Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 3at SOFTWARE
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 3 - 暇つぶし2ch174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 06:48:09 TMAybgkf0
>>173
早朝から乙です。
Diskeeperのバージョンにかかわらず(体験版でも製品版でも)、USBの外付けHDのブートタイムデフラグは、
あまりうまくいかないですよ(たまに出来るときもある)。

OSが起動する過程で、ブートタイムデフラグが始まる前にUSBポートを認識すればいいけど、必ずそうなるとは限らず、
いろんなバックグラウンドサービスが起動する順番はまちまちです。

外付けHDDのブートタイムデフラグに失敗すると、そのドライブのルートに「Defragme.dat」というファイルが
出来ているので、それを削除して、何度もトライすれば、ひょっとして出来るかも…。

でも、そこまでして外付けHDDのブートタイムデフラグをする必要はないんじゃまいかとも思います。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch