よりも、大半のXPユーザーはVista使わなきゃいけない
必然性が無いだろ、って部分が重要。

Vistaやその次のOS使わなきゃならない大きな理由が出来れば使う。それだけの事。
手段の為に目的を見失っちゃいかんよ。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 11:47:45 J9lYdhGy0 BE:286356847-2BP(111)
>>665
ありがとうございます
こちらの環境だと、datを保存する際に、改行が2行ほど入る状態になります

私が保存して欲しいと意図してたのはdatではなく、IDリストで表示される部分全体でした
もっと欲を言えば、IDを選択した状態から右クリックしてコピーできたらありがたいっす

ですが、このままでも実用上十分使いやすいです
本当にありがとうございました

670:664
07/07/22 13:31:14 NMuUOKpl0
>>669 更新しました。同じろだの *006.zip

671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 18:15:05 J9lYdhGy0 BE:368172094-2BP(111)
>>670
説明不十分な点に対応していただき、感謝の言葉もありません

672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 19:19:09 HnOUb+ulO
日本語って難しいよね~

673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 07:35:13 hin8rtJ50
.netframeworkも不要で、他のアプリのDLLもドライバも不要の
WEP解読アプリ作れ。作らないところすぞ。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 10:24:19 guyrg23M0
○2ちゃんねる発の主な逮捕者
URLリンク(uguisu.skr.jp)

○通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
■全国ハイテク警察リンク集 URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
■警視庁ホームページ URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
■警察総合相談電話番号 URLリンク(www.npa.go.jp)
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 URLリンク(www.moj.go.jp)
■国家公安委員会 URLリンク(www.npsc.go.jp)
■国際刑事警察機構(ICPO) URLリンク(www.interpol.int)
■アメリカ中央情報局(CIA) URLリンク(www.cia.gov)
■アメリカ連邦捜査局 (FBI) URLリンク(www.fbi.gov)
■国家安全保障局(NSA)URLリンク(www.nsa.gov)

675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 11:46:14 L750uO7G0
ほんと夏だな

676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 17:34:04 LaIpvs5W0
出た
夏名物「夏だな」厨

677:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 18:34:59 pEGIXuRv0
いろんなスレで出てきたな^^;

678:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 19:59:51 m0zhmmWV0
「夏だな厨」認定厨も名物なんだがきりがないな

679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 01:52:27 EHxrcZMP0
あ、続けないぜ。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 02:26:50 RD5DAldi0
気を取り直してネタをどうぞ↓

681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 22:03:21 l9dKpU2/O
めざましめざまし…☆

682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 05:35:53 RH2HReIA0
itmedia とか○○新聞とかのHPがありますが
あれを2chブラウザのようなものを使って見れるようになったら
すごく見やすくなると思う。
フォルダは .itmediaとかいろんな新聞ごとに分けて
フォルダ内の板は 社会 経済 国際・・・
などにわける。
HP内の広告もブラウザの邪魔でないところに映るようにしておけば
うまくつくれば無理ではない気がするんですが。
youtubeplayerもあることですし。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 09:35:29 QreN7f57O
大学の演習課題で作ってる人いたな
そういうソフトはみた気がするがどれも流行らなかったのかな
今の流れと逆行する感じだし RSSとかあるし
なによりメンテがかなりめんどくさい事になりそう

684:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 10:07:06 cFmHqW2r0
>>682
>>572
作るのは無理じゃない。作れるかは作者次第。アホには出来ない。おまえも出来ない。
問題はどこから何をダウンロードするかが不確定って事だな。
youtubeplayerは新聞で言うと1社だろ。これがあるからどうだなんて作れる人には関係ない。

○新聞のカテゴリ一覧、最新記事とかのURL、他必要な情報、
とかそういうリストを作って来な。対応する新聞全部で。

ここで個人に無料で頼むなら、こういうの協力しな。

685:682
07/07/25 11:58:26 o5Yo/1Hi0
新聞はほとんどHPの構成が同じようなものでで
トップページ(主要ニュース)と 
社会 経済 国際 政治 など8個くらいにカテゴリに分かれています。

新聞をよむと無断で貼り付けるの禁止と書いてあるので
どこまで貼って良いかがわかりません。
URLはその 社会 とかのタブをクリックするとURL欄にでてくるもの
でいいんですかね。 作れないだけあって何がいいのかわからないんですが

686:684
07/07/25 12:35:29 8DSQVvtO0
俺はあまり優しくない。
確認しろ。調べろ。って言ったのに、屁理屈最優先でなにもしない野郎には協力しない。

HPの構成確認したのか?
新聞社別に、リスト作ったのか?
「~~ができない。わからない」という文句は入らない。読む価値が無い。
2chブラウザみたいにdat直読みみたいな方法で高速化を図るなら確認は不可欠だ。
新聞各社に確認をとれ。確認取れるまでここには書き込まなくていい。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 12:52:37 ir0jAbDf0
まだ無線機くんはいたのか・・・('A`


688:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 13:11:27 9CskWSqk0
URLリンク(www.unixuser.org)
これ使えば記事の抽出はできるね
ローカルに保存するから684の言う高速化もできるし

ただ682が無線機の人みたいな態度を取るなら、
誰も作らないだろうけど

689:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 19:37:12 Mp4VYV990
タスクバーのアイコンをワンクリックするごとに
ネット、LAN接続を on/off し、アイコンにどちらになっているか
表示できるソフトをお願いします。
ウィルス対策ソフトでもできますが、ワンクリックじゃないので面倒です。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 00:49:29 PFuZpULf0
>>682
ニュース ブログ 自動収集ソフト - goo RSSリーダー
URLリンク(reader.goo.ne.jp)

アプリ版なら用途にあうと思う
もしこれで機能不足なら教えてくれ
(WEB版ならgoo以外にも星の数ほど似たようなソフトがあるから
 ぜひオフラインでということでなければそっちも見たほうがいい)

ちなみにRSSがないサイトについてはbloglineを先に検討してくれ
もしブラウザを作るとしてプラグインで対応する形になっても
結局はblogline相当の事をしなければならなくなる

ちなみに2chもRSS対応

691:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 02:11:38 5tF8j7IS0
>>682
見やすくするならソフトではなく
新聞社のweb担当者にメールした方が

ま、どうせ対応しないだろうけど

692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 06:04:12 yA/Q+0Em0
>>691
2chとかtubeplayerをみると
このようなブラウザで見たほうが見やすい人には見やすい。

youtubeplayerみて思いついたのが
検索するとたくさん結果がでてくる。
internetExploreだと何ページにもわたって出てくる検索結果が
あんな簡単に一ページでみられる。
あんなふうに見る方法があるなら 
グーぐる検索用のブラウザも、同じように作る良いと思った。
グーグル検索ブラウザはどうですか。


693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 07:04:21 R2+BFnIO0
692は救いようのない子

694:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 08:00:36 3kgIoGhd0
次の方どうぞ


695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 08:52:04 RH3qIZ7t0
google→表示設定→検索結果の表示件数
でも弄ってろカス

696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 09:00:59 qsZVb74e0
>グーグル検索ブラウザwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 11:57:27 6WctJCKJ0
グーグル検索ブラウザの検索エンジンも
グーグル検索エンジンを使うのかな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 13:27:15 XdEDLqOM0
無線の人がもう来なくなるプログラムつくってください

699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 13:34:36 dnfjjzFA0
ワロタ
誰うま

700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 13:36:18 1e3IV69M0
>>695
知ってるけど、tubeplayerのように表示されるほうが見やすい。
画面が小さいから

701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 13:52:21 BESxq0UJ0
>>700
googleというか検索サイトの検索結果は数行の内容表示があるからいいんであって
tubeplayerのようなタイトルだけの検索結果表示じゃ使いづらいと思うけど

702:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 15:06:32 1XeyI//10
greasemonkeyでも使えクズ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 15:08:47 qtIt11I80
普通の依頼は無いのかね?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 15:46:06 eEVP8wWo0
実環境なのに、仮想環境のふりをするソフトがあればいいです。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Storm Wormは仮想環境がお嫌い

705:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 15:57:21 odxp7U8q0
AVベンダーが頑張ってると思うのでそちらに期待して下さい

706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 18:04:08 CFGZmhxf0
>>701
文字が小さくまとまるから見やすいので
使いやすい。tubeplayerの検索結果のみやすさは
一般的なブラウザでの表示ではかなわないものがある。


707:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 19:01:31 WTr6Wivs0
>>706
作れない/作りませんって言ってる人に反論しても作ってもらえないと気付けよアホ。
作らない人のレスは無視しなさい。頭の悪さを露呈してるだけで見苦しい。
あとな、最低でも>>1を読んで、OSと詳しい仕様くらいは書けるようになれよ。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 21:13:26 nesDAHBa0
つーかトリップ付けてよ。NG登録するから

709:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 02:45:22 r15JAWZN0
わざわざ反感買う文体で書くな

710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 04:19:19 R+sCe04I0 BE:1787465298-2BP(5)
NG推奨ワード

見やすい、専用、ブラウザ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 07:06:47 JTtDtQcF0
tubeplayerができるまえにyoutubeを専用ブラウザで
みれたら便利とここに書いたら100%反対されている
気もするんですが

712:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 08:00:38 KgeAw80I0
おまえは作らない人に反応してるからダメなんだよ。
>>707は反対してない。OSと詳しい仕様を書けと言ってる。
>>684,686は情報を集めろ。と言ってる。
おまえ無視してるだろ。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 08:46:01 JTtDtQcF0
>>712
プログラムのプも知らないので、仕様とか意味が
わからないんですが。
こういうソフトがあったらいいと言うのはいえますが
その内容についてはかんがえさせられると無理です

714:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 09:07:23 KgeAw80I0
あったらいいて書くのは構わない。しかしそれだけじゃここでは作られない。
って事を理解出来たろ。無理なら依頼するな。

無理ですゴメンナサイってのを>>684とかにレスしろよ。
作らない人にばかり反応してたのを反省して謝罪文書いたらもう来なくていいよ。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 09:55:49 JTtDtQcF0
全部同じ種類の人にみえる

716:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 09:56:21 JTtDtQcF0
質問すれで質問する

解答が20くらいくる

全部同じに見える

717:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 10:05:34 W8ZyvGAT0
空気の読めなさとこの発言を見ると逆に心配になってきた

718:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 10:15:36 yedW6y460
>全部同じ種類の人にみえる
お前の知能が低すぎて違いを理解できないだけ
「私はバカです」と言ってるのと同義

719:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 12:57:41 kLZxArem0
仕様ってのは要するにそのプログラムがどんなプログラムかってことだよ。

>713の頭の中のそのプログラムがどんな見た目なのか、スクリーンショット風に描いて
どこにどんなメニュー、ボタンがあって、それぞれ押すとどうなるのか、とか。
ニュースをダウンロードしてくるなら何処からダウンロードしてくるのか、
ダウンロードした記事を整形するならどのように整形するのか。

見た目から動作から「全部」考えて、HTMLでも何でも良いから形にしてみな。
ここに居る他の人たちに伝わるように。

これはプログラム知らなくても出来るし、無理があれば誰か指摘してくれる。
プログラムのプの字も知らないとか全く関係ないから。
本来これは作る側じゃなくて作ってもらう側の役目。そうでなきゃ作る側は
何をどう作れば良いのか、作って欲しいのか、分かるはずがない。

「あったら便利」とか「分からないから」とか繰り返しても何も変わらないし
無意味にレス消費するだけだから、仕様を提示することすら出来ないなら諦めな。


720:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 13:00:56 bNu5HX74O
>>719
すんげぇいい事言った!! 確かにそこまでしてくれたら作りたくなるかも。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 13:09:55 b/AzILAR0
おまえはgoogle検索ブラウザでも作ってろ

722:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 13:14:38 pN2BTuH30
まあ、でもクラスに一人はいたな、こんなヤツ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 14:25:04 qtwhqFIC0
>>692
URLリンク(www.google.co.jp)

724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 19:49:07 R+sCe04I0
もういいから触んなよマジで

725:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 23:53:20 qIvzj6Fm0
★1 OSの種類を必ず書く
★2 催促は最低1ヶ月以上あける。
   レスが無い場合、それは気付かれてないのではなく興味を持った人が居ないということです。
   ここはソフト制作を正式に請け負う場ではなく、機能概要を提案し、
   それに興味を持った人が偶々居れば制作が行われることもあるというだけのスレです。
   必ず結果が欲しければ、有償でソフト制作を請け負ってるところがあるのでそちらに行きましょう。
★3 罵倒されても反応しない。
   制作に当たっての仕様などを聞き返された時だけ返答しましょう。

>>1より


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch