おい!「あふ」を語ろうぜ! Ver.22at SOFTWARE
おい!「あふ」を語ろうぜ! Ver.22 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 11:37:41 iEDjEvDt0
でもそれだと進捗メーターが見られなくなるんだよねー。

基本動作だから仕様なのかなー。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 11:51:18 M5xNTU1q0
>198
転送バッファを1024に戻したらどうなる?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 11:54:13 g/whm9lJ0
あふから、FFCとかに投げたときは早いのかな?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 11:54:57 hhT4+rx10
大きなファイルや多数のファイルに関しては
削除するにしろコピーするにしろ、外部に投げている人が多いために
問題意識があまりなく、検証する気も起きないのだと思うよ。

今までFireFileCopy使っていたけど、
ベリファイの必要性をあまり感じなくて
多数ファイルの削除の時の挙動も気になりだしたんで
FastCopyに変更したけど、これで速度的には不満無いし。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 11:59:35 hhT4+rx10
ちなみに MENUファイルは
afx FastCopy

"C: FastCopy [/diff] 差分(サイズ・日付)" $v"afx"\..\FastCopy\fastcopy.exe /cmd=diff /auto_close /error_stop /log /estimate $MF /to="$O\"
"N: FastCopy [/noexist_only] 差分(上書きなし)" $v"afx"\..\FastCopy\fastcopy.exe /cmd=noexist_only /auto_close /error_stop /log /estimate $MF /to="$O\"
"U: FastCopy [/update] 差分(最新日付)" $v"afx"\..\FastCopy\fastcopy.exe /cmd=update /auto_close /error_stop /log /estimate $MF /to="$O\"
"F: FastCopy [/force_copy] コピー(全上書き)" $v"afx"\..\FastCopy\fastcopy.exe /cmd=force_copy /auto_close /error_stop /log /estimate $MF /to="$O\"
"M: FastCopy [/move] 移動(全上書き)" $v"afx"\..\FastCopy\fastcopy.exe /cmd=move /auto_close /error_stop /log /estimate $MF /to="$O\"
"S: FastCopy [/sync] 同期(サイズ・日付)" $v"afx"\..\FastCopy\fastcopy.exe /cmd=sync /auto_close /error_stop /log /estimate $MF /to="$O\"
"D: FastCopy [/delete] 全削除" $v"afx"\..\FastCopy\fastcopy.exe /cmd=delete /auto_close /error_stop /log /estimate $MF

な感じで使ってる。これもあふスレ過去ログから拾ってきてちょっと改悪した。張ってくれた人サンクス。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 12:01:14 iEDjEvDt0
>>201
戻しましたがダメでした。
>>185で初期化も試してますが変化なしです。

まずドライブの読み込みを示すLEDの動きが遅いです。
Explorerだと付きっ放しで回転も速くなります。
AFxのときは明滅で回転も速くなりません。

安全に転送する処理が加わって遅いのかなと思いましたが
HDD→HDDだとExplorerとほぼ同じ速度で転送できるので
タイミングの問題なのかなと思っています。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 12:05:09 iEDjEvDt0
>>202
AFxからコンテキストメニューを使って
コピー と 貼り付け を行うと
Explorerと同じ進捗メーター画面が現れて
速度も速いです。
ただし、転送が終わったあと Endキー を押さないと
AFxに反映されません。

AFxの設定で 複写はすべて標準APIを使用する に
チェックを入れると速度が速くなりますが進捗メーターが
表示されないので不便です。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 12:13:35 iEDjEvDt0
>>203
ファイラーである以上、処理速度も重要なファクターだと思います。

なんとなくですが、HDD→HDDの場合はExplorerと同等なので
気が付いていないんじゃないかなーと思っています。

もちろん、>>203さんの指摘通り、当然知ってるけど
核となる部分なのでヘタに手を入れたくないということかもしれません。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 12:22:45 hhT4+rx10
いや、別にあふのコピー速度が遅いことが
問題じゃないといっているわけではないんですよ。

ただ、本当に困っている場合は"所定の方法"のほうが
良いんではないかと。
私は改善してくれれば勿論うれしいですが
現状外部に投げているので、それほど問題だと思ってはいません。


209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 12:36:04 4Ne2v71i0
標準APIのほうだと進捗メータの詳細のほうだけ表示されなくなるのね。
両方表示されないのかと思った。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 12:36:37 iEDjEvDt0
>>208
あっ、別に自分の考えをぶつける気はないです。
お気にさわったのならごめんなさい。

なんというか、外部に任せるというやり方もあるんだけど
ファイラーなんだから自分でやったほうがいいのかなーということです。
ただ、この辺は作者しだいなのであまり強く言えません。
修正が可能ならやってほしいのはやまやまですが
使わせてもらってる身分ですからね。



211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 13:03:42 hhT4+rx10
感情的になっているわけではないので
大丈夫ですよ。味もそっけもない書き方してごめんなさい。

私の場合、あふの多重起動はしたくない前提で
バックグラウンド処理が導入されない以上、外部しかないか
という考え方で運用してるので。
小サイズ、少数のファイルであれば
処理待ちもいらないし、遅さを実感することも少ないしなぁと。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 13:17:47 9UX0q8Ps0
FFCはファイル壊れるからなあ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 13:27:05 iEDjEvDt0
あちゃの中にこんなのがあります

□ COPY_SPD(省略時:0)

0 以外を指定すると無法コピーモードが発動する。
モード名の由来についてはここでは割愛する。
あふの内部ルーチンによる複写と移動の動作を設定する。
1 を指定すると書き込みを全力で行う。
2 を指定すると読み書き共全力で行う。
素人にはお勧めできない。

関係あるかなー? 怖くてやってませんが。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 14:15:08 RUahVoVf0
>>212
FFCは確かに壊れることがあるね、"後でまとめて削除"にしていないと特に。
簡易デフラグ用に使ってるけれども、必ずチェックしてる。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 14:40:32 JveptZBi0
各種設定(1)の「隠し属性ファイルを表示しない」のチェックを切り替えながら使いたいのですが、
「あふ設定」を開いて…ではなく、もっと簡単に切り替えることってできないものでしょうか。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 14:58:16 r6dvFupD0
>>215
Shift+Z

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 13:57:22 ExUeC7kT0
ソートで「T:タイムスタンプ 降順」と「F:ファイル名 昇順」を頻繁に使います。
これをワンキーで切り替える方法はないでしょうか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 14:22:24 gKPbht0Z0
>>217
&SORT [switch] ..... [switch] に従ってソートを変更します。
[switch] は下記のものを複数続けて
記述できます。
タイプ・昇降順に関して指定されなかった
ものは現在の設定が継続されます。
N : ソート無し
F : ファイル名
E : 拡張子
S : サイズ ( Lでも可 )
T : タイムスタンプ ( Dでも可 )
A : 属性
X : ファイル名(番号)【WinXPのみ】
+ : 昇順
- : 降順
! : 昇順降順トグル
> : 次のソートタイプ
< : 前のソートタイプ

ってことだから
&SORT T-
&SORT F+
って感じでできるんじゃないかな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 14:26:16 ExUeC7kT0
>>218
すごい。大感謝です!
後でやってみます。

220:219
07/02/20 16:05:11 ExUeC7kT0
>>218
とりあえずファンクションキーに設定しバッチリでした。
ありがとうございました。

221:215
07/02/20 16:41:01 vViFxx9z0
>>216
おおーだいぶ簡単になりました!

でも、いいなあ、、、
隠し属性もコマンド欲しいな、、、
ま、いっか。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 00:53:48 8Pn2W8gX0
全画面表示で画像閲覧してるとたまーに復帰時あふのウィンドウが消えたまま
固まることがあるんだけど、タスクバー突いても表示されず
仕方ないので強制終了したけど。

再現性は不明ってことで

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 04:18:07 KRHk1tNd0
画像のフォーマットと使ってるsusieのプラグインぐらい書いとくといいと思うよ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 07:14:54 UQY5MzNs0
jpgだったかpngだったかgifだったかよく憶えてないわスマン
多分書庫内の画像を見てたんだと思うけど。
spiはifjpgx21とifpng024とifgif-0.1かな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 20:33:39 gR1S9p7y0
>>218
おぉ。こんなのあったんだ。便利。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 22:03:26 Cw1N63Wd0
>>204
おお、便利。横からですが頂きますた。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 22:06:19 Cw1N63Wd0
色々と被っちまった。。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 23:24:28 3W6J3PNa0
1.ファンクションキーにEXEファイルを登録する。
2.ディスクが入っていないDVDドライブを選択。( 『- 装置の準備が出来ていません -』表示 )
3.1で登録したファンクションキーを押す。
4.実行失敗。

まぁ、特に実害はないが。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 00:04:06 SGBjlisZ0
たぶん別の何かの作業をした時だったけど、
>2.ディスクが入っていないDVDドライブを選択。( 『- 装置の準備が出来ていません -』表示 )
>4.実行失敗。
これなったことがあって気になっていた。そのときは黙ってJかLを押して別ドライブに移って
作業したので、俺も特に実害は無いと思った。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 00:07:23 Gpc+8I1I0
おいらも弊害は無いと思ったけど
実行出来るようになるとちょっぴり嬉しい

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 09:30:44 7XyM9EBE0
コマンドライン系は仮想フォルダ等の特殊フォルダでは動作しないままで良い。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 10:38:42 uUZlJs5V0
FastCopyはBSDライセンスなんだし、いっそあふに組み込みして欲しい
結局FastCopyはキー登録で使ってるけど

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 11:49:36 b+PdfeSr0
誰かピーコスピードについてメールした?



234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 12:58:28 Qg6yNJ9z0
タイムスタンプでソートして、すぐに最近のファイルにカーソルを移動させる、
ということを頻繁にするのですが、1キーでは出来ませんよね。
いつも2動作でやっています。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 15:33:51 uOkX10yU0
バッチファイルを実行したい時、.batまで入力しないと認識しないのはなんとかならないかな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 16:30:28 IaOMJCIo0
FastCopy組み込んだとしても、別スレッドで読み書きするようにしないとだめぽ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 16:38:22 Zca7a77A0
>>227
っ手術

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 20:14:41 WBkeBoWx0
「ファイル情報の編集」ダイアログで作成日時とアクセス日時も編集できればいいと思った。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 22:10:00 b+PdfeSr0
        ________ ノ`-、_,-一ー- ,_ _____________
                    _)  r'´ ,____ `★、
              ___ /^'~/フ´,r--、`、``'ヽ、`、 l i /, ______
            ━━/   .}i  {;;;;;;;;;;} .}:::u::r´`}、i|州|i/ム'__,,━━
  ┏┓  ┏━┓     / U  ,!{  ゝ;__ノ ,ノ:::::::{ r^ヽ}` "=三__       ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    /     i::::゙ミ、___,,ノ::::u::::! !;;;;} !,  、ミミ、、       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━,/     ,!i_j:::::::::::::::::::::::::::::::`、`´ノ`、'ミミ、,━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ /     ,!:::::::u::::U:::::__:::::::::::::`´!  i`  `'      ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗・{     メ-一ー-ー'T´   `>、:::::;ノ  |━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃ _`、   ノ `>、,   `ー--'´ _,,>. v. .|_______   ┏━┓
  ┗┛  ─┗┛ ─ '`-''´,r' ̄;r'/`ー-、__,,-'´ _ノ _,ノ───    ┗━┛
──────/::::::/ / __ノヽ_`ト=ニ-一''´───

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 22:16:56 QM24HJE40
>>239
よし!

任せた

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 22:26:32 b+PdfeSr0
                      人柱か!
       / ̄ ̄ ̄\   ミ  ,、 ____
     /    _ノ   \     // _ノ   ヽ_\
.     |     ( ●)(●)  /っ( >) (<) \
      |  ,. ヽ  (__人__)_/ / ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ \
.      | / /   ` ⌒´ノ__ノ             |
       / /         }   ノ                '、
      〈 <        }__//|             /\\__
        iヽヽ.__,、    /=u'  ヽ         ノ  `u=´
      ヽ.ヽ  < __ノ       \ __ /
       `ヽ\_>、         //   \\
         ) ) ))        \\   //
         (´  ̄`ヽ`ヽ     / ̄  )  (   ̄\

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 22:36:06 BFDyxepC0
* 閣下は手取り足取り腰とり尻とり親切だなあ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 23:05:34 WUxBs8uo0
最近開いたフォルダへジャンプするには
どうしたらいいのですか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 23:06:08 b+PdfeSr0
H

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 23:52:50 WUxBs8uo0
>>244
さんきゅ
こんな簡単だったとは・・・
すまん

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 00:06:04 Z0ay7Xsq0
>Download afx0198b6.zip (605,387 bytes)
> ・ソートの「フォルダを上に集める」と「大文字小文字区別無し」を
> 左右ファイル窓で独立させた。
> ・複写・移動で標準 API を使う設定は NT 系 OS では
> CopyFileEx() を使うよう変更。(進捗メータとキャンセルが有効)
> ・内蔵複写ルーチンをココロモチ高速化。

「標準APIを使用する」にチェックを入れると速くなった。
進捗メーターも出る。
ENDを押さなくても処理後に認識される。

XPは標準APIでいいかも。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 00:26:30 Otb0h38V0
フォルダ履歴に何でもかんでも登録するのを抑制したい
単に通過しただけのフォルダなんか出てきても鬱陶しいだけなのに

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 00:56:28 yc2ZfNUE0
作業をしたフォルダだけが記録されるモードとか?
個人的には書庫もフォルダ履歴に残せると嬉しいんだけどな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 01:12:01 R9FD5sXE0
afxUpdがエラーで取って来ない・・・
対策されたか?(お

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 02:19:38 JrsHxvui0
安定版の方はいけるけど、ベータ版のほうは
IDが2重に検出されました
って出てあっふでーと出来ないな(´・ω・`)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 03:32:03 QnRbIBQq0
ショートカットコピーして直指定すれ。

> ;)
汁が垂れてるっ!!
過去ログ取得してログ検索すりゃ解決する事多いんだが、まぁ読まない人が多い。
Wiki弄りたいが後回しになってなぁ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 03:54:35 QXVD8go00
サクーシャさん乙だお つ旦

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 06:43:01 j1qqB7XE0
> IDが2重に検出
俺もその壁にぶち当たって、FFCの更新上書で更新した・・・

たぶん*作者がb6を『うるとらはいぱー人柱版』と位置づけて、
念のためb4を残しているからじゃないかと。
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

254:名無しさん@お腹すいた。
07/02/23 15:00:04 FRsHVTc90
>>247
---
Tキーで移動すればよい(違っ
---
自前でpushd/popdモドキをつくる。
>>161, >>171 の応用でできそうな気がするが…。
---
ドライブまたはフォルダ変更以外の「何か」を実行したフォルダのみを履歴に残す、
といった仕様が気持ちイイかもだ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 20:09:48 Z2c34Uh50
サウンドの登録画面で、登録したWavを
確認の為再生出来る様にして欲しい・・・

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 22:34:46 56zkLoSR0
>>255
了解。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 22:45:01 YGe5ePQR0
肛門様登場?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 23:12:55 QXVD8go00
>>255
確認してから個別に登録すればいい、ってそういう話じゃないか。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 18:50:23 Gl7gH6w40
こんなもん作ってみましたので人柱募集。

「あふすくりぷた」
URLリンク(yak.myhome.cx)

あふ使いの夢、スクリプト処理


…にちょっとだけ近づけるかもしれない AutoHotkey 用ライブラリです。
結局できること自体は現行のあふ+AutoHotkeyと変わらないのであまり意味がないかもしれず。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 19:05:38 nx1fVQaI0
8行表示にCtrl+Shift+8を割り当てようと思ったらコマンドが適用されない。。
K3KEYAFXで割り当て無し確認済み。おれだけかな?
いつも思うがサムネイル機能が便利過ぎる

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 19:18:59 nx1fVQaI0
>>259
何やらむずかしそうだがGJJ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 20:02:52 s3NCrzKF0
                                  ______
.                  ./ ̄ ̄ ̄ ̄\,,    / -、 -、    \
    ┏┓    ┏━┓   /_____  ヽ  /   |  ・|・  | 、    \       ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |  / / `-●-′ \    ヽ.     ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━|  ・|・  |─ |___/━|/ ─ |  ─   ヽ    |━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ .|` - c`─ ′  6 l.  |. ─ |  ─    |   |   ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━ヽ (____  ,-━| ─ |  ─   .|   l.━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃     ヽ ___ /ヽ   ヽ (__|____  / /     ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     / |/\/ l ^ヽ   \           / /.      ┗━┛
                   | |      |  |    l━(t)━━┥

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 20:06:02 N21zVfXV0
なんであふは肛門ですか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 20:06:21 tf4iDUde0
>>262
よし! 任せた。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 20:11:28 s3NCrzKF0
                      人柱か!
       / ̄ ̄ ̄\   ミ  ,、 ____
     /    _ノ   \     // _ノ   ヽ_\
.     |     ( ●)(●)  /っ( >) (<) \
      |  ,. ヽ  (__人__)_/ / ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ \
.      | / /   ` ⌒´ノ__ノ             |
       / /         }   ノ                '、
      〈 <        }__//|             /\\__
        iヽヽ.__,、    /=u'  ヽ         ノ  `u=´
      ヽ.ヽ  < __ノ       \ __ /
       `ヽ\_>、         //   \\
         ) ) ))        \\   //
         (´  ̄`ヽ`ヽ     / ̄  )  (   ̄\

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 22:20:55 +gtMuPPo0
● 福斜2 ( 2007.02.25 )
Download afx0198b7.zip (637,820 bytes)

・1bit, 4bit の BMP を Susie Plug-in を用いずに読み込み、
 回転表示させると表示が乱れる場合があったのを修正。

・複写・移動で標準 API を使う設定を不具合回避グループから
 外し、NT系 OS ではデフォルトで ON とした。(設定)
・表示画像をあふの壁紙にする(CTRL+W)時、確認ダイアログを
 出すようにした。
・画像なしの時に CTRL+V キーを押すと、クリップボードの画像を
 あふで表示するようにした。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 23:46:13 QplLZAKK0
>> 複写・移動については大丈夫げ?
うるとらはいぱー人柱版じゃなくなったのかな?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 00:11:53 fup4S+vf0
Download afx0198b7.zip (637,820 bytes)


使ってみた

速い、速いよ

みんなで使ってバグがないか確認しよう

これであふは最強の時代に

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 00:14:34 HgZ25T1v0
API使っててファイルが壊れるってんなら、Explorerでファイルをコピっても壊れると思うよ。
独自処理でコピーするよりはよっぽど安全だと思うが。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 00:16:27 fup4S+vf0
WindowsAPIでファイルが壊れるバグはないと思う

いじったことによるエンバグテスト

ケアレスミスとか

そういうこと

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 00:25:23 HgZ25T1v0
0.198b6が出た時から速攻入れ替えてAPI使用するようにして使ってるが、今のところ問題ねぇけどな。
いじった事によるエンバグが怖いなら、入れ替えるのはやめりゃいい。
あとうざいから無駄な改行入れるな。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 01:18:42 sKjxCrzA0
最大化して両方の窓をリロードってできないものでしょうか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 02:31:47 XWoVYndh0
やべえええ!凄いことを発見した!
こっからは自分の使用例だが、あふの実行ファイルを二つ用意して、別々に実行。
左画面1にあふ1、右画面にあふ2を表示させる。
片一方のあふが作業中でもフォーカスを移してもう一方のあふで作業をすることができる。
これだったら同一あふを複数実行でいいじゃんと思うけど、同一あふの場合は2ndと表示されて
倉から登録ファイルのパスをあふで開く場合に、2ndと表示されていると倉からあふに送れないが、
別々のあふだった場合は、フォーカスがあるあふに対して平等に倉から送れる。これで作業待ちの時間が減らせるぽい。
以上マルチディスプレイでの使用例でした。これは私的に盲点だった。長文、既出だったらスマソ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 04:48:08 Bx2tG8320
はじめまして。まず自己紹介をします。
僕はあふを使いはじめて2ヶ月くらいたつ、あふ中級者です。
みなさんおてやらわかにお願いいたします。(^o^)

今回「オーマイニュース」なるホムペを見て、あふトピにはじめて書き込みをします。
まだトピの見方がいまいちわかりませんが、みなさんすごい議論をしているみたいですね。
とくに”名無しさん@お腹いっぱい。”さんの書き込みが多くて圧倒されました。
僕もこれからがんばって議論に参加したいと思います。

ちなみにうちのパソコンはVAIOで最高50GBくらい出る最新型(らしい^^;)です。
OSはもちろんBistaとMeのデュアルコアです。
これからも書き込みますのでよろしくお願いします。m(_ _)m

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 06:46:07 1gbXuoS80
>>274
よしわかった、とりあえず肛門をみせなさい

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 11:27:04 fup4S+vf0
>>271
どうも論旨が伝わってないみたいですね。
βはみんなでテストするためのものです。
だからテストしましょうということです。
わかりましたか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 14:44:42 x8Q6Zb2X0
Ctrl + Alt + * をホットキーにしたい。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 15:27:50 jSfq6U+U0
俺のデスクを別の部署の人に貸していたときに、
一生懸命あふのファイル窓をクリックしているのを見て笑った。
出先のおっさんや課長はFDユーザだったので簡単に話が持っていきやすいわ。

ともあれ作者乙、>>259も乙。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 16:29:43 yK67g+un0
>>272
最大化「しながら」っていう意味なら無理っぽい。
両窓リロードのTipsは過去にいろいろ出てるけど、俺はAFXCMD.EXE呼んでやってる。
あふだけでやろうとすると、更新毎にカーソルがどっか行っちゃったりしてやりにくかった覚えがあるから。
これが正しい方法かはわからないけど。キー割り当ては適当に。
K0066="0089$V"afx"\AFXCMD.EXE -SL"$CL$SL\" -SR"$CR$SR\""
;y = 両窓更新

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 00:36:20 0lNa4oKe0
>>279
最大化と通常を行き来するとカーソルが無いほうのパスが元のままなので
同時にリロードできたらなぁと思って質問したのですが
紹介していただいたのを使って2操作でやっていきたいと思います
ありがとうございます

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 20:04:05 zT2yZ9wu0
● 半添 ( 2007.02.27 )

・前回の修正の副作用で、大きな BMP が読み込めなくなって
  いたのを修正。
・トップダウンの BMP を Susie Plug-in を用いずに読み込み、
 回転・反転させると期待通りにおかしかったのを修正。

・画像の反転・回転ルーチンを多少最適化。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 22:48:36 Utado2ot0
                                 ;゙^;;
                                /  ";,
                                /,._,;  ゙;
             . + . ;;―-;;'-─ ─y'"'~"゙´"゙ 、     ヾ;;...                 ■ ■
 ■      ■■■    . ヽ、     /   _ノ     ,_ノ ゙彡' .+  ☆        ■ ■
■■■■  ■  ■       "ヽミ      / iニ)ヽ,   /rj:ヽヽ ヾ..                 ■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■ ミ  ,::::: ;〈 !:::::::c!  ' {.::::::;、! 〉 ゙彡'■■■■■■■■ ■ ■
.■■■■ ■ ■■        ゙ミミ :::::::::  (つ`''" ∀ `'ー''(つ  ::;;;.              ■ ■
   ■     ■  +.  ☆   ゙ミミ ::::::::::::::                彡   ☆ . *  +.
   ■     ■          ゙ミ  :::::::::::::::::::.          "つ';彡       +☆ .● ●

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 23:12:20 a28V78Pn0
早速あっふでーとしますた

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 00:30:10 JNtHYdpU0
おっ、サクーシャは確定申告するほど儲けてんのか
なかなかやるな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 00:34:44 4ogxFc/z0
サクーシャさん乙

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 00:37:15 PTGLSz6z0
これが作者の肛門様の正体だ
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 00:42:08 b+LXR1cz0
おいしそうだな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 00:59:14 4ogxFc/z0
>>286
それどこかの深海スレ貼った記憶があるわwww

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 01:32:46 zs9Hp5OR0
すかさず3画面ファイラーを所望

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 02:09:40 m5QbgCay0
キモいダライアスが出来るファイラーに進化するのか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 04:53:12 epEBwqlV0
巨大なだけのダイオウグソクムシはAfxっぽくない
ウオノエみたいなキモさが肝要かと愚考する

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 08:24:02 s2P772Cj0
更新ラッシュの波がやってきた。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 08:34:37 s2P772Cj0
ノートン先生はビートたけしのようにお爺ちゃんになってしまったからなぁ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 11:18:18 3keq9iRq0
スコット"Flash"ノートン

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 15:48:02 UJ++25OA0
三画面より、横分割が欲しい・・・

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 15:50:05 lqQ3uhVO0
>>295
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 16:40:27 UJ++25OA0
>>296
ん??
どういう意味?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 17:28:58 lqQ3uhVO0
            ∩___∩
            | ノ      ヽ        (   )
           /  ●   ● |     (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  メール出せやぁ
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛      
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/           
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| | 

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 17:41:00 qF6tVpH70
昔アトランティス人は日本の女はチョメチョメが横割れなんだと夢想したらしいぜ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 20:19:54 xYlUoT/+0
あふ本体を再起動することなく「フォルダ履歴」、「プログラムの実行」や「単語の検索」で履歴の複数選択削除、
および全削除が出来るようになるといい。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 20:35:33 lqQ3uhVO0
   i゙  ,;i  〃,ア""7ゥ-''f`i, ゙i
  l゙  〃 〃ハ!  i゙   ,ノ ハ, |
  |  _,ィン'",,ノ_|,_` ー  __,| i
  ,|  ,、,,彡シ ィー-ニ,,`_ ,,ィニ|,リ
  |  イr、∨ ,三ィゥミ`"i゙ <='了゙ 
 ((  !.い゙ i  -、,,/  !. |``,リ  
 |`ーミ,_-、」゙ヽ   __<,;;__」 ∧、  
_,」、  `'-、`ヽ ィ'zニ-←,>!:::::::゙>、,,_ ヒント : Shift + Q
  \    `i.| ´ `""´/゙.::;/
  _,,..>.    |.|`''-、__,,/i;::;/====

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 13:37:37 6YIMhyzv0
あふで例えばリネーム時に現在の日付を簡単に挿入できるような方法ってご存じですか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 13:46:38 s8/TZUAA0
            ∩___∩
            | ノ      ヽ        (   )
           /  ●   ● |     (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  >>302 メール待っとるけん
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛        直接要望出してちょ
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/           
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| | 

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 15:13:00 Y6V4ywUK0
>>302
ATOK使え

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 22:22:14 TYnvDcGK0
ASDF - 1、ASDF - 2、ASDF - 3、・・・のようにASDFのファイルが多数ある場合に
通常モード、MigemoモードどちらでASDFでインクリメンタルサーチ、
スペースキーでマークをすると飛び飛びでマークになってしまいます(´・ω・`)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 23:54:10 quovMX0T0
Qを押したら即終了しちゃうんですが
確認が出るように出来ないものでしょうか・・・?

指が太いんですぐ当っちゃいます(><)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 00:05:12 TyIaNF7B0
うちのあふは確認してくるけど。
どっかに設定あるんじゃね?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 00:07:00 YfatOAbl0
各種設定(2)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 00:23:40 5l4GnrBy0
つーか、alt-f4で終了できるようにしてくれ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 00:26:32 WIJV2TsP0
キー割り当てればいいだけかと・・・

311:306
07/03/02 01:34:14 ceXEDC6v0
>>307-310
見落としてました。教えて下さってありがとうございますm(__)m

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 16:19:05 dtWBowkm0
俺も上下分割きぼんぬ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 16:41:58 xF8AZLUI0
            ∩___∩
            | ノ      ヽ        (   )
           /  ●   ● |     (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  無理
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛       
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/           
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| | 

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 17:10:55 3Q5Bfkvz0
>>309
普通に終了するけど。

>>312
同じく。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 18:30:27 H28kR5Xa0
>>314
それは既に割り当て済みだからでは

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 21:59:14 De62Jy+K0
● 寺梅都 ( 2007.03.03 )

・各種容量表示に TB を追加。
・画像の保存にて AtoB Converter 出力プラグイン(*.xpi) に対応。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
・Susie Plug-in の設定ダイアログを呼び出せるようにした。(設定)
・「操作前確認」に「レジ使用」を追加。(設定)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 22:00:17 x0W6EBd/0
● 寺梅都 ( 2007.03.03 )

・各種容量表示に TB を追加。
・画像の保存にて AtoB Converter 出力プラグイン(*.xpi) に対応。
   URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
・Susie Plug-in の設定ダイアログを呼び出せるようにした。(設定)
・「操作前確認」に「レジ使用」を追加。(設定)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 22:02:31 xF8AZLUI0
            ∩___∩
            | ノ      ヽ        (   )
           /  ●   ● |     (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  >>316-317 うむ、ご苦労
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛       
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/           
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| | 

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 23:57:22 vdaf6qeK0
キタ━━(゚∀゚)━━!!

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 00:27:00 /M1FLvBN0
レジって何だ?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 00:40:45 y6gFUjrw0
>>320
スーパーとかでお金を払うところ
パチスロのレギュラーボーナス
電子レンジの略
レジストリ

のどれかではないかと。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 00:43:15 QXfW8X3H0
1週間くらい前から使い始めたけど
何てファイル整理がはかどるんだ(慣れるまででいくつかゴミ箱送りにしちゃったがw)
作者様ありがとう

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 00:44:07 y6gFUjrw0
いじってたら見付けた
・Susie Plug-in の設定ダイアログを呼び出せるようにした。(設定)
で設定するとレジストリに書き込まれるコトがありますけど、その確認みたいです。

レジでお金を払わなくても大丈夫そうです(^。^;)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 01:01:56 /M1FLvBN0
ああ、なるほど。トンクス

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 08:34:47 WUeINlZ30
1、PrintScreen
2、あふ Gキー
3、あふ Ctrl+V
4、あふ Ctrl+S 左窓にBMP生成
5、BMPにカーソルを合わせ&MENUより以下を実行
  "W wisteriaMakePNG" D:\bin\wisteria\wisteria.exe "D:\bin\wisteria\samples\PNG に変換.ini" $MF
6、PNGにカーソルを合わせ&MENUより以下を実行
  "E OptiPNG" C:\bin\optipng\optipng.exe -o2 -k $MF

AtoBで5が要らなくなるのか、ワンキーで出来るように弄くろっと。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 09:27:55 Nlt5eEkl0
どうでも良いけどなんでキャプチャソフト使わないんだろう。。。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 09:35:56 af7Sj2vv0
●が3文字になったのって、もしかしてあふ史上初の事かな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 09:54:41 PYwpaGIu0
>>325
pngoutの方が圧縮効くかも

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 10:56:20 WUeINlZ30
>>326
C:\bin\、D:\bin\、C:\Program Files\
合計200を軽く超えるんだ。
単機能ツールなどをまとめてコンパイルしたり、エディタマクロ等で代用できるものは任せたり
滅多に使わないものは_bak_と圧縮して減らしているのに、これ以上増やしてたまるか。
という根性でやってるからね。

>>328
後でチェックしてみるべ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 12:18:36 1gvcU2JZ0
リスト化された大量のファイルを一括でマークする方法ってないですか?

仕事上、大量のファイルを扱っていて、マークすべきファイル名のリスト(textファイル)は
あるのですが、ファイルが2万あります。母数は5万です。
ファイルのリストを見ながらマークするのがほぼ不可能なので、何か良い方法はないでしょうか?

どなたかお知恵を・・・。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 12:27:40 tfeaonHt0
>>330
マークだけしても意味が無いだろう。
その後どうしたいのだ?
リネームか、移動かなど書かないと連携ツールのアドバイスもできないぞ。
うまくすればbatファイルで処理できる内容かもしれんが。


332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 12:55:49 1gvcU2JZ0
>>331
早いレスどうも。
やりたいことは、ファイルの移動・コピー・削除です。

リストにはファイル名と更新日時があって、ファイル自身の更新日時がリスト更新日時より
極端に古いものは除外してコピーしたいというのが本来やりたいことです。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 13:01:48 tfeaonHt0
>>332
perlとかphpとかのスクリプトで逐一処理するのが一番いい気がするが…。
なんか他にいい手はあるかな?

極端に古いってのが年単位なら、リストは無視し時間でソートして古いのだけ
消すってのは駄目なのか?
ファイルの更新日時がリスト更新日時より新しい事がありえないなら、それで
いい気がする。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 13:29:15 tfeaonHt0
URLリンク(www.fpcu.jp)
ここの解説にあるような、forにfilelist渡すようにして、listのタイムスタンプと
該当ファイルのタイムスタンプを比較して、消すなり移動させるなりすれば
1ファイル毎の処理になるけど処理できる気がする。


335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 13:36:36 1gvcU2JZ0
>>333
やはりあふだけでは難しいですかね。

更新日時はリストより新しいこともありえます。
フォルダ内のファイルのファイル名と更新日時を取得する方法までは見つけたので、
あとは、リストのファイルを一括でマークして、フォルダにコピーできれば、
EXCELに貼り付けて、関数で更新日時を比較して対象を絞ることができます。
今はbatファイルでやってます。あふ(+連携ツール)でできるとすばやく出来て幸せになれるのですが…。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 13:38:21 1gvcU2JZ0
>>334
おっと書いてる間に。ちょっと見てみます。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 13:48:41 WUeINlZ30
マークするだけなら
リストファイルの書式をイカのように痴漢してコピー
"あふぁ.afa" "あふぅ.afu" "あふぇ.afe" "あふぉ.afo"
Shift-X でプログラム実行
&MARK ここにコピペ

これでいいんじゃね。

&SET $n → &MARK $n を使えばと思ったが、機能的に無理なので気にしない。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 13:57:35 tfeaonHt0
ただ、batだけでは、ifを使っても単純な比較しか出来ないから結構難しいと思う。
vb使える神の登場希望w

URLリンク(kumasoft.org)
この例みたいに、ソートする順番をうまく使ってある程度の件数で絞る方がお手軽な
気がしてきた。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 14:35:46 4t6NLAv/0
素直にvbsとかでやったほうがいいと思うが・・・

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 14:51:54 1gvcU2JZ0
batでいろいろやってみましたが難しい…。
マークするだけなら、>>337の方法でもいけますね。ただ、ファイル数が2万とかでも出来るのでしょうか。
やはりvbsですかね。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 17:03:10 nVoAjyOW0
設定覧にもマニュアル見ても見つけ出せないのですが、
あふで拡張子別の設定を行っていない拡張子については、
Windowsの標準関連づけに従うといった設定項目は
無いのでしょうか。

もしマクロで実現できるなら実現方法を教えてもらえないでしょうか。


342:341
07/03/04 17:05:56 nVoAjyOW0
ごめん、拡張子の設定で存在してました。
ただ、未設定は全部って言うのは無理なのかなぁ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 17:10:49 0OlNdmMk0
PFキーを押すことによって指定した数だけマークする方法はありますか?

マークせよ 100

こんな感じの命令ありませんか?

数万に及ぶ連番ファイルを100ファイルずつ別フォルダに
保存したいんです。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 17:13:55 3n5XSGOY0
>>341
よく意味をくみ取れないからあれだけど
Ctrl + Enter じゃ都合が悪い?

345:341
07/03/04 17:31:30 nVoAjyOW0
>>344
全然悪くないです、すごく良いです。
というか、これが見つかりませんでした。
SHIFT+ENTERまでは調べていたんだけど、CTL+ENTERは見逃してました。
ありがとうございます。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 19:17:14 WUeINlZ30
>>343
PFキーなどワンキーでする方法は知らないけども、
連番なら簡単にフォルダ分けできるます。
100ずつに分けるなら
 あふぉ00000.afo ~ あふぉ99999.afo の場合、拡張改名 左から -6 文字目に 挿入 \
 00000あふぉ.afo ~ 99999あふぉ.afo の場合、拡張改名 左から 4 文字目に 挿入 \
二桁の頭に"\"が入るように拡張改名すれば100個ずつ分けられるます。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 19:42:03 0OlNdmMk0
>>346
すんません、頭が悪くて意味がわかりません

詳しくお願いします

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 20:36:18 WUeINlZ30
まずは、あふと同じフォルダにある AFX.TXT と AFXKEY.TXT を読んで下さい。

・例、0000~9999.afo を 100ファイルずつフォルダ分けする場合。

テスト用に準備した状態
URLリンク(vista.crap.jp)

 1、Aキー で全ファイルをマーク
 2、Shift + Rキー で拡張改名ダイアログを出す
 3、拡張改名ダイアログで以下の画像のように
   "左から -7 文字目に挿入 \" となるよう入力
  (画像) URLリンク(vista.jeez.jp)
 4、Shift + ENTERキー で実行(処理が重たいので、しばらくあふが固まります)
 5、0000.afo は 00フォルダ内の 00.afo に
   9999.afo は 99フォルダ内の 99.afo に
   それぞれ名前を変えて移動されます。
  (画像) URLリンク(vista.crap.jp)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 21:49:27 oytyu8q60
>>343
あれ? 前に UWSC でおいらが作った数値入力マークスクリプトを
誰かが AutoHotKey に移植してなかったっけ?

あぷろだ教えてくれれば うpするけど。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 23:13:55 0OlNdmMk0
>>348
わざわざいろいろやって頂いてありがとうございます。
やっと意味がわかりました。
連番の一部を使ってフォルダにするというやり方ですね。

ただ、残念ながらこれだと連番が維持できません。

連番を維持したまま分けないと当方では意味がないので
残念ながらこの方法は使えません。

わたしのために時間を使っていただきありがとうございました。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 00:04:42 k9UJV9kd0
SHIFT+Fの検索で、フォルダ名だけを対象にすることって無理ですかね?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 03:04:49 qn4YRNDR0
>>350
丁寧にレスを書く前に、自力で何とかしよう考えることに時間を掛けて下さい。
目的に対する条件や何か試したのなら「~を試した」など、情報は出来るだけ書くべきです。
小出しにしたり他人を使う事しか考えてないようであれば、2chでは放置されますので気をつけて。

ファイル名をそのままにしたいのであれば、PFキーに以下を登録
 ®REN -T s/(.*)(00\d)(.*)/$$2\\$$1$$2$$3/k
-T は試改名なので、変換実行する場合は -X に書き換え (AFXCFG.TXT を読んで下さい)
(00\d) は実際のファイル名に沿って適宜書き換えて下さい。
このままの場合は以下のように変換されます。
 000001.afo ~ 009999.afo → 000\000001.afo ~ 009\009999.afo

正規表現はググって調べて。

>>351
\.や拡張子を除外して m/ de検索と思ったけど、検索ソフト使った方が楽かも。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 19:40:20 Es+M/+hT0
aceをUnAceV2J.DLLで仮想フォルダに展開する事は出来ないですか

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 19:46:17 d7w6Q+NG0
             l / /       _.二ニYス.   /ソヽ/    l |
              jノ イ   _      '     ヽヘイ /_  ヽ    ' :l
             〈 /{/          , _ノ_ノ└'´ \ ヽ l  / j
           {j:.:i  、_ 、      / 厶こr`Y    V>-、/  ,
               ヽVY〈 ハ         Vしり } '   く7゙/ヽ l /
              l} ヒr」       ゞー '´     l! ノ , / /
>>352 作者乙   _, | ゞ' .             /'_./, '
           /´  ',   ヽ       \_f´ ̄`¨ヽ /
           {!  ,.-\   マ二)         |    . : :ヽ, -―- 、
           ゞ、/  : .\   ::.       L-- 、: :/
               入 ̄ , -_‐≧:. 、    _ イ―-ゝ:_/

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 20:54:51 gnvzjWdc0
だれかあふを使い始めたきっかけでも語らないか

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 21:07:02 vmOHWYAk0
そこに*があったから。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 21:09:28 gnvzjWdc0
なんとなく書いてみる。

ベクターをさまよっててはじめてファイラーという存在を知って、そこでFileManager1というファイラーを使い、
今までエクスプローラーを使っていていたのでファイラーの便利さに感動と興味を持つことに。
次に評価の高かったものを色々と試して使いやすかったまめFileやSeeZに落ち着くが調べている内に2画面ファイラを知る。
ちょっと違う形式に興味を持って興味本位で使ってみる。
使った感想は、なんだこれは使い方がわからんで、ファイルがテキストのように並べられていて本当に動作するかも疑問だった。
だいなやDFを平行して使ってみるがあふが一番しっくりした。その後倉を知って必需品となった。
あふ便利すぎるぜ。てか長いなw スルーでおk

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 21:10:20 gnvzjWdc0
ちょ、>>356に1行でまとめられたw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 21:41:36 LckOGN6z0
[PC98] FILMTN

[X68K] mint

[win] pyxis

[win] 春M

[win] afx

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:14:00 TpcaH/6U0
マウス使うのめんどくせー⇒あふ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:15:34 zrL1IoEG0
記憶が定かでないが、あふ登場前のWin環境ではFD系を使ってたかなあ・・・
68ではSTF→mintだったから、あふは当然の選択と言える
98ではFD→FILMTN→WDだった(ようやくWDという名前を調べた)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:39:29 0soyhFrw0
キーボードカチャカチャ格好良い⇒あふ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:49:44 RirTrmnO0
68
STF→mint
98
FD→FILMTN→WD→K-Launcher
Win
Fileman→Explorer→Afx

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:59:04 OMSCyywK0
[Win95]
explorer

[Win2000]
Explorer

まめFile2

Explorer

まめFile2

Explorer

あふ

だいなファイラー

あふ

[WinXP]
あふ

ファイラーというものを知って、まめを試したけどしっくりこずexplorerに戻る。
けど、やはり便利らしいということでまめ使う。→やっぱり微妙。
そんなとき2画面ファイラーのあふを知る。試すがマウスが全く使えずよく分からず。萎える。
だいなファイラーを知る。マウスが若干使えたのと、あふよりも標準状態では使えたので2画面ファイラーの魅力にとりつかれる。
再びあふを試す。だいなでの経験を生かして使いこなせるようになる。
今に至る。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 00:30:25 7Zy7nQyU0
卓駆とか使ってた

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 00:31:55 JByiSS520
おれも、だいなで入門 → あふに定着。
だいながなかったらExplorerに戻ってたかも。だいなに感謝。
DFも試したけど、やっぱり2画面が合う。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 00:39:51 9bj3N9990
Windows時代からPC使い始めた人であふ使ってる人いるのな、ちょっとびっくりした。
ほとんどSTF、mintあたりからの流れだと思ってたのに。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 01:07:08 ic8nYJXo0
[Me]
explorer

あふ

explorer

[XP]
explorer

あふ

キーボード操作に目覚めCraftLaunch導入とともにあふを使い出す
キーボード打つのが面倒になりnrLaunchへの移行とともにexplorerへ出戻り
マウス回すのが面倒になり倉へ復帰、ファイラーもあふへ復帰

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 01:47:12 albSrVW00
[X68K] 旧FU (ビュアが内蔵されてた頃)

[X68K] 新FU (ビュアが外部呼出しになって動作も遅くなる)

[X68K] STF (ビュア内蔵で軽快、2画面の使いやすさに目覚める)

[X68K] mint (Madokaの書き方が分からずアーカイブ内のPDXが消えて泣いた事も)

[Win98] explorer (eFxなどで見た目を変えることに嵌る)

[Win98] あふ (でもやっぱり2画面ファイラの使いやすさには及ばない)

[Win2k] あふ (* もすっかり拡張されて肘まで入るようになる)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 02:45:55 0tOv353D0
[MSX] FILMTN

[TOWNS] OS添付の物

[PC-98] FILMTN

[Win3.1] explorer

[Win95] explorer?

[Win98SE] DolphinKick

[Win2k] DolphinKick

[WinXP] あふ

MSX-Viewは使い物にならなかったから、それからずっとキーボードファイラーが基本

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 03:47:18 L6y8d3mm0
explorer

Avesta

あふ mdie

マウスが手にあるときはmdieを使う。

…あふがちょっとでもマウス操作にも対応していれば。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 03:58:18 BfJT0qOU0
[win95, 98, 98SE]
Explorerを使う。マウス動かすのまんどくせ。
まめFileも使う。やっぱりまんどくせ。

[win2k, xp]
倉やCUIアプリを*に突っ込みまくる。
もう*無しでは生きていけない。

[linux]
*にwineを流し込んでみる。
うまく動かなくて(´・ω・`)ションボリ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 04:26:47 6m2STZ6+0
ちょ、この元X68kユーザー率の高さは異常w
俺もだがw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 04:26:50 M0ABRlAx0
[Win98se] Explorer

[WinXP] Explorer

(某互換シェル導入ついでにファイラーも物色)

[WinXP] あふ

Explorer環境から脱却しようとしたことが全ての始まりでした

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 04:39:57 /bnhAVy50
[X68K] TF

[X68K] STF

[X68K] mint

[Win98] あふ

[Win2k] あふ

[WinXP] あふ

よく一途な奴と言われます。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 08:04:49 Qk2guN4X0
>>372
> [linux]
> *にwineを流し込んでみる。
> うまく動かなくて(´・ω・`)ションボリ

Windows と PC-Unix/Linux (あるいは Mac) の両刀使いの人って、
ファイラはどうしてるんだろ? FD_Clone も便利だけど、あふに
比べると…。

スレ (板) 違いスマス


377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 09:08:40 mVMzPy8m0
Midnight Commanderをちょっと使ってみたことがあるが、もう忘れた。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 09:41:56 GlSZCwuR0
[PC98]
EC2→FD→FILMTN(h)→Vz→WD

[Win]
DOS窓でWD→KF→だいな→あふ

>>376
mfiler2はどうよ。とか言いつつ自分はzsh上で作業してるけど…

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 11:28:04 T7svGQzi0
ぶっちゃけ忘れた

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 14:03:06 owtvz7M30
ぶっちゃけどうでもいい

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 15:06:18 QeKljLON0
>>376
ファイラ、何使おうか?
スレリンク(linux板)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 15:07:17 ENMAOcyB0
加齢臭のする変態ばかりですね。
Win時代しか知らない若造な自分にとって、Explorerのデスクトップが
ファイラの1窓だと知った時はショックだった。
PCを触り始めた初期からマウスが煩わしくてそのまま。

[Win95]
 Explorerをキーボードで操作
[Win98、Win98SE、XP]
 あふ (+xyzzy)

今ではレジストリのRunにあふ。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 15:22:23 sy2a5F7f0
[XP]
Explorer使いにくいめんどくさい
→ファイラの存在を知る
→「あふ」。なんてイカス名前なんだ!

物心ついた頃にはwindowsの時代でした。親のwin95,98あたりでペイントしてた記憶はあるけど…
「あふ」を使い始めたとき、explorerがファイラだとは思ってなかった。(ファイラ=キーボードと勘違いした)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 15:28:37 HzVXsTZc0
みなさん、いろいろ使っていますね。

私もWinから使っていますが、Explorerがいやになってファイラーを物色。
3ペインのSeeZあたりに一時落ち着いたが、2画面ファイラーを使っている人をみて憧れた。
それからはあふ一筋です。

2画面ファイラーはいろいろ有ったけど、あふを使おうと思ったのはやっぱり名前かな。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 15:31:54 N+KLQwqt0
デスクトップがごちゃごちゃする→ランチャを使うと便利だと知る→
Craftって奴を使ってみるか→あふってのを使うとさらに便利だぞ→何じゃあふってw→うはww便利www

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 16:12:49 nwBv2gWP0
[Win95]
Explorer

まめFile2

あふ

[WinXP]
だいなファイラー

あふ

俺はこれかな。
まめで練習してファイラーを使ってみたが、PCの性能がナニwなので、徐々に重くなっていった。
で、発起してあふへ。最初は使い辛かったが、結局一週間もたたずになれた。
XPになって、unicodeが使えるだいなに移っては見たものの、なじめず敗退。
結局あふに戻る。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 16:46:20 H1q8Vznb0
X1c   wラジカセ
98    エコロジーⅡ 
win3.1  ファイルマネージャー
win95  Explorer→まめ2
winXP  まめ4→あふ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 18:20:01 Qk2guN4X0
>>381
誘導トンクス。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 18:49:53 j39v0XHo0
あふって説明書読まないで始めたゲームのように、
後から気が付かなかった機能がワラワラ出てくるw

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 19:08:46 JByiSS520
「ゲームの後半あたりで説明書みたら、
―『キャサリンこんな技あったんや。この技あったらもうちょっと早くクリアできたわ(笑)』」

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 19:10:08 6UFiQgvq0
はあぁ?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 19:10:14 TE6eZ/Ra0
今夜あたり正式版来そうだな




393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 19:16:28 +NXMwPRM0
>>382
×Win時代しか知らない
○Win95以降しか知らない
昔のWindowsはデスクトップにファイルを置いたりできなかったんだぜ。

[DOS]
 FD→FSとvzの常駐モードの両刀
[Win]
 Explorer→あふ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 20:26:32 wl9XwrbV0
最近「あふ」の「あ」にアクセントを置いて言う人を発見したが、おまいらはどうよ
URLリンク(www2.nkansai.ne.jp)
俺はこれで言うと尾高型だな。発見したのは頭高型。平板式の人はいるかな?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 20:47:37 MhKzzfpc0
身近で使ってる人がいないからあれだけど
俺は、「あ」にアクセントを置いているみたいだ
「ふ」の方は、口をしぼめるて息を吐く感じで
ほとんど発音してない

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 20:50:02 JOKjm1Ra0
あふの発音は
↑→だな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 21:27:11 pqFbql2z0
FSいいよな
っていうか、HP200LXで現役

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 22:37:48 9bj3N9990
>>393
アイコン警察にはかなりお世話になったなー。
いや、まぁ、それだけなんだが・・・

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 23:40:21 Ei4oeAMd0
俺はタッチタイピングできるようになろうと思ってあふと倉を使い始めたんだよな
ノリとしてはタッチタイピング養成ギプスw
PC使い始めたのがwin98だったんで、正直コマンドラインとかサッパリだったんだけど
この二つのソフトのおかげでバッチ書いたりスクリプトいじったりできるようになった
いいとっかかりになってくれたと感謝してる
しかしタッチタイピングは未だにできなかったりするんだがw
素直にタイピング練習ソフトで練習しとけってことだね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 23:58:23 y2aEb8IN0
Macが初パソだったが、CEの登場と共にWinを弄りだし
アリアドネを経て、現在あふ@Winがメイン環境。

最早Macの郷には帰れません。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 00:07:03 gOnJQp1p0
帰る道だって覚えてない

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 01:18:33 3hSh3z+d0
みんなもっとあほについて語ってくれ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 01:23:27 xjVyv2gL0
>>390
キャサリンを私に紹介しなさい。
命令です。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 02:22:29 aHno4lKg0
afx WebSearchMenu
" Google" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.google.co.jp)検索キーワード(Google)"
"A Google2ch.net内" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.google.co.jp)検索キーワード(Google2ch.net内)"
"S Googlebbspink.com内" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.google.co.jp)検索キーワード(Googlebbspink.com内)"
"D Googleイメージ" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(images.google.com)検索キーワード(Googleイメージ)"
"F Googleキャッシュ参照" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.google.com)(Googleキャッシュ参照)"
"G Googleマップ地名" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(maps.google.co.jp)検索キーワード(Googleマップ地名)"
"------------------------"
"Z Internet Archive" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(web.archive.org)(Internet Archive)"
"X MapFan住所" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.mapfan.com)検索キーワード(MapFan住所)"
"C Goo国語辞典" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)検索キーワード(Goo国語辞典)"
"V Goo英和辞典" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)検索キーワード(Goo英和辞典)"
"B Goo和英辞典" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)検索キーワード(Goo和英辞典)"
"------------------------"

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 02:23:07 aHno4lKg0
"Q Weblio辞書" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.weblio.jp)検索キーワード(Weblio辞書)"
"W Weblio類語辞典" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(thesaurus.weblio.jp)検索キーワード(Weblio類語辞典)"
"E Exciteテキスト英訳" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.excite.co.jp)検索キーワード(Exciteテキスト英訳)"
"R Exciteテキスト和訳" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.excite.co.jp)検索キーワード(Exciteテキスト和訳)"
"T Exciteウェブ翻訳" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.excite.co.jp)(Exciteウェブ翻訳)"
"------------------------"
" CodeGuru" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(search.internet.com) Search(CodeGuru)"
"A FileMirrors" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.filemirrors.com) Search(FileMirrors)"
" Amazon.co.jp" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.amazon.co.jp)検索キーワード(Amazon.co.jp)"
"A aucfan.com開催中" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.aucfan.com)検索キーワード(aucfan.com開催中)"
"S 価格.com" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(kakaku.com)検索キーワード(価格.com)"
"D 特価COM" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(www.tokka.com)検索キーワード(特価COM)"
"------------------------"


406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 02:25:57 aHno4lKg0
" Wiki.theppn" C:\bin\unDonut\unDonut.exe URLリンク(wiki.theppn.org)検索キーワード(Wiki.theppn)"
"------------------------"
"1 Edit this" &EDIT $V"afx"\menu\websearchmenu.afx


ブラウザ立ち上げてMy検索用ページを開くのも面倒になったので
頻度が高く移行できるものは &Menu に移行してみた。
何か足りない。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 02:26:05 j80d/n330
俺はwin95使ってて、安定させるためにシェルをlitestepに変えたのがきっかけ
explorerの代わりを探しててあふに

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 02:27:16 aHno4lKg0
スレ汚しスマン

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 02:31:00 aHno4lKg0
Googleイメージ は20件固定だから num=100 は要らないか、

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 04:11:33 9YMNvvFo0
>>402
まずは存分に自己紹介からどうぞ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 17:17:04 XwAHIIcv0
&EACHのスイッチ指定による表示更新なんだけど、
一回しかコマンドを実行しないと、更新されないのが気になる

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 22:03:15 gOnJQp1p0
メニューを呼び出すとデフォルトが一番上の項目だけど、
カーソルのあったファイルの拡張子によって、
デフォルトが変えられるようにして欲しい

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 02:35:54 BxG/KQhC0
_,,-―=''' ̄      ___,,-――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ        ,_ノ  ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,        /rj:ヽヽ  ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!      ' {.::::::;、! 〉   |    ̄ ̄|  _|_  丿 |~~~~~| __.  ■ ■
.  |             (つ`''"   __  `'ー''(つ   |     |   |  /|.    丿  | 丿 ▼ ▼
   |      /////         |    |      ///  |   __|  丿     |   /   丿   ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.       /     |        /
―ヽ   /      ヽ     /      |      /⌒ヽ、
    \/       |     | ̄ ̄ ̄ ̄|       /    ヽ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 02:49:27 QEHXQ3+a0
どうした禿

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 03:41:12 vHOVRdWM0
>>412
コンテキストメニューのことを言ってるならWindowsの設定をいじればいいだろ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 04:02:17 kPmoeu6i0
いや、ユーザ定義メニュー

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 21:20:40 BxG/KQhC0
_,,-―=''' ̄      ___,,-――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ         ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,         /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!  |___,/' {.::::::;、! 〉 | -┼-   -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |.            (つ`''"   |     /  `'ー''(つ.  |. -┼-   -┼- /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   | .        /////       |     /      /// |   | 丶  |     丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
―ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |        |_/         /    ヽ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 21:55:29 IfeiRbo10
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 21:56:35 wuGkauIi0
411より、作者様へ っ*

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 22:11:46 iF9qGxNM0
肛門様って、さりげなくマメな作者だよなあ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 22:21:09 wuGkauIi0
恐らく不具合かな…
各種設定(3)の「ファイル窓の枠の厚さ」を
1~99の値から0にするときは即時反映されるけど
0から1~99に変更すると再起動しないと反映されない…

仕様でしたっけ?だったらすいません。度々すいません
というか0以外で使っている方いますか?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 23:28:38 rkRCBGb20
> 進捗コールバックが全てコメントアウト
一旦外して様子見リリース→そのまま忘れた とか

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 02:53:35 4f0eGBaC0
拡張改名も履歴取って…

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 11:47:47 2ZSbPmCA0
表示画像保存の時、左右両方の窓を更新して欲しい。
左右同フォルダ表示、元フォルダ保存時に先フォルダだけ更新されて保存ファイルが無いことが。実害無いけど。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 15:11:02 lzBRfXn80
$Kのキー入力ウインドウも履歴とって欲しい…

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 19:29:00 AmBlENRc0
前回の寺梅都は簡単だったけど
「或椎」は5分ほど考えてしまった

Release CandidateのRCね

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 21:26:02 C/3KDXWd0
なんて読むの?或椎

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 21:33:19 OY3f3Nv10
あーるしー

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 21:33:57 xgtcGc1S0
あるいは
しいな

変換してみ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 16:53:45 z4pZelYK0
そこは普通しいたけだろしいたけ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 18:28:32 hAFrbxJv0
けいついだな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 19:40:51 efM/fujT0
しきいちだろう

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 19:47:16 oUdcKvrX0
じゃあ 来週月曜の夜に更新される 正式版のタイトル 予想しようぜ


まずはおまえから


434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 20:24:41 lGx/iVaD0
穴流

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 20:41:58 oUdcKvrX0
架墳笑

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:02:02 U6TopE5F0
精子木番

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:22:57 +24d2Ex10
正式版は公開ページがあるので、タイトルはありません。次。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:35:27 YobS+ZgT0
差鞍作

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:39:55 lGx/iVaD0
>>436
食宇清芽

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:40:42 lGx/iVaD0
OK、アンカーミスった('A`)
>>437

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:41:25 oUdcKvrX0
精子黄ばんでるのか

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 22:50:33 s+LLWgVQ0
>>364
ファイラーって何に使ってる?
ファイル整理もリネームもExplorerとか別のソフトですませちゃうから
あんまり使う機会ないんだよなあ・・・

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 22:56:34 0gT3u1w+0
なんだこのロングパスは。
ちょっと怖くなってきたわ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 00:55:34 OstJDoS+0
    _    /三\                           /ニヽ      __          /ヽ   /\
   ト ミー-个=:、;;;;/彡y-―ォ        ,.-‐ニ‐-、         //;;;| |     /,.、!       〈三ヽ /三/|
   ヾヾ、;;;;;lト  Y/::,イ::ア/ツ      //  |  \      -='-'⌒| l    /(;:リ|       !\   / _|
    \ノ;;;;|ト、ヾ:'|彡ク;;;lレ'      //〉 ┌.、 |_,.ィ! ハ         |:::::`! rく_/⌒ヽ\     ( )){ }( ))
     /∠,l!;;\ |/へj|       l</ 《 ヾゞ!ヒシ rヾl         !;;;;;/三;::::::}  `ヽ)      トイ`|i|⌒ Y=}
     〔:Y/∧ー宀^i \〉      f三ゝ L〉 r┴r=" =ヘ        |;;;;;l;;;Y : :ニ、__           { ヽ || r‐'リ -i
    ∩へく/∧。,゚.∧ヾY  ∩    ∩三> ニ ' ゞツ  彡 ∩  /⌒ヽ ト:;;;;j;;;| : :|;;;;/n)/⌒ヽ     | ミ )!!= 彡-ノ
  (彡⊂);;;;;;\/Vヾ>';;;;>(⊃ゞ)(彡⊂)=、  ´~~` -=(⊃ゞ)(  ⊂);ヽ;;;;;;;l : :|;;;;レ´(⊃  ) ( Ⅴ ) / ! ト、トく( Ⅴ )
  ゝ  ヽ;;;;;;;;;;;レトV;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ノ  ゝ  ヽ三≦ニ三ニ=<ノ   ノ  ゝ  ヽ;;;;;;;ゞ;;;ゝノ;;;;T´ノ   ノ   ゝ ヽノしイ_人人ノ  ノ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 01:46:02 MXckZUWQ0
あふぅ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 08:53:22 4+LofIOo0
352を読んで今さらだがREGRENを尻、便利さにチビった。
FlexibleRenamerが要らないじゃないか。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 10:29:08 Fu8TGqd00
そういうことする時は、perlでbatファイルを作るなあ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 21:44:51 JOmmQlmx0
0.198きましたぜ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 21:46:54 YZIFqn5u0
>>442
フォルダ移動&ファイル開くとき。
いろんなフォルダをあっという間にいったり来たりできるから便利。
キーボード操作だけであっという間にフォルダを出たり入ったりするのはエクスプローラにはできない。
自分で登録したワンキーで特定のフォルダに簡単に飛べたり、とにかくフォルダの中を覗いてファイルを実行するときに使う。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:09:27 MXckZUWQ0
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまた>>448さんご冗談を・・・!
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /


451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:10:15 MXckZUWQ0
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|         
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::   ◯rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-◯::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /


452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:17:39 8AQ0zHj00
(abcdefghijklmnopqrstuvwxyz)
って名前のファイルを作って、拡張改名で
tr/()/<>/
ってやると
<abcdefghヤklmnopqrstuvwxyz>
になるんだけど、こういうのを正しくやるにはどうすればいいの?
正規表現を使えば何とかなるのかしら。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:18:01 SGUwqFBV0
あふぅ…

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:25:02 xx9WcaG20
>>452
®ren -x s/((.+))/<$$1>/k
こんな感じか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:34:54 xx9WcaG20
あ、括弧が全角だな。
適当にエスケープしないと駄目か。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:40:09 OstJDoS+0
              / /:::::::/7|::::: l::/  ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::.  |メ´ l \\
  ┏┓  ┏━┓   ∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ   X´;ィ=≠く リ :  |\\ .:\!     ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、  "f〃下:ハ>|:::::  |、 \\ l      ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.|         |rヘ::j.リ '゙ |:::::  l、}  lヽ/;━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐'    ,    ゝ‐-'   |::::  l_ノ::.|: |: l: |    ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━|::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f`      _____      ,'::::  ハ:::. l:: |: l: |━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃    l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ     ∨     リ      /:::: /::  /::: l: l: |      ┏━┓
  ┗┛      ┗┛    ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\       /   ,. ィ/:::: /::  /:::: /:/l:リ      ┗━┛
                  \ \ゝ :::::: ヽ ::ハ  fヽ、   ー '  イ |: /::: イ::  /\/ノ リ
                   X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l   >ー<   〃:/ l:: /  /\

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:48:13 Mwim7tIB0
はい、411です
マニュアルに追記有難うございます、忘れていた自分を恥じます

枠が斜線じゃなくて壁紙だったらいいなあとか、御免なさい、では

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:53:19 OstJDoS+0
ホントにどーでもいいことだけど、TBに対応したのなら

ファイルサイズを KB MB GB 表示する    は
ファイルサイズを KB MB GB TB 表示する に

変更すべきでは?w

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 23:13:36 H29yrlc20
1.98リリースおめでとうございまーす

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 23:27:41 QpRBXDOK0
キタ━━(゚∀゚)━━!!

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 23:29:37 di3oBRYL0
これは07年内に「あふ2.0」来るな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 23:33:46 S6S++SWt0
おめでとうございまーす!

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 23:37:48 xx9WcaG20
>>461
また、あふ 0.20になったりしてな…

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 23:54:28 MXckZUWQ0
ファイルの分割サイズに???T表示が欲しいです( ><)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 00:10:39 3HQBedio0
>>464
あふに「本気ですか?」

と言われたいんだな。おまえも。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 03:09:19 1zVp1hLh0
>>463
1.99→1.991~1.999→1.9991

こうなりそうな予感・・・

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 04:01:26 rDgJOUJc0
TeX のバージョンは
限りなくπに近づいていくんだっけ?
3 -> 3.1 -> 3.14 ~ 3.145159 -> 3.141592


468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 15:04:16 Lcdf0MFH0
いまさらの質問で恐縮ですが、ドライブの使用量を調べる時、
どういう操作をすればいいでしょうか?

ディクトリなら i ですが、ドライブの場合はわかりません。
現在はわざわざ Explorer をたちあげて、ドイラブのプロパティ
からみています。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 15:07:49 +uV91tXg0
ファイル表示窓とメッセージ窓の間に書いてあるよ。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 16:40:41 Lcdf0MFH0
あ、ホントだ。今まで気付かなかった… orz
使用量のパーセント表示とかってできるのでしょうか?


471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 18:37:11 3HQBedio0
無い。まずは AFX.TXT や AFXCFG.TXT をしっかり読むんだ。

UNIXのdfコマンドをWin用にコンパイルすりゃいいんだが、
まぁそのまま作ってくれてる人は居るもんだ。
 Ryu1 Web site
 URLリンク(www.ryu1.jp)
 ソフトウェア内の df な

 $V"afx"\afx_run_v2.exe C:\dfを置いたディレクトリ\df.exe
こうすりゃあふで見れる。
ちなみにXPSP2でVer.2.00を試してみたが表示されないので
同じようであればVer.1.12を試すように。

他UNIXツール
 コマンドラインツール - WindowsをUNIXっぽく
 URLリンク(qwerty777.s57.xrea.com)

常時表示したけりゃ Samurize でも使えばいいんじゃないか。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 21:02:57 Lcdf0MFH0
>>471

なるほど、詳しい説明どうもです。一応、Cygwin を入れているので
df で表示することは可能です。

afx_run_v2 は確かに魅力的ですが、当方「窓使いの憂鬱」の人なん
ですね (同居可能という話も聞きますが…)。

検討してみます。重ねましてありがとうございます。




473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 21:54:52 pQS2mNzH0
$Iにデフォルトの文字を入れて選択状態にしたいんだけど、できないんだよね。
何か替わりの方法でも何でもないかな。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 22:14:03 XVyazRpz0
>>472
afx_run_v2 を作ったものです。「窓使いの憂鬱」と共存使用してますが、
当環境(Win2KSP4)では問題なく使えてますよ。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 23:02:18 X/vd6zrI0
とても便利に使わせていただいてます

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 23:21:53 U0qWduLZ0
0.198って何気に大幅更新だよね。
転送速度が段違いになるんだから
NT系OSユーザは即効で更新すべき。

0.198というより0.200という感じ。

あとは画面のレイアウト保護機能だな。

477:472
07/03/13 01:14:24 NPl4oFEa0
わざわざどうもです。
繭のページに共存不可と書いてあったのでビビってましたが、
そうですか。挑戦してみます。m(_ _)m

478:472
07/03/13 04:20:04 NPl4oFEa0
という訳で、afx_run_v2 導入させていただきました。
まだ mp3taginfo で mp3 ファイルのタグを見ている程度
ですが、すごく便利で感謝いたします。

ところで、afx_run_v2.ini のリダイレクトファイルの
指定は、相対パスではできないのでしょうか?

R.File= "\afx\afx_run_v2.tmp" だと駄目で、
R.File= "C:\usr\share\afx\afx_run_v2.tmp" だと正常に
動作します (ご覧の通りパスに半角スペースはありません)。

ちょっとチラ裏みたいで恐縮ですが、アドバイスよろしく
お願いします。環境は、Afx v 0.198 on WinXP Sp2 です。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 05:58:22 YslgmC3v0
>>478
先頭が\だから相対パスじゃない。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 09:06:32 RTeRePHq0
そうたい

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 10:11:56 XokbZq2y0
afx_run_v2の閲覧キーっての設定ってのは、V.Key=vでいいの?
よくわからん。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 11:35:39 i4T+ZhZp0
普段使ってないキーを指定する。普通V.Key=9あたり。
んでAFX.KEYのキー9の設定を出力されるテキストファイルを見る設定を書く。
詳しくはAfx Wikiのビューア連携Tipsみて。


483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 11:55:07 i4T+ZhZp0
CTRL+Vを使って画像をImageMagick等でいじった後にあふで再表示したりして遊べないかな。
convert.exe -なんか処理 sample.jpg clipboard: みたいな感じで。
まあ意味ある処理は少なそうだけど。実用っぽい変換は URLリンク(kyle-in-jp.blogspot.com) とか?
ほんとは画像表示(ファイル、クリップボード)の内部命令があると便利なんだけど。
&susieは不具合回避用でファイル指定ができんみたいで。


484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 12:20:11 XokbZq2y0
>>482
できた。
ありがとう。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 12:52:58 1q3x6LgW0
472が言っちゃったから便乗して願います
afx_run_v2.iniで相対パス指定がしたい一人です
USBで持ち運びしたいのです

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 18:05:46 wKb2B2S30
iniというとリダイレクトファイル名か、
単純に
 R.File=afx_run_v2.tmp
でOKだったような。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 18:16:34 PSqBqDuh0
メッセージ窓のログをファイルに吐かせられるようにならないかな
おながい、作者たん!

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 20:14:08 T8Cebnh00
>>487
&MESCLIPでなんとかする、とか。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 21:08:38 1q3x6LgW0
ふとHashMagicとafx_run_v2が連携出来ることに気付き、
(以下HashMagic=[H]、afx_run_v2=[V])

MD5算出:hoge\[V] hoge\[H] /hash "null" -nobuff -md5 -fn -stdout /- $MF $mO
MD5比較:hoge\[V] hoge\[H] /hash "null" -nobuff -md5 -fn -stdout -cmp "hoge\temp" /- "$P" "$O"
[V].ini:R.File=hoge\temp.md5

と書くと、どうも比較が上手くいかない

hash算出→標準出力→比較→tempファイル

と、[H]が処理しているらしく?、tempファイルが[V]によって
比較前の標準出力内容に上書きされてしまう。残念

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 21:35:23 PSqBqDuh0
>>488
いちいち手動でコピペしないといけないから、
指定ファイルに追記したり上書きしたりする内部命令があればいいなと思って。

これでファイルの移動/複写/リネームの時、ログをフルパスで吐いてくれれば
元に戻すスクリプトを書けるんじゃないかと妄想。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 11:03:25 9bgrYfMK0
ファイルに操作ログを吐かせるなら、今のメッセージ窓の情報が再利用できる形になってないと意味ないと思う。
今だとフォルダ位置、属性変更、タイムスタンプ変更等々、何をどう変えたかは残らないんで元には戻せない訳で。
例えば本日の操作ログは…と思っても、メッセージ窓見たって何も分からないんだよね。
今はほんとその場で人がちょっと見る程度の情報って位置づけだと思う。

とはいえ寝落ちして変なキーを触ってて、ひどいことになってたことがある身としては
完全な操作ログ(削除以外は元に戻せる)がメッセージ窓に残ってくれると嬉しいけどねwエセジャーナルログ化w


492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 12:00:27 CA4swU+D0
そこまで詳細をもとめるならキーロガーになっちゃうね

493:215
07/03/14 12:27:00 rCRAU3yo0
DBのトランザクションみたいに、
見た目変わったように見せておいて、
コミットしたら実際の作業が行われる
ようにすればいいんだよ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 19:56:25 S799HcXF0
>468
いまさら必要ないかも知れんが、
&PRPTY \
で、カレントドライブのプロパティが出るよ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 05:50:53 e/ogyHQq0
設定の「ファイル複写時最大バッファ量」はHDDのキャッシュ値を指定しとくのが良い、
ってなこと書いてあったけど、キャッシュサイズが違う複数のHDDを使用してる場合は
一番小さいサイズに合わせとく方がイイ?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 09:47:58 pWwfRUYd0
>>495
この前のバージョンアップでもう必要なくなったと思われ。
あまり大きすぎなきゃ好みでいいんじゃね?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 18:12:32 e/ogyHQq0
>>496
NT系で標準API使ってたら、関係ない?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 19:46:29 BMmMb9M40
あふこまんどであふの内部命令を全部使えるようになれば便利なんだけどな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 19:51:49 zQATIDTM0
あふまんこ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 20:58:04 50ITfusv0
>>498
それできると、あふを外部からスクリプトで扱える様になる。
各種操作の自動化とかかなり使えそうなんで、出来たら嬉しいんだが。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 21:04:56 TCU92CYV0
気になったんだけど、&EXCDとか&MAXみたいに&で始まるコマンドを
メニューを作らないで、直接手打ちすることってできる?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 21:28:21 oXVRH57p0
何かのキーに(ファンクションキーやAFX.KEY)
$I"コマンド実行"
で割り当てればどうでしょう。
私一応そのようにして使っています。
意外と使う機会はないもんですが…。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 21:39:07 TCU92CYV0
>>502
ほうほう。
入力ボックスって、こういう使い方もできるんですね
盲点だったよ ありがとう
まぁ、確かに使う必要はないでしょうね

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 22:37:06 5q/eYolT0
● 豪系 ( 2007.03.15 )

・合計容量の TB が正しく表示されていなかったのを修正。
・占有合計容量表示にて調査ファイルに 8TB を超えるファイルが
 1つ以上あった場合、正しく表示されていなかったのを修正。
・内部命令 &menu にて、表示指定が NULL 項目の行があると、
 カーソルがそこに吸い付いていたのを修正。
・右 D&D シミュレートポップアップメニューが、マルチモニタ
 環境では常にプライマリモニタに表示されていたのを修正。
・キーリピートアクセラレータを導入していると、簡易内蔵テキスト
 ビュアで行番号ジャンプダイアログが複数表示される事が
 あったのを修正。

・マーク合計容量表示も TB に対応。
・ファイルの分割時に G(GB)指定を追加。
・占有合計容量表示をスパースファイル・圧縮属性に対応してみた。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 22:41:10 a2a53N8X0
ファイルサイズが大きい場合のみ上書きするっていうのは
どのようにすればいいんですかね?
FireFileCopy使うしかないですか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 22:48:58 SbwMMtkp0
               ┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ.━┓。
  ┏┓  ┏━┓  < ゝ{  ⊂>’ 、  ' 〃Ν ; 〈⊃   }..ゝ '┃.     ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   ∇ |   |  ∩___∩  |   | .〆 ,┃   /  ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠|   | . | ノ      ヽ.!   !'´;  ┨゚━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ   \/  ●   ● |   /  ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃  \   |     ( _●_)  ミ/  て く、 ━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃    ┠─ムヽ 彡、    |∪|  / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  。、゚`。、   iヽ     ヽノ / 、'’ × 个o     ┗┛┗┛┗┛
            ○  .┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇   ; o┃
            .   ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 22:50:59 t3EFAUUw0

    ┃   ┏━┃              ┃┃
  ━┏┛ ┏━┃ ━(゚∀゚)━┛ ┃┃
  ━┏┛ ┛  ┃              ┛┛
    ┛       ┛              ┛┛

508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 23:11:28 JT3m+oG+0
>>504
ここがじゅうよう
> 早速色々と報告頂いたのでふにふに修正。
> 流石に PB(ペタバイト)は要らんよね。

ふにふにに想いを馳せる、ペタは要らんね。

>>505
同名比較マークすりゃいいじゃないか。


Vistaの括弧が外れる日はユーザが増えてからかね、
あるしい後一週間でβが出る*

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 00:03:12 Nl9houWW0
>>508
そんなんあったんだ
ありがとうございます。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 01:15:43 Ws0g7lxZ0
2000sp4だけどVista買った方がいいのかしら・・・

* のお告げを待とう

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 02:35:35 QJ+QUPHI0
>>510
仕事で使用する気なら止めた方がいい、
ユーザ同士による細かい動作例がまだ無いからな。
最新洋ゲーがぬるぬる動く程のスペックがあって
弄くりたいなら思う存分人柱になってくれ。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 03:28:38 uZod5zfa0
> 流石に PB(ペタバイト)は要らんよね。

ぺたバストなら好きです。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 09:16:11 x2PJY8530
流石ぷにぐらま~として一流だな

514:露出卿
07/03/16 09:17:47 eswWmCY80
アナル伯爵に乾杯

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 20:23:45 TkB7kL280
464より作者さんキングアリガトス(´;ω;`)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 20:46:10 n44wM8pj0
ファンクションキーやステータスバーの表示位置をウィンドウ上部へ移動できるようになると嬉しい。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 21:02:16 l0I4LWkd0
XPにするのだ
2kと変わらないと思ったけど、やっぱり多少はいい

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 21:21:32 sl0S1omS0
ファンクションキーのボタンが押下できるのには
どういう意図があるのか未だに分からない。

519:516
07/03/16 21:32:40 n44wM8pj0
>>518
確かに左クリックだとボタンはへこむのに、コマンドが機能しないのは何故だろう。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 22:09:24 Cbv68ns00
>>518
ボタンかなんかのコンポーネントで実装しているだけで、中の人的には
DOSの最下行に表示されてるだけってイメージなんじゃねーのかな。
昔、押しても利かないとは思ったが、stfとかでも押せた訳じゃないので。w

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 22:37:15 WOCiyC/30
>>518
分かるww 最初の頃はクリックで押しても割り当てた機能が動くモノだとオモテタw

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 22:38:49 TZMzEQ7l0
ボタンじゃなくて、ラベル使えばいいのにな

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 22:45:30 WOCiyC/30
正直、あのボタンをフラットにすればもっと洗練されたデザインになる希ガス。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 23:02:37 jozlB7r20
今日から使い始めました

リネームってどうするんですか?

Shift+Rの正規表現とか難しいのじゃなくて
普通のエクスプローラーでF2を押すみたいに
1つのファイルの名前を機能はないですかね?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 23:07:47 MZJNFNt00
r

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 23:10:58 TZMzEQ7l0
>>524
質問する前に>>2-3を読もうな

527:524
07/03/16 23:11:17 jozlB7r20
>>525

rは大文字か小文字への変換か、拡張子しか代えれないのでは?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 23:13:25 S7gXhyeQ0
マークすんな。そしてAFX.TXTをちゃんと読め。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 23:24:11 qoP00VCA0
カスタマイズし過ぎで、デフォルトのキー操作が全然分からない俺ガイル……

530:524
07/03/16 23:24:38 jozlB7r20
すいませんでした
削除と同じ要領と早合点してました

ありがとうございました

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 00:47:44 MBVHwhQE0
ファンクションキーのボタン何

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 00:51:22 Z7wHkNz+0
君はファンクションキ~ベイベ~♪

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 00:59:21 Bd1Zm/z30
何このスレのテンションw

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 01:06:43 ujsW9Pgy0
>>529
俺もそう
標準のやつはひとつも無い

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 01:39:08 W5WPZsgC0
>>532
おどけてるよ~♪
いかれてるよ~♪

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 10:23:51 NGICvqu50
>>523
洗練されたら俺が困る。
見るだけであればスタイルが良いものを選ぶが
触るとなると、ある程度だらしなさが残っていた方が良いんだ。

知らんがな、と言われたらそれまでだけどな。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 13:31:08 hgoZbHtt0
>>536
知らんがな。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 13:31:39 RBp3u9fl0
>>536
知らんがな。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 00:00:56 yJ0MYK5n0
>>494
おお、初めて知った。便利便利


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch