ファイラー「まめFile5」Ver.9, 00, 0, 0at SOFTWARE
ファイラー「まめFile5」Ver.9, 00, 0, 0 - 暇つぶし2ch700:684
07/12/20 18:50:27 sJfAhPeD0
おまえら役立たずどもと違って作者氏は紳士的に対応してくれたよw

701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 22:51:02 aY/bA0Ne0
おまいは紳士とは程遠いな

702:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 11:08:28 Bv/P03GX0
ActiveSyncを導入してEM・ONEを繋ぐと、フォルダツリーにはちゃんと"モバイル デバイス"って表示されるけど、中身は表示されずアクセスも出来ないです。なんとかなりませんか

703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 14:25:36 DJyaMquS0
なんとかなるさ、心配するな

704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 05:56:41 dTriOSqD0
まめFile5のツリーやリストのフォルダアイコンは、どのファイルを
書き換えれば変更できるんでしょうか?
shell32.dllを書き換えても反映されないんですよ。

705:704
07/12/23 07:40:47 dTriOSqD0
自己解決しました。

KH IconRewrite98だと、32bitのアイコンが表示されないみたいで、
IconResetを使用して、32bitのアイコンも書き換えたら反映されました。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 20:16:22 f37YxMWI0
簡易アイコン表示に設定していると
zipファイルのアイコンを変えても反映されないね。OS WindowsXP
再現する人いますか?

W2K SP4だと、期待通りのアイコンが表示されるんだけど。



707:せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw
07/12/26 23:14:49 9wDw0mZK0 BE:324339146-PLT(12000)
新しいPC作ったらまめFileに移行するんだ…

708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:21:51 LHsSj2Zv0
それVistaだったら死亡フラグ(本気で)

709:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 19:34:03 GFhPMCKD0
「リストで未選択ダブルクリックすると上位フォルダに移動する」で移動後、
元フォルダが選択された状態にできないでしょうか?
上位フォルダに移動して元フォルダを削除する、という処理を結構するので、
マウスを動かして元フォルダを選択する手間を省きたいのですが。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 09:28:01 Vz91obB90
接続したPPCの中身(母艦上ではモバイルデバイスと表示される)をまめから弄るにはどうすれば良いですか

711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 09:52:53 4ylVXmLm0
>>701
>このように合理的かつ実用的な要望事由がございますので、是非前向きにご検討頂けましたら幸甚に存じます。
紳士じゃんwww

712:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 14:23:17 NTcSODSt0
[3067] 追加 投稿者:RYUZO 投稿日:2007/12/29(Sat) 15:51


秀丸エディタみたいに安定板を別にリリースすることも考えた方がいいのでは??設定増えると不具合がどこに潜むかわからないし、今回みたいなことになると、まめ2を使う、という人もいらっしゃるくらいですから。


713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 17:43:19 ltEDFiSX0
> で、iTunesで固まり、McafeeのサイトAdvisorで固まり、その他2つほど小さいアプリのインストールで固まりました。

どう考えてもコイツの環境が悪いように思うんだがな

714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 01:25:11 A3hGyjGw0
ファイルのコピー・貼付け後も選択状態である設定機能
ファイルのコピー・貼付け後、名前順や日付け順にリヤルタイムでばらまかれない設定
は 有るのでしょうか。
また、フォルダウィンドウ内でのフォルダごと削除した時に即座に反映されない
(フォルダー名が残ったままになっている)別フォルダを弄るか更新しないと
消えて無くなりません。
これだけ多機能なので、動作が軽ければ最高のファイラーなんですけど・・・


715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 22:22:17 9thjvxT+0
オプション > 動作2 の [自動更新] [自動更新の遅延時間] をちゃんと設定すればできそうだが。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 03:24:54 sBMzuYc20
このスレはあんまり人いないね。。
まあ、ある程度完成されてるからってのもあるけど。

保守

717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 18:25:17 q5kzo6h+0
Vistaでのもっさり感解消は、もうこれ以上は望めないのかなぁ
圧縮ファイルをオフにしたり工夫してるんだが、工夫が足りないのかな

まぁ、他のファイラも軒並みVistaでもっさりなんで
どれと比べて遅いってことはないんだけどね

718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 20:42:47 cvYDq1Ud0
公式でも触れられてるけど、
XPでSPが入ると、他のアプリからフォーカスを受け取ったあとに
一瞬フリーズするので、それが駄目でSPを入れられない漏れが来ましたよ。。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 16:17:08 sdRWOnip0
>>718
Q329692_WXP_SP2_x86_JPN.exe でググってみ
マイクロソフトのHPから落せる、プチフリーズ解消パッチだ
試してみ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 18:11:29 riQA7Dym0
公式変なの湧いてるな…。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 15:03:51 TZhePmvh0
このスレ立ったの去年だったのかw
初めて来て上から見てたら、日付が今と近いから最初今年だと思ってた。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:28:55 jNqzAYyy0
今日使い始めた。
すまん。もしかして「右のタブに移動」を Ctrl+Right(右キー)で割り当てられない?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:30:55 jbs2WGT90
>>722
おまえが身障者なら可能

724:722
08/01/11 19:09:15 tgQExjvs0
>>722 どうでしょうか?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 20:34:04 QFloRMkS0
>>724
オマイなら出来る
オマイでないなら出来ない

726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 21:22:35 BdjgAz+M0
>>715
私も714氏と同じくフォルダウィンドウ内でのフォルダごと削除した時に即座に反映されない
等で悩んでいるのですが、実際のところ[自動更新] [自動更新の遅延時間]はどのような
設定が宜しいのでしょうか

727:714
08/01/11 23:39:45 JrSXpVzT0
自動更新の遅延時間"3000"でいけた。
適当だけど。
>>715 アリガト!(´▽`)

728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 09:22:45 JrgaPrkl0
劇重いな
何でこんなの使うのか意味が和漢Σ('◇'*)エェッ!?

729:714
08/01/12 15:05:56 iEaAt2UA0
ヤッパダメだな。
最初だけで反映されないな。
フォルダーのフォーカス設定も何か妙。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 01:29:05 gS9Havg10
まめFile5 Ver.5.35.0.3 β1

・悪意のある長いフォルダ名のフォルダで、フォルダ監視スレッドがキャンセルされる場合がある問題への対処
 (後ろバッサリ切り捨ててアイドルモードに入るので悪用は不可)
・アドレスバーの更新を遅延処理にして体感速度を微妙に改善
・現在のフォルダバーの追加
・最近使ったフォルダバーの追加
・リストの一覧作成処理を微妙に高速化
・ツールバーにアイコンサイズの変更を追加
・タブでShift+左ダブルクリックカスタマイズの追加
・タブでCtrl+左ダブルクリックカスタマイズの追加
・タブでShift+右クリックカスタマイズの追加
・タブでCtrl+右クリックカスタマイズの追加
・タブでShift+中クリックカスタマイズの追加
・タブでCtrl+中クリックカスタマイズの追加
・ステータスバーの設定画面のUI改善
・タブ描画幅を若干縮小した
 (個人的に誤操作が増えたんだけど良いのかな・・・そのうち慣れるから私は平気だけど)
・タブでホイールを切り替の可否のオプションの追加
 (この設定の存在理由がいまだ不明です、説明に困るので理由ぷりーず)
・タブ管理バーにフォント指定が反映されない不具合の修正
・タブでフルパス表記オプションの追加
・メニュー切り替えコマンドがショートカットキーからの呼び出しで動作しない不具合の修正
・子ウィンドウが0個の場合に子ウィンドウ指定でウィンドウが開けない不具合の修正
・内蔵検索で100件を超える件数の場合は、画面の更新を100件毎にして検索速度をアップした
・ツリー幅の初期値設定の追加
・Vistaでオーバーレイアイコンのシェル拡張を有効にする設定の追加
 (相性問題が出るっぽいので、初期値はOFF)
・オーバーレイアイコンのシェル拡張でトラブル起こしてる不良アプリに対する防御策を強化をした
 けど、そんなの関係ねぇってくらい抜本的な対策が足らないと思う

731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 01:29:43 gS9Havg10
・Vistaのオーバーレイ対応モードと、NT5系の場合に、共有/リンクの属性を参照しないように変更(微速度アップ)
・ステータスバーの表示が崩れる問題の改善
 (環境依存なので完璧とはいえない)
・ソース解析してバッファオーバーランを探すツールを使ってみた結果の修正
 問題のあるコードが4件あり、誤検出3、シェル周りで1。これ悪用する方法が思い付かないんで、危険性は微妙
 あと、あいまいな記述の癖が結構あったので、全部適当な記述に直した


●タブでホイールを切り替の可否のオプションの存在理由が明確にならなければ、正式版になる時に機能を削除する可能性があります。
●現在のフォルダバー、最近使ったフォルダバーのアイコンは、まだ作ってません。
●現在のフォルダバー、最近使ったフォルダバーへフォーカスを移動するコマンドはまだ実装してません。
●スクリプト定義ファイルは、まだかいてません。
●一通り、対処可能な不具合は潰したつもりではありますがソフトウェアに「絶対」という言葉はありません。
 品質の向上にご協力をよろしくお願いします。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 09:00:06 Xpz2em9T0
すっげー細かいことなんだけど、ステータスバーの表示形式を簡易表示にしたときの「選択」を「選択:」にして欲すぃ・・・

733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 11:42:03 g0QNAqyN0
MDI型ファイラーにはどうしても馴染めない
多画面型の4に戻ろうと思うんだけど4の欠陥ってある?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 23:55:38 KLu2v1dS0
>>53
ものすごい遅レスになるけど、プラグインを作ってみた。
URLリンク(www.osa-p.net)

735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 18:41:19 rkLhECsW0
>>734
てゆーか>>54,55で解決済みだよね

736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 19:35:51 pC1TxrBL0
>>735
>>55の方法だと、Ctrl+C→Ctrl+Vのほうがもっと楽に出来るけど、
また名前を付け直さないといけないのが面倒だなぁと思って。

FileVisorのコピーコマンドと同じ操作がやりたかったのです(´・ω・`)

737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 01:01:11 Rn89dexM0
>>734
ありがたくいただきました。
いつもCtrl+C→Ctrl+Vの後、「コピー ~ 」を削ってたので、助かります。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 23:39:52 8E9G0Xa20
>>734
同じく頂きました
サンキュ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 08:16:24 X5wUK5300
>>733
問題ない。好みの問題だ。

740:733
08/01/22 20:52:48 Rca4gW/b0
>>739
レスサンクスです
4に戻ります
ブラウザはMDI型がいいけど、ファイラーは多画面型が使いやすい体質な俺
5に多画面モードが付きますように・・・

741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 00:39:09 HnpiUS4N0
>>740
じゃあ4画面のMebiusbox
未完成品だけどね

742:733
08/01/24 18:29:45 5SHvNHND0
>>741
あ、俺の書き方がまずかったかも
「多画面」を「SDI」と読み替えてくださいませ
Mebiusboxのスクリーンショットを見ましたが、それなら5でいいかなと感じました
まめは2から使っているので、まめシリーズからは離れられそうにありませんです
とりあえず4に戻ります
AMA氏の開発を陰ながら応援しています

743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 23:17:16 le1hELe70
>>742
SDIってことは、まめを複数起動すればいいのでは?
そーゆーことではないの?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 00:02:27 aOeysjyZ0
できる。メモリ食うけど

745:733
08/01/25 00:45:47 FjXgA5Fk0
>>743-744
そうです。まめ5を複数起動すれば済む話なんですけどね。
でもまめ5はMDIだから、基本的に「メインを1つだけ起動して、
あとは子ウインドウで複数開きなさい」って感じですよね。
メニューを見ると子ウインドウに関するものばかりですから。
唯一あるのが「ウインドウの切り替え」→「次のまめfileメインウインドウ」だけ。

「新しいまめメインを開く」とか「ここから新しいまめメインで開く」とか
「まめメインを左右に並べる」のコマンドやアイコンがあれば、
タブを非表示にしてSDI的に使えるのかとも思います。
それがまめ4のインターフェースに近いのではないかと思いますです。
でもこれだと、おっしゃるようにメモリ食いますよね。

純粋なMDIにすることがまめ5の目的だったようですから、俺の希望とは違う
ところに進みつつあるのかなとも思っていますが、まめ好きなので応援しています。

746:743
08/01/25 07:42:43 8fBW7oT90
>>745

俺はランチャバーに mame5.exe (コマンドラインオプション:?NowDir?)を登録して、
それを Ctrl-N キーに割り当てて使っています。
そうすると Ctrl-N で新しいまめウィンドウが現在と同じフォルダで起動する。

タブが使いやすい時と、ウィンドウを別にした方が使いやすい時があるので、使い分けてます。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 09:28:48 RSs51aBB0
赤いファイルだけ一発でフィルタリングする方法教えて!!
書庫ファイルを解凍すると古い日付のだと既存のに埋もれてどこ行ったか分かんなくなる。
解凍用の作業フォルダ作れってのは無しの方向でおなにいします

748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 17:41:45 19BJBFZD0
>古い日付のだと既存のに埋もれてどこ行ったか分かんなくなる。
これ不便だよね…
思うに天野氏のパソコンの使い方はかなり限定的なんだろう。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 17:55:02 4w89AziR0
俺は、ファイルを解凍するときって、かならずフォルダを作ってからするなぁ。
まるFileじゃなくても、どこ行ったかわかんなくなるから。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 18:32:57 g1hJslDo0
俺も「ファイルごとにフォルダ作成」にチェックして使ってるな。

>>747
NTFSなら表示を詳細にして、アクセス日時でソートすればできるよ。

751:733
08/01/26 19:44:25 M1khmqLH0
>>746
まめ5のランチャーバーに
 新しいまめを開く Mame5.exe
 ここから新しいまめで開く Mame5.exe ?NowDir?
 (フォルダ)を新しいまめで開く Mame5.exe (フォルダパス)
と登録すれば、まめ4に近い感じになりますね。
MDIを強引にSDI的に使うのでメモリ消費量は大きいようですが、しばらくこれで使ってみます。
参考になりました。ありがとうございます。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 20:43:04 LzMdx8tY0
「戻る」ボタンクリックをミスると
オペレーションバーがにダンディ坂野に…・。
なんとかならんか

753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 21:14:53 g1hJslDo0
>>752
つ「ツールバーを固定する」

754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 21:40:10 LzMdx8tY0
おお、サンクス。
見落としてた

755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 01:06:16 jK4uhkUF0
フォルダサイズを計算するプラグインで
容量の大きいフォルダのサイズをガリガリ計算してる途中で中止できないんだけど

756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 11:18:00 HW45Hdjy0
マルチスレッドで動いてくれたら、固まらないんだろうけどなぁ。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 12:39:55 7ETzAEnU0
>>755
> 容量の大きいフォルダ
ってどんくらい?
特に問題無く中止できるけど100GBくらいじゃ小さい?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 15:58:46 0SL1heD40
>>750
NTFSだけどアクセス日時なんて出てこないよ?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 17:52:08 8Vaql9xM0
>>758
メニューの「表示」→「詳細表示の設定」→「アクセス日時」にチェック

760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 20:17:57 7nYH7gQA0
>>757
iPodのPhoto Cacheフォルダで、だいたい10GBくらい。
ガリガリ計算してる間は中止ボタンをクリックしても受け付けない。
あんまりアクセスしないフォルダだからなのかと思ったけど、
他のフォルダで試すとすぐ中止できるんだよなあ。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 05:03:11 3k+t9tOc0
リネームや解凍などのファイル操作をする度に、その都度ファイル一覧が再ソートされるんだけど
これを無効にすることってできますか?

762:761
08/01/28 07:04:36 MTQSre5d0
補足:まめ5 ver.5.35.0.3 β1です。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 18:29:22 ahaAvv5H0
>>761
それについては過去に公式のBBSでも話題になってるけど
内蔵検索のために常にソートされている状態を保ちたいらしい。
つまり仕様ということみたい

764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 03:18:43 ycYInSZ+0
あまのっちへ

リスト表示の速度アップに力を注いでくれ
バージョンアップする毎に段々もっさりしてくる orz

765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 19:24:37 4K11mv6K0
5にはタスクバーのアイコンを消すオプションはないの?探してみもつからない。
なければ困る。4にあったんだkら5にも付けてください。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 20:50:03 QrClszdD0
>765
「常駐モードを使用する」のチェック外せ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 20:26:49 ZXAPEKaq0
>>766
それはタスクトレイでは?タスクバーに表示したくないのです。5からオプションがなくなってしまったようで・・・

768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 21:46:11 o0SVirVL0
タスクバーのアイコンだけ消す機能なんてあったっけ?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:34:17 Ao6bFJwk0
>>768
4にはあったよ。最初からじゃなくて途中で加わった。これがないと困る・・・つけてください。お願いします。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:46:07 olGY+aos0
>>769
なんでここでお願いしてるの?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:44:05 aU5IHmzi0
全く表示しないのはあるけど
アイコンのみ出さないなんて無いぜ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:47:23 BODe9uaa0
>>769
俺は今もまめ4使ってるんだが
タスクバーのアイコンだけ消すっていう項目がどこにあるのかわからないんだ。
すまんが教えてくれないか。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 06:05:48 L+nPNNGJ0
>>772
>>769ではないが
まめFile4 Ver.4, 76c, 0, 0 MBCS版には付いてるな
オプション→起動時→タスクバーに表示しない(下から3番目)→まめ4再起動→出なくなる

774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 06:47:36 Ao6bFJwk0
>>770
ここって作者がチェックしてくれているから。
HPだと敷居が高くてお願いしにくい。

>>771
それです。タスクバーにもタスクトレイにも出なくなります。

>>773
TKS

775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 07:31:51 JLqJhFaH0
あまのさんチェックしてないよ。

まぁ、本家に書いたとしても通る見込みの薄い要望っぽいが...

776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 13:44:55 BODe9uaa0
>>773,774
それってアイコン以外も消えるでしょ。
つーか何も表示されなくなるじゃん。
タスクバーにあるボタンにアイコンとツール名もしくは設定したパス等が表示されて、
その中のアイコン“だけ”を消す項目を教えて欲しいって聞いてるんだけど。

↓こんな感じにタスクバーにあるボタンから
[■ まめFile4 - C:\] (■=アイコン)
↓こういう状態にできるかって聞いてるの
[まめFile4 - C:\...]

777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 17:55:44 47oYF5e00
最初の質問者がアイコンの意味を誤解している予感

778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:54:52 Wbct0oD30
まめ5でツリーのところで
A
B
C
とフォルダが並んでいるときAを開いて、その後Bを開くとAのツリー表示が閉じてしまうので
ツリーが閉じるのを防ぐように変更したいのですがどうすればいいのでしょうか

779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:23:00 8w0hSUgU0
>>778

>>377>>378>>379


780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:00:42 rKIPORdK0
>>779
>>377>>378>>379

>>377-379

781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:10:30 Wbct0oD30
>>779-780
読んでませんでした
ありがとうございます。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:24:37 nSB9dKSS0
こいつのモッサリ感にいい加減辟易してきた・・・
乗り換え先を探しているが、キー一発で解凍出来たり編集出来たりショートカット作成出来たり連続リネーム出来たりとか慣れすぎちゃって離れられない・・・
他のでも(PPxとかXFとか)設定次第で出来るんだろうけど面倒で面倒で・・・
他のファイラでまめの基本機能を真似た設定とかあると速攻乗り換えちゃうんだけどなぁwww
外部アプリ絡めても良いから誰か作ってくんないかなMDIEでwwwwww


783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:49:34 D0XxwMri0
まめ4とまめ5と、どっちが軽い?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 21:20:09 LAFRGwfK0
こんなのでモッサリって、どんなマシンやソフト使ってるのか逆に興味がある。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 00:03:05 /wQlmGuT0
>>782ではないが
常駐させてるんでまめ5の起動はどうでもいいがリスト表示の速度はどうにかしてもらいたいよな
たまに他のファイラ入れて表示速度には満足するが機能面で微妙に痒い所に手が届かない orz
まめ2から使ってるんで慣れ杉て中々乗り換えられん orz

あまのさん何とかしてくれYO ・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン

俺環境(ミドル仕様)
【 OS 】   XP Pro SP2
【CPU】   Intel / Core 2 Duo E6600 2.4GH
【M/B】   GIGABYTE / GA-965P-DQ6
【Mem】   Crucial / DDR2 PC2-5300(667) 1GB*2 (Micronチップ)
【HDD】   Western Digital / WD360ADFD-00NLR1 (36GB SATA150 10000rpm) *2
       Seagate / ST3250620AS (250GB SATA300 7200rpm)
【VGA】   GIGABYTE / GV-NX79T256DP-RH


786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 02:37:18 LTaN2fYg0
初めて使ったのですが隠しフォルダとかを見えないようにはできますでしょうか?orz

787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 10:22:46 +Z38zVdN0
もっさりしないけどなぁ。
ひとつのフォルダにファイル詰め込みすぎとか?

こちらの環境(仕事用)
【 OS 】   XP Pro SP2
【CPU】   AMD Athlon3000+(2.17GHz)
【Mem】   DDR 1.5GB
【HDD】   Seagate / ST3120022A (120GB Ultra DMAモード5)
【VGA】   GeForce6800無印

大抵1フォルダには30程度、多くても200ファイルは超えない。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 19:19:53 pm9eOhXe0
>>786
[表示]→[表示項目の指定]→[隠し属性は表示しない]

789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:02:56 OwnRCrZO0
リストは兎も角ツリーがもっさり…

790:785
08/02/05 21:27:55 f6CF6hG40
>>787
> ひとつのフォルダにファイル詰め込みすぎとか?
確かに詰め込め杉かもシレン
よく2chでネタをうpするんで、その元となるファイルが1000近くあるフォルダもあるw
コレは整理汁!!って言われても仕方ないが・・・ orz
あとC:\WINDOWS\system32\やらを頻繁に開くんだが、ここだけは整理のしようがない
しかもマウスのホイールでスクロールした時はママンが悲鳴を上げるほどだw
(ロジクールマウスのフリースピン機能使用時)

表示はMDIEまでとは言わんが最低Explorer並みの速度を出して( ゚д゚)ホスィ…

791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 02:09:14 TMGng3Td0
>>788
thxです…が項目が見当たりませんorz

792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 03:17:41 lG7XreT20
>>791
[設定]→[上級者用メニューに切り替え] をした上で、改めて>>788を。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 01:53:37 FQSxmUF10
画像フォルダをWindowsやエクスプローラの「写真」のように
表示することは出来ないでしょうか?Winだとこんな感じ↓
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
プレビューウィンドウで大きく表示ということになりますか?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 02:03:16 yAQe57hA0
んだ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 16:08:13 tY3ESlk70
ファイルを関連付けしてもアイコンの表示が変わらないのですが仕様でしょうか?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 18:16:34 2IGxKr9y0
アイコンキャッシュ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 02:59:36 ztbzhDFO0
SonicStageを起動するとまめfileのファイル名などが表示さえる部分がちらつくのですがフォルダ名
リストや登録フォルダやランチャのところはまったくちらつかないのですが、ファイル名のところがちら
ちらします。バージョンは最新版ベータの5.35.0.3および正式版の5.30で確認しています。これ以外の
バージョンでは試していません。エクスプローラでは正常に表示されています。
なにかの設定がまちがっているのでしょうか?どなたでもいいのでよろしくお願いします。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 03:03:05 ztbzhDFO0
補足
表示方法は 縮小版でもアイコンでも詳細表示でも同様にちらつきます。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 08:28:09 4j9dTijJ0
マウスジェスチャー一回で複数のフォルダを一斉に開くことって出来る?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 20:38:49 NF+xP4Bk0
ツリー部分でホイールクリックすると、現在のフォルダより一つ上のフォルダにいってしまうんですが、
これを、ホイールクリックしたフォルダを新規タブで開くようには出来ないんでしょうか?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 22:05:51 EJYBvXtD0
オマイラに一言言っておくが
・このスレを>>1から読んだか?
・ヘルプは読んだか?
・設定項目で設定を変え作動を確認したか?
・ググったか?
それで分からなかったら、ピンポイントで質問しろ
話はそれからだ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 05:00:12 sA3y2T2h0
Q:
そのヘルプが非常に読みづらいわけだが。
「○○することができるのか?」を調べるのにヘルプのどこを見ればいいのか、がまるきり分からない。
まめFile5のヘルプで検索ボックスに「ホイールクリック」「新規タブ」等のキーワードで検索しても何も引っかからないし。

A:
ヘルプは最初から最後まで一文字余さず読み通せ。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 12:08:56 EoDPG/Es0
zipのあるフォルダを開くとすごく時間が掛かるのですが、
どこをいじると改善できるのでしょう_
faqだろうけどゴメンナサイ。。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 12:37:25 ZlW5Fbx50
>>803
ウィルス対策ソフトじゃね?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 12:46:50 ZBo1kqFh0
>>804
トン。調整してみるぉ。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 21:33:09 yTLU8gGh0
ソース覗いてみたんだが
コレって最適化してやれば倍近く早くなるね
何やら無駄が多いような希ガス
一度見直してみた方がいいと思いますよ作者さん

807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 22:08:53 9wE5whXl0
( ゚д゚)ポカーン

808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 22:13:02 gWLraajX0
まめっていつの間にオープンソース化したの?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 22:33:05 AZpbXUyw0
ハックだろ?
知識があれば個人で作ってるプログラムなんて簡単にできる

810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 22:41:50 9wE5whXl0
( ´,_ゝ`)プッ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 23:03:09 iH/E2G4N0
>>806,809
本当に覗けるんなら全ソースを公開してくれよ

まぁ釣りだから全く期待していないけどな

812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 23:12:26 QwJrLQ830
思い切り笑いたいが、どうしても半笑いになってしまうw
逆汗で玄人気取りがVsita時代に見れるとは思わなかった
脱力したw

813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 00:34:01 toqmUdK20
Vsita

814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 00:36:59 03i0l/Q90
>>806
一つ二つでいいから例を挙げてもらえませんか?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 14:39:08 tUQCW+Qc0
>>806
公式に書いて来いよwwwヘタレwwwって釣れて良かったねwww

816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 18:50:26 a4ISwVaW0
いや待て みんな落ち着け
これはただの誤爆だろう

817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 20:20:57 D78ktxKF0
今頃火消しですか。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 20:28:29 2hytcBVS0
釣れた宣言まだー?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 21:57:45 xT6vK6ba0
まあ確かにまめが遅いのは確かなんだけどな

820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:02:57 3mo+vT4T0
これ使うと良く固まるなー
PC弱くもないけど

821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:58:49 MTp4LjrS0
PC弱そう

822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:52:58 3gcjHbLw0
>>819
なんで「確かに」をなんで二度言うの?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:09:15 UR3FzHgJ0
なんで「なんで」をなんで二回も言うの?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:33:57 St8NpuIx0
答え:なんでなんでなんでって、なんでか三回言う人がいるから

825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 07:51:28 CluUxLkG0
なんで^4

826:684
08/02/17 11:45:14 XqjacIl60
7zip.dll
解凍中に詳細情報表示のオプション付けてくれたんだけど、
いちいち手動でチェック入れなきゃならなくて実用的じゃないw
まめから呼び出す時にオプションスイッチとかで何とかなりませんか。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 11:54:48 mVpymVuD0
>>826
まずは 7-zip32.dll の作者へ。
次は 偽UnZip32.dll の作者へ。
まめはその後だ。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 14:22:20 9NohsR7H0
ってか詳細情報とか表示する意味あるのか?
いま一つ存在意義がわからん…

829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 21:02:48 XqjacIl60
>>828
> 数千個のファイルを日付順で管理しているフォルダがありまして、そこにZIPなサンプルエロ動画をダウンロードして解凍するわけですはい。
> 中身が古いファイルだったりすると、どこ行ったか分かんなくなっちゃうこともあるわけですね。
> ファイル名で検索かけなきゃいけないハメになったりするわけです。
> そこでファイルの日付が分かっていれば大体の位置にスクロールして目的のファイルを検索かけるより早くサクっと探せるわけです。
> と、このように合理的かつ実用的な要望事由がございます

830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 21:13:09 gBnT6pFH0
> サクっと探せるわけです
モッサリとだろw

831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 21:21:46 mVpymVuD0
>>829
そんなダイアログを見ていなきゃならない方法より、
作成日時などでソートさせた方が早いけどな。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 21:52:05 1D3R0eWdO
>>829
そんなあんたにはホワイトブラウザ、
ダウンロード順でソートしてくれる。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 03:06:17 eENfdyEp0
こんな非合理的かつ非実用的な要望のためについた機能初めて見た

834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 16:33:41 bjA3fnw40
内蔵検索の結果をフォルダ順に昇順・降順ソートできるようにしてください
おながいします

835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 17:16:04 T6IxOmu40
ここでおながいされても

836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 17:20:13 fcU+zsJ60
2008/2/19 まめFile5 Ver.5.36.0.8β2

837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 18:56:14 3xwZjF+T0
(・∀・)ニヤニヤ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 19:09:13 Q7E/VMCC0
・登録フォルダの表示、タブ管理を行うコマンドをキー割り当てを追加
・スクリプトコマンドのView.ModeDetailListのコマンドIDが間違っていたので訂正
・「圧縮フォルダを使用する」がVistaにおいてON/OFFが反映されるようになった

不具合修正と、やりかけてた作業
・現在のフォルダバー、最近使ったフォルダバーへフォーカスを移動するコマンドを用意した
・現在のフォルダバー、最近使ったフォルダバーのアイコン作ってみた
・現在のフォルダバー、最近使ったフォルダバーの微調整が多数
・ソース解析してバッファオーバーランを探すツールを使ってみた結果の修正で漏れがあったのを修正
・スクリプト定義ファイルをちゃんと書いた
・レイアウト微調整とコードのチューニングがちょっこし


圧縮フォルダの件、気になってたんだよw

839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 00:25:55 skHsq1010
圧縮フォルダ北

840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 14:23:34 vGY6HGV60
このファイラは、前回のタブや作業の状況をファイルへ記録して、
次回起動時に再現でき、作業の続きが出来るのでしょうか?

案件別に環境(関連フォルダ、サーバー内は自分の好きに整列できないので、どうしても分散してしまう)を保存して、
要求があれば作業環境を高速復元、問い合せに、効率良く回答できるような作業イメージを持っています。

上記の「前回のタブや作業の状況をファイルへ記録」「記録ファイル指定して起動する事により環境の復元」があれば最高なのですが・・・

その機能がある X-Finder はどうしてもなじめない。QTTabBar は重過ぎる。
まめファイル5 に期待したいのですが、優秀な使い手の方、アドバイスをお願いします。



841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 15:36:05 OIlTCS5h0
使ってみれば分かる

842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 16:31:31 vGY6HGV60
>>841
親切にありがとう。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 16:42:42 8B9Qb73/0
>>840
開いているタブとそのフォルダ名を終了時に記憶して起動時に再現するオプションと
任意のタイミングでタブ状態をセーブリストアする機能はある。
それが貴方の望むレベルの機能かどうかは分からないが・・・

844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 17:03:49 vGY6HGV60
>>843
貴殿の親切に敬意を持ち、回答、感謝します。


状態をSAVEする時にファイル名を指定して記録でき
次に起動するときは、SAVEしたファイルを指定して起動できれば、十分です。

他の人の指摘通り、後はインストして確認してみます。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 17:46:47 feB8oZai0
あると便利な機能。

1)起動時開くフォルダーが、ネットワークドライブにだった場合はローカルドライブ表示。
2)2画面から1画面に切替えるとき自動でバックグランドのタグを閉じる。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:00:34 Vvduq/Xx0
機能追加の前にバグ取りとモッサリ解消が先だな

847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:04:02 4LQdujK+0
( ゚д゚)ポカーン

848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:11:32 J9laYI800
俺も細かい機能はプラグインとかで対応して本体は軽いってのが良い

849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:46:11 5Fqm3SBB0
もっさりはどうにかなるものなのか?
もしDF並になったら俺はAMAタンに童貞を捧げてもいい。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:56:56 Ek7CQBD20
>>848
その意見は、余計に重くなるとかで公式で却下されてなかったっけ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:48:17 d2I1eHrq0
>>850
でも、プラグインの機能を本体に取り込むのは面倒だからやらないって言ってたよ。
プラグイン機能の存在意義が・・・。

852:684
08/02/23 09:41:28 9iGbCliR0
こんな返事返ってきたんだけど、オプションが付いたら自分で何とか出来るようになるってこと?
お馬鹿な俺に教えてクレクレwww

URLリンク(akky.cjb.net)
>ライブラリなので設定を保存するようなことはしたくないです。
>ですのでクライアントソフト次第ですね。
>状況ダイアログ表示時に詳細表示するようにメッセージ投げるとか。
>でもそれだと手間だからコマンドラインオプションで初期状態を設定できる様にするのは良いかも。
>-hideオプション辺りで設定出来ないか考えておきます。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 11:57:23 3eLZBSwC0
これは、1フォルダに1000ファイル以上存在するドライヴの管理に向いていない。
Explorerのようにサクサクとフォルダを開けない。インデックスを作らないからだ。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 12:41:22 GmPCMbzU0
>>853
インデックスならこれがイチオシ
URLリンク(www.driveportal.net)

855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 12:45:16 3eLZBSwC0
>>854
情報ありがとう。導入してみる。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 13:05:17 GmPCMbzU0
>>855
まぢかよwww冗談のつもりだったのにwwwwww

857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 16:22:50 hp/8LeYM0
>>853
アイコンとか表示しなけりゃ早いんじゃない?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 02:42:36 4//S0ldh0
>>854
お前は鬼だw

で、圧縮フォルダ関連でVistaで速くなったの?
ベータ入れない主義だが、場合によっては今回はフライングしたい

859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 09:48:29 bEjQydiH0
>>855が帰ってこないよママン・・・

860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 09:59:02 /J777+PO0
たぶん、まだインデックス作成中だと思うよ
3日は余裕みてあげないとw>DPのインデックス作成

861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 12:10:36 FswqBIj90
質問です。ヘルプは一通り目を通したのですがまったくわからず・・・・よろしければご教授いただけると幸いです。

1つめに、選択したフォルダをホイールクリックしたときに、新しいタブで開くようにする方法はありますか?
Shift+クリックではできるのですが、どうしてもマウスオンリーで済ませたいので・・・。

2つ目に別の場所へD&Dでファイルやフォルダを移動する際、まめFileの「ファイルの操作の確認」をオフにする項目はありますか?

最後に、タブを重ねて表示にした際、個別のウィンドウ右上に閉じる×ボタンは配置できないですか?またはタブバーまでカーソルを持っていかずに
右クリックメニューを出さずにマウスのみで閉じる方法はありませんか?
マウスジェスチャーはFireFileCopyなど右クリックでのD&Dができなくなってしまうので・・・・・。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 11:22:54 D21oGFlE0
>>861
1つ目は俺も知りたい。
2つ目はその確認画面で速度優先。
最後のは意味分かんない。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 16:43:28 KPRD7J8Q0
タブで開いたディレクトリをロックしない設定はできますか?
デスクトップにあるディレクトリをタブで開いたあとに、
デスクトップから削除しようとすると削除できないので、
開かれたタブであっても削除できるようにしたいのですが。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 18:19:23 ooJ11BhP0
>>861
マウ筋使え

>>863
タブ閉じればいいだけだろ
と思うんだが…

865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 09:26:10 k5hVYquA0
>>863
作業中のディレクトリが丸ごと消えるなんて、あってはならないことだと思うんだがw
でも面白いから公式に要望書きなよwww天野氏のリアクションが楽しみだwww

866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 10:25:54 i9R723XY0
エクスプローラは普通に出来る

867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 15:32:14 /Rb/eRj10
フォルダビューでの右クリックのコンテキストメニューって
オプションのコンテキストメニュータブの機能一覧リストにあるコマンドしか登録出来ないんですか?

フォルダビューでの右クリックから「このフォルダに新規フォルダを作成」したいんですが


868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 00:43:27 l7LlV0bH0
普通のフォルダ開いた時みたいに
ステータスバーにフォルダ以外のファイルの合計サイズを表示さす方法ってありますか?
まめfileだと選択しないとファイルサイズが出ません

869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 15:42:31 Q2aCJaBN0
再インスコしたらカラム幅を記憶しなくなった。
どこ弄れば良いのか教えてくだしあ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 20:35:10 PfNcRoAF0
>>869
表示 → 表示方式 → 簡易詳細

>>868
作者に要望メールを送ろう。

871:869
08/03/02 22:27:18 YjUu6kbB0
>>870
もとより簡易詳細になってんスけど・・・


872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 23:15:35 8Dv1vtAS0
>>869
それ、ちょっと前に公式掲示板で質問されてた。
そっち見るかヘルプ読め

873:869
08/03/03 22:07:00 8Vio+F9W0
>>872
ええぇぇヘルプのどこに書いてあんのさぁ
いぢわるしないでおせぇておにぃさん❤

874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 01:07:06 I2zkR+Wf0
しねデブ

875:869
08/03/04 12:35:10 aja5lA1S0
>>874
ヘルプ見ても分からんかった。掲示板のどこ見ればいいかおせぇておにぃさぁん><

それからなんでうちがデブだとわかりましたか

876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 15:45:04 tgdu3TZ40
>>875
過去ログに決まってるだろ…

877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 15:58:16 tCMWXxIf0
>>875
IDつきでマンコアップロードしてくれたら
無料で教えてあげるよ

878:869
08/03/04 16:07:24 5w38IENs0
>>877
アナルでも良いですか><

879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 16:33:33 VWswNwuk0
氏ねばいいのに

880:869
08/03/04 22:46:57 u9k7MGW40
もしかしてこれのこと?
これおかしくない?一覧にしちゃったらカラムなんてなくなるじゃん。

>表示変更で全ウィンドウをShift押しながら「一覧」→Shift押しながら「簡易詳細」に

これやったら全部のカラム幅がデフォの幅に戻っちゃうよ


<以下引用>

[3155] Re:[3147] カラムの幅 投稿者:あまの 投稿日:2008/02/03(Sun) 20:02


>早速質問なのですが、普通のエクスプローラのようにファイル名とかサイズとかの
>カラム(?)の幅というのは記憶されないのでしょうか?
>幅を変更した後に別のフォルダに行って戻ってくると起動時と同じ幅に戻っています。
>Win2000とVistaで試しましたが同じでした。

 覚えさせえることは可能です。
 詳細モードと簡易詳細で方法が違います。
 前者は詳細表示の設定で、後者はマウスドラッグで設定します。

 再起動云々とあるので、多分簡易詳細だと思いますが。
 アプリケーション終了時に最後に生成したウィンドウのカラム幅を保存するので、再起動したら戻ると感じるのでしょう。
 ウィンドウ1個にして終了する方法が一つ。
 簡易詳細で幅を指定したあと、表示変更で全ウィンドウをShift押しながら「一覧」→Shift押しながら「簡易詳細」にしてもいいでしょう。(モード切り替えのタイミングでもカラム幅を覚える事を利用)

 なんにせよ、エクスプローラと異なりウィンドウが複数存在しているというのが、誤解しやすいポイントでしょう。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 19:08:58 ZS8vY3iJ0
最近このソフトを弄り始めた者ですが、教えて下さい。
ファイルリストのチェックマーク用のボックスは消す事は出来ないんでしょうか?

チェックマークは便利なんですが、ボックス表示がなんか鬱陶しくて...

882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 19:15:27 hIxMP0tn0
「設定」

883:881
08/03/06 08:22:54 rcWuyYOZ0
>>882
言い方がまずかったですね。
チェックマーク機能は使いたいんですが、ファイルにチェックされてない状態の時だけ
チェックマークボックスを消せないでしょうか?

と言う事なんですが。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 09:33:03 MiJW7rto0
・慣れる。
・諦める。
・要望を出す。

885:881
08/03/06 10:48:55 rcWuyYOZ0
>>884
> ・慣れる。
> ・諦める。
> ・要望を出す。

現状では無理なんですね。
じゃ、要望出してみます。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 10:58:08 HrT3lBn30
チェックボックスなしでチェックマークだけ表示するのが他にあるのかをまず聞きたいところだけどな

887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 11:57:39 NAeDSV650
>>886
>>883を読むと、チェックマークだけ表示するって意味じゃないと思うんだけど?
チェックされてない時はチェックマークボックスを消すって意味じゃないの?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 12:19:01 PegLsVJV0
>>883
ボックスを消したとして、何もチェックがついていない状態から
新たに特定ファイルのチェックをしたいときはどうするのだ?
枠がなければ新たにチェックできないのでは?

889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 12:27:42 pf/mk6CQ0



890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 13:35:00 TG3QSQhN0
>>889
☐をただの空白にしたいってこと?

891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 15:21:33 DiaPaXd/0
スペース押したら自動的にチェックボックス出てこいって話じゃね。
まぁ速攻で却下だろうが。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 15:23:21 N+DlauQf0
(゚⊿゚)イラネ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 21:52:49 gbozoOts0
まめ5・簡易詳細・チェックマーク使用
Ctrlで複数選択したアイテムを一回の動作ででチェックボックスにチェックを入れる方法はありませんか?

894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:47:15 Q9F8zp2j0
最初からチェックボックスにチェックを入れてけば済むだろw

895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:55:00 NqlvPXdA0
Shiftでの範囲選択って意味なのかな?

896:893
08/03/07 23:28:59 gbozoOts0
>>894
10、20になるとひとつひとつチェックするのが面倒なので
「選択したアイテムをチェックする」があれば、と思いまして

>>895
範囲選択したものに一括チェックを入れたいのです

897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 23:57:23 B9FjWpCm0
わざわざチェックにしなくても、選択状態のまま処理すればいいのでは?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 23:57:49 NqlvPXdA0
いやだから>>894が言ってるように、Ctrl+クリックで選択してる操作を
最初からチェックマーク上でクリックして選択していくようにすればいいんじゃね?

ああ、Ctrlで複数選択ってところでドラッグとかしてるのかな?
まあ、選んだ後まとめてチェックってのは、俺もやり方は知らないんだ。すまん

899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 00:56:22 bi/1SqoG0
>>897
チェックマークつけて安心したいんですw
誤操作対策にもなりますし
>>898
20行くらいshift範囲選択→その中からいくつかctrl反転で除外→処理
ctrl範囲選択を所々で繰り返し?(n日本語不自由→処理
ということをやるので一つ一つチェックしてるわけじゃないんです

出来るかな出来たらいいなとヘルプも当たったのですが、やはりそういった機能はないようですね
従来どおり個別チェクかチェックなしのままでいこうと思います
ご意見下さった方々ありがとうございました

900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 01:19:12 pWOaBnok0
>>899
作者に要望出してくればいいじゃん

901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 01:37:34 2tnqIrlo0
つまりチェックボックス上で右クリックして「選択したファイルをチェックする」ってメニューが欲しい訳ね。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 01:41:55 YPBpR1Co0
スペースキーで選択中の全てをチェック切り替えできればいいんだな

903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 02:05:25 HF1Cny4f0
パスワード付きRARが 100% 展開に失敗するっぽいがなんでだ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 02:09:39 DIn+XUzp0
>>903
ファイル名も暗号化した書庫なら UnRAR32.dll が対応していないから。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 14:48:58 63bW/Tnt0
ファイルを移動とか削除するとき
いちいち「ファイルの操作の確認」とか「ファイル削除」みたいなウィンドウが出てきてうざいんだけど
どう設定したらダイレクトに操作できる?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 15:40:27 VpNPlCfy0
HELP嫁

907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 16:12:30 HF1Cny4f0
>904
トンクス 把握した

908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 22:43:39 OiGJf8ia0
トンクスとか古いんだよ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 19:40:32 PHk/btsD0
ツールバーの幅を調整しても再起動する度に元に戻ってしまいます。
どうすれば良いですか。
当方急いでます。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 21:18:36 Frtn40W/0
>>909
走れ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 14:20:35 UW7MxYrP0
表示→詳細表示の設定

912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 11:35:26 2FX352B10
ファイルリストを詳細にしたときの列の幅ってファイル名の幅に自動調整ってできます?
詳細表示の設定だとピクセルで指定するみたいなので固定なのかな?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 17:18:22 oeakKf2+0
>>>912
上級者用メニューに切り替えると自動調節メニューがあらわれる

914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 18:36:47 XSrAsW1g0
>>913
できました
ありがとうございます

915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 11:47:31 F1VSErEc0
>>861
>>79を参考に。ツリービューのフォルダをホールクリックで新タブを開く、は

・ツリービューのホイールクリック(ちょっとインチキ)
Target...クラス名:SysTreeView32, ID:59648
Action....
 PostMessage:Message=273,wParam=32804,lParam=0
 キーを送る:Left mouse button

βで追加されたツリーでマウスクリック時の動作を有効にしたやり方が安定した動作を期待できる。

まめFile5

オプション→マウス操作→ツリーでマウスクリック時の動作の
SHIFT+CTRL+左クリック→新しい子ウインドウを開く を選択

マウ筋

Target...クラス名:SysTreeView32, ID:59648
Action....
アクション終了後に実行
 キーを送る:Ctrl + Shift + Left mouse button

916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 07:39:05 89oaVE5S0
UNLHA32.DLL Ver 2.63g に差し替えたら
MArc から LZH 書庫を操作出来なくなった。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 20:57:29 tz/WAODa0
>>916
自分だけかと思っていた
窓から落としたヤツでも駄目だった
2.62b に戻したら操作できるようになった

918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 04:20:00 lmrFmOui0
>>916
UNLHA32.DLL Ver 2.63h で修正された模様。UNLHA32.DLL 側の問題だったみたいだね。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 14:51:37 HxVJ1cBD0
2.63hで修正されたね
・Ver2.63以降において、一部のソフトについてUnlhaFindFirstW()等による検索が行えなくなっていたバグを修正

920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 16:23:00 iYYnjLj60
まめFile5なんですが、ファイルの表示を詳細表示にしている時に
エクスプローラなら音楽ファイル(mp3とか)ならmp3infpで読み込んだタイトルなどのタグが
フォルダならサイズとフォルダ内にあるフォルダとファイルの名前が
マウスポインタが乗っているときに表示されるのですが、まめFile5では同様のことをさせるやり方があれば教えてください。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 16:31:26 lkoFkIqE0
>>920
ツールチップでってことだよな?
なら設定の動作2

922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 20:37:18 iYYnjLj60
>>921
ツールチップっていうのですか。
こんな曖昧な質問から推測して頂きありがとうございす。
解決しました。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 18:51:13 F9f4/k++0
まめ4からの乗り換えなんだけど
メニューバー消せなくなってる?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 17:57:58 fsZrC+QS0
Vistaをクラシック表示しているときに、最小化から復帰させるとステータスバーの
右側3つの表示項目がチェックボックスになってしまうのは直らないのでしょうか?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 01:36:35 hTiFqED70
>>923
メニューはtxtファイル消せば消えたはずだけど?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 20:20:52 fvXOzdUX0
家計簿機能とかキッチンタイマーなんかも付いてると便利ですよね


927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 20:30:14 hTiFqED70
いらんw
つかそれファイラじゃねーw

928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 21:31:56 gjyo5a0P0
MSの5ボタンマウスに変えたら戻る、進む連動するようになったな
路地のは無反応だったから対応してないものと思ってたが

で、これシェア化いつ?

929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 06:22:34 7bj3M+iY0
>>928
ロジのマウスを使っているが、戻る、進むに連動しているよ。
第4、5ボタンにキーストロークを設定している。
Alt+Right と Alt+Left

930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 19:35:15 RrBW7zaF0
>>928-929
ロジは汎用ボタンに設定すればいいだけだろ…。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 21:02:04 ug74eGfx0
ツールチップの表示時間を延ばしたいのですが、調節できますか?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 04:04:56 7PB4w1Rd0
>>925
遅くなったが無事消えた
サンクス

933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 21:41:11 Wjr7Fn4q0
これって詳細表示時にフォルダサイズって表示出来ないの?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 22:34:09 TEttSBwD0
>>933
リスト画面の表示の設定をですね(ry

935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 22:42:58 Wjr7Fn4q0
詳細のカラムを表示ってこと?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 23:20:01 keFqquHX0
フォルダサイズは正直 DriveAnalyzer とかの別ソフトでやるべきだろう。


937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 23:27:09 Wjr7Fn4q0
サンクス。
色々試してみます。
昨日初めて導入したんで勝手がわからなくて・・・w
なかなか便利そうです。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 23:55:11 TEttSBwD0
>>937
スマン、最後まで書くべきだったね。なんか文体から、質問するだけしてそのままの人かと思っちまったんで…

オプション - リスト表示 - 詳細で時間がかかるアイテムも表示
にチェック入れるか、あとは、フォルダサイズ表示プラグインってのがある。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 00:26:54 RQFB7VMY0
ありがとん
試してみましたがやはり別ソフトの方がよさそうですね。




940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 02:51:42 urGEPFGGP
まめ5(Ver.5.30)に変えましたが、もう一台のPCの共有フォルダの中に
新規フォルダを作ろうとしてもダイヤログが出てきません。

ローカルドライブ内であれば、ダイヤログが出てきます。

これは仕様なんでしょうか?
それとも、もう一台のPCの共有設定になにか問題でもあるんでしょうか?

もう一台は、まめ4のVer4.76を使っています。
動作としては、↓の状態です。

もう一台の共有フォルダを開く→右クリックで、新規作成(フォルダ)をクリック→何も出てこない。



941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 07:54:58 urGEPFGGP
>>940です。
すいません、直ったみたいです。
PCの調子がおかしいのかな?


942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 09:45:32 oCO1KvNR0
特定のフォルダ内のファイルにだけ独自の関連付けを設定する方法を教えて下さい。

PDFファイルは通常Foxitで見ているのですが、受付伝票フォルダのだけはAdobeReaderで見たいのです。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 10:24:31 YElu+E8d0
そういうスクリプトなりツールを組んでそれに関連づける

944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 16:41:29 P776tNSQ0
>>942
943以外にも、クイックランチャに登録してキーを割り当てるとかでも出来る

945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 16:43:19 P776tNSQ0
と思ったけど、特定のフォルダ内のファイルにだけか…なら944は違った

946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 05:35:36 k1lNnwyZ0
まめファイル2から5に最近乗り換えたんですが、
ステータスバーに時刻を表示するにはどうすればいいのですか?
よろしくお願い致します。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 08:39:06 y6xYYjBf0
オプション->その他ツールバー
左下あたりに、ステータスバーに時計を表示する(要再起動)


948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 09:53:22 k1lNnwyZ0
>>947
ありがとうございます
できました

まめファイルの機能をわかりやすく解説してるサイトとかあればいいですね。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 18:33:46 bV+awEDc0
>>948
ま、そう言わずに分かんないことがあったら、またここに尋きに来れば良いよ。
デレ期の無いツンデレ作者の公式BBSと違って、ここはデレデレ信者ばっかだからさ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch