07/01/19 22:47:45 Rvp3+Jhz0
楽しんで貰えたようで何よりです
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 22:48:52 L8t+bRXy0
フロシキオミトロン
ピロシキオミトロン
オミトロンを風呂敷と呼ぶのも悪くない。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 23:17:45 +/UPOcxc0
フロシキオミトロン
ピロシキオミトロン
ヒロユキオミトロン
もう2chって呼ぼうぜ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 05:56:12 YRBAQm0e0
>>198
どっちもいいえ。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 13:55:53 bgSztaYs0
Yahoo!動画をwin98で見るフィルタを更新してうpしておきました。
今度はリンクを表示するのではなくプレイヤーが自動起動するようにしました。
URLリンク(proxo.hp.infoseek.co.jp)
あとオリジナルの作者さんGJ!
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 14:50:44 qsJSKksj0
>>204>>203
皆さんから3通りのフィルターを教えていただきました。ただただ人の作ったものを利用するだけのレベルの者に対しても丁寧に応対してくださることに
感謝します。こうしている内にだんだんと分かってくるのが,何とも言えないくらい楽しいのです。これからも切り捨てることなくよろしくお願いしします。
2度成功したのですが、今、私のパソコンはデスクトッップのproxonのアイコンをクリックしても設定画面が出てこくなりました。
それで新しいのを試せないのが残念です
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 15:58:46 AyfIWyTh0
>>205
画面の右下にProxomitronのアイコンが表示されてると思うのでそれを左クリックしてみて。
アイコンを右クリックするとメニューが出るよ。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 18:31:54 qsJSKksj0
>>204
やっとproxomitronを再インストールして、設定をしなおしました。これで完全に動画を見るボタンをクリックすることが出来ます。
ここ数日、仕事から帰ってパソコンをいじるのが楽しみでした。出費を惜しまず2000やXPやはたまたvistaにするのもよし、
はたまた、こうして古いなじみのパソコンを手探りでいじるのも味わい深いものです。理屈がわかればもっと楽しいのでしょうが。
今 夜逃げや本舗を視聴しております。有難うございました
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 19:16:32 t1bHow280
改行しろよ
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 20:27:06 mEOuzJy10
改行なんてただの飾りです
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:23:23 zpW2JNwf0
エロイ人にはそれが・・・一番大事~♪(槙原)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:27:00 Jr8sS6wH0
>>204
Accept-Encoding: Delete gzip (out)
はURLに制限かけないとまずくないですか?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:31:46 zpW2JNwf0
まずくない
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 22:02:55 M1jxy/iz0
美味
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 22:14:01 DxIFNmtE0
この流れ嫌いじゃないぜ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 12:16:34 Pmm7KXkJ0
他人に何から何まで任せておいて
それで楽しいとか言われてもカチンと来る
216:204
07/01/22 12:31:13 NRPrM7dD0
>>質問者さん
害虫がわいてますがお気になさらず。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 13:10:36 zso0DEDP0
>>211
不具合はないだろうけど
通信が無駄になるから制限した方が良いと思う
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 14:26:49 k9Y8Z01V0
Yahoo動画に変更があったようなのでフィルタをちょっと書きかえ。
[Patterns]
Name = "YahooDOUGA for Win9x (07/01/23)"
Active = TRUE
URL = "i.yimg.jp/images/streaming/js/stream_env_func.js|player.streaming.yahoo.co.jp/player/js/player.js|player.streaming.yahoo.co.jp/player/makeAsx.php\?"
Limit = 2048
Match = "function isStreamingEnvCheck\(\) {$SET(\0=\kfunction isStreamingEnvCheck\(\){return true;})"
"|if\(!chkEnvData\(\)\){ return false; }|//window.open\(url\);$SET(\0=window.open\(url\);)"
"|<ASX version="3.0">*<Ref HREF=$AV(mms://\1)*</ASX>"
"$SET(0=<ASX version="3.0">\r\n<Entry>\r\n<ref HREF="mms://\1"/>\r\n</Entry>\r\n</ASX>\r\n)"
Replace = "\0"
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 15:54:16 rJYgr5bJ0
ヤフーオークション用のフィルタがあったら教えてください
一応検索はしたのですが
今のフィルターでは入札のフォームまで消えてしまって困ってます
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 20:49:42 r8DPwIH30
>>219
何をフィルタリングしたいの
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 21:05:51 VIIXYjtU0
>>220
私の過去をフィルタリングしたいんです。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 07:59:08 kTo/hI+b0
Googleイメージがまた変わった?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 09:39:22 kChnhVkm0
みたい なお巣のめんどくせー
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 14:14:25 UhO8OXuD0
>>219
どういうフィルターだよ~セニョリータ
225:219
07/01/24 14:45:19 VWFikHoe0
>>224
広告だけが消えて入札フォームが消えない、ものであればいいのですが
大変そうですので、入札ページなどはバイパス状態でも構いません
解りにくくて済みません
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 15:25:23 VcmclMnp0
>>225
その「今のフィルター」ってのはいったい何なんだ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 15:44:02 VWFikHoe0
>>226
YAHOO! JAPAN Ad Killer 2006-06-16
のmatchURLを少し書き換えて使っています
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 18:00:58 kTo/hI+b0
あぷろだにあるkoukoku eraserに
Yahoo AD Killerっていうフィルタが含まれてるから
それ使ってみたら?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 18:34:59 VWFikHoe0
>>228
どうもありがとう
早速DLして使ってみます
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 20:28:36 pDBZ8GX90
こんなのでよかったら。
[Patterns]
Name = "YahooAuction ad killer"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "[^.]+.auctions.yahoo.co.jp/$TYPE(htm)"
Limit = 6000
Match = "<td\s[^>]++>\n<!--\nLEFT COLUMN\n-->*<!--\n/LEFT COLUMN\n-->\n</td>|"
"<a href="URLリンク(ard.yahoo.co.jp)
"<script language=$AV(JavaScript|javascript)>*</noscript>|"
"<img\s[^>]++src=$AV(URLリンク(ai.yimg.jp))[^>]+>|"
"$NEST(<map name=,</map>)"
Replace = "<!-- Kill Yahoo! ad -->"
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 20:50:27 VWFikHoe0
>>230
凄くすっきりした画面になりました
どうもありがとうございます
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 21:42:08 WrnzFfO80
Sn Uploader系のアップローダーでDLKey→[DownLoad]ボタンを押した直後に自動的に出る
ファイルのダウンロードダイアログを出現させなくするフィルターはありますでしょうか。
「飛ばない場合はこちらから」を自発的にクリックしたとき初めて
ファイルのダウンロードダイアログが出るようになれば、と思ってます。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 00:37:08 WcdzCDB/0
だ、誰か、、、新googleイメージに対応して、、、く、、、れ、 、、 、、、、ガクッ
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 04:32:07 TUvaYD2w0
>>233
パソコン遊戯のTOPで公開されてる。 ちゃんと動くかは知らん。
ちなみにmixiに自動ログインするフィルターもTOPにあるが入れないほうがいい。
これ入れるとmixi以外のウェブページ側からmixiのログインパスを盗まれる危険がある。
つまり今のNoriya氏のmixi用メアド、Passは取ろうと思えば取れるw
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 05:21:37 qErXV2rI0
>234
見てみた。mixiのあれって、なんで盗まれるかもしれないの?
Noriya氏はいろんな検索エンジンを使っているのかな。
自分はGoogleしか使わないから、Google用のユーザスタイルだけで十分。
@-moz-document domain("google.co.jp"), domain("google.com") {
div.ch, p.e,
body > br, noscript + div,
body > center > div[align="right"],
table.bt td:first-child,
table[align="right"],
div#navbar ~ center,
body > div + center, body > div + center ~ center,
body > br, body > br ~ center {
display: none !important;
}
いらないところを消すだけならこんな感じで。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 08:36:07 lc8AiyX60
google image (061103) +js+の改良お願いします。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 08:53:23 VrEljtzt0
それがどんなフィルタか分からんけどwikiのやつじゃないの?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 10:35:06 48/vG0j40
Google image redirector [061103] の修正お願いします。
これ、四天王フィルタの一つなんです…。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 15:58:10 YehxWyo00
"四天王"なら自分で修正する術を身に付けたら?
まさか、これからもその"四天王"とやらのどれかが効かなくなるたびに駆込み寺よろしくここに書き込むつもりか?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 16:38:20 48/vG0j40
そうです。依頼スレですから。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 16:45:58 lc8AiyX60
>>237
236です。
googleイメージで画像の上に画像への直リンと画像のあるサイトのurlへの別窓で開くリンクが出来、
画像をクリックすると実サイズで表示、再度クリックで元のサイズに戻るというフィルターだったと思います。
wikiにあるGoogle Image: Image Change (070124)がそれそのものでした。
教えてくださってありがとうございました。作成された方も感謝いたします。
ただ画像のサイズがカーソルを当てないと見られないようになったのは残念です。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 16:46:05 /jTYo2F70
この依頼は絶対受けないと心に決めた。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 18:34:47 48/vG0j40
黙ってスルーすればいいでしょう。
説教もウザイだけですよ。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 18:42:20 1Jw0goy60
依頼やクレクレは許されてないわけじゃないが作成するのが主旨のスレであって
自分の態度ぐらいはわきまえてほしいもんだ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 18:45:28 48/vG0j40
>>238はわきまえたつもりですよ。スレの趣旨的にも問題は無いと思います。
>>239みたいな嫌がらせが無ければ、雰囲気も悪くならなかったでしょう。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 19:49:53 4fTZaltd0
このスレは作成依頼されたフィルタを有志により作るスレッドだから何の問題もないよ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 19:54:16 /jTYo2F70
>244
NGIDにぶち込んでおけ。相手にする価値はない。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 19:54:38 TUvaYD2w0
元々はクレクレ君専用スレってことでスタートしたからね。
>>235
URLがmixi.jp.xrea.com/passget.html とかでも動く。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 20:15:57 48/vG0j40
>>247
自分だけ勝手にNGにすれば良いでしょう。
あなたが>>239ですか?
本スレではなく、依頼スレに書いてこの有様。
ムカッときて>>240の対応は正直良くなかったと思っていますが。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:44:59 TUvaYD2w0
Noriya氏修正入れたね。 何の説明もなくこっそり "/" を追加するのはどうかと。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:47:38 WcdzCDB/0
Google Image: Image Change (070124)がGoogle Image: Image Changeと同じように動くのを確認。
書いてくれた人GJ!
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:07:42 3s5eFhU00
>248
修正前がどうなっていたかわからないけど、納得した。
どうもありがとう。
URLマッチって、そんな穴というか注意点があるのね。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:31:37 TjsVwVUn0
>>252
修正前
URL = "mixi.jp$TYPE(htm)"
修正後
URL = "mixi.jp/$TYPE(htm)"
何も知らずに修正前のを使ってる人は切り捨てっぽい。 無責任だなぁ。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 01:57:04 FcSv1uu70
責任取れって言われても困る
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 02:41:21 R33CAw8k0
責任なんてない
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 07:15:48 aHo/HheL0
[Patterns]
Name = "Google image redirector [070130]"
Active = TRUE
URL = "images.google."
Limit = 512
Match = "<script*>$SET(9=<script defer="defer" language="null">)"
"|"
"<a href=/imgres\?imgurl=\0\&imgrefurl=\1\&h=*>"
"$SET(9=<a href=$UESC(\1) target=_blank>Link</a><a href=$UESC(\0) target=_blank>)"
Replace = "\9"
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 11:14:35 9+c6/Dfa0
所詮はしょぼスキル自慢の自己満サイトだしな。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 18:07:54 TJIKRZn20
>>256
検索結果に画像やリンクが一切表示されません><
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 18:53:14 LmaNxWmb0
BannerBlasterが効いてるんじゃねーの?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 19:16:10 bh1+l+dr0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
で画像の取りこぼしが出ないフィルタをお願いします
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 21:50:29 izvs/DMb0
専用アップローダーのホストエラー画面編集パッチで4.5に対応したのってないかな?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 01:19:38 3cMwvv4B0
>>253
アッ---!
URLリンク(72.14.203.104)
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 01:26:05 yDhWXYhu0
>>258
同じく
>>259
今までのはONでも表示されてたので…
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 04:44:19 RUeX8l0s0
mixiのオートログインって何のためにいるの?
URLリンク(mixi.jp)○○&password=○○
でブックマークすればそれでいいじゃん。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 05:42:20 J5qJOQDK0
その作業を自動化するだけだよ
必要ないならそれでいい
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 07:36:39 j58JZ3Dn0
[Patterns]
Name = "Google image redirector [070131]"
Active = TRUE
URL = "images.google."
Limit = 800
Match = "<script*>$SET(9=<script defer="defer" language="null">)"
"|"
"<noscript>|</noscript>"
"|"
"<a href=/imgres\?imgurl=\0\&imgrefurl=\1\&h=*>"
"$SET(9=<a href=$UESC(\1) target=_blank>Link</a><a href=$UESC(\0) target=_blank>)"
Replace = "\9"
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 07:59:24 IEiplPeo0
>>264
ブックマークを暴露するウイルスがあるから
そういうのはやらない方が良いよ
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 10:47:14 IuQqNg+D0
>>266
イメージ検索改変前の[061103]と同じ動作になりました。
どうもありがとうございました。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:31:34 UWCCvoHn0
>>266
数秒たってもリダイレクトされない場合は、ここをクリックしてください。
ってセージがでるよ~。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:41:18 c+Lq47V40
俺は"google image (060810_kai) +js+"ってやつでずっと使えてるな
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 12:26:18 QhtT0xdc0
google imageはヘッダフィルタの方使ってるから、こちらもみんなが騒いでる中で
二年ぐらいはなんも書き換えずにそのまま利用できてるなぁ・・・
単純にダイレクトで飛べればいいだけなおいらには、これで十分だ
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 13:54:58 j58JZ3Dn0
[Patterns]
Name = "Google image redirector [070131a]"
Active = TRUE
URL = "images.google."
Limit = 800
Match = "<a href="\+e\+b.n\+"><img"
"$SET(9=<a target=_blank href="+decodeURIComponent(b.p.match(/[^&]+/))+">Ref</a>"
"<a target=_blank href="+(b.c.indexOf("://")<0?"URLリンク(":""))+decodeURIComponent(b.c)+"><img)"
"|"
"<a href=/imgres\?imgurl=\0\&imgrefurl=\1\&h=*>"
"$SET(9=<a href=$UESC(\1) target=_blank>Link</a><a href=$UESC(\0) target=_blank>)"
Replace = "\9"
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 14:21:54 vbgFULxO0
google image 大人気だな
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 17:51:17 UWCCvoHn0
>>272
折角書き換えていただいたにもかかわらず
登録しても マッチしません。
wikiのを使います。
ありがとうございました。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 23:45:19 sLMkpCXq0
2chの専ブラみたいにあらゆるサイトにNGワードを指定したいんですが、
何か良い方法はありますか?
あるNG文字列をあらかじめ指定した別の文字列に置き換えることさえ出来たらいいんですが。
普通に指定しただけでは2chのスレタイトル程度なら置き換え可能なんですが、
他のサイトには適応できないのですが。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 00:08:40 8XkNqH/e0
>275
Matchに「NGワード」を並べて書き、Replaceに「別の文字列」を書く。
あらゆるフィルタの中でも、もっとも簡単な部類に入る。
そのくらいなら自分で書けるようになった方が自分のためだと思うが……。
自分で書く気がないなら、NGワードの例を出してほしい。
あと、下の2行の意味がなからない。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 02:03:41 RQx5IB6e0
ITmediaのイメージを直接表示できるように出来ませんか。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
「l/im/」ここがじゃま
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 02:07:18 +vUmzVaZ0
>>276
例えば「ブラウザ」という言葉をNGワードにして、「NG」という文字列に置き換えようとしたら
今は以下のようにやってます。
[Patterns]
Name = "NGword"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "[%83][%75][%83][%89][%83][%45][%83][%55]"
""
Replace = "NG"
上のフィルターでは↓の2chのスレ一覧のようなサイトでは「ブラウザ」という言葉が確かに「NG」という言葉に入れ替わってて、
フィルターが効いてるのが分かるのですが。
URLリンク(pc9.2ch.net)
でも出来ればこういったフィルターをあらゆるサイトに適応したいのです。
今のままでは一般のサイト、
例えば↓のようなサイトでは、
URLリンク(japan.cnet.com)
「ブラウザ」という言葉が「NG」という文字列に入れ替わらないのです。
何かいい方法はあるでしょうか?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 02:08:23 SBsOKr/c0
Google image redirector いいなあ。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 02:26:17 8XkNqH/e0
>278
ん? ちゃんとマッチしたよ。
改善点は、日本語の場合、Shift_JIS以外の文字コードにも対応させること。
EUC-JPとUTF-8ね。ISO-2022-JPはProxomitronと相性が悪いようだから、
正常に動作するかはわからないけど、たぶんOKだろうと思う。
あとは、NGワードがたくさんあるようならば、$LSTを使った方がいい。
Limitももっと減らしていい。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 03:20:33 jKsRxV8d0
ヘッダフィルタでcharsetを見てフラグを立てて
そのフラグが例えば1だったらshift-jis、2だったらEUC-JPとかにして
マッチ欄でスイッチすればいいのかも
マッチさせるワードは>>5のコード変換スクリプトで
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 04:10:38 jKsRxV8d0
そこまでしなくていいのか
試してないけど、とりあえずmatch欄を
[%1B][%24][%62][%25][%56][%25][%69][%25][%26][%25][%36][%1B][%28][%42]|
[%83][%75][%83][%89][%83][%45][%83][%55]|
[%A5][%D6][%A5][%E9][%A5][%A6][%A5][%B6]|
[%E3][%83][%96][%E3][%83][%A9][%E3][%82][%A6][%E3][%82][%B6]|
[%30][%D6][%30][%E9][%30][%A6][%30][%B6]|
[%D6][%30][%E9][%30][%A6][%30][%B6][%30]
にしたらいいんじゃ?
上からISO-2022-JP(JIS)、Shift_JIS、EUC-JP、UTF-8、UTF-16BE、UTF-16LE
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 04:33:50 P+90d2Py0
すみません、
URLリンク(rainbow.sakuratan.com)
URLリンク(rainbow2.sakuratan.com)
URLが↑の部分に一致した場合にCoralを使って、.nyud.net:8090を加えて
例えば、URLリンク(rainbow2.sakuratan.com) を
URLリンク(rainbow2.sakuratan.com.nyud.net:8090) に
変換してアクセスするフィルタをお願いします。
$JUMP使うんだろうなとやってはみたのですが、おいらには無理ですた。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 09:13:37 fBgpczrI0
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: rainbow.sakuratan.com (out)"
Match = "URLリンク(rainbow)<))"
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 14:06:16 P+90d2Py0
>>284
おおっ、ありがとうです。
とても助かります。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 18:19:44 +vUmzVaZ0
>>280
>>281
>>282
助言ありがとうございました。
無事NGワードを指定できました。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 20:02:48 N6/IPVDA0
>>280-282というアンカーの付け方を覚えような
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 03:10:10 0N0Xwy8o0
便乗で質問なんですが>>278のような場合で
特定の文字のあるサイトを、完全に非表示にさせたい場合はどうすれば良いですか?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 05:05:15 nsQ2fZGS0
ベタですが
Limit = 32767
Match="<html*NGな文字列"
Replace ="\k"
とか?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 06:26:00 BZ0cWc8X0
$TST使ったことないからよくわからんけど。
NGワードにマッチしたら $SET(NGword=true)。
$TST(NGword=true) のときに html, body { display: none } になるよう、
<html>か<body>あたりを書き換える。
ただ、これだとなんで非表示になったのかわからないから、
適当な背景画像やCSSの content あたりを使ってわかるようにするか、
あるいはどこかにリダイレクトしてもいいし、\kしてもいいかも。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 07:20:12 0N0Xwy8o0
>>289>>290
おかげさまで、非表示にできるようになりました。
教えて下さりありがとうございました。
$TSTというのは、自分には難しそうですが勉強してみます。どうもでした。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 07:28:57 OVU0v0RQ0
リダイレクトが一番手っ取り早そうだな。
検出するときはこんな感じで。
Limit = 16384
Match="$NEST(>,*NGWARD*,<)"
Replace ="\k"
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 17:19:59 9vWGIiWo0
Google image redirector [070130] を使っています。
イメージで検索すると、イメージが全く表示されません。
(下のGoooooogle→ は、表示される)
一度、バイパスにして、リロードすると、画像が表示され、
バイパスを外して、リロードすると、今度は普通に表示され、
画像の左に、Link と、表示されます。
バイパス前後で、URLを比較してみると、最後に、
&ei=W_HCRczoLMWsJP-bpZ4O&gbv=1
が、付いていない場合、表示されないようです。
これは、なぜこのような動作になってしまうのでしょうか?
ログと、デバッグで見てみましたが、わかりませんでした。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 18:48:41 W8YpnX540
js off と認識されたらそれが付くみたいよ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 22:04:39 c4Ondbdf0
Google image redirector [070130]は
非Javascript版のGoogleイメージでしか使えないよ。
>>266のGoogle image redirector [070131]か
>>272のGoogle image redirector [070131a]だと
問題なく動くのでこっち使ってみたらどう?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 22:08:27 UcPFGIJe0
フィルターの製作をおながいします。
NIKKEINET:
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
の各ページ(主要、経済、各企業etc.)の
バナー&フラッシュ広告を削除するフィルターを作ってください。
よろしくお願いします。<(_ _)>
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 10:42:12 qkmUNYlQ0
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL-Killer: NIKKEI AD KILLER (out)"
URL = "gavit.nikkei.co.jp/js.ng/"
Replace = "\k"
298:296
07/02/03 12:33:02 2RLsb/q/0
>>297
すっきりと広告が消えました。
ありがとうございます!ヽ(´∀`)ノ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 02:39:42 6Eu6Gprl0
フィルターの製作をお願いしたいのですが、
URLリンク(www.aucfan.com)
の検索結果に出てくる広告、
今まではさほど気にならなかったのですが、
急に広告が増量されて見づらくなってしまいました。
広告を消すフィルターをどうかよろしくお願いします。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 03:34:15 av2NYkCr0
報酬を聞こうか
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 04:37:37 DsV96qAf0
>299
ck.jp.ap.valuecommerce.com/ を\kする。
あとはインラインフレームを消せば、ほとんどの広告は消えそうだ。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 09:41:21 aKwvo5/a0
[Patterns]
Name = "aucfan.com ad killer"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.aucfan.com/"
Limit = 2560
Match = "<!-- [%A5][%A2][%A5][%C9][%A5][%BB][%A5][%F3][%A5][%B9] -->*<!-- /+[%A5][%A2][%A5][%C9][%A5][%BB][%A5][%F3][%A5][%B9]([%bd][%aa][%ce][%bb]|) -->"
"|<!-- 88\*88 [%a5][%d0][%a5][%ca][%a1][%bc][%a5][%b9][%a5][%da][%a1][%bc][%a5][%b9] -->*<!-- /88\*88 [%a5][%d0][%a5][%ca][%a1][%bc][%a5][%b9][%a5][%da][%a1][%bc][%a5][%b9] -->"
"|<!-- 468\*60 [%b9][%ad][%b9][%f0] -->*<!-- /468\*60 [%b9][%ad][%b9][%f0] -->"
"|<!-- SUPER_REACH_TEXT_AUCFAN [%b9][%ad][%b9][%f0] -->*<!-- /SUPER_REACH_TEXT_AUCFAN [%b9][%ad][%b9][%f0] -->"
"|<!-- 200\*200 [%b9][%ad][%b9][%f0] -->*<!-- /200\*200 [%b9][%ad][%b9][%f0] -->"
"|<!-- [%b9][%ad][%b9][%f0][%a5][%b9][%a5][%da][%a1][%bc][%a5][%b9] -->*<!-- [%b9][%ad][%b9][%f0][%a5][%b9][%a5][%da][%a1][%bc][%a5][%b9] -->"
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 13:07:51 AcpWn5Bc0
>>300
それを言うなら
「用件を・・・聞こう」
だろ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 16:47:05 tn0QTiVt0
ユーザースタイルシートをブラウザではなく、Proxomitoronで指定させる方法はありますか?
よろしくお願いします
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 00:27:43 TSp+vltp0
>>304
俺はこういうの使ってる
[Patterns]
Name = "Apply my style sheet"
Active = TRUE
URL = "$LST(CSS-List)"
Limit = 1
Match = "<start>"
Replace = "<link rel="stylesheet" href="file:///C:\\Progra~1\\ProxN\\html\\white.css">"
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 00:48:13 yTjSLT5a0
>>305 俺のとほとんど同じだ
$LSTでスタイルシートを使い分けられるのが便利だよね
あと俺は\dを使って href="\dhtml/Hiragino.css" にして
最後に$STOP()を入れてるけど$STOP()は蛇足かな?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 02:10:20 oVE+Ue5C0
特定のURLをクリックしたら、そのURLを違うのに置き換えて違うアプリに渡す事って出来ますか?
ってのも、ニコニコ動画のURLをクリックしたらその元になったYouTubeのURLを
TubePlayerってアプリに渡したいんですよ。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 03:48:32 ev+hu6il0
初めてフィルタを作りますた。
[Patterns]
Name = "JWord Popup killer (5 Feb 2007)"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<script*</script>"
Limit = 512
Match = "*(jword|jwd)*"
Replace = "\n<!-- JWord Popup killer -->\n"
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 03:50:04 oVE+Ue5C0
FAQ等を穴が空く程見た結果、>>307の様な事は出来ないみたいですね。
そこで
URLリンク(www.nicovideo.jp)
というリンクがあったら
URLリンク(www.nicovideo.jp)の横に
URLリンク(www.youtube.com)というリンクを追加するフィルタを作ってはいただけないでしょうか。
自分で頑張ってみた結果、テストでは成功したのに実際に適用されませんでした。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 05:28:35 9MDRIgP10
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: nicovideo to yotube (out)"
Match = "URLリンク(www.nicovideo.jp)
Replace = "$JUMP(URLリンク(www.youtube.com))"
でも、コメント見たいような時はこういうほうが良くない?
[Patterns]
Name = "to yotube from nicovideo"
Active = TRUE
URL = "([^/]++.|)nicovideo.jp"
Limit = 1024
Match = "<table border="0" cellspacing="4" cellpadding="0">\1"
"value=\"URLリンク(www.nicovideo.jp)
"\2</table>"
Replace = "<table border="0" cellspacing="4" cellpadding="0">\1"
"value="URLリンク(www.youtube.com)
"\2<a href="URLリンク(www.youtube.com)
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 05:47:21 ErlZFXgT0
>>302
どうもありがとうございました。
おかげで以前よりすっきりして見やすくなりました。
312:293
07/02/05 09:01:48 gffJdKmF0
>>294,295
ありがとうございました。
>>272さんの方を使わせて頂きました。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 12:08:06 JksNLc5i0
>307
たぶんだけど新しいスキームを作って、そのスキームにポチエスのURL版を関連づければいいんじゃないかな。
どうやってそれを加工してTubePlayerに渡すかという問題が残るが。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 13:51:20 pMFKTk5j0
某所では偽プロトコル?とか言ってたな
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 16:02:31 O3aVo9FA0
>>310
リンク元に直接YouTubeのリンクも欲しいのよ
だもんで、頑張ってこんなの作ってみました。
一応は動いてる。もし良かったらもっと良い感じにしてくれると嬉しい
[Patterns]
Name = "nicovideo ==> YouTube"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<a*</a>"
Limit = 256
Match = "(<a href="http://(|ime.nu/)www.nicovideo.jp/watch?v=ut\1"*</a>)\9"
Replace = "\9 <a href="URLリンク(www.youtube.com) target=_blank><font color="red" size="-2">YouTube</font></a>"
>>313
そういう難しいのよく分からないから、SleipnirのURIアクションで渡す事にしました。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 20:24:36 05vrgQwq0
フィルターの作成依頼でございます。
Exiteの「ニュース」の各ページの、バナー広告とFlashを殺すフィルターを、
どうか作っていただきたくおながいします。
(おじぎ)
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 00:44:44 Qi34bLYl0
まずは既存のよくできた汎用広告除去フィルタを試したのかな。
個別にフィルタを作るまでもなく、たいがいのフィルタ機能は既に存在しているので
(場合によっては手を加える必要がある可能性もあるが)
まずはthinkingさんのところやアップローダをよく見てみることを勧める。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 00:50:36 XkM+asqz0
(ねごと)
319:310
07/02/06 02:15:10 qTo28GH/0
>>315
用途をちょっと勘違いしてたみたい。
Sleipnir等はTubePlayerに渡せるみたいです。
URLリンク(janestyle.s11.xrea.com)
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 02:16:12 qTo28GH/0
すまん、既に試してたのね
321:316
07/02/06 10:29:30 W/yMEaXg0
>>317
レス、ありがとうございます。
汎用フィルタはすべて導入しましたが、
NIKKEIだけは消えていないんです。
どうぞ、作成をよろしくおながいします。
322:316
07/02/06 12:24:41 W/yMEaXg0
>>317
たびたびすいません。
既存のフィルターをいろいろと試していたら、
何とか消すことができました。
ちゃんと確かめないでカキコしてごめんなさい。
これからは注意します。
またわからないことがあったら、
調べられるところはちゃんと確かめて、
それでもわからないときにだけ質問しますので、
教えてくださいね。
ありがとうございました。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 17:39:38 pGgI1Jpm0
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑の広告を消すフィルタってないですか・・・
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 22:49:19 vWqTPSbl0
YouTubeで全画面表示から次の動画を選んだときに
次の動画も全画面で表示するようなフィルターを作っていただけませんか。
前のアドレスがwatch_fullscreenだったら
次もwatch_fullscreenにするようなやつ。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 17:40:50 t4bWrHbi0
URLリンク(www.mooter.co.jp)
Moterの広告キラー出来ないでしょうか?
出来れば上のリストも邪魔なので消したい
326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 21:40:17 cGqbxPYH0
クレクレ君をスルーするスレにようそこ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 02:51:37 WGTkmpWl0
before/afterのサンプルを出すなら別だが、わざわざ見もしないURLを他人のために踏んでソース見て……なんて普通はせんわな。
このスレは無報酬労働者の溜まり場じゃねーよって話だ。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 09:16:42 2y6NySyi0
あっそ
329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 15:28:48 6IzS+fNt0
作成依頼じゃなくて添削依頼お願いします。
いくつかあったフィルタを纏めてたんですが、上の方のマッチを纏めるのが上手く行きません。
また、一部のリンクには効かないようなので手を加えて頂ければと思います。
行数足りないので、下にフィルタを貼ります。&は半角です。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 15:29:20 6IzS+fNt0
Name = "Amazon Associates Killer3"
Active = TRUE
Bounds = "<a * >"
Limit = 512
Match = "<a * href="URLリンク(www.amazon.co.jp)
"<a * href="URLリンク(www.amazon.co.jp)
"<a * href="URLリンク(www.amazon.co.jp)&amp;\2>"
Replace = "<a href="URLリンク(www.amazon.co.jp) title="AA_Killed3">"
Name = "Amazon Associates Killer6"
Active = TRUE
Bounds = "<a * >"
Limit = 512
Match = "<a href=("|)URLリンク(www.amazon.co.jp)(\&|\?|\&amp;)\2tag=\3\&\4>"
Replace = "<a href="URLリンク(www.amazon.co.jp) title="AA_Killed6">"
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 18:14:09 x/oTTU950
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: byebye kusokkasu (Out)"
Match = "?"
Replace = "\k"
332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 21:15:21 5nGHBRPX0
高スキルの人がいなくなったスレにようそこ。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 00:30:18 jUmLfwXG0
<a * href="URLリンク(www.amazon.co.jp)&amp;\2>
このままだと\2の中に'"'が含まれる。
それからhref属性はちゃんと$AV()使っておいたほうがいい。
ローカル変数やアスタリスクなんかは$NEST()や$AV()などで効く範囲が限定された場所で使うべきだ。
一つめのフィルタのマッチ欄はこれを参考にして完成させてみれ。
$NEST(<a\s,\1href=$AV(URLリンク(www.amazon.co.jp)(ここをOR関数を使って適当に埋める))\2,>)
ちなみに\2は$AV()の中に対応しているわけじゃないので注意。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 16:53:56 c7C8u/0E0
>>326-327
ここは元々Windows板の本スレからクレクレ君を隔離したスレだドアホ。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 22:30:22 xLtsgn710
それを承知の上で書いてるんだドアホ。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 06:31:51 gWBgRQZL0
>>333
サンクス。マッチングコマンドってあんま使ったこと無いんで、後でリファレンス読んでみます。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 06:47:55 GPwgnVer0
>>334-335
自演の臭い
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 08:56:58 kXp1N8wL0
>>331
とんくす
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 02:57:35 AYzdg3rK0
kasamatusanの画像ファイルが見れません
スレリンク(software板:229番)
あたりで紹介された設定を入れて一度はうまく行っていたのですが、
最近また何か変更があったようです
サンプル
URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 03:48:00 q2P9kiOF0
こちとら慈善事業でフィルタ作成してんじゃねぇんだ
DAT落ちログなんか見れるかよ!
まさに外道
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 04:09:39 A1ueMnqT0
やってみなければ分からん!
URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 09:08:07 AYzdg3rK0
失礼しました。当該書き込みの内容は以下のとおりです。
229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/16(水) 14:25:27 ID:uWVqRDUT0
>>228
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Cookie: kasamatusan 1MB (Out)"
URL = "kasamatusan.sakura.ne.jp(:80|)/"
Match = "^?"
Replace = "0810imageview=ok"
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 09:14:02 AYzdg3rK0
参考になるか判りませんが、Cookiesの内容です
SN_USER
hXQiw6L4KOzeM<>1
kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/
1600
406055296
31593874
4235352032
29838233
*
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 11:13:48 AYzdg3rK0
解決しました
345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 14:41:38 k9GIn0gc0
999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:9/09(水) 14:25:27 ID:uWVqRDUT0
の14:25:27←ここの部分だけを消したいのですが正規表現が分かりません。
誰かお願いします。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 22:24:01 LaaHunlN0
2007があるものとして
URL = "([^/]++.|)(2ch.net|bbspink.com)"
Match = "(200?/??/??\(??\))\0\s[#0:24]:[#0:60]:[#0:60]"
Replace = "\0"
347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 22:46:32 6+rv4nlX0
>>339
頭が悪いと大変だね、死ぬまでがんばれ。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 23:44:00 TxjerRle0
>>345
神様ありがとう。これで快適な2ちゃんライフがおくれます。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 05:03:24 um1ZphUT0
URL = "([^/]++.|)(2ch.net|bbspink.com)"
Match = "200?/((1?)\0|0(?)\0)/(0(?)\1|(??)\1)\((??)\3\)\s[#0:24]:[#0:60]:[#0:60]"
Replace = "\0/\1 (\3)"
こんなのはどうだろう。年は消えてしまうが必要がないのなら。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 13:22:33 y1yACXHd0
Jane系なら2chブラウザのスキン弄れば出来そうな。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 21:32:57 Gbf/ktOp0
このフィルタ2chの仕様変更で効かなくなりました。
どなたか改訂版をお願いいたします。
Name = "2ch thread list Tabler [HOME]-R subback"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/subback.html"
Limit = 900
Match = "</head>$SET(0="
"</head><style>"
"a:link{font-size:9pt;text-decoration:none;color:#0000ff}"
"a:visited{text-decoration:none;color:#550088}"
"a:hover{color:red}"
"</style>\n)|"
"(<body> <font size=2>)\1$SET(0="
"\1<TABLE width="85%" border="1" cellspacing="5""
" cellpadding="5" bgcolor="#DDFFDD" align="center">"
"<TR><TD valign="top">)|"
"</body>$SET(0=</td></tr></table></body>)|"
"/l50$SET(0=/l10)|"
"(\)</a>)\1$SET(0=\1<br>\n)|"
"(50:*\)</a>)\1$SET(0=\1</td><td valign=top>)|"
"(00:*\)</a>)\1$SET(0=\1</td></tr><tr><td valign=yop>)|"
" (<a href=)\1$SET(0=\1)"
Replace = "\0"
352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 23:53:26 f/tPnEPj0
143 名前:名無し~3.EXE sage 投稿日:2007/02/13(火) 23:06:32 ID:xcI1/tg5
今日辺りから突然このフィルタが効かなくなりました。
非常に重宝していたのですが・・・
Name = "2ch thread list Tabler [HOME]-R subback"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/subback.html"
Limit = 900
Match = "</head>$SET(0="
"</head><style>"
"a:link{font-size:9pt;text-decoration:none;color:#0000ff}"
"a:visited{text-decoration:none;color:#550088}"
"a:hover{color:red}"
"</style>\n)|"
"(<body> <font size=2>)\1$SET(0="
"\1<TABLE width="85%" border="1" cellspacing="5""
" cellpadding="5" bgcolor="#DDFFDD" align="center">"
"<TR><TD valign="top">)|"
"</body>$SET(0=</td></tr></table></body>)|"
"/l50$SET(0=/l10)|"
"(\)</a>)\1$SET(0=\1<br>\n)|"
"(50:*\)</a>)\1$SET(0=\1</td><td valign=top>)|"
"(00:*\)</a>)\1$SET(0=\1</td></tr><tr><td valign=yop>)|"
" (<a href=)\1$SET(0=\1)"
Replace = "\0"
どなたか、改訂版をお願いいたします。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 23:56:59 KQ0MEgQJ0
マルチ課よ
354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 06:01:10 xbTrLM300
とりあえず修正してみた。これでいいのかな?
[Patterns]
Name = "2ch thread list Tabler [HOME]-R subback [070216]"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.(2ch.net|bbspink.com)/[^/]+/subback.html"
Limit = 900
Match = "</head>$SET(0="
"</head><style>"
"a:link{font-size:9pt;text-decoration:none;color:#0000ff}"
"a:visited{text-decoration:none;color:#550088}"
"a:hover{color:red}"
"</style>\n)|"
"(<body><div><small id="trad">)\1$SET(0="
"\1<TABLE width="85%" border="1" cellspacing="5""
" cellpadding="5" bgcolor="#DDFFDD" align="center">"
"<TR><TD valign="top">)|"
"</small></div>$SET(0=</td></tr></table></small></div>)|"
"/l50$SET(0=/l10)|"
"(\)</a>)\1$SET(0=\1<br>\n)|"
"(50:*\)</a>)\1$SET(0=\1</td><td valign=top>)|"
"(00:*\)</a>)\1$SET(0=\1</td></tr><tr><td valign=yop>)|"
" (<a href=)\1$SET(0=\1)"
Replace = "\0"
355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 08:10:13 duQ3RLzw0
2ch/JBBS changer for popupが効かなくなってるね。
とりあえず
<html>*<font size=$AV(\+1) color=*</font> な部分を
↓
<html>*(<h1 style="*">*</h1>|<font size=$AV(\+1) color=*</font>)
に変えて応急処置した。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 15:08:16 xbTrLM300
Popup Anchorの最新版をインフォシークのほうのアプロダにうpしました。
URLリンク(proxo.hp.infoseek.co.jp)
ちなみに>>355のやり方だと仕様が古いままの板では不具合が出るようです。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 20:23:18 duQ3RLzw0
>>356 乙
358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 22:51:31 j7duRJr10
>>356 乙
シングルクリックで閉じるには
どのようにすればよいのですか?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 00:14:13 E2Ij0om/0
恥を忍んで添削をお願いします……。
youtube検索結果の動画ページリンクの横に、どの動画を直接ダウンロードするリンクを付加したいです。
[Patterns]
Name = "YouTube Results DL [07/02/16]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)(www.|)youtube.com/results\?search_query=*"
Limit = 512
Match = "<a href="/watch\?v=\1" rel="nofollow" onclick="_hbLink('','VidHorz');">\2</a>"
Replace = "<a href="/watch\?v=\1" rel="nofollow" onclick="_hbLink('','VidHorz');">\2</a> <a href="URLリンク(youtube.com) title="\2">[DL]</a>\n"
360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 02:46:52 rmgiWJaD0
URL欄は前方一致なので最後の * はいりません。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 07:05:10 T90IyW2S0
>>358
2ch/JBBS changer for popup の
「ondblclick」って書いてあるところを「onclick」にすればOK。
副作用として範囲選択が出来なくなるけど。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 10:04:40 sZXKor/P0
YouTubeが文字化けします。
Bypass List に www.youtube.com/* を入れると文字化けしません。
YouTubeの調子のいいフィルターが使えないので困っています。
どうすれば 文字化けしなくなりますか?
Log貼ったほうがいいのかな?
偉い人教えてください。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 10:24:40 sZXKor/P0
自己解決しました。
ヘッダの「Content-Type: character set filter (in)」が効いていた模様です。
スレ汚ししません。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 21:25:12 G9w7zrRG0
IDを色で識別するフィルタ作ってみました。
パソと携帯の0とOの識別も。
寒色系の背景に合わせてます。
指摘あればよろしく。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 21:27:00 G9w7zrRG0
Name = "2ch ID: colored [070217]"
Active = TRUE
URL = "([^/]++.|)(2ch.net|bbspink.com)(|*:[0-9]+{1,*})"
Limit = 16
Match = "ID\:((([a-f0-9])\9|([g-i])$SET(9=e)|([j-l])$SET(9=d)|([m-n])$SET(9=c)|([o-q])$SET(9=b)|([r-t])$SET(9=a)|([u-w])$SET(9=9)|([x-z])$SET(9=8)|([/+.])$SET(9=d))"
"(([a-f0-9])\8|([g-i])$SET(8=e)|([j-l])$SET(8=d)|([m-n])$SET(8=c)|([o-q])$SET(8=b)|([r-t])$SET(8=a)|([u-w])$SET(8=9)|([x-z])$SET(8=8)|([/+.])$SET(8=d))"
"(([a-f0-9])\7|([g-i])$SET(7=e)|([j-l])$SET(7=d)|([m-n])$SET(7=c)|([o-q])$SET(7=b)|([r-t])$SET(7=a)|([u-w])$SET(7=9)|([x-z])$SET(7=8)|([/+.])$SET(7=d))"
"(([a-f0-9])\6|([g-i])$SET(6=e)|([j-l])$SET(6=d)|([m-n])$SET(6=c)|([o-q])$SET(6=b)|([r-t])$SET(6=a)|([u-w])$SET(6=9)|([x-z])$SET(6=8)|([/+.])$SET(6=d))"
"(([a-f0-9])\5|([g-i])$SET(5=e)|([j-l])$SET(5=d)|([m-n])$SET(5=c)|([o-q])$SET(5=b)|([r-t])$SET(5=a)|([u-w])$SET(5=9)|([x-z])$SET(5=8)|([/+.])$SET(5=d))"
"(([a-f0-9])\4|([g-i])$SET(4=e)|([j-l])$SET(4=d)|([m-n])$SET(4=c)|([o-q])$SET(4=b)|([r-t])$SET(4=a)|([u-w])$SET(4=9)|([x-z])$SET(4=8)|([/+.])$SET(4=d))"
"??)\0((0)$SET(1=ID:<font color="#\9\8\7\6\5\4">\0</font><font color=#bbe417>0</font>)|(O)$SET(1=ID:<font color="#\9\8\7\6\5\4">\0</font><font color=#ef20ef>O</font>)|"
"$SET(1=ID:<font color="#\9\8\7\6\5\4">\0</font>))|"
"ID\:(\?\?\?)\0O$SET(1=ID:\0<font color=#ef20ef>O</font>)|"
"ID\:(\?\?\?)\00$SET(1=ID:\0<font color=#bbe417>0</font>)"
Replace = "\1"
366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 23:21:00 TADx1M6H0
URL欄の(|*:[0-9]+{1,*})はあっても無くても同じだからイラネ。:に\はイラネ。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 23:38:29 G9w7zrRG0
>>366 ども
ほんとですね
368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 02:07:40 yl8Igbxg0
>>354
ありがとうございました。助かりました。
100以降も緑の枠に入れる方法なんてありますか?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 02:15:11 yl8Igbxg0
>>368
あ、すみません自己解決しました。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 04:32:39 9V28jqDL0
一度質問したんだから、解決したなら解決済みのフィルター書くのが礼儀。
運がよければアドバイスも貰えるかもしれないし。
371:369
07/02/18 14:13:40 yl8Igbxg0
>>370
omitronのバージョン違いでした。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 16:47:08 Ad13aOLe0
URLリンク(web.archive.org)
↑のように Internet archive で日本語ページを見ると文字化けするのは、
ヘッダに charset=UTF-8 と書いてあるからだと思ったので
次のようなフィルターを書いた。でも化け直らず。
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "web.archive.org charset (Out)"
URL = "*web.archive.org"
Match = "charset=UTF-8"
Replace = "charset=Shift_JIS"
そもそもの着眼点が間違ってるかもだけど
とりあえずフィルタの書き方は合ってる……?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 17:19:00 xJ9Dcg+D0
>>372
確かに素のIEで見ると文字化けしてるんで調べてみたら
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: charset deleter (2006.09.09) (in)"
URL = "web.archive.org/"
Match = "text/html; charset=*"
Replace = "text/html"
これが効いてたよ
374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 01:22:09 7BUQV5gZ0
>>372
>とりあえずフィルタの書き方は合ってる……?
残念ながら…
375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 01:22:32 s3bBYpWe0
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)| 死ねばいいと思うよ
`y't ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ
`i;、 / l
〉 ` ‐ ´ l`ヽ
/ ! レ' ヽ_
376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 03:51:43 JCVsqpGD0
>373
それ、自分が書いたやつですな。
>372
それだと書き換えている意味がないわな。化けて当然。
Shift_JISだろうとUTF-8だろうと、
文書の中身とヘッダの文字コードが一致していなければ化ける。
web.archive.org の管理者が適当にUTF-8を指定しているのが原因なので、
web.archive.org の管理者が改善してくれればいいのだが。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 04:57:29 3/veHM8c0
おまえが書いたから何なんだ
378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 05:20:58 Z4fMRv340
自己主張したい年頃なのさ。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 06:10:58 ZEWRH1fl0
答えてくれてるのに何故叩く?
文句言うなら、何のレスも返さない372のほうだろ。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 15:09:53 Jr1TlpmL0
YouTubeのタイトル文字化けを直すフィルタってありませんか?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 11:00:51 QUSe3g/S0
叩きたいお年頃なのさ。
382:372
07/02/21 02:57:48 QShqnMMI0
チェック怠ってて済みません。
>>373
わざわざ調べてくれてありがとう……! 感無量です。バッチリです。
>>374
……出直してきますっ。
>>376
そもそもの間違いは、フィルタ名に Content-Type: が入ってなかったことでした。鬱死。
以下のフィルタで特定の日本語ページの Internet Archive は文字化けしなくなりましたが、
ドイツ語ページとかだと当然のように化けます。役立たず。
[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: web.archive.org charset (in)"
URL = "web.archive.org/"
Match = "text/html; charset=UTF-8"
Replace = "text/html; charset=Shift_JIS"
383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 23:44:53 n3eFdYWu0
質問なんだけど、Yahooの広告を消す場合、Yahooの広告だけを消すフィルターを入れるのと、リストがたのフィルターで登録しておくのではどちらが処理的にかるいのでしょうか?
384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 01:04:13 1euCCJ0E0
自 分 で 調 べ ろ
385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 01:19:28 eNeppJ8q0
どうなんだろう。
1GHz超えなら$LSTであらゆるmatchぶち込んでも全然気にならないけど。
場合わけしてみると
1. URLマッチングでyahoo.co.jpだけでTXT内では$URL(URLリンク(tv.yahoo.co.jp)<))
として分岐させる。
3.$LST使わないでtv.yahoo.co.jp、weather.yahoo.co.jp各々フィルタ作成。
俺はわからない・・w
386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 01:59:37 zkphvezb0
Google Image: Image Change (070124)
また駄目になりました。
お願いします。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 02:03:49 XwojGfDn0
[Patterns]
Name = "Google Image: Image Change (070115)"
Active = TRUE
URL = "images.google.co(m|.jp)/"
Limit = 128
Match = "<a href="\+e\+b.m\+"><img"
Replace = ""+(b.a=b.c='')+""
"<a target=\\"_blank\\" href=\\""+decodeURIComponent(e.match(/[?&]imgrefurl=([^&]+)/)[1])+"\\">ref</a> / "
"<a target=\\"_blank\\" href=\\""+(b.b.indexOf("://")<0?"URLリンク(":"")<))+b.b+"'"
"}\\"$STOP()"
388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 02:06:09 N4Nfl5NR0
googleイメージがまた戻ってるw
ふるいの消しちゃったよ・・・
389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 02:08:21 N4Nfl5NR0
ってログ読んでるうちに書き込みが!
ばっちり動いたよ。GJ!
390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 02:25:52 zkphvezb0
>>387
ありがとう。でもうちの環境だと駄目みたいです。
それでこれに戻したらいけました。
[Patterns]
Name = "google image (061103) +js+"
Active = TRUE
URL = "images.google.co(.jp|m)/"
Limit = 1024
Match = "var\ e=\"/imgres\?imgurl=\"\+\0\+\"\&imgrefurl=\"\+\1\+[^;]+;c\+=[^;]+;[^;]+;[^;]+;$STOP()"
"$SET(9=var e=unescape(\1.match(/^[^&]+/));var proxvar=\0;"
"c+="<a href="+e+" target=_blank>imgref</a> / <a target=_blank href="+unescape(proxvar)+">img</a><br>"
"<img ondblclick='this.src="+'"";this.style.display="none"'"
"+"' onclick='if(this.a){this.src=this.a;this.a=0}else{this.a=this.src;this.src="+'"http://'+unescape(proxvar)+'"}'"
"+"' src=/images?q=tbn:"+b.d+proxvar+">";)"
"|"
"<a href=/imgres\?imgurl=[^&]+\&imgrefurl=([^&]+)\0[^>]+> <img[^>]++(src=/images\?q\=tbn:[^:]+:([^ >]+)\2)\1*</a>"
"$SET(9=<a href="$UESC(\0)" target="_blank">imgref</a> / <a href="\2" target="_blank">img</a><br>"
"<img ondblclick="this.src='';this.style.display='none'" onclick="if(this.a){this.src=this.a;this.a=0}else{this.a=this.src;this.src='\2'}"\1</a>)"
Replace = "\9"
391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 18:51:13 n67R39dJ0
このソフトで、URLリンク(www.google.com)への記録を残さないために、
該当するスクリプトを読み込まないようにとかって可能ですか?
392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 21:40:12 doWBmrzQ0
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = FALSE
Key = "URL: 2ch redirector (oo.2ch2.net) (in)"
Match = "$RESP(302*)URLリンク([^.]+.)<))"
In = FALSE
Out = FALSE
Key = "URL: 2ch redirector (p2.2ch.net) (in)"
Match = "$RESP(302*)http://([^.]+.(2ch.net|bbspink.com))\1/test/read.cgi/\2/([^/]+)\3(/\4|)"
Replace = "$JUMP(URLリンク(p2.2ch.net))"
In = FALSE
Out = FALSE
Key = "URL: 2ch redirector (p2.chbox.jp) (in)"
Match = "$RESP(302*)URLリンク([^.]+.)<))"
In = FALSE
Out = FALSE
Key = "URL: 2ch redirector (snapshot.publog.net) (in)"
Match = "$RESP(302*)URLリンク([^.]+.)<))"
↑が効かないみたいですので、修正お願いします。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 22:43:54 doWBmrzQ0
すいません。見れました。↑は無視してくださいゥ。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 18:52:01 AiikQHrw0
URLリンク(www.youtube.com)
はバイパスしたいけど、
URLリンク(www.youtube.com)~
はバイパスしたくないってのが書けないので助けてください
*youtube.com/watch\?v=([A-Za-z0-9_-]&[^\&])+
これで&が入ってるものを除外できるかと思ったんだけど
書き方が悪いのかそもそもを理解してないのかも分からんのです
何かと除外のところで躓いてあきらめてる
395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 20:32:36 En/mF5T00
www.youtube.com/watch?v=(^*[&])
だと簡単すぎるかな
396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 20:42:26 k6yS9SQt0
[^/]++youtube.com/watch\?=[^&]+(^?)
とすれば「URLは?を含むことがない」という条件を与えられる
(^?)は「もう何も続きませんよ」という印
もしかしたら[^\&]としないと動かないかもしれないけど、それは自分で検証してくれ
397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 21:57:27 1mJJ69aB0
*youtube.com/watch\?v=[^&]+(^?)
398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 21:58:27 1mJJ69aB0
1時間パソコンほったらかしにしてるあいだにかぶったorz
399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 22:06:10 AiikQHrw0
あんがと!!!
なんとかできた!
これで夕立がまた使えそうです
400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 00:51:04 SRmz9w6X0
>>391
ADListに www.google-analytics.com/urchin.js を追加。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 01:24:02 7eejlz4U0
>>354
"2ch thread list Tabler [HOME]-R subback [070216]"
何故かまた効かなくなりました。
ページソースを見ても問題ないような気がするのですが・・・
お手数ですが、再び改訂版をお願いいたします。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 18:04:00 K9lZt87Q0
>>401
俺の環境ではちゃんと動いてるんだが
403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 22:53:43 FZ67Frsr0
390のフィルター、一昨日はいけたけどまたダメになってるね…
なんなんだGoogle image
404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 23:33:03 ddW5q+L40
387は問題なく使えてる
405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 00:16:46 EbqblFqF0
>>404
それが>>390と同じでうちだと>>387は動かないんだよ
なんだろうね
406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 00:30:43 Fn52+iDi0
なにか他のフィルタが干渉してるのでは?
例えばAdd Link
407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 12:05:17 dihVs1M00
静かですね
408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 17:04:14 eAbtRiGR0
うちも >>405と同じでだめです。
4.4 4.5j フィルター全部はずしてもどっちもダメ
わがんね
409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 18:51:02 KOh5VbwA0
スクリプトタグ無いの
urchinTracker();
って部分だけフィルターで消したいのですが、
タグ内の一部分だけ消す方法が良くわかりません。
どなたか教えてくれませんか?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 20:18:25 fhmIoiDy0
>>387とか>>390って何?
Googleイメージで検索して出た画像クリックするとホームページじゃなしに
元のサイズで画像を表示するってフィルタ↓使ってたんだけど、使えなくなった
これの新しいのってあります?>>387>>390は違うみたいでした
Name = "Google: Replace natural sized img [2006.04.20]"
Active = TRUE
URL = "images.google.co(m|.jp)/im(ag|gr)es\? $TYPE(htm)"
Limit = 512
Match = "(<a\s[^>]++href=)\#$AV((/imgres\?imgurl=[^&]+(^*\&frame=small)?+)\0)(^(^[ >]))"
"$SET(#="\0&frame=small")|"
"<a\s[^>]++href=$AV((http(://|s://)?+)\0)[^>]+>"
" <img\s[^>]++src=$AV(/images\?q=tbn:[^:]+:$TST(\0))[^>]+> </a>"
"$SET(#=<img style="margin: 5px; border-style: none" src="\0">)$STOP()"
Replace = "\@\r\n"
411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 20:33:19 HkvjeHx70
ようつべの認証が必要なページをスルーする方法ない?
412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 20:34:32 HkvjeHx70
ちなみに直接flvにリダイレクトすればflv動画保存はできた。
でも動画タイトルとか説明とか載ってるページが見たい
413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 20:42:55 YSlvBEF80
>>410
387を使ってるけどクリックすると元画像サイズになるよ
>>409
文面通りの意味だと
Limit 1024 (適当)
Match <script\s\0urchinTracker\(\);\1</script>
Replace <script \0\1</script>
こういう事?
もっと深い意味があるのかな
414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 20:45:52 fhmIoiDy0
>>413
ありがとう
マジですか、俺>>387、>>390ともに試したけど全然だめでした
もしかして、Javaとかオンじゃないとだめなのかなあ
>>410のはJavaなしでもいけたんだけど、う~ん
もう一度試してきます
415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 20:53:36 fhmIoiDy0
だめだ、出来ないorz
Firefox使ってるんだけど、もしかしてIE限定かな?
416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 20:55:22 YSlvBEF80
>>414
ほんとだ
Script Offだと効かないね
387効かないって人が多かったのはそのせいだったのか
417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 20:56:49 YSlvBEF80
ちなみに私はIEエンジンのタブブラウザですね
418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:00:20 fhmIoiDy0
>>416
そうなんだ
Firefox2.0.0.2でJavaオフ = 普通にホームページに飛ばされる
Firefox2.0.0.2でJavaオン = サムネイル画像すら表示されず、なすすべなし(泣)
誰かFirefox用の>>410のフィルタ作ってくださいm(_ _)m
419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:14:30 RWK0oXTa0
FxならgreasemonkeyいれてGreased Lightbox使った方が便利だと思う
GoogleImage以外でも使えるし。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:46:35 WUebI47X0
このスレはOperaユーザが多いからそのせいもあるんじゃない?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:51:58 fhmIoiDy0
>>419
Greasemonkeyは入れてるけど、Greased Lightboxってのは初耳です。
さっそく探してきます、ありがとう
422:409
07/03/02 23:04:03 KOh5VbwA0
>>413
どうもです。
狙いはその通りで、試してみましたが、
ロード時に読み込まれるので、後ろの</script>が読み込まれる前に
urchinTracker()を呼び出そうとするみたいで、
とりあえず、後ろの</script>を削って
Match <script\s\0urchinTracker\(\);\1
でやってみたら動いてるようです。
こんな感じでいいんでしょうか?
423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 00:09:34 kMgiw1TB0
>>422
ん、テストページが無いので良くわからない。
入れ子でおかしくなるかもなので
Match
$NEST(<script\s[^>]\0+>,\1urchinTracker\(\);\2,</script>)
Replace
<script \0>\1\2</script>
のほうが安全かな。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 06:33:14 KNGGVaeK0
>>422
>>413を使えばブラウザにurchinTracker();が削除されHTMLたソースが渡されるから
urchinTracker();が動くなんてことはありえないよ。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 06:34:55 KNGGVaeK0
↑フィルターが正しく動いてればの話ね。 limitが足りなかったとかそういう原因かも知れない。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 06:53:45 UgcnQ/NE0
URLリンク(dat.2chan.net)
上の掲示板への特定のIPからの書き込みを返信の場合はそれのみ
投稿の場合は広告、画像から子ツリーまですべて
痕跡も残さず消せるフィルターを作ってもらえないでしょうか
おねがいします
427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 07:07:54 KNGGVaeK0
ふたばのオミトロンスレ見れよ
428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 07:13:16 UgcnQ/NE0
気づきませんでした
いってきます
429:409
07/03/03 09:31:45 fwIzo8pg0
>>423
>>424
どうもです。
いろいろ勘違いがあったみたいです。
とりあえず以下のようにしました。
まれに
urchinTracker();
に引数が入ってるのがあるのでMatchに*を入れてみました。
後はBounds指定ってこれだと意味ないんでしょうか?
[Patterns]
Name = "Kill urchinTracker"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Bounds = "<script($INEST(<script,</script)</script>|*)"
Limit = 1024
Match = "<script\s\0urchinTracker\(*\);\1</script>"
Replace = "<script \0\1</script>"
430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 11:08:29 KNGGVaeK0
inestの使い道が違う。 この場合はnest。
$NEST(<script,\1urchinTracker\(\);\2,</script>)
これで十分だからboundsはいりません。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 19:14:24 7WHuJ2Be0
>>420
Operaなら確かGreasemonkeyいれないで直にGreased Lightbox使えた気がする。
432:409
07/03/03 19:43:56 fwIzo8pg0
>>430
ありがとうございます。NESTの件、了解しました。
また別件というか別パターンが出てきました。
<a href="/index.html" onclick="javascript:urchinTracker('/sample/2007/misc/');">
みたいな感じでタグのイベント属性で追加されるパターンがあるみたいです。
なんかこのパターンを考えるとキリが無いのですが、
このパターンも消すとするとフィルターは別途書く必要があるので負荷が高くなるので、
ダミーのスクリプトを入れるフイルターを作った方が良いかと思うようになりました。
<head>タグの直後あたりにスクリプトブロック込みでダミーのurchinTracker()ファンクションを入れる
事で対応しようかと思い、以下の感じで作りましたが、なんか手抜きというか情けないような内容です。
アドバイスいただけますでしようか。
[Patterns]
Name = "New HTML filter"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "<head>"
Replace = "<head>"
"<script type="text/javascript">function urchinTracker(){};</script>"
433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 20:41:14 kMgiw1TB0
ひとつのフィルタに纏める事できるよ
match欄
matchpattern1 $SET(9=replacepattern1)|
matchpattern2 $SET(9=replacepattern2)
replace欄
\9
みたいな感じ
434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 20:59:36 kMgiw1TB0
具体的に書くと
例えばこんな感じ。
これだとurchinTrackerの記述のあるscriptタグ全部消しちゃうけど。
Match
$NEST(<a\s[^>]++href=$AV(*urchinTracker*),</a>) $SET(9=)|
$NEST(<script\s[^>]+>,*urchinTracker*,</script>) $SET(9=)
Replace
\9
>>432なんだけど
空の関数の後に実際のソースに実態があれば効かないんじゃない?
テストしてないからわからないけど
435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 21:01:30 NAXtb9SN0
>>432
その方法なら1ページにつき一度のマッチングで済むので$STOPコマンドが使えますよ。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 21:24:52 jp1tAzDC0
<script\s[^>]+>
437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 21:26:50 jp1tAzDC0
早漏した
<script\s[^>]+>って<script>にマッチしたっけか
こっちで確認した限りではしないようだが
438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 21:36:53 pF+sHsLa0
あぁ
<script>だけの場合? それは想定外でした。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 00:06:25 tBx8TrfH0
↓これじゃだめなの?
400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:51:04 ID:SRmz9w6X0
>>391
ADListに www.google-analytics.com/urchin.js を追加。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 00:19:46 73lxeMGz0
これがONになっているとアマゾンで検索したときに画像が出ません。
どうしてですか?
Name = "Banner Blaster (limit text)"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<a\s[^>]++href=*</a>|<input*>|<ilayer*</ilayer>|<iframe*</iframe>|<object*</object>"
Limit = 900
Match = "(<(ilayer|iframe|object)*|\1<i(mg|mage|nput)*src=$AV(*)*>\3)"
"&(*(href|src)=$AV($LST(AdKeys)*)|"
"*URLリンク(*<i)(mg|mage|nput)\s(*>&&"
"(*width=[#460-480]&*height=[#55-60]*)|"
"(*width=[#88]&*height=[#31]*)))"
"&(*alt=$AV((?+{18})\2*|\2)|$SET(2=Ad))"
441:409
07/03/04 01:13:16 9b7LgS8o0
>>434
本物の関数は常に別ファイルで読み込まれるので、AdlistでBlockしてます。
>>435
どうもです。
HEADなんで$STOPは効果的ですね。
>>439
それだけだと、関数の呼び出しが残っているので、
Javascriptエラーが毎回でるので。
結果はこんな感じでにしました。
[Patterns]
Name = "Kill urchinTracker"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "<head*>$STOP()"
Replace = "<head>"
"<script type="text/javascript">function urchinTracker(){};</script>"
このフィルターは他人の所に足跡を残したくないのではなくて、
自分が管理してるサイトの分析に自身のアクセス記録を入れない為なので、
実際にはURLには実サイト名が入ってます。
Googgle Anlytics側にもフィルターがあるのですが、
出先で内容を確認したりする時のまでフォローしきれないので。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 07:26:16 2pUUjDDU0
OperaでUAがMozilla含まれてないからこれでUA変更してるんだけど
バージョン変わるたびに修正するの面倒だから変更するときに
変更元のUAのバージョンつけられないかな?
今こんな感じの設定
key:User-Agent: Opera 9 (out)
URL:
Match:Opera
Replace:Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; U; ja) Opera/9.10
443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 13:29:48 hlyDBHQO0
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "User-Agent: Opera (out)"
Match = "Opera/\0(\s|(^?))"
Replace = "Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; U; ja) Opera/\0"
444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 13:41:01 2pUUjDDU0
>>443
ありがとうございます~
445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 23:25:27 4aRF74xu0
URLリンク(www.jtw.zaq.ne.jp)
↑のサイトの歌詞を表示してるページで
コピペや右クリックができるフィルタ希望です
446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 23:36:20 E9YpSH1g0
華麗にスルー
447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 23:41:29 2RxO/zSP0
www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/y.js への接続を遮断するだけ
448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 23:42:34 gh6EZIJM0
>>445
from
<BODY BGCOLOR="#CCFF99" onselectstart="return false" oncontextmenu="return false">
to
<BODY BGCOLOR="#CCFF99" onselectstart="return true" oncontextmenu="return true">
449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 12:11:59 iB1jvKZy0
任意のタグ群から任意の要素群を除去するフィルタを書いてみた。
とりあえずはbodyとimgからoncontextmenu, onselectstaart, oncopyを除去できる感じに。
ひどいスパデティ状態だけど要は<body >みたいなスペースが入らないようにしたかったので。
[Patterns]
Name = "oncontextmenu deleter"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "$NEST(<(body(^(^\s))|img(^(^\s)))\#,((\s|)on(contextmenu|selectstart|copy)=$AV(*)|((\s|)[^=\s]+(=$AV(*)|))\#)+,>)"
Replace = "<\@>"
450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 12:13:41 iB1jvKZy0
書き忘れてたけどサンプル
before : <body onselectstart="return false" oncontextmenu="return false" bgcolor="#ccff99">
after : <body bgcolor="#ccff99">
451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 14:43:34 9zhYO6rw0
Firefox のように、ブラウザ側で
コンテキストメニューを強制的に使用可能にする手もある。フィルタ不要だし。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 19:03:44 mTAaejSY0
>>449
要望者ではないがGJ
453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 20:12:47 5wFR0ABi0
>>449
恐ろしく細かなところなんだが
JISコードのページで「alt="連携"」と言う文字が含まれてたりするとダメだよね?
2バイト目が「"」とかの文字だと$AV系は誤爆するから
454:think ◆MM0nnAOCiQ
07/03/06 20:57:29 74I35w2I0
>>449-450
そのフィルタは <body bgcolor="#ccff99"> にもマッチしてしまう問題を持っていますね。
((\s|)[^=\s]+(=$AV(*)|))\# を (([^>]++)\#\son(contextmenu|selectstart|copy)=$AV(*))+{1,*} に変更してはどうでしょうか?
[Patterns]
Name = "oncontextmenu deleter type2 [2007/03/06]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "<(body|img)\#(^(^\s))"
"(([^>]++)\#\son(contextmenu|selectstart|copy)=$AV(*))+{1,*}"
Replace = "<\@"
455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 22:42:58 +rFDbjSB0
Proxymoitronのフィルターなんですけど 以下のレスを参考にしたんですが、
もう少しキレイにするならどうしたらいいでしょう。
>【デボジット】Google AdSense初心者スレ 8PIN目
>スレリンク(affiliate板:370番)
>
>370 名前:クリックで救われる名無しさんがいる[] 投稿日:2007/03/05(月) 08:17:45 ID:5uG+lPlH0
>こんなの見つけたんだけど便利かな?
>URLリンク(isawseashell.blogspot.com)
>
>俺にはちょっとハードル高いんだけど、安心感が得られるならやろうかと思ってる。
[Patterns]
Name = "Adsense"
Active = TRUE
URL = "*.googlesyndication.com/$TYPE(htm)"
Limit = 1024
Match = "<a\s\0href="*123456789012"
Replace = "<a \0 href="about:blank"
これでやると、about:blank&nm=13 みたいに about:blnakの後ろにパラか残ってしまうんです。
実際のURLは
URLリンク(pagead2.googlesyndication.com)
みたいに入ってきてるんですが、タグ全体がフレームの中なので見えなくて どうやったら調べたりしたらいいかわからず困ってます。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 23:18:09 ToBVIAPe0
マッチの部分をhref=$AV(*12345678912*)
にすりゃいいのでは。about:blnakはともかくProxymoitronってなんやねん。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 17:22:42 /8mO2Jfl0
$NEST(<a\s(*href=$AV(\1)*|)&(*title=$AV(\3)*|)&(^(*(href|title)*)\7|)[^>]+>,\0,</a>)
aタグのhrefとtitleの値を\1,\3に順不同で入れるのには成功したんですが、
それ以外のものを\7に入れる事ができません。
とりあえず(^(*(href|title)*)\7|)としてますが効きません。
助言お願いします。
ソース例
<a href="/aaa/bbb/ここは1に" title="これは3に" class="これは7に">ここは0に</a>
458:449
07/03/07 18:08:54 JUv0ENxk0
思ったよりも反響があったようでビックリ。
>453
なるほど、そういうケースもあり得るのでしたら汎用フィルタとした使うためには手を加える必要がありますね。
手っ取り早いのは$AV(*)を使う代わりに [^=]+=[^ ]+ とすることでしょうか。
これでもまだ誤爆例がありましたら教えてください。
#ところで今までずっと[^\s]としていたのですがこれは大きな誤りであると分かりましたorz
>454
確かに、例えば <body> で終わらない全てのbodyタグに(極端な例では<body >にも)マッチしますが、そこに何か問題があるとは思えません。
<body bgcolor="#ccff99"> を挙げれば、それ全体を\#に代入して<\@>で出力しているので一見してムダではありますが。
そこで試しにプロファイルで速度比較をしてみました。
私のver1とthinkさんのver2では、ver2がver1の1.5倍多くの時間が掛かるようです。
<img alt="hogehoge" src="hogehoge.jpeg"> を29986バイト分だけコピペしたサンプルでの計測です。
<img alt="hogehoge" src="hogehoge.jpeg" oncopy="hogehoge"> とした場合も速度比はほぼ同じでした。
もしマッチングさせたくないという場合にはver2を選択すると良いでしょう。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 18:16:46 eYPYjnoZ0
肝心の445が出てこない件
460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 18:23:04 JUv0ENxk0
>457
目的がよく分からなんのですが、\1と\2と\3と\0に属性値を入れるわけですね。
\1はhrefに対応しなければならないんですか?
たいていの場合は必ずしもそういう対応関係を成り立たせなければならないわけではないと思いますが。
例えば
(href|title|((^(href|title)[^=])+))\1=$AV(\2) \s (href|title|((^(href|title)[^=])+))\3=$AV(\4) \s (href|title|((^(href|title)[^=])+))\5=$AV(\6)
とでもすれば\1と\2や\3と\4はセットなので、何が入ろうともかまわないということになります。
これで問題があるかはフィルタで何をしたいかによります。
ちなみにアスタリスク"*"をそういうふうに使う場合は
aタグを$NEST()で独立させたほうが良いです。
$NEST($NEST(<a\s,*hogehoge*,>),\0,</a>)
もう一度フィルタの目的をよく考えてから作り直しては?
461:449
07/03/07 18:28:11 JUv0ENxk0
>458について日本語のミスがありましたorz
>私のver1とthinkさんのver2では、ver2がver1の1.5倍多くの時間が掛かるようです。
1.5倍の時間が掛かる、もしくは0.5倍多くの時間が掛かる、に訂正します。
例えばver1で2sec要する場合にver2はおよそ3sec要します。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 18:36:28 /8mO2Jfl0
>>460
目的はtitle欄にhref以下のurlその他をぶち込んでマウスを当てると見えるようにするためです。
ORで分岐すると順不同(hrefの前にtitleが来たり)のとき面倒なので&を使ってます。
ですから>>457の場合だとreplece欄でtitle="\1 \3"みたいに続けて記述します。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 18:46:47 JUv0ENxk0
>462
つまりtitle要素があれば中身をhrefで書き換え、title要素がない場合はtitle="href属性値"を追加するということ?
言い換えればtitle要素があれば除去し、title="href属性値"を追加する、とでもすればうまくいきそうですな。
やり方はいくつもあると思うけど私ならこうやります。
その場合は&を使うよりはスタックを使ったほうがよさそうです。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 18:57:41 JUv0ENxk0
チープな>449の焼き回しですが、一例として
マッチ欄
$NEST(<a(^(^\s)),(\s(title=$AV(*)|href=$AV(\0)|([^= ]+=$AV(*))\#))+,>)
置換テキスト
<a href="\0" title="\0" \@)
サンプル例
before : <a href="ljilfejalfejla" src="ljfiejlajflea" title="fea.fae">
after : <a href="ljilfejalfejla" title="ljilfejalfejla" src="ljfiejlajflea")
465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 19:06:34 /8mO2Jfl0
>>463
あらかじめtitleの無い場合は,titleにhrefを入れます。
titleのある場合は、既にあるtitle+hrefにします。
具体的には
<a href ="\1" title="\3 \1" \7>\0</a>
3は既にあるタイトルで空の場合もとりあえず入れときますw
記述してくださった$NESTの入れ子を試してみたところ7にその他のものが入ってくれました。
$NEST($NEST(<(a|area)\s,(*href=$AV(\1)*|)&(*title=$AV(\3)*|) \7,>),\0,</a>)
ただこれだと\7に既にあるhrefやtitleも入ってしまいますが
<a href ="\1" \7 title="\3 \1" >\0</a>
こうすれば大丈夫みたいです。
ありがとうございました。
466:think ◆MM0nnAOCiQ
07/03/07 19:37:31 O0RWiz+R0
>>456
> そこに何か問題があるとは思えません。
"oncontextmenu deleter" でマッチすると、他のフィルタで <body> にマッチしなくなるという問題がありますが、"oncontextmenu deleter" を優先するなら些細な問題かもしれませんね。
アプローチの仕方が違うだけとも言えるので、好みの問題だと思います。
> 私のver1とthinkさんのver2では、ver2がver1の1.5倍多くの時間が掛かるようです。
検証お疲れ様です。
>454は読み取るバイト数が少ないので、速いと思っていましたが $NEST の方が速くなるんですね。
せっかくなので、速度重視で最適化してみました。(下記の状況で、+{1,*} が効かない理由は解りません)
[Patterns]
Name = "oncontextmenu deleter type3.1 [2007/03/07]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "$NEST(<(body|img)\#(^(^\s)),"
"\#\son(contextmenu|selectstart|copy)=$AV(*)"
"(\#\son(contextmenu|selectstart|copy)=$AV(*))+"
"\#,>)"
Replace = "<\@>"
ところで、>454で示したフィルタは "type2" であって、「最新のフィルタ」として掲示したわけではないですよ。(^^;
449氏の作成したフィルタを引き継いで改良したなんて、おこがましいことは言えません。
私の経験,ポリシーに則って作成した別のフィルタだと思っています。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 20:02:01 JUv0ENxk0
>466
一度マッチした部分にはほかのフィルタはマッチしないというのは不覚にも知りませんでした。
ちょっとしたテストをしてみましたが、確かにそのようです。
フィルタ同士でループしないようにとのことでしょう。
こうだと分かると何でもかんでもマッチングしてしまう>>449のフィルタは曲者ですね。
thinkさんの>466が正当な改良版だと思いますよ。
>456の段階では単にver違いという意味で書いたのですが。
468:think ◆MM0nnAOCiQ
07/03/07 23:41:26 O0RWiz+R0
>>467
> 一度マッチした部分にはほかのフィルタはマッチしない
これは下記URLの「再帰的なマッチングを使う方法」を読むと、よく理解できると思います。
Tips and Tricks
URLリンク(www.pluto.dti.ne.jp)
> >456の段階では単にver違いという意味で書いたのですが。
それは失礼しました。
ただ、ver違いというニュアンスだと後継版と受け取られがちなので、念のため釈明させていただきました。
469:think ◆MM0nnAOCiQ
07/03/07 23:43:05 O0RWiz+R0
>>465
仰ることが正確に掴めていませんが...
> $NEST($NEST(<(a|area)\s,(*href=$AV(\1)*|)&(*title=$AV(\3)*|) \7,>),\0,</a>)
> <a href ="\1" \7 title="\3 \1" >\0</a>
どちらの表現でも、
<a id="test" title="string" href="URL">
のHTMLソースにマッチしないという問題が残っているようです。
>464の表現を使い回しするとこれに対応できますが、「全てのa要素にマッチしてしまう」という問題がまだ残ります。
HTML4.01仕様書によれば、
------------
ユーザエージェントは、CDATA型属性値の、冒頭あるいは末尾の空白文字を無視してよい。
(例えば「 myval 」を「myval」として解釈してよい。)
著者は、冒頭あるいは末尾に空白文字のある属性値を宣言することを避けるべきである。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
------------
とあり、空白文字のみの属性値によるUAの動作を明示していません。(「してよい」は「しなくてもよい」とも受け取れる表現だからです。)
可能なら、「空の属性値」「空白のみの属性値」は避けるべきだと思います。
470:think ◆MM0nnAOCiQ
07/03/07 23:52:20 O0RWiz+R0
>469の続き。
この条件なら二重に$NESTを使うまでもなく、</a> までマッチさせずとも、<a> の開始タグのみにマッチさせるだけで十分だと思います。
期待する動作を、「href属性のあるa要素があったとき、title属性にhref属性値を挿入する」とすると。
[Patterns]
Name = "Insert <a> title [2007/03/07] test2"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "$NEST((<a(rea|)\s)\#(^(^[^>]++href=$AV(\0))),"
"(\#)title=$AV(\1)$SET(2=\1 \0)\#|"
"$SET(2=\0)\#"
",>)"
Replace = "\@ title="\2">"
(^(^[^>]++href=$AV(\0))) は & に読み替えてもらっても構いません。
(\#) は置換スタックのバグ回避のための暫定措置です。
URLリンク(abc.s65.xrea.com)
| と $SET を組み合わせているのは、title属性値の先頭に空白を含めないためですが、title属性値を格納した変数を $TST で判定して分岐させてもよいかもしれません。
471:457,462,465
07/03/08 00:30:23 yKKFo5Ex0
>>469-470
まだ理解してませんが、参考になります。
titleにあらゆる属性をつっこもうとしてまして
(例えばaタグの後にimgタグが来た場合のhrefも)。
470を検討してみます。ありがとうございます。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 00:45:41 4XFeP5Uk0
aタグ内にimgがある場合に対応させようとするなら↓のようにすればいいよ
$NEST($NEST(<a\s,*hogehoge*,>),
\0((<img[^>]++src=$AV(\3)[^>]+>)\1\2|),
</a>)
で置換部分は <a>\0\1\2<\a> とすれば良いし、srcの属性値は\3に入っている。
>(例えばaタグの後にimgタグが来た場合のhrefも)。
但し、これをhrefじゃなくてsrcのことだと解釈しての話。
*hogehoge* を>470に置き換えればそのまま動くはず。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 00:54:47 yKKFo5Ex0
>>472
ありがとう。やってみますね。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 01:16:31 7b1HZB3B0
ぶった切ってすみませんが、YOUTUBEで再生のデフォルトを、
全画面にするフィルター(リンク追加でもかまいません)がもしできたらお願いします。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 07:26:27 2LOjLWQX0
>>474
[Patterns]
Name = "YouTube fullscreen"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)(www.|)youtube.com/watch\?"
Limit = 256
Match = "<!DOCTYPE$SET(0=<!--)"
"|"
"-->"
"|"
"new\sSWFObject\(\"/player2.swf\?(video_id=[^"]+)\1\""
"$SET(0=--><meta http-equiv="refresh" content="0;url=URLリンク(www.youtube.com))"
Replace = "\0"
476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 16:21:59 vBpwNiv90
ところで>>445のフィルタまだ?
477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 16:52:03 BEkyhjCe0
JavaScriptをOFFにすればいいんじゃね?
478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 18:34:06 2LOjLWQX0
>>476
超適当だけど一応作ってみた
[Patterns]
Name = "www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/ kasi kopipe"
Active = TRUE
URL = "www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/"
Limit = 256
Match = "<script type="text/javascript" src="../../y.js"></script>"
"|"
"<NOSCRIPT><META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="0;URL=index.html"></NOSCRIPT>"
"|"
"on(selectstart|contextmenu)="return false""
479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 19:18:02 K/9AXNBV0
>476
URLリンク(www.kenichimaehashi.com)
480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 23:09:23 yKKFo5Ex0
>>470,>>472を使ってあれこれいじってましたが
$NESTを使うと<img*>の記述のある場合と無い場合でうまくいかなかったので
単純にして全部作り直してしまいました ;;
リンクをクリックすれば_selfで、右に出るblanktab.gifをクリックすれば_blankで開きます。
(blanktab.gifはなんでもいいです)
>>470,>>472はかなり参考になりました。またよろしくお願いします。
おかしなところ多々あると思いますが、以下source
481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 23:11:26 OXZVhBSr0
\(^^)/ ←ソース
482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 23:11:58 yKKFo5Ex0
Name = "Insert title & blankGIF [2007/03/08]"
Active = TRUE
Bounds = "<(a|area)\s[^>]+>(^(\>|click here|<dd>|ID:))*</a>"
Limit = 2048
Match = "<(a(rea|))\9\s(*(*href=$AV(\1)*|)&(*title=$AV(\2)*|) *)\5[^>]+>"
"\7((<img\s(*src=$AV(\3)*|)&(*alt=$AV(\4)*|) *[^>]+>)\6|)"
"</(a(rea|))>"
Replace = "<\9 target="_self" \5 target="_self" title="[URL]\1\r\[TITLE]\2\r[SRC]\3\r[ALT]\4">\7\6\8</\9>"
"<\9 target="_blank" \5 target="_blank" title="[URL]\1\r\[TITLE]\2\r[SRC]\3\r[ALT]\4">"
"<img border="0" src="URLリンク(Local.ptron) alt="[URL]\1\r\[TITLE]\2\r[SRC]\3\r[ALT]\4"></\9>"