TVersity使ってみないか?at SOFTWARE
TVersity使ってみないか? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 08:50:52 szlsn6LM0
2獲ったどー

3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 07:04:42 C8DeKG0R0
まず、根本的に使い方がわからない・・・orz

4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 17:51:51 R56p8kkH0
360ならここは必ず目を通しておけ。
URLリンク(www.tweaktown.com)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 19:53:20 CiQNkyuy0
いろいろ試してみたがうちの360では無理だった
全部69なんちゃらというコードが出て終了

6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 20:59:04 C8DeKG0R0
まず、360がTVersityを認識してないかんじ。
ポートの41952は空けてるし、フォルダーも設定したんだけど。
Media Connectは立ち上げなくていいんだよね?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 21:25:36 CiQNkyuy0
メディアコネクトは不要

8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 21:28:25 CiQNkyuy0
一度360上でPC接続を切断した?
メディアコネクトで一度接続しちゃってると
問答無用でそっちに繋がっちゃうので

ちゃんと繋がってれば再度接続する時に
選択肢で出るはず

9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 22:54:33 C8DeKG0R0
ダメだね。
何をやっても認識しない。
Media Connectだと繋がるけど。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 21:54:45 B+U4M/KO0
これ、360側のポートを空ければいいんだよね?
ポートは空いてるんだけど、360が見つけてくれないよ。

TVersityをインストール
→ルーターのポート設定
→TVersityを起動して共有するファイル(フォルダ)を指定
→360を起動して、共有状態に←ここで見つからない

OSはXPで、MC使えば繋がるんだけど。
何か忘れてるとこあるかな。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 00:58:04 O/uWG/NN0
360でストリーミング映像らしきものが見えた。
スターウォーズやってるww
どことつながってんだ

settingで変えたのは
Media Playback Device をXbox360
Home Network のIPアドレスに360とつながってるPCのIP
あとはファイヤーウォールをとりあえず無効にしてみた

12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 20:42:33 7AxczjDX0
>>11
サンクス
とりあえず、ファイアーウォールで許可出すようにしたら、360で認識するようになったよ

でも、まだ動画再生まで行かないorz
今度はトラスコ絡みがおかしいんだろうか・・・・

13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 23:57:25 dUBZd7Gw0
ここ見てるかい?
URLリンク(www.tweaktown.com)

URLリンク(www.tweaktown.com)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 09:44:27 lDTgjnBo0
箱360では日本語が通らない。
ファイル名をアルファベットに変更したら再生できる。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 10:01:57 Z09707TE0
日本語化パッチ無いかなぁ?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 12:27:57 9Z1g+BZY0
ファイル再生したらMediaServer.exeが終了して再生できない orz

17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 16:27:04 rqSzOj9I0
とりあえず、リネームしたら再生できるようになりましたよ。
ただ、16さんも言うように、DivXファイルの再生でMediaServerが落ちます。
WMVやmpgなら問題なく再生できるんですけどね。


18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 16:41:07 rqSzOj9I0
ていうか、DivXを動かすために導入したのにWMVしか見れないなら意味が無いっていうか・・・orz
トラスコの設定いじったり色々やってるんですけどね。


19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 17:07:46 lDTgjnBo0
>>16-18
オレの環境ではffdshowでDivX、XviD再生できるけどな。
DivXのデコーダーが干渉しているのかな?


20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 21:02:10 8+dPiLhr0
おお、すっげー。
DIVX、Xvid再生の時はPC側でWMV等に再エンコードしてるんですか?
リンプレのアドバンスドサーバーと同じようなものなのかな・・・
日本語ファイル対応したら・・箱○が俄然欲しくなってきた


21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 22:05:51 slfemxYZ0
日本語ファイル対応なんかするわけないんだから
素直にローマ字綴りでファイル名にしなよ。

ebangerion01.avi

22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 16:26:41 5AdjNz7v0
>>20
PC側でトランスコードして360から再生させているみたいね。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 17:22:47 TFbXBXI20
うちもDivX、XviDは落ちるな。
デコーダの問題か?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 23:11:16 aXwOwyZl0
DivXやXviDで落ちる人はデフォルトのデコーダー使ってるのかな?
確かオフィシャルではFFDShow推奨だったと思うんだけど

25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 00:41:56 G6IUphKA0
>>24
FFDShowはもちろん導入してるんだけど、
DivXファイルを転送するときに何故かDivXが起動するんだよね。
そのままWMPに行ってくれれば問題なく再生できそうな気が。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 19:05:48 F8rHWZ900
使える
・wmv
・DivX,XviD,mpg(要FFDShow)

使えない
・avi



よくわからんので補完よろしくw

27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 20:29:00 2yhFV2YF0
>>26
一般的なXviD、DivX+MP3なAVIは再生可能。
しかし音声がAC3なAVIは再生不可能だった。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 16:52:50 gqrv77GB0
というか、おもくねえの?
トランスコードでしょ?
720x480の30fpsでコマ落ちなしでみれるCPUパワーのめやすってどれくらい?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 18:28:19 XSin4hYv0
>>28
デフォは400x300だな

30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 17:43:42 prTSr3sK0
beta0.0.9.2リリース。日本語ファイルもそのまま取り扱える!!!

31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 23:42:45 2RqVN6Op0
ってかYoutube見れる!

32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 23:58:20 8shoCuXVO
>>31
マジテ!?
神修正きてるなぁ!早く帰って繋げたい!
んで質問なんたけど、最初から入ってるリンクとかファイルけせますか?
消したはずなのになんかDLして復活してるっぽい…

33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 02:45:15 YkmXWFCL0
WMEでいいじゃん

34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 03:21:31 36WcalsSO
XP入ってるから、タダなら嬉しい

35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 16:58:16 rFWkcWLP0
やっぱダメだ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 20:51:55 tvMjsQ9l0
XBOX360上で発見して繋ぐところまでは行くんだが
共有してるはずのファイルが出ないな
再生できるファイルがないと表示されてばっかで力尽きた

37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 03:22:03 evQHtLiDO
>>36
WMCで再生できるファイル置いとくと、目印になっていいけどね。
あとファイル置いてある場所変えてみるとか。


38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 17:20:31 JLmreCcw0
まさか、秋のシステム アップデートしてないってオチじゃないだろうな?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 10:48:12 Dc5ihmw50
だめだ箱○から見れねえ
ffdshowは入れてるけどmpg、wmvはおkでdivx、xvidがだめ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 22:27:48 RcHzvb7h0
えーとね、divx、xvid、それにmpegなんかもそうだけど
全ての映像形式をWindows Media Playerと関連付けないと
駄目だよ。Media Player Classicやdivxプレイヤーなんかと
関連付けてたら認識しません。
それとトランスコードには推奨通りPentium4 2.8G HT以上無いと
スムーズな再生出来ないよ。あと有線LANの方がやっぱりいい。
YoutubeもRSSフィード書いてやるときっちり認識してる。
DownloadフォルダにはちゃんとDLしてるから.flvの拡張子を持つように
DL出来たら見れるはず。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 14:19:13 Avhr9Ahx0
URL、TITLE入力してTagsのところは何を入力するのですか?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 15:18:22 JpILoQXz0
Tagは別に入れなくてもいいよ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 15:26:58 0DsEv4aw0
うーんだめだwmpに関連づけしてffdshow入れてもaviが見れない
諦めるしかないか

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 10:07:06 fJvXkXam0
謳い文句が凄いだけにガッカリ度も凄いソフトだなこりゃ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 06:28:20 1KXsBCp2O
まぁちょこちょこバージョン上がってるみたいだし、
様子見したらいいんじゃね?
無料ソフトに完璧求めるのもアレだし

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 22:07:47 UpAv7xCj0
URLリンク(www.youtube.com)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 19:55:44 YJKgRPeb0
faq見て、サービスのアカウントを変えてみたら、ダウン済みのflvとdivxが見れるようになった。
でも途中までしかトランスコードされない。PCがのろいから?

あと、ここみたら色々わかりそう。
URLリンク(forums.tversity.com)

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 10:04:38 QdNFff3hO
保守

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 00:51:17 MUAcrhdK0
ってかXBOX360ユーザーしか使ってないんじゃないか?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 03:27:19 PtAKrqdo0
コーデックやffdshow、Directshowフィルタなんかを
いじり倒しまくっても、mpg以外のトランスコードが
できずに鯖落ちしてたけど、WMP11入れたら箱○から
DivXなんかもちゃんと見れるようになりました。

OSはWindowsXP SP2
報告までに。


51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 20:59:31 IxNwZwjA0
やっぱXBOX360専用ソフトだな。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 23:59:37 +0rxi7hn0
>>50
一応TVersity公式サイトでも箱○で動画再生するときにはwin11導入が推奨されているね。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 04:05:29 tsLBFsJh0
WMP11入れたら、結構簡単に再生できるようになるね。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 05:38:58 AmT0sKat0
スレリンク(software板)

これ使うといろんな方式のを再生出来るかもしれないが設定がむずかしい
うちはエラーでダメ



55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 05:39:33 AmT0sKat0
誤爆(・∀・)

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 09:33:15 24kYPGLx0
TVersityとWMP11とffdshowでDivXもmpegも日本語名のままいけたけど
再生した後CPUの使用率が100%のまま。タスクでプロセス見たら
media serverが動きっぱなし。だけどプロセス止めると繋がらなくなるし。
betaだし不安定なのは仕方ないのかねえ。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 18:54:22 FEM7AVNT0
>>56
だからそれは不安定なんじゃないって。トランスコードし続けてるだけ。
動画の再生後はなんかMP3を一瞬でも再生すればトランスコード終了する。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 20:21:07 t1erPij/0
ああ、なるほど。失礼しました。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 23:33:05 9nu7azcA0
PCに優しくないツールだな(´Д`;)ヾ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 00:19:14 ObnasYb+0
当たり前だろ。その再生機器じゃデコード出来ないから
デコード可能な形式にPCにエンコードさせてるんだから。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 10:40:12 WjZVOzyX0
うーん

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 18:10:48 Zx2A/EfZ0
常にエンコードし続けって・・・PC寿命が格段に縮むぞ・・・

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 00:34:45 fxqpr/a90
360からエンコードの終了をPC側に送る術が無いのでMP3を再生しないとならない。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 01:25:55 8QIg7Pmd0
>>62
ちぢまないよ。
その程度でちぢむというなら、そのシステムが単に不安定なだけだ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 23:01:00 vmEb8mIi0
素直にWMVに再エンコさせた方が良いかもしれない。
だいたい、今時のDVDプレイヤーならDivXくらい普通に再生できるし。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 04:08:29 Z9mj3wW40
>>65
まあ、全くその通りなんだが、
箱○を使ってPC内のファイルを手軽にTV再生したいってのが
もともとも趣旨だからなあ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 16:50:11 xxeaVMaa0
動画再生よりストリーミングラジオをカスタムサントラに使えるのが利点だろうか
MediaConnectと比べて日本語タグ文字化けするのとpng画像が読み込めない問題点があるが

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:44:58 zt6f+y350
WMP11をインスコしてりゃ楽勝だな。
まあ、あんまり利用することは無いと思うw

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 00:00:56 kuo9wVRC0
Pen4の2.5GHz程度じゃ再生中にひっかかってダメだわ
事前にエンコしとけばいけるけど意味ねー
そろそろ中古で3.2GHz探すか…

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 09:18:37 DYBVxrAC0
今春の本体アップデートで前に開発者がほのめかしていたDivX対応がくれば、
動画の面ではこのソフト不要になるんだけどなぁ。
それでもネットラジオながすために使い続けるだろうけど。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 19:31:17 Dq3QA2J+0
結局日本語駄目なん?

samba -> TVersity -> XBOX360
の多段コンボで360でお手軽に再生できねーかなーって思ってのだが・・・・。


72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 21:03:52 BSaqDAFn0
Athlon64 4000+ なんだけど 1280x720 のDivXだとリアルタイムで再生できないな
設定弄ってなんとかなるのかしら

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 21:40:17 vymqgGlm0
>>71
動画のタイトルは問題ないような、mp3のタグだと文字化けするのかね
ちゃんと日本語で表示されるのもあって良く分からん

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 03:49:17 uyZli4Wi0
WMVなら再生に問題ないけど
他の形式だとかなりPCに負荷がかかるね
再生できたとしても画質が・・・
早送りとかも出来ないし
PCに溜まった動画を再生させる目的としては使えないなぁ
一応ネトラジ再生用に残しておくけど

グラボにHD出力があったんで、
D端子ケーブルとコンポーネントケーブルを変換コネクタで延長しながらTVに繋いだよ
めちゃくちゃキレイでビックリw
こりゃ長いコンポーネントケーブル買ってこよう

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 11:21:01 z1wGlXI70
720x480くらいをストレス無く再生できてる人のCPUって何使ってるの?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 23:28:56 ygHYB5sc0
>>75
今使ってるのはE6600だよー

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 00:10:08 UTtMgfQe0
ネトラジとか流すにはどうすればいいん?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 00:36:44 UTtMgfQe0
って超簡単じゃないか

おまいらのおすすめラジオはどこだ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 22:10:44 Fqpx25Zy0
バージョンアップがきても誰もなにも反応しなくなってしまったな。過疎はイヤン。

>78
自分はとりあえずsky-fmつっこんでるかなぁ。


80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 00:06:53 +zxrj4850
>>79
なんか不具合あるみたいなんで様子見なんだよ。

SHOUTcastのClassical、Pop、Jazz、Technoから適当にみつくろってる。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 00:13:53 Vkh2Rb4T0
CPUの価格改定でマシンパワーを得た人達をターゲットに布教してみては?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 08:28:09 pZThwXEN0
とりあえず報告 最新ベータ。
VISTA&xbox360で動作確認
コーデックは k-lite codec packだけ入れれば動く 何もいじる必要なし
E4400@3ghzで1280x720は最高画質設定でストレス無く動く ただしCPUは常に100%の占有率
元解像度が1280x720の動画でも大丈夫
ただ非常に動きの激しい場所でブロックノイズがある程度出る。気にならない程度だと思う。
早送り・巻き戻しは不可 一時停止は可能
360側で再生を止めてもCPUは回りっぱなし タイムシフトの設定か?

PCの動画を360つかって大画面で見たい時には最高のソフトだねコレ。メディアセンターよりはるかに使える。 

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 08:34:49 pZThwXEN0
あと・・
ファイル名は日本語OK すべて表示される
ただしshareするフォルダの名前は英語でないとX

360と繋ぐ時は、360側でメディアセンターやPCと共有の接続をまずすべて切る
その後PC側でTversityのサービスを開始
360でメディア→ビデオ→PCを選ぶとTversity on (コンピュータ名)が出てるのでそれを選ぶ



84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 13:38:52 QsHSZfE30
Wiiでも動きました。
操作性や安定性が向上していけばよりよくなるんだろうなぁ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 22:48:01 9sMYujmV0
TVersity 使ってみたけど、DRM付いた楽曲には対応してないっぽい?
ナップスターで落とした曲を箱○で再生しようとしたけど、ダメだった。
メディアプレイヤーだとDRMついてても箱○で再生できる。

どっか設定悪いんだろうか。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 01:49:21 /OzCFlLw0
取りあえずDRMを解除してみたらどうなるか試してみるのは?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 03:44:59 FWAhELYr0
新バージョンでmp3のタグは日本語表示された?
英語フォルダの中にmp3つっこんでみたけど俺はダメだったな。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 14:52:28 8e+V5TyC0
>>86
DRM解除?楽曲を購入して無期限で聞けるようにしても、DRM自体は付いたままだと思うんだけど。
元から付いてない曲は当然再生できるよ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 15:52:43 WQSQ/5aG0
てかDRM付きはWMPかMSからライセンス受けてるソフトでないと
再生できないでしょ。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 20:51:00 wmz+DqIA0
今回の箱○アプデートで動画無理になたな\(^o^)/

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 11:53:41 m3zakgRl0
TVersityチーム仕事はぇえw
もう対策verでてるよ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 11:57:06 7bC2bzNV0
URLリンク(download.tversity.com)

To apply it please follow the steps below:
- Make sure you have version 0.9.10.2 installed, otherwise install it. Please note that this patch cannot be applied on top of older versions and is designed for 0.9.10.2 ONLY.
- Stop media sharing (via the advanced menu or the tray icon)
- Unzip the patch file and copy its content over to the TVersity installation folder (by default this is Program Files\TVersity\Media Server)
- Start sharing and try accessing video from the 360

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 12:00:09 7bC2bzNV0
こっちの方が良かったね。
TVersity最高っスわ!

URLリンク(tversity.blogspot.com)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 12:44:36 s+yI+ycr0
外人のハッカーには感心するなあ。
凄い仕事の速さ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 15:37:15 9ejwSuqM0
さすがに重いね。
DVDサイズのDivXでCPU使用率95%くらい@4600+

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 16:09:07 9ejwSuqM0
再生してたら途中からCPU率が下がった。
とりあえずフルスピードでエンコードして、
データはそのエンコード途中のファイルからストリーミング?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 07:13:42 iYTq/KR10
XBox360でWMVのストリーム再生ができると聞いて、
こういうソフト作って海外で売ろうと思ってたんだが、
既にあったとは!!
しかも無料とはすごいね。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 09:11:25 CgBflfnI0
TVersityで動画を見るときに階層が深くて使いにくい。
いきなりフォルダから表示ってできる?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 17:59:21 oPQosDDH0
今回のパッチはどうやってあてればいいのですか?
普通に解凍して、ダブルクリックしてもエラーみたいになって
できないのですが・・・

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 18:30:30 MLBK1zlD0
>解凍して、ダブルクリック
さすがにそれはねーよwww

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 18:47:42 oPQosDDH0
>>100
解凍して中のmediaserverっていうのをダブルクリックしてもエラーなんだよね。
TVersityのプログラムにパッチを移動しても動画だけがみれなくてさ。
動画を認識しないっていう感じなんだよ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 19:32:37 EY7uaQyd0
>>101
まずは管理からTVersityMediaServerを止めろ。
そして解凍したファイルをフォルダに入れろ。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 20:03:32 oPQosDDH0
>>102
レスありがとう。
一応言われたとおりにしてみたんだけど、
xbox360の方で動画がないっていいわれてしまう・・・

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 20:04:04 oPQosDDH0
この方法でもyoutubeみれるかな?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 20:33:36 oPQosDDH0
他の音楽とかは聞こえるのですが、動画がぜんぜん見れないっす・・・
いわれたとおりにパッチをあてたのですが・・・
今日はじめてTbersityを使ったので箱○のバージョンアップでみれないのか
もともと見れないのかがわからないんすよね・・・
もともと見れない場合の原因って何かあるんでしょうか?


106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 21:17:09 EY7uaQyd0
動画の入ったフォルダは表示されてる?ffdshow入ってる?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 21:49:41 oPQosDDH0
>>106
ffdshowっていうフォルダはみつからないです・・・
今後はどのようにした方がよいと思われますか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 22:04:29 EY7uaQyd0
>>107
んーと、ffdshow入れないとaviやら見れないはず。
今後はここをよく読めとしか

URLリンク(tversity.com)



109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 22:35:31 oPQosDDH0
>>108
いろいろ教えてくれてありがとう!!
がんばってみま~~す。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 00:37:07 IWNYt9cs0
windows2000 で使えてる人いますか?
xbox360 から同じハブにつないでる PC を見ようとしてるんですが
xbox が TVersity サーバを発見してくれません。
両方とも IP アドレスは固定です。ポート 41952 は塞がっていません。
TVersity サーバはちゃんと起動できています。ローカルからだとアクセスでき
共有してるフォルダはブラウザから閲覧可能です。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 11:03:59 +nhFfymj0
>>110
WinのFWが邪魔してるんじゃない?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 21:29:16 nFHHwV5W0
>>110
問題なく使えてましたよ。

このあいだXBOXのアップデイトしたら見れなくなった。
酷い嫌がらせだ!
誌ね!!ビルゲイツ!!!!

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 11:17:01 huQaNpAQ0
>>112

>>93にパッチあるよ。
解凍して3ファイル上書きするだけ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 15:21:50 x9+nPJ7B0
>>113
いけましたよ、心の友。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 11:39:16 /0ugQK9x0
Error
Unable to connect to the server,please make
sure itis running.

ってエラーが出る…
使い方がわかりません\(^o^)/

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 19:10:03 4IBKUitG0
>>115
サービスが立ち上がってない
インストール後に再起動してないとか

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 00:04:11 Xqzab4bS0
>>116
ありがとうごさいます。自己解決しました。
再起動してもダメ、再インストールもダメ
色々試した結果、Cドライブにインストールしないと駄目だったみたいです。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 17:59:46 rZxnG8hx0
PS3パッチ
URLリンク(tversity.blogspot.com)

随時、更新されているのでまめにチェックするよろし。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 23:06:54 KrmX81Cj0
>>118
このバッチはどうやってあてればいいんでしょうか?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 23:14:06 LWxYp8TV0
>>119
解凍して上書きすればいいみたい

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 23:19:19 UqL2SV++0
>>119
>>118のサイトに手順書いてあるよ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 23:31:43 LWxYp8TV0
このページ参考にしてみた
URLリンク(www.ps3watch.net)


123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 00:50:52 HQL6vxNK0
9.10.2をインスコすると、最後に「メディアサーバーが立ちあがらなかったので、
手動で立ち上げるか、再起動して自動的に立ちあがるかさせてください」
とでるので、手動でtversityのアイコンをクリックしてみたり、再起動してみたりするのですが
トレイアイコンが赤くなったままになります
FWを無効にしても41952ポートを空けといても結果は変わらず、途方にくれております
何か設定しておかなければならないことがあるのでしょうか?
WMP11の共有は解除しております

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 01:57:28 KaSj5Ec+0
PS3でiTunesでエンコしたAAC再生できてる人いる?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 02:00:20 W95/DCwg0
俺も出来ない。ググったけどよく分からないし、出来てる人居たら教えて。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 02:06:52 WLTop2V+0
>>124-125
再生できないっつーのをもう少し詳しく書いてほしいな。
ファイルすら見えないのか、それともファイルを再生しようとするとエラーが出るのか。

再生させるだけなら、ドライブ選択して△ボタンで「すべて表示」を選び、
フォルダ内のファイル表示させて○ボタンで選択すれば再生できるよ。
ただし、タグが不完全でトラック番号と曲名しか見られないけどね。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 02:11:07 WLTop2V+0
ただし、TVersity鯖でDLNA経由で共有しているAACは
非対応ファイルとなって再生できないな。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 02:13:55 WLTop2V+0
ごめん、ここTVersityスレだったんだね。
上のレスはスルーしてください。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 07:03:11 OeV9a3mJ0
これってWiiで使うときは「Media Playback Device」は何にしたら
いいの?
「Auto Detect」でOKかな。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 09:51:23 f+wlViUw0
x2 4200、ハルヒに負けたorz
一時保存のフォルダ変えられないだろうか
HDDが死ぬ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 12:31:48 OeV9a3mJ0
いろいろ苦戦したけど>>93のパッチ当てて再生できるようになった~。

でもXBox360で見るとDivX動画が上下逆さまになってしまう……。
WMVのほうは問題なし。
これの直し方、分かる方いたら教えてください。
入れたソフトはffdshowとWMP11くらい。
DivXは入れてないんで、ffdshowの問題かと思いますが。

WMPで同じ動画をffdshow使って再生した場合は、上下は正しく出ます。

132:131
07/05/28 13:15:53 OeV9a3mJ0
URLリンク(ffdshow-tryout.sourceforge.net)

ffdshowは、tryout版の最新の奴を、オプションとくにいじらないで入れました。
XviDも試してみましたが、やっぱり上下反転しちゃうみたいです。

133:131
07/05/28 15:22:00 OeV9a3mJ0
とりあえずいったん全部消してffdshowを
URLリンク(sourceforge.net)
の2007/05/26版に入れ替えてやり直したら上下反転直りました。
原因がよく分からんので気持ち悪いですが……。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:39:12 A4DZzlGM0
何度も試してるが、どうしても上手く起動できない。
インストールは問題ないんだが、起動させるとだめ。
SettingのGeneralは、Unable to connect to the server,please make sure it is running.
というエラーを出して止まり、Okを押すと
URLリンク(a-draw.com)
という何の選択肢もない変な画面になる。

何がおかしいんですかね?

135:134
07/05/28 21:44:42 A4DZzlGM0
書き忘れてました。
OSはWinXP Pro、インストールフォルダはデフォルト(C:\Program files\・・・・)
ファイアーウォールはZoneAlarmで外しても一緒。

以上です。
お気づきの方、ヒントでも良いのでお願いします。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:51:11 aN9kJXjg0
>>134
俺も最初そうだった
URLリンク(www.ps3watch.net)
が一番参考になるんだけど
そのエラーが出るうちは絶対につながらない
というか、操作何か忘れてるはず

Settingタブ の General から Start Sharing ボタンを何度か押すやら
Stop Sharing 押すやらしてたらそのうちうまくいくんじゃないか

137:134
07/05/28 22:54:59 A4DZzlGM0
>>136
スタートさせたら「成功 いまスタートしています」と出る。しかしいざ設定しようとすると
サーバと通信できないと出る。スタート、ストップ、リスタートを何度繰り返しても同じ。
業を煮やして直接サービスをいじったら、スタートした直後に停止してしまう事が判明。

他のマシンでやってみたら何の問題もなく動いたので、このマシン固有の問題かも。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 03:06:22 qyRSPDn50
XBOX360パッチとPS3パッチは両方入れられるのかな?
かぶってるファイルは新しい方入れときゃOK?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 15:03:50 l6OOZvGg0
MP4HighProfileのHD動画をPS3に流すと、再エンコかかる?
流石にHDをリアルタイムとかは無理だよね?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 16:37:28 68hFD9Le0
やってみりゃいいじゃん

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 16:52:09 b533V6ew0
もしかしてVistaで動かない?
なんかへんなエラーが出る

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 19:23:54 BEtj0ZeS0
DiVXファイルを指定すると、PS3側で反応しません。
PCはXP、P4 2.4 なんですが、これは処理が追いついていない
ということなんでしょうか?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 15:06:38 vLkkWuy10
C2D E6300(1.8GHz定格)を鯖に動画の最大サイズ840x480にしてPS3のクライアントで見ようとすると
30秒くらいで止まっちゃうんだけど、やっぱり無理目?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 15:07:09 vLkkWuy10
失礼640×480だった。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 18:23:22 DNcTHsOK0
英語フォーラムは殆ど読めなかったが、このスレ見てなんとか共有成功。
オマエラアリガトウ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 20:27:59 btxzNV1Y0
TVersity 0.9.10.3きたよ!

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 22:08:21 jppMFIld0
>>143
同じE6300機だけど
最新のクライアントでやると自分も十数秒後に停止する
前のクライアントでは大丈夫だったんだけどね

TVersity 0.9.10.3はPS3的にははずれかも、、設定弄るとこがあるのかもしれませんが

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 22:14:40 Z2PzhT8a0
>>143
>>147
俺も同様
前バージョンだったら止まらなかったけど
なぜか止まりまくりだ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 23:39:41 25apzZV30
>>148
プロファイルの書き換えすると直るよ
URLリンク(download.tversity.com)

バージョンアップしたら画質ちょっと落ちた感じがするけど気のせいかな?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 00:02:06 7J3WUpxc0
DivXがまったく再生できん
MPCに関連付けしてるから?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 00:32:31 0acc4cPX0
W2K実行でPS3パッチあてても0.9.10.3にしても、PS3で対応してるはずのAACとM-JPEGのAVIファイルが非対応になる。
WAV,MP3,MPEG1,2,VOB、トランスコードなしで再生できるんだがなぁ。
確かに指定のフィルター入れてもLunchのライブラリー上じゃ、エラーになったりするけど・・・
だけど、再生可能なファイルもエラーになるし。
NERO7もいれて、WMP9でAACの再生が可能になったから形式対応のDirectShowフィルター入ってるはずなんだけどねぇ
XPにしないとだめなのか?

もっともトラコンありだと、WUXGA超える画像ファイルが設定変えても再変換されるから、フォトビュアーメインだと使えねぇんだが(- -;

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 02:00:22 yJalzRlC0
TVersityは基本デキがいいので
多少のバグでプンプン怒らずにちゃんと開発者に報告しよう。
急にお客さんが増えてあっちも嬉しいやら忙しいやらで大変だろうけど、
俺たちでよくしていこうぜ!
URLリンク(forums.tversity.com)



153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 02:03:00 yJalzRlC0
>>148
0.9.10.3 Bug? All videos pause after 30 seconds or so
URLリンク(forums.tversity.com)


154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 06:08:49 EtBpexVY0
>>151
DivX+AAC5.1chなファイルは再生できたよ。

画像ファイルについても、設定でimageの最大サイズを増やしてもダメかな?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 14:45:34 1J3ozX2+0
0_9_10_3aキタ━━(゚∀゚)━━!!

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 15:54:50 EfsKsZ/U0
0_9_10_3bキタ━━(゚∀゚)━━!!

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 16:11:42 0WIyfoJO0
>>123
うーむ、確かに管理ツールからサービス開始させてもすぐ停止になっちゃうなぁ
なんでだろ?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 17:31:15 byrYgIx+0
ZERO3だとFlash7以上が必要って怒られて
ブラウザからTVersityのUIにアクセスできないなあ。
IEでもOperaでもNetFront試用版でもダメだった。
誰かZERO3で使えてる人いる?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 17:31:57 byrYgIx+0
あ、FlashPlayerはもちろん最新の入れてる。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 21:03:46 0acc4cPX0
>>154
Divxのファイルもはじかれる。
だけどLunchのライブラリー上ではDivx5,MP3のファイルは音は出ないけど再生されるのよね。
MP3はPS3上で再生できるから余計にわかんね。

5000*5000とか空白とかにしてもだめだったね。

これから修正リリースをためしてみるわ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 04:23:42 Bq749Go60
3bに入れ替えてして、NEROをアンインストールして代わりにffdshow beta2a 20070322 clsidを入れたけど
AVI,AACともだめだった。
ffdshowの対象アプリにTVersity.exe、MediaServer.exe入れたけど動かん。
何か設定いるのかしら?

トランスコードされた画像だが、profiles.xmlのPS3のプロファイルのmaxImageInfo widthを書き換えて対応しました。
プロファイルみるとPS3ってDLNA1.0なのね・・・

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 12:45:30 eONFRRhx0
海外のフォーラム見てたらrev.802入れろって書いてあったんで入れてみたら、
今まで再生できなかったファイルも再生できるようになったっぽい。AVIもFLVもいけるみたい。
ffdshow rev. 802.
URLリンク(sourceforge.net)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 15:56:50 E75ntnFX0
PS3につながる設定で無線LAN使ってやってみたんだが、このままだと無線LANの電波届く範囲内のPS3に共有していることになるよね?
クライアント別に共有許可とかできる?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 16:05:52 E75ntnFX0
>>163
修正
×無線LANの電波届く範囲内のPS3に共有している

○無線LANの電波届く範囲内の全てのPS3に共有している

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 16:12:27 ArLeYHSv0
なんか日本語ファイル名が文字化けしてるんだけど対応策ってある?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 19:13:52 HMTXMqvr0
PS3から再生しようとすると度々「トラックがありません」って出て
ファイルリストが一切見えなくなるんですけど
これってバグですか?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 23:24:18 NAltIjBC0
>>162
PS3でそれ入れたけど
Aviは行けたけど、FLVはだめだった。FLV行けた人いる?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 23:30:56 GJ6sI4Il0
flvいけるぞ
wmpでffdshowを介して再生できていれば、恐らくできる。
flash Video decodersっての入れた
URLリンク(www.katch.ne.jp)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 00:19:19 IH8QHcug0
>>168
サンクス!まじいけました。感動した。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 00:46:42 0yuf7H650
Windows2000で、Sharingタブでファイル・フォルダの登録は出来てPS3からもサーバー自体は見えてるんだけど、
Libraryタブに反映されずPS3からもファイルは見えない。なにが駄目なんでしょう?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 00:59:06 AXfi+pgh0
>>170
音楽ファイルなのにビデオから参照 とかしてない?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 01:16:53 0yuf7H650
>>171
avi,mp3,jpgなど登録して試してますが、Libraryタブのどのカテゴリにも反映されません。
OSのセキュリティ設定かなにかかなぁ・・・

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 04:36:43 lCszMb2Z0
>>162
やってみたけど、状況変わらず。
WMP9では再生できるんだが・・・・

ランチャーがもう少し当てになれば調べられるんだが、オーディオだとMP3以外WAVですら
DirectShowfilerがないとはじくし・・・

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 05:53:17 wXnD/L7o0
TVersityが動作しません。
ポートも開けてるし、XPのファイアウォールも切ってます。
WMP11インストール済み、WMPの共有解除、再起動、再インストールと
考えつくものは試していますが、Start TVersity Media Serverを起動すると
「TVersityMediaServer サービスを開始できませんでした。」
と怒られてしまいます。
この環境じゃむりなのかなぁ。


175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 08:54:12 tLT33eNY0
>>173
おれもまったく同じ状況('A`)
そこのffdshowいれたらwmp9だけはOKになったけど他は不可
いま確認したらwavはみつからないorz



176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 08:59:35 tLT33eNY0
wavは共有更新するフォルダ間違ってただけでした(汗
それはPCMとしてちゃんと認識するなあ


177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 10:58:42 IH8QHcug0
何のハードで見ようとしてるかわからないのでアドバイスのしようもない・・・

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 19:25:48 bbHXOANZO
PS3がTVersityを認識しません。
WMPのアイコンだけが表示されます。

ポート開放はされていますし、WMPの許可はしていません。

どうしたらいいのでしょうか?

TVersityの方はちゃんと走ってるようです。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 20:12:23 lT1rwkbc0
すませんできました。 自分のIPを入れたらきちんと認識しました。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 00:39:16 RbpdPsbf0
公式フォーラムのPS3板に、えらい勢いでスレが作られているのにはワラタ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 19:53:34 jdj8Q4cv0
HD動画、有線じゃないと辛いな
無線だとカクカクだ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 22:06:43 KB+cuKxa0
一回コピーしちゃえばいいんだよな
今までメモステとかで移してたからその手間がなくなったこともでかい

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 22:17:05 WpIkgsFn0
キャッシュフォルダの変更は今のところ無いよね?
シンボリックリンクでも作るしかないか・・・

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 17:36:41 xhoRMnv30
デスクトップパソコンにTVersityを入れています
しかしLAN接続の他のパソコンでもネットワークによってそのフォルダにアクセス出来て見られてしまって困っています
これを他のパソコンで見えなくする方法はないのでしょうか?
ちなみにPS3で再生してますので他のパソコンからTVersityが見えなくても一向に困りません

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 19:05:36 YukBYkHY0
>>184
使用OSが書いてないのでなんだが、
フォルダーのアクセス権を自分だけにしろ
そしてTVersityの権限を自分にしろ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 19:58:29 xhoRMnv30
すみませんちょっと補足です
正確にはXPSP2をすべてのPCで使っていてMSHOMEでネットワークを統一してないにもかかわらずLANで接続しているPCのマイネットワークにTVersityネットワークが出現してしまいそれをクリックすると動画とかが見られる状態になってしまってます
このTVersityアイコンを表示させない方法はないのかなぁと

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 20:20:47 Oz0XsfVN0
とりあえずセキュリティ周りをもう少し勉強しろ
いい機会だから

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 20:46:33 bp98wSMo0
見られて困るファイルがあるのがそもそも(・A・)イクナイ!!

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 09:35:38 Gzkxq8bX0
いやあるだろ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 13:40:37 MUxp00+/0
見られる人にも依る

191:134
07/06/06 21:23:09 TgHTyFd80
>>174
俺と似たような感じかな?
きっと何かが起動を妨げてるような気がするんだが、今のところ打つ手無しの状態。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 22:15:47 O4RwHLeu0
いっそ見られて困るファイルも開き直ってみんなで見ると(・∀・)イイ!!
そこから新たな信頼関係が築ける希ガス

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 00:21:50 js0SAiNu0
>>133
俺のほうの環境も上下反転してたけど
ffdshowを最新版にしたら直った
ありがとう

ffdshowのほうでなんか修正があったのかな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 08:38:45 kk+aJ6Nh0
これ使ってPS3でピアキャス見れないかね?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 14:14:44 js0SAiNu0
>>194
さっき試してみたが見れることは見れるが
カクカクになって見れたもんじゃなかった

方法はピアキャスのhtmlのリレーチャンネルから
見たいチャンネルのWMVのところのショットカットをコピーして
TVersityの「+」からAddインターネットメディアAddVideoURLで
さっきコピーしたアドレスをペーストして適当に名前決めたらおk

カクカクになるのは家の環境だけかもしれないから試してみてくれ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 21:48:42 29Co8Lww0
>>195
ありがとう!見れたよ。感動した・。
カクカクは単純にビットレートの問題かもね

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 22:59:39 aAemzPq80
PS3でTVersityの音楽データ見ると、激しく日本語が文字化けしてるんだけど、
何とかならんですか?



198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 23:30:34 XXcUi9tj0
>>197
日本語を使わなければいい

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 23:48:21 aAemzPq80
>>198
現状、日本語表示できないってことですか?


200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 23:56:30 XXcUi9tj0
いや、化けるんならいっそのこと使わなければ(ry

ビデオは使ってるが、文字化けする事無いな
音楽だけの問題だろうか?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 10:10:12 MtASoyuq0
>>200
そう、音楽だけの問題。
邦楽中心に考えると、文字化けで曲選択できない状態なので
TVersityはミュージックサーバーとしては使えないし、使ってないです。

ビデオでの日本語表示はできてるので、profiles.xmlあたりをいじれば
音楽での日本語表示もできないかと思って探ってみたけど、
それらしき項目がなかった。


202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 11:49:20 hDS3Znrd0
PS3クライアントで9.10.3をサーバーにしてるが音楽、動画共に日本語文字化けはないな
音楽ファイルは、ほとんどがiTunesでリッピングしたMP3です。

203:197
07/06/09 14:20:27 MtASoyuq0
>>202
貴重な情報ありがとうございます。
0.9.10.3無印でしょうか?

自分が使ってるのは0.9.10.3bです。


204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 14:21:29 qmLAmZJh0
うちのも音楽は文字化けしてるな
文字コードかな
音楽は色々と別にソフトあるんでそっち使ってるけど

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 15:38:42 AdyCAySt0
動画はファイル名で、音楽はID3などのタグを見てるんでしょうね。
iTunes上でタグの文字コードをUNICODEに変換できたと思うけど、
そのあたりをいじってみると変わるかも。ただし他の環境で化ける
可能性もあるでしょうけど...


206:197
07/06/09 18:10:44 AWcqfSzf0
確かにPS3の「Folders」上で見ると、日本語のフォルダー名がちゃんと表示されます。
タグが化けてるんですね。
iTunesは使ってないので、ちょっと試してみます。
ありがとうございます。

207:197
07/06/09 18:28:10 AWcqfSzf0
できました!
iTunesを使って、mp3ファイルのID3タグバージョンを2.4に変換したところ、
ちゃんと日本語表示できてます。(´▽`)
他のバージョンは試してないですが、実害なさそうですし
すべて2.4に変換しました。


208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 16:11:55 6ClVR/pz0
うーん、、ID3をver2.4に全部してみたけどまだだめですわ。

209:197
07/06/10 22:48:08 2thczLNx0
>>208
ちょっと訂正します。
ID3タグバージョン2.4にするというより、>>204>>205さんが言ってるように
文字コードをUnicodeにすれば良いということみたいです。

URLリンク(mai-u.x0.com)
>iTunes上でタグを編集、もしくは「ID3タグを変換」の
>「ID3タグバージョン」(2.2~2.4)を設定することにより、
>iTunes上の表示に従ってタグをUnicodeで再構築することが出来る。

できません?


210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 03:15:32 cB+DzOWw0
WindowsServer2003で、サービスとして動作しますか?
サーバーはログインしていない状態でクライアントから使用したいのですが。


211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 10:43:36 2lN0gD8Q0
>iTunes上でタグの文字コードをUNICODEに変換

うーんと、これってどうやったらできますか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 16:30:11 CwUioRuw0
TVersityってVistaでも普通に動くのかね。ま、やってみりゃわかるが。
UIはFlashベースのようだけど、リモートからメディア一覧の
リフレッシュとかする方法ないのかな。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 22:06:48 jWHX+MUc0
>>209
どうもです、このサイトも見ましたが、
"unicodeに直す”というやり方がわからないです。今のItunesだと
サイトにかいてあるような、文字列の変換という項目が出てこないので・・・


214:205
07/06/14 23:40:38 LGjwjkZp0
>213
「文字列の変換」という項目はないです。
 目的の曲を選択して、詳細->ID3タグのを変換、でできませんか?
 ウチはMP3じゃないので選択できないですが、項目はありますよ(7.2@Win)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 22:42:40 9aJTT7qA0
>>214
詳細=>IDタグの変換で
-IDタグバージョン
-Unicodeを元に戻す

の二つのボタンがでてきて、IDタグバージョン=>V2.4に変換
をかけたのですが、やっぱり直らないです??

216:197
07/06/15 23:46:56 Mai7f7tp0
私もiTunesでどうしても変換できないファイルがあったので、
↓のソフトでタグをUnicodeに変換したらうまくいきました。

ID3Uni
URLリンク(www.vector.co.jp)


217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 00:49:15 xzwnwe5/0
オレはPS3でMPEG4AVC再生がうまくできるというのでTversity
使いだしたんだが、それまでWindowsMediaConnectで使ってた
ソニーのルームリンクVGP-MR200はTVersityにすると、profiles.xml
に記述がないためか、通常トラコンなし再生できるWMVですらJPEGに
トラコンされるうえにアスペクト比も変わってしまう。
VGP-MR100Uはプロファイル書いてあるんだけどなあ。
誰か書いて動かしている人いない?
MR200ってマイナーだからなー
age

218:217
07/06/16 00:53:41 xzwnwe5/0
もとい

>ソニーのルームリンクVGP-MR200はTVersityにすると、profiles.xml
>に記述がないためか、通常トラコンなし再生できるWMVですらJPEGに
>トラコンされるうえにアスペクト比も変わってしまう。

MPEGの間違い

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 23:13:39 bwnxw/BT0
だれか日本語パッチ作ってくれないかな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 23:35:46 psmzroMq0
>>216
これで変換してもだめだわ・・・すいません、もうPS3でDLNAは
あきらめます。素人には壁が高すぎます・・

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 23:51:50 KJ1xv9va0
>>220

うpしてみれば?
逆にどんなファイルなのか気になる。
読み取り専用になってたりしないよね?


222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 00:04:12 aqudJ4n80
>>220
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
これだとID3タグの細かいバージョン、文字コードをいじれる
色々試してみれ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 00:25:27 00usxV/F0
PS3への転送はまるで問題なく出来て感動
BRAVIA、X1000への転送は完全に不可能
これは同等機能品としてNeroMediaHomeを使うことで解決

さて、TversityのSetting内のMediaPlaybackDeviceを見たところ「Sony PSP(firmware 2.6+) Web Brouser」というタブがあることに
気付いたわけで、コレはいったい・・・?
PSPのブラウザを経由してPC動画を転送できるということですかね?
だとするならば今すぐに無線LANを買いにいきたいところなのですが

224:217
07/06/18 17:29:33 DLWV5xHZ0
TVersityで再生デバイスを箱○に固定するととりあえずWMVや
MPEGもVGP-MR200でトラスコなしに再生できるな・・・
でも再生デバイスはPS3とMR200両方使いたいんだがな。
profiles.xmlの箱○のエントリをコピペして作れそうだが
あとはMR200の認識文字列が問題かな。
フリーソフトで通信パケットをキャプチャしてみればわかるかも
しれんが手間かかって大変だ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 17:41:24 DLWV5xHZ0
>>223

できるみたいね。PSPに未対応の形式もトラスコして
くれるようだ。
ただし無線LAN(11b)の転送速度には耐えられんかもしれん。
USB2で転送するよりはるかに遅い。自分も確認まで至らんかった。
あと対応PSPのファームバージョンからして画像もVGAサイズに
なってしまいそうだ。

226:225
07/06/18 17:50:24 DLWV5xHZ0
>VGAサイズに

QVGAサイズの間違い。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 20:17:34 r9YdKO+40
PSPでストリーミング再生出来るの?
それともメモステにDLしてから見る形式?

228:225
07/06/18 23:14:07 DLWV5xHZ0
映像はDLだね。音声はRSS使えばストリーミングできるみたい。

229:225
07/06/18 23:18:28 DLWV5xHZ0
AV板DLNAスレでも書いたがこちらでも報告。

TVersityでルームリンクVGP-MR200をうまく動かすことに成功。
とりあえずWMVやWMAをトラコンなしに再生させるようにできた。
案外profiles.xmlっていじるの難しくないのな。
ただしMPEG4 AVCからトラコンしてみるとアスペクト比の情報が
欠落するが、これはAVC形式どうこうでなくTVersityの仕様で
欠落するんだろうか?
16:9→1:1の映像になってしまう。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 11:20:27 ozFGlTKR0
パソコンに入ってるFLVの動画をPS3で見ようと思っているのですが
PS3でTVersityが認識され、PC内の音楽などは聴けるようになったのですが
FLV動画を選択すると、「アクセスが拒否されました」みたいな表示が出てしまいます。
そのファイルは、非対応データという表示はされてなくて、PS3上では、名前もきちんと表示されて、ファイルの種類はMPEG-2と表示されているのですが、再生しようとすると、上記の警告が出て再生できません。
これって、自分のパソコンが性能低すぎで、トランスコードとかいうのが追っつかないせいでしょうか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 12:40:02 /Vzfh/e/0
おまいのPCの性能が分からん
エスパー希望か?

232:230
07/06/19 17:05:40 ozFGlTKR0
エスパー希望って何ですか?
CPUはceleronM1Ghzというものでした。
MP3は問題なく聞けるのですが、FLV動画が再生できません。
解像度も最低の160×120に落としたんですが。
そのファイルを再生させようとすると、「メディアサーバーへのアクセスが拒否されました」と出てしまいます。
そのファイルの情報を表示させることはできるんです(再生時間やファイルの種類など)。
やっぱし性能が低いのかな。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 17:51:59 lRtSTYkS0
>>232
ファイル名を半角英数字のみでやってみれ
デスクトップとかの日本語が入る保存場所も避けた方が良い

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 21:58:12 M7FyzQ660
>>232
celeronMの1Ghzワロタwwwwww
そらMP3ぐらいは聞けるだろうが、スペック低すぎ
推奨でPen4の2.8Ghz以上なのに頑張りすぎwwww

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 22:34:10 OkAiXxvf0
で、結局ItunesでリップしたAACは、これじゃ読めないの?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 22:39:10 ehdm9IsQ0

 よめるよ~


237:235
07/06/19 22:40:26 OkAiXxvf0
>>236
なんでー?Pen4 2.4だからかな?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 01:29:06 tl8siHL90
>>232
さすがにCPUが弱いんでは。
他のコーデックも試してみれ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 00:02:46 eUPTs95a0
xbox側の表示で日本語でもファイル名が文字化けするものとしないものがあるんですが何が原因なのでしょうか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 00:23:46 xbVp+V/B0
文字コード

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 22:18:50 Uu2tVmdp0
>>229 俺もprofiles.xmlいじってみたいので
参考までにVGP-MR200用の設定さらしてください。

242:229
07/06/22 03:15:14 55HsMvgx0
>>241
うわっ今見た

もう遅いので明日まで待って
依頼があったら晒そうと思ってたが反応薄かったので
心の準備してませんでした

だいぶスレが埋もれてきたのでage

243:223
07/06/22 17:52:12 wXUsD4xQ0
無線LAN買ってきた
どうもストリーミングは無理っぽいなあ
メモステにダウンロードして再生しろって感じで
そこまでは何とかできたけど・・
RSSに登録してもRSSチャンネルから再生できなかったよ

とりあえずリモートプレイで解決
PSPがDLNAクライアントになれば最高なんだがなあ

244:229
07/06/22 19:45:13 55HsMvgx0
>>241
VGP-MR200に対応させるprofiles.xmlの件。
アップローダとか使ったこと無くて面倒なのでかいつまんでポイントだけ本文で。
最初に謝るけど長文になります。
まずTVersityのDLNAクライアント機種判定方法だが、これはクライアントが返す
通信データ内のHTTPヘッダにある「User-Agent」ヘッダで判定している。
VGP-MR200はこの値として「DLNADOC/1.00」しか返さない。デフォルトで
記載があるVGP-MR100Uとまったく同じなので区別できず、単にVGP-MR200を
繋ぐとVGP-MR100Uが繋がっているものとして処理される。
この2機種は両立できないので自分はVGP-100Uの記述をそのまま使って書き換えた。
ここでもその前提で解説。


245:229
07/06/22 19:46:20 55HsMvgx0
続き。
まず、
<friendlyName>Sony Vaio VGP-MR100U</friendlyName>
<manufacturerName>Sony</manufacturerName>
<modelName>VGP-MR100U</modelName>
この3行を下記のように変更
<friendlyName>Sony VGP-MR200</friendlyName>
<manufacturerName>Sony Corporation</manufacturerName>
<modelName>Sony VGP-MR200</modelName>
値は一応MR200が返していたデータをキャプチャしたもの(実際は何でもいいような気がする)
次に
<transcodeTarget audio="audio/wav" video="video/mpeg" photo="image/jpeg"
onlineAudio="audio/mpeg" onlineVideo="video/mpeg" onlinePhoto="image/jpeg"
adjustReadStartPos="false" />
これを
<transcodeTarget audio="audio/mpeg" video="video/mpeg2" photo="image/jpeg"
onlineAudio="audio/mpeg" onlineVideo="video/mpeg2" onlinePhoto="image/jpeg"
adjustReadStartPos="false" />
ここは好みで「video/mpeg」等、多少変更しても可。


246:229
07/06/22 19:47:36 55HsMvgx0
次に
<maxVideoInfo width="720" height="576" bitrate="10000000" fps="30"></maxVideoInfo>
<minVideoInfo width="0" height="0" bitrate="0" fps="0"></minVideoInfo>

<maxImageInfo width="720" height="480"></maxImageInfo>
<minImageInfo width="0" height="0"></minImageInfo>
こうなってるのを
<maxVideoInfo width="1920" height="1080" bitrate="20000000" fps="30"></maxVideoInfo>
<minVideoInfo width="0" height="0" bitrate="0" fps="0"></minVideoInfo>

<maxImageInfo width="3000" height="3000"></maxImageInfo>
<minImageInfo width="0" height="0"></minImageInfo>
に変更。これはHD映像サイズ対応だが、箱○の記述を引用。
次にオーディオ形式の追加でMIMEタイプ定義にある
<mimetype value="audio/x-mpegaudio" rename="audio/mpeg"/><!-- MP3 audio format-->
の後に
<mimetype value="audio/x-ms-wma"><!--WMA audio format--> <!-- WMA pro, lossless and DRM are not supported-->
<codec name="WMAV1"/>
<codec name="WMAV2"/>
<!-- Not supported<codec name="0x0162"/>--><!-- WMA 9 Professional-->
<!-- Not supported<codec name="0x0163"/>--><!-- WMA 9 Lossless-->
</mimetype>
を挿入。


247:229
07/06/22 19:49:04 55HsMvgx0
次に静止画と動画形式の追加で
<mimetype value="image/jpeg"/><!-- jpeg image format-->
の後にまとめて
<mimetype value="image/gif"/><!-- GIF image format-->
<mimetype value="image/tiff"/><!--TIFF image format-->
<mimetype value="image/jp2"/><!--JPEG2000 image format-->

<mimetype value="video/x-ms-wmv"/>
<mimetype value="video/x-ms-asf" rename="video/x-ms-wmv"/>
<mimetype value="application/x-ms-asf" rename="video/x-ms-wmv"/>
を挿入。
大体こんな感じで完了。
ただし追加したファイル形式を全部表示確認したわけではないので、asfとかgifとか
jp2とかはもともとMR200で扱えないかもしれない(基本的に箱○用記述からコピペした
だけなのでこの辺は適当)

以上ご参考に。
だらだら貼って申し訳ないがMR200持ってる人お試しあれ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 05:13:24 acy4W6ff0
Release 1.0.0.0b (Jul 22, 2007)
URLリンク(download.tversity.com)
キタ―(゚∀゚)―!!

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 05:14:13 bXH0CREu0
なんとなく1.0だとバグだらけに思えてしまう

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 06:47:29 acy4W6ff0
あれ?消えた(´・ω・`)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 07:58:36 KHI7rNUm0
Jul?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 17:10:27 Q/j5aRyn0
Jul とは
Jun とは

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 10:31:07 vMdk+O620
MPEGだと正常に見れるんだが、
DivXでは、上下左右反転されて出力されます。
コーデックの問題なのかなあ?
でも、PC上では正常に見れます。
どこか設定が間違ってるんでしょうか?

254:253
07/06/24 11:16:52 vMdk+O620
Vista x64で上記の症状が起こっていたので、
XPで試してみたら正常に表示されました。
またVistaへの移行が遠のく・・・

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 15:03:55 RamG2a6z0
このアプリを入れてから、Access violation at address 0000FFFFってのが
出るようになったのだが…
既出?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 15:17:06 df9HfZjo0
>>253
俺もなった。
でも、ffdshowのバージョン違いを入れれば解決できた。
このスレにも載ってたぞ。
よく読め。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 15:29:29 RamG2a6z0
>>256
�ォ
とりあえずアンインストールしました。
エンコ中にこのアラートがでてTMPGEnc 4.0 XPressを強制終了するしかなく、
90%(10時間ちょっと)経過後だったためかなり痛手でした。
いずれにしても特定できて助かりました。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 00:46:26 j6RMLx8g0
>>254
64bitなせいだと思うけどな…

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 15:13:30 N73zICFI0
駄目だ…
wmv9はいけるけどDivX再生しようとするとDivX設定マネージャが起動して固まる
解決策ってなんかありますか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 15:25:22 UeYpCCeB0
ffdshowで再生させるようにする

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 17:29:11 0G3SgJ+K0
俺はもうめんどくさいからトラスコあきらめてH264で全部エンコすることに決めた


262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 22:06:37 N73zICFI0
>>260
ffdshowは既にインストールしてあるんだけど何故かDivXが立ち上がる
ffdshowで再生させるようにするには具体的にどうしたら良いですか?
すいません質問ばかりで…

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 23:27:11 0mcHYakz0
WMP11で再生するファイルの関連付けした?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 02:13:44 BhT/kPy+0
>>261
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 11:10:52 bM7Xym2u0
>>262
優先度上げるしかないんじゃない

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 11:15:48 7jM0R27h0
ハードエンコって汚いからなぁ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 11:17:54 7jM0R27h0
あとAVIVO使った方がいい気がするね

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 15:46:32 ajlr+j5S0
なんか良さげなメディアサーバー化するフリーソフトがリリースされたみたい
TVersityより機能も良さそうだし一回使ってみる
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
URLリンク(www.orb.com)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 17:11:37 EiXEmgyq0
Orbは1年前にver1を入れてみたけど、その頃使い道無くてすぐ消しちゃったな。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 18:04:30 OSjdzpxF0
Orbって公式ページにDLNA対応ともなんとも書いてないがどういう仕様なんだろう?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 18:11:46 mNYqFWkn0
だめだ、何度やってもフリーズする
うまく起動しても箱側から認識してない。
もういいや・・・

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 19:47:16 SRq2Vw3a0
>>264
それHDエンコ出来ないし規定の設定変えるとソフトエンコになるから
なんの役にも立たない・・・

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 20:14:10 toMaxdAR0
>>268
これはつまり、PCで読める形式のファイルであれば何でもOKってことかいな?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 22:18:40 l4i85Ek40
TVersity 0.9.10.5すげえw
前バージョンまで再生できなかったものがほとんどできるようになったんだが

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 22:52:04 4/jhHBt+0
0.9.10.5をPS3で早速試しました
DivXからのトランスコード機能の性能があがって、ほとんどのaviが再生可能になりました。
これはイイかも!

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 22:54:00 l5qDubIu0
Verアップして、PS3用のパッチってあてたほうが良いの?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 23:04:27 4/jhHBt+0
前のをアンインストールして、最新版を入れるだけでOKみたいです。
PS3用のコンフィグ類は既に各xmlに適用されているようなのでいらないかと

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 23:22:33 l5qDubIu0
>>277
レスサンクス。 アンインストールして入れてみます。

ついでにコーデック集も入れなおしてみよう。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 23:58:55 6z1ffdG20
アンインストもせずに入れたけど、ホント再生できるファイル増えていい感じだな!

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 00:40:02 vcALPQ1X0
orz
全然かわんない・・・

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 01:48:22 2JUNn9ts0
TVersity使ってPS3で動画見たりした後ゲーム起動するとブラックアウトして
ディスクは取り出せるけどリセットボタン長押しするとピッピピピって音だけ出て電源も落ちなくなる時があるな
後ろの電源スイッチで強制的に切るしかない。
これはTVersityの問題なのかPS3の問題なのかどっちなんだろ・・・


282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 04:15:09 6ocHLuHE0
MPEG2ファイルの再生なのだが、
サーバーを登録しているPCのローカルディスクにあるファイルなら120倍速で早送りしても
問題ないのだが、
サーバーを登録しているPCとLANで繋がってる他のPCにあるファイルだと、10倍速以上で
早送りすると、カクカク再生になっちゃうね。
一度カクカクになっちゃうと標準速度で再生してもカクカクしたままで、元にもどれない。
どこか設定いじれば回避できるのだろうか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 07:40:21 vcALPQ1X0
>>281
それF@h使ったあとだったりしない?
うちではF@h終わらせた後再起動しないとかなりの確立で
ゲームにしろDVDにしろブラックアウトになりやすい


284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 08:25:44 cwl5LZlq0
PS3有線でつないでるけど動画30秒くらいで途中止まるなぁ。
みんな毎回最後まで再生できてる?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 14:20:52 UB122o8e0
profiles.xmlいじりに挑戦してるんですが、書き換えても、設定メニュー
の機種名一覧などに反映されません。書き換え後、なにか操作が必要ですか?
サービス再起動しても、マシンを再起動してもダメっぽいんです。

例えば、MR100をMR200に全置換しても、設定画面はMR100のままなんです。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 14:52:13 2JUNn9ts0
>>283
F@hは使ってなかった
動画見てPS3にコピーしただけ・・
しかし何度も強制的に電源切るとPS3逝っちゃうんじゃないか心配だなぁ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 17:50:28 vcALPQ1X0
電源は後ろじゃなくてもそのまま押し続けてたら切れるよ

288:たこ
07/06/28 22:44:57 7d5azns70
new ver.でましたね。だいぶ改良されているようです。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 01:27:00 jhBBSGaT0
>>285
自分もそれは気付いてたけど、自分の場合クライアントの種類を自動認識
さえしてくれればよかったのでメニュー内の機種一覧が変わらなくても
今のところ放置してる。
多分メニューの機種一覧はTVersityが管理しているDB内データにあるんじゃ
ないかと。
メディア一覧も多分このDBに入ってる。
気が向いたらちょっと調べてみるけど、普段使う分には「Auto Detect」に
しておけばMR200から使うときにちゃんとWMVとかも使えるようになって
いるので実用上はあまり問題ないんじゃないかと。age

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 09:44:49 vCtC8NLi0
VerUPしたらPS3でみれなかった動画がほとんど見れるようになった!
すげー

でも、動画見終わって何も使用していない状態になっても
サーバー側が常にCPUを使用状態になってた…
夜中から朝になってもずっとその状態。
とりあえず、サービスを再起動したら戻った。

291:285
07/06/29 20:14:55 0qdcP3v20
>289
 あー、メニューに反映されてなくても中身の動作は変わってる訳ですか。
なるほど。んじゃ、あのid属性でマッチングしてるんですかね。
 実はBravia用の設定を追加してみたかったんですが、他の使わない機種
のテンプレをつぶして使うしかなさそうですね。
 やってみます。ありが㌧。
 Debugモードみたいなのがあれば楽なんだけどなぁ。
 Bravia側だと「再生できるファイルがない」みたいなエラーになるんだけ
ど、情報不足でどの時点のネゴで失敗してるのかわからない。

292:289
07/06/30 01:58:21 gj/+ERxO0
BRAVIAが返してくるHTTPヘッダの「User-Agent:」の確認が重要だよ。
>>241に書いたとおり。
ここが合わないと「一般的なクライアントタイプ」扱いになって
MPEG系しか再生できないか、別のデバイスと勘違いされて関係ない
タイプのファイルがクライアントに提示されてしまう。
自分はMR200が返している値を調べるのにTVersityと同じマシンに
EnjoiPacketとWinPcapを入れてパケットをキャプチャした。

あとBRAVIAが何のファイルタイプを再生可能なのか知らないけど、
とりあえずTVersityの設定をPS3か箱○に固定してみて、MPG(MPEG2)、
WMV(WMV9)、MP4(MPEG4 AVC)などのファイルを1つずつフォルダに入れて
公開してみて1つでもファイルタイプがBRAVIAに認識されれば一歩前進かと。
少なくともBRAVIAのエントリを作るときにそのファイルタイプの記述が
有効であることはわかる。

293:285
07/06/30 03:09:21 kNj1XCNa0
>292
 ㌧。
 ウチはEtherealでキャプチャしてみた。
 ただ、書いてもらった通りPS3とかMPEG1/2 Deviceとかで固定しても
ダメなんですわ...MPEG2いけるはずんだなけど。JPEGとか入れてみてもダメ。

 Orbに浮気しようか考え中...

294:292
07/06/30 15:03:25 gj/+ERxO0
そらおかしいね。
MP3とかの音声系も試してみたら?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 22:44:00 o4+77hpa0
verうpきてるよー
何が変わった?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 22:55:28 AGdT7xvU0
Fix security hole allowing access to URLs of the form:
URLリンク(xxx.xxx.xxx.xxx:41952)

あぶねーw

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 23:40:39 zSakdE5V0
10倍速って前からできたっけ?
転送間に合わなくて必ず止まってたから使ってなかったけど
間違えて押したら普通に10倍で早送りできた。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 23:46:01 9f7da4CA0
>>297
既にキャッシュがある場合なら大半できる
もちろん、止まってしまうのもあるが。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 16:42:55 je0zoygJ0
Xbox360のほうでまるで認識してくれない。
WMP11の共有は出来ました。
ポート開放もして、いろいろな説明ブログ通り設定をして、
PC接続切ったうえでPCと接続してみると
PCが見つからないとでます。
ファイアーウォールも問題ありません。
誰か教えてくださいorz

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 01:20:06 LyPWPOUd0
>PC接続切ったうえでPCと接続してみると

どゆこと?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 01:32:26 AwLemdhG0
360の方でWMPとの接続されてるんで、それを切り、
PCのWMPの共有をキャンセル&TVersityを起動して
再び認識させてみたところ
認識さればかった

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 05:54:13 BDkbIrRL0
>>301

うーん、WMPが認識されるから、物理的にはつながってるんだね。
詳しくないけど、とりあえず、気づいた範囲で。

>>93のパッチは当てたか
・TVersityで共有フォルダはつくってあるか。
・箱○の「マルチメディア」タブの「画像」メニューのPCも試してみたか。
(俺はビデオでなく、画像だとうまく接続できた。)

>>93のパッチが最新版で必要かどうかは知りません。
あと、Tversityのヴァージョンや、参考にしたブログとか、
ファイアーウォールを確認した方法とか書いたほうがよいと思う。

あとは、詳しい人にお任せします。





303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 13:17:14 8cEPWdIR0
>PCが見つからないとでます。
>ファイアーウォールも問題ありません。

「PCが見つからない」のにファイアーウォールに問題がないと
断言できないだろ。
TVersityのポート開放をしていないんじゃないか?


304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 14:43:20 5iqcrP7v0
>>302
>・TVersityで共有フォルダはつくってあるか。
これってどういうことですか?
>>303
TVersityをXPのファイアーウォールで許可しただけですが、
これでは不十分なんでしょうか?
ウイルス対策ソフトにはファイアーウォール付いてません

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 17:25:46 BDkbIrRL0
>>304

> >・TVersityで共有フォルダはつくってあるか。
> これってどういうことですか?

Sharingのタブで、フォルダかファイルを外部(XBox等)に公開しないと
そもそも見れない。(接続だけはできるかもしれないけど)

あと、ファイアーウォールはXPのSP2なら標準で勝手に入るけど。




306:285
07/07/14 21:21:36 FfSn46nF0
>304
切り分けとしてはいったんファイアウォールを無効にしてみるのが良いかと。
ウチも設定してもダメで完全オフにしてみてOKだったので、設定がマズかった
のがわかり、見直しまして解決しました


ところで最近VGF-WA1と組み合わせて活用してますが、時々トラコンがコケるみ
たいです。一端コケだすとほとんどの曲が「再生できません」になって、再起動
しないと直らないんですよね。ファイルリストは見えたり、MP3は聞けたりする
ので、トラコンだけ別プロセス/モジュールになっててそこだけコケたりする
んですかね??

早く安定したリリース版が出るといいな。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 02:05:59 F0H+SxnG0
>291

うちもBRAVIA X-1000があるので設定してみようとおもっているのですが、
そもそもTVersityそのものが見えません。
X-1000からDLNA鯖(DiXiM 2 実はTVersityと同じマシン)とLANDISKは見えています。
ちなみにPS3からはTVersityも含めて3つのサーバーが見えています。

285氏のところのBRVIAの機種はなんですか?レスから推測するにXMBからは見えている
様子ですよね?それは、「User-Agent」ヘッダを変更してからですか?





308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 02:10:21 Uhn0V0vA0
>>302
パッチは古いバージョンの次期アップデートまでのつなぎで
出しただけだから当てちゃ駄目だよ

309:307
07/07/15 03:53:45 F0H+SxnG0
キャプチャしてみたところ、UNPNP/1.0のようだけどこれに変更しただけでは、まだTV側から見つけられない。

とりあえず、Orbもいれてみた。こっちはBRAVIAから見つけることが可能。
DiVXも再生可能.... 止まってしまった。
うーん。

310:291
07/07/15 05:24:57 oRsSPzkh0
>307
 ウチはJ5000です。
 すみません。最近ちょっとモチベーション下がってて進展してないです。
 XMBといってもネットワーク設定の中のサーバーチェックで見えてるだけ
で、ここでエラーになるので、メインの方には出てきていないです。
 xmlいじる前からです。

 OrbはPS3から階層を降りてくと「ブラウザからアクセスすれ」
と出て、ブラウザから行くとFlashビューワーでの表示になってしまう感じ
だったので、BRAVIAで試すことなく切ってしまいました。BRAVIAだと普通
に使えるんですか?ならそっちにしようかな。

 最近こっち(TVersity)はVGF-WA1専用になってます...


311:307
07/07/15 10:28:59 F0H+SxnG0
>310
Orbは、残念ながら最初の数分を再生しただけで止まってしまいます。これがどれの影響で発生しているかは
つきとめていません。

OrbをX-1000が見つけたことで、すくなくともIPアドレスが重複していても大丈夫ななことは確認できたので、
TVersityをX-1000がみつけられていないってことなんでしょう。X-1000ではサーバーの登録でも出ませんから。

Orb+PS3はまだみていません。

とかいっている裏では、AVeLを入手したのでTV用はこれでもいいかって日和気味ではありまます。
哀王でも猛牛でもいいから、ハードウェアトランスコードのサーバみたいなの出さんかなぁ。
いまのAVeLにトランスコード機能のみでもいいから。

PS3は他のコーデックのってくるだろうけど、TV内蔵なのは当分は無理でしょ。(今年の秋予定の松下・シャープも)
単に、リモコンがTVのだけで操作できるっていうだけのことではあるんですが。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 12:43:33 csK33xNp0
Windows2000にTVersityいれてクライアントはPS3
接続は双方無線です。
PS3でメディアサーバ検索すると1度目は見つけられるんですが、2度目以降見つけられません。
(検索→発見→検索→未検索)

TVersityが動いているマシンへhttpでアクセスするとサービスは稼動しているようです。
サービス再起動すればまた検索できるようになるんですが、2度目の検索ではやはり見つけられません。
Windows2000にサービスパックを導入したほぼ素のままなのでFirewall関係ではないと思います。
こんなことだれか経験してませんか?


313:307
07/07/17 00:09:50 zYHU/W7X0
PS3+OrbだとXMBで、サーバーはみつけるけど、Videosを選択するとブラウザを使えといってきますね。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 02:47:44 UYWWvhLr0
そのうちローカル内ならDLNA対応するんじゃないかとwktkしてる俺

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 23:05:18 Ak7Go2wQ0
>312
自分はWin2000←→PS3でやったときも大丈夫だったので、スイッチングハブあたりが
怪しいんじゃない?
試しに別のハブに繋いでみるか、クロスケーブルで直接繋いでみたら?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 01:52:12 QbCzGOb60
wifiオーディオ VGF-WA1 これは来るか?
スレリンク(av板)l50

西川和久の分室 (VGF-WA1でRadioioJazzを聞く方法、他)
URLリンク(www.iwh12.net)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 22:28:44 FGIll9620
アス比保持できないんだよなぁ・・・
どうしても4:3になっちまう
wmvでPS3なんだけど

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 10:07:36 KwoDUWWF0
出力解像度はいじった?

319:317
07/07/22 10:49:09 WrXHxeUH0
とりあえず解像度は640x480にしてある

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 11:04:30 KwoDUWWF0
俺も640x480だけど、ソース704x396で上下の黒帯が入る
なんか設定あったかなぁ。。。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 12:05:24 k2sh4tBS0
トラスコした時点でsarやparは消えちゃうんじゃない?
mp4でトラスコしないものはちゃんとアス比保持してるよ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 16:17:44 UpU9IPkh0
自分もずいぶん前に書いたけどトラスコするとアスペクト比が落ちるよね。
元画像720×480、アスペクト比で16:9のものが、画面比でいうと4:3、
ピクセル縦横比でいうと1:1になってしまうので何も考えずアスペクト比情報
捨ててるように思える。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 16:17:57 s526D9zW0
Ver.UPきた。
iPhone対応がメインのバージョンアップなのかな。

それはそうと、PS3ではメインメニューで「映像」「音楽」「写真」と分かれているのに
それらからTVersityに入った後もう一回「映像」「音楽」「写真」を選ばないといけないのがちょっと面倒。
階層構造をカスタマイズできるといいんだけどなぁ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 00:24:48 WBbQehq90
PC側でファイル整理して、ファイル削除とかしても
PS3側で削除したはずのファイルが表示されるんだけどなんとかならんの?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 01:17:15 uhJTlZjr0
いまのところRestartするか、Edit->Updateするしかないみたいね。
あと時々PS3から見つからなくなるのが直ればな。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 03:24:56 IiIzUb4f0
更新ボタン押せばいい
うちは見つからなくなることはないな
たぶん無線がらみ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 06:12:13 9WxnjczI0
ファイル名が長い?とPS3でコピーできないの
俺だけ?再生はできる

328:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:12:15 e/9GLjxP0
PS3用に使う場合にインスコするffdshowはどのバージョンがいいのかしら(´・ω・`)?
種類が多すぎてわからん。みんなのオネネメ教えてくれ。

329:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:23:01 jFhd2uQc0
最新のtryoutで良いよ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 22:48:30 XA2zePI40
>>328
2007年の5月以降のtryoutでいいと思う
余裕があればマメに最新版を追っかけてもいいだろうけど。
5月の前は(確か)3月だったかな。こいつだと
H264系(PSP用とか)がうまいこと送出されなかった。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 23:28:32 T9ugjgje0
802がいいとかなかったっけ?
1220はうまくトラスコが働かなかった

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 02:17:51 n7zeUUW30
TVersity 0.9.10.5でffdshow rev.802じゃなくても再生できるようになったお

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 16:33:56 k7Swc9960
TVersityは4GByte以上のサイズなmp4を処理できてないみたいですねorz
mpeg2では10Gでも動くみたいなのに~

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 23:18:27 L2nJDXW60
>>333
4GB以上のMp4って何?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 00:15:05 0gU2fn8h0
>>334
x264でエンコしたmp4動画ファイルです、
同じ設定で4GB未満なら再生できます。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 09:46:46 pCFLtT3x0
動画の画面サイズ変更してたりしないか?
subme4以上だと1920*1080はPS3じゃ再生できないぞ



337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 04:42:43 g94tdv+z0
箱でプレイリスト使える?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 06:29:31 f6zFq9DM0
>>337
使えるけど、フォルダ名やファイル名が日本語だと認識されないみたい

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 02:42:24 zb3NU2Gb0
>>338
自分で試したけど使えなくて困ってたんだ
ありがとう
いちいち日本語から直すのめんどくさいからやめとくよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 07:16:22 AjY0Fg6W0
>>338
プレイリストの文字コードがSJISだと認識しなくて、UTF8とかだと認識するとかじゃ
ないかい?XBoxじゃないけど、プレイリストの文字コードがSJISだった時はAudio
じゃなくて、videoの方のプレイリストと認識したりして訳分かんなかったけど、
UTF8にしたら普通に認識してくれたぞ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 19:48:19 zb3NU2Gb0
m3uファイルが認識しないな
対応してないのか?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 20:03:13 +kGbI2S60
認識したよ
再生できるかどうかはためしてないけど

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 20:57:13 FMgcDz3/0
なんか、ウチの場合XVID全滅や
OS:winXP SP2
CPU:P4 2.4C→2.85UP
memory:1G
TVersity(0.9.10.7)
ffdshow(1381)
クライアントPS3

再生可
mpeg
wmv
avi(V:DivX,A:LameMP3)
mkv(V:H.264 AVC,A:Vorbis)
mkv(V:H.264 AVC,A:AAC)

再生不
mp4
avi(V:XVID,A:AC3)
avi(V:XVID,A:LameMP3)
avi(V:XVID,A:ADPCM)
mkv(V:XVID,A:AC3)
mkv(V:XVID,A:Vorbis)
omg(V:XVID,A:Vorbis)

誰かアドバイスお願いしますm(__)m

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 21:34:30 7zppnax40
>>340
338じゃないけどうまくいった。どうもです。
これってテキストエディタで開いて
任意の文字コードで保存するだけでいいのね。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 23:23:02 pcMvCjkC0
>>343
ffdshow変えたりして駄目ならfourcc書き換えればなんとかなるんじゃない。
一度aviに分離してAVIFourCCCodeChangerでもいいし、
mkvtoolnixで書き換えついでにmkvにしてもいい。
全部mkvにしちゃえば。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 00:13:34 UAgV9PBW0
>>343
PS3はデフォでmp4(H.264+AAC)を再生できる
つまりTviersityはなにもしてない
エンコ時のオプション見直した方がいい


347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 00:36:14 gvQ1HXwT0
どこにもmp4(H.264+AAC)とは書いてないが


348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 01:20:58 rpqI+Jnq0
プレイリストの件だけどちゃんとできたよ
教えられた通りにプレイリスト作った後にメモ帳で開いてUTF8で保存したらできた
皆ありがとう


349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 07:34:13 pfGkieVL0
PCでPS3用にエンコしてPS3にUSBメモリで移すのがやっぱ無難且つ最強
無線で飛ばして便利なのは画像くらい

それに気付いてからこのソフト起動してないな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 07:49:02 wiqoLRod0
?

何が無難なのか良くわからん。
LAN経由でコピったらデータ壊れたりすんの?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 09:03:20 bmcqYxqW0
>>349
ファイルが多いと面倒くさくね?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 12:51:06 hq8Bn3xH0
専用にエンコするならそもそもこのソフト要らないし

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 13:22:11 kJ+n+oeu0
DLNAって母艦の動画がコピーしなくても見れるのがウリ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 20:30:11 pfGkieVL0
>>350
一度だけPS3に保存してた音楽アルバムが消えた
面倒だからサポートには伝えてない

>>351
いやいや ファイルが多ければなおさらHDDやUSBメモリで移した方がよくね?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 21:00:22 e0nuCuEW0
エンコードにも書き込みにも時間がかかるのに何がめんどくさくないのか分からない。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 21:27:49 pfGkieVL0
>>355
あぁ ちょっと俺の説明が悪かった
PS3に最適な動画を保存する場合だな
たしかに チロッと見るだけならDLNAでいいかもな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:45:51 UAgV9PBW0
なにがいいたいのかよくわからんな
DLNAはPS3にわざわざ移す手間がないのが利点なわけで。


358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:52:30 gBXTj+Hw0
(H.264+AAC).mp4で作っといてPS3で見るために使ってるけど
コピーしといたほうが安定してるんで言い分もわからんことはない


359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 00:06:14 bFeptqEJ0
安定しないとかいうやつは無線つかってんじゃないか?


360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 00:19:39 0XVaBnCo0
PS3内蔵の無線はアレだな

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 00:31:57 +8Hmrb6k0
無線子機に繋ぐと安定してるが、PS3本体の無線だと不安定になる。
あまり出力が強くないのか速度も遅くなりがちだからね。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 16:17:55 WZVwDNFM0
>>349
PS3用にエンコしてるなら、USBメモリわざわざ使わずに、TVersityからコピーした方が便利じゃない?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 16:27:53 fgGL3zFK0
もういいだろどう使おうが

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 16:38:16 pObQD56B0
PCのCPUを新調しようと思うのだが
C2DE6850とC2Q6600どっちがPS3でHD画質を快適に見れるだろうか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 20:06:49 bFeptqEJ0
エンコ2個同時&エンコ中の再生が楽だからQ6600

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 01:11:53 rXTfG9vu0
Q6600使って、エンコ中に別作業など必要なときはタスクマネージャでCPU割り当て変更
また、TVersityのトランスコードは4コア使わないので別アプリ立ち上げても軽い
それ以外(ゲームやベンチマーク系)はE6850の方が早いので用途次第。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 10:50:18 lyVCQ1Fj0
PS3をHD画質で快適にってことなら、H.264で作ってDirectに再生出来るようにしておけば、
CPUはほとんど関係無くね?
トランスコード入ったら、さすがにHDは辛いだろ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 00:38:01 2QFJwfEi0
やってみりゃわかるがトラスコしなくても関係あるよ


369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 13:21:39 m/N70gV70
エンコしながらだったりするとブツブツ切れる

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 18:37:38 972A0EDR0
うちはC2D T5500だけどTMPCEnc4でAVCエンコ走らせながらTVersityサーバやらせてる
けどトラスコ動かなければ全然平気だよ。
ただしうちのソースはHD画質じゃないけど、HDでも多分大丈夫じゃない?

>>358
TVersity経由でPS3使ってるが、確かにまれに再生が不安定になるんだよな。
変な横線ノイズが走り出して音も出なくなる。ちょっと早送りか巻き戻しすると
すぐ直る。
USBメモリ等で直付け再生した場合にこれが起こらないかどうかは未確認だけど。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 20:12:02 yhFkws/e0
つーか、グラボのDVI→HDMI変換ゲタでHDテレビをモニター代わりに使った方がいいよね?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 21:18:18 1Suy3bGE0
40インチクラスのTVを完全にモニタ代わりに使ったら目に悪い。
動画見る時だけってならワンルームの人ならいいだろね。
でも1080pのh264とかPCでの再生はかなり重いよ。
自分の用途でメリットがないと思うなら使わなければいい。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 22:54:00 D8CUvf2V0
BRAVIA 32J5000なんだけど、TVersity認識しません。
WMP11は認識します。Etherealでキャプチャすると、

(1)BRAVIA(192.168.1.22:1760)⇒TVersity(192.168.1.78:41952)
GET /description/fetch HTTP/1.1
HOST: 192.168.1.78:41952
Date: Sat, 01 Jan 2000 02:43:00 GMT
User-Agent: UPnP/1.0
X-AV-Physical-Unit-Info: pa="Sony KDL-32J5000"; pl=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx==;
(xの部分はBRAVIAの個別識別子と思われる英数字)

(2)TVersity(192.168.1.78:41952)⇒BRAVIA(192.168.1.22:1760)
HTTP/1.1 200 OK
Content-Length: 2377
Content-Type: text/xml
Accept-Ranges: bytes
DATE: Mon, 13 Aug 2007 13:37:35 GMT
LAST-MODIFIED: Tue, 22 May 2007 05:08:46 GMT
Server: 5.1.26 00 2/Service Pack 2, UPnP/1.0, TVersity Media Server
Connection : keep-alive

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<root xmlns:dlna="urn:schemas-dlna-org:device-1-0" xmlns="urn:schemas-upnp-org:device-1-0">
:

となりやら、BRAVIAとTVersityの間でパケットをやりとりしてるみたい。
まずはどこらへんの設定とかデータを調査すればよいですか?

374:373
07/08/14 00:51:36 TuS+5lNp0
全体的なやりとりは以下です。
詳細な部分は省略すると、BRAVIAからの要求は以下の通りです。(全て200 OK)

GET /description/fetch HTTP/1.1
GET /UPnP_AV_ContentDirectory_1.0.xml HTTP/1.1
GET /UPnP_AV_ConnectionManager_1.0.xml HTTP/1.1
POST /upnp/control/content_directory HTTP/1.1
POST /upnp/control/connection_manager HTTP/1.1
:


375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 19:07:01 iP3vy8DU0
TVersityの最新VerとXBOX360で動かしてるんです、なんか30秒くらいでコマ送りになります・・・

ビデオ解像度は640x480で
構成はVista32bit
AthlonX2 5600
Mem2G

無線LAN経由です。
WMVやMP4ファイルはそのまま遅れるので無線のせいではないと思うんですが、CPUパワーも足りてないとは思えません。
なにかお勧めの設定とかありますか?


376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 21:23:09 NLMLuaYd0
無線の規格によって、全然話が違ってくると思いますが・・・

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 23:26:30 opGCBX160
rmvbをXnoxで再生したらカクカクするんだけど、みんなもそうなのかな?
PCのほうで先にエンコしてからXboxで再生する方法ないのですか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 23:29:34 pNZAMPbc0
>>375
参考までに、うちはPCスペックはもっと低いけどコマ送りとかそんなのはないなー。
(OS:XP64bit Athlon3200+ Mem1G)
箱も無線でやってる。
>>376に指摘のある無線の規格は802.11gです。
無線LANを原因として考えると、11bでやってるか、
ワイヤレスコントローラで無線LANと同じ2.4GHz帯域使ってるから干渉してたりするのかもね。
ルータ側が可能ならば11aとかでやってみるのもアリかもね。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 23:34:32 pNZAMPbc0
>>377
rmvbって何か知らないんだけどうちは360で見るときは携帯動画変換君使ってmp4形式にしてる。
mp4は360でサポートされてるから早送りとかも出来て便利。
携帯もmp4をサポートしてるからそっちでも見れるし。
まぁ360で見ると若干画質が落ちるのが難点だがまぁその辺はビットレートとファイルサイズの相談だ。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 00:05:39 rdNC1qhY0
rmvbはリアルビデオ形式
RV10とか

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 00:35:15 disbf0R80
>>379
そのような方法があるのですね。
だけど、ただでさえ画質悪いのに、更に悪くなってしまうっての言うのが
すこしあれですね。。。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 11:37:31 QqTKcL3F0
>>376
無線は802.11gですね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 01:20:31 vRBmaST90
ps3にて使用中だけど、これってPNG形式の静止画って表示できないの?
サーバ上にファイルがないだの画像が壊れてるだのいわれて表示できない。



384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 09:33:58 0hfMUJQS0
youtubeはfeedでやると認識せんのか,,,
タグで見ると10件しか表示しないので微妙だな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 16:21:12 g7l0Nrgl0
PS3で再生してるんですが、ファイルの文字化けを
直したいんだけど、なんとかならんですか?


386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 02:15:40 RosUJs7g0
軽いって言ってる人はコーデック何使ってどんな設定にしてるの?
WMV7?MS4V3?
おれX2の5600+なんだけどWMV8じゃあ640x480でも遅いときがあるんだが・・・
OptimaizeはSpeedでCompressionはMinimumで

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 03:24:34 BjkcPeYO0
>>385
unicode

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 03:26:36 4Jp2s1zK0
文字化けに遭遇したことないけど
どういう条件で発生するん?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 03:47:42 5QXPju4y0
>>389
Pen4 2.8G
640x480 WMV9 Quality Excellent Average
まぁ、1280の動画だとカクつくけど

>>388
ID3タグとかじゃ?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 13:26:31 lXEecmvM0
>>386
クライアント側がトランスコード不要の形式ならサーバに負荷はないよ。
にしてもwmvとDivXでも重かったことはないけど。
サーバはほぼ同じだから、クライアントを疑ってみては?

サーバ:5600+、4GB、出力最大解像度:1920x1080、クライアント:PS3
当然軽い:mpg2ps(720x480)、mpg2ts(1440x1080)、AVCHD(impressのサンプル)
問題なし:wmv9(640x480、1280x720(PS3のサンプル))、DivX5(1280x720)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 13:55:23 uutetFU+0
>>389
WMV9ですか、こちらではかくついて仕方ないです
>>390
クライアントはXbox360です。
もちろんWMV形式のWMV9やMP4形式だったらそのままストレスないのですが、トランスコードが必要なものはすべからく重いので・・・
クライアントではなくサーバーかと思いましたので

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 01:38:22 2V5+jJdh0
これSamba環境というか、LinuxでSamba使って共有してるファイルも使える?
基本mp3のみだし、使えそうな気もするけど、アカウントで制限してるからその辺が気になって。
まぁ情報無ければ暇なときにやってみようと思うけど。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 19:20:25 PaoaZNzR0
クライアントはPS3 PCはPen4 3Ghz 1GB
WMVのファイルの名前をいろいろ変えてみると逐一反応するので、認識させるまではうまくいってますが動画自体を見つけることができません。
ffdshowもTVersityもインストールしています
PS3の項目のTVersityのほうで動画を見つけるものなんですかね
ちなみにTVersityのAddファイルのところで「ファイルかフォルダを集めてもういっぺん出直して来い!」とでてます



394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 03:21:56 KLQsGFL70
>>393
ファイルかフォルダを集めてもういっぺん出直して来い!

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:11:31 2G5Z9lov0
フォルダを共有設定するときに、パス以外に、タイトル、タグを
設定できますが、タイトルとタグって何に使われるんでしょうか?

動画を詰め込んだフォルダを共有設定し、PS3で見ているんですが
タイトルが見えるでもなし。タグで分類されるかと思ったらそうでも
ないし。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:35:10 KdeGVJJ90
>>392
できると思うよ
うちはWindows2000ProにTVersityを導入してLinkStationの共有ボリュームをWindowsで
ドライブマウント(ドライブ文字列割り当て)して使ってます。
日本語ファイル名の表示できています。

ただ共有ボリュームはアクセス権限が設定されていない。
設定されているならサービスのアカウントをローカルシステムアカウント以外に設定すれば大丈夫では?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch