秀丸とサクラ、なぜ差がついたか…慢心、環境の違いat SOFTWARE
秀丸とサクラ、なぜ差がついたか…慢心、環境の違い - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 12:39:52 4gZfzx2q0
TeraPadでいいよ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 12:41:54 7oky908x0
逆だ逆、スレタイの並び順逆

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 13:07:27 GMJs/h/+0
一応「差をつけられたほう」と「差をつけたほう」

と並べることになってるんだが、最も伸びてる松井スレが逆になっちゃったから
どうでもよくなってるのかもしれない

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 14:30:57 fK6t8tIa0
どっちが利用者多いの?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 14:47:00 TuzCxVXa0
タダのものと金を取るものを比べるのはアリなのか?
禿●もタダ同然とか言うんじゃねぇだろうな?w

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 15:22:59 Nwj/7Id40
そもそもサクラって何?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 16:24:56 e8sl2Wt60
糞ださいネーミングで、作者の顔が後ろにちらつくソフトなんて使ってる人いるの?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 16:32:12 RcP68Vkf0
げんた乙

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 20:58:40 YSWxxxBj0
xyzzyはダメ?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 23:23:34 v40arbJJ0
どっちのほうが上なのか分からん
俺はEmEditor

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 07:57:17 LyBH2+/x0
>>7
サクラ大戦

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 10:26:37 ER1deq8/0
作者的には金稼いだ秀の方が勝ち組

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 11:20:14 O02eM8Nc0
微妙だな

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 12:19:53 jZUOppfD0
秀丸ってタグジャンプできたっけ?
出来るかも知れんが、使った記憶が無い。
使ってる人を見ても、何故かgrepしてる。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 12:42:36 hAjHwKqb0
サクラエディタって今オープンソースなんだ。なんか興味がわいてきたな。
長らく秀丸一本だったが使ってみるか

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 15:32:28 ip+nWFyA0
リンクくらい張れ

秀丸エディタスレ Part14
スレリンク(software板)

サクラエディタふぁんくらぶ part8
スレリンク(software板)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 15:33:42 ip+nWFyA0
こっちだった

秀丸エディタスレ Part16
スレリンク(software板)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 16:50:51 /zvZEhUl0
サクラエディタは軍靴の足音が聞こえてくるから駄目

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 20:16:52 FCgoFvn30
がんがれ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 21:06:41 +SlHvZvS0
軍靴の足音ってどういう意味?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 21:28:33 y3jUs+IB0
軍 革化という中国人の足音です

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 15:05:33 LbCaJ7VM0
>>19
> サクラエディタは軍靴の足音が聞こえてくるから駄目

日本語に特化したオープンソースのエディタだから、っつーことで
日本の花の名前がつけられただけなのに。。。。

最近、なんでもかんでも「右よりか、左よりか」な連想にもっていくやつが増えたね。

------
スレをもとにもどすと、
サクラエディタはアウトライン系のGUIの進化がとまっているのが不満かな。





24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 10:25:53 fyvWqdxb0
>>23
オープンソースなのだから、不満に思っている人が、進化させるべきなんだよ。

>>15
当然、できる。

まぁ秀丸ユーザーは裾野が広い分、レベルの低いユーザーが多いのでしょう。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 18:57:09 +odAeOn00
悩ましいところだ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 19:40:28 HJAphIjF0
サクラについて調べた。
Unicode対応が駄目ですな。
メモ帳でも表示できるハートマーク等が表示できない。
だめぽ。いや、秀丸は知らんのだけど。


27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 14:15:00 4hDVhFK+0
サクラ導入めんどそうだからTeraPadでいいよ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 12:58:15 axhYF2bc0
>>15
秀で便利だと思ったのは↓みたいのもタグジャンプで開けるところ
#include ..\lib\hogehoge.h

以前試したときはサクラやEmではうまくいかなかった気がする。
最近のバージョンではわからんけど

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 13:01:00 Pd8lyiCQ0
♪   /妊_娠\
 .   |/-O-O-ヽ|
   6| . : )'e'( : . |9
 (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ))    ♪     ♪
   〉       と/  )))           ♪
  (__/ ̄ ̄(_)

♪    / ̄ ̄ \
 .    |      |   ♪
    (|\   /|)
♪   /   ̄ ̄   ) )) ♪     ♪
 (( (  . : ( : .  〈            ♪
    (_) ̄ ̄ヽ__)

♪   /妊_娠\
 .   |/-O-O-ヽ|
   6| . : )'e'( : . |9
 (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ))    ♪     ♪
   〉       と/  )))           ♪
  (__/ ̄ ̄(_)


30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 14:12:58 6cqUHU2/0
>>27
URLリンク(sakura.qp.land.to)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 20:39:38 ufXFK+NS0
秀丸とサクラを使ってるが、どっちも今は同じくらい。
htagsを使えば、秀丸も、変数定義にタグジャンプできるし、
ヘッダファイルのアウトアイン表示はまだ、サクラの方が良いわ。
ユーザーの多い秀丸有利か!?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 20:17:05 LtdynEQK0
>>27
だよな、DLしなきゃいけないものが多すぎ。
その癖マニュアル少ないから、元々のマニア向けに更に拍車がかかる。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 21:50:31 co71kz3e0
パッケージ以外になにをDLすんだ?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 23:19:46 yMVK1JLK0
プログラムを組まんのなら、TeraPadでも、なんでもいいだろうな。
メモ帳でもいいわ。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 19:25:03 S2G4ECJv0
> ヘッダファイルのアウトアイン表示
>>31=志村ケン

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 23:14:07 MRzGrpWa0
何でサクラエディタってデフォルト状態で「画面のプロパティ」-「デザイン」で
指定してる配色を反映しないんだろう。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 23:43:24 CKdINFqK0
hidetagsはC/C++にしか対応して無いんじゃなかったっけ?
サクラはctags使ってるのが強みかな。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 00:47:36 Yn+rnMz20
htagsは秀丸でctagsを使えるようにした補助ツール。
秀丸はマクロ等を使わないと、サクラ並みの便利さはまだない。
唯一秀丸で便利と思うのは、#ifのカラー指定ができることかな。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 22:13:37 lH6hOsFC0
hidetags使ってC/C++以外のソースもダイレクトタグジャンプできるよ。
tagsファイル作るときにルール選べるから。
サクラって数年前に進化止まっちゃったよね。
秀丸はVer4.xまではほぼ把握していたけどVer5~6あたりの
新機能の怒濤の追加でついて行けなくなった。
最近の秀丸はマクロ使わなくなった。
今までマクロでやってたことが標準機能で出来るようになったから。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 22:44:15 sjITgpAS0
フリーソフトと比べてあげないとサクラがかわいそうだよ。
天と地ぐらい差があるのは当然。


41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 02:46:58 wyEM8I5f0
禿丸にも鬼車とは言わないまでも
Perl5互換の正規表現くらいは
使えるようになって欲しいものですw

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 05:58:58 phNhC23r0
正規表現に使うDLLは変更可能だよ。
設定項目ぐらい見ようよw

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 01:06:27 LglLi5MX0
>>19
保守派と先進派の衝突の際に
無理やりどっちかを優先させられている
ように見える面が多少あるみたいだけれど
サクラエディタの理想像は先進派の中から出てきて
時代に適応する形で進化していくのでないかなぁ?



なんかスレ違いな話になってしまった orz

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 01:32:03 YImtFADW0
だれも指摘しないがリンクが間違ってるな。
正しくは
サクラエディタふぁんくらぶ part8
スレリンク(software板)


45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 08:48:36 JIL7nEtV0
age

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 09:38:07 WeSRashe0
いつまでたってもイーマッ糞から離れられない。
今の秀丸ってオートインデントとかどうなんだ。
rubyのスペース2文字とHTMLのインデントがうまくいけば使っても良いんだけど。


47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 02:08:36 X21LwTx90
確かに

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 02:22:33 CbLzA/+n0
>>26
使用しているAPIがUnicode系じゃないからなぁ。
ま、対応OSから9x系を切り捨てればいいが。

内部もUnicodeなフリーのエディタってあんまりないのな。
萌ディタぐらいしか知らん。しかも開発途上版で停滞気味。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 22:06:21 k2LW2ibf0
頑張ってほしいね

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 23:29:02 W7CYL8rQ0
>>46
使っても良いとか、なんで尊大な態度なんだよ
別にお前は一生、イーマッ糞つかってろよw

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 07:14:01 eHJGMNCS0
●Ver5.00の新機能
縦書き編集のサポート
段組編集のサポート
ファイルヒストリの強化
タブ機能の強化
変換モジュールのサポート
検索文字列の強調機能
メニュー表示のカスタマイズ機能のサポート
etc...

●Ver6.00の新機能
高度なアウトライン機能
部分編集
折りたたみ
透明色
複数行の強調
タブ機能の強化
自動起動マクロ
検索ボックス・ステータスバー
テキストブラウザでフォームの入力をサポート
Windows Vista 対応
Unicodeファイル名対応
EUC/JISの補助漢字対応
BOX選択中の一括入力
etc...


52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 07:14:46 eHJGMNCS0
●Ver7.00の新機能
単語補完機能1
単語補完機能2
単語補完機能3
grepして置換
検索/置換ダイアログのリニューアル
自動起動マクロをさらに追加
アウトライン機能の強化
浮動小数点数版(統合版)
テキストブラウザの強化
全置換の一括やり直し
Unicodeのサロゲートペア対応
5ボタンマウス対応
ステータスバーの右クリックで表示する内容を簡単にON/OFFできるように
IMEの前後フィードバック機能に対応
IMEの変換中の文字の色を指定可能
改行コードがCR,LF,CR+LFが混在するファイルを扱うことができるように
etc...


53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 19:47:39 RwwpC0ol0
a

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 11:05:20 bi4ZAMqH0
秀丸の方が低機能か感が断然強いね。
秀丸の特徴はマクロと、ウィンドウ幅で折り返しがあるくらい。
それ以外はあらゆる機能がサクラに劣る。

秀丸は所々、仕様が変。
スペースインデントが出来なかったり、
空のファイルにとりあえず保存しようとすると、あほなこと聞いてきたり、
grep でジャンプがショートカットのみとか分かり辛いし
文字コード表示しないし
etc...

設定項目数だけで見ても、サクラが上。


55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 11:35:30 NP6z3zRY0
どうみてもサクラの方が圧倒的に劣るだろ。
今のサクラと機能的にいい勝負なのが秀丸Ver4ぐらい。


56:46
07/05/12 11:42:05 EcpPwtsY0
やっぱイーマッ糞でいいや。
最近、鯖の管理し始めたし。
イーマッ糞は機能だけじゃなく、どこでも使えるというメリットもあった。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 12:31:57 RzR8hstO0
どこでも使えないよ。
Emacsが入ってる環境なんか一度もお目にかかったことがない。
いつもvi。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 19:45:29 x0oi5I340
秀丸エディタがそこらのフリーソフトに負けてるようじゃ
有限会社サイトー企画(だっけ?)の立場がないよ
一応目玉商品の一つみたいだし

秀丸は
まさって当然のはず


59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 19:49:47 hNJ/jgOS0
コマンド一覧の数

秀丸 :249
サクラ:226


60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 18:44:02 mNitLgqlO
>54は何年前からタイムスリップしてきたんだ?
サクラにだってマクロはあるし、秀丸へのイチャモンで
今だに改善されてないのはgrepジャンプくらいだろ
空のファイル保存時の挙動なんざ設定次第で変わるしな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 09:33:13 bRiSelNZ0
サクラって未だに縦書き表示も段組み表示も出来ないの?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 10:11:20 tnGiegi00
俺は秀丸ユーザだが縦書きも段組もいらない

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 15:26:02 Q3OhFxfg0
>>61
ウィンドウメニューの「左右に分割」で代替可能だけど

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 15:53:44 YajF1ziV0
>>63
全然違う。

サクラエディタの「左右に分割」
1:aaaa 1:aaaa
2:aaaa 2:aaaa
3:aaaa 3:aaaa

秀丸の段組(2段の場合)
1:aaaa 4:aaaa
2:aaaa 5:aaaa
3:aaaa 6:aaaa

秀丸の段組(8段の場合)
1:aaaa 4:aaaa 7:aaaa 10:aaaa 13:aaaa 16:aaaa 19:aaaa 22:aaaa
2:aaaa 5:aaaa 8:aaaa 11:aaaa 14:aaaa 17:aaaa 20:aaaa 23:aaaa
3:aaaa 6:aaaa 9:aaaa 12:aaaa 15:aaaa 18:aaaa 21:aaaa 24:aaaa


65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 22:31:16 YbuK7SsA0
Meadow(Emacs)以外は目くそ鼻くそ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 11:42:44 ImkSGt8G0
つまらん言い争いだ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 10:42:20 RglE+JnR0
vim使うわwwwww

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 20:43:35 GeC2xcLo0
秀丸+viマクロ使ってる。
マクロ起動するとviモードになって i 押すとマクロ終了する。


69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 08:17:56 x5SdOquwO
サクラ+Emacsマクロ使ってる
Ctrl+xでカスタムメニューが出て0で全終了する

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 20:51:00 fyj80oW10
個人的な感想としては、
サクラのUIはゴチャゴチャしすぎで、慣れるまでしんどい。
秀丸はその辺りのデザインが綺麗に整っていると思う。
見た目はどっちもダサいけど。



71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 20:55:41 UphtfyHP0
秀丸は綺麗なアイコンモジュールがたくさん用意されているが、
サクラは何でダサイのしか無いんだ?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 22:20:20 HRed6mfr0
>>71
ダサイから俺がカッコいいのを作っちゃる!
という人が現れないからでしょ?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 13:08:52 gRMYhdY80
サクラエディタは純粋なボランティア精神で
保たれているわけで。けれど
そんな有り難い人が現れることは
どちらかていうと稀なほう。

じゃあ今参加している人だけでも、と思うけれど、
まずは本業を最優先するのが筋だろうから、
サクラエディタに関する作業は
二の次、三の次、四の次になるわけで。


74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 17:26:32 Z1/OoGwE0
エディタ本体じゃなくてアイコンやマクロなんかは
どっちもボランティアだよね。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 15:41:59 MqlHlMKH0
このスレは土日に盛り上がるんだなぁ。

職場でサクラ使ってる人減ってるんじゃないかぁ?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 16:15:17 KT/OWSCA0
秀丸金かかるじゃん。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 17:57:51 WZ75WyLK0
でも安いじゃん。MIFESは3万弱だよ。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 19:26:24 me8KM5QA0
emeditor-freeこそが最強

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 09:42:12 QDvJ1hKi0
だいたいなんにつかうの

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 00:08:38 gPB4+GZ30
>74
サクラのツールバーアイコンに関しては仕様の問題もあると思うよ。
XP以後のタイプだとdisabledまで画像にするかα付きの画像でグレーにするとか
しないと、何のアイコンだかわからなくなる。
旧来のアイコンだとその辺は問題出ない。
あとサイズ面もあるかな。16x16だとやっぱり描きにくいってのはある。
俺もアイコン描いてるけど、現在の仕様を前提に、昔ながらのとは違うものに
しようとするとかなり制限はあるな。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 12:55:23 h/TwhH+g0
>>70
>サクラのUIはゴチャゴチャしすぎで、慣れるまでしんどい。
>秀丸はその辺りのデザインが綺麗に整っていると思う。
秀丸の「高度な操作」てボタン慣れるまで気づかないよ。
「上級者向け設定」って誰のこと?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 23:04:56 8nasd+fR0
俺だよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 05:19:49 9mrcydbS0
>>78
Grepすらできないんだけどw

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 01:51:29 NAytZWK+0
>>57
mifes派だったが、viを使わされる羽目になり、すっかり慣れてしまい、
もうエディタなんてバグが気にならず、極端に行数制限が低くなければ構わず何でも使うようになった。

サクラはオプソというのも厨な漏れにぴったり。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 02:22:52 DolTn9H+0
unicode対応って技術的にムズいの?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 02:35:08 EB9Tsld10
各エンコード方式の詳細さえ分かっていればロジック的には
難しくないと思う。けど、Unicode文字のエンコード方式は
色々と規格が乱立していて、すべてに対応しようとすると
大変な労力が必要。

実作業としては、
・文字格納領域のマルチバイト化
・エンコード方式変換関数の実装
・テスト作業
くらいだけど、どれも死ぬほど面倒な作業だと思う。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 17:28:29 /E7Kmq3r0
・文字だとは認識できないデータを保護するしくみの実装

これ絡みの問題で
豪快につまずいてしまっているような。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 23:57:12 N9CFUrfI0
マクロはrubyで十分だよ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 07:26:12 KILhJyU70
確かに

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 15:50:50 Oq9JZEQa0
>>78
プラグイン追加できない時点で2流

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 11:13:04 E1wRpwyf0
禿丸

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 21:00:38 VVHsGGEb0
スレタイトルは本来は逆になるものですね。
秀丸の売り上げを考えるとサクラもうまく立ち回れば、
普通に設けることができていただろうに…。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 22:19:25 9gd+PR6t0
サクラの方がよい点を。
でかいファイル開くときはサクラの方が速い。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:04:10 q0C8g8mR0
プアマンズ秀丸=サクラエディタ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:39:47 L7/VanKa0
編集ウィンドウ分割の使いやすさ サクラエディタ = EmEditor >>>> 秀丸
タグジャンプ機能の使いやすさ   サクラエディタ = 秀丸 >>>> EmEditor
巨大ファイルを開く速度        EmEditor >>>> 秀丸 >>>>>>>>> サクラエディタ
折り返し機能の使いやすさ      EmEditor = メモ帳 >>>> 秀丸 >>>>> サクラエディタ

特殊な制御コード(0x00など)を含むテキストファイルを扱い、各種整形作業も行う場合、
初期状態での便利さ・簡便さは  サクラエディタ >>> 秀丸 = EmEditor

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 00:44:17 /u3eNI2u0
秀のタグジャンプは何気に優秀
#include hogehoge.h とかでも飛べて大変便利だ
サクラはctagsだっけ?外部の汎用タグツールの使い方がわからんで断念した記憶がある

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 07:41:26 y2Luenfv0
縦書き編集まだぁ?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 12:08:31 u6VjLrNa0
昔はサクラの方が高機能だったのに・・・
いつの間にか抜き去られたな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 13:03:27 d7gqT8mc0
フリーウェアと競争してるシェアウェア乙

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 22:45:04 JR2Vvmnf0
競争もなにも、信者・アンチ同士が勝手に競い合わせてるだけじゃん。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 01:42:07 b/KUxHxT0
>>95
初期状態も何も0x00を秀丸とEmEditorは設定変更しても表示できないのだが。。。
サクラエディタ以外で表示できるのはxyzzyとThebeくらい?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 08:21:46 sRjOcZkL0
秀丸はバイナリモードで開けばおk

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 00:30:51 2TTlr8TT0
つかNULL文字入ってたらその時点で"テキスト形式ファイル"じゃないだろ…

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 12:54:48 gMAXlTbQ0
印刷機能:色分け表示のまま印刷できるEmEditor>>>>TFCompに強いサクラエディタ>>>>>>>>>>>>>>>秀丸(笑)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:59:50 2fT8t31I0
Vimの完全勝利

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:38:40 q0Ym5k+C0
viを使わない人の気がしれない。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 02:26:50 I40Px5E10
秀丸の弱点を発見できて嬉しかったんだろうなあ。
でも、もう少し注意深くプラグインまで調べればこんな恥をさらさずにすんだのに。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 10:37:22 WWpTUau60
UCS2対応さえしっかりしてくれればサクラに乗り換えたいんだけど
秀丸なんてうっとうしい名前のソフトはいやだよ(つд`)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 10:41:23 lB+FJ0YO0
「hide」って呼べばいいんじゃよ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 23:47:12 60QjgnAZ0
今年の四月馬鹿ネタは「秀丸(ひでまる)、秀丸(しゅうまる)に改名」で頼む。
実際に秀丸エディタなるウィンドウにメモエディットコントロールが乗っただけの
ダミーソフトウェアも公開して、登録料金を4,000万円にすれば、今後25年間
サイトー企画は安泰。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 03:02:44 32nxHd5t0
昨日sakuraダウンロードしたんだけど
ありゃ海外サイトか?
なんか英語か何語かわからん字が書いてるサイトで怪しさ満点
ダウンロードして念のためノートン博士にチェックしてもらったのに
Windowsからなんかを報告しますかってエラー出てたぞ
すぐやめて安インスコ
んでGOバックで回復
やばいんじゃないのかsakuraっていやマジで。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 13:24:50 fcq8pm4A0
つまらん釣りだな。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 15:01:04 I1bN9soR0
サクラエディタなど所詮Vectorや窓の杜に掲載されない時点で信用できないから使わない

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 09:44:02 wN45UFyb0
でも、中の人は使ってる罠

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:29:06 xofC6UAa0
"テキストエディタ"でググってみたところ、
「窓の杜-テキストエディタ」とか「テキストエディタ-Wikipedia」
などに続いてエディタの固有名が登場するんだが、
サクラエディタが1番上に出てくるんだな。
上から順に、

サクラエディタ
TeraPad
秀丸
EmEditor

になっていた。
Vectorや窓の杜に掲載されてもいない、
無冠のサクラが実は世の中で一番人気なのかしら?
ちょっと驚異的じゃね?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 03:27:48 vU6q0tuF0
うちの会社の女性SEが「サクラエディタのアイコンがかわいい♪」と言ってた。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 03:58:59 4SiTcHHV0
>>113
それにはちゃーんとわけがあるのさw
>>115
それにはちゃーんとウラがあるのさw
>>116
それにはちゃーんとオチがあるのさw


118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:28:50 ggtRjpxN0
お、おもしろーい。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 00:18:19 pG6P8bxR0
世界の・・・

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 14:53:16 VhpJVcj30
2ちゃんねる使用料

■閲覧

1スレッド 25円

■書きこみ
1レス  10

スレ立て 500円(大人の時間、ニュース速報は1000円)

■書きこみ放題

 プラチナプラン 4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週の無料サービス

 ゴールドプラン 3500円 閲覧無料 スレ立て半額

2ちゃんねる使用金額が気になる方のために、
使用金額表示機能をつけてみました。

名前の欄に『 &rf&rusi&ran&ras&ran 』と書き込めば
【5800円】とか【27000円】の様に現在までの使用金額が表示されます。

使用金額の最大表示数値は99999円なのでそれ以上の場合は?????と表示されます。
請求額が気になる方はご活用ください。





121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 22:18:42 +8C9OoQA0
age

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 14:33:09 V8axpiZW0
話題ないな

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 08:40:18 UXqneOO10
秀丸がここまで伸びたというよりは、
どうしてここまでサクラが落ちたのかって感じだな。
まあ、エディタなんてものは文字が打てれば、
それで済むもので、いちいちソフトを変えようとはしないものだが。
それにしてもサクラエディタ、数年前は興味があったが、
今は、ソフトの更新が行われているのかどうかもわからん。

124:&rf&rusi&ran&ras&ran
08/06/07 14:14:35 vG5q8ulJ0
>>>120ゴールドプラン


125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 00:58:14 6TbxYuFH0
落ちる以前に上がってもいないと思うけど。
>>123的には何をもって「落ちた」と感じるのかな?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 01:00:28 6TbxYuFH0
で、いつの頃がピークだったの?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 06:59:23 Oav/FfG00
サクラのピークは7~8年前

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 09:54:10 gHR9alSf0
昔はサクラ使ってたけどBBS見てて
「○○という機能が欲しいです」
という書き込みに対して
「ソースも公開されてるんだし自分で作れば?」
って回答が来る事が多かった様に思う。

開発能力があって自分の興味のない機能でも他の人が要望したら
実装してくれる人がいれば結果は違っていたのかもね。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 11:18:09 6TbxYuFH0
>>127
「サクラ」になる以前、もしくは当初(2001年6月末)あたりがピークって...
俺なんかその頃はサクラの存在すら知らなかったよ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 01:04:17 27+sx2UZ0
> 開発能力があって自分の興味のない機能でも他の人が要望したら実装してくれる人

君に開発能力があったら、貴重な時間を割いてまでそうしてくれるかい?
「献身が趣味」でない限りそれは無いでしょ。

> 「ソースも公開されてるんだし自分で作れば?」
望む人が多いのなら、その中には作れる人もいるでしょ?
作る人が現れないなら、望む人も少ないということ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 01:23:06 27+sx2UZ0
フリーソフトへの要望出す人が乞食に見えてくることがあるな。
「ください、くれなきゃやだ」
で、要望かなったら
「おありがとうございます」
でおしまい。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 07:18:14 0fSyN7w30
伸びるソフトってのは
「開発能力があって自分の興味のない機能でも他の人が要望したら実装してくれる人」
がいるかどうかだよな

>「献身が趣味」でない限りそれは無いでしょ。
そんなことはない。
こんな考えの人が多かったのがサクラの敗因。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 07:29:15 BABpmRKR0
>>132
ユーザの要望が実は業務目的だとしても
他人の仕事を助けるために自分の興味関心を蔑ろにして作らなきゃならないわけ?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 07:53:15 27+sx2UZ0
>>132 は自分ならそこまでできるのか、と。

>>「献身が趣味」でない限りそれは無いでしょ。
>そんなことはない。

俺は、お前のために何かしてやりたいとは思わない。
お前は、それでも俺が望めば俺のために何かしてくれるかい?
それを「献身」といわずに何というのかな?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 08:08:53 27+sx2UZ0
>>132
>伸びるソフトってのは

その伸びるソフトの例として何があるのか興味あり。
サクラよりも伸びた有名どころなんでしょ?
興味のない機能を実装してくれる作者の実例を教えてほしいね。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 08:35:29 27+sx2UZ0
「開発能力があって自分の興味のない機能でも他の人が要望したら実装してくれる人」
を希望するのは非現実的。

「要望者の中から、開発能力のある人がプロジェクトに参加してくれる」
を希望するのが現実的。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 10:53:27 jnl9p+rS0
結局オープンソースか
でもソースコードを一番理解している作者ですらやらないというのに
人の書いたコードを読んで理解して改良するという知的労働力を無償で提供する
暇人がそうそう見つかるかね

オープンソースの大半は結局作者が一人で頑張ってるんだそうだよ
意味ないね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 10:57:21 v406b+j+0
秀丸は、スレ内でゴネまくって住人にフルボッコにされた超個人的厨要望が、
公式で聞き入れられちゃって実装されちゃって住人ガッカリ、ってことが過去何度もあった。
作者が何でもホイホイ聞き入れちゃうのもどうかと思うぞ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 11:01:51 vRZ0o+S00
>>138
>過去何度もあった。
いくつか、詳細を教えてもらえないでしょうか?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 11:04:41 vRZ0o+S00
おっと、↑の「いくつ」は、数の事じゃないよ。解る範囲の内容です。

141:あいちゃん
08/06/18 12:59:42 NWg4cpgv0
そりゃお金もらってるんだから、簡単なら実装するでしょうよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 14:30:56 GmF4YdQ/0
あいちゃんかぁ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:52:20 v406b+j+0
>>139
IME変換中の文字色と背景色を指定できるようにしろとか何とか。
あと他にも色々あったが覚えてない。知りたかったら秀丸スレの過去ログ見れ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 03:46:26 STTRTkYC0
>>143
あぁ、いたいた。
納得できるように却下する理由が説明ができなければ、絶対引かない!
とかなんとか、何日にもわたって入り浸りでゴネてたような。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 04:33:56 mgIKEEZl0
>>143-144
ゴネるやり方は、悪いと思うが
>IME変換中の文字色と背景色を指定出来ないより出来た方が良いのでは?

>>138の書き方だとゴネた人の意見を聞き入れて改悪されている。という意味と思うが違うのか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 04:47:52 STTRTkYC0
>>145
ゴネるやり方の悪い人の意見は改良であっても
すんなり聞き入れてはならないと思うんだ。

真似をする輩が増え、コネた者勝ちの様相を呈することになる。
態度がでかいから、善良な小声などかき消してしまう。

改良なら善良な人からの要望が出てからやるのでも遅くない。
慌ててやらなきゃならないほど重要な改良なんて滅多にないだろう。

ゴネると聞いてもらえず、善良な人からの要望なら聞いてもらえそう、
となれば、少しは周囲も見習って善良な人が増えるかもしれない。
そのほうが開発側を応援してあげる気にもなる。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 05:48:57 AWeTlOjH0
こんなのあった。

>秀丸を持っている人は「その他/キー割り当て」の「コマンド」で「カーソル移動系」を選んでみよう。
>そこに「単語右(サルネン風)」とあります。これがサルネン氏だ(なんちゅー紹介だ(笑))。
>秀丸を秀さんが作っていたときにいろいろみんなでよってたかってリクエストしていて、
>彼が「単語の末尾に位置付くカーソル移動がほしい」といったことから「サルネン風」とつきました。

>サルネンさんという人からのリクエストから追加されたもので、
>個人の(おそらくは)ハンドル名を冠した珍しい機能名ですね。


148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 10:13:43 oCd3+lJg0
普通の機能じゃないの?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 10:35:26 AWeTlOjH0
機能名に要望したユーザーの名前が入ってる点


150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 10:54:01 mgIKEEZl0
経緯や名前なんて、その過程を見てる人しか知らない(自分もだけど)
良い機能が増えるのは、いい事じゃないの 逆に・・・がゴネてるような感じになってるよ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 16:46:06 S5W2c6Gp0
サルネン風が個人のHNから来てるのは知らんかったw

>>150
ゴネる羽目になるのは大概、希望してる本人だけしか嬉しくない個人的要望だからだ。
IME変換色についても本人以外は「どうでもいい」という意見ばかりだったし
他に賛同者が出ないようなものを「良い機能」とは言えんだろ。

タブ、アウトライン、縦書き機能などは、大がかりな改造が必要ということで
後回しにされ続けてきたが、幾度となく複数の人間から要望が上がったため結局は実装された。
また時間を置いて入れ込んだ分、他のエディタの同機能のものと比べても出来のいい物になっていると思う。
こういうのなら「良い機能」と言えると思うがね。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 17:51:10 ng8YPNKH0
ごく一部の人しか使わない機能を追加して
動作が重くなったり不安定になったり設定画面がごちゃごちゃするのが嫌なんじゃない?
IME変換中の色とか単語補完の日本語対応とか、エディタでやる事?
IMEに任せた方がいいんじゃない?って思った。

↓は秀丸メールだけど、約70の設定画面がある。
ユーザーの要望をホイホイ聞き入れすぎた結果。


01:基本
02:ウィンドウ
03:  詳細→ツールバーの詳細
04:  カラー
05:  枠のタイトルバー
06:  アイコンサイズ
07:メール一覧
08:  スタイル→2階建て表示のスタイル
09:  詳細
10:    フォルダ毎の設定→フォルダ毎の、メール一覧表示設定
11:    もっと詳細1
12:    もっと詳細2
13:  表示範囲
14:  スレッド表示
15:    詳細
16:  右ボタンメニュー
17:未読メールの閲覧
18:  詳細
19:フォルダ
20:  詳細


153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 17:51:57 ng8YPNKH0
21:送受信
22:  詳細
23:ダイヤルアップ接続
24:定期受信
25:  アカウント毎の指定→アカウントごとの定期受信の設定
26:メール表示
27:  フォント毎→メール表示・フォント毎の設定
28:  記号類の表示とカラー→メール表示・記号類の表示とカラー設定
29:  禁則処理→メール表示・禁則処理の設定
30:  強調表示→メール表示・強調表示の設定
31:  送信系メール
32:  受信系メール/ログ
33:  詳細(表示関係)
34:    選択→秀丸メール本体ウィンドウ上でのフォント指定
35:  詳細(その他)
36:  ヘッダ
37:ウィルス対策
38:  詳細
39:迷惑メール対策
40:  迷惑メールフィルターの設定→秀丸メール標準・迷惑メールフィルターの設定
41:    詳細→フィルターの詳細
42:    外国語メールの扱い→外国語メールの扱い
43:    信頼できる差出人
44:    信頼ワード
45:    迷惑ワード
46:    URLチェッカー
47:    その他の設定
48:上級者向け
49:  多国語対応
50:  メール作成


154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 17:52:40 ng8YPNKH0
51:    自動保存
52:  かな漢字変換
53:  送信時のエンコード
54:  デコード
55:    添付ファイル
56:  確認メッセージ
57:    確認メッセージ2
58:  オートコンプリート
59:    単語補完
60:      詳細→単語補完の検索対象の詳細
61:  不要ヘッダ
62:  開封通知
63:  MAPI(Palm連携用)
64:  暗号化/電子署名
65:  Google連携
66:  動作の記録
67:  その他
68:    その他2
69:  デバッグ
70:    ソケット


155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 05:38:57 diTgpAqe0
お前ら馬鹿だな。
要望は好きにすりゃいいんだよ。
開発者のリアル事情とかまで考える必要はない。

ただ、開発者がこの機能を欲しい、実装したいと思いたくなるような、
魅力的な要望を書けばいい。
あるのは、開発者の心を動かす要望かそうじゃないかってだけだ。

自分が気に入らないからってだけで要望を叩くのもおかしいよな。
需要なんか人それぞれで、開発者には魅力に写るかもしれないのに。

秀丸の例は単に要望してきた阿保が痛すぎただけだ。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 09:21:11 X/Muavl50
要望は出せばいいんじゃない?
要は、粘着するな、てことで。

長々と理屈で正当性を主張したところで、
うんざりすることはあっても
「実装したくなる」わけじゃないんだから。

ごく一部の人しか使わないゴミが増えるのを嫌って
そういう要望はかなえて欲しくない、ていうのも要望だと思うので、
自分が気に入らないという理由で「やめてほしい」と要望してもいいと思う。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 09:37:51 af2tju2G0
シェアウェアとかの場合は開発者が「何が便利なんだか分からない」「欲しくない」機能でも
要望が多ければ実装する事はあるわけで。


158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 14:23:03 X/Muavl50
NoEditorから簡易HTML編集機能を除去した
OuiEditorが作られたのを見てもわかるように、
要らないものは邪魔で、入れないで欲しいという需要はあるんだな。

上の実例自体は俺は使わなけりゃいいだけで削る必要性を感じないんだが、
そうではない人が一定数以上はいるということだよね。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 18:46:03 xpq0AEkR0

秀丸エディタの[IME変換中の色]について述べるなら

IME変換中の色を変えること自体は自分にとってまったく不必要な機能。

しかしながら……
IME変換中の色のチェックボックスオン、文字色と背景色は透明にしておく。すると
[IME変換中の色]機能のために秀丸エディタ自身がIME変換中の描画を行うから
Windows純正MS-IME以外の日本語入力システムでもMS-IMEを模した表示になる。
結果として変換中の文節区切りが全部明確になる。これは自分にとって非常に重要。
某サードパーティの日本語入力システムはこのような設定ができない仕様のまま
長年放置されていた。他の点では優れているだけに残念に思っていた。
そんな自分だから[IME変換中の色]機能の副次的効果は大助かり。

このレスは「副次的効果を有効活用している」人も存在するというお話。
自分は公式フォーラムに行ったことはないが粘着はよくないと思っている。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch