【Vorbis/FLAC】Ogg統合14【Theora/etc...】at SOFTWARE
【Vorbis/FLAC】Ogg統合14【Theora/etc...】 - 暇つぶし2ch388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 10:56:46 C66ObEKQ0
サムスンYP-K3
MP3 (8~320kbps) / WMA (48~192kbps) / OGG Vorbis (Q0~Q10) 対応
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 20:18:34 JlXgWbkj0
q-2からいける携帯プレーヤーってないよね?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 22:18:41 UN2WqPmN0
COWONのiAudioなんかは
> OGG : ~Q10、~44.1KHz、mono/stereo
ってなってるぞ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 12:00:18 g2f+cBi10
ひょっとして最近のWindowsってVorbisが標準で聞けるようになってる?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 12:37:26 R45roaYk0
Micro$oft、最近の Windows が完成。発売日を正式発表

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 21:10:48 iqc893if0
一番最近のWindowsだとXPx64SP2?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 21:47:34 htx0c8vR0
Vistaは知らないけど
デコードはCoreVorbis.ax+oggsplitter.axが定評あるんだろ?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 22:00:04 RMhB6ihP0
つうか、エンコーダ付けろよ。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 22:06:19 stFAfubL0
>>394
標準の意味が全然分かってないし

別スレで自動でコーデックが落ちてくるようになったって出てたよ
最新の WMP での変更だったかな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 22:27:45 BoIJ8aWV0
> 標準の意味が全然分かってないし


398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 10:08:45 kbpaOkQp0
>>396
話の流れに追いついてないなw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 20:14:45 BfyIvoz20
flacTGF_b8でcueを抽出しようとしたところ
以下のようなメッセージが出て、0バイトのcueとlogが
出力されてしまいますが、これは何が原因なのでしょう?

[インデックスおよびカウントは文字列内を参照しなければなりません]
[パラメータ名 :count]

ググってもイマイチ…ora

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 23:11:26 AAfSgnp00
>>399
CueシートがVORBIS COMMENTに埋め込まれていないとエラーになります
CUESHEETブロックのほうに埋め込まれているものは対応していません
Cueシートの抽出は↓を利用してくださいな
metaflac --export-cuesheet-to=xxx.cue xxx.flac

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 23:17:32 9LXj+PVWO
まーバグだな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 23:51:47 BfyIvoz20
>>400
なるほど、未対応でしたか。

>metaflac --export-cuesheet-to=xxx.cue xxx.flac

ご丁寧にどうも~。
これからこれをどこに入れるか研究してきまふ。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 00:04:58 yN4xVMlE0
>>402
metaflac --list xxx.flac > xxx.txtで
cueとlogがどのmetadata blockに書かれてるか見てみるといいかも
CUESHEET blockには曲名等の情報は書けないから利用価値は低いと思う

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 00:43:15 64rXQ33c0
>>403
色々やり方があるんですねぇ φ(。_。*)メモメモ
コマンドなんぞ滅多に触らないものだから四苦八苦してますが(T-T*)フフフ…
最初に、なぜかSettings.iniを編集しようとしたのは秘密にしておきます。。
まあ、勘で弄ってると色々と・・


405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 01:29:21 cA/o8BX70
>>404
かなりお悩みな様なので・・・
metaflac.exeとFlacファイルをCドライブ直下に移動
コマンドプロンプト(9x系はMS-DOS)を開いて
C:\metaflac.exe --export-cuesheet-to=C:\Cuesheet.cue C:\xxx.flac
な感じです、あとは慣れで

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 16:15:55 aaov3xfN0
自動でコーデックが落ちてくるようになったのか、Vorbis始まったな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 16:26:28 VT64dxSd0
どうせ蒼粒入れ直すんだろ?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 23:07:40 64rXQ33c0
>>405
できますたヾ(´▽`*)ノ
metaflac.exeとflacファイルを、別ドライブに置いてたのが原因と推測(適当

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 00:08:03 wV8sCCOA0
>>147
Amarokはcue埋め込みに対応してないよね。
結局flacTGFでいろいろやれても再生手段がないってことか。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 13:27:33 RxpVgt330
じゅんタンは小っちゃくって可愛いな~

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 13:55:01 yP+o+kZl0
美穂純か...

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 00:06:01 8a2fqe/d0
URLリンク(odds.mond.jp)
ここの説明通りにFLAC Frontend入れてFLAC→WAV変換しようとしても
「flac.exe not found!」って出てデコードできないんだけど、他に必要なDLL類って
どこで何落としてくればいいの?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 01:41:32 KKhp9SpT0
flac.exeは公式だが。つーかそのFLACどこから拾ったのよ?
あ、ちなみにflac.sf.netのほうね。xiphでもいいけど。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 03:40:21 Dd2EYya60
オレはレアウェア
FlacTGFの作者さんお願いが。freedbにタグ(CD)情報をsubmissionできる機能つけてほしいッス。
今のところ日本語を正常に扱えてsubmissionできるのはCDeXだけっぽい。けどCDからしかできんじゃないすか。
仮想CDdriveでもいいけど激しくマンドイ。


415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 03:44:42 8PtfTAg90
初めにCDから吸い出すついでに送信すればいいだけでは...

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 04:01:09 yxEfgkGb0
>>415
EACからだと日本語が送れないんです。


417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 04:17:07 yswRd5mU0
確かに漏れもfreedb送信のためだけにCDexをインスコしてるな。
たまにしか送信しないけどめんどくさい

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 04:27:54 lmuDmtJx0
目一杯活用してるのに一度も送信したこと無かった俺は非道

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 05:49:13 W6vMEE/Y0
男は黙って手打ちだろ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 11:55:29 LE64rdRh0
手淫?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 15:11:41 JL1Sm4G70
>>414
つけてみたいところですが、CuEditor作ってるとき、freedbからデータを取得するため
DISCIDを計算するプログラムを書いていたんですが、何をしてもずれるので結局DISCIDは無しで取得しています
因みにこれらを参考に作成
URLリンク(ftp.freedb.org)
URLリンク(ugnag.lar.jp)
誰か詳しく教えてくださいorz

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 15:43:38 SKO6tLs40
libcddbを使えばいいと思うけど。
使うのが嫌ならソースコードを読むだけでも

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 11:34:59 xuXwRBFR0
Open Tech Press | GNUMP3d:多様なプラットフォームで使える小型MP3/OGGストリーミング・サーバー
URLリンク(opentechpress.jp)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 00:57:49 sjLCAvI/0
>>421
もう解決した?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 01:00:37 ga9mH+mK0
TGF新verマダー?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 01:21:15 ZAps3xqw0
URLリンク(code.google.com)
Ghostで Google SoC の学生一人げとー
去年のほとんど脱走した記憶をおもいだしたけどキニシナイ!!

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 01:42:44 z3E0MuBW0
MDCTの代わりにSinusoidalと言うのがよく分からない。
URLリンク(wiki.xiph.org)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 01:46:54 vLRdf8tG0
TAKがfoobarで再生出来るようになったね

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 01:54:23 RXpFmbwB0
新しいオーディオコーデックもいいが、
ビデオ周りはどうなっているやら。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 02:39:17 3Du+bCU/0
Sugar OSの/usr/bin見てみたらflacがあった。oggenc/decは見つからず。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 20:53:48 epjBpr7f0
>>424
今、忙しさから開放されて、色々見ていたら
CueシートとCDDAに2秒の差があるみたいで、それがズレの原因でした
そんでもって、Submitの方法を調べてます
うまくいけたら明日バージョン予定(色々中途半端なので更に後になるかも)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 01:37:43 2DhBHNLR0
>>431
期待~

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 10:40:08 hn9W9PPY0
>>427
sinusoidalって正弦波のことじゃないか。


434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 12:30:54 NXTOs4nC0
foobar2000の更新されたAlbum Art Panel がflacの埋め込み
画像対しても表示可能となったらしい。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 14:12:31 SteuCk4a0
ようやくmkaから移れる。
今まで作ったやつも作り直しだな。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 15:16:45 xQ0i8bMH0
>>431

CDは通常+2秒のオフセットを入れるんだけど、それを考慮していなかったんですね。
更新楽しみにしています。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 15:44:03 LQMBOLxP0
TGFの作者さん、TGFのCUE編集で各トラックのアーチスト名変えてもfoobarで反映されないっす
vorbiscommentのうち
comment[xx]: cue_track##_artist=ARTIST
のところが変わってないままです

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 17:35:04 XoA8hVW90
>>434
URLリンク(cherans.bol.ucla.edu)
じゃないよね?どれだろう...

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 17:36:34 XoA8hVW90
ごめん、自己解決した

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 18:22:42 scSydkKJ0
やっとSubmitに成功したところなんですが
flacTGFに追加ですか?それとも別プログラムにしたほうがいいですか?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 19:03:15 2DhBHNLR0
TGFとcueeditorに一票

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 22:50:16 3dKjCUW70
URLリンク(www1.zero.kotonet.com)
よく分かる方だけ使ってください
項目のチェック等はしてません
ちゃんと合ってるか確認してもらえると有難い
URLリンク(freedbtest.dyndns.org)ジャンル]+[DISCID]&hello=joe+my.host.com+xmcd_via_email+v1.0&proto=1
で見れます
リビジョン番号を0にしているのでまだ登録しないほうがいいかもしれません(データ的には問題ないですが)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 22:59:06 3dKjCUW70
追記
DirectXで曲の長さを取得していますのでそれぞれのDSFをインストールしてください
相変わらずFLACファイルは読めません(自分の環境では)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 23:59:43 2DhBHNLR0
作者さんへ
URLリンク(freedbtest.dyndns.org)
ここの複数アーティストでの設定もできるようにしてくだされ
こちらでテストした限りでは登録できました。
プロクシもちゃんと通ってるみたいで、freedbのサーバはfreedbtest.dyndns.org
だと思うんですが、そこらへん明示的に設定できたらなーとか・・・・

445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 00:16:43 sR8gykqH0
>>444
アーティスト名が同一でない場合
アーティスト名 / 曲名
で固定じゃいけませんかね?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 00:57:21 NJVQ9und0
>>445
いけました。申し訳ないです
個人的な意見ですがCUEsheetにトラックごとのアーチストが記述されてる場合、CDexで読み込むと
nameの欄がcuesheetのPERFORMER/title のフォーマットになりますよね
CuEditorで読み込むと当然曲名がcuesheetのtitle、アーティスト名がcuesheetのPERFORMER
として読み込まれるじゃないですか。そのままsubmitすると、TITLExx=アーティスト名なので
various artistとして送れない・・w
なんとなくTITLExx=アーティスト名/曲名
として送ってくれるんじゃないかなぁと勝手に思ってました・・・

あと
URLリンク(freedbtest.dyndns.org)ジャンル]+[DISCID]&hello=joe+my.host.com+xmcd_via_email+v1.0&proto=1
ですが実は試してません。
CuEditorでsubmitしてfoobar、CDexでremote freedb読みをして確かめました

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 01:10:31 sR8gykqH0
>>446
すいません、聞き方が悪かったみたいです
私が聞きたかったのは、CuEditorは曲名とアーティスト名を分けて表示するので
アーティスト名が全て同じでなかったら、アーティスト名 / 曲名 で送信するようにすれば
いいでしょうか?ということです

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 01:14:10 NJVQ9und0
>>447
あ、そうしてもらえると嬉しいです。
私の読み違いだったみたいでw

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 03:27:50 eiS3/4VC0
peercastのogg streamを保存してるんですが、そのoggをfoobar0.9.4.2に突っ込むと0kbpsと認識されてしまって
6日とか笑えるプレイ時間になりシークが出来ません。これは既知の問題なんでしょうか。
同じファイルをfoobar0.8やwinampで読ませると全く問題がないです

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 03:34:45 xM/jpmyy0
>>449
oggsplit (if required)
+
vserial -s

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 04:12:08 sR8gykqH0
もう4時かorz
URLリンク(www1.zero.kotonet.com)
ちょっくら更新(項目チェック、リビジョンチェック、コメントに対応、その他諸々)
複数のアーティストだと"DTITLE"を強制的に"Various / アルバム名"にしたんだが、やめた方が良いすかね?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 09:14:45 kBwizbql0
>>451

これ便利だな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 12:14:00 800in2/g0
>>450
なるほど。ありがとうございます。
便利なツールが沢山あったんですね

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 13:18:22 NJVQ9und0
>>451
オツカレさまっす

複数のアーティストの場合でもDTITLE="アーティスト名/アルバム名"
としたほうがいいと思います。
CDexの挙動を見ると
DTITLE=アーチスト名/タイトル
としているようです(local cddbを見てみた)

ここのアーティスト名はvarious artistsのコンポーザーだったりその集団の
ブランド名だったりするようです・・・

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 23:48:56 awseAKBV0
URLリンク(www1.zero.kotonet.com)
自分でも何を修正したのか忘れたorz
Variousは直ってるはず
つかこのソフトは激しくすれ違いだという事に今さら気がついた、取りあえず修正案が無ければ更新終了
flacTGFはまだ途中、どこに搭載すればいいか全然思いつかない、誰か良い案思いついたら教えてくださいorz
日記みたいになってスマソ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 01:26:29 EqEvj19Z0
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
flacのmetadata block number3、一枚目のみみたいだけど
画像表示できるようになったね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 08:48:26 zJMgkT+E0
>>456
foobar2000スレにも書いたんだけど、
再生するファイル名のフルパスに日本語文字が含まれると画像が表示されない。
1byte文字のみならきちんと表示されるんだけど。謎。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 12:54:56 0Ni+CMMbO
土日のうちにえらく時代が進んでいるな

459:457
07/04/18 13:08:19 snmgFIj80
ひょっとして問題が起きてるのウチだけなのかな...?
これさえちゃんと動けば、mkaから足洗うつもりなのに。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 15:30:38 iSVd6T2l0
フルパスにってのは痛いね。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 18:02:34 sRtnk8lU0
>>459
表示されないね
フォーラムに書いたら修正してくれるかな・・

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 02:20:30 wNrgpTqg0
oggencはLancerで高速化されてますけど
VorbisGainは高速化されてないんですかね?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 07:46:11 wNrgpTqg0
すみません、もう1つ質問です。
VorbisGainってドライブ直下のファイルをワイルドカードで指定すると受け付けないんでしょうか?

>D:\ogg\VorbisGain.exe -a D:\Music\*.ogg
だとOKなんですが

>VorbisGain.exe -a D:\*.ogg
だと
Couldn't find 'D:': No such file or directory
というエラーをはきます。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 08:04:02 mWiCjJnL0
よくありがちなバグやね。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 02:33:45 arE8Pjzd0
MPEG-4 ASP等もコンテナの名前で呼ばれるのをよく見る。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 02:34:34 arE8Pjzd0
>>465
誤爆

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 20:44:30 PzfxhR1u0
encoderはlancerを使えばいいけどdecoderはどれを使うのが速いの?
lancer版input pluginとかってある?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 22:24:45 lCa3xRMM0
プログラム書ければLancerを使うのがいいんじゃねーの

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 18:53:33 ZbvCIjKD0
Lancerのdllを外部からリンクして使うと良さげ。
ICCはさすがに買えん。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 08:04:56 rNy4Wm8E0
別スレから誘導されてきました。


同じ音質で、OggVorbisファイルがwav(無圧縮)やmp3ファイルの
何パーセントのサイズになるか計算したいです。
以下で合っているでしょうか。

1・OggVorbisファイルは、wav(無圧縮)の何パーセントのサイズになるか。
OgVorbisの標準ビットレートは112
  (URLリンク(ja.wikipedia.org))
無圧縮の場合、1411
ファイルサイズはレートに比例する。
⇒112/1411 = 約8%

2・OggVorbisファイルは、mp3の何パーセントのサイズになるか。
OgVorbisの標準ビットレートは112
mp3の標準ビットレートは場合、256
(URLリンク(ja.wikipedia.org))
ファイルサイズはレートに比例する。
⇒112/256 = 約43%
mp3の標準ビットレートは128ともいわれる。
(URLリンク(homepage3.nifty.com))
   この場合、同様に計算すると約87%
-----------------------------------


471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 08:08:48 lqByKQRl0
どのビットレート同士で音質が同じになるかなんてのは
曲によってもエンコーダの実装によっても変わるからそんな計算は不可能

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 08:25:27 UiuU2Hv40
>>470
自分がABXでソースと区別できなくなるmp3, Vorbisの設定をそれぞれ調べてみてください。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 10:16:41 1CsByYd60
>>470
Vorbis mp3 ともに非可逆圧縮ですので
いずれもエンコードした時点でwavと同じ音質に届く事はありません。

主観的評価をする場合は >>472 がよろしいかと。
ただし 再生環境/聴覚/音の好み が多大な影響を与えるので
万人に通用するデータにはならないでしょう。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 12:24:00 MyFIxRLwO
……どこから誘導されてきたんだろう?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 18:46:21 eyN3mxoh0
というか、「標準」と言われた時点で、標準たる根拠に目が行かないと駄目よ。
それが2つ(256と128)もあるんだから、なおさらのこと。

なんとなくみんな128kbpsって言ってるから、それが標準ですっていうのと、
public listening testでV5N(130kbps程度)が、元ソースと多くの場合判別不能だったというのでは、
結果出てきた数字は同じでも、裏に持つ意味合いに天と地の差があるわけで。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 00:33:57 yU2SCKUlO
GWで規制とかどんだけorz
flacTGF更新、CUESHEETブロックに対応しました

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 02:00:35 t36ewB1v0
>>476
cue・内部cueを編集できるのfoobarくらいしかないし
画像もいけるんで、実際すごく使えるフロントエンドだと思う
HAで紹介されてもいいくらいだったりして

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 03:38:16 jacpoGi90
foobarの内部cueって日本語OKになったの?
0.83使ってるけどいろいろ不具合が出るんだよな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 05:01:51 wZwREG/30
>>478
新しいの使って見れ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 05:35:35 +Ftg2jCXP
もうflacTGF無しでは生きていけない

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 07:40:06 aFENWsu30
そりゃ難儀だな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 15:56:43 mTfo5ieB0
FLACTGFで画像埋め込みできないjpegがある。
対応してないとか言われる。
コマンドラインなら大丈夫だけど

埋め込み(Flac)のタブでFlac内のキューシート編集->year決定するとstringになってない?
cuesheeteditで読むと""で囲まれててそのままsubmitしようとするとTGFが落ちる

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 17:46:07 yU2SCKUlO
>>482
もしかして拡張子に大文字が入ってますか?
Flacへ埋め込みのほうだけ許可してませんでしたorz
Wave用では動作すると思います

REM DATE xxxxの形のみでしか試していなかったので、""で囲まれていると
型が合わずにエラー吐くようです。次バージョンでは修正しますのでお待ちを。
CuEditor in flacTGFは更新終了(後に削除)なんで・・・


484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 19:16:49 3EvDyl/O0
>>476
アイコンだけど前の方が良かった気がする

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 09:00:21 WpbLIugi0
>>476
自分もアイコンは前の方がかこよかったとオモタ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 17:34:16 Ot2h+PvP0
flacTGFの作者様、TakTGF、略しT.Tの作成予定ありますか?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 18:21:31 XEKfJTYC0
 T.T
/ ●\
  □
 / \

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 13:39:48 zNE2b7RH0
aoTuV新Verマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 16:56:41 GMx1DXV40
>>484-485
マジで?一応1日かけて作ったんだがorz

>>486
URLリンク(www.uploda.net)

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 18:42:57 Np8ZFE8q0
>>489
ちょw
オツ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 07:06:52 Km3NoWc90
>>489
まさか本当に作成するとは思わなかった罠wwww
作者様の勢いに感服したw
乙であります。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 11:10:11 GywHZ1xo0
URLリンク(www3.atwiki.jp)
大変そうだ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 17:46:09 SxE2FGaP0
>>489
消えてるT.T

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 22:37:32 5PKMxZsV0
>>493
HPに上げておきました。序でにバージョンも

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 22:39:52 CWon0wur0
よく分かってないけど
単なるフロントエンドならTAK.exeでよくね?
俺はコマンドラインの方が便利だからどうでもいいけど

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 22:49:49 5PKMxZsV0
>>495
Tak.exeが使いにくいから作ったのですよ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 23:19:36 CWon0wur0
ん、そうか
どっちにしてもコマンドラインの方が便利だと思うけど、まぁいいや

TAKはinternal cuesheetにきちんと対応できたら乗り換えるつもり

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 23:36:58 SxE2FGaP0
>>494
 T.T    /
/ ●\  \ ありがとう
  □
 / \

499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 08:03:09 kGP4eGb30
>>489
これって設定ファイルはどこに保存するんだい?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 12:03:48 U482cbf50
synapticでffmpeg2theora入るんだな・・・

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 07:48:17 NmrvE2A70
誰かこのファイルをWMPで再生できますか?
いろいろやったけどVLC以外で再生できないんですよ。
真空波動研ではTheoraって出るんですが。
これSTALKERってゲームのロゴのファイルです。
URLリンク(up.shinetworks.net)
stalker

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 08:46:47 rliA9UMI0
>>501
WMP11 + ffdshow tryouts official beta2 + Haali Media Splitter で再生できた。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 09:16:50 NmrvE2A70
>>502
お、おぉー素晴らしい。神様。一晩徹夜で奮闘してたのにそれで再生できました。
ありがとー。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 19:32:23 4arBs2NS0
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
monty キタ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 19:35:06 4arBs2NS0
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
こっちでも発言してる
お篭りから出てきたのかな(w

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 20:15:06 PNQUao9l0
Vorbis's failures in hardware adoptionていってるね

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 21:05:45 DLHnfu+n0
flacTGF更新
>>499
設定は保存していません

508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 21:43:02 sWYrwJUT0
>>507
やっぱこっちのアイコンの方がおされ。


509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 23:53:05 lcuBxGZN0
>>507
CueSheetEditで編集する方法教えてくだちい

CuEdit in flacTGF
だと

曲名を
tarck1
tarck2
tarck3

な感じでクリップボードにコピー
曲名の列のすべての行選んで右クリ、すべての行に貼り付け?で
一気に貼り付けれたけど・・・・・
CueSheetEditはどうすんの?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 01:28:55 s1IGEcZaO
tarck

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 07:15:54 Gs96CQYs0
>>507
作者様。要望です。
flacTGF の設定保存お願いします。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 08:55:07 eU9Ty5ZL0
>>511
takの話でしょ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 18:36:17 Gs96CQYs0
>>512
?
普通に flacTGF の要望です。
話の流れもあるし、別に自分は構わないけど、
TAK の話はスレ違い。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 18:54:43 0IYHu4s40
設定保存されてるだろ
何ぶっこいてるのこいつ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 19:03:40 eU9Ty5ZL0
>>513
さようなら~

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 19:26:33 2qGbb/OT0
ここまで俺の自慰

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 19:40:49 Gs96CQYs0
圧縮レベルの指定とかチェックボックスとかみんなは保存されてるのか。
自分の環境がおかしいようです。スレ汚し失礼しました。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 20:32:40 xQNTJeO80
>>507
wav埋め込みだと画像のshiftやctrlを使った複数選択ができるのに、
flacだとできないのは、何とかなりませんか?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 20:59:03 2qGbb/OT0
埋め込み症候群

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 01:33:30 +PBsDz+30
flacTGF更新
>>509
コンテキストメニューを付け忘れてました
>>511
簡易プリセットで
>>518
私の環境では複数選択できますが、リストボックス(リストビュー)ですよね?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 02:09:55 H8v622hY0
>>520
CueSheetEditで編集したらどうやって保存(ry

522:511
07/05/14 02:34:40 1YLOh2Yq0
早速の対応ありがとうございます。すごく使いやすくなりました。
重ね重ねの要望ですが、左側のチェックボックスの状態も保存して、
デフォルトプリセットを起動時に読み込んでくれればと思います。

あと、これこそ環境の問題かもしれませんが、「抽出」しようとすると、
Cueシートの場合

Could not find a part of the path 'C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp\flacTGF\Temp.bat'.
System.IO.DirectoryNotFoundException: Could not find a part of the path 'C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp\flacTGF\Temp.bat'.
at System.IO.__Error.WinIOError(Int32 errorCode, String maybeFullPath)
at System.IO.FileStream.Init(String path, FileMode mode, FileAccess access, Int32 rights, Boolean useRights, FileShare share, Int32 bufferSize, FileOptions options, SECURITY_ATTRIBUTES secAttrs, String msgPath, Boolean bFromProxy)
at System.IO.FileStream..ctor(String path, FileMode mode, FileAccess access, FileShare share, Int32 bufferSize, FileOptions options)
at System.IO.StreamWriter.CreateFile(String path, Boolean append)
at System.IO.StreamWriter..ctor(String path, Boolean append, Encoding encoding, Int32 bufferSize)
at System.IO.StreamWriter..ctor(String path, Boolean append, Encoding encoding)
at flacTGF.Form1.ECS(String ExecCommond)
at flacTGF.Form1.Button29_Click(Object sender, EventArgs e)

とエラーが出て出来ません。

Logファイルの場合、

Could not find a part of the path 'C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp\flacTGF\Temp.bat'.

とエラーが出て出来ません。

XP Pro SP2 admin 権限です。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 03:32:36 avX4wDA/0
ノートンが反応した

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 03:59:28 EMyJZ8GG0
URLリンク(lists.xiph.org)
久々に Monty 問い詰め会が実施されるようです
SoC 2007 はちゃんと結果が出るんかねえ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 04:25:08 83q2xNal0
Ghostも確かに興味深いが、先にTheoraを何とかしてほしいものだ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 18:18:28 oiAm9J3v0
>>13-15
これって元ネタソニーなの?
詳細教えてください。

527:518
07/05/14 18:33:11 tRBtrqdd0
>>520
埋め込み(FLAC用)のタブを選択して、画像ファイルの追加をやったときに、
複数のファイルを同時に選択できずに1つずつ追加していくことになるんですけど、
これって自分の環境だけなのかな?
環境はXPsp2で全てのアップデート適用、WMP11とIE7と.NET2.0が入ってます。


528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 00:33:20 8RN+Cxsb0
>>526
ゲートキーパーでぐぐれ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 13:02:16 qWFPIFqc0
>>526
当スレ発のネタです

530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 18:29:00 49wkFH5N0
>>528-529
ゲートキーパーでググってみた。
ソニー社員が会社から書き込んだってことでいいのかな。
>>13-14はともかく>>15に至っては宣伝と言うよりギャグにしか見えぬ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 18:32:01 Ey+2IjHL0
良くできたギャグだとおもって毎回ニヤニヤさせていただいております
ちょっとキ○○イっぽいところが最高です

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 18:34:07 N4w9NMEw0
これで三行に収まっていれば文句無しなのにな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 22:08:27 rebMMb/80
どうやらVorbis開発中止の噂は本当だったみたいですね…。
全てXiphの思うつぼである。
本当に愛しいものは、いつだってさりげない―Atrac3

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 22:27:30 sNG42Uu70
よろしい

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 05:48:43 0aoXa8ti0
WalkmanキラーのiPodがVorbis対応という訳でもないのに逆恨みだ。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 18:03:07 JW6u9fG80
カットカット
URLリンク(zetubou.mine.nu)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:25:50 V0GauIX90
エンコ前とエンコ後の波形の違いが意味のあるものとなるのは可逆だけじゃなかったっけ?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 22:12:57 3lJo/W1E0
横軸が周波数か何なのか書けバカ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 22:24:51 b/T+uMyd0
フルレンジ出したいだけなら、エンコーダの内部パラメータを弄ればいいよ。
音質上のメリットは疑わしいが。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 23:00:58 fYjvrjH/0
疑わしいというか、全く無い

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 02:53:20 MH5ou+7+0
20kHz以上が異様に聞き取れる耳を持った人間になら
意味があるかもな・・・

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 03:03:14 cnRX0Rzr0
それでもないから

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 03:20:18 tYGZzGRL0
URLリンク(xiph.org)
久々の monty うぉっちんぐ・・・のはずが monty いないし

SoC の theora hardware decoding の学生が超やる気で、
期間に入る前から成果を出していて、作業範囲を拡大とか

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 03:59:05 ypQe7G5S0
可聴周波数チェッカで17250Hzまでしか聞こえなかった
ボリュームを最大にすれば22kまで聞こえるが
通常の音楽再生での音量ではまず聴き取れてない

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 04:03:37 rg7l5aJc0
>>543
マジか。学生ガンガレ

ってここで言ってもアレだが

546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 09:26:53 yscBzIbN0
さすがにH.264よりは負荷が低いだろうし、Theoraに対応する携帯プレイヤーも将来出てくることを期待。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 15:58:57 sA3ysn/f0
>>543
おおお、期待できそう。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 06:34:47 S//H9SwC0
metaflac, flac について質問

プレイヤーは foobar2000 0.9.4.3 使ってます
metaflac, flac にて、cuesheetシートファイル(.cue utf8 改行CRLFで記述) を、

> metaflac --set-tag-from-file="CHESHEET=test.cue" test.flac

として、test.flac ファイルを foobar で読み込ませていると、test.cue の内容が反映されていません。
また、

> flac --tag-from-file="CHESHEET=test.cue" -o test2.flac test.flac

として、test2.flac ファイルを foobar で読み込ませても、同様に test.cue の内容が反映されません。
しかし、foobar のコンテキストメニューの Utils > Edit Cuesheet にて、test.cue を
embedded cue sheet とすると、foobar では正しく test.cue の内容が反映されます。

foobar ではなく、metaflac または flac で、foobar に cuesheetファイルの内容反映させる方法が解りません。
これは、foobar 独自の仕様で、metaflac, flac ではできないという事でしょうか?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 13:04:04 Dqtm4+0S0
CHESHEET=
じゃだめだわなw

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 13:56:39 WPOMtfD30
metaflac --export-tags-to= を使ってfoobar2000でタグが読めるものと
読めないものを見比べてみればわかるんじゃない?


551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 15:02:47 S//H9SwC0
ごめん。CUESHEET= の間違い

>>550
なるほど。--export-tags-to= で見てみます

要は、foobar 使わないで、metaflac か flac で foobar で正しく認識できないかどうかを聞きたかったんだけど…。
foobar でやればいいじゃん。という意見があると思うけど、コマンドラインで一括処理できるならそっちの方が楽なので…。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 19:12:52 vbSRqLqo0
>>551
metaflac --set-tag-from-file="CUESHEET=test.cue" test.flac
ファイル名も同じにしてやってみたけど、ちゃんとタグに書かれるしfoobarでも読める
foobarはCUESHEETタグを見てそう扱ってるだけで
正しく認識できないかどうかっていうことではない

553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 19:27:12 S//H9SwC0
自己解決しました。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 20:38:22 X/3kdrVR0
ただの自己厨か

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 03:30:18 tXQwSg8M0
ogg vorbis関係に、ローカライズでなんか役に立てる仕事ある?

aoTuVでエンコードした音が期待以上に良かったので、なんか恩返しできないかなと思ってる。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 09:27:53 6zpKc3N70
>>555
ローカライズとなると、vorbis.comの翻訳とか?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 20:47:23 mENpXSj90
flacTGF更新
>>521,522,527
修正完了

558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 20:50:23 pavcBgED0
>>557
GJ!

559:518
07/05/19 22:10:42 FpXZpMFE0
ありがとうございます。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 22:22:07 e4LspEQE0
>>557
乙です。
>>522 ですが無事直っていて快適です。ありがとうございます。
また要望。
logファイルにも >>166 >>168 のような改行が入るのが、
>>173 のように処理されてほしいです。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 02:17:59 zJ9VHcLx0
>>556
Thx! サイト全体の翻訳は維持が大変なので、サイト内の項目で訳が出てない箇所を探してみます。
既に情報サイトもたくさんありますし、翻訳の需要はもうないのかもしれないですね。他になにか
できることないか考えてみます。どうもありがとう。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 22:49:47 lEeenRUG0
エンコすると若干ボリュームが上がる?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 00:13:49 9dKTciSJ0
そう、

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 00:49:20 h6kvRYXe0
ATRAC4です

565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 21:43:54 3Qrrpwu90
aoTuV新Verマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 21:54:12 /P2cu+gx0
すいません。
CDexでflacにしてみたんですが、
2つファイルができます

~.flacと
~.flac.flac
なんですかい?これは

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 23:37:14 8A0X3uQy0
下のはflacからwaveに戻した時になったことあるかも

568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 00:15:50 Bd7QfiCS0
Speex 1.2 beta2
最近、Rockboxでも再生できるようになりました。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 02:58:24 6jblK8Yt0
>>568
Speexで録音できるようになるとまた面白いんだがなー

それにしてもマニアックだよなRockbox
Cue再生も出来るしReplayGainも対応してるわで、一度使ったら手放せない。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 04:36:16 ISEGpUvz0
Speexについて久しぶりに聞いたので、少し調べてみたが、Half-Life等のゲームの他、
MSのXbox Liveやアメリカ陸軍にも使われていたとは知らなかった。

URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(www.f5.dion.ne.jp)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 00:34:41 aEgj3idt0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Oggページ訳してみました。間違ってたら修正よろしくです

572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 03:31:51 nsO8FfGK0
リンク元が少ないから、あちこちからリンクするようにしなきゃいけないな。
ちょっと大変そうで躊躇する・・・

573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 03:35:07 nsO8FfGK0
そもそも、[[Ogg]]が[[Ogg Vorbis]]にリダイレクトしてるのか・・・
だいぶ手を入れるべき個所があるな

574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 03:56:11 MnALhAQZ0
外部リンクは今は
URLリンク(xiph.org)
こちらかな。 /ogg/ディレクトリが抜けたようだ。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 14:44:01 NVrkwDHo0
>571
お疲れ様です。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 20:42:34 mN1LrAT10
>>571
お疲れさまです。修正入れたいのですが、手続きがよく分からないので、どなたかお願いできないでしょうか?


マルチメディア・コンテナ・フォーマットの目的のひとつは、複数のコーデックを多重化して単一ファイルもしくはストリームに
まとめられるようにすることにある。例えば、音声、動画、字幕を単一ファイルにまとめたいときのように。

「データをデコードするときのバッファ量を制限するため、多重化されたコーデックデータ・ユニットは、コーデックが使用する
データ・ユニットから独立した、ひとつの抽象レイアであるべきだ。」というのが、Ogg フォーマットの作成者である Christopher Montgomery
の見解である。そして、それゆえに Ogg は AVI や QuickTime, MPEG などの他のビットストリームフォーマットよりも技術的に
優れている、というのが彼の意見であり、その意見は Xiph.org Foundation で活動するほかの開発者達からも支持されている。

....

個々のページの6バイト目は、type flag を規定している。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 18:01:03 np/ywNfI0
LilithでFLAC聞いてたんだけど
FLACを解凍したWAVと聞き比べたら
FLACの音質が若干ですが劣ることに気が付いた。
FLACを悪者扱いにするとかそんなんじゃなくて
プレイヤーのFLAC再生能力によるものだと思うけど。
そんな人、他にもいない?


578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 18:08:08 isfaLQmu0
>>577
よし、じゃあオフ会やろう。
衆人環視の前でブラインドテストをしようじゃないか。
君がWAVとFLACを聞き分けることが出来たらマジで1万円あげるよ。
都内までの交通費も払うよ。どうだい?

別に馬鹿にしてるわけじゃなく、本当に凄い耳の持ち主ってのがいるのか知りたいだけなんだけど

579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 18:14:48 wLtmVlbx0
>>577
神の耳乙

580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 18:18:34 Wg4rhml10
オカルトきたこれ。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 18:20:34 OKAVqqZ+0
可逆なのにw

582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 18:25:07 U39bwoXR0
デコーダが違うからな。再生される時の音は違うかもね。

しかし、wav,flac,apeを聞き分けられたらマジで凄いよ。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 18:43:59 aWR7f7440
.wavを再生したプレイヤーが、Lilithじゃなくて、かつイコライジングが
有効になっていたに1ぬこ。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 18:44:36 q0DbHeUC0
世の中には同じ音を聞いても、設備の値段や規模などによって違う音と認識する種族が居るらしい

585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 18:49:18 isfaLQmu0
>>584
ネット上、特に2chには「俺の耳TUEEEE」って奴が掃いて捨てる程いるんだけど
何故か現実世界でそれを証明しようって人は全くいないんだよね。

本当に不思議。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 18:52:23 np/ywNfI0
今、foober2000でも確認したらFLACでの再生が劣るのを確認
と書いてたらたくさんの即レスがw
ありがとW

>イコライザ
イコライザは使わないです

オイラよく小一時間ほど聞き分けなんかしてる。
体が疲れてると駄目だけど他の人よりかなり聞き分けれるかも。
例えばMP3の場合ビットレートの違い、ジョイントステレオの有無とかよくわかる。
とっちがいい音?っていわれたら聞いてるうちにわかんなったりするけど
音の違いは聞き分けられる。
それに耳が自然に不快感を覚えたらそれは、低レベルのファイル
だったりすることも多い。
嫁にこの違いわかる?など言ったらまったくわかんない
オカルトが始まったって笑われるw

ガキの頃から音楽・音質にこだわってきたのでそんな耳になったのかも。
すごい音痴なんだけどね。ステレオをでかい音で聞くために
一軒家を借りて独り暮らしをしていたこともあった

あと、19:00~22:00位までは聞き分けはしないw (最後にこんなこと書くと
猛バッシングだなw





587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 18:55:16 np/ywNfI0
>582
Lilithで聞く限りFLACとAPEは
はっきり違いますよね?

>585
折れ札幌なので東京は無理ですけど
札幌近郊なら出張OKですよw

588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 18:59:04 TWMkeWdt0
可聴周波数域チェッカ
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

通常の音楽鑑賞ボリュームで可聴帯域チェックしてみれw
聞こえる範囲なんてCDにも及ばないと分かる

589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:00:30 OKAVqqZ+0
不可逆ならデコーダの違いで音の違いは変わるが
可逆で変わるわけねーだろうが


590:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:09:01 isfaLQmu0
>>587
とりあえず「神の耳」さんとお呼びしますね。
飛行機代くらいなら出しますからなんとか東京に来られませんか?人集まりやすいですし。
その辺の視聴スペースで構いませんよね?適当に借りますので。ヘッドホンとか必要なら持参で。
再生ソフトはなんでもOKですが、音楽CDは「神の耳」さんの手持ちとこちらが用意したものを複数選択しましょう。
間違いの無いようにその場でCDのリッピングとflacのエンコードも行いましょう。

本当に、これは全世界的にみても「画期的なテスト」ですよ。FLACとWAVが聞き分けらるなんて!
この条件で良ければマジで幹事やりますんで。宜しくお願いします。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:09:37 sUXdsiKg0
キチガイ警報
NG推奨ID:np/ywNfI0

592:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:12:34 yz88YhRR0
デコーダにバグが含まれていたら変わるかもしれんが、
そもそもバグがあったらデコード後にはバイナリ一致しないしなぁ。

耳が良い悪い以前に、それは理論的には「あり得ない」ことだからこそ
ここのみんなもオカルトっつってるわけだし、ABXのログなり問題が出るサンプルなり
出さないと議論しようがないよ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:15:06 isfaLQmu0
どこかのサイトで「CD-Rに焼くときはXPよりWin98が良い」とか書いてあってコーヒー噴いたけど、
WAVとFLACが聞き分けられるなんてそれ以上の衝撃ですよ。

>>592
だから実証して貰うしかないんですよ。目の前で。
「神の耳」さんはfoobar2000でも聞き分けられるとおっしゃってるのですから、
hydrogenaudioに集ってる外国人の可逆マニアにも大注目して頂けると思います。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:21:24 GmnWUnf50
これみんな自作自演だったら笑えるな。
同じかどうかが知りたいだけなら、可逆なんだからwav出力してバイナリ比較すればいいだろ。
ただ、同じwavを再生してもプレイヤーが違えば音が違う可能性はある。
単純にそのまま同じデバイスに出力していれば同じだろうが。

本記事の奴も、FLACをwavにしてそれを聞いたら、ってことをいってるんだしな。
よーするに、単にプレイヤーのデフォルトの機能(≠性能)違いってだけの話じゃねーの?

595:587
07/05/28 19:23:11 np/ywNfI0
今日は生まれて初めてネット上で基地外扱いされた記念日w
ちょっとした祭りになってますねw

えと、最初の書き込みはFLACでもちゃんと再生してくれる
プレイヤ知りませんか?ってことだったんですけど
これはそれ以前の話ですねw

FLACの再生は少し、ほんの少しだけ歪みが出る
誰かわかる人いないかなあ・・
うちの環境だけなのかなあ。
あとで別のPCでも確認してみます(時間あったら

596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:25:37 MIfl9p5s0
ABXテストの結果を晒してくれ
話はそれからだ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:30:11 np/ywNfI0
>>593
>どこかのサイトで「CD-Rに焼くときはXPよりWin98が良い」とか書いてあって
↑今初めて聞きましたが、漏れ、昔98で焼いたCDがあって
今になって聞いたら素晴らしく音が
よかったことがあった。98が良いとは思わなかったが
98とその時のライティングソフトが相性などがよかったんだな
と思っていたことがあった。
なので、「CD-Rに焼くときはXPよりWin98が良い」というのに
少しだけ賛同なんて書いたら袋叩きですなこりゃw

>>594
以上すべて釣り・自演じゃないでつ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:32:40 PuQJvbL+0
もしデコーダーがバグってたら、音が飛ぶとか長さが合わないとか、客観的に証明できる劣化になるよ。
FLACに限らずロスレス圧縮ってのは、再生しながら常にエラーチェックしてるからね。

ホンの少しだけ劣化した気がする、みたいな都合の良い劣化はしない。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:35:48 q0DbHeUC0
オーオタに共通した事は、彼らの主張には具体的な証拠が何一つ出てこないと言う事と、しきりに自分がエイリアンだと強調する事だな

600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:37:03 8sCIr6o90
>>593
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
これだな

601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:39:09 HJEATP3c0
俺はどっちの味方でもないんだが1つだけ

>>587
ここの住民が食いついている理由として
WAV <-> FLAC の変換を何度繰り返しても
ソフトウェアが正常動作している場合絶対に変質しない事が
データ的(物理的)に証明されているって事が主たる理由な

1) 587の言う歪みがデータ変質である場合FLAC以外が原因ではないのでは?
  (ソフトウェアのバグもしくはイコライザなどの意図的な変質)
2) データ変質がない場合、外部で変質が起こってる可能性が考えられるが
  587にそれだけの能力があるとは思えない(あるなら表舞台にいておかしく無いのでは?)

ここの住民は主に 2) を587に伝えたいだけな (ゆえの >578 >588 >596 )

602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:44:26 UlJ+wobk0
俺はABXテストやり始めてから洗脳解けたよ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:44:52 isfaLQmu0
>>599
具体的な証拠を、となると途端にぼやけた話になるんだよなー。不思議で仕方がない

>FLACの再生は少し、ほんの少しだけ歪みが出る
こんな発言で何を共有できると思っているんだろうか

604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:50:51 Et6Li0H60
初めて基地外扱いされたのか。
そのままではこれから先、何度も基地外扱いされることになると思われw

605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:56:46 O5ZEbexi0
ネタがないからっておまいら楽しそうすぎ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 20:00:32 yHVyGSLI0
とりあえずABXテストやれって声を無視してる時点で
信憑性0だわな

607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 20:11:11 VH1scIF00
まあ急ぐ必要はないことだししばらく様子を見てみようじゃないか。
我々は歴史的瞬間に立ち会っているのかもしれない・・・から
このスレから世界が変わるかもしれないw

608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 20:12:54 yz88YhRR0
>>605
楽しいというか、この界隈にはいろいろと怪しい話が多いからね。
某藤本始め間違ったことが広まるのは勘弁してほしいだけ。
誤解して欲しくないのは、587がFLACとWAVの音質が違うと感じたのを否定しているわけじゃない。
それは「俺霊見たよ」ってなもんで、本人としてはそれが事実。
でも、それをみんなにわかってもらうためにはそれが本当に霊だったのかどうか
(本人の見間違い、何か別のもの等々)科学的に証明する必要がある。
同じように音の違いを証明できるものがなくちゃあなたの事実は「個人的な事実」に過ぎないということ。
幸い、音の世界にはそれを証明できる手段があるのだから、是非やってみて欲しい。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 20:34:10 isfaLQmu0
>>608
kikulogでうんざりするくらい同じような文章読んだ気がするw
全く同意だけど

610:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 20:39:44 E1/1gFCL0
一億総渋谷センター街化。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 20:41:05 yz88YhRR0
>>609
ほんと、オーラとか水伝とか勘弁してほしいよな!

612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 20:55:44 UIJ4w3nL0
>>600

> PCはできるだけノイズ発生の少ないハードウエアを選び,OSもWindows 98SEをあえて使用している。
> Windows XPやWindows 2000に比べ,同一ハードウエアでCD-R書き込みを比較すると,明らかに
> Windows 98が書き込んだCD-Rの音質が良いという。
> 実際,Windows XPで書き込んだCDと比較視聴したが,鮮度が明らかにWindows 98の方が良い。
> 「Windows XPでは音がにごり,メリハリがなくなってしまう。音の線が細くなる」と多田氏は指摘する。
> 原因としては,Windows XPの方がWindows 98よりも,CPUをたくさん使用するからではないかと
> 多田さんは考えている。

ワラタ
この人のシステムで音を聴いたら、俺なんかはきっと卒倒しちゃうんだろうな

613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:06:48 np/ywNfI0
ABXって可聴周波数域チェッカのことですか。
やらされてる感+説明見るのめんどいのでやりたくなかったけど
やってみた。

24000Hzまで聞こえた。
(どこもいじらないデフォ設定で)
23890まで、+10Hzでやり98%回答
(押し間違え・あまりに時間かかるので
回数を数えてなくて誤回答もしてしまったため
100%でない。)

23890までやったあと、疲れたので+100でやったら
2400&回答率100%になってしまった・・

これってまだ終了押してないけど
ログとか出せるのかな?
画面のキャプチャうpでもいいの?

それとも

614:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:08:25 qW3JcC1B0
ワロスwwwwwwwww

615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:11:40 isfaLQmu0
真面目に対応して損した。
釣りでも本気でも>>613で終わった。全て終わった。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:15:55 q0DbHeUC0
>>613
はいはい宇宙人宇宙人
NASAに行って研究してもらって来なさい

617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:16:37 yHVyGSLI0
>>600
>前回紹介したように,高音質で書き込めるCD-Rドライブを使えば,
>元のCDよりも音がよくなることがあるのだ。

だれかこの部分日本語でkwsk
前回記事っていうのにはエラー訂正が行われないような
バックアップCDつくるみたいなこと書いてあるけど
どうしてプレスCDより音質よくなるなんて言い切ってるんだ?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:19:12 np/ywNfI0
なんかネタ扱いされてるw
App終了するよ。

一応言っとくけど
全ての周波数、滞りなく全部聞き取れる
では、

619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:22:30 q0DbHeUC0
ネタなんだからネタ使いされて当然だろう
悪い事言わないからギネスにでも申請してくるんだな

620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:23:22 cl1YIV9Z0
>>613
ID:np/ywNfI0 = 天才釣り氏

621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:23:27 BeB8DacYP
なあ、俺たちって後世から「ガリレオやアインシュタインをキチガイ扱いして冷笑していた人々」と
同列に扱われる可能性があるんじゃね?
ていうか当時に2ちゃんがあったら「はいはい地動説地動説w」「相対的キチガイ乙」とか罵倒されてたろうな
というわけで俺は態度を保留しておくぞw

622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:24:49 qW3JcC1B0
まず自分は無知であるってことに気づかないとなw
ABXテストぐらい知ってろよ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:25:49 wLtmVlbx0
>>621
可聴周波数域チェッカ・・・・・・・・・・





最大22000Hzまでしか出ないwwwwwwww

624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:27:30 cl1YIV9Z0
>>621
ガリレオやアインシュタインは
「証拠の提示を求められた途端に、upもせずに勝手に終了宣言してさよなら」
なんて無責任な態度はしないだろ。

そもそも可聴周波数域チェッカというソフトを知っているやつが、
(全然関係ない)ABXテストと混同している時点で(ry

625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:30:08 PuQJvbL+0
>>621
状況は全く逆だな。

一般的には ID:np/ywNfI0 はピュアオタの典型例であって、
ABXみたいなダブルブラインドテストをまともに実践できる人の方が少数派。


>可聴周波数域チェッカ

これはハッキリ言って意味が無い。こんなソフトがあるから馬鹿がつけ上がる。
現実には他の周波数と混ざり合っている音楽を聴くのだから、
16kHz以上をローパスしたサンプルとオリジナルをABX出来なければ証明にならない。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:32:21 Et6Li0H60
しかし神の耳を持つ人たちって、ほぼ例外なくABXを拒否するよねw
どうしてなんだろう?
その心理を研究した方が世のためになるかもしれない。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:34:45 Yv/vZLxz0
foobar2000やABC/HRでABXテストをできます。

URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(ff123.net)

628:621
07/05/28 21:35:17 BeB8DacYP
いや、そのチェッカのwebに

>より高い周波数まで対応してくれ。というご要望を多く頂いたため、ver. 1.010より出力フォーマットぎりぎりの24000Hzまで対応しました。

て、あったからね
60億人に一人くらい蝙蝠人間が居てもおかしくはないかな、と
視力6.0ってのも居るんでしょ?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:42:19 qFMhWoy+0
NHKは巣に帰れ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:46:22 cl1YIV9Z0
>>621
>天動説は少し、ほんの少しだけ歪みが出る
>誰かわかる人いないかなあ・・

>一応言っとくけど
>地球が動いているのはこの目で、滞りなく全部確認した
>では、

彼の発言を地動説に例えるとこんな感じか?
どうみてもガリレオには程遠い。

>>628
彼が24KHzまで聞けるかどうかはともかく、
そもそも>>577の発言を整理すると

・「FLAC」と「FLACをデコードしたWAV」をLilithで再生したら音質が異なった(と主張)
・「FLAC」の方が音質が劣化している(再生環境やCDなどの情報は全くなし)
・「FLAC」にはほんの少しだけ歪みがある(主観のみ。foobar2000使ってるのにABXテストもしない)

まとめると「デコードしてWAVにしたらFLACの歪みが消えた!」だぞ。
普通におかしいだろ。

「WAVをエンコードして歪みが発生した」なら
エンコーダーのバグとかの可能性(ものすごい低い確率だが)も疑えるが
FLACのデコードで歪みが治るとか原理的にありえない。

「オリジナルの歪みを消したWAVにデコードしてくれる」って
どんなテクノロジーだよ。

もうその時点で可逆じゃないだろw


631:621
07/05/28 22:17:49 BeB8DacYP
むりやり擁護すると
電源200WにHDD5台つないで、メモリ128MBでWinXP
CPUはVIA C3程度でタスク10本
これならデコード負荷の軽いFLACといえど、WAVよりPCに負担をかけるはず
バイナリ一致しても違って聴こえる理由は「処理落ち」
APEの音質はなお悪い、とでも言ってくれたら間違いないw


632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 22:19:40 np/ywNfI0
うわ、盛り下がってる・・

ブラインドならたまに嫁にクリックさせてテストなんぞしてます

foobar英語なのでめんどくて嫌いだけど
早めにやっておきますよ


633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 22:21:37 qA18vpVC0
>>631
処理落ち即音飛び

634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 22:26:50 np/ywNfI0
うん、APEの音質はなお悪い
です。(ちょっと前に、最新のベータ版で作ったAPEだったけど

PCは大丈夫だと思うけど。
デュアル(Xeon)不可じゃないよね今時・・

635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 22:28:26 cl1YIV9Z0
>うん、APEの音質はなお悪い

636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 22:35:42 DDC98IQw0
いや、まだわからんぞw
apeから戻したらバイナリが違う特殊な音源を持ってるのかもしれないww

637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 22:43:08 CrC0PSzG0
電源とマザボとサウンドボードがしょぼくて、
CPUの処理の変化で電圧も変動して、ノイズが走ってるってことじゃないかね。

音質
WAVE>FLAC>APE

負荷(ノイズ量の多さ)
APE>FLAC>WAVE

という風に。
もしかしたらAPEの最高圧縮よりMP3の方が音がよく聴こえるかもしれないね。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 22:46:23 JdPE3Z3I0
CPUファンの音だよ、きっと

639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 22:50:13 EpqoA3JS0
WAVからAPEに変換してる?
だったらいったんAPEに変換してからWAVに変換したのを元のWAVとABXでくらべてみ。
あ、ちゃんとキャプもくれよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 22:53:15 isfaLQmu0
ここまできて>>639みたいなマジレスしてる奴にこそ驚く

641:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 23:37:11 EpqoA3JS0
あ、すまんw あんま流れを読んでなかったがそうなのかw

642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 01:49:40 u38v32+/0
北海道か
自作板とかの電波か

643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 02:10:05 x4damNXI0
すごいのがいるって聞いてダウソ板から飛んできたが>>613でオワタ('A`)
純粋に興味深いと思っても、>>613で落胆させられたよ。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 02:20:14 sSBMuxMA0
骨伝導で直接頭蓋骨を振動させるとかすれば感じられるかも?
まぁそのせいで脳がやられてるのかもしれんが・・・

645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 03:57:09 P8T6rqus0
ピュア板には同じような電波がいっぱいいるんだろうか?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 04:47:01 EFviRdnu0
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    そんなに何も見えてないんじゃ
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      生きてても面白くないでしょう
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ


647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 07:13:05 0GVXXp0S0
久ぶりに来てスレが伸びてると思いきや・・・

>>645
そりゃぁもう。
今のここの状況は、ピュア板の人がこっちに出張してきたかのようだ。

自作板のサウンドカードスレは既に情報交換が困難な状況であるし・・・。


648:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 10:27:12 EAjXdT1F0
どっかで見た流れだなぁ、と思ったら前スレ359から同じような話題が上がってたなぁ


359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/16(木) 05:01:35 ID:Va783SkP0
URLリンク(homepage3.nifty.com)
そう....PS3です。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/16(木) 09:26:18 ID:Mu/IJCS40
>>359
>ちなみにロスレス圧縮とは、デコード出力がエンコード前のデータに完全に元に戻る圧縮を
>意味し、基本的には生PCMと同じになるという意味です (ただしデコード時に演算ノイズを
>必ず発生しますので、生PCMには多分かなわないと思いますが)。
ロスレスじゃないじゃん。


390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/17(金) 01:33:47 ID:7bZjek190
まあ恐らく生のPCMよりも可逆圧縮の方がデコードが必要な分電力消費が大きいから、
VDD/GNDラインの電圧変動によるアナログ回路へのノイズの影響が大きいってことが言いたいんだろうな

むしろ高品質を謳うならそこらへんをきっちり設計してほしいものだがw


649:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 10:28:00 EAjXdT1F0
396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/17(金) 09:54:00 ID:CiDZU+Cc0
> まあ恐らく生のPCMよりも可逆圧縮の方がデコードが必要な分電力消費が大きいから、
> VDD/GNDラインの電圧変動によるアナログ回路へのノイズの影響が大きいってことが言いたいんだろうな

と言うよりも、いく良心的に読み取ってあげてもそこまでの拡大解釈はできない
我々にできる一番の親切は触れてあげないことだと思うぞ


398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/17(金) 12:49:50 ID:yKMIbkpk0
>>396
拡大解釈ではないと思う。ただ言葉が足りない

上の方で突っ込みが多数入っているのはソフトウェアの世界の話だと思って読んでるからだろう
ハードの話だと思って読むとそこまでおかしな記事ではない
というか、前後を読めばハードの話をしている事は分かるはず


399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/17(金) 13:00:41 ID:g3SOTHfk0
負荷の高いDSDのデコードは問題にしていないのにね。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 10:29:13 EAjXdT1F0
406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/17(金) 20:34:52 ID:2PjWm+vI0
>>359に質問メールしてみたら回答メールが着たから晒しとく

> ハードウェア的に電磁ノイズが出るって意味じゃないの?

これが正解です。

> それだと生PCMでも載る

そのとおりですが、デコード演算は沢山のメモリを使い複雑な処理をしま
す。それがCELLやDSPの消費電流を増やしますが、それはいわゆるノイズで
あり、特に音楽成分が歪んだ形のノイズをもちますので有害です。ノイズ量
はPCMがスルーするより必ず大きくなります。

ちなみに音質阻害経路をお話ししておくと、

ノイズ発生量増加→電源にノイズ混入→HDMIのクロックを変調
→アンプ側でSRAMを書き込むとき、このノイズが電源に混入→
DACの再生クロックを妨害=音質劣化となります。

したがってデジタルデータは全く同じ(だからロスレスといいます)
ですが、音質は変化します。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 10:30:00 egCAPFp30
是非ともTAKはどうなのか聞いてみたい

652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 10:30:02 EAjXdT1F0
410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/17(金) 21:39:59 ID:mO+hVXiw0
要するに演算時の電力消費なんかがアナログ回路に
影響を与えることを演算ノイズって言ってたってことかい
そんなところまで病的に拘るならなんでアナログ、
デジタル回路双方の電源系統を分岐させないのかとか
素人なりに疑問に思ったりするんだがいい加減スレ違いか


411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/17(金) 21:48:07 ID:2PjWm+vI0
昔糞ニーのHi-Fiオーディオのパンフ見たけど基地外じみたことが書いてあった

確か
デジタル信号は1と0が切り替わるときにノイズが発生して、そのノイズがDA変換する際に音質劣化の大きな原因になります
これの何が問題なのかというと、ビットが切り替わるときにノイズが発生するのであって0や1が続くときにはノイズが発生しないため、除去をするのが困難なことです
これがどんなときもノイズが出るようであれば簡単に除去ができます
なので、私どもはプレイヤーは、DA変換する際に0または1の信号が続くときも意図的にノイズを発生させ効率的に除去できるよう改良しております

的なやつだった
確か2000年ぐらいのCDプレーヤーのパンフだった希ガス

てかここまでこだわるソニーなのにどうしてバッテリー(ry


413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/17(金) 22:10:22 ID:2PjWm+vI0
結局こういうことだな

>ちなみにロスレス圧縮とは、デコード出力がエンコード前のデータに完全に元に戻る圧縮を
>意味し、基本的には生PCMと同じになるという意味です (ただし「PS3などのSONY製品は電源回路の設計が雑なので」デコード時に演算ノイズを
>必ず発生しますので、生PCMには多分かなわないと思いますが)。


653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 11:41:42 ZqliasZH0
PS3とかの話になると
感情的なソニー叩き&感情的なソニー擁護で幼稚になるから止めない?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 11:44:02 kGw+kfNr0
いやーそれがたまたまソニーだっただけですよ
たまたまね。
た ま た ま。
そう、

655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 13:10:26 toKJ8AOc0
俺にはID:EAjXdT1F0が神耳ID:np/ywNfI0で、他人のふりして自分の昨日のレスを擁護しているように見えるんだが。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 13:23:33 egCAPFp30
まあ正しいことは言ってるしいいんじゃない?
神耳以外の人はどうせ差が分からないからFLAC使うだろうし

657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 13:55:49 2/ocjSi30
スレに関係のないATRAC3のコピペをいい加減やめてくれたらいいのだが。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 14:03:58 6hvTr5lJ0
ヒント IEEEなオデオデバイス使えば全て解決
ヒント PCI外付けユニットで全て解決

659:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 14:13:22 Hu3PGSul0
ヒントと答えの違いもわからんやつがいるな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 14:39:29 2CMiStOs0
大脳の演算ノイズを考慮して
私は音楽は睡眠時にのみ鑑賞することにしています

661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 14:51:50 kGw+kfNr0
あと呼吸の音も心臓の鼓動もうるさいです

662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 15:00:51 toKJ8AOc0
耳の中の空気の密度の偏りや、温度、湿度によって鼓膜の振動が変わって音も変わるんじゃないか?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 15:11:39 EAjXdT1F0
>655
俺はq2とq8のOGGの音の差が分からない程度の糞耳だぜ?
スピーカが3000円の奴だからかもしれんが。


664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 15:17:15 IUmJB1nC0
>>663
その「無条件に俺を信じろ」的な話し方、ますますID:np/ywNfI0っぽいね

665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 16:18:00 1+S0llS70
ここまでID:np/ywNfI0の自演


■■■■以下新たな話題で再開■■■■

666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 16:34:09 EFviRdnu0
     \ヽ      /: : : : : V: : : : : :ヽ,. /l
        ヽ l:i,  l: : : : : : : : : : : : : : :V: : l ヽ丶
          l: :ヽ,l: : : :ハ: ::/`'-、: : : : : : l  \ヽ  / ̄ヽ,
.       + l : : : :/V  Y   ヽ/l: : : : l  __|__  / あ │
          l:: : :i',-‐ヘ   '二 ̄ l: : : : l   │ │  l.  │
             i:: : l 三/    ̄   .l: : : :レ'l     │  |.  │
          ,__i;: ::l , , ,ヽ   ' ' '   レ`i: : :l     <.  |.  |
    \\.  ヽ; : : :l  、--‐r     ソl: :/       l,    l
      \ヽ   丶、l,   `' ‐'゛     ,i-'/      ヽ,_/
       ヽ丶    ヽ,     _, -ヲ|:_:フ
-‐‐- 、     \     ヾ,. ‐-‐' / |
     ヽ          |ヽ    _______|、
チ楽生│ ┼      ,-┴‐`'二;;:::::::::::::`l   _ ,,,.--‐- 、
ク.し.き. |\       ,l:::;;;:::::::::::::_;; --‐' ゛ ̄
シい.る ゝ ヽ    , -'` ‐-‐ '  ̄, -‐          : :..
ョ.な の |   丶,-‐'       .,     N /l
.l. あ  ./   ,-'  ./i ,-,    .::l  .,- ,i _Y /--、
、   ./    l  .,-┤レ /ァ  .:::i  >-(___)_‐<:.   ,-‐
.`‐-‐ヘ    |  .>-(゛`i 二>      ̄/λヽ; ̄:. .::,-'ヽ、
    ヽ   │ !イ`l'"ト-'  .:: :.... . . .レ'.:: ヽl. ...;-' :. :::.l:ヽ
      ┼   |  ..:l,λ/      .:           ::l
        |  :::|               :  ::    l
        l  ::::l              ..::  :..:   l



667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 18:22:18 oaLMORQm0
ywNfI0だよ、
ロシアのサイト潰れる直前なんで
駆け込みでFLAC落としまくらないとならない。
なのでちょと忙しくて
ネタを投下するヒマがないですw
ABXはその後やっときますね、

EAjXdT1F0さん
オイラのせいでごめん・・

668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 18:29:05 MgZB4DJO0
CD-R板よりゴールデンイヤー様と瀬戸市民様が降臨されたと聞いてすっとんできましたよ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 20:07:22 VKIUIX9v0
どうも終わってしまったようだな・・・
でも何はともあれ久しぶりに楽しかった
感謝の印にnp/ywNfI0にまだ5月だがイヤーオブイヤー賞を授与


670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 20:42:20 eG+fwLSV0
この板の住人さまがたはすばらしいスキルがあるとお見受けいたします。そこで、教えてほしいのですが、
先日、AMD athlon 3800から4200 x2にcpuを交換したところ、FLAC Frontendが使えなくなってしまいました。

もともと、他のAMDのdual coreのPCでFLAC Frontendを使いflacファイルをデコードしていましたが、
dual coreだとデコードもいっぺんに2ファイルずつ行うため非常に高速だったのです。そこで上記のように
CPUのアップグレードをしたのですが、いくつかのファイルを登録していざファイルをデコードしようとdecodeボタンを押すと

flac 1.1.4, Copyright (C) 2000,2001,2002,2003,2004,2005,2006,2007 Josh Coalson
flac comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY. This is free software, and you are
welcome to redistribute it under certain conditions. Type `flac' for details.

echo.: ERROR initializing decoder
state = FLAC__STREAM_DECODER_INIT_STATUS_ERROR_OPENING_FILE

An error occurred opening the input file; it is likely that it does not exist
or is not readable.

の表示が「2つ」出てきてデコードしてくれません。
古いバージョンのflacをインストールしたり、athlon のdual coreドライバーを見直したりしても症状が改善しません。
また、いろいろ検索しましたが、良いヒントに巡り会えません。
お知恵を拝借いたしたくお願いに参りました。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 21:02:49 odeu0MZ00
>>670
ファイルが開けないか、存在しません
ってエラーだから、下記2つを確認してくれ。

1) ファイル名を入力し間違えていないか
2) そのファイルを他のソフトなどで開いていないか

672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 21:24:58 eG+fwLSV0
>>671
早速のお返事ありがとうございます。
1)はdrag&dropでファイルを登録しているのでありえません。
2)も他のソフトで開いているわけではありません。
FLAC frontendのバージョンを1.1.2にもどしたら、ファイルは1つづつではありますがデコードできるようになりました。
しかし、これではシングルコアの動作となってしまうので残念です。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 22:06:52 lUJmhzu20
ありえないとは思うけど、ファイルかフォルダ名に2バイト文字は含まれてないよな?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 22:47:41 eG+fwLSV0
>>673
ありえました。デスクトップでフォルダ名が「新しいフォルダ」でやっていました。
rootにフォルダをもっていってフォルダ名を変えたらデコードできました。
しかしファイルは1つづつのデコードでした。
とりあえず、1.1.4のバージョンで問題なく動きました。まずはご報告まで。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 22:52:19 ZqliasZH0
二つアプリ走らせればいいじゃん
二つのエンコードで苦労も二倍だな

676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 23:13:40 MCxN4JYm0
礼もなし報告までとな!

677:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 23:20:23 8PCknSvx0
報告なし礼だけよりはいい

678:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 23:28:25 eG+fwLSV0
>>676
ありがとうございました。
2重起動しないでもdual coreCPUならば2ファイルずつデコードできたのですが、これを解決したいというのが
もともとflacをバージョンアップした理由だったのです。
しかし、とりあえずあきらめました。
おさわがせしたした。


679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 23:36:07 MCxN4JYm0
>>673は俺じゃないけどね(´・ω・`)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 01:52:34 +T0VaXaE0
URLリンク(suzuna.jp)

こんなん作ってみましたーどうでしょう

681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 02:11:52 7BBqz1Gm0
>>680
タイムリーだ。
さっき見つけてダウンロードして今書き込もうと思ってた所にw
便利ですよサンクス

682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 03:51:26 yxMYdqVZ0
>>680
(・∀・)イイヨイイヨー

683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 22:20:29 JnxX8IBX0
>>680
グッジョブ!

/とか|がCDタイトルに入ってるとはまるけど、それ以外は問題ないね。
大量にリッピングするのに便利。


684:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 22:36:04 +T0VaXaE0
皆さんありがとうございます。
バグ報告とかこういう機能欲しいとかありましたら要望頂けたら、とお願いします。
(FLAC+Internal cuesheet+logがもっと普及したらいいなと期待して...)

>>683
すっかり忘れてました。
-----
* = x
| = !
/ = .
\ = " "
: = -
? = " "
< = [
> = ]
-----
こんな感じで指定した文字に変換する修正を入れるつもりです。つうか今から作ります。すみません。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 02:09:42 WTmwbUcd0
変換は弄れる方が良いんじゃない?
俺は|→|(全角)派。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 03:50:15 NzhZ+yCZ0
>>685
対応してみました。如何でしょうか。

EACのlogファイル名ダメ文字問題も副作用的に解決しました。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 05:20:16 a5TR6tld0
URLリンク(suzuna.jp)
FLAC TAKで検索してたら>>680の上の階層にたどり着いて噴いた

688:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 13:49:58 GfK8zj6r0
サイトと2chでの口調が普通と逆なのなw

689:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 03:52:55 wIyoPCow0
flacencodeめっちゃ便利だな
作者さんありがとう

690:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 14:15:06 kQzh74EN0
久しぶりに見たらここはソフトウェア板でデコードした後のバイナリが一致すれば
ロスレスとすることをわかなってないのが湧いてたのか

691:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 14:31:42 zA+Q0liR0
いや、DA変換時のノイズすら聞き分ける神耳がいただけ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 14:53:02 yAp1h1I60
>>680ができたってことはflacTGFは不要でおk?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 16:40:12 poIcsQrf0
発電所とか地軸考慮しないと音楽聴くことすらできないなんてカワイソウデス

694:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 16:44:56 +RQ2r9yo0
DA変換時のノイズってなに?(;´Д`)

695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 17:13:31 8i/ZyWmo0
人間には関係の無い事だから大丈夫
どうやらこのスレに過剰なまでに聴覚が発達した生物が居るらしい

696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 17:20:28 +RQ2r9yo0
少なくとも発達しているのは聴覚じゃないでしょ…

697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 17:22:35 +RQ2r9yo0
というかDA変換時ですらないな…
FLAC->WAVのデコード時だ。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 22:53:32 AKNwsjrl0
小学校の時「そこに花子さんがいるの。私には見えるの」とか言ってる
電波女がいて(゚Д゚)ハァ?って思ったことがあるんだが
久々に似たような経験をさせてもらったよ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 12:38:29 kA6fqdghO
lancerの中の人、なんか動きはないですか?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 14:02:50 XCI0Ms3v0
>>692
ジャケ画像入れないなら

701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 14:43:04 96DLXP8n0
lancerの中の人、今年中くらいでいいっすから、
なにとぞ、再生専用版lancerの方もよろしくお願いしますだ。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 18:41:14 RorxGbme0
flacencodeと一緒に入ってるflaconvertってコマンドライン経由
じゃ動かないのね。数時間試行錯誤してやっと気づいた…orz

703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 19:15:37 WYnUPEfd0
>>700
一枚だけなら対応してますよ。
複数枚の画像埋め込みは非対応ですし、画像を閲覧しつつ管理、というわけにはいきませんが。
極力GUIに頼らない、というポリシーで作っていたのですが、やっぱ画像管理部分はGUIが必須ですね。

>>702
いや動くはずです。cueと音楽ファイルのファイル名は同一になってますでしょうか。
サンプルのflacにflacdecodeを掛けて出来たwav+cueを、コマンドラインから"flaconvert ***.cue"としても駄目でしょうか。
どのようなエラーが出ているのか教えて頂ければ、調査も可能なのですが。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 19:28:32 q+ImJavV0
FLAC版Lancerと呼べるものがあればいいんだけどね。
HAにスレが立っているがあんまり進展がない。
まあ、Lancerほどの高速化率を期待するのも酷か・・・


705:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 19:39:26 euyGmWva0
HAのはLancerと違って、コンパイラのオプションをいじってあるだけだからね。
v1.1.5ではflake並に早くなるらしい。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 19:45:07 h13sTebd0
個人的にはエンコードパラメータの最適値を割り出して圧縮する機能が欲しいなぁ
ブロックサイズを変えるだけでも若干の圧縮率が稼げたりするし
圧縮時間を気にしなければ、さらに微妙に縮む組み合わせもあるしなー

707:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 19:48:36 RqTymjII0
wavpackの-x4以降がそんな感じか

708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 20:03:04 euyGmWva0
バッチ組んでLAやAPE、OptimFrogとかの最高圧縮オプションでエンコードして
最も縮んだファイルを残してるって人がいたが、そこまでするかと思った。

ロスレスってPCで使うのが基本だから、今のHDD価格だとビットレートにこだわる理由が薄い。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 20:15:45 h13sTebd0
そんな事言い始めると、エンコード時間もエンコード効率も
今の時代では上を目指す理由が薄いだろw

710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 20:20:50 g6m5KvcM0
TAKのTurboの高速さとextraと2%しか変わらない高圧縮は
分かってるのに猿音のNormalに圧縮率で負けるのが許せなくて
-p2mを指定してる俺がいる。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 20:23:42 RorxGbme0
>>703
わざわざレスどうもです。作者さんでしょうか?
wav+cueにコマンドラインでflaconvert CDImage.cueとやっても駄目みたいです。
FLACにエンコードするところでERROR: (--tag-from-file) can't open file for tag valueや
ERROR: reading metadata, status = "FLAC__METADATA_CHAIN_STATUS_ERROR_OPENING_FILE"
といったERRORが出ます。
flaconvert.exeにcuesheetをドラッグするやり方だとちゃんと(cue+log+jpg).flacが作られます。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 21:11:33 WYnUPEfd0
>>711
バグってました、すみません...本当に助かりました、ありがとうございます
修正してみましたがどうでしょうか。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 21:42:25 NoWJ+Bub0
>>700,703
わかった、こっちは画像管理のほうを徹底するわ(といっても何をすればいいか分からんが)

714:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 23:08:44 RorxGbme0
>>712
無事使えるようになりました。素早い対応ありがとうございました。

いやーそれにしてもこれ本当に便利ですわ。flacencode、flaconvertと
FlacTGF、Cueprocを組み合わせると最強の使い勝手。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 14:23:58 1/cxt1L+0
FLAC Frontend使ってるんだけど、1.14aと1.14bの違いは何?
サイズが2Mも違うけど、何が違うかわからん
とりあえず先に出た1.14a使ってるんだけど

716:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 17:40:02 mtObj9m10
>>703
あ、ろくに確認せずに書き込んですいません……
カバー画像だけなら十分っぽいですね。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 20:30:29 FVpvK5zV0
URLリンク(www3.atwiki.jp)

aoTuV新Verマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

718:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 01:05:38 dQGiVqwg0
>>703

ERROR: (--tag-from-file) can't open file for tag value
Type "flac" for a usage summary or "flac --help" for all options

とエラーが出て変換できませぬ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 02:37:21 dYFMYj430
URLリンク(www.bunkus.org)

720:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 03:49:27 j6r2D09C0
>>718
6/4バージョンでの話でしょうか?
コマンドラインの書式、扱っているディレクトリの構成、cuesheetのファイル名など教えて頂けますでしょうか。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 16:17:11 nSuAAlhw0
デコードせずにVorbisをLR分離する方法ありませんか?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 18:33:23 qPAqvvCj0
たぶん無いですね。
不可逆では基本的にステレオ情報は圧縮されているので、
デコードなしに片方だけ取り出すことは出来ません。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 20:31:33 nSuAAlhw0
やっぱり都合のいいものないですか
ありがとうございました

724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 00:09:15 9n7pNk5N0
そういやLancerのx64版はどうなったんだろ?
intelじゃないと動かなかったんだよね?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 21:24:36 gLRWA3w+0
internalcuesheetについて質問があります。
EACにてcueとflacファイルを生成後、Wikiの手順どおりfoobar2000でembedded cue sheetを
有効にしましたが、タイトルやトラックナンバーが反映されていません。

flacファイルのみを読み込ますと、トラック2の曲情報がそのアルバムの曲数分表示されている
といった状態です。

STEPでflacのタグを消したりしていたらまともに表示されるものがあったような気がするのですが
flacのタグが優先して表示されているだけなのでしょうか。

726:725
07/06/10 21:39:49 gLRWA3w+0
STEPで、じゃなかった。
foobar2000のタグエディタで削除したら、でした。

皆さんはそのようにやっているのでしょうか。
あってるのか不安です。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 21:45:24 nrNpbaNA0
foobarのスレで聞けよ。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 00:23:48 W3QARxwu0
>>726
foobarでタグを全部削除し
URLリンク(tnetsixenon.xrea.jp)
で書いてみ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 01:01:53 GiaGSlk80
flacって、画像ファイル埋め込みは正式にサポートされてるんですか?
みなさんはどのようなツールでやってるんでしょうか。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 01:28:03 azQ6ao0C0
このスレのログを全部朗読しろ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 01:44:22 XaZfEFHa0
それをflacでうp

732:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 01:47:16 GiaGSlk80
「画像」じゃなくて「ジャケ」でかけたらありました('A`)
でもさんきゅー!

733:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 06:59:20 OOmtwQhg0
>>731
speexじゃないのか

734:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 22:54:40 YBfy8R+m0
flacattackとflacencodeはどういった機能の差があるのですか?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 02:48:55 Rz3ch1TE0
cue+flacをPCMか、対応したクライアントには個別のflacで渡すようなDLNAサーバってありますか?
今この形式で保存しているのですが居間でもマルチメディア需要が高まったのでDLNA対応ネットメディアプレイヤ購入予定です。
鯖としてもcue読めば曲の情報読み出せるからローコストで良いと思うのですけど、どうでしょう?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 03:24:47 eBUHry5S0
NASにcue+flac入れて居間にノートPC置いて
NAS→ノーパソ→居間のマルチメディア機器っていうのはどうよ。

PC介したくないならDLNAには多分対応してないけど
TViX HD M-4000SAっていうのがある。
お金があるならTViX HD M-4100SHで。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 20:00:03 OmGtFhJp0
oggのギャップレス再生と高圧縮に期待してたんで、
oggdropXPd(aoTuV)ってのを使ってwavからoggで COWON D2に入れてみたんですが、
どのビットレートでも高域付近にビリビリビリ・・

って感じで、明らかに無かったはずのノイズが乗るみたいなんです;;
同じようにExact Audio Copyでエンコーダを変えても同じ症状が起こるようです。
なぜかPCで再生するとノイズは入らず(とゆうか聴こえないだけ?)
mp3で入れても全然そんなノイズは入らないのに、
ogg vorbisだけ、こんな事になる理由が分からないです。。
どなたか・・詳しい方、お助けお願いできないでしょうか(><;)


738:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 20:14:15 ZubIhosa0
D2スレで聴けば?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 21:16:57 J7QnNd630
再生機器が限界なんだろ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 23:00:27 +aoIgt7R0
買い換えろ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 23:17:57 jmvwAq1x0
心温まるレスですね

742:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 00:39:10 t2Wi0nQu0
いつのまにか1.9になってたCueProcにmkaを食わせたい!
って微妙にNG?

事前に別ツールでファイルを用意してから入力にすればいいんだけどね
ターゲットリストを使うとしたら現実的ではないのだ、100も200も展開しておくなんて
入力プラグインにopen/closeがあればなぁ…あとプラグイン固有のオプション追加方法と
引数指定したキューシートを動作途中に生成したキューシートと入れ替える方法

出力ディレクトリ名と出力ファイル名の指定で変数展開出来て、ここでキューシートの
解析結果も指定できるようだが、特定の条件でディレクトリ名不正になったりクォート不足で
oggencがうまく動かなかったりする

ディレクトリ名不正:
-d "${ARTIST}\\${ALBUM}" とかする -> キューシートの TITLEに "ほげ...." と書く
ファイル名/ディレクトリ名の末尾が '.' 2つ以上のファイル/ディレクトリを作ると実際には省略される
なのに省略前の名前で開こうとしても開けない
ただし '.' / '..' はアリなので注意、絶対パス展開した方がよくね?

クォート不足:
キューシートの値に "<>|" が入ってて、かつ空白か「'」がないと、getaudioの引数で
クォートされないままリダイレクト、パイプ動作しちゃう

まぁ、oggencでなくても動けないとは思うが…


イメージからoggエンコするのにスゲー重宝してるんで、是非とも頑張って欲しい!
さてPython覚えるか

743:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 00:50:40 335h6nHf0
>>742
それよりCueProcの使い方教えてくれ。
何故か英語の解説しかないのでさっぱり分からん。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 01:28:59 t2Wi0nQu0
>>743
つ ソース

いや、ページ翻訳とか通してみたらどないでしょ?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 01:35:34 335h6nHf0
>>744
確かにそれが正論だよねー。
一応ソースはコレ
URLリンク(nyaochi.sakura.ne.jp)
日本語の解説と英語の解説を両方用意してくれればいいのに…

746:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 03:18:49 ktYTDIFy0
書く側の苦労も考えろ
需要考えたら英語で書くのを優先するのは正しい

747:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 03:51:54 335h6nHf0
オレもそう思うよ。
1ヶ月、2ヶ月遅れなら何とも思わない。
ただ、数ヶ月も英語のままのようだからさ。
外国人だったら別だけど日本語を用意するのに数ヶ月もかからんだろ。
おそらく日本語を用意する気がないんだろうな。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 03:58:39 disXzLLq0
CueProcを使うユーザー層から言って、日本語説明が特に必要だとは思えないけどね。
もっと使いやすいGUIソフト(fb2k)はあるわけで。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 04:23:12 V7Nq8gHY0
余程メジャーなソフトじゃない限り、作者の母国語(と英語)以外のマニュアルを望む方が厚かましいだろう

750:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 04:23:54 Vn1C7uJA0
ACDIRのころは日本語の配布ページも有ったけど
日本ユーザーの反応が全然無いので、省いちゃったのかね。

オレも正直foobar2000で事足りるんで、ACDIRは使わなかったなぁ・・・
REACTとの連携でちょっと弄ってみた程度。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 04:24:53 goQZuodP0
作者の母国語が日本語だから日本語マニュアル欲しいっつってるんじゃないの?

まぁ>>748の言うとおり、英語が読めない人が使うアプリじゃないと思うけど

752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 04:47:09 puwvX39z0
それなら納得

753:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 04:55:36 V7Nq8gHY0
>>751
うわ、ゴメン
てっきり外国産かと

754:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 19:31:56 aL3Y4C7v0
>>737
どんなファイルでも問題が起きるのなら、メーカーに問い合わせるしかない。
iriver系やrockboxでは問題無い。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 21:21:58 ftmJ8MRX0
画像を埋め込んだFlacからvorbisに変換したときにFlacのときと同じように画像が埋め込まれた
状態
にすることって可能ですか?
家ではFlac、外ではRockboxでvorbisというようにしたいと思ってます。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 22:39:51 ZQOI/6Nf0
Firefox3がネイティブでVorbisとTheoraをサポート予定とか
そんな噂を聞いた
本当だったら激wktkだ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 23:00:09 A1JNOm6r0
>>756
え?え?
メディアプレイヤー機能も内蔵するのか?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 23:02:40 LRZOTLon0
そういや、NetscapeにWinampがくっついてた時代もあったなあ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 23:37:14 ZQOI/6Nf0
今だって言ってみれば「画像ビューア内蔵」だしね

760:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 00:41:48 X9Xf1f7R0
Firefoxが本当に採用して、Wikipediaみたいに、Theoraを使うサイトが増える箏を期待。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 01:24:03 KA2aErJQ0
せっかく軽い速い言われてるのにまたもっさりになりそうだな

762:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 01:27:53 eS8I1rzS0
FireFoxに軽さと速さを求めてるやつっているのか?
拡張でガチガチに機能を強化出来るのが良いんだろ?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 01:31:10 Fvcv+tLa0
IE7の2倍、Firefoxの1.6倍の速度と謳われるWindows版Safariに持ってかれそう

764:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 01:46:04 r/IMa4pU0
デコーダーを乗せたからってそんなに重くなるとは思えんけど。
動画再生自体の重さは別として。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 01:59:15 jAoXaUxo0
>>764
機能が多ければ重い、という思い込みがあるからね。
CPU使用率で客観的に重さを調べて発言してる人間は殆どいない。

でも動画プレイヤーはハードウェア絡みで不安定になる傾向があるから、個人的には何かと統合するのは嫌い。
Winampも動画部分は切って使ってるし。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 12:33:21 8I5C5c5D0
>>763
でも林檎がやる気がない……
Fxに動画ビューアは不要かなぁ。でも>>760みたいな効果も期待したい……

767:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 14:50:47 rTbU1y4c0
つかTheora対応を宣言したのってOperaだけじゃなかったんか…

Theora は じ ま っ た な


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch