おい!「あふ」を語ろうぜ! Ver.22at SOFTWARE
おい!「あふ」を語ろうぜ! Ver.22 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 23:13:55 0OlNdmMk0
>>348
わざわざいろいろやって頂いてありがとうございます。
やっと意味がわかりました。
連番の一部を使ってフォルダにするというやり方ですね。

ただ、残念ながらこれだと連番が維持できません。

連番を維持したまま分けないと当方では意味がないので
残念ながらこの方法は使えません。

わたしのために時間を使っていただきありがとうございました。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 00:04:42 k9UJV9kd0
SHIFT+Fの検索で、フォルダ名だけを対象にすることって無理ですかね?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 03:04:49 qn4YRNDR0
>>350
丁寧にレスを書く前に、自力で何とかしよう考えることに時間を掛けて下さい。
目的に対する条件や何か試したのなら「~を試した」など、情報は出来るだけ書くべきです。
小出しにしたり他人を使う事しか考えてないようであれば、2chでは放置されますので気をつけて。

ファイル名をそのままにしたいのであれば、PFキーに以下を登録
 ®REN -T s/(.*)(00\d)(.*)/$$2\\$$1$$2$$3/k
-T は試改名なので、変換実行する場合は -X に書き換え (AFXCFG.TXT を読んで下さい)
(00\d) は実際のファイル名に沿って適宜書き換えて下さい。
このままの場合は以下のように変換されます。
 000001.afo ~ 009999.afo → 000\000001.afo ~ 009\009999.afo

正規表現はググって調べて。

>>351
\.や拡張子を除外して m/ de検索と思ったけど、検索ソフト使った方が楽かも。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 19:40:20 Es+M/+hT0
aceをUnAceV2J.DLLで仮想フォルダに展開する事は出来ないですか

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 19:46:17 d7w6Q+NG0
             l / /       _.二ニYス.   /ソヽ/    l |
              jノ イ   _      '     ヽヘイ /_  ヽ    ' :l
             〈 /{/          , _ノ_ノ└'´ \ ヽ l  / j
           {j:.:i  、_ 、      / 厶こr`Y    V>-、/  ,
               ヽVY〈 ハ         Vしり } '   く7゙/ヽ l /
              l} ヒr」       ゞー '´     l! ノ , / /
>>352 作者乙   _, | ゞ' .             /'_./, '
           /´  ',   ヽ       \_f´ ̄`¨ヽ /
           {!  ,.-\   マ二)         |    . : :ヽ, -―- 、
           ゞ、/  : .\   ::.       L-- 、: :/
               入 ̄ , -_‐≧:. 、    _ イ―-ゝ:_/

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 20:54:51 gnvzjWdc0
だれかあふを使い始めたきっかけでも語らないか

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 21:07:02 vmOHWYAk0
そこに*があったから。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 21:09:28 gnvzjWdc0
なんとなく書いてみる。

ベクターをさまよっててはじめてファイラーという存在を知って、そこでFileManager1というファイラーを使い、
今までエクスプローラーを使っていていたのでファイラーの便利さに感動と興味を持つことに。
次に評価の高かったものを色々と試して使いやすかったまめFileやSeeZに落ち着くが調べている内に2画面ファイラを知る。
ちょっと違う形式に興味を持って興味本位で使ってみる。
使った感想は、なんだこれは使い方がわからんで、ファイルがテキストのように並べられていて本当に動作するかも疑問だった。
だいなやDFを平行して使ってみるがあふが一番しっくりした。その後倉を知って必需品となった。
あふ便利すぎるぜ。てか長いなw スルーでおk

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 21:10:20 gnvzjWdc0
ちょ、>>356に1行でまとめられたw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 21:41:36 LckOGN6z0
[PC98] FILMTN

[X68K] mint

[win] pyxis

[win] 春M

[win] afx

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:14:00 TpcaH/6U0
マウス使うのめんどくせー⇒あふ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:15:34 zrL1IoEG0
記憶が定かでないが、あふ登場前のWin環境ではFD系を使ってたかなあ・・・
68ではSTF→mintだったから、あふは当然の選択と言える
98ではFD→FILMTN→WDだった(ようやくWDという名前を調べた)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:39:29 0soyhFrw0
キーボードカチャカチャ格好良い⇒あふ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:49:44 RirTrmnO0
68
STF→mint
98
FD→FILMTN→WD→K-Launcher
Win
Fileman→Explorer→Afx

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:59:04 OMSCyywK0
[Win95]
explorer

[Win2000]
Explorer

まめFile2

Explorer

まめFile2

Explorer

あふ

だいなファイラー

あふ

[WinXP]
あふ

ファイラーというものを知って、まめを試したけどしっくりこずexplorerに戻る。
けど、やはり便利らしいということでまめ使う。→やっぱり微妙。
そんなとき2画面ファイラーのあふを知る。試すがマウスが全く使えずよく分からず。萎える。
だいなファイラーを知る。マウスが若干使えたのと、あふよりも標準状態では使えたので2画面ファイラーの魅力にとりつかれる。
再びあふを試す。だいなでの経験を生かして使いこなせるようになる。
今に至る。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 00:30:25 7Zy7nQyU0
卓駆とか使ってた

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 00:31:55 JByiSS520
おれも、だいなで入門 → あふに定着。
だいながなかったらExplorerに戻ってたかも。だいなに感謝。
DFも試したけど、やっぱり2画面が合う。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 00:39:51 9bj3N9990
Windows時代からPC使い始めた人であふ使ってる人いるのな、ちょっとびっくりした。
ほとんどSTF、mintあたりからの流れだと思ってたのに。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 01:07:08 ic8nYJXo0
[Me]
explorer

あふ

explorer

[XP]
explorer

あふ

キーボード操作に目覚めCraftLaunch導入とともにあふを使い出す
キーボード打つのが面倒になりnrLaunchへの移行とともにexplorerへ出戻り
マウス回すのが面倒になり倉へ復帰、ファイラーもあふへ復帰

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 01:47:12 albSrVW00
[X68K] 旧FU (ビュアが内蔵されてた頃)

[X68K] 新FU (ビュアが外部呼出しになって動作も遅くなる)

[X68K] STF (ビュア内蔵で軽快、2画面の使いやすさに目覚める)

[X68K] mint (Madokaの書き方が分からずアーカイブ内のPDXが消えて泣いた事も)

[Win98] explorer (eFxなどで見た目を変えることに嵌る)

[Win98] あふ (でもやっぱり2画面ファイラの使いやすさには及ばない)

[Win2k] あふ (* もすっかり拡張されて肘まで入るようになる)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 02:45:55 0tOv353D0
[MSX] FILMTN

[TOWNS] OS添付の物

[PC-98] FILMTN

[Win3.1] explorer

[Win95] explorer?

[Win98SE] DolphinKick

[Win2k] DolphinKick

[WinXP] あふ

MSX-Viewは使い物にならなかったから、それからずっとキーボードファイラーが基本

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 03:47:18 L6y8d3mm0
explorer

Avesta

あふ mdie

マウスが手にあるときはmdieを使う。

…あふがちょっとでもマウス操作にも対応していれば。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 03:58:18 BfJT0qOU0
[win95, 98, 98SE]
Explorerを使う。マウス動かすのまんどくせ。
まめFileも使う。やっぱりまんどくせ。

[win2k, xp]
倉やCUIアプリを*に突っ込みまくる。
もう*無しでは生きていけない。

[linux]
*にwineを流し込んでみる。
うまく動かなくて(´・ω・`)ションボリ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 04:26:47 6m2STZ6+0
ちょ、この元X68kユーザー率の高さは異常w
俺もだがw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 04:26:50 M0ABRlAx0
[Win98se] Explorer

[WinXP] Explorer

(某互換シェル導入ついでにファイラーも物色)

[WinXP] あふ

Explorer環境から脱却しようとしたことが全ての始まりでした

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 04:39:57 /bnhAVy50
[X68K] TF

[X68K] STF

[X68K] mint

[Win98] あふ

[Win2k] あふ

[WinXP] あふ

よく一途な奴と言われます。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 08:04:49 Qk2guN4X0
>>372
> [linux]
> *にwineを流し込んでみる。
> うまく動かなくて(´・ω・`)ションボリ

Windows と PC-Unix/Linux (あるいは Mac) の両刀使いの人って、
ファイラはどうしてるんだろ? FD_Clone も便利だけど、あふに
比べると…。

スレ (板) 違いスマス


377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 09:08:40 mVMzPy8m0
Midnight Commanderをちょっと使ってみたことがあるが、もう忘れた。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 09:41:56 GlSZCwuR0
[PC98]
EC2→FD→FILMTN(h)→Vz→WD

[Win]
DOS窓でWD→KF→だいな→あふ

>>376
mfiler2はどうよ。とか言いつつ自分はzsh上で作業してるけど…

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 11:28:04 T7svGQzi0
ぶっちゃけ忘れた

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 14:03:06 owtvz7M30
ぶっちゃけどうでもいい

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 15:06:18 QeKljLON0
>>376
ファイラ、何使おうか?
スレリンク(linux板)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 15:07:17 ENMAOcyB0
加齢臭のする変態ばかりですね。
Win時代しか知らない若造な自分にとって、Explorerのデスクトップが
ファイラの1窓だと知った時はショックだった。
PCを触り始めた初期からマウスが煩わしくてそのまま。

[Win95]
 Explorerをキーボードで操作
[Win98、Win98SE、XP]
 あふ (+xyzzy)

今ではレジストリのRunにあふ。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 15:22:23 sy2a5F7f0
[XP]
Explorer使いにくいめんどくさい
→ファイラの存在を知る
→「あふ」。なんてイカス名前なんだ!

物心ついた頃にはwindowsの時代でした。親のwin95,98あたりでペイントしてた記憶はあるけど…
「あふ」を使い始めたとき、explorerがファイラだとは思ってなかった。(ファイラ=キーボードと勘違いした)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 15:28:37 HzVXsTZc0
みなさん、いろいろ使っていますね。

私もWinから使っていますが、Explorerがいやになってファイラーを物色。
3ペインのSeeZあたりに一時落ち着いたが、2画面ファイラーを使っている人をみて憧れた。
それからはあふ一筋です。

2画面ファイラーはいろいろ有ったけど、あふを使おうと思ったのはやっぱり名前かな。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 15:31:54 N+KLQwqt0
デスクトップがごちゃごちゃする→ランチャを使うと便利だと知る→
Craftって奴を使ってみるか→あふってのを使うとさらに便利だぞ→何じゃあふってw→うはww便利www

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 16:12:49 nwBv2gWP0
[Win95]
Explorer

まめFile2

あふ

[WinXP]
だいなファイラー

あふ

俺はこれかな。
まめで練習してファイラーを使ってみたが、PCの性能がナニwなので、徐々に重くなっていった。
で、発起してあふへ。最初は使い辛かったが、結局一週間もたたずになれた。
XPになって、unicodeが使えるだいなに移っては見たものの、なじめず敗退。
結局あふに戻る。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 16:46:20 H1q8Vznb0
X1c   wラジカセ
98    エコロジーⅡ 
win3.1  ファイルマネージャー
win95  Explorer→まめ2
winXP  まめ4→あふ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 18:20:01 Qk2guN4X0
>>381
誘導トンクス。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 18:49:53 j39v0XHo0
あふって説明書読まないで始めたゲームのように、
後から気が付かなかった機能がワラワラ出てくるw

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 19:08:46 JByiSS520
「ゲームの後半あたりで説明書みたら、
―『キャサリンこんな技あったんや。この技あったらもうちょっと早くクリアできたわ(笑)』」

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 19:10:08 6UFiQgvq0
はあぁ?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 19:10:14 TE6eZ/Ra0
今夜あたり正式版来そうだな




393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 19:16:28 +NXMwPRM0
>>382
×Win時代しか知らない
○Win95以降しか知らない
昔のWindowsはデスクトップにファイルを置いたりできなかったんだぜ。

[DOS]
 FD→FSとvzの常駐モードの両刀
[Win]
 Explorer→あふ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 20:26:32 wl9XwrbV0
最近「あふ」の「あ」にアクセントを置いて言う人を発見したが、おまいらはどうよ
URLリンク(www2.nkansai.ne.jp)
俺はこれで言うと尾高型だな。発見したのは頭高型。平板式の人はいるかな?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 20:47:37 MhKzzfpc0
身近で使ってる人がいないからあれだけど
俺は、「あ」にアクセントを置いているみたいだ
「ふ」の方は、口をしぼめるて息を吐く感じで
ほとんど発音してない

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 20:50:02 JOKjm1Ra0
あふの発音は
↑→だな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 21:27:11 pqFbql2z0
FSいいよな
っていうか、HP200LXで現役

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 22:37:48 9bj3N9990
>>393
アイコン警察にはかなりお世話になったなー。
いや、まぁ、それだけなんだが・・・

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 23:40:21 Ei4oeAMd0
俺はタッチタイピングできるようになろうと思ってあふと倉を使い始めたんだよな
ノリとしてはタッチタイピング養成ギプスw
PC使い始めたのがwin98だったんで、正直コマンドラインとかサッパリだったんだけど
この二つのソフトのおかげでバッチ書いたりスクリプトいじったりできるようになった
いいとっかかりになってくれたと感謝してる
しかしタッチタイピングは未だにできなかったりするんだがw
素直にタイピング練習ソフトで練習しとけってことだね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 23:58:23 y2aEb8IN0
Macが初パソだったが、CEの登場と共にWinを弄りだし
アリアドネを経て、現在あふ@Winがメイン環境。

最早Macの郷には帰れません。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 00:07:03 gOnJQp1p0
帰る道だって覚えてない

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 01:18:33 3hSh3z+d0
みんなもっとあほについて語ってくれ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 01:23:27 xjVyv2gL0
>>390
キャサリンを私に紹介しなさい。
命令です。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 02:22:29 aHno4lKg0
afx WebSearchMenu
" Google" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.google.co.jp)検索キーワード(Google)"
"A Google2ch.net内" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.google.co.jp)検索キーワード(Google2ch.net内)"
"S Googlebbspink.com内" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.google.co.jp)検索キーワード(Googlebbspink.com内)"
"D Googleイメージ" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(images.google.com)検索キーワード(Googleイメージ)"
"F Googleキャッシュ参照" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.google.com)(Googleキャッシュ参照)"
"G Googleマップ地名" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(maps.google.co.jp)検索キーワード(Googleマップ地名)"
"------------------------"
"Z Internet Archive" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(web.archive.org)(Internet Archive)"
"X MapFan住所" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.mapfan.com)検索キーワード(MapFan住所)"
"C Goo国語辞典" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)検索キーワード(Goo国語辞典)"
"V Goo英和辞典" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)検索キーワード(Goo英和辞典)"
"B Goo和英辞典" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)検索キーワード(Goo和英辞典)"
"------------------------"

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 02:23:07 aHno4lKg0
"Q Weblio辞書" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.weblio.jp)検索キーワード(Weblio辞書)"
"W Weblio類語辞典" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(thesaurus.weblio.jp)検索キーワード(Weblio類語辞典)"
"E Exciteテキスト英訳" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.excite.co.jp)検索キーワード(Exciteテキスト英訳)"
"R Exciteテキスト和訳" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.excite.co.jp)検索キーワード(Exciteテキスト和訳)"
"T Exciteウェブ翻訳" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.excite.co.jp)(Exciteウェブ翻訳)"
"------------------------"
" CodeGuru" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(search.internet.com) Search(CodeGuru)"
"A FileMirrors" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.filemirrors.com) Search(FileMirrors)"
" Amazon.co.jp" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.amazon.co.jp)検索キーワード(Amazon.co.jp)"
"A aucfan.com開催中" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.aucfan.com)検索キーワード(aucfan.com開催中)"
"S 価格.com" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(kakaku.com)検索キーワード(価格.com)"
"D 特価COM" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.tokka.com)検索キーワード(特価COM)"
"------------------------"


406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 02:25:57 aHno4lKg0
" Wiki.theppn" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(wiki.theppn.org)検索キーワード(Wiki.theppn)"
"------------------------"
"1 Edit this" &EDIT $V"afx"\menu\websearchmenu.afx


ブラウザ立ち上げてMy検索用ページを開くのも面倒になったので
頻度が高く移行できるものは &Menu に移行してみた。
何か足りない。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 02:26:05 j80d/n330
俺はwin95使ってて、安定させるためにシェルをlitestepに変えたのがきっかけ
explorerの代わりを探しててあふに

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 02:27:16 aHno4lKg0
スレ汚しスマン

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 02:31:00 aHno4lKg0
Googleイメージ は20件固定だから num=100 は要らないか、

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 04:11:33 9YMNvvFo0
>>402
まずは存分に自己紹介からどうぞ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 17:17:04 XwAHIIcv0
&EACHのスイッチ指定による表示更新なんだけど、
一回しかコマンドを実行しないと、更新されないのが気になる

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 22:03:15 gOnJQp1p0
メニューを呼び出すとデフォルトが一番上の項目だけど、
カーソルのあったファイルの拡張子によって、
デフォルトが変えられるようにして欲しい

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 02:35:54 BxG/KQhC0
_,,-―=''' ̄      ___,,-――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ        ,_ノ  ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,        /rj:ヽヽ  ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!      ' {.::::::;、! 〉   |    ̄ ̄|  _|_  丿 |~~~~~| __.  ■ ■
.  |             (つ`''"   __  `'ー''(つ   |     |   |  /|.    丿  | 丿 ▼ ▼
   |      /////         |    |      ///  |   __|  丿     |   /   丿   ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.       /     |        /
―ヽ   /      ヽ     /      |      /⌒ヽ、
    \/       |     | ̄ ̄ ̄ ̄|       /    ヽ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 02:49:27 QEHXQ3+a0
どうした禿

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 03:41:12 vHOVRdWM0
>>412
コンテキストメニューのことを言ってるならWindowsの設定をいじればいいだろ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 04:02:17 kPmoeu6i0
いや、ユーザ定義メニュー

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 21:20:40 BxG/KQhC0
_,,-―=''' ̄      ___,,-――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ         ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,         /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!  |___,/' {.::::::;、! 〉 | -┼-   -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |.            (つ`''"   |     /  `'ー''(つ.  |. -┼-   -┼- /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   | .        /////       |     /      /// |   | 丶  |     丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
―ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |        |_/         /    ヽ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 21:55:29 IfeiRbo10
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 21:56:35 wuGkauIi0
411より、作者様へ っ*

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 22:11:46 iF9qGxNM0
肛門様って、さりげなくマメな作者だよなあ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 22:21:09 wuGkauIi0
恐らく不具合かな…
各種設定(3)の「ファイル窓の枠の厚さ」を
1~99の値から0にするときは即時反映されるけど
0から1~99に変更すると再起動しないと反映されない…

仕様でしたっけ?だったらすいません。度々すいません
というか0以外で使っている方いますか?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 23:28:38 rkRCBGb20
> 進捗コールバックが全てコメントアウト
一旦外して様子見リリース→そのまま忘れた とか

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 02:53:35 4f0eGBaC0
拡張改名も履歴取って…

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 11:47:47 2ZSbPmCA0
表示画像保存の時、左右両方の窓を更新して欲しい。
左右同フォルダ表示、元フォルダ保存時に先フォルダだけ更新されて保存ファイルが無いことが。実害無いけど。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 15:11:02 lzBRfXn80
$Kのキー入力ウインドウも履歴とって欲しい…

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 19:29:00 AmBlENRc0
前回の寺梅都は簡単だったけど
「或椎」は5分ほど考えてしまった

Release CandidateのRCね

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 21:26:02 C/3KDXWd0
なんて読むの?或椎

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 21:33:19 OY3f3Nv10
あーるしー

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 21:33:57 xgtcGc1S0
あるいは
しいな

変換してみ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 16:53:45 z4pZelYK0
そこは普通しいたけだろしいたけ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 18:28:32 hAFrbxJv0
けいついだな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 19:40:51 efM/fujT0
しきいちだろう

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 19:47:16 oUdcKvrX0
じゃあ 来週月曜の夜に更新される 正式版のタイトル 予想しようぜ


まずはおまえから


434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 20:24:41 lGx/iVaD0
穴流

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 20:41:58 oUdcKvrX0
架墳笑

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:02:02 U6TopE5F0
精子木番

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:22:57 +24d2Ex10
正式版は公開ページがあるので、タイトルはありません。次。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:35:27 YobS+ZgT0
差鞍作

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:39:55 lGx/iVaD0
>>436
食宇清芽

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:40:42 lGx/iVaD0
OK、アンカーミスった('A`)
>>437

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:41:25 oUdcKvrX0
精子黄ばんでるのか

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 22:50:33 s+LLWgVQ0
>>364
ファイラーって何に使ってる?
ファイル整理もリネームもExplorerとか別のソフトですませちゃうから
あんまり使う機会ないんだよなあ・・・

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 22:56:34 0gT3u1w+0
なんだこのロングパスは。
ちょっと怖くなってきたわ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 00:55:34 OstJDoS+0
    _    /三\                           /ニヽ      __          /ヽ   /\
   ト ミー-个=:、;;;;/彡y-―ォ        ,.-‐ニ‐-、         //;;;| |     /,.、!       〈三ヽ /三/|
   ヾヾ、;;;;;lト  Y/::,イ::ア/ツ      //  |  \      -='-'⌒| l    /(;:リ|       !\   / _|
    \ノ;;;;|ト、ヾ:'|彡ク;;;lレ'      //〉 ┌.、 |_,.ィ! ハ         |:::::`! rく_/⌒ヽ\     ( )){ }( ))
     /∠,l!;;\ |/へj|       l</ 《 ヾゞ!ヒシ rヾl         !;;;;;/三;::::::}  `ヽ)      トイ`|i|⌒ Y=}
     〔:Y/∧ー宀^i \〉      f三ゝ L〉 r┴r=" =ヘ        |;;;;;l;;;Y : :ニ、__           { ヽ || r‐'リ -i
    ∩へく/∧。,゚.∧ヾY  ∩    ∩三> ニ ' ゞツ  彡 ∩  /⌒ヽ ト:;;;;j;;;| : :|;;;;/n)/⌒ヽ     | ミ )!!= 彡-ノ
  (彡⊂);;;;;;\/Vヾ>';;;;>(⊃ゞ)(彡⊂)=、  ´~~` -=(⊃ゞ)(  ⊂);ヽ;;;;;;;l : :|;;;;レ´(⊃  ) ( Ⅴ ) / ! ト、トく( Ⅴ )
  ゝ  ヽ;;;;;;;;;;;レトV;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ノ  ゝ  ヽ三≦ニ三ニ=<ノ   ノ  ゝ  ヽ;;;;;;;ゞ;;;ゝノ;;;;T´ノ   ノ   ゝ ヽノしイ_人人ノ  ノ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 01:46:02 MXckZUWQ0
あふぅ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 08:53:22 4+LofIOo0
352を読んで今さらだがREGRENを尻、便利さにチビった。
FlexibleRenamerが要らないじゃないか。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 10:29:08 Fu8TGqd00
そういうことする時は、perlでbatファイルを作るなあ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 21:44:51 JOmmQlmx0
0.198きましたぜ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 21:46:54 YZIFqn5u0
>>442
フォルダ移動&ファイル開くとき。
いろんなフォルダをあっという間にいったり来たりできるから便利。
キーボード操作だけであっという間にフォルダを出たり入ったりするのはエクスプローラにはできない。
自分で登録したワンキーで特定のフォルダに簡単に飛べたり、とにかくフォルダの中を覗いてファイルを実行するときに使う。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:09:27 MXckZUWQ0
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまた>>448さんご冗談を・・・!
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /


451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:10:15 MXckZUWQ0
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|         
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::   ◯rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-◯::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /


452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:17:39 8AQ0zHj00
(abcdefghijklmnopqrstuvwxyz)
って名前のファイルを作って、拡張改名で
tr/()/<>/
ってやると
<abcdefghヤklmnopqrstuvwxyz>
になるんだけど、こういうのを正しくやるにはどうすればいいの?
正規表現を使えば何とかなるのかしら。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:18:01 SGUwqFBV0
あふぅ…

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:25:02 xx9WcaG20
>>452
®ren -x s/((.+))/<$$1>/k
こんな感じか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:34:54 xx9WcaG20
あ、括弧が全角だな。
適当にエスケープしないと駄目か。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:40:09 OstJDoS+0
              / /:::::::/7|::::: l::/  ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::.  |メ´ l \\
  ┏┓  ┏━┓   ∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ   X´;ィ=≠く リ :  |\\ .:\!     ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、  "f〃下:ハ>|:::::  |、 \\ l      ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.|         |rヘ::j.リ '゙ |:::::  l、}  lヽ/;━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐'    ,    ゝ‐-'   |::::  l_ノ::.|: |: l: |    ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━|::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f`      _____      ,'::::  ハ:::. l:: |: l: |━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃    l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ     ∨     リ      /:::: /::  /::: l: l: |      ┏━┓
  ┗┛      ┗┛    ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\       /   ,. ィ/:::: /::  /:::: /:/l:リ      ┗━┛
                  \ \ゝ :::::: ヽ ::ハ  fヽ、   ー '  イ |: /::: イ::  /\/ノ リ
                   X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l   >ー<   〃:/ l:: /  /\

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:48:13 Mwim7tIB0
はい、411です
マニュアルに追記有難うございます、忘れていた自分を恥じます

枠が斜線じゃなくて壁紙だったらいいなあとか、御免なさい、では

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:53:19 OstJDoS+0
ホントにどーでもいいことだけど、TBに対応したのなら

ファイルサイズを KB MB GB 表示する    は
ファイルサイズを KB MB GB TB 表示する に

変更すべきでは?w

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 23:13:36 H29yrlc20
1.98リリースおめでとうございまーす

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 23:27:41 QpRBXDOK0
キタ━━(゚∀゚)━━!!

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 23:29:37 di3oBRYL0
これは07年内に「あふ2.0」来るな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 23:33:46 S6S++SWt0
おめでとうございまーす!

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 23:37:48 xx9WcaG20
>>461
また、あふ 0.20になったりしてな…

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 23:54:28 MXckZUWQ0
ファイルの分割サイズに???T表示が欲しいです( ><)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 00:10:39 3HQBedio0
>>464
あふに「本気ですか?」

と言われたいんだな。おまえも。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 03:09:19 1zVp1hLh0
>>463
1.99→1.991~1.999→1.9991

こうなりそうな予感・・・

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 04:01:26 rDgJOUJc0
TeX のバージョンは
限りなくπに近づいていくんだっけ?
3 -> 3.1 -> 3.14 ~ 3.145159 -> 3.141592


468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 15:04:16 Lcdf0MFH0
いまさらの質問で恐縮ですが、ドライブの使用量を調べる時、
どういう操作をすればいいでしょうか?

ディクトリなら i ですが、ドライブの場合はわかりません。
現在はわざわざ Explorer をたちあげて、ドイラブのプロパティ
からみています。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 15:07:49 +uV91tXg0
ファイル表示窓とメッセージ窓の間に書いてあるよ。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 16:40:41 Lcdf0MFH0
あ、ホントだ。今まで気付かなかった… orz
使用量のパーセント表示とかってできるのでしょうか?


471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 18:37:11 3HQBedio0
無い。まずは AFX.TXT や AFXCFG.TXT をしっかり読むんだ。

UNIXのdfコマンドをWin用にコンパイルすりゃいいんだが、
まぁそのまま作ってくれてる人は居るもんだ。
 Ryu1 Web site
 URLリンク(www.ryu1.jp)
 ソフトウェア内の df な

 $V"afx"\afx_run_v2.exe C:\dfを置いたディレクトリ\df.exe
こうすりゃあふで見れる。
ちなみにXPSP2でVer.2.00を試してみたが表示されないので
同じようであればVer.1.12を試すように。

他UNIXツール
 コマンドラインツール - WindowsをUNIXっぽく
 URLリンク(qwerty777.s57.xrea.com)

常時表示したけりゃ Samurize でも使えばいいんじゃないか。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 21:02:57 Lcdf0MFH0
>>471

なるほど、詳しい説明どうもです。一応、Cygwin を入れているので
df で表示することは可能です。

afx_run_v2 は確かに魅力的ですが、当方「窓使いの憂鬱」の人なん
ですね (同居可能という話も聞きますが…)。

検討してみます。重ねましてありがとうございます。




473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 21:54:52 pQS2mNzH0
$Iにデフォルトの文字を入れて選択状態にしたいんだけど、できないんだよね。
何か替わりの方法でも何でもないかな。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 22:14:03 XVyazRpz0
>>472
afx_run_v2 を作ったものです。「窓使いの憂鬱」と共存使用してますが、
当環境(Win2KSP4)では問題なく使えてますよ。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 23:02:18 X/vd6zrI0
とても便利に使わせていただいてます

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 23:21:53 U0qWduLZ0
0.198って何気に大幅更新だよね。
転送速度が段違いになるんだから
NT系OSユーザは即効で更新すべき。

0.198というより0.200という感じ。

あとは画面のレイアウト保護機能だな。

477:472
07/03/13 01:14:24 NPl4oFEa0
わざわざどうもです。
繭のページに共存不可と書いてあったのでビビってましたが、
そうですか。挑戦してみます。m(_ _)m

478:472
07/03/13 04:20:04 NPl4oFEa0
という訳で、afx_run_v2 導入させていただきました。
まだ mp3taginfo で mp3 ファイルのタグを見ている程度
ですが、すごく便利で感謝いたします。

ところで、afx_run_v2.ini のリダイレクトファイルの
指定は、相対パスではできないのでしょうか?

R.File= "\afx\afx_run_v2.tmp" だと駄目で、
R.File= "C:\usr\share\afx\afx_run_v2.tmp" だと正常に
動作します (ご覧の通りパスに半角スペースはありません)。

ちょっとチラ裏みたいで恐縮ですが、アドバイスよろしく
お願いします。環境は、Afx v 0.198 on WinXP Sp2 です。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 05:58:22 YslgmC3v0
>>478
先頭が\だから相対パスじゃない。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 09:06:32 RTeRePHq0
そうたい

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 10:11:56 XokbZq2y0
afx_run_v2の閲覧キーっての設定ってのは、V.Key=vでいいの?
よくわからん。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 11:35:39 i4T+ZhZp0
普段使ってないキーを指定する。普通V.Key=9あたり。
んでAFX.KEYのキー9の設定を出力されるテキストファイルを見る設定を書く。
詳しくはAfx Wikiのビューア連携Tipsみて。


483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 11:55:07 i4T+ZhZp0
CTRL+Vを使って画像をImageMagick等でいじった後にあふで再表示したりして遊べないかな。
convert.exe -なんか処理 sample.jpg clipboard: みたいな感じで。
まあ意味ある処理は少なそうだけど。実用っぽい変換は URLリンク(kyle-in-jp.blogspot.com) とか?
ほんとは画像表示(ファイル、クリップボード)の内部命令があると便利なんだけど。
&susieは不具合回避用でファイル指定ができんみたいで。


484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 12:20:11 XokbZq2y0
>>482
できた。
ありがとう。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 12:52:58 1q3x6LgW0
472が言っちゃったから便乗して願います
afx_run_v2.iniで相対パス指定がしたい一人です
USBで持ち運びしたいのです

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 18:05:46 wKb2B2S30
iniというとリダイレクトファイル名か、
単純に
 R.File=afx_run_v2.tmp
でOKだったような。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 18:16:34 PSqBqDuh0
メッセージ窓のログをファイルに吐かせられるようにならないかな
おながい、作者たん!

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 20:14:08 T8Cebnh00
>>487
&MESCLIPでなんとかする、とか。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 21:08:38 1q3x6LgW0
ふとHashMagicとafx_run_v2が連携出来ることに気付き、
(以下HashMagic=[H]、afx_run_v2=[V])

MD5算出:hoge\[V] hoge\[H] /hash "null" -nobuff -md5 -fn -stdout /- $MF $mO
MD5比較:hoge\[V] hoge\[H] /hash "null" -nobuff -md5 -fn -stdout -cmp "hoge\temp" /- "$P" "$O"
[V].ini:R.File=hoge\temp.md5

と書くと、どうも比較が上手くいかない

hash算出→標準出力→比較→tempファイル

と、[H]が処理しているらしく?、tempファイルが[V]によって
比較前の標準出力内容に上書きされてしまう。残念

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 21:35:23 PSqBqDuh0
>>488
いちいち手動でコピペしないといけないから、
指定ファイルに追記したり上書きしたりする内部命令があればいいなと思って。

これでファイルの移動/複写/リネームの時、ログをフルパスで吐いてくれれば
元に戻すスクリプトを書けるんじゃないかと妄想。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 11:03:25 9bgrYfMK0
ファイルに操作ログを吐かせるなら、今のメッセージ窓の情報が再利用できる形になってないと意味ないと思う。
今だとフォルダ位置、属性変更、タイムスタンプ変更等々、何をどう変えたかは残らないんで元には戻せない訳で。
例えば本日の操作ログは…と思っても、メッセージ窓見たって何も分からないんだよね。
今はほんとその場で人がちょっと見る程度の情報って位置づけだと思う。

とはいえ寝落ちして変なキーを触ってて、ひどいことになってたことがある身としては
完全な操作ログ(削除以外は元に戻せる)がメッセージ窓に残ってくれると嬉しいけどねwエセジャーナルログ化w


492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 12:00:27 CA4swU+D0
そこまで詳細をもとめるならキーロガーになっちゃうね

493:215
07/03/14 12:27:00 rCRAU3yo0
DBのトランザクションみたいに、
見た目変わったように見せておいて、
コミットしたら実際の作業が行われる
ようにすればいいんだよ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 19:56:25 S799HcXF0
>468
いまさら必要ないかも知れんが、
&PRPTY \
で、カレントドライブのプロパティが出るよ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 05:50:53 e/ogyHQq0
設定の「ファイル複写時最大バッファ量」はHDDのキャッシュ値を指定しとくのが良い、
ってなこと書いてあったけど、キャッシュサイズが違う複数のHDDを使用してる場合は
一番小さいサイズに合わせとく方がイイ?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 09:47:58 pWwfRUYd0
>>495
この前のバージョンアップでもう必要なくなったと思われ。
あまり大きすぎなきゃ好みでいいんじゃね?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 18:12:32 e/ogyHQq0
>>496
NT系で標準API使ってたら、関係ない?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 19:46:29 BMmMb9M40
あふこまんどであふの内部命令を全部使えるようになれば便利なんだけどな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 19:51:49 zQATIDTM0
あふまんこ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 20:58:04 50ITfusv0
>>498
それできると、あふを外部からスクリプトで扱える様になる。
各種操作の自動化とかかなり使えそうなんで、出来たら嬉しいんだが。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 21:04:56 TCU92CYV0
気になったんだけど、&EXCDとか&MAXみたいに&で始まるコマンドを
メニューを作らないで、直接手打ちすることってできる?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 21:28:21 oXVRH57p0
何かのキーに(ファンクションキーやAFX.KEY)
$I"コマンド実行"
で割り当てればどうでしょう。
私一応そのようにして使っています。
意外と使う機会はないもんですが…。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 21:39:07 TCU92CYV0
>>502
ほうほう。
入力ボックスって、こういう使い方もできるんですね
盲点だったよ ありがとう
まぁ、確かに使う必要はないでしょうね

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 22:37:06 5q/eYolT0
● 豪系 ( 2007.03.15 )

・合計容量の TB が正しく表示されていなかったのを修正。
・占有合計容量表示にて調査ファイルに 8TB を超えるファイルが
 1つ以上あった場合、正しく表示されていなかったのを修正。
・内部命令 &menu にて、表示指定が NULL 項目の行があると、
 カーソルがそこに吸い付いていたのを修正。
・右 D&D シミュレートポップアップメニューが、マルチモニタ
 環境では常にプライマリモニタに表示されていたのを修正。
・キーリピートアクセラレータを導入していると、簡易内蔵テキスト
 ビュアで行番号ジャンプダイアログが複数表示される事が
 あったのを修正。

・マーク合計容量表示も TB に対応。
・ファイルの分割時に G(GB)指定を追加。
・占有合計容量表示をスパースファイル・圧縮属性に対応してみた。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 22:41:10 a2a53N8X0
ファイルサイズが大きい場合のみ上書きするっていうのは
どのようにすればいいんですかね?
FireFileCopy使うしかないですか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 22:48:58 SbwMMtkp0
               ┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ.━┓。
  ┏┓  ┏━┓  < ゝ{  ⊂>’ 、  ' 〃Ν ; 〈⊃   }..ゝ '┃.     ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   ∇ |   |  ∩___∩  |   | .〆 ,┃   /  ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠|   | . | ノ      ヽ.!   !'´;  ┨゚━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ   \/  ●   ● |   /  ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃  \   |     ( _●_)  ミ/  て く、 ━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃    ┠─ムヽ 彡、    |∪|  / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  。、゚`。、   iヽ     ヽノ / 、'’ × 个o     ┗┛┗┛┗┛
            ○  .┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇   ; o┃
            .   ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 22:50:59 t3EFAUUw0

    ┃   ┏━┃              ┃┃
  ━┏┛ ┏━┃ ━(゚∀゚)━┛ ┃┃
  ━┏┛ ┛  ┃              ┛┛
    ┛       ┛              ┛┛

508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 23:11:28 JT3m+oG+0
>>504
ここがじゅうよう
> 早速色々と報告頂いたのでふにふに修正。
> 流石に PB(ペタバイト)は要らんよね。

ふにふにに想いを馳せる、ペタは要らんね。

>>505
同名比較マークすりゃいいじゃないか。


Vistaの括弧が外れる日はユーザが増えてからかね、
あるしい後一週間でβが出る*

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 00:03:12 Nl9houWW0
>>508
そんなんあったんだ
ありがとうございます。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 01:15:43 Ws0g7lxZ0
2000sp4だけどVista買った方がいいのかしら・・・

* のお告げを待とう

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 02:35:35 QJ+QUPHI0
>>510
仕事で使用する気なら止めた方がいい、
ユーザ同士による細かい動作例がまだ無いからな。
最新洋ゲーがぬるぬる動く程のスペックがあって
弄くりたいなら思う存分人柱になってくれ。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 03:28:38 uZod5zfa0
> 流石に PB(ペタバイト)は要らんよね。

ぺたバストなら好きです。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 09:16:11 x2PJY8530
流石ぷにぐらま~として一流だな

514:露出卿
07/03/16 09:17:47 eswWmCY80
アナル伯爵に乾杯

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 20:23:45 TkB7kL280
464より作者さんキングアリガトス(´;ω;`)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 20:46:10 n44wM8pj0
ファンクションキーやステータスバーの表示位置をウィンドウ上部へ移動できるようになると嬉しい。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 21:02:16 l0I4LWkd0
XPにするのだ
2kと変わらないと思ったけど、やっぱり多少はいい

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 21:21:32 sl0S1omS0
ファンクションキーのボタンが押下できるのには
どういう意図があるのか未だに分からない。

519:516
07/03/16 21:32:40 n44wM8pj0
>>518
確かに左クリックだとボタンはへこむのに、コマンドが機能しないのは何故だろう。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 22:09:24 Cbv68ns00
>>518
ボタンかなんかのコンポーネントで実装しているだけで、中の人的には
DOSの最下行に表示されてるだけってイメージなんじゃねーのかな。
昔、押しても利かないとは思ったが、stfとかでも押せた訳じゃないので。w

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 22:37:15 WOCiyC/30
>>518
分かるww 最初の頃はクリックで押しても割り当てた機能が動くモノだとオモテタw

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 22:38:49 TZMzEQ7l0
ボタンじゃなくて、ラベル使えばいいのにな

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 22:45:30 WOCiyC/30
正直、あのボタンをフラットにすればもっと洗練されたデザインになる希ガス。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 23:02:37 jozlB7r20
今日から使い始めました

リネームってどうするんですか?

Shift+Rの正規表現とか難しいのじゃなくて
普通のエクスプローラーでF2を押すみたいに
1つのファイルの名前を機能はないですかね?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 23:07:47 MZJNFNt00
r

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 23:10:58 TZMzEQ7l0
>>524
質問する前に>>2-3を読もうな

527:524
07/03/16 23:11:17 jozlB7r20
>>525

rは大文字か小文字への変換か、拡張子しか代えれないのでは?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 23:13:25 S7gXhyeQ0
マークすんな。そしてAFX.TXTをちゃんと読め。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 23:24:11 qoP00VCA0
カスタマイズし過ぎで、デフォルトのキー操作が全然分からない俺ガイル……

530:524
07/03/16 23:24:38 jozlB7r20
すいませんでした
削除と同じ要領と早合点してました

ありがとうございました

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 00:47:44 MBVHwhQE0
ファンクションキーのボタン何

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 00:51:22 Z7wHkNz+0
君はファンクションキ~ベイベ~♪

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 00:59:21 Bd1Zm/z30
何このスレのテンションw

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 01:06:43 ujsW9Pgy0
>>529
俺もそう
標準のやつはひとつも無い

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 01:39:08 W5WPZsgC0
>>532
おどけてるよ~♪
いかれてるよ~♪

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 10:23:51 NGICvqu50
>>523
洗練されたら俺が困る。
見るだけであればスタイルが良いものを選ぶが
触るとなると、ある程度だらしなさが残っていた方が良いんだ。

知らんがな、と言われたらそれまでだけどな。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 13:31:08 hgoZbHtt0
>>536
知らんがな。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 13:31:39 RBp3u9fl0
>>536
知らんがな。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 00:00:56 yJ0MYK5n0
>>494
おお、初めて知った。便利便利

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 17:09:23 SDQ3DdWW0
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

つながらねー


541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 17:34:14 nD7CXH+U0
www.h5.dion.ne.jp自体が繋がらないね。
結構規模でかいんじゃないの?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 17:45:23 nD7CXH+U0
DION・KDDIインターネット 保守・障害情報スレ4
スレリンク(isp板:125番)
らしい。
h2~h6まで駄目みたい。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 18:04:09 SDQ3DdWW0
あーそれならひと安心。

* 広がりすぎて破裂したのかとオモタヨ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 23:22:44 KQIfs8os0
意味不明

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 15:24:04 1i7YWR5O0


546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 15:27:28 Lgke/cy50


547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 15:28:49 I8sPHOd90


548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 15:31:03 y7ZjG2WL0


549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 18:52:43 aaBrChHb0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 21:41:06 oFcfCQ2m0
なんだなんだ
更新ラッシュだな


551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 21:43:57 1i7YWR5O0
アフ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 22:40:38 mnLxU8a10
ふにふに━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 05:37:07 ug4gzAOh0
>>550
たぶん、この更新でしばらく休むつもり。

不具合もあらかた修正したから最新βを正規に格上げして
なるべくこいつを使って欲しいという意思表示。

よっぽどすごいバグでもない限り、1ヶ月はお休みかな。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 05:46:41 9EnBovSa0
乙です乙です

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 13:51:14 VXv0WSi+0
何だよ肛門様旅に出るのか?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 23:46:01 /cWqHL+/0
この陰嚢が目に入らぬかっ!

557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 00:05:58 TJh146jx0
ざぶとん1枚

558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 01:12:16 MuSaQpoC0
『ファイルサイズを KB MB GB TB 表示する』がOFFの時に、
ファイルサイズが11桁(10GB)のファイルがあると
タイムスタンプが半角一文字分右にズレるね。


559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 18:35:52 TJh146jx0
そうゆうことは早く言ってよw
また直す必要があるじゃん

と * が しゃべります

    ( 'A `) V
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノωヽ__)

560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 00:04:36 /c5lprFC0
2・0に↑、3・9に↓を割り当てて幸せ(`・ω・´)


561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 00:12:41 AlhcMNn/0
削除コマンドを裏に投げられないかな。
終わるの待つのが面倒になってきた。


562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 00:20:42 AlhcMNn/0
あと、登録フォルダの登録限界を増やして欲しい。
足りなくなってきた。
2~3倍あればいい感じ。10倍なら余裕。


563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 00:25:39 jKe3oma40
階層メニューを作ればいい

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 16:40:40 M+55CH880
>>561
FCで削除

565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 22:29:33 hXwCdl3u0
ファルコム 「英雄伝説 空の軌跡 the 3rd」を6月28日に発売
スレリンク(news板)

これかな?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 23:34:47 0sxosmLz0
アッー!

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 00:41:26 xuhImp1N0
>>565
作者旅路フラグw

568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 01:19:11 1OIRMiQq0
Ysはサクッとクリアできるんだが
英伝は長時間プレイになってしまうからなぁ。
というか空続くのか、

569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 01:23:37 MS+sZjgE0
空の軌跡ながいな。3~5と違って、ワンタイトルで三部作か。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 01:51:02 Vq4mhVXc0
>>553
作者なのか?w


571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 04:00:58 MoU0/OFL0
test.ini というフォルダを作ったらそのフォルダがあるフォルダの ini ファイルのアイコンがフォルダのアイコンになった

572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 13:25:18 v3vaOt9g0
あふ v 0.200 公開

573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 14:15:53 v6RJcIcH0
遂にキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!



……でも、メジャーアップデートではないよなw

574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 15:10:09 myzJ5UFa0
祝キリヴァージョン

575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 16:12:09 1OIRMiQq0
俺のAfxUpdが火を噴いた。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 16:28:34 bxiCphVP0


2ヶ月休みます宣言に等しいなw






577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 20:53:09 lR9aB7gE0
俺の*が火を噴いた

578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 02:45:41 eLa8UkzP0
afxmouse.spiってもう公開してないんですか?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 02:48:45 Y0h4JF+w0
さては落とし損ねて後悔してるな

580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 02:49:00 dcRNJBsh0
AFX Wikiに保存されてたはず、なかったらスマソ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 02:51:06 dcRNJBsh0
うんなかったんだ、すまない(´・ω・`)

582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 02:55:58 Y0h4JF+w0
  | l l リ , l.|´          | N
  |l   ノ! l l....,,,_        ゙| l|
  |l   / リ.|  -ェテュ=、' ,rtチミ`}ノ|
  |l   ,l 1 |    "´  ゙!`´ f゙1|
  |レ |. l ,ハ|ヽ       !  | , l|
  |i゙ i1 l| | l|      ー:::ァ'  ,! | l|
  |l リ |l|l  lト、    ∠ニニニ;、/ l l|   うーん
  ゙!l     ヾ,\    `二´ /  ,リ
  `ー-、,、__、_ゞ, \     / ,ィ ソ
    ,〃''ー-ニミ-、,`''ー--''{ノ チ''゙

583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 03:25:59 qz2Uo3z80
一応持ってるけど、再配布OKだっけ?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 03:46:42 AIx1cLoR0
wikiのメニューバーにあった「ファイル置き場」を復活させて
そこに上げてみました。>afxmouse_kai.zip
慣れてないので、おかしかったら直して下さい(;´Д`)

>>583
お好きにどーぞって書いてあったので大丈夫かなと・・・(^-^;

585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 03:50:26 EcAWnOoaO
とりあえずうpった
あふ作者改造版afxmouse_kai.zip
URLリンク(www.dotup.org)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 10:16:06 MNr3wrCU0
Vista Homeで
あふ専用アップデートツール
AFxUpd.EXE ver 0.5でv0.200をバージョンアップするとエラーがでます。

あふアップデーター
AFX.EXEのチェックに失敗しました 5

Vistaに対応してないと言うこと?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 14:37:55 1biQl4vM0
なんかあふとvistaって組み合わせが不思議だな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 15:42:55 aEueoeav0
別に不思議でもないんじゃない?とwin2kからレスしてみる

589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 16:06:32 zwHFZWc10
あふびすた と アグリッパて似てない?

590:578
07/03/26 02:35:19 s/13zWjt0
>>584-585
どうもありがとうございます!

591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 10:07:26 bpewd2A40
起動時に
前回終了時のフォルダを表示するのを
やめさせたいのですがどうすればいいですか?


592:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 12:29:02 98BQXVUb0
フォルダを指定して起動すればよい

593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 12:59:59 ShypzErM0
>>591
AFXCFG.TXTを開いて
"引き継ぐ"
で検索。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 13:17:26 ShypzErM0
ああ誤読スマソ。
>>593はフォルダ履歴を保存しない方法だ。

>>591
TXTにもそれとなく書いてあり、>>3の生きているしサイト読めば解説してあるが
引数に
 -l"C:\" -r"C:\"
とすりゃいい。

デスクトップにショートカットを置いているのならば
ショートカットのプロパティを開いて
リンク先の AFX.EXE に -l"C:\" -r"C:\" を加えればOK。
C:\binにあふがあれば
 C:\bin\afx\AFX.EXE -l"C:\" -r"C:\"
こう書き換える、"C:\"は任意で変えてな。

スタートアップなどの場合も、同じようにすればエロス画像フォルダを娘が開くことはない。

595:591
07/03/26 13:52:10 bpewd2A40
>>592
>>594

ありがとうございました
終了時にサーバーのフォルダ開いた状態で終了すると
起動時にすごく遅かったので助かりました

596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 14:33:58 48aV31yN0
>>595
ネットワークフォルダの場合は、カレントにして起動しない設定って
無かったけ?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 14:54:26 Dqk/IB/L0
ぬふぅ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 11:14:03 ds8Z4+Ss0
test

599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 12:31:10 I4Vh+jwR0
>>598
おおー
あふからの書き込み成功!!!

600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 13:09:51 eowCtFch0
       ______
      / ''''''     '''''' \
/⌒ヽ  / 、●ソ ,  、、●ソ  ヽ
|  /  |    ,ノ(、_, )ヽ、,,    |
| |   |    `-=ニ=- '     |
| │  |     `ニニ´      |
| |   !     、____,      .!     …他人面してっけどさ、おまいも天狗だよな?
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 17:01:01 z1M9UKJj0
AFxUpd.EXEって、あふ側で終了確認にチェックしてても
以前は勝手に終了してくれてたと思うんだけど、v0.198あたりから終了確認するようになった?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 18:04:01 QD6NS0V10
開いているフォルダ以外の範囲に対してもファイル検索するのってfileseeker使うしか無い?
これで検索してもあふで開けないから使いにくいんだよなぁ。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 10:35:30 KcnEQtw90
2層DVDにファイルを焼こうと思ってるんだけど、あふの占有容量表示で出てくるサイズで
何(?.??)GBまで大丈夫?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 10:42:14 Sdh8oibm0
>>602
1.FileSeekerのあるフォルダのoptions.iniに下記のコマンドを加える
(options.iniが無ければ作る)

[misc]
OpenParentFolder="C:\WINUTY\AFX\AFX.EXE -s -l"%s""

2.FileSeekerで検索後、ファイルを選んで Shift+F10 → I を押すと
選択したファイルの場所にあふのカーソルが移動した状態になる

605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 08:06:36 uZ5tQkP+0
インクリメンタルサーチのC/Migemoモードで
* の直後に c と g が入力出来ないのですが、
他の方は入力出来ますか?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 20:16:14 nPpC0yNv0
>>605
出来ない。これは気付かなかった。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 20:24:26 rg+8ECEe0
>>606
作者乙

608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 21:43:21 A7odbs8T0
出来るけどなぁ違うことやってんのかな

609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 22:00:43 nPpC0yNv0
>>607
念のため断っておくけど違うよ。
今日雪が降ったような地方在住。
>>608
あふフォルダにmigemo.dllがある場合
migemoサーチで、あふフォルダ内でgeって打てますか

610:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 22:07:55 ujY8+36k0
打てなかった。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 22:08:05 CtPDpSvv0
>>609
言ってることの意味がよく分からないのだが、以下でいいのだろうか。

Fを押す
*を押す
geって押す
migemo.dllにカーソルが合わない
って事かな。

うちだと普通に合うんだけど?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 22:23:27 A4UXmzMy0
俺も打てなかった。念のため、親指でもグイグイG押し込んだけど無理だった。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 22:24:11 nPpC0yNv0
>>611
migemoモードにして打てるんであれば
うちと完全に状況が違います。
ちなみに>>609で書いた内容は
F→CTRL+M→geでeキーが打てません。
(*在る無しに関係なく)
多分素人ながらに>>605が指摘されてるのと
同じ原因じゃないかと思うんですが。

614:602
07/03/29 22:31:02 uHZPxcEc0
>>604
ありがとうございます!

615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 22:33:37 5KWdGu6v0
>>612
つ 潤滑剤

616:611
07/03/29 22:57:31 CtPDpSvv0
うちだとこうなるんだけどねぇ…。
URLリンク(vista.crap.jp)

関係なない気もするが、OSはXPでAthlon X2。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 23:17:03 nPpC0yNv0
>>616
どうやら辞書ファイルの影響のようです。
JaneView作者さんが提供してる辞書の方に差し替えたところ
正常にどちらも打ち込めるようです。困っている方は変更してみてはどうでしょう?

618:605
07/03/30 09:40:12 g9RK3oK70
>>617
差し替えてみたところ、無事入力出来るようになりました。
ありがとうございました。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 16:00:03 qU9doAg60
ふと思ったんだけどさ、あふの内蔵画像ビュアーで
vixのスライドショウみたくフォルダを横断して表示できるモードがあったら便利だろうな。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 17:23:07 Uv+B5/zO0
ふとそんな事いわれてもな

621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 17:42:05 fV53ayx50
露出卿よりアナル伯爵に愛を込めて

君のアヌスに乾杯 *

622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 02:20:39 6y3Mh4I70
画像表示した状態でコピー・移動やリネームが出来たほうがうれしい。
あとマーク状態がわかればミスが減らせる。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 08:02:00 kJlYHubu0
>>622
わしは、こんなふうにして使ってるよ

run.exe は、Cygwin のもので、コマンドプロンプトを
非表示にして、実行する為に使ってる。

[GVIEW]
K0004="0069C:\Tools\JTrim\JTrim.exe "$P\$F""
K0005="0067RUN CP "$P\$F" "$O\$F""
K0006="0077RUN MV "$P\$F" "$O\$F""
K0007="0068RUN cmd /C DEL /Q /F "$P\$F""
K0008="0087C:\Tools\ETC\goddess.exe /Center "$P\$F""

624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 09:31:42 Txy5OLid0
同じことしている奴がここにも

625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 12:02:34 gE7jKKQY0
test

626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 12:59:23 7l0p1LpNO
会社の業務でフル活用できそうですが、以下の解決法があればお願いします
・ユーザ名、パスワードが必要なネットワーク上のパスを指定して起動すると
ドライブが準備出来ていませんと言われる
・常用してるネットワーク上の長いパスを表示しきれない
同名フォルダが多くあるのでカレントが掴みにくい
左右の窓の比率を変えるしかないでしょうか?
(今は履歴を見て確認してる)

627:611
07/03/31 14:26:32 hQi8wsDD0
>>626
後者は、SHIFT+Gで省略する部分を前方・中央・後方と変更できるけど、それでは
賄えませんか?
あとステータスバーの表示でも表示しきれないくらい長いですか?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 16:42:44 Ax+YmiZD0
>>626
後者は窓の比率を変えるのではどんなことが不満ですか?
私は「&VSPMV P C」を適当なキーに割り当てて必要に応じて片側を最大にして確認しています。

アクティブな方の片側を最大化⇔元に戻す

をワンキーでできるので満足していますが、これではダメですか?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 21:31:14 Vtjmsd6i0
>ユーザ名、パスワードが必要なネットワーク上のパス
やりたいことそのものの方法はわからないけど
キー登録して起動後にポチじゃ面倒かな

630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 21:50:46 tG8tp8it0
>>626
ネットワークの方は、ログを見るなり、他の方法を試すなりして、
まず問題を切り分けたほうがいい。

ネットワークから相手のマシンが見えているか。
Windows標準の方法でマウント可能か。
マウントに時間がかかってタイムアウトしていないか。
起動後にあふからネットワークは見えるか。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 22:03:14 d/bQtCr/0
ネットワークにパスワード掛かっていると、
参照フォルダ変更で\\コンピュータ名\hogehoge\で
指定してパスワード打ち込むと違うって言われる?
(と思う。\\コンピュータ名だけならOK)
多分その辺の話でしょうか?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 00:05:25 Ij7LhBd40
キター!!

633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 00:12:09 M3X4JPkB0
あぶwwwwwww

634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 00:13:32 alL1ZXDy0
ちょwww

635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 00:18:10 cqeYrE930
この発想はなかったww

636:611
07/04/01 00:19:08 nc4cphpV0
キテタ━━━!!!

637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 00:20:51 vskwU5zO0
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 00:21:44 RYud+eW80
あぶキタコレ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 00:34:17 LXu6TWgU0
約1800秒もかけて、わざわざ4/1用ネタコードをゴリゴリ書いている作者の姿を想像して感動した。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 00:48:24 BKN51/8J0
アイコンいいな。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 00:58:16 hT2FweN70
起きててよかった!

642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 01:10:31 4Iov335E0
あぶぅ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 01:15:46 gGekob560
はっ!一瞬あぶを語るスレかと思った!

644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 01:16:16 LXu6TWgU0
まずは自己紹介からどうぞ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 01:19:19 9QGn90C/0
こんばんは、景浦安武といいます。
よろしくお願いします。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 01:26:31 FbCmQlWG0
>● 転載 ●
> だが断る

外道www

647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 02:31:39 gMUWdUgl0
か、確保ー!

648:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 02:32:56 OOLB6ivE0
これは実行しても良いの?

649:626
07/04/01 02:51:18 /mPdQi5T0
あぶで盛り上がってる最中、失礼します。

>>627-628
問題はパスの長さなんですが、「&VSPMV P C」を適当なキーに割り当てるのは
確かに良さそうですね。

>>629-631
ネットワーク自体は正常で、起動後に参照するか
パスワード入力済みであれば起動時も問題なしです。
よって、>>629の方法か、ネットワークドライブの割り当てで
該当パスを設定してログオン時に復元するようにし
初回起動時にパスワードの入力をしておくのが無難そうです。

650:626
07/04/01 03:02:52 /mPdQi5T0
自己レス
> ネットワーク自体は正常で、起動後に参照するか
参照する際、パスワードを求められ \\コンピュータ名\hogehoge\... へ普通に移動できる。
> パスワード入力済みであれば起動時も問題なしです。
あたりまえですね…
> 初回起動時にパスワードの入力をしておくのが無難そうです。
ログオン時にというべきでした。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 08:25:39 Wa4hqgJU0
あぶワロタw

652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 09:09:20 Eh93Nkha0
ログのテキストが選択できるね。あぶ。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 12:14:51 fo4Xkd3C0
見に行ったら本当にあってワロタw

654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 12:58:40 CDJRVPig0
来年は2画面ロードサービスユーティリティ「jafx(じゃふ)」をリリース。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 17:25:47 hT2FweN70
メニューに "System AKTを開く" $V"afx"\ABX.EXE 設定した
これで AFxUpd できないときも完璧(・∀・)

656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 22:05:44 djx1ow060
abx.exe -L"[URL1]" みたいにあふ互換でコマンドラインから操作できれば十分実用になるのになぁ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 22:15:05 bNEcqsrt0
ならんやろ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 02:10:44 26E+qUtp0
>498
超亀レスですけっども、そういう用途向きに作ってみたのが >259 っす。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 02:17:07 ZQtW/kfg0
さくーしゃたん
>>599からヒントを得たんだろ?

正直いってみれ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 06:28:39 0Ha2bIjG0
>659
というか>598が作者さんなんじゃなかろうか

661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 07:31:23 CIERNTnB0
wikiなくなっちゃった?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 20:31:02 npbfN6Dy0
0.200にて。
隣窓に同名のファイルがあるときに、強制的に上書きを選んでコピーして、途中でキャンセルする。
そうすると、隣窓にあったファイルが消えている。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 20:40:04 /D8FldPW0
XP SP2で症状出ず * WindowsAPI

FolderA ← FolderB

test.exe    test.exe

上書きコピーを選択後、完了する前にESCで中断
FolderAのtest.exeは当然消失するが、FolderBのtest.exeは残留

正常な動作だと思われる

664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 22:50:18 npbfN6Dy0
正常なの?
キャンセルしたんだから元通りになっていてほしいと俺は思っちゃうんだけど、
そういうものでもないのかな。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 23:38:39 /D8FldPW0
上書きコピーはすでに始まっているので、
途中でキャンセルしても対象ファイルはすでに消去されている。

元通りになることが正常動作とするならば、
対象ファイルをリネーム→コピー→正常終了なら対象ファイル消去
キャンセルならコピー途中のファイルを消去→対象ファイルを再リネーム

というアルゴリズムに変更する必要が生じる。
 

666:611
07/04/02 23:53:09 V/NEiZYK0
>>664
エクスプローラだと、希望通りの動作になるの?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 01:32:18 R6BbNv2O0
664って素直だな。
無知であるが故の純真さを持ってる。
俺は好きだぞ。そーいう疑問。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 02:31:14 IxDK/spS0
上書きってのがそういうもんだという認識はあるが、キャンセルが効くなら確かに便利だわな

669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 03:39:03 R6BbNv2O0
キャンセルを効かすとなると、一時的にでも両方のファイルが存在しなきゃならないから
空き容量が少ない場合のデカいファイルのコピーとかで問題が出るよ。


670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 17:34:15 8OkNamk+0
それundoだろ。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 18:02:49 VcDDGsCL0
undo証券があれば、俺の含み損もなんとかなるのだが…

安藤証券やってくれんかなw

672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 18:43:56 DM09+SwI0
上書きでもごみ箱入れてくれるといいかもね。俺は必要ないが

673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 19:55:07 pfMZqH0w0
afx_run_v2を色々と改造してみたのですが、
afx_run_v2のソースを元にしたので公開していいのかどうか。
改変については書かれていなかったので、
SKidさん見ていらしたら反応下さい。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 20:05:03 e3TancSw0
>673
どんな改造したんですか?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 21:31:55 pfMZqH0w0
>>674
相対パスでiniを書けるようにしたり、
スペースを含むファイル名を指定できるようにしたり、
リダイレクトファイルを削除するようにしたり、
リダレクトしないようにするコマンドラインを作ったり

してみました。
自分で欲しいのをつけただけですが、
出来れば公開してみたいです。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 21:38:53 3gDs6rHl0
元の配布形式と同じ様にahkとexe同封すれば別にいいと思うけど。
再配布自由としてる点も制限かけるような人とは思えないし。

677:Skid
07/04/04 06:53:21 gtgtfUIZ0
>>673
改変OKですよ。公開をお待ちしています。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 17:18:59 58jpeOIR0
>>677
有難うございます。

拙い知識ですので未熟な物ですが
宜しかったら使ってみて下さい。

URLリンク(ud.gs)

679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 02:52:02 L5DxPCcV0
せめて配布用のサイトぐらい立ち上げれって…

680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 14:11:09 3a5Cubug0
善意の公開にそこまで求めちゃいけません。
ましてここ2ちゃんねるだし、仮に自サイト持っててもおいそれとは晒せないよ。

ところでWikiってなくなったの?


681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 15:20:10 /1lfbLUy0
しかしロダでしか入手できないような得体の知れない実行ファイルを実行する勇気はありませんよ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 15:28:18 JsTH3TwX0
>>681
ソースが同梱されているんだから自分で実行ファイルを作れよ
足りないのは勇気じゃないんじゃないか?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 16:55:26 isuCeHqk0
>>681
どんだけだよ&失礼

684:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 18:13:29 1hcMaGJD0
ロダのファイルは危険、でも配布用のサイトのファイルは安全! っていう思考がおめでたいわ。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 18:20:28 tdZ/WPm60
あふにもスキンが必要な時代が来たか

686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 18:31:54 Xvc7um+H0
>>682
知恵も努力も足りてないよなw

687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 18:47:33 DIR+fPLE0
いや、今更わざわざ皮被らなくてもいいだろ。

688:SKid
07/04/05 21:37:55 Zhf+OfEy0
>>678
afx4v いただきました。 iniファイル内の記述を相対パスにでき、
リダイレクトファイルも自動削除してくれるので、AFXとTOOLをUSB
メモリに入れて、他の方のPCで作業する時に便利そうですね。
改良、おつかれさまでした。

話は変わりますが、AFXで2chスレをちょこっと見る方法を思いつきました。
( curl.exe : URLリンク(curl.haxx.se) )

【 menu 】
"2ch「あふ」を語ろうぜ " $V"afx"\bin\afx4v.exe $V"afx"\bin\uv.bat
  上の行に続く スレリンク(software板)l30

【 uv.bat 】
@echo off
del c:\temp\afx_tmp.htm
curl.exe -L --connect-timeout 20 -m 20 -s "%1" -o c:\temp\afx_tmp.htm
echo -------------------------------------------------------------
C:\afx\bin\xdoc2txt.exe c:\temp\afx_tmp.htm

689:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 23:05:56 woUliZve0
>>688
Skidさんに改良と言われるとは夢にも思いませんでした。
何せ実はこれで初めてスクリプトをさわったものですから、
感無量です。

配布用サイトは作ら(れ)ないですすいません^^;
ここのあふユーザーに何か提供できれば満足です。

Wikiに載せて頂けるなら本望ですが、どうしちゃったんでしょうね。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 02:14:38 hhYeMEfZ0
「あふすくりぷた」更新しました。URLリンク(yak.myhome.cx)
・対象の「あふ」をバックグラウンドのまま制御可能なように変更
・より直感的なインタフェースの追加(AfxSendCommand(), AfxGetVariable())
・補助系関数の追加

↓な感じで記述ができるようになったので大分まともに使えるようになったと思います。
hwnd:=AfxFindWindow()
AfxSendCommand(hwnd, "&MARK " AfxGetVariable(hwnd, "$F"))

ただし、AfxSendCommand() では置換マクロは使えず、AfxGetVariable() は特定の置換マクロのみが取得可能です。

>689
Wiki が復活しないようなら、うちのところでミラーしようかと思いますがどうでしょう?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 09:49:23 +y5qmtBR0
AutoHotKeyっておもしろいですね。
215に書いたのは、

#IfWinActive ahk_class TAfxForm
+H::
Send Z{Down}{Down}{Enter}{Down}{Enter}
return

で、Shift+Hでトグル切り替えできました。
なんかうまくいかないこともあるけど、何回か押せばOK(違

692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 16:47:53 N2i+sdLi0
>>688
afx4vがafx_run_v2をそのまま置き換えて動くなら、バッチ使わんでも
"2ch「あふ」を語ろうぜ " $V"afx"\bin\afx4v.exe w3m.exe -dump -cols 150 スレリンク(software板)l30
って感じでいいんでは。w3mだとcygwinいれたり面倒かもしれんが。


693:688
07/04/06 20:18:28 mp/2Im8C0
>>692
 w3m を使う手があったんですね。
 Unix Like Tool を使っているので、cygwin はインストしてなかったのですが、
 cygwin をインストしないで w3m を動かす方法が↓に書かれていたので、
 URLリンク(int.parfait.ne.jp) ( Top URLリンク(int.parfait.ne.jp) )
 w3m.exe とDLLを5ヶだけ入れて、w3m.exe -s -dump -cols 150 で、閲覧できました。
 xdoc2txt.exe を使うより、見映えが断然良いですね!!

 良いものを紹介いただき、ありがとうございました。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 20:49:49 o38/QP9l0
afx4v を更新しました。
リダイレクトファイル削除機能を使う際の
外部プログラムの検知をより柔軟にしました。
iniファイルに検索文字を書くこともできるようにしたので
殆ど困ることは無い筈です。
exeを上書き後、一回起動すればiniに項目が追加されます。

URLリンク(ud.gs)

>>690
とても嬉しいです、そちらが宜しいなら是非お願いします。

695:694
07/04/06 21:03:12 o38/QP9l0
すいませんこちらからお願いします。
URLリンク(ud.gs)

696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 22:38:18 +y5qmtBR0
gdi++ というのがなかなか楽しいのですけれど、
スレリンク(win板)

afxの内蔵テキストビュアで改行文字が小さな□になっちゃいます。
なんかうまいことする方法あるんでしょうか。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 23:36:21 yu/cUwho0
>>696
気になるなら、あふの設定/内蔵ビュアの改行チェックを
はずして改行を表示させないようにしたらどうかな。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 00:49:25 P8zZoxF/0
>>696
フォントの問題かと思ったけど、変えても同じみたいだね
タブ記号はちゃんと表示されるみたいだけど
gdi++は前から使ってるけど、あふに適用するという発想はなかった

699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 01:02:09 ePQpQG610
>>234

700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 01:22:20 P8zZoxF/0
つ 今スレで話題のAutoHotKey

701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 10:34:22 DUn6bCjH0
afx4v のソースを少しキレイにしました。
動作面には一切の変更はありません。

URLリンク(ud.gs)

702:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 12:02:56 2t148udR0
>>699
すでに、御自分で作られたかもしれませんが、どうぞ
URLリンク(www1.axfc.net)

703:702
07/04/07 12:04:23 2t148udR0
>>699
解p は、afx です。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 22:47:05 uDxLqTQU0
登録フォルダでは、$V"hoge"じゃなくて、%hoge%。
これ常識。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 16:24:54 WJr7GfUm0
>>696
MSゴシックとMS明朝で見たけどうちは大丈夫っぽかったが。何が違うんだろ?
黒バックで使ってるんでフォントの色が薄くなって見づらいので元に戻してしまったが、面白かった。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 16:47:26 6/p0L6dN0
あふから実行したプログラムにもGDI++が受け継がれるのが
場合によって良かったり悪かったりする…

707:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 21:04:15 nTMDU1bk0
>>705
Contrast、NormalWeightあたりを調整すると吉

>>706
つ HookChildProcesses=0

あっちのスレでやるべきだが、あっちでこのレベルの質問すると
火傷しかねないので注意。スレ違いなんで、以後は自助努力で

708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 01:52:06 MLQ2h/Lj0
>>707
なるほど
ini弄らないで使ってた
ありがとう

709:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 10:33:38 e3aAGcOU0
Vista対応マダーーーー?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 02:22:32 cL2vev6q0
Vistaで使ってるけど?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 17:18:46 YA17YfH80
おまいらあふはどのフォルダに置いてるの?
やっぱC:\Program Files?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 17:29:33 /4gbO5nf0
D:\ProgramFiles\File\AFX\AFX.EXE

713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 18:28:43 H8b+kTrb0
D:\bin\Filer\AFX\AFX.EXE

714:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 18:34:05 SHEAvLSS0
C:\bin\afx\afx.exe

715:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 18:37:32 5dZgD9+k0
D:\app\file\afx\AFX.EXE

716:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 18:40:07 8diRRZF90
漢ならC:\直下だろ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 18:44:58 PcoOOPWR0
*をどこに入れるかだ?
*に何を入れるかではないのか。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 20:02:49 qJMbsqKl0
D:\WINAP\afx\afx.exe

719:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 20:54:42 zfpjUnh20
C:\bin\file\afx\AFX.EXE

720:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 21:00:06 8Vn3u6yd0
C:\app\file\afx\AFX.EXE
この話題(?)はいつまで…

721:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 21:18:01 Gqv3CLcE0
D:\Programs\afx\AFX.EXE

722:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 21:56:27 WUJ2uwYr0
C:\Documents and Settings\あっあふっっ!\デスクトップ\afx\AFX.EXE

723:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 22:54:53 qJMbsqKl0
興味深いけどな
よくある連鎖ネタとは違う

724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 23:23:06 7u611rzF0
D:\AFX\afx.exe

725:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 23:31:03 MtnCaz0S0
D:\bin\afx\AFX.EXE

726:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 23:56:59 aJPzRaXz0
C:\bin\afx\afx.exe

727:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 00:05:07 ewPB+38A0
afx4vにしてからmd5sum.exeが上手くいかない……
mp3taginfo.exeやxdoc2txt.exeは普通に動くんだけど。

設定は↓
afx4v.ini
[AFX]
R.File=afx4v.tmp
V.Key=9
AFX.P=AFX.ini

AFX.key
"0066$V"afx"\afx4v.exe $V"afx"\md5sum.exe "$P\$F"

afx_run_v2のときは大丈夫だったんだけど、afx4vにしてからは表示される内蔵ビューアが空。
AFX.exeと同じディレクトリ内のファイルに関してはMD5ハッシュはちゃんと表示出来るんだけど
下位や別ディレクトリではダメ。どこか、おかしいところある?

728:611
07/04/14 00:05:30 rBh8kip20
d:\bin_win\afx\afx.exe
DOSからの流れで、それ系はbinに入れてる名残だな…

729:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 00:07:22 mUsO6VOU0
あふwikiなんで消えたん?w

730:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 00:49:07 4W8BkiC80
C:\WINNT\system32\AFX.EXE

731:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 00:50:08 scAQ+W710
D:\tools\favorites\afx\afx.exe

732:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 00:58:54 6e7X2Zfv0
>>731
暇だから煽っとく。 市ねエww

733:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 01:11:37 4o3jDMm20
一旦ディレクトリ名を決めると、簡単には変えられないからな

98を使ってた頃は、ツール類はパスの通ったところに全部置くのが普通だったので、
\usr\bin
に置いてた

734:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 02:58:56 Doj6MGGa0
C:\con\afx.exe

無理だ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 03:16:28 hWR7sXay0
D:\Apps\AFx\

設定をレジストリに保存しないソフトは全て
D:\Apps\に各々サブディレクトリ作って入れて
あふから呼ぶときは$V"afx"\..\~で呼んでる。

昔デスクトップ2台使ってた時の名残で
今でも他の環境に持っていきやすいように
設定する癖が残ってる。


736:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 03:23:38 79Z3LN050
c:\win32app\utility\afx\

737:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 08:22:26 OzSiacCP0
自己紹介好きだよな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 08:57:48 VtgqLgZs0
>>737
話題持ってこい

739:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 11:08:38 4o3jDMm20
c: には入れないってのも基本だな

740:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 11:43:53 OaPRsoZj0
おまいらレスありがとう、Program Filesは少数派だったのかw

741:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 12:53:51 MYXv+KCk0
>>739
ドライブ増えすぎたから最近C:に幾つか統合した

742:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 20:15:38 ZE/Q66y60
>>727
作者です。多分こちら(URLリンク(etree.org))の
md5sumをお使いだと思いますが、
どうもスクリプトが作業フォルダを指定していると
起こる問題の様です。何故かはさっぱりですが、
md5sum側の問題と考えています

明日あたり対策したいと思いますが、
md5ならHashMagicをお勧めします。
連携は>>489をご参考に、比較のときは/nをお使いください。

743:727
07/04/14 21:17:40 ewPB+38A0
>>742
レスどうもです。
他のでは動くんで、やっぱりmd5sum側の問題ですかね。

HashMagicの方ではちゃんといけました。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 21:52:17 Pnwgs13f0
>742
ども。遅ればせながら、ミラーさせて頂きました。
URLリンク(yak.myhome.cx)

んで、Afx Wiki が復帰しないようなので場所だけ作ってみました。
見ての通りほとんど素の状態です。
archive.org を参照しながらもうちょっと復帰させようかとも思いましたが、一人でやってるのもしんどいので
もうとりあえず出すだけ出すことにします。
適当に編集よろ。非力なサーバなので、またーり推奨。
URLリンク(yak.myhome.cx)

745:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 22:30:02 gSLZwIaS0
次世代Afx Wikiキタコレ

746:Skid
07/04/14 22:49:37 9jvSM75j0
md5sum.exe 単体で、追試して見ましたが、md5を計算できるのは
カレントディレクトリのファイルだけでした。
   計算不可  c:\bin\md5sum.exe c:\hoge\hoge.bin

afx4v で対応するには、作業フォルダ指定をやめ、リダイレクトファイルを
絶対パスにする必要がありますね。こんな感じでしょうか(07/04/04 00:00 版)

Bak_WorkingDir = %A_WorkingDir% ; 追加
SetWorkingDir, %A_ScriptDir% ; 相対パス対応 4行目

; ** 外部コマンドの実行 ******** 130行目
rfile = "%A_ScriptDir%\%rfile%" ; 追加
SetWorkingDir, %Bak_WorkingDir% ; 追加

RunWait, %cmd%, , Hide/UseErrorLevel ; コマンドを実行し 158行目
SetWorkingDir, %A_ScriptDir% ; 追加

747:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 23:00:34 gWb7jCY20
次世代あふwikiのアイコン、イイね。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 23:36:49 YPrAXG4/0
カレントのファイルしか処理できないmd5sum.exeなんて捨てればいい。

URLリンク(gnuwin32.sourceforge.net)

749:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 23:44:03 ZE/Q66y60
>>746
私も試してみましたが、対象がどこのフォルダでも
カレントディレクトリにあるファイルと同名のファイルだと
カレントディレクリのファイルの算出結果を出したりします

滅茶苦茶な動きですが、確かに相対パス関係では曖昧な所もあったので
この対応は必至だったかなあと思っています

後、コンパイルされたスクリプト用の[/f] [/r]と引数が
被っているのをずらしたいと思います
重なっていても影響のほどが分からないですけど…

>>744
どうも有難う御座います
あふアイコン素晴らしいですね

750:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 23:46:18 JpiAMqhz0
>>747
あふぅ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 23:47:31 bcNuznxU0
作者公認にw

752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 23:57:22 7CMt1zAP0
>>744
乙!

753:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 01:19:11 cn7w2orG0
                                     r‐ー',!
                                 r‐ー1  l゙  .l゙
  *                             ,l゙  ,i´ l゙  l゙
 Afx                             │ ,"  l゙ │
                             _,,,, |  ,l゙  .|,,,,,ノ
                         _,,,―'''",,,,,l゙ .L,,,ノ  .,r'"゙゙l
       _,,,,---,            _,,,―''''"゙,,,,-‐''"`  .r'"^゙l  ヽ-'゜
    .,,,-‐''″._、 〕    ,,、 .r‐┐| _,,,-''''"       ヽ-'゜
..,,,-‐'゙` _,,―''゙,i´ / ._,,-,'l″,!,/ / ‘^
〔 ._,,-‐,ニ-ッ 丿 ./ `゙l、.゙l゙l-'ナ /
."″ /  ,i´‘''''''"  .゙‐'` 丿 丿
   │ .l゙         `冖'"
  丿 .l゙
  .,__,,i´

754:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 01:43:53 k1LWhe6M0
>>744
以下のファイルをお持ちの方がいらっしゃいましたら上げていただけませんでしょうか?
mp3taginfo.zip

これって URLリンク(suiten.wig.nu) のとは違う奴なの?
あっちに書いたほうがよかったかな・・・。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 07:02:01 Bd2eulwW0
>>744

yaafxcmd-0.4.1.zip うpしたよ。またーり頑張っておくれ。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 17:27:31 16SjSEZc0
属性によって色分けが出来ますが、
読み取り+隠し
読み取り+システム
システム+隠し
システム+読み取り+隠し
の場合も、それぞれ別の色を設定出来る様にして欲しい・・・
というか、2つ以上設定した場合の優先順位は、
読み取り<隠し<システム
にして欲しいです。
例えば今は、読み取り+隠しだと、読み取りの色になってしまいますが、
読み取り+隠しだと、隠しの色になって欲しいという事です。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 17:57:03 grmr46cQ0
FDでは通常<読み取り<システム<隠しだったかな?
まあ隠しが隠れない以上、使う上でより意味を持つのは読み取りだと思うけど
昔のファイラーの感覚からすると確かに隠しやシステムが優先される方がしっくり来るね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch