おい!「あふ」を語ろうぜ! Ver.22at SOFTWARE
おい!「あふ」を語ろうぜ! Ver.22 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 23:46:18 JpiAMqhz0
>>747
あふぅ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 23:47:31 bcNuznxU0
作者公認にw

752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 23:57:22 7CMt1zAP0
>>744
乙!

753:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 01:19:11 cn7w2orG0
                                     r‐ー',!
                                 r‐ー1  l゙  .l゙
  *                             ,l゙  ,i´ l゙  l゙
 Afx                             │ ,"  l゙ │
                             _,,,, |  ,l゙  .|,,,,,ノ
                         _,,,―'''",,,,,l゙ .L,,,ノ  .,r'"゙゙l
       _,,,,---,            _,,,―''''"゙,,,,-‐''"`  .r'"^゙l  ヽ-'゜
    .,,,-‐''″._、 〕    ,,、 .r‐┐| _,,,-''''"       ヽ-'゜
..,,,-‐'゙` _,,―''゙,i´ / ._,,-,'l″,!,/ / ‘^
〔 ._,,-‐,ニ-ッ 丿 ./ `゙l、.゙l゙l-'ナ /
."″ /  ,i´‘''''''"  .゙‐'` 丿 丿
   │ .l゙         `冖'"
  丿 .l゙
  .,__,,i´

754:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 01:43:53 k1LWhe6M0
>>744
以下のファイルをお持ちの方がいらっしゃいましたら上げていただけませんでしょうか?
mp3taginfo.zip

これって URLリンク(suiten.wig.nu) のとは違う奴なの?
あっちに書いたほうがよかったかな・・・。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 07:02:01 Bd2eulwW0
>>744

yaafxcmd-0.4.1.zip うpしたよ。またーり頑張っておくれ。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 17:27:31 16SjSEZc0
属性によって色分けが出来ますが、
読み取り+隠し
読み取り+システム
システム+隠し
システム+読み取り+隠し
の場合も、それぞれ別の色を設定出来る様にして欲しい・・・
というか、2つ以上設定した場合の優先順位は、
読み取り<隠し<システム
にして欲しいです。
例えば今は、読み取り+隠しだと、読み取りの色になってしまいますが、
読み取り+隠しだと、隠しの色になって欲しいという事です。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 17:57:03 grmr46cQ0
FDでは通常<読み取り<システム<隠しだったかな?
まあ隠しが隠れない以上、使う上でより意味を持つのは読み取りだと思うけど
昔のファイラーの感覚からすると確かに隠しやシステムが優先される方がしっくり来るね

758:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 20:55:15 TaE6Zhko0
afx4v 更新しました。>>727の問題を解消しました。
それとオプションの /r の文字を変えたので
使っていらっしゃる方はお手数ですがすみません。

オプションに /v を追加してみました、HDの負担が
気になる方に…存在意義は手軽さ(?

後、実行ファイルのサイズを小さくしました。
98やMeでmsvcrt.dllが無い場合動かないですが、
問題無いですよね…?

URLリンク(ud.gs)

759:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 21:37:08 ZC4Auqhj0
>>758
afx4vの使用例をできればすべて教えてください。

760:758
07/04/16 00:41:07 c3f5y7U40
>>759
私はHashMagicとxdoc2txtぐらいにしか使っていません。
他の方の回答を期待したほうが宜しいと思います。

あ、引数をあたえないで起動するとhelpが表示されるが
あふで実行するとプロンプトが一瞬表示されて消えてしまう
アプリの為に、menuにafx4vを入れておくと便利でしたよ。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 00:42:57 n6diXeOA0
色分けする際の優先順位が設定できればいいなぁ。
ファイルもだけど。


762:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 23:57:18 vrobkArz0
>>759
処理時間が短くて結果を標準出力やファイルとして出力可能、
かつ、ユーザーがキーボードやマウスを操作する必要がないソフトや、
それらの組合わせたBATやスクリプトであれば、afx4v が使えるので、
afx4vを利用可能なものは、沢山あるんじゃないかな。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 00:00:34 vrobkArz0
検索
  $V"afx"\bin\afx4v.exe grep -n -i \"$I"grep:検索文字列は?"\" $MS
ファイルの種類を判定
  $V"afx"\bin\afx4v.exe $V"afx"\bin\winex32.exe -b $MF
ショート形式を含むファイル名の一覧
  $V"afx"\bin\afx4v.exe Dir /ON /X
左右両窓のマークファイルのmd5とファイル容量を表示
  $V"afx"\bin\afx4v.exe $V"afx"\bin\HashMagic\HashMagic.exe /md5 -show /- $MF $mo
WHO IS
  $V"afx"\bin\afx4v.exe $V"afx"\bin\whois.exe $k
DNS
  $V"afx"\bin\afx4v.exe nslookup $k
AFX本家のScribble
  $V"afx"\bin\afx4v.exe $V"afx"\bin\w3m\w3m.exe -s -dump -cols 110 URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
サービス一覧(net start)
  $V"afx"\bin\afx4v.exe "net start"
サービス一覧( WIN32 A )
  $V"afx"\bin\afx4v.exe EnumSvc.exe -w -a

764:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 16:49:12 QEuCXRDL0
>>754
おんなじやつです。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 20:33:40 qdLW9Vh20
リストに属性の項目ほしいぜよ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 21:55:45 1Q1J9hFF0
>>760、762-763
ヒントありがとうございます。
自分なりに試行錯誤してみます。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 16:12:23 3Zvtcb4z0
exiftags-1.00-j.zipあげといた

768:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 00:05:50 y0LujDGc0
なーんかv0.200にしてからか分からないけど、あふが固まる。
応答不能になるんじゃなくてCPUもメモリも食わずに操作受け付けなくなる。
タイミング的にはただディレクトリ間を移動する時だと思うんだけど、かなり希で再現は出来ない。
ここ数年使っててこういう止まり方はなかった。
v0.200だけのもんかどうかも分からないけどね。
希なもんなんでそれほど困ってないけど痒いので一応報告。

XPSP2 v0.200

769:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 00:10:42 3G2L3FSq0
>>768
おれ、0.200以前から結構あったよ。
ディレクトリ移動のときで間違いなさそう。
irvineでファイルを落としているときにそうなることが何度かあったから、そのあたりが原因かな。
よくわからないんだけどね。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 00:11:34 P6Eu6SLO0
>>553は作者だったのか?
的中してんじゃんw

>>768
WindowsUpdateしてないかい?
環境によってはいろいろ問題出てるみたいだよ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 10:07:55 er4E4kC+0
初歩的な質問で恐縮ですが、正規表現でファイルを検索するには
どうしたら良いでしょうか?

例えば、拡張子が jpg の任意のファイルを検索するとして、
Shift + F で "m/.*\.jpg" または "m/*.jpg" などと
やってみましたが、ヒットしませんでした。

オンラインのあふマニュアルをみましたが、具体例はないようです。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

772:771
07/04/19 10:18:37 er4E4kC+0
自己解決しました。"*jpg" でいけるんですね。
スレ汚しすまそ。m(_ _)m

773:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 11:39:33 Nma2TLEB0
正規表現検索にあんま解説は無いすね。ちと不親切だな。
分かる奴だけ使えみたいなとこはあるかも。
多分 "m/\.(jpg|JPG)$/" こんな感じで検索しないといけないと思う。最後に/付ける。
.jpgなら"*.jpg"でワイルドカード検索するのが楽そう。


774:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 11:55:02 BlxRAfkx0
>>771
正規表現で検索するときは最後に "/" をつけないとだめだよ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 11:57:36 BlxRAfkx0
かぶった…… orz

776:771
07/04/19 13:21:12 LT+1wjV/0
>>773 >>774
あ、"/" でくくるんですね。多謝です。m(_ _)m


777:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 15:47:59 8q0zfS+x0
>>768
あー、私も最近よくあるそれ。
デスクトップではなく、ノートの方が頻繁にそうなる。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 22:45:37 pcYsrZC30
じゃあノートが悪いんだ。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 00:50:44 OxfJPgRB0
あふ設定の「各種設定(3)」-->「フォルダ監視遅延時間」を 0 (監視OFF)
にするとかでるかね~? >>768 >>777



780:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 01:16:44 eoQmRWk10
>>768
固まるっつ~か一瞬キーが利かないというか無視されることはよくあるなぁ。
どのバージョンからかはわかんないけど、知らないうちに現象が出るようになってた。
結構昔から出てるので、仕様と思ってあきらめてる。
ちなみに昔からフォルダ監視は有効にしてた。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 01:38:39 eoQmRWk10
ちなみに俺の場合はAlt+Tabとかであふに切り替えた直後とかによく起こる気がします。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 01:46:36 CIENCL//0
>>768でも>>777でもないけど
>>779のを試したら外付けHDDのディレクトリ移動で固まってたのがサッパリなくなった

783:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 03:01:14 9R/HjlHx0
あふを再起動しなきゃどうにもならないようなクリティカルな「固まる」と
一瞬反応なくなる(いわば「引っかかる」程度)の「固まる」とじゃ
考えられる原因が全然違ってくるよ。

いっしょくたにして語るとわけ分かんなくなる、
というか報告として何の意味もなさなくなる。
その辺ちゃんと区別しれ。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 08:23:26 7SXCjBT30
俺のあふは固まるとか全然無いぜ?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 10:58:11 rV86Zebg0
試しに漏れの*も監視しない様にしてみた。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 11:40:43 ISoeyd1z0
>780
それって比較的最近のWinUpdateからじゃない?
あふに限らず、ウィンドウがアクティブになってから入力を受け付けるまで
若干間ができるようになっていない?

て、結構昔から出ているのか。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 21:54:35 2sNkTCjy0
あふに限ったことではないんだけど、動画の再生を終了させて
他のウィンドウがアクティブになるとキー操作を受け付けなくなる。
MPC・Windows Media Player 10で再生したときはごく稀にしかならないが
DV・Koolplaya・Mediauniteでは1・2秒操作を受け付けなくなることが頻繁にある。


788:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 10:50:52 TmcwQVe+0
Win95の時はちょっと負荷のかかることをしても8秒以上フリーズなんてザラだったからなぁ。

常にあふを2つ以上起動していて片方で処理させるので固まろうが構わん。
CPUをフルに使うRAR圧縮などを行った後、カーソルが見えなくなってたりするが
左右窓交互に移動すると復帰する。

"固まる"と表面的に見える現象はWin32APIもしくはカーネルの癖によるものだろうけどな。
まぁどうでもいいこっちゃ。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 21:58:00 BlX/2oOM0
拡張子別表示色の登録上限数が 「限界です><」 と出た。。。
登録可能数を増やしてホスィ。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 23:57:33 TmcwQVe+0
>>789
32種ありゃ十分だろ。
解かってると思うが、スペース区切りで複数の拡張子をまとめて指定できる。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 00:34:53 zd4aq8JG0
>>790
レスありがとです。


>「分かってると思うが」
全然知りませんでしたw 今から大幅に整理しますw


792:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 00:54:36 msdXF2Zk0
数えてみたらウチは4色で拡張子の種類は合計172個だった
実行、書庫、画像、音声だな

793:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 03:17:11 Mq91ybFt0
うちの * は12色だった
昔、誰かさんがスレに張ってくれたの参考にしていじったっけ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 09:22:44 deCkLVGp0
拡張子といえば、 .cmd なファイルをプログラムの実行したとき、
先頭に空白はいっちゃうのはなんともなりませんか。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 09:37:29 5wsRElv60
cleartype使える?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 13:56:10 43YF6hDY0
>794
意味がよく分からないんだけど、例えば
.exe を Enter した時に出るあれのこと?

続けて引数を入力しやすいように、半角空白を
一文字入れるようになってるんじゃないの。

特に害があるようなケースは想像できないけど
まずいなら拡張子判別で .cmd に $P$F$K 割り当てれ。


797:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 17:47:15 deCkLVGp0
たとえば X すると hoge.bat なら、
[hoge.bat |    ]
になるけど、hoge.cmd だと
[| hoge.cmd   ]
になります。最近 .cmd とつけることが多いんだけど
やっぱ bat にしておこうかと思ったりして。
そんなに頻繁に引数書くこともないんだけど…

798:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 18:56:28 KPDucIoy0
どうして&MASKは、&MARKみたいに正規表現とか各種スイッチが使えないんだろう。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 19:59:43 SI8dRIaY0
なんか来たー
あんど よめねー。
"もたつく"かよ。
再変換ってエライ機能だよね…。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 20:16:45 Vk2aa/Y00
対応早すぎw

801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 21:35:11 2+syj9F80
しゃかんきょりもたつ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch