ファイラー「まめFile5」Ver.9, 00, 0, 0at SOFTWARE
ファイラー「まめFile5」Ver.9, 00, 0, 0 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 17:55:34 JNM2clmH0
>>149
ホイール使いどころ - MouseGesture
URLリンク(f57.aaa.livedoor.jp)
「アクション終了後に実行」をうまく使いこなしてください。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 18:54:07 +/CbpXpk0
>>150
マウ筋の設定がおかしかったようで、変更してうまく作動するようになりました。
ついでに、自分のマウ筋が結構古いバージョンだったのも知りました。
ありがとうございました。m(_ _)m

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 18:46:53 hMZPySBT0
動画のサムネイルって出ないの

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 23:28:07 BRObXnNX0
>>152
rmやmov以外は出るように設定すれば、表示されるよ


154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 03:09:07 GVQNLMGF0
ありがと

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 00:08:38 rjW0ZB/D0
すみません。
エクスプローラだと、「A」を押すと、名前がAで始まるファイルが
選択されますけど、まめFileのリスト画面でこういう動きは
できないんですかね?

まめFileではこういう時、
「Alt+L」でリスト検索

探したいファイル名入力してenter

tabキーにてリスト画面に移動
という流れになるんでしょうか?



156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 00:18:51 j4jj2QTI0
Shiftキー使えば

157:155
07/02/28 00:27:42 rjW0ZB/D0
>>155
ありがとうございました。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 20:05:26 dU7GXKRN0
>>155
インクリメンタルサーチモード使うという方法もあるから、ヘルプを良く読んでみて

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 07:36:13 DFOqrh+80
アドレスバーとリスト検索バーの履歴を削除するのには
何処を設定すればいいですか?

160:159
07/03/01 08:14:58 DFOqrh+80
HELPを読み直したら わかりました。

すれ汚しすいません。

161:159
07/03/01 08:23:38 DFOqrh+80
MameTool5ユーティリティを使って「履歴の削除」から
「アドレスバーの履歴を削除」をしても削除されないのですが
どうしてでしょうか?

たびたびすいません。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 08:53:00 JZ8ccHT40
>>161
まめ本体終了してからやってる?

163:159
07/03/01 09:43:38 DFOqrh+80
>>162
まめ本体終了してからやったらうまくいきました。
初歩的なことですよね?
ありがとうございました。

ところで これって履歴を保存しない設定ってできないのでしょうか?
また ドライブ側のアクティブな色がグリーンなのですが変更できないのでしょうか?

初歩的な質問ですいません。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 15:53:42 tDnpVaEn0
"マイコンピュータ"と"マイネットワーク"のリスト表示(詳細)で
前者は"空き領域"の欄の内容が、後者は"ネットワークの場所"が日付になっています
各ドライブ等は1900.1.1で表示されています

初期状態からこの症状で、設定欄やHELPを読んでも解決策がわかりません
"詳細表示の設定"も適応されないみたいなんですが、これは仕様なのでしょうか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 20:32:34 y9aztKT70
>>164
公式の掲示板を「詳細」で検索

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 22:00:32 tDnpVaEn0
>>165
ありがとうございます。該当記事発見しました。

技術的なことは良くわからないのですが
"簡易詳細"にしてもドライブのサイズは取得できないようですね。
個人的に結構致命的かも・・・

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 22:06:38 y9aztKT70
ドライブのサイズと空き領域はステータスバーに常に表示されてるじゃん

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 22:43:30 tDnpVaEn0
空き領域の確認自体はステータスバーやプロパティで確認すればいいんですが
ドライブ数が多いんでエクスプローラや他のファイラでも"デスクトップ"の一覧は日常的に使っていたんですよ
"マイネットワーク"もよく開くんで、単純に「きもちわるい」ってのもあります。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 23:08:17 b45iqnss0
まあ、「気持ち悪い」なんてのは「慣れろ」で済まされる話だな。

ドライブ情報に「一覧表示を加えて欲しい」なんて要望なら、
それ程複雑な変更でもないだろうから通るかもね。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 23:14:47 8OpHV3iC0
XPでSP当てるともっさりするのはWindowsの仕様ですかそうですか

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 00:11:01 nOEQB+5j0
>>168
公式掲示板の あまの氏 の発言 [2344] や [2406] (過去ログ0005) にある通り
まめで全てやろうとするのが間違い。
それこそ Windows デフォのマイコンピュータやマイネットワーク使えばいいだけ。


172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 01:07:56 i76mIvVZ0
>>169
ちゃいます
詳細表示で一覧閲覧wしたいんです
詳細表示時のバグの話です

>>171
何も複雑な(プログラム上のことは知らないけど)ことをしているわけじゃないですよ
もちろん作者に修正を要求しようってわけでもありません
ただ、このバグがウチの環境だけで出ているのか、または設定を間違えているのかが知りたかったのです

あと、一般的にファイラーってエクスプローラの代替に使われるものじゃないんですか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 01:34:12 7AbtdAI+0
エクスプローラを排除するのではなく連携して使うんだよ
まめFileをベースにして必要に応じてエクスプローラを呼び出す
「マイコンピュータを開く」なんてコマンドがわざわざ用意されてるのはそのため
だからエクスプローラに出来てまめFileに出来ない機能があっても良いという結論

174:169
07/03/02 01:42:34 lMsnS8Uj0
>>172
例に挙げたのは代案。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 02:02:08 i76mIvVZ0
>>173
ごめんなさい
エクスプローラとmame5の連携、具体的な使用例が一つも思い浮かばないレベルのライトユーザーなんです
わざわざ操作体系の違う二つのファイラーを連携させることは望みません

あと、機能の過不足ではなく、バグの話ですよね?
バグは無いほうが良いですよね?

>>174
簡易詳細にすればサイズ欄が「システム」とかになる程度なんで、気持ち悪さは低減されます
1900/1/1 9:00がズラーっと並ぶことを考えれば涙がこぼれるほどマトモに思えます

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 09:02:00 GhE09lgf0
まずは公式を見ようぜよ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 12:04:06 5zVpJNp50
このソフトですが、てチェックボックスを使う設定にしておいて
チェックボックスの枠を消すこと出来ます?
どうもあの枠が邪魔なんですよ、ただチェックボックス機能は
使いたいし...
あと、リスト一覧に一つ上へフォルダ移動させるアイコンの
表示させること出来ないんですかね?


178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 13:47:52 i76mIvVZ0
>>176
公式ウェブサイト、ヘルプファイル、readme.txtのいずれにも既知のバグに関する記述はなかったような・・・
サポート掲示板も全然違うワードで検索してたんで上記のレスにはたどり着けなかったしw

別に悪い事とかそういうのではないんですが、
メニュー体系が非常に判りづらく感じるのは、この作者さんと私の相性がよっぽど悪いのかなと思います

>>177
「一つ上へ」をリストのトップに表示するってことですか?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 14:40:58 5zVpJNp50
>>178
そうです、「一つ上へ」をリストのトップに表示したいです。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 15:48:21 GhE09lgf0
>>178

> [2504] Re:[2499] Temporary Internet Files の表示 投稿者:あまの 投稿日:2007/02/23(Fri) 20:56
>
> >C:\Documents and Settings\(ユーザー)\Local Settings\Temporary Internet Files\
> >内を「詳細」で表示すると「サイズ」項目が
> >一律"1900/01/01 9:00:00"になってしまいます。
>
> IEのキャッシュフォルダは複数のフォルダがまとめられている仮想フォルダです。
> で、無理矢理表示させた結果がコレで、シェルが返す値を表示させると更新日時のみ欧米風という、
> 説明もめんどくさくなってきているアレになります。
>
> ですから、デスクトップのマイコンピュータの更新日時も表示されますし、マイネットワーク配下の
> 「ネットワークの場所」、マイコンピュータ配下の「空き容量」などが致命的な状況ですね。
> 現時点では、改善方法は幾つか候補がありますが、性能的&抜本的にどーしよーもないです。
> 問い合わせが多くなる傾向にあるなら性能を捨てる気ですが、あまり期待せずに改善をお待ちください

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 15:56:25 YmDuaDNQ0
検索をすると「Windows Live ID にサインイン」の画面が出てくるのですが
出てこないようにはできないのでしょうか?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 16:07:07 zcr3lX780
できません

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 17:01:17 YmDuaDNQ0
そうですか・・・。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 17:03:11 i76mIvVZ0
>>180
>>166

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 17:13:40 GhE09lgf0
>>184
バグじゃなくて仕様ってこと

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 18:56:37 bPon9Dtd0
このプログラムはレジストリ使ってますか?

できれば、Dドライブに移したいのだが、、

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 19:09:49 txpNxJR00
>>186
設定(レジストリ)をエクスポートして、Dドライブに移動後、書き戻せばいけるんじゃない。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 19:10:08 HQR5MfIR0
タブの左に空きがあるけど詰めるとか出来ないのかな?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 11:40:51 2yyy/+uf0
>>171
 なるほろね~。
 自分は >>168 ではないが、まめはいたれりつくせりの機能群で
エクスプローラで○○したい時の機能拡張版がありまくるから、
「エクスプローライラネ!漏れはまめでイキル!」って気持ちになっちゃ
う。同一名フォルダがあるかどうか微妙な時にはCtrl-C、CTRL-Vだ
と同一名フォルダがあるがどうするかダイヤログが出て便利なのに
無理にまめのコピー機能を使ったりとか…。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 12:27:26 6RX3lYcR0
ファイルの名前 ファイルサイズ 種類とかの線の幅を固定する方法がいろいろヘルプとかみたけど分からない・・・
更新したりすると幅が戻ってしまう・・・
これはどこでやるんですか?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 12:32:43 YaJRzBJ40
表示 → 表示方式 → 簡易詳細
にしましょ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 13:04:08 6RX3lYcR0
>>191
ありがとうございます、簡易詳細にすると、ソートしたときにフォルダが上に来るのが嫌で詳細にしてるんですけど
詳細では線を固定できないんですか?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 13:08:21 6RX3lYcR0
更新日時順にしたときに一番下にフォルダがまとまってて、ファイル名やサイズが見やすいように線が固定できる方法が知りたいって事です。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 13:10:32 6RX3lYcR0
あ、詳細表示の設定のピクセルがあるんですけど、ここでやるんですか?
ここでしかできないのかな。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 13:56:52 6dqO8lwx0
まめFile4を使ってみたが、これはタブ形式ではないのかな?
新しく画面が出てきてしまう

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 14:11:32 c6/C8rGU0
まめ5でタブになったよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 14:18:16 YaJRzBJ40
>>192
設定 → 表示設定
「フォルダを優先する」のチェックを外す。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 17:16:17 6RX3lYcR0
>>197
>>193
それだとフォルダが一番下にまとまらないんだよ
もういいよお前

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 21:20:54 6RX3lYcR0
>>197
YaJRzBJ40さんすいません
生理でイライラしててつい、このようなことを書いてしまいました。
申し訳ございません。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 15:43:34 +P8QlA6U0
ファイルを選択してランチャーのアイコンをクリックしたときは
作業フォルダが実行ファイルと同じになるけど、
ファイルを選択して[バイナリエディタで開く]のときは
作業フォルダがドライブルートになって、うまく動作しないものが結構ある。

同じコマンドラインを設定しているのに、何で挙動が違うんだろう。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 18:02:26 S23rpKxn0
>>199
(゚Д゚)ハァ?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:16:11 PLBtjCPv0
>>200
バイナリエディタとかは、起動時フォルダの設定がないからな
こういうシステム的な問題を含むような内容なら、かなり容易に要望が通るから
バイナリエディタの類で起動時フォルダ設定を付けてくれって、本家に行ってこい

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 17:58:20 J+9F2B7F0
XPでVer.5.10.0.0を使っているのですがローカルネットワーク上のPCにアクセスすると
「フォルダへのアクセスがタイムアウトしました。アクセスを中断しますか?」という
ダイアログがでます。Ver.4を使うとでるのに大分時間かかるのですが、一回
アクセスできるとその後はそこそこ早くアクセスできます。Explorerでは普通にアクセス
できます。Ver.5.10.0.0でタイムアウトを設けてるからなんでしょうか?このタイムアウトを
もっと長い時間に変えることはできるのでしょうか?教えてください。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 18:13:36 VI6YZtbm0
>>203
・次のバージョンまで我慢する。
・持っているなら前のバージョンに戻す。
・諦める。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 19:38:15 J+9F2B7F0
Oh My Goddess! ファイル共有ができないとちょっと使えないので次バージョンでよろしくお願いします。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 20:30:24 zB9LcagY0
うーむ・・・OS再インスコしたにも関わらず、相変わらずいつの間にかファイルのドラッグが出来なくなる現象が直らん。
その現象が発生すると、色々と動作がおかしくなる。
例えば、コンパネの「管理ツール」ディレクトリを開けないとか、右クリのメニューが変わるとか。
かなり頻繁に再現する。平均30分に一回以上。発症のたびにまめを再起動しないといけないから煩わしい。
IE7を入れてからおかしくなったような気もするから、IE7のリソース食いつぶしが関係してるのだろうか。
OSはXPSP2でメモリは2G、まめは5.10.0.0。

同じような現象が発生する人おらん?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 20:33:44 ibd9tbe+0
>>206
ハードの不良でしょ 検査関連で色々テストしてみたら

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 20:42:27 ymJlFiPo0
Ver.5.13β1
・Vista関係のチューニングを山盛り
・中クリックカスタマイズでウィンドウを開く、バックグラウンドで開く、コンテキストメニューの表示を追加
・ドライブ名に\記号が含まれている場合に、フォルダジャンプしようとするとパス分解に失敗してフォルダに移動できない場合がある不具合の修正
・悪意のあるファイル名で、ライブラリのバッファアンダーランチェックに引っかかって落ちる問題への対処(ブロックされて強制終了して落ちるので、攻撃は無理)
・タブの閉じるボタンの表示設定を追加
・ビューアで開く(フォルダは下位へ移動)コマンドの追加
・エディタで開く(フォルダは下位へ移動)コマンドの追加
・バイナリエディタで開く(フォルダは下位へ移動)コマンドの追加
・アクセスタイムアウト時間の設定を追加
・フォルダ設定で指定フォルダ以下の一括登録機能の追加
・「最近使ったフォルダへ移動」の履歴保持数の設定を追加
・内蔵画像ビューア画面をESCキーで閉じた場合のみメモリを解放しない不具合の修正
・詳細表示の更新日時フィールド(3番目のフィールド)で表示可能な仮想フォルダを増やした・・・けど、詳細モードの表示が遅くなった
・左クリック+ホイールでタブ切り替え機能の追加
・右クリック+ホイールでタブ切り替え機能の追加

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 20:45:02 zB9LcagY0
>>207
問題があるとしたらメモリが有力候補だな。
ちょっくらmemtest走らせてくるわ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 20:54:06 xFLWAsZq0
>>206
OSもメモリもまめのバージョンも同じだし、最近IE7にしたけど起こったことないね。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 21:49:46 xXo4JoO90
左クリック+ホイールでタブ切り替え機能の追加
右クリック+ホイールでタブ切り替え機能の追加

要望シトイテヨカッタ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:03:45 kSvYh9Xu0
4にあった名前変更と属性機能が5に無いんだけど
あれ便利で気に入ってたのに

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:17:24 DQYA8UJL0
見落とし

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:48:57 kSvYh9Xu0
いやファイルにあるのは気づいたけど、ツールバーに追加することは出来ないの?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:53:42 DQYA8UJL0
4と一緒で オプション → オペレーションバー から追加できるでしょ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:59:02 kSvYh9Xu0
出来た、こんな設定あったの気づかなかったわ
㌧クス

217:206
07/03/12 23:42:09 QsTVJ+pP0
原因が9割方分かった。
実はIE7の動作も激しく不安定だったのよ。
それでIEのアドオンの管理に表示される、NIS2007のブラウザヘルパーオブジェクトと
nortonツールバーを無効にしたら、小一時間タブをあちゃこちゃ開きまくったりしても安定してる。
それに伴ってなのか、まめの動作も安定してる。

どうやらNIS2007のIE向けアドオンが足を引っ張ってたようだ。
IE7とほぼ同時インスコだったからそっちまで気が回らなかった。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 01:12:10 Fk5TRX5p0
まめFileのパラメータというかコマンドライン引数はどこで調べられますか?
外部アプリからまめでフォルダを開きたいのですがヘルプには載ってないようなので・・・

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 01:47:03 D4lSyh+z0
>>218
公式HPのサポート掲示板 → [過去ログ] 0004 (移動) → キーワード:コマンドライン (検索)
上記の操作で検索された内容のうち、発言番号 2017 , 1698 あたりが参考になるかと。

[2017] Re:[2016] ローダーからの起動 投稿者:あまの 投稿日:2006/12/11(Mon) 22:05
[1698] Re:[1696] 起動時のフォルダ指定 投稿者:あまの 投稿日:2006/09/25(Mon) 22:51

2017 で あまの氏(=作者)が書いている通り、現時点でヘルプ等に載っていないのなら
コマンドラインのオプションはまだ変更の可能性があるので未公開情報なのでしょう。


220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 11:55:33 Fk5TRX5p0
>>219
ありがとうございます。
掲示板は見ていませんでした。
未公開だったんですね・・・ともあれすごく参考になりました。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 15:21:46 BjcRqozR0
すいません、教えてください。
まめFile5でのリスト検索のインクリメンタルサーチとはなんでしょうか?
VistaやGoogleサジェストのようなものを想像していたらどうも違うっぽいので・・・。
通常モードとの違いがよくわかりません。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 19:14:28 mdX7e/VD0
通常のエクスプローラ同様と思えば良い。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 07:25:56 c0ZVnxSO0
検索機能が全く機能しません
一部名だけで検索は出来ないのでしょうか?
もしくは何らかのコマンドがいるわけですか?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 07:33:11 6381Bqm30
>>223
「*」使えば一部名だけでも検索できるよ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 08:09:04 c0ZVnxSO0
>>224
ありがとう

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 09:24:35 c0ZVnxSO0
駄目だ、表示を固定できない。
余白が常にできる。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 09:37:20 c0ZVnxSO0
出来た・・数値入力しないとだめなのか

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 09:47:28 6381Bqm30
おめでとう!

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 10:43:15 EYU/LBLM0
VISTAにまめFile5を入れました。
表示-表示方式-縮小版
を選択すると、画像(jpg,gif)が表示されるものと、されないものがあるのですが、皆さんはどうですか?


230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 15:58:13 tQb+9Avq0
>>229
同じく表示されない画像ある。
選択したりスクロールすると、代わりに別の縮小画像が表示される。

231:229
07/03/15 16:29:34 EYU/LBLM0
仲間がいた(笑)
やっぱりもうちょっと待たないとだめかな。


232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 12:07:58 g/dZBIRt0
いつのまにか徒然なくなってたんだね。どうしちゃったのあまの氏。鬱期に入っちゃったのかしらん

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 21:58:14 VOUv4Qud0
何かまた基地外メールが来たから閉じた、とか言ってた気が

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 21:53:09 Kzwr7Oik0
この作者大上段に構えて多機能を自画自賛してるけど
仕様やバグがガチガチだしGUIもとっちらかってるし
なんかチグハグな印象を受けるんだよね

慣れれば気にならなくなるかもと思い使い続けて1年
未だに設定項目探そうとするとスパイラル

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 22:28:00 HVPpPT+20
他に安定して使えそうなファイラーあるかな?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 22:57:35 h+jS36dK0
>>234
最初からXF使ってりゃ良かったじゃん>>自分

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 23:26:25 D68dkTYC0
まめが多機能っていうならXFは無限機能って感じだな。
どちらも使いこなすにはそれ相応の試行錯誤が必要だが。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 06:02:31 2QrHInSZ0
すまん俺はSpeedCommanderに逃げた

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 13:17:12 a3vQl/KL0
XFはとっつきにくさがあるけどまめと比べるとかなり整然としてるよね
ソースコードに限らずそういう部分でも作者の性格が垣間見れる

あと、XFの多機能は「分かるやつが使え」的突き放し感が前面にでているけど
まめは「俺様が用意してやったんだから全部使え」的押付けを感じさせる

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 13:29:36 pm/XwO4+0
勝手なイメージ語んな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 21:33:17 olYmklok0
>>234
設定項目がやたら多いのは、積極的に要望を取り入れてるからじゃないかな
要望を叶えて文句言われるのも可哀想な気がするな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 22:34:33 o4a/5YKU0
あー駄目だまめ使ってみたけど機能少ない
XFXF何言ってんのかと思ったらX-Finderのことか
そっち行ってみよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 22:59:32 /thxpu/n0
だな!リカバリー機能ないのはファイラーとしてどうか

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 01:44:18 mtA+Q6s/0
>>241
設定項目が多いことと整理されてないことはイコールじゃないよ

「設定が多いから初心者には分かりづらい」ってのは作者の詭弁でしょ
なぜかこのスレでも常套句になってるみたいだけどw

そういったUIを担当するパートナーなりアシスタントがいればガラっと印象が変わると思うんだけどね
どう考えてもこの作者にそういった方面のセンスは無いでしょ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 01:53:37 /rO57f/A0
>>244
確かに設定は分かり易いとは言えないけど、俺的には許容範囲内。
ヘルプを検索すれば見つかるし。

あの設定の多さで、アレより劇的に分かり易いUIってあるのかね?
具体的な例があれば教えてくれ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 01:59:03 yrolZJ870
タブは3段以上になると急に使いづらくなるな
1段目を設定
→2段目を設定
→3段目を設定…するつもりがまた1段目を見てしまう
→残り2段のうちどちらが未設定(最初の3段目)なのか分からなくなる

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 02:39:20 mtA+Q6s/0
>>246の例もそうだし
そうかと思えば表示設定があっちゃこっちゃにバラけていたり
オプションと設定とか紛らわしい区分けがされていたりまるで一貫性が感じられない
項目数が多くてカテゴライズが曖昧で項目名が直感的でなく一覧性に欠けるから操作性も悪くなる

とにかくメニュー項目をデフラグかけてやりたい衝動に駆られるよw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 03:22:29 wob3wUGd0
したらいいじゃないメニュー項目は各自フルカスタマイズできるんだから

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 04:50:17 fZz4ttP20
コマンドラインパラメータにショートパス渡して起動させると上手くいかないね
解凍してできたフォルダをnoahで自動的に開きたいたいんだ
noahの仕様でコマンドラインに渡すのがショートパスになっちゃうんだよね
困った困った

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 09:19:02 0RmpWs650
Noah を諦めるのが一番手っ取り早い。

ちなみに Noah スレでの愚痴なら
まめを諦めるのが一番手っ取り早いと書いたw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 22:21:37 /7aws15v0
最近、4→5にしたんだけど
詳細表示の設定項目に「拡張子」が見当たらないんだが…
ひょっとしてなくなった?
ウイルスとか見分けるのにさりげに便利だったんだけど。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 22:53:22 CFk85KGm0
詳細:エクスプローラ互換カラム
簡易詳細:まめFile独自カラム
なんでお望みのモードは簡易詳細だぜ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 23:31:19 /7aws15v0
おっ、そうだったんだ。ごめんね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 11:26:01 FTgOb19K0
このスレでX-Finderの名前出さないでくれないかな。変なまめユーザーがXFスレ荒らしてていい迷惑だよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 18:13:20 YRXcz4Yk0
ユーザーじゃないよ。ほんに(ry

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 18:15:27 8UYLIDj40
工作員乙

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 21:19:44 TI3xSCiA0
まめ5で、アドレス欄に、"\\(IPアドレスまたはホスト名)\"と入れて
Enterを押しても、ツリーのペインがMicrosoft Windows Networkに移るだけで、
該当するホストがみられないのですが、なにか設定に問題があるのでしょうか。
\\(IPアドレスまたはホスト名)\(フォルダ)…ができないのはちょっと辛いのですが…。
ちなみにメッセージ制御の「ツリーで検索不能メッセージを抑制する」
「リストで検索不能メッセージを抑制する」のチェックは外しています。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 00:04:40 4vNg4O6G0
右クリックが重すぎる、なんとかしろ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 02:22:20 q/njk5um0
XPで256MBで使ってるとエクスプローラが5秒なら10秒くらい開くのに時間がかかるんですが
XPで512MB以上で使ってる方、それぞれどれくらいで開きますか?
ちなみに512MBの2000なら両方とも0.1秒で開きます。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 02:48:32 Z3O+S/dQ0
新しいタブ開いたら、一回閉じたタブがまた出てくるですけど
修正お願いします。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 05:23:21 xfSCBF8G0
>>260
日本語でおk

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 06:11:51 LzH/Y5Th0
↑朝鮮人乙

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 07:31:29 0+KCDKCo0
ファイルの分割機能がほしいのは私だけでしょうか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 07:35:46 9YFtFrpI0
>>263
日本語でおk

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 08:28:07 gMPmJ9t80
>>260
起動フォルダを最大10個覚えているのはまめの仕様。

>>263
圧縮 → Jack(またはZIP等無圧縮かつ分割できる形式)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 09:08:09 0+KCDKCo0
>>265
ありがとうございます。
うまく分割できました。

267:265
07/03/29 09:22:04 gMPmJ9t80
解決したようだけど、一応訂正。
> ZIP等無圧縮かつ分割
まめでできる無圧縮分割書庫は他にはCABだけだった。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 10:17:51 0+KCDKCo0
>>267
そのようですね。
どちらともうまく分割できました。
大変ありがとうございます。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 10:50:09 9YFtFrpI0
ニートは良いよな~こんな時間に全く。
まあ将来は真逆だがなw

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 10:53:52 doLYFN9t0
>「わざわざ仕事なんてしなくて、金なんて盗めばいいだろw」
おお~

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 21:39:48 drWCAcgJ0
>>270
心を読んだつもり?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 03:07:40 7mXN6JlB0
>「おいおいw教祖になって信者からふんだくる方がよっぽど健全だw」
そういう問題ではないと思われ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 17:15:09 P0Df452a0
今までは大丈夫だったんだけど、急にネットワーク上にある共有フォルダの
ルートを表示するときに、アドレスバーにパスが表示されなくなってしまった。
この現象はマイネットワークに追加したショートカットで該当フォルダを見たときにのみ起こる。
そのフォルダ配下のフォルダを表示すると、アドレスバーにちゃんとパスが表示される。
また、「MicrosoftWindowsNetwork」からたどった場合は、ちゃんと表示される。

これだけなら実害がないと思いきや、ネットワーク上フォルダにファイル/フォルダをD&Dすると、
「ファイルの出力先」が空白のままなので、そのまま移動やコピーをクリックしても
「出力先を選択してください」になってしまう。
どうか、この状況を打開できる策をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか。
まめは5.13で、XPSP2です。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 18:48:33 oN2lQgei0
ランチャバーのフロートウィンドウ上端が
画面の外にハミ出して消せなくなってしまいました(><)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 21:35:53 O7QD1oHS0
久々にここきたぜ。
そろそろVer5に乗り換えようかな。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 22:11:39 C9WoBFVd0
Ver.5.18.0.7β2
・フォルダ設定の「指定フォルダの一括登録」の重複時の処理を変更(β)
・環境依存のトラブルが多く、反応が遅くなる件に対する改善の実現のメドが立たないので、中クリックのカスタマイズの封印(β)
・ツリーの左クリックに選択/新しく開く/バックグラウンドで開くの設定を追加
・同様にツリーのCtrl+左クリックの設定を追加
・同様にツリーのShift+左クリックの設定を追加
・同様にツリーのCtrl+Shift+左クリックの設定を追加
・ツリーのEnterキーの動作にバックグラウンドで開くと、新しく開くを追加
・同様にツリーのCtrl+Enterキーの設定を追加
・同様にツリーのShift+Enterキーの設定を追加
・同様にツリーのCtrl+Shift+Enterキーの設定を追加
・マウスジェスチャ感度の境界値検出を微調整
・スレッド管理の際のオーバーヘッドを若干解消した
・登録フォルダ/ランチャをメニューで表示する際に階層化するか指定する設定を追加(登録フォルダの場合は、コピー/移動/圧縮/解凍/ショートカット作成画面にも反映する)
・タブバーのサイズ変更時の再描画の改善
・新しく子ウィンドウを開く系のメニュー文言を変更

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 22:14:00 C9WoBFVd0
・フォルダのタイムスタンプを変更できるように機能追加(インターフェイスはそのままで、注意書きを削除)
・Zip圧縮時にバックグラウンド処理をしないように変更(バックグラウンド処理にするとZiip32.DLL内部でコマンド分解処理が不定になる場合があるらしい)
・ファイル名のコピーでUNC名を取得するモードを追加
・表示変更ダイアログで、Shiftを押しながらOKを押すと、全てのウィンドウが対象にする機能の追加
・新規フォルダ連番作成のプレフィックスとサフィックスを8文字から80文字に拡張
・ファイル名をクリップボードにコピーのダイアログ内でショートカットTだけフォーカス移動のみで選択にならない問題への対処
・ナビゲートロック機能の追加(タブバーのマウスクリックと各種メニュー)


※追記
 とりあえず、ナビゲートロックを載せてみたけど、イマイチ仕様が煮詰まってません。
 載ってる機能は、
1.子ウィンドウを閉じる系のコマンドを無視する
2.リストでフォルダをクリックしても、下位フォルダに移動しないで新しいウィンドウで開く
 他になんか要ります?という状況ですので要望のある方はどうぞ。
 (やっぱし私にとっては要らない機能ですんで、自信を持って仕様が決められません(^^;)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 03:45:54 o92vwQXC0
標準のファイラとして設定できないんでしょうか?
他のランチャでフォルダを開いたときにまめで開きたいのですが・・・

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 21:26:40 u1cSP+BE0
>>278
まめのフォルダにMameTool5.exeってのあるんだけどどうかな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 00:19:29 votjBGmg0
>>279
ありがとうございます

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 00:51:25 Y/owso2B0
>>274
mametoo5でウィンドウ位置の初期化ってあったろ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 11:21:53 lo5kc99g0
エクスプローラーみたいにポインタをフォルダに合わせたときにサイズや更新日時を
表示してくれたら完璧

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 11:47:32 L8W82l6N0
>>282
まめ4だけかもしれないけど、

『オプション』→『動作2』→『リスト上のツールチップのテキスト』
で変更可能。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 11:50:57 lo5kc99g0
>>283
おー出来た
サンクス!

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 15:28:54 TocZ9S3+0
Vista環境にまめファイル5.10をインストールして
標準の動作に設定したところ
ディレクトリを開くとまめファイルで開いてくれるのはいいんですが
ウインドウにファイルがまったく表示されません。
まめファイルの設定が間違っているんでしょうか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 23:57:48 L/xl6b7b0
まだ完全に対応したわけじゃないんじゃない?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 00:06:09 v6u2Kbgq0
まぁ、現状「まだ対応リストに入れない方がよかったんじゃ?」って感じ出し…。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 06:28:14 rISTsIci0
FDがフォーマットできないのですが 私だけでしょうか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 00:35:59 I+Sp5tUn0
まめ5、たまにタブが消えるな。
あと更新日時順の昇順にしていても開き直すと降順になってしまう。
もうちょっとなんだけどな・・・。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 00:43:16 fJfclyoJ0
単純に操作ミスじゃね?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 08:11:11 WYeXAmkQ0
フォルダ表示設定ってサブフォルダにも継承してくんないかな。

通常は更新降順で管理してんだけど、あるフォルダのファイルだけは名前昇順でなきゃいけなくて、しかも月毎にサブフォルダが増えていくんだよね。
新しいフォルダを作ったら改めてその都度設定すんのがメンドイし。

あと、再起動した時に前回終了時のタブの並び順が全てのタブに適用されて立ち上がっちゃうバグを何とかしてください。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 17:41:44 hqoXG6aL0
4から5に移ってみたのですが
ツリーの方で ここから新しい小ウインドウを開く は目的のフォルダが開けるのに
リストの方ですると同じ階層が開いてしまうのはどこかいじる設定ありますか?

タブを閉じたとき開いた順でなくて隣のタブを開くような設定あります?

linoさんのツールバーアイコン使っているのですけど5に対応したのってないですか?
メニューのアイコンが合ってないようです
サイト消えてるみたいですし

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 09:25:54 iW/vieeG0
こいつがVIXの代わりになると最強、、、

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 02:27:58 urzHoSgp0
ベクター見てフリーでよさそうと思ったけど、まだ過渡段階なのか・・・
PC買い替えで新たに使い始めた結局vistaでもVIX使い始めた・・・ユーザーフォルダ見ようとすると落ちるとかはご愛好で

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 12:07:08 bnhvjQAW0
印刷中に操作すると信じられないくらいに反応悪くなるんだけど何とかなんない?

まめFile5 Ver.5, 18, 0, 7 UNICODE版
WindowsNT Ver.5.0 Build 2195
Service Pack 4
搭載メモリ 767.5MB
Shell32.DLL 5.00.3900.7105
チェックサム:6E65B56
User Level:General

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 12:54:32 kHCCeJB70
>>295
URLリンク(homepage2.nifty.com)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 16:03:08 bnhvjQAW0
>>296
有難うございます。設定して暫く様子を見ます。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 18:10:54 PWJXcry00
4を使っています
フォルダサイズを調べるプラグインを使っているのですが、
2ちゃんブラウザのLOGフォルダを計算すると失敗するようになりました
以前は1G程度だったので今はおそらく1,5Gぐらいってると思うんですが・・・
このプラグインって、ファイル数の上限みたいなのがあるんですかね?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 18:53:37 nB/isVs+0
>>298
とりあえず、プラグインのバージョンは?
うちの環境で少し試してみたけど、25GB、10万ファイル、
3千フォルダでも問題無いよ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 19:18:25 CKva4EmT0
まめでフォルダのみコピーってできる?
中身のファイルを無視してディレクトリ構造のみ再現してくれるという

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 20:20:58 PWJXcry00
>>299
最新版にしたら解決しました!
プラグインの方も更新してたとは知りませんでした
どうもありがとうございました。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 03:35:10 L4tabqLL0
まめ5を、任意のタブグループが開いた状態で
起動する方法があれば教えてください
起動する前に、タブグループを選べる
(デスクトップのショートカット等で)と理想的です
よろしくお願いします

303:301
07/04/23 03:56:27 L4tabqLL0
>302へ追加です
左右に並べて表示した状態も追加させてください

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 19:22:44 0nYzJWah0
要望を出す場所を間違えてる気がするのは気のせいか?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 20:36:48 gNgmzKCV0
>>304
天乃神様はここも見てらっしゃるから大丈夫。
でもここに挙がった要望は意地でも実装されない。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 21:15:14 I2iNUMS70
妄想乙

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 22:01:29 7M0J/92p0
あまのっちはツンデレだからたまにこのスレの要望も聞いてくれるよ
ただ公式の掲示板に書き込んでよって言われるけど

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 04:37:00 Gb1TupfB0
>>303
常駐使ってたら望む状態にしてからまめ終了して常駐も終了するとそのときの状態が保存されるよ?
そのあとは常駐したまんまで電源切れば望む状態がずっと保存されるし
見当違いだったらサーセン

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 04:46:26 Gb1TupfB0
ごめんというか設定の前回終了時のタブを復元するか?
常駐使ってるなら常駐終了したときしてないなら普通に終了したときのを保存復元ってことか

310:301
07/04/28 18:54:11 LJt6ANwQ0
ご意見ありがとうございます
要望になるということは、現状では出来ないんでしょうか?
作業によって使うフォルダグループを
GRP_A、GRP_B・・・と作って、デスクトップから1クリックで
すぐ呼び出せれば便利と思ったのです
現在は、
まめFile起動-前回のフォルダが開くので全部消す-GRP_Aを選ぶ-左右に並べる-ツリーを全部消す
と手順が多いですね

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 19:21:26 PFReYWWT0
タブグループを併用すりゃあいいんじゃねえの?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 17:17:28 lnAd+wXq0
昨日始めて上に出てるD&D出来ない病が発生したorz
hero7 PREMIUM Plusインスコしてからコノ症状が出たんでアンインスコしたら直ったんだけど
まめとneroは相性が悪いのか?つか俺の環境が悪いのか?どっちなんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
両方使いたいんだけど無理なんかな(´・ω・`)

発生手順
①20個程の圧縮ファイルを解凍→解凍されたファイル又はフォルダを削除→
  ブラウザなどのソフトをアクティブ?にする→まめに戻ってD&Dする→ヽ(`Д´)ノウワァァァン
②まめ起動→ブラウザなどで作業する→まめに戻りD&Dする→ヽ(`Д´)ノウワァァァン

環境
まめFile5 Ver.5, 18, 0, 7 UNICODE版
WindowsNT Ver.5.1 Build 2600
Service Pack 2
搭載メモリ 2046.4MB (1532MB Free)
Shell32.DLL 6.00.2900.3051 (xpsp_sp2_gdr.061219-0316)
チェックサム:6E65B56
User Level:General
自作PCどノーマルど安定
CPU Core 2 Duo E6600 2.4GHz
Mem Crucial DDR2 PC2-5300(667) 1GB*2 (Micronチップ)
マウス ロジMX-R SetPoint 3.0.107 ど安定

313:312
07/05/04 17:18:52 lnAd+wXq0
hero7じゃなくてnero7だったorz

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 01:19:59 QeH4fqsO0
暴君と英雄だから似てなくもないなw

315:うああ
07/05/05 11:25:39 5BC/l10u0
まめ5になってから単位がKBでしか表示できないんですけど、
どうすればいいんでしょうか?「ファイルサイズに単位をつける」にチェック
「単位はKB固定に」NOチェックなんですけどね~

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 04:31:22 Q3dEh/3v0
>>315
ファイルサイズに単位をつけるのチェックをはずす

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 12:44:22 IEPcncDg0
>>315
それは、表示を"詳細"にしているからでは?
まめ4で言うところの詳細は、まめ5では簡易詳細になって、詳細はエクスプローラ互換表示の新設表示だよ。
「単位はKB固定に」の設定は"簡易詳細"の表示設定で、"詳細"には効かない。


318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 14:04:08 6IHcp1hL0
XFみたいに既にタブで開かれているフォルダを選択した場合
開かずにそのタブにフォーカス移動なんて出来ないのかな?
タブが多くなっちゃって困る

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 17:14:54 ov9Pup6j0
>>318
そういう、まともな質問は公式へ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 18:08:53 uWIW4iDz0
ツリーを非表示にするにはどうすればいいですか

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 16:58:59 x8S4qOc70
左右(上下)に並べて表示を実行するたびに
フォルダの並び順が変わってしまうのですが
タブの並び通りにすることは出来るでしょうか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 17:01:33 x8S4qOc70
>320
表示ーツリー幅の一括設定(orツリーを一時的に隠す)

タブブラウザみたくツリーを独立して表示出来ればいいんだけどねぇ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 18:32:48 SJ89FSaY0
3枚子ウィンドウ広げて使ってたんだけど
別のPCへコピー(30分くらい)かけたら、ほかの子ウィンドウもまめも操作不能になった
仕方ないから、まめをもう1枚起動したよ
なんかいまいちなソフトだねぇ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 19:19:35 BMFPwWW/0
コピーは別プロセスだろ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 19:31:35 SJ89FSaY0
コピー終わるまで操作不可能だったよ、残念ながら

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 19:44:00 3sUrpeiT0
FFC使え

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 19:55:30 SJ89FSaY0
FFC
異なるHDD間でのコピーやネットワークを介したコピーでは
エクスプローラのほうが高速になることもあるという

まめはファイルコピー苦手なソフトってことなん?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 19:57:35 BMFPwWW/0
エッ?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 20:28:57 Q8kN5Zvu0
>>327
バックグラウンドでコピーする機能を使ってないだけだろ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 00:33:02 nYgYpng/0
マイコンピューターで各ドライブのサイズを
表示したいのですがどうすればいいですか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 00:36:40 7umPwytt0
>>330
「詳細」表示

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 00:48:43 nYgYpng/0
>331 アリガトウゴザイマス

333:330
07/05/18 01:11:14 nYgYpng/0
マイコンピュータを「詳細表示」にしたのですが
全体のサイズが表示されて、使用サイズが表示されていません
また、残りサイズが日付(1900/01/01(ry)となっています

どうしたら、使用サイズと残りサイズを表示できるのでしょう?
ほかのフォルダは表示されます


334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 18:07:09 bNz9xCaK0
気付いたやつ貼れよw

Ver.5.20.0.2β3

・新規フォルダ連番作成画面のレイアウト調整(β)
・終了時のウィンドウ情報の復元でナビゲーションロックも保持するように変更(β)
・フォルダのタイムスタンプを変更する際に属性変更がONになっていないと動作しない不具合の修正(β)
・βリリース物にView.dllとViewU.dllが抜けてたので追加(β)
・ユーザー定義コマンドの設定画面を5→50個に拡張
 (100個だと設定項目が4千以上も増えるので、設定画面を閉じる際の保存時間が長すぎた。とりあえず半分だけ)
・XP以降という判定にVistaが含まれていた不具合の修正
・フォルダを指定して開くコマンドの追加
・アドレスバーのCtrl+Enterは新しいウィンドウを開く機能を追加
・ハイライト環境で、設定画面の拡張子色分けの初期値を間違う不具合の修正
・偽装の疑いがあるファイル名の色分け機能の追加

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 21:53:54 aO+GAWlv0
>>334


336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 22:36:31 jW68KarF0
まめ5を使ってると、たまにゴミ箱にファイルが入ってるのに、消せなくなることありませんか?
再起動するまで消せなくてウザいんですけど・・・

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 00:09:08 LsPn3ujL0
>>336
何か適当なテキストファイルでも作ってそれをゴミ箱に入れて
一緒にまとめて消しちゃえば?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 01:18:37 PHY8sODs0
ツリーの展開がもう少し早くならないかなぁ…と思う今日この頃。

>>336
ごみ箱は常に空にして置かないと気になる人?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 05:05:12 dmQtvFw+0
ゴミ箱の底にティッシュがくっついてたら取りたくなる性格は日本人ぽくて素敵だと思います

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 08:59:29 rBkaPFr00
>>339
何その性格

341:336
07/05/21 19:59:20 2WHsbqti0
消せない状態になると、ゴミ箱を空にするを選んでも「"Windows"を削除しますか?」って表示されて
消そうとするとエラーがでて消せない。
ゴミ箱は常に空にしたい。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 20:27:57 pJK3xdeL0
とりあえず、まめの所為じゃないんじゃない?
半年以上5を使っているけど1度もそんな症状は起きた事無いよ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 20:52:27 sIdqiXsr0
つ[チェックディスク]

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 08:27:32 tkAtn7XZ0
起動したとき、子ウィンドウを作らない設定にできます?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 20:47:32 uCHjW9qr0
入れてみたけど設定が多すぎて大変だな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 22:23:40 GhQQIZSD0
>>345
まずはデフォで使ってみればいいんじゃね?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 08:37:21 SHxByFFF0
起動時に子ウィンドウを開かない設定って出来ます?


348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 02:38:45 5MPRO9YR0
まめFile4 Ver.4, 40, 0, 0
Windows9x Ver.4.10 Build 67766446
A
搭載メモリ 190.9MB
Shell32.DLL 4.72.3612.1700
チェックサム:312C420
User Level:General

突然オペレーションバーが表示されなくなってしまったんですが、どうすれば直るでしょうか?
表示→ツールバー→オペレーションバーにはチェックが入っています。
オプションのオペレーションバーの項目を見ても、右ウィンドウに必要なものは入ったままでした。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 04:03:14 xKvtvb+L0
>>348
まめFile4ユーティリティなどで設定をいったんリセットする。

まあ、サイドに引っ込んでいるだけのような気がするが…
その場合ならD&Dで引っ張り出せる。

> Ver.4, 40, 0, 0
バージョンアップしないの?
(5にしろって意味ではない。そもそも動かないし…)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 08:59:40 R4qTNhSQ0
IEってファイル名を変更しているとき、TABキーを押すと、すぐ下のファイルが名前変更待ち状態になるじゃん
これはファイル名変更中にTABキー押すと、フォーカスがツリーとかに移動しちゃうんだけど、IEと同じ挙動にするにはどう設定したらいいの?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 18:08:43 M4sZX/j20
登録フォルダの編集ってどうすればいいんでしょう?
メモ帳で編集したんだけど、起動すると白紙になっちゃうんだよね

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 19:28:58 R9uicYEW0
>>351
登録フォルダ上で右クリック

353:351
07/05/29 22:59:16 M4sZX/j20
>352
すいません、タブグループの登録の間違いでした

タブグループの登録で、フォルダの並び替えや
フォルダの変更など出来るでしょうか?


354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 00:45:16 lj1UZqcb0
このソフトすごい便利だけど設定むずい~
2画面や複数表示にしてあるときに、それぞれのウィンドウの上の青い部分に
フォルダ名を表示するにはどうすればいいのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください


355:348
07/05/30 08:46:58 FYTB8vSs0
>>349
回答ありがとうございます。
オペレーションバーだけではなくて標準ツール、アドレス、リスト検索、ウィンドウの5種類のバーが
消えてしまってチェックに反応しなくなってることに気がつきました。
バージョンアップもしてみましたが変わらずでした。

設定のリセットというのはMameTool4.exe→アンインストールということであっているでしょうか?
まめは細かい設定ができる分、長年の設定をリセットして再構築する際に痛いのが泣けますね・・・。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 14:46:56 3Th+vvf90
>>355
> 長年の設定をリセットして再構築する際に痛いのが泣けますね・・・。
今回は今更だろうけど、そう言う時の為に
設定 → 設定のエクスポート
でレジストリの設定データを書き出して置くと便利だよ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 16:02:23 sXKo4yes0
>>353
今のところ、いったんタブグループを開いて、並び替えや変更してから登録し直すしかないみたい。

358:354
07/05/30 22:52:26 lj1UZqcb0
>357
そうですか、thxです
まめって複数フォルダを開いて、作業をするのは苦手なんかな


359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 03:13:31 NCoUT2vq0
これでマイコンピューター表示すると
空き容量のタグんところに日付みたいなの表示されんだけど
これってデフォ?普通に空き容量表示してほしいんだけど

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 05:23:10 jIptUBIu0
>>359
仕様です。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 06:50:56 APamuNCN0
コピペをすると確認ウィンドウが開きますが
開かないようにするにはどうすればいいでしょう?
問い合わせしない。をチェックしても毎回表示されてしまいます


362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 01:48:32 XCbG+9dr0
意味不明

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 10:07:50 dutA7S2B0
 XPでbmpファイルをirfanviewに関連づけています。
 Windows標準のエクスプローラではbmpファイルの場合画像化したアイコンが
ちゃんと見えるのですが「まめ」ではirfanviewのアイコンになってしまいます。
「まめ」でもエクスプローラのようにひょうじするにはどうしたらいいのでしょ?


364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 10:33:43 5scegMqd0
お前はヘルプを見ることも出来ないのか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 11:04:06 dCa1LFbs0
わかったからヲタは巣に帰れよ(w

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 11:11:08 bqzr07iT0
ここが巣なんだろ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 19:42:45 H5VTJpwG0
あげる

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 20:16:09 uaMKsXHY0
>>363
もう見て無いかもしれんがエクスプローラもろくに使えてない
お前程度の奴がなぜ豆使おうと思ったのかしりたいな


369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 22:03:44 xqA5t5fu0
>>368
初心者だからではないのか?
別にまめの全機能を使う義務はないだろ。
エクスプローラなんぞよりまめのほうが
初心者にはるかになじみやすいような気がするが。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 22:09:56 vpOHB8Pc0
Vista x64でまめFile5の強制終了手順を見つけた。
1.まめFile5を起動
2.コンピュータをクリック
3.アプリケーションエラーで強制終了

環境
まめFile5:Ver.5, 20, 0, 2 UNICODE版(Ver.5.10でも発生)
OS:Vista Ultimate x64
RAM:3GB


371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 00:21:59 ZRAUVCCY0
ツリービューの幅におさまりきらない長さのフォルダ名がある時、
そのフォルダをクリックすると、
ツリービューが勝手に横スクロールするんですが、
この横スクロールを抑止する事はできませんか?


372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 00:26:40 sjeis5lB0
ツリーのフォーカス位置を常に表示する

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 00:36:56 ZRAUVCCY0
>>372
できました。ありがとうございました。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 08:19:21 5sDRGjdo0
子ウィンドウ間でD&Dすると出る確認ウィンドウを出さないようにできますか?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 18:21:48 6WV9nqUm0
タブごとに表示モードを変えたいんですが設定教えてください

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 18:53:47 jOq+W6Wm0
>>375
そんなこと出来んの

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 14:50:05 dgl1j55r0
ツリー表示で開いたフォルダをずっと開いたままにしたいんですけど
違うフォルダを開くとツリーがたたまれちゃうんです。
どうしたらいいですか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 20:02:13 s3knSF9o0
>>377
ツリーはシングルオープンモードにする
のチェックを外せばいいんじゃね?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 20:04:40 jmRSczYg0
>>377
まめ5なら、オプション→ツリー表示→「ツリーはシングルオープンモードにする」
にチェック入ってない?
まめ4なら、同じのがどっかにあるから探してみて。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 21:09:07 n3Hoyjy10
初歩的な質問なのですが表示ウィンドウ内のフォルダをダブルクリックすると
そのウィンドウでフォルダが開いてしまうのですが、これを別ウィンドウで開くようにしたいのです。
どの設定をいじればいいのか教えてください。
#ツリーの右クリメニューでいう「ウィンドウを開く→バックグラウンドで開く」を
#ウィンドウ部のフォルダダブルクリックでやりたいということです。

或いはツリーをシングルクリックで別ウィンドウを開くような設定にしたいです。

できない動作でしたら申し訳ありません。
一応オプション→動作1の「別フォルダを開く時は新しいウィンドウを作らない」のチェックは外しています。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 21:33:41 f3kNqUI50
>>380
マウス操作→ツリーでマウスクリック時の動作で設定すれば出来るはず

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 22:11:06 n3Hoyjy10
>>381
オプション→マウス操作→リストで「マウスクリック時の動作」から
ファイルフォルダ操作→関連付け実行→関連付け実行(フォルダなら新しく開く)
で無事目的の動作が実現できました。
レスどうもありがとうございました。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 23:54:50 oK7QqqTS0
ファイルの更新日時を0:00:00に変更しても0:00:02と表示されるのは仕様?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 04:14:35 MMgAAymo0
ヘルプ参照のこと。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 23:59:01 aeK1qnK00
FTPぷらぎんが結構重宝することにさっき気が付いた。。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 02:19:58 jmvwAq1x0
オレはMINIFTPをクイックランチャに登録してつこうとる

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 11:26:52 l2as9L2l0
Vectorに5.20がある件について

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 16:03:26 CnkELmWv0
Ver.5.20.0.0
・Vista関係のチューニングを山盛り
・ドライブ名に\記号が含まれている場合に、フォルダジャンプしようとするとパス分解に失敗してフォルダに移動できない場合がある不具合の修正
・悪意のあるファイル名で、ライブラリのバッファアンダーランチェックに引っかかって落ちる問題への対処(ブロックされて強制終了するので、攻撃は無理)
・タブの閉じるボタンの表示設定を追加
・ビューアで開く(フォルダは下位へ移動)コマンドの追加
・エディタで開く(フォルダは下位へ移動)コマンドの追加
・バイナリエディタで開く(フォルダは下位へ移動)コマンドの追加
・アクセスタイムアウト時間の設定を追加
・フォルダ設定で指定フォルダ以下の一括登録機能の追加
・「最近使ったフォルダへ移動」の履歴保持数の設定を追加
・内蔵画像ビューア画面をESCキーで閉じた場合のみメモリを解放しない不具合の修正
・詳細表示の更新日時フィールド(3番目のフィールド)で表示可能な仮想フォルダを増やした・・・けど、詳細モードの表示が遅くなった
・左クリック+ホイールでタブ切り替え機能の追加
・右クリック+ホイールでタブ切り替え機能の追加
・ツリーの左クリックに選択/新しく開く/バックグラウンドで開くの設定を追加
・同様にツリーのCtrl+左クリックの設定を追加
・同様にツリーのShift+左クリックの設定を追加
・同様にツリーのCtrl+Shift+左クリックの設定を追加


389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 16:03:49 CnkELmWv0
・ツリーのEnterキーの動作にバックグラウンドで開くと、新しく開くを追加
・同様にツリーのCtrl+Enterキーの設定を追加
・同様にツリーのShift+Enterキーの設定を追加
・同様にツリーのCtrl+Shift+Enterキーの設定を追加
・マウスジェスチャ感度の境界値検出を微調整
・スレッド管理の際のオーバーヘッドを若干解消した
・登録フォルダ/ランチャをメニューで表示する際に階層化するか指定する設定を追加(登録フォルダの場合は、コピー/移動/圧縮/解凍/ショートカット作成画面にも反映する)
・フォルダのタイムスタンプを変更できるように機能追加(インターフェイスはそのままで、注意書きを削除)
・Zip圧縮時にバックグラウンド処理をしないように変更(バックグラウンド処理にするとZiip32.DLL内部でコマンド分解処理が不定になる場合があるらしい)
・ファイル名のコピーでUNC名を取得するモードを追加
・表示変更ダイアログで、Shiftを押しながらOKを押すと、全てのウィンドウが対象にする機能の追加
・新規フォルダ連番作成のプレフィックスとサフィックスを8文字から80文字に拡張
・ファイル名をクリップボードにコピーのダイアログ内でショートカットTだけフォーカス移動のみで選択にならない問題への対処
・ナビゲートロック機能の追加
・ユーザー定義コマンドの設定画面を5→50個に拡張
・XP以降という判定にVistaが含まれていた不具合の修正
・フォルダを指定して開くコマンドの追加
・アドレスバーのCtrl+Enterは新しいウィンドウを開く機能を追加
・ハイライト環境で、設定画面の拡張子色分けの初期値を間違う不具合の修正
・偽装の疑いがあるファイル名の色分け機能の追加

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 17:28:03 o2zBogIa0
>>389
>Ziip32.DLL

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 04:05:33 HnZyztQd0
タブバー上でホイール回転した時チラつくのをどうにかしてほしいんだが。それとも解決策あるの?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 11:32:55 OVO4MbPP0
なんか違和感あると思ったら、オプションからコンテキストメニューに追加した項目が表示されなくなってた。
いつからだろう。誰か助けて。

まめFile5 Ver.5, 20, 0, 0 UNICODE版
WindowsNT Ver.5.0 Build 2195
Service Pack 4
搭載メモリ 767.5MB
Shell32.DLL 5.00.3900.7105
チェックサム:6F918BB
User Level:General

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 14:23:03 NFugUAMd0
>>392
設定し直してみたら?

うちもWindows2000SP4で同バージョンのまめだけど、
さっき登録してみたら表示されたよ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 19:13:48 QC8wRtiJ0
まめに設定をしなおさないといけないな
まめだけに

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 20:15:43 PwjlbEgp0
 

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 20:57:43 pclJWIfw0
>>394
だれがう(ry

397:392
07/06/17 11:59:19 +xy0ba900
あ~分かった。何かファイルなりフォルダなりを選択して右栗しないとダメなんだ。一緒に考えてくれた人あんがと。

では、第2問です。

表示→表示項目の指定→表示ファイルの指定(W)...
で、ワイルドカードで指定して、再起動すると全てのタブに指定条件が適用されてしまいます。
もう一度、表示ファイルの指定(W)...でチェックを外してやらない限り条件が生き続けるのです。
リストの表示ファイルの条件を解除(R)をしても一時的に解除されるだけで、まめを再起動すると元の木阿弥です。
これが仕様なら文句はないのですが、再起動すると全てのタブに条件が適用されるのだけはバグとしか思えません。
公式に書いてきて良いですか。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 12:38:06 8I5C5c5D0
bbスレに帰れ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 13:31:13 +xy0ba900
マジで困ってんだから助けろよ。お願いします。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 13:41:13 yuoc4ePQ0
公式に書いていいかを聞いているのか?
それなら、書いてくればいいじゃん

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 14:04:21 onnn7qdw0
>では、第2問です。

舐めてるとしか思えない

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 15:20:18 5UJxBLJP0
>>396
誰がウンコやねん

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 15:28:05 jEp4ajBE0
>>401
スレリンク(win板)l50
398が気付いてソッコーでつっこんでるけど、↑このスレのネタ。
でも、bbスレで同じ書き方する奴がいても、誰もまともに取り合わない。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 16:38:05 +xy0ba900
おかしいなあアッチのスレでは受けたんだけどなぁ
>第2問です。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 16:39:28 5UJxBLJP0
>>404
ウンコは黙れ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 20:14:58 +xy0ba900
と、チンカスが申しております。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 21:23:12 yfhHj0bB0
と、スパルタカスが申しております。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 21:26:56 +ePlky3o0
と、スパルタンXが申しております。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 23:25:49 0b0DlXyW0
タブ切り替えがあまりスムーズでない。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 00:26:07 43a/pq3x0
これ、vistaのお気に入りリンクみたいな
常にフォルダを表示して、そこにファイルをドロップすると移動orコピーする
(移動先のフォルダ一覧の)順番を自由に並び替え出来る
っての出来ないの?

後タブグループの順番もこれ変えられないの?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 17:16:24 5K0CBlba0
スパルタカスおまえもか!!!!


412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 17:19:48 5K0CBlba0
Ver5では名前の変更がコマンドを押さなくても
できるので ありがたや~~


413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 10:58:20 1RQgrumy0
ここって公式に居る人達も見てるのかな。勿論あまの氏以外の人達って意味ね。まめ好きさんとか

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 01:43:04 HAWCciBy0
まめ5用のツールバーアイコン作ってる人とかいないのかな?
標準のはデザインがちょっと受け付けないんだよな(; ´Д`)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 01:50:28 dqr1/+5D0
居るでしょ。公開しているかはともかく。
この土日で自分の気に入るように自作してみてはどう?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 01:57:24 HAWCciBy0
>>415
土日も仕事だからミリ
一度はチャレンジしたんだけど、標準のとどっこいどっこいの
臭そうな画像が完成して、俺にはセンスがないことが分かった('A`)
しかも、サイズが合わないのか位置がずれてるんだか正常に表示されないし・・・
そもそも、みんな標準の画像をつかってるの?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 03:32:26 pRT4RdME0
tb450

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 17:46:27 ZMuDzL2K0
ファイルリネームするときに選択したファイルと
違うファイルがリネーム対象になんのはどんな料簡なの?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 17:50:11 2+FOrgtX0
操作ミス

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 17:54:27 ZMuDzL2K0
原因わかった
他のソフトからまめファイルに切り替えてリネームしようとすると
違うファイル指定になる。初動だけだけど、これはどうなのよ
>>419
やってみなよ。結構イラっとするぜ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 19:15:48 Zdfh/App0
>>420
再現しない。たぶんお前だけの不具合。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 19:25:16 2+FOrgtX0
>>420
再現させられないのが結構イラっとした。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 19:45:14 jsGS6/DK0
リスト部分やツリー部分の文字色の変え方を教えて
背景色はどこで変えるのかすぐ分かるんだけど・・・

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 19:48:37 Zdfh/App0
>>423
リスト、ツリー背景色ボタンの下に沢山あるだろ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 19:57:55 jsGS6/DK0
>>424
あ、気づかなかった・・・
ありがと!

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 11:42:40 5AD1v9S10
画像ビューアのウインドウが本体より前面になってしまうのですが
設定を変更するにはどうすればよいのでしょうか?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 17:31:54 kkW9sCn40
5入れてみたけど、環境に合わないみたいで不安定だなあ。
4ってまだどっかにおいてないかな?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 17:52:44 aj68jvvb0
>>427
vectorにあるよ。
URLリンク(www.vector.co.jp)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 14:04:46 Acqss6370
5にしたらFTPぷらぎんで正常にアップロードできないエラーが時々出る(最後の2byteが欠ける)
これはどっちの作者に聞けばいいのだろう~

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 08:14:37 MOpUl9rG0
>>1
まめFile5に乾燥機つけてください
湿度高いです

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 15:12:05 xSp22LRa0
>>430
素人はだまってろ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 16:22:41 nkE0sbAf0
>>430
公式に書いてこい

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 22:03:34 QwF766pJ0
>>430
え!?部屋干し出来ないジャン!

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 16:06:31 UEJ7++Cr0
何かいつかどこかのラーメンを作る機能とか思い出したわ。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 03:36:46 PPd+ou6z0
>>434
短い中に5W1Hがしっかり詰まった名文だ

436:陳
07/07/13 14:16:18 eCxfnE/50
公式でIMEの自動制御付けてくれって騒いでる者です。


みんな、応援してくれお。みんなのヌクモリティが欲しいお (;´д⊂ヽ



437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 14:35:49 IccSwrNm0
sindoke

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 16:07:00 fAtbHvkz0
Ver.5.25.0.2β
・上位階層を新しい子ウィンドウで開くコマンドの追加
・上位階層をバックグラウンドで開くコマンドの追加
・選択しているフォルダを新しい子ウィンドウで開くコマンドの追加
・選択しているフォルダをバックグラウンドで開くコマンドの追加
・新しく開く時に同じフォルダを開いていれば切り替える設定を追加
・最近閉じたフォルダメニューの表示機能の追加
・実体を持たないフォルダで一括フォルダ作成が動作する場合がある不具合の修正(実体がないのでエラーメッセージが出るけど他と整合が取れてない)
・内蔵ビューアの本体をView.DLL(MBCS)を完全撤廃し、ViewU.DLL(UNICODE)に一本化(220kbの節約)
・一括フォルダ作成をmame.dll内に移動(3.1kb節約)
・アドレスバー、リスト検索バー、タブバーのテンプレートを共通化して使い回すように変更(500バイト節約)
・ファイル実行をmame.dll内に移動(1.5kb節約)
・フォルダアイコン変更をmame.dll内に移動(4.1kb節約)
・子ウィンドウを最大化(固定)コマンドの追加
・メインウィンドウの最大化/解除コマンドの追加
・圧縮属性変更機能の追加
・暗号化属性変更機能の追加
・MArcからSusieプラグインビューアが起動しない不具合の修正
・インクリメンタルサーチモードの時にステータスバーに色塗って目立つようにした
・表示条件ありの時にステータスバーに色塗って目立つようにした
・ついでに、ステータスバーの「モードエリア」と、「表示条件エリア」をダブルクリックすると切り替えコマンドを発行する機能を追加
・ステータスバーの2画面モードのペインを独立し、塗り分け、ダブルクリック検出を追加
・ステータスバーの選択数が、選択状態の変更イベントが発生しない場合に補正する処理を追加
・オペレーションバーの設定画面で横スクロール可に変更

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 16:07:30 fAtbHvkz0
●えと、とりあえず軽量化で打てる手は全部打ったつもりです。
 何か、グレートな案がある方はご一報ください。

●属性変更のエラー処理はまだ変更する可能性があります。
 現在の処理は従来通りですが、特殊属性変更は速度が遅いので検討すべきかも・・・ちゅーことです。

●一通り、対処可能な不具合は潰したつもりではありますがソフトウェアに「絶対」という言葉はありません。
 品質の向上にご協力をよろしくお願いします。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 16:08:48 fAtbHvkz0
しかしファイルがない
どうしよう

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 16:54:19 rK1tD8BD0
本当だ!
ファイルが無い。。。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 16:58:37 mJAPEB9Z0
ほんとないね
とりあえず乙w

443:陳
07/07/13 17:53:08 eCxfnE/50
IMEの自動制御は?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 22:51:19 83z48gwi0
表示ファイルの指定をしているとステータスバーの表示条件に色が付くようになった。
あまのっちはピンク色好きなんかな?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 00:13:19 RMfRYGZj0
2画面切り替えし易くなった

446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 10:24:38 duczc4zo0
通常フォルダのアイコンって変えられないんでしょうか
エクスプローラはレジストリで変えられるようですが

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 11:25:20 Tl+wLa/G0
>>446
確かshell32.dllを直接書き換えないと駄目だったはず。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 09:43:59 jY+mQEzR0
コピー中って、まめFile5が固ますよね?
ほかのフォルダで別作業したいのですが
固まるのを回避するにはどうすればいいの?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 09:55:57 mbd/h8Gl0
あまのっちの家にお酒持って行って一緒に酒を飲みつつファイラーについて熱く語り
まめFileへの熱い思いを伝え、
身振り手振り、手を取り足を取りその様子を伝えて

コピーのスレッドをファイラー部分と別スレッドにしてもらえば完璧

まぁ面倒なら掲示板で懇願すればいいと思う

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 09:13:41 RW79rAHl0
>>448
FCかFFC使え

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 09:31:42 AHUsmS6h0
固まらんが

452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 20:46:30 2/3qDzSI0
>>448
ヘルプをよく読んで、バックグラウンドモードのコピー使え
別スレッドで動作するから、固まるような現象はない

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 02:27:00 ua95SfXN0
どうもまめ付属のヘルプは説明下手でわかりづらいんだよな。
判り易く解説したサイトはない?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 06:59:14 GW+cwE7I0
機能が多すぎるだけのような気がする。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 12:06:42 OlBKwLz30
俺はコメントを書いたりとかならともかく、ファイル名の変更などでIMEがONになるのは
激しくうっとうしい。
俺はIMEのONに反対だな。

456:陳
07/07/18 14:53:23 tuuqJUlj0
>>455
俺は既に、IMEの自動制御というよりはmigemoの反対みたいな事が出来れば良い
(つまりIMEがonでもショートカットを受け付けてくれれば良いってこと)
って感じに公式で要望を変更済み。
そうすればウザいって思う人は居ないはずと思うがどうよ。
つーか意見は公式に書いてくれよぅ。
議論が盛り上がれば、より良い案が出るかも知れんし。



まめ好きさんとおまめさんが味方してくれて嬉しいです。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 03:29:27 ORtQ5eP/0
俺は要らない、というかそんなの鬱陶しいと思う方だが。
切り替えられるようにして初期値OFFなら使わない人には
コードサイズはともかく、他には実害ないしいいんじゃね?

そんな機能初期値でONにされたらたまらん。


458:457
07/07/19 03:39:32 ORtQ5eP/0
途中で送信してしまった。

切れるなら、切ればいいだけの話なのだが
もしこの機能を切れないとしたら・・・

日本語ファイル名を使わない人はいちいちIMEを
切らなければいけないわけで。
自動的にONにするというのはそういうことだよね?
日本語ファイル名しか使わない人、あるいは日本語
ファイル名の使用頻度が非常に高い人はそれでも
いいかもしれないけど、そうでない人にとっては・・・


459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 22:58:51 wLwotBUU0
>>458
あまのっち自身がファイル名に日本語使うの否定派なんだから
この機能が搭載されたとしてもon off出来るように作るでしょ。
じゃなきゃ山ほど苦情来るに決まってる。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 20:56:22 nD1zYwt00
子ウィンドウ間でコピーすると、毎回確認ウィンドウが開くんだけど止める事出来る?

461:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:08:09 lkiyZ0l70
日経PC21のフリーウェア紹介で似顔絵描かれてたねw

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 22:55:48 Bc/adJxE0
>>461
見たw確かに性格悪そうな似顔絵だったwww

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 03:04:57 DC91jxbM0
>>456
>つまりIMEがonでもショートカットを受け付けてくれれば良いってこと
無理。


464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:57:29 PSHuZUZl0
>>229-230
俺だけじゃなかったか
よかった

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 18:47:12 +zk/xlHz0
Ver.5.25.0.8β2
・カスタマイズコンテキストメニューから、フォルダを指定して子ウィンドウを開くが動作しない不具合の修正
・検索結果ウィンドウの「ディスク」のショートカットキーを本体に合わせた
・各子ウィンドウ毎のフォルダクリップを復元する場合、ウィンドウ番号が10より大きいウィンドウがアクティブになる際に、バーレイアウトが崩れてしまう不具合の修正
・実体を持つ詳細表示のカラム表示の方法を変更
 (実体を持つものはWindowsフォルダと同じになるように変更、そのため特定のフォルダのみカラムを拡張するシェル拡張系の再現性の低下はある、ただ速度はわりと向上した)

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 02:08:27 UJCtM79O0
これって日本語と中国語のファイル名のファイルとフォルダが混在している状態で連番リネームできますか?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 02:12:36 XLmXzK0x0
割れ厨乙

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 08:34:19 ZxX56Sxi0
これってfastcopyと連携する方法とかある?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 14:57:26 2HNTYQ8Q0
ネットワークドライブの接続をしたいのですが、まめ5からやろうとすると、
username,passwordを繰り返し求められてしまいます。

でもファイル名を指定して実行に直接ネットワークドライブのパスを入力すると
きちんと開けます。

これに対処するにはどのようにすればいのでしょうか。
もしかしたらまめの設定などの問題ではないかもしれませんが、よろしくお願いします。

OSはXPです。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 00:55:06 kUq1iYAS0
>>466
UNICODE文字なら普通にできるだろ

>>468
送るに登録して使う
ランチャに登録して使う
ユーザー定義コマンドに登録して使う
EXEにD&Dして使う
キーボードD&Dでもできそうだな

多すぎて和漢ね
いろんな方法があるから、ヘルプ参照してみなー

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 00:57:12 HDuTZCe90
自演乙

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 01:03:17 wrBqGPqC0
でもなんでXNVIEWとかVIXはUNICODE対応千のかな
うにコードそんなに免土井の?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 21:45:14 bGLQ+eYV0
諸君 私はまめFile5が好きだ
諸君 私はまめFile5が大好きだ

縮小表示が好きだ
アイコン表示が好きだ
詳細表示が好きだ
マウスジェスチャが好きだ
zipフォルダが好きだ
自動補完が好きだ
プレビューが好きだ
ツリー表示が好きだ
タブが好きだ

この地上で行われるありとあらゆるまめFile5が大好きだ

韓国語と日本語名の混在ファイルを連番リネームするのが好きだ
VixがUnicode文字を認識できず??表示に置き換わったファイルをまめFile5であっさりリネームできたときなど胸がすくような気持ちだった

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 21:53:51 bGLQ+eYV0
詳細表示で並んだファイルが一個間隔で色違い表示されるのが好きだ
ファイルのメタデータや拡張子によって自動で色分けされる様など感動すら覚える

画像だけでなくHTMLまで拡大表示できるはもうたまらない
背景画像に萌え伽羅を配置できるのも最高だ

設定を書き出せるのが好きだ
対応しているはずのVistaでまめFile5が動かない様はとてもとても悲しいものだ


475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 22:21:04 37G6JUB10
>>474
続きマダー?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 09:45:56 buTWbG6X0
>対応しているはずのVistaでまめFile5が動かない様はとてもとても悲しいものだ

(´;ω;`)ウッ…

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 10:09:57 Og1yCtOs0
どーでもいいから5ボタンマウスに対応しろ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 10:16:27 7J3I8BiP0
環境によってだからそれは微妙だな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 01:11:04 hRVI/fR50
URLリンク(www.lightship.co.jp)
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
URLリンク(www.wikiroom.com)
URLリンク(pc.2ch.net)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 00:09:29 N4JtmCrr0
20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日: 01/10/23 21:06 ID:???
    >>18 フリーor寒波ウェアなら欲しい(w
    ただし、シェアだったら使わんと思うけどね。
21 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/10/23 21:09 ID:???
    補足。
    カンパだったら出来次第ではカンパすると思う。

    カンパなら払う義務はないし、長く使うほどいい物だったら
    むしろ手元の少ない資金やりくりしてでも払いたくなる。

    漏れ、シェアをレジストした金額や数より、
    カンパウェアの作者にカンパした金額や数の方が多いタイプなんで(w
25 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日: 01/10/25 00:10 ID:???
    >カンパなら払う義務はないし、長く使うほどいい物だったら
    >むしろ手元の少ない資金やりくりしてでも払いたくなる。
    そんな奇特な奴、ほとんどいないって(藁
    カンパウエアで成功した事例が1つでもあったら教えて
    ほしいモンだ(藁


481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 21:22:06 D/zoZa+T0
7zipのファイル1個圧縮したら、圧縮後に「グローバルメモリが不足しています」とでる
なぜだ?
このソフトってそんなメモリ喰いなの?

マシン Pentium4 3GHz メモリ1GB

7zipの圧縮設定はデフォ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 21:28:20 D/zoZa+T0
圧縮設定デフォかと思ったら最大の(9)まで上がってた
1コ落として(7)にしたら大丈夫になった!

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 01:36:51 UDp6Eu5I0
質問です。

マイピクチャだけを縮小表示するにはどうやればいいのでしょうか?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 01:44:51 fj+4YvY00
>>483
「フォルダ表示設定」

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 20:56:25 Kjn6fp9w0
一つ上のフォルダに移動するのを楽にする方法ないでしょうか。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 20:59:37 93hP0UOx0
空白をダブルクリック

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 21:34:37 p94hPRtA0
Backspace キー

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 21:50:04 Kjn6fp9w0
いや、ファイルの移動なんですよ。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 22:21:58 8KgDPMG20
[M] [←] [Enter]

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 23:47:36 Kjn6fp9w0
>>489
それがフォルダ数が多いせいか止まっちゃうから困ってるんです。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 23:56:59 sPINwZ3z0
情報の
小出し後出し
まめのスレ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 00:05:04 kLSDvvIc0
まめは隠し&システム属性のファイルを表示しないから困るんだよな
どうしても他のファイラーと併用せざるを得ん
エクスプローラ仕様だから仕方ない気はするけどね

ファイルの上の階層への移動は[M][..\][ENTER]でしてる
もちろん初期フォーカスは手入力だぜ
キーボード最高

493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 00:05:11 dGhj/q0q0
フォルダAで日付の降順表示にして、フォルダBではサイズの昇順表示にするのってどうすればいいんですか?
全フォルダに表示の変更が適用されてしまうのですが。
設定→フォルダ表示設定に個別設定らしき設定箇所がありますが、反映されません。
エクスプローラのように、フォルダごとに表示設定するにはどうすればいいんですか?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 00:29:54 Y36frAVC0
>>492
> まめは隠し&システム属性のファイルを表示しないから困るんだよな
表示するべ。
OS依存?

>>493
> 設定→フォルダ表示設定に個別設定らしき設定箇所がありますが、反映されません。
下のリストに登録してないんだべ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 01:09:57 pCxWimIA0
>>494
いえ、ちゃんと登録してますよ。
念のため再起動してもやはり全て一律のままです。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 01:23:13 Y36frAVC0
>>495
カラムの表示設定が「詳細」だと上手くコントロールできないとかあったような?
もしそうなら「簡易詳細」で試してみて。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 03:34:26 pCxWimIA0
>>496
表示設定を簡易詳細に変更したところ、無事にフォルダごとに個別設定できるようになりました。
どうもありがとうございました。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 07:48:14 /nZ5dvAI0
>>485
------------------------------------------
Message 1階層上に移動します。
Edit.Cut
Disk.GoUpper
Edit.Paste
------------------------------------------
↑ のをメモ帳に書いて名前を script001.txt として保存。
まめFile5のフォルダのユーザー名のフォルダに移動。
オプション→キー割り当てでユーザー定義スクリプトの 1 にキーを割り当てる。

499:492
07/08/31 19:57:49 Wsntw5vT0
>>494
隠し&システム属性って表示できるの?
たとえば「ファイル」から「フォルダアイコンの変更」すると「Desktop.ini」が作られるけど、このファイルってまめやエクスプローラでは表示されなくないですか?
隠し属性orシステム属性だけだと表示されるんだけどね
ちなみにWin2kとWinXPで確認済み
これって公式でどうしようもないって言ってなかったっけ?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 20:15:17 Y36frAVC0
>>499
できるっス。
「Desktop.ini」も問題無く表示されるっス。
まめでもエクスプローラのどちらでも。
当方、Win2kSP4。
他に条件があるか、自ら制限をかけてない?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 20:18:11 D0Pkntxw0
フォルダオプションの「保護されたオペレーティングシステムを表示しない」の設定を優先させるから。
オフにすれば問題無い。
これ依存させずにってことなら仕様だわな。

502:492
07/08/31 20:32:39 Wsntw5vT0
>>500-501
これは知らなかった・・・汗
フォルダオプションをいじるとちゃんと表示されるようになりました
サンクス!

503:485
07/08/31 21:01:23 iuAmUkp90
>>498
有難う御座いました!

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 22:35:07 2nSbcMN30
いえいえ、どういたしまして

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 23:07:00 mIobM2xB0
新しい子ウインドウを開いたとき、記憶してる場所じゃなく常にマイコンピュータを開くようにしたいんだけどどうすればいい?

あと、開いた子ウインドウをアクティブなウインドウの次じゃなく、常に右端に開くようにしたいんだけど。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 15:01:22 0NVggIb80
>>505
とりあえず、後者は
オプション → その他ツールバー の タブバー にある
新しいタブの追加位置 を「末尾」に。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 15:31:38 eT/7aez10
>>485
外部プログラムなら、
URLリンク(www.opte.info)
ランチャバーにこれ入れてもいいかも

508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 08:19:38 lAO5mbxs0
>>501
仕様だけにしようがない、と。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 09:25:38 ZnkfbFR60
誰がつまらんことを言えt

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 06:45:57 H7aOLg+c0
かゆいところに手が届きまくりのファイラー、まめファイル、ありがたく使わせて頂いております。
要望です。

1. マイピクチャ等の縮小表示で、画像を右クリック→壁紙設定の項目 が欲しいです。

2. マウスジェスチャをONにすると、実質フォルダやファイルの右ドラッグが使えなくなるので、
フォルダ内の何もないところで右クリックした時のみ、ジェスチャーを開始するモードを追加してはどうでしょうか?

既に設定可能な機能ならすいませんm(_ _)m

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 07:23:37 VYDqkchW0
>>510
本家掲示板へ書き込むかメール出してみたら。

> 1.
そう言った事のできる(登録できる)シェル拡張ツールを探してください。
> 2.
マウ筋などを使って下さい。

で済まされそうだけどw

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 18:34:59 eajQle2+0
自分が使うために制作する
どうせだから他の人にも使ってもらう    
バージョンアップに追われるようになる
乞食に急き立てられるようになる ←今ココ
更新が面倒になり途絶える



513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 05:53:41 myN3XKBB0
↑なにこの作者丸出し みたいな人は

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 14:56:01 CScPw0lJ0
天野神様にとってまめはライフワークだとサイトでも明言してらっしゃる。
まめの更新が途絶える時、それは天野神様がお隠れになる時にほかならない。
またはまめを超越した超絶すんごい新シリーズが生まれる時。
もしくは嫁に逃げられた時。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 08:10:27 wqhVf40G0
まめFile5の設定で御伺いしたいのですが、他のホルダーからデスクトップに
飛んで全てツリー構造の再構築をマウスジェスチャに登録する事は出来ない
でしょうか宜しく御願い致します。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 14:21:13 Rg4+FjUq0
フォルダをダブルクリックしたときに、エクスプローラではなくまめfileが起動するように設定するには
どうしたら良いですか?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 22:22:11 NaKsy8ZX0
>>516
MameTool使え

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 15:04:01 BTr5JKUl0
コンテキストメニューに「詳細情報をコピー」を追加して実行したんだけど
ファイル名しかコピーされない。
皆さんはどうですか?
なんか設定間違ってるかな。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 23:16:20 qSsasd1W0
スト2の体力ゲージみたいな感じでHDD使用量がまめファイルで表示されるプラグ印はありますか

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 04:25:26 0PRw8pCG0
意味不明

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 10:54:15 goRF1xB10
まめファイルってMDIEとかxfinderとかからの乗り換えとかも気軽にいけます?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 15:17:25 ErlKu3kd0
いけるよ。知らないけど。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 00:23:59 Ww/eU0pd0
マウス派もキーボード派もそこそこ満足できるように
カスタマイズできるから、まあ良いんじゃないですか?
ただ二画面ファイラー的な使用は
歴史的経緯もあるし少々難ありかもしれんが。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 08:59:54 zqShXB300
二画面はオタクぐらいしか使わんだろ
一般人はタブで高速切り替え作業

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 09:16:46 USSMAEoW0
そりゃ逸般人だろw

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 12:27:37 Pym1gEA30
キーボード派なら2画面の方が使いやすいのは間違いない。
でも、タブに0~9まで番号付けて
数値キー+オペレーションキー(cやらmやら)
でそこを処理先としてオペレーションされるというのも面白いかもしれない。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 14:04:02 p4TbxMx70
>>526
X-Finderならやろうと思えばできるな。
片側画面のタブ名の頭に"1@","2@"・・とか付けてって同時に都度数字キー+任意キーでの処理先を割り振っていくランチャを作れば。
タブの数が少ないとどちらかの端のタブが番号飛んで末番になるだろうが。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 10:32:05 r3dcuNSB0
他のウィンドウにファイルをコピー移動(Shift + Ctrl + M)の画面で
初期フォーカスを「タブの一覧表示のボックス」にしたいのですが
どうしたらよいですか。

↓Keyで初期フォーカスを「タブの一覧表示のボックス」に移動しないと
数字Keyでタブの選択が出来ないんです。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 16:49:22 dBr+pseq0
Ver.5.29.0.1β3
・ALT+↑で上位フォルダに移動する機能の追加(Vistaのエクスプローラ風)
 (BSの初期値を「戻る」にするべきだろうか・・・スゲェ辛いんですけど)
・デスクトップ上のIEの検出方法の改善で、微妙にツリーとリストの描画速度がアップ
・Vistaの場合のドライブの増減イベントによる画面更新は、処理のスキップをやめて確実に更新するように変更(ちらつく上に遅くなった)
・コンテキストメニューの設定画面で横スクロール可に変更
・ツリー、リストのオブジェクトの属性を取得する際に、ディスクキャッシュを積極的に使うオプションを追加
 (情報が遅延することがあるので今まで問答無用でOFFだったけど、エクスプローラはONらしい。某フリーの仮想CDドライブ系のソフトで属性の誤検出があるのは確認したけど、実害ないかも)
・Vistaでオーバーレイアイコンを使用するシェル拡張ツールに対応
・オプションで色分けを独立ページにした
・オプションの色分けページを開くコマンドを追加
・基本フォルダアイコンを設定する機能の追加
・画面全体オプションを説明書きを付記するようにレイアウト変更
・システムフォントの種類によって見えなくなる場合があるので、属性変更画面、表示設定のレイアウトを調整
・タブバーの開いてるところにドロップで新しいウィンドウをバックグラウンドで開く機能の追加
・一覧の場合の更新処理を改善(リストのちらつきやスクロールを抑止するが、サイズ変更はしないようにした)
・詳細一覧の場合の更新処理を改善(リストのスクロールを抑止するが、サイズ変更と位置の再計算をしないようにした)

530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 22:44:06 dcBSqFQD0
まだまめ4だけど、そろそろ乗り換え時かい?

..Sleipnirも1.66なボクだけど

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 23:42:14 hynBau800
俺もまだ4なんだよな。
4の設定って引き継ぐんだっけ?
移行がマンドクセでずっと4のままだわ。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 23:47:28 4zmt38kk0
>>530
俺もまめ4&プニル166だわ
どっちも現状で不満なし&どっちも旧バージョンに追いついてないorz

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:14:21 H24Lxy1U0
Ver.5.29.0.4β3だよね
説明はVer.5.29.0.1β3だけど

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:32:07 IVfOGZVO0
5入れてみてすぐ4に戻した

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 05:07:11 8rEzfyCV0
まめ5.Ver.5, 29, 0, 4のファイルリストで

 名前  サイズ   種類   更新日時
 ----------------------------------------
 a.txt   10kb   テキスト  2002/01/01
 b.txt   24kb   テキスト  2002/12/02



 名前       サイズ      種類       更新日時
 -------------------------------------------------
 a.txt        10kb       テキスト    2002/01/01
 b.txt        24kb       テキスト    2002/12/02

にリサイズしても、フォルダーを移るととリサイズ前の状態に戻ってしまいます。
どう設定したら治るでしょうか?


536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 08:04:29 fB9q+y5e0
>>535
表示 → 詳細表示の設定
選択した列の幅(ピクセルで)

ドラッグで幅を変えたいなら

表示 → 表示方式 → 簡易詳細

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 19:29:17 AaLaJlZ80
>>536
どうもありが㌧。ちょっと思ってた動きと違うけど、大分マシになりました。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 00:20:07 cD2i7vBt0
まめはiniファイルには対応しないのかな。
USBメモリに入れて使えるし、
移行の時の手間も減ると思うけど。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 00:44:06 QGTj8TH20
>>538
ちょうどいい作者のコメントがあったのでコピペ

>  単に、設定をエクスポートする機能を使えばいーんではないでしょうか?
>  ドライブ名が変わるということでしたら、エクスポートしたファイルを
> メモ帳などで開いて置換処理すれば、さほど手間とも思えません。

>  まぁ、設定内容をINIファイルに書き出すという選択肢もありますけど、
> 最大設定項目が6千~8千くらいあるソフトでそーゆー事をやらかすと
> 遅くて使い物になりませんので、あきらめてもらった方が良いでしょう。
>  ぶっちゃけ、実験で作ったINIファイル出力タイプも存在はしていますが、
> 本気で粗大ゴミです。
>  (iniファイル数が200個超、Core2マシンで起動に1分ちょい、
> コピーダイアログ表示/閉じるに2~4秒などなど)

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 00:58:14 cD2i7vBt0
>>539
ってことはMSが.NETをネイティブAPIにするまで
目的の動作はまず無理ですね。残念。

しかもVista初期バージョンの標準APIがWin32のまま
据え置かれた現状ではその望みすら絶望的orz

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 01:00:03 l3VVYyZJ0
.netと何の関係が?
しかし設定項目数が6千~8千ってすごいな

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 02:06:44 PhaRV6Bq0
>  (iniファイル数が200個超、Core2マシンで起動に1分ちょい、
> コピーダイアログ表示/閉じるに2~4秒などなど)
まさか、GetPrivateProfileStringとか使ってるんじゃないだろうな・・・

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 14:59:09 3+IwFSLc0
>>541
.net構想では将来レジストリが廃止されるらしい。
これが実現するとプログラムの標準設定の保存場所が
Win16 : ini(テキスト)→Win32 : レジストリ(バイナリ)→.NET : .cfg(テキスト)
という大いなる歴史の回り道な罠。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 15:13:10 l3VVYyZJ0
.netでレジストリ廃止(構想)なんて初耳だな。
まめと何の関係もないじゃん
それにむしろXMLに保存した方が遅いよ?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 23:30:18 3EEJ+oNP0
そもそも、本来OSにレジストリなんて特殊なエリアはまったく必要ない。
テキストデータにせよ、バイナリデータにせよ、レジストリのような特別なエリアを設ける必要性はまるでないのだ。

あまり表ざたにはされていないが、
Micronsoftが、著作権団体の要望によって、ソフトウェアのライセンス情報を隠す場所を作っただけ。

ソフトウェアの設定情報が、.iniや.datでソフトウェアのディレクトリの存在するだけだと、
使用期限のあるソフトなどの設定情報をごみ箱にポイするだけで、永久に使えてしまうし、
どこかから仕入れてきたライセンス情報をディレクトリに置くだけで、有料ソフトを簡単にレジストできてしまう。
初心者には分かりにくいレジストリの奥深くに書き込めば、ライセンス情報がどこにあるのか探すのは非常に困難となる。

つまりMicronsoftは
著作権団体の突き上げによって、ライセンス情報の隠れ蓑となるレジストリという"秘密の花園"を作る必要に迫られていたのさ。

勘の鋭い人なら、昔ながらの.iniによるソフトウェアの設定情報管理のほうが遥かに利便性に優れることが分かるだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch