Proxomitron フィルター作成スレッド Part6at SOFTWARE
Proxomitron フィルター作成スレッド Part6 - 暇つぶし2ch50:think ◆MM0nnAOCiQ
06/11/22 20:55:32 tagApU8a0
[Patterns]
Name = "Google: High Light 2 [2006/06/27] remake test1"
Active = TRUE
URL = "$LST(GoogleSearch)$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "($NEST(<b>(^...| </b>),([^<]+)\0,</b>)"
"(<br> $SET(Temp=$GET(Temp)\0)|"
"\s $SET(Temp=$GET(Temp)\0 )|"
"$SET(Temp=$GET(Temp)\0))\9"
")++{1,*}"
""
"($TST(Temp=("
"($TST(Key1))\1"
"$SET(#=<span style='background-color: #bbeeff'>\1</span>)|"
"($TST(Key2))\2"
"$SET(#=<span style='background-color: #ffddaa'>\2</span>)|"
"($TST(Key3))\3"
"$SET(#=<span style='background-color: #88ebaa'>\3</span>)|"
"($TST(Key4))\4"
"$SET(#=<span style='background-color: #ccbbff'>\4</span>)|"
"($TST(Key5))\5"
"$SET(#=<span style='background-color: #ffaaaa'>\5</span>)|"
"($TST(Key6))\6"
"$SET(#=<span style='background-color: #99ccff'>\6</span>)|"
"($TST(Key7))\7"
"$SET(#=<span style='background-color: #eebbaa'>\7</span>)|"
"(\s)\#)+{1,*}"
")|"
"(^<b>)$SET(Temp=)$TST(\0=(^?)))"
"$SET(Temp=)"
Replace = "\@\9"

51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 22:02:22 xcYKG8+70
>>49
お疲れさまです
残念ながら>>50でも文字化けしました。
>>21はOSインストール直後で、ほとんどソフトをインストールしていない状態でした
不要なサービスを切りNIS等疑わしいソフトを切ってテストしてたんで、
OS依存の不具合の確率が高そうです

52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 22:33:11 IeiskbXA0
think氏のサイトがわからん・・・


53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 23:02:12 B1gUfDsc0
数日前からgoogle検索の結果の、各トップへのリンクの文字のサイズが大きくなりましたよね。
これを以前のように、内容紹介の文字と同じサイズにするフィルタをお願いできますでしょうか?


54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 23:16:03 xcYKG8+70
>>52
>>1

55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 13:43:25 +P8TU40N0
>>53
それだけでいいなら、これでいけるはず。

[Patterns]
Name = "Google: title font-size normalizer"
Active = TRUE
URL = "www.google.(com|co.jp)/"
Limit = 256
Match = ".r{font-size:*}"
Replace = ".r{font-size:100%}"

見ての通りの単能フィルターなので、
もっとスマートな汎用フィルターを待った方がいいかも。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 15:31:21 wbuxJo560
どうでも良さそうだけど、WinXP環境がないもんでVistaRC1(Build5600)で試してみた
Vistaインストール->Proxomitron起動->Opera9.10 Build8653インストール
->ProxomitronからGoogle High Light関連以外全部フィルタoff
で、OperaでGoogleの検索結果に飛んでみた
結果、着色開始位置から最初の2byteが文字化けしました

57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 16:57:19 pAZD4gKH0
>>55
ありがとうございます。
自分でも作ってみたんですけど↓でも上手くいきました。
[Patterns]
Name = "Google font"
Active = TRUE
URL = "www.google.(com|co.jp)/"
Limit = 256
Match = "<h2 class=r>|</h2>|<font size=-1>"

58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 19:27:19 6LZDwYL40
URLリンク(tomizawa-web.hp.infoseek.co.jp)
ここに書かれているようなスクリプト関連の属性にマッチさせ、
なおかつ通常は「onclick」にマッチさせないようにするには
どう書けばよいのでしょうか。
onclick属性にもマッチさせたいときは、$KEYCHKを使用するつもりです。

(*(on[a-z]+)&*(^onclick)=)\1
こんな感じで書いてみたのですが、onclickにもマッチしてしまいます。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 19:38:09 YUzVJ0fa0
>>58
つ on(^click)[a-z]+{3,20}=

60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 16:21:57 q/copbjI0
>>21の件が本スレで解決したらしいのでリンク。

Proxomitron Part27
スレリンク(win板:864-894番)

61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 19:52:12 q/copbjI0
>>56
なるほど、VMware+VistaRC1で再現出来そう。 スペック的にうちでは無理だけど。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 20:16:42 q/copbjI0
あ、マルチブートでいいじゃんw

63:58
06/11/26 20:31:39 LSn9ssRm0
>59
どうもありがとうございます。否定を先に書いておけばよいのですね。
属性名は最長で18文字のようなので {3,16} で十分かなとも思うのですが、
ちょっと余裕があったほうがよいのでしょうか。さっそく使ってみます。

64:本スレの817
06/11/27 03:02:31 1UZtU9sA0
グローバル変数ではなくローカル変数で文字化けを回避出来るかも知れないので
試しに作ってみました。 これで動くなら乗り換え推奨です。

Google: High Light 2 [2006/11/27 - 817]
URLリンク(proxo.hp.infoseek.co.jp)

65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 05:11:48 1UZtU9sA0
migemoのログを2chブラウザに入れてログ検索したらこんなやり取りが出てきました。

Proxomitron フィルター作成スレッド Part4
スレリンク(software板)

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 21:17:51 ID:iwuQps7B0
そういえば、google high light の最新版は文字化けするな。
古いのに戻したいのに見つからないよ。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 22:28:00 ID:D06bOlrz0
うちは化けないよ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 15:54:34 aS6yLCHU0
>>64
&はいらない模様。

テストウインドウ = "ABC"

Name = "test1"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "A(*)\0C$SET(0=D)"
Replace = "1\03"

Name = "test2"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "A\0C$SET(0=D)"
Replace = "1\03"

Name = "test3"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "A(\0)C$SET(0=D)"
Replace = "1\03"

test1だけBのまま。 (...)\0で取り込む場合は&がいる。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 17:25:14 HWzFKkOW0
>>64
残念、化けた。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 19:30:43 Uj1Sm9EE0
ばけらった

69:本スレの817
06/11/28 01:45:31 6Te6ndy80
すみません、遅くなりました。m(_ _)m

>>66
どうもです。 &が無くても中身が更新されるんですね。
$NEST、$TST、Bounds欄ではどういう挙動をするか気に
なるので後で調べてみます。

>>67-68
確認ありがとうございました。m(_ _)m
動きませんでしたか、すみません..。 これでダメだということは
グローバル変数経由でないと\@は出力出来ないということです
ね、ちょっとショック..。

>>64のはアプロダから削除しておきます。 もう1つのほうも
これ以上は検証するネタがないのでthink氏が対応版を出す
などして用済みになれば削除する予定です、では。

70:本スレの817
06/11/28 21:37:01 y3XOjpHT0
肉ちゃんの過去ログ読んでたら面白い代入方法を見つけたので晒し。

[Patterns]
Name = "(^^)"
Active = FALSE
Limit = 256
Match = "<b>*1$SET(#=^)</b>"
Replace = "(\@)"

サンプルテキスト : <b>11</b>
結果 : (^^)

↓これの応用

# increment リストの2つ目
# 「9のみで構成される数値」をインクリメント (+1)
$TST(Num=9++9$SET(Ntmp=$GET(Ntmp)0)(^?))$SET(Num=1$GET(Ntmp))$SET(Ntmp=)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 10:21:03 rfBw1woi0
Google High Light 1 (2006/06/04)
Google High Light 2 (2006/06/27)
URLリンク(vird2002.s8.xrea.com)
を使っているのですが 検索の文字列の間が全角スペースの時に
うまくハイライトしません 何処を書き換えれば良いでしょうか?
hoge[半角スペース]ほげ の時OK
hoge[全角スペース]ほげ の時駄目

宜しくお願いします。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 14:19:51 /I61tEMd0
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: Google transfer (Out) [2005.10.18] beta"
Match = "(URLリンク(www.google.co)(m|.jp)/search)\#(^(^\?))\#(([?&])\#oe=[^&]+(\&|)|([&?]q=)\#(([^&]++)\#(%81%40|%a1%a1|%e3%80%80|%21%21$SET(#=%1b%28B)$SET(2=%1b%24B))$SET(#=+\2))+{1,*}) \#"
Replace = "$JUMP(\@)"

73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 14:36:33 rfBw1woi0
ありがとうございます。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 16:40:05 xWBEfpDA0
youtubeって、www4とかあったんだね。
気が付かなかった。

75:本スレの817
06/12/06 02:53:06 xjQxWhos0
更新お疲れ様です >think氏
817A/B版はお役御免につきアプロダから削除しておきました。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 21:36:18 nC6dhwpd0
URLリンク(proxo.hp.infoseek.co.jp)

↑のうたまっぷ用が上手く表示されません・・・
どうにかなりませんか?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 00:53:20 gF13/8nK0
wikiをutamapで検索

78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 01:00:56 NjyDIVKn0
ここで試したら普通に効いたよ。
URLリンク(www.utamap.com)

>think氏

>$NEST を使用しているので、この処理は不要かもしれません
(^?)を消してデバックモードで見ると違いが分かります。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 04:07:23 ACnTOB1q0
>>78
上のURLだと
URLリンク(www.utamap.com)
普通に検索から行くと
URLリンク(www.utamap.com)
でURLが違うんですが・・・
どういうことですか?


80:78
06/12/07 04:11:21 ACnTOB1q0
取り合えずフィルターのURL書き換えで解決しました。


81:78
06/12/07 04:36:05 NjyDIVKn0
>>79
URLが2つあるけどオリジナルはshowkasiにしか対応してなくて、前スレの584氏が修正したものは
showtopにしか対応してなかった。 ・・ということみたい。 ということで両方のURL対応版。

[Patterns]
Name = "Uta-map swf -> txt part1 (2006_12_07)"
Active = TRUE
URL = "www.utamap.com/(show(top|kasi).php\?surl=|phpflash/flashfalsephp.php\?unum=)"
Limit = 32767
Match = " $NEST(<object\s,*<embed\s[^>]++src=$AV(phpflash/showkasi.swf\?ucode=([a-z0-9]+)\0)*,</object>) "
"|"
"<NOSCRIPT*</NOSCRIPT>"
"|"
"<SCRIPT*</SCRIPT>"
"|"
"test[0-9]+=[0-9]+\&test[0-9]+="
Replace = "$TST(\0=[a-z0-9]*)"
"<iframe src="URLリンク(www.utamap.com) height="400" width="600">\r\n"
"This filter use IFrame Tag! your browser cant't use this Tag.\r\n"
"</iframe>\r\n</TABLE></TABLE></BODY></HTML>\k"

読み込みがいつまでも止まらないので強制的に読み込みを停止する処理を入れときました。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 05:13:10 ACnTOB1q0
>>81
名前まちがって78にしてました。失礼。
ありがとう御座いました。使わせていただきます。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 05:33:33 NjyDIVKn0
(ё▽ё)ノシ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 08:32:13 aiAW0M3n0
(◕∀◕)ノシ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 08:54:49 YjNK8s9d0
d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b

86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 23:14:53 QEZq1mOz0
>>81
おつ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 00:42:58 TZXbep1x0
4.5にしたら、pcが落ちるようになってしまったんだが、何が怪しいでしょうか?
4.4からの移行です。レジストリとか??

ブラウザでどっかのページみようとした瞬間に落ちる。(ランダム)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 01:07:05 4aBuCChb0
レジストリは使ってない筈
ウイルスじゃね?CRCかMD5を

89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 01:21:55 MrCYpI9z0
4.5のパグだから素直に4.4使っておいたほうがいいよ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 02:17:21 WRh2Yu790
ありがとうございます。crcなどはどこに乗ってるんですか?
4.4とは別フォルダをしようして、新規に4.5juneをいれて、exeをろだの+5に
したんですが・・・。(+3も少し使用。それと、9x版も少し起動したかも)

デフォルトcfgファイルは4.4および4.5とも同じ形式ですか?それなら
4.5の設定を4.4に移そうかな。こっちの設定の方がいろいろ便利だったので。

一応、ウェブキャッシュを消して見た。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 04:11:35 fQH69PRH0
peercast、ロダのパス…。 作者の普段の行動が手に取るように分かってしまうんだけどなんて魔法?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 04:27:13 HdE0FRAA0
  ?
( ゚д゚ )

93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 04:40:18 fQH69PRH0
つ Wiki

94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 19:03:17 2qmfn3Zo0
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Cookie: 29ch html2dat (out)"
URL = "$OHDR(User-Agent: Monazilla/1.00)"
Replace = "text=dat<>1<>0<>false<>mycss=<>0<>-1<>3000<><><><>"
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: 2ch - 29ch kakolog Redirect (Out)"
URL = "$OHDR(User-Agent: Monazilla/1.00)"
Match = "http://(([^.]+)\2.2ch.net|(www(2|)\0$SET(2=bbspink\0)|([^.]+)\0$SET(2=bbspink-\0)).bbspink.com)(:80|)/([^/]+)\3/((kako/([0-9]+{4})\4/\4([0-9])\5/
\4\5([0-9]+{5})\6|dat/([0-9]+{4})\4([0-9])\5([0-9]+{5})\6)$SET(7=\4\5\6)|(kako/([0-9]+{3})\4/\4([0-9]+{6})\5|dat/([0-9]+{3})\4([0-9]+{6})\5)$SET(7=\4\5)).dat"
Replace = "$RDIR(URLリンク(makimo.to))$FILTER(false)"

95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 04:43:09 7YuBUavy0
googleの検索結果のソースが改悪されて異常に使いにくくなった。
・「○○の検索結果」と書かれていたのが、ただの「検索結果」に。
・イメージ検索やキーワードなどが、適当な場所のセルに独立して収められるようになった。
・検索結果の表示される横幅が狭くなった。
こんなところかな?
ユーザスタイルも書き直さなければならない。
どうしよう、これ。なんでこんな使いにくいシステムにせにゃならんのか理解に苦しむ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 13:58:32 ueMJjD770
>>95
え?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 15:25:01 tYSMVP9x0
デフォルトフィルターの”Set-cookie: Make all cookies session only (in)”が効いていないみたいなのですが、SyleraなどGeckoではつかえないのでしょうか?

98:95
06/12/15 16:18:34 7YuBUavy0
ごめん。なんか勘違いしたみたいだ。
後で同じキーワードで検索してみたけど、>95のようにはならなかったよ。

それなら、あのとき見たものは何だったんだろうな。
またそういうことがあったら、何か法則などがないか試してみる。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 22:42:21 eP7Z7Ywu0
たまに実験してるからそれに当たったんじゃね?
何時の間にかなおってるとか何度か有ったし。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 03:14:23 /YOGWH+A0
ヘッダフィルタ(out?)で、GETメソッドのURL内の任意の文字列を全て置換するには、どうしたらいいんでしょうか?
Unicodeのページで、全角空白%E3%80%80を半角空白%20に全て変換したのですが。
ぶっちゃけグーグルですが。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 08:26:09 a25lr4PN0
>>100
以前私が作ったもので良ければ..。

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: del double-byte space and out-encode (out)"
URL = "www.google.co(.jp|m)/*\?*q="
Match = "http://(\#(%E3%80%80$SET(#=+)|([?&])\#oe=[^&]+\&+))+{1,*}\#"
Replace = "$JUMP(http://\@)"

102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 04:54:02 47XuO8PM0
任意のサイトに google の検索フォームを追加するフィルタのα版。
現在開いているサイト内のみを検索対象にする。
ただし、サブドメインや独自ドメインなどでないサイトではだめかも。
とりあえず書いてみましたというところで。

Name = "insert search form (2006.12.19)"
Active = TRUE
URL = "$KEYCHK(g)"
Limit = 16
Match = "(^(^</body>))"
Replace = "\r\n\r\n<form action="URLリンク(www.google.co.jp) method="get">\r\n"
"<p><input type="text" name="q" size="50" value="Google" \r\n"
"onfocus="if(this.value=='Google'){this.value=''};" \r\n"
"onblur="if(this.value==''){this.value='Google'}">\r\n"
"<input type="submit" name="btnG" value="Google Search">\r\n"
"<input type="hidden" name="hl" value="ja">\r\n"
"<!-- input type="hidden" name="ie" value="Shift_JIS" -->\r\n"
"<!-- input type="hidden" name="oe" value="Shift_JIS" -->\r\n"
"<input type="hidden" name="num" value="20">\r\n"
"<input type="hidden" name="as_sitesearch" value="\h"></p>\r\n"
"</form>\r\n\r\n$STOP"

$STOP が効かない。
$KEYCHK のキーを押している間は無限にマッチするので危険。
$STOP は置換テキストでも使えるそうだけど、
なぜかただのテキストとして扱われているもよう。なぜだろう?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 07:40:57 tTszulTD0
>$STOP が効かない。
ワロタw

104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 08:21:07 47XuO8PM0
ワラワレタ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 08:31:51 tTszulTD0
$STOPの使い方を日本語訳サイトで確認しるw

106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 08:58:23 47XuO8PM0
$STOP → $STOP()
アフォ杉
あー。せっかく赤字で書かれていたのに気づかなかった。

>105
どうもありがとう。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 17:02:28 ILwXjZfq0
  「`ー'′/    /   ヽ、 \ \  ヽl}::.:)、 \
  l_,ィ  / /   l      l 、  l `、 {:|}く\ヽ/
  ノ  ,′ !    {      | l|   |   l ):|} ノ|:「´
.  ヽ∧| , |   | l      | l|  |  l| {:|!::)|:
   |::l| | |  l  、    | l | _,厶| j| {::|}::} |」
   l:::| `、!|   \ ヽ、 |,.イ,斗予 | |{K!j |   >>106
   〈:;小、ヽヽ、T,Zニミヽj  ^ヾrシ | |ァ1 |   いい子ね…
    |  \ヽN {ヾtク         | ト |_|  |
.   |  |   l \    `-   /!| |::..::.`:┴-、
.     |  |  |  | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、
    |  j  /|  l/::..::..::..::..rクニミ::../| |::..::..::..::..::./::..`ヽ、
.   l   ! //l  l::..::..::..::/;ハミZシ//| |::..::..::..::..:/::..::.`ー┴―-ォ
   j   レ'∧! ,'::..::..::.〃::..::..::.レ'/::| |::..::..::..::r'::..::..::..::..::..::..::/::|
   /  / / /| ハ::..::..::..::..::..::. /l ト、| |::..::..::..::{ー-::.ハ::..::..:: /::..|
.  /  / |{::.| ||::.\::..::..::..::../::.| l::.| |::..::..::./::..::..::/::..\::./:ヽ:j

              ( 真紅氏 )

108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 06:49:07 WNysFY4U0
Name = "google 2ch to mimizun"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm) [^.]+.google.co(.jp|m)/search"
Limit = 2048
Match = "($NEST($NEST(<a\s,*href=$AV(http://([^.]+.2ch.net)\2/test/read.cgi/([^/]+)\1/([0-9]+)\3*)*,>),</a>))\9"
Replace = "\9<a href="URLリンク(mimizun.com:81)

googleでヒットしたもののうち2chへのリンクにmimizunのdatへの直リンも追加するフィルタなのですが、
このフィルタをオンにすると画面がおかしくなります。
ソースは思った通りにできあがってるのでどうもJAVA SCRIPTがじゃまをしているように見えるんですが、
どうにかこれを使い物にできないでしょうか。


Name = "google 2ch to mimizun 2"
Active = FALSE
URL = "$TYPE(htm) [^.]+.google.co(.jp|m)/search"
Limit = 2048
Match = "($NEST(<span\s,*class=$AV(a)*,>)([^.]+.2ch.net)\2/test/read.cgi/([^/]+)\1/([0-9]+)\3*</span><nobr>$NEST($NEST(<a\s,>),</a>)[^<]+$NEST($NEST(<a\s,>),</a>))\9"
Replace = "\9 <a href="URLリンク(mimizun.com:81)


こっちは苦肉の策で
pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149050460/-100 - 35k キャッシュ - 関連ページ
↑を
pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149050460/-100 - 35k キャッシュ - 関連ページ mimizun
に書き換えるようなフィルタなのですが、やはりこれもソースでみるとうまく行っているのに描画されたものはおかしいです。
pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149050460/-100 - 35k mimizun キャッシュ - 関連ページ
pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149050460/-100 - 35k キャッシュ - mimizun - 関連ページ mimizun
pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149050460/-100 - 35k キャッシュ - 関連ページ
というような置き方も試してみましたが、ことごとく失敗しました。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 09:34:26 MCqs2/450
>>108
<a href=">

110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 12:18:14 0r3xAbKG0
フィルターの作成をおながいしたいです。
ホモサイトでアレなんですが、
URLリンク(bbs01.apricot-fizz.net)

URLリンク(bbs01.apricot-fizz.net)
の、一番下に出てくる「無料体験実施中なんたら」ってある
画像の広告を削除できるフィルターを作っていただけないでしょうか?
(どんびきしたらスマソ)
どうかよろしくおながいします。m(__)m


111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 12:39:52 k9zqbMl70
>>110
[Patterns]
Name = "( apricot-fizz.net ) kill bottom ad"
Active = TRUE
URL = "bbs01.apricot-fizz.net/$TYPE(htm)"
Limit = 19
Match = "<hr><center><iframe"
Replace = "</div><p><br><br></p></body></html>\k"

112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 12:45:40 0r3xAbKG0
>>111
早速作っていただいて、ありがとうございます。

でも・・・・・・消えないです・・・・・(T T)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 13:10:23 0r3xAbKG0
>>111
あ、正確に言うと、二つ目の、
URLリンク(bbs01.apricot-fizz.net)
のほうが消えないです。

もしよかったら、お手数ですが、
こちらのほうの消去フィルターの作成も、おながいします。m(__)m

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 14:48:29 k9zqbMl70
>>113
すまそ、トップしか見てなかった。 ついでに元画像を表示させるようにした。
それと後からいろいろ追加出来るように出力するものは\9に入れる仕様に変更。

[Patterns]
Name = "( apricot-fizz.net ) kill bottom ad +alpha"
Active = TRUE
URL = "bbs01.apricot-fizz.net/$TYPE(htm)"
Limit = 1024
Match = "$NEST(<iframe,</iframe>)|<a\shref=$AV(./\?command=GRPVIEW*)([^>]+> <img\s[^>]++src=)\0"
"$AV((./grpview.php/[0-9]+.)\1[0-9]+.([0-9]+.[a-z]+{3,4})\2)$SET(9=<a href="\1\2"\0"\1\2")"
Replace = "\9"

115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 18:25:53 8I3p70DB0
>>114
ありがとう!ありがとうございます!。
ほんとうに助かりました。
お手数をおかけしました。

繰り返し、トンです!

116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 20:19:57 k9zqbMl70
(^-^;)ノシ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 22:18:06 k9zqbMl70
[Patterns]
Name = "image inline ext (+2ch) [2006.12.23]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Bounds = "$NEST(<a\s[^>]+>,</a>)"
Limit = 4096
Match = "([^>]++href=)\0$AV((([^/]+//)\1(ime.nu/|ime.st/|pinktower.com/|www2.ime.st/|)|)(\2)"
".(jpg|gif|bmp|png)\3(.html+|)\4)([^>]+>\s+[^<]*</a>)\5($OHDR(User-Agent:*Opera)$SET(6=\\x2F)|)"
Replace = "\0"\1\2.\3\4" \5\r\n<span><a onclick="this.parentNode.innerHTML="
"(this.parentNode.innerHTML.match(/\\x2D\\x3Cbr\6\\x3E\\x3Cimg/i)!=null)?"
"this.parentNode.innerHTML.replace(/\\x2D\\x3Cbr\6\\x3E\\x3Cimg.*\\x3E/i,'\\x2B'):"
"this.parentNode.innerHTML.replace(/\\x2B/i,'\\x2D\\x3Cbr\6\\x3E\\x3Cimg src=\1\2.\3 border=0\\x3E');"
"return(false);" href="javascript:"> [\3]</a>+</span>\r\n"

URLリンク(tmp.2chan.net) ですごいことになる問題を修正。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 22:21:31 k9zqbMl70
ふたば見てると切断バグの発生がすごい。
POSTの場合は発生しやすいのかも。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 17:19:41 TqH+QEZr0
フィルターの作成をお願いします。
現在、>>1でダウンロードした、サイト別adkiller(新聞社など)と、
Youtubeの動画ダウンローダーを導入しています。
他の機能は切っています。
この状態で、「阪急リネア」のサイト(下のURL)を見ることができません。
URLリンク(dentetsu.hankyu.co.jp)
具体的には、
トップページの画像が表示されない。
リンクされているコンテンツページをクリックすると、
"HTTP 404 NotFound"となってしまう。
という症状です。
(ためしにFirefoxで表示したところ、ちゃんと見られました。)
これらを解決するフィルターあるいは方法があったら、
どうかご教示ください。お願いいたします。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 11:00:56 citWPD1Z0
一番簡単なところではSafeList.txtにdentetsu.hankyu.co.jpを追加する、とかが考えられるな。
もちろんそれだけの情報でははっきりとは言えないが。
SafeList.txtにかかれているURLにはProxomitronがOFFになるようになってるから何らかのフィルタが悪さをしているなら
それを止めることが可能だ。
もう少し確かなことを知りたいならどのフィルタが原因か突き止めて、かつそのフィルタを示さなきゃ誰も答えられんよ。

121:119
06/12/26 13:24:04 rG7JhtUi0
>>120
回答、ありがとうございます。
Safelistへの追加を試みたところ、同様の症状のままでした。
もしやと思い、Proxomitronを切って、Proxyもなしで再接続したところ、
やはり同様の症状でした。
どうやら、Proxomitronのフィルターが原因ではなく、
Web側に問題があって、Vista+IE7.0では表示されないようです。
サイト側に、他の閲覧者にも、同じような症状が出ているケースがあるようだったら、
対応してもらえるように、との申し出を入れました。

お騒がせして、失礼いたしました。
回答に再感謝いたします。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 19:51:06 RXroac770
携帯電話用のサイトを見るためにはどうすればよいのでしょうか。
下のではだめのようです。UAをただ書き換えるだけではだめなのかな。

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "User-Agent: test (2006.12.17) (out)"
URL = "$KEYCHK(x)"
Match = "*"
Replace = "DoCoMo"

123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 20:19:55 N+Q9M+aB0
>携帯電話用のサイト

一口にこう言っても携帯用のサイトにはいろいろな種類があってな・・・(以下略

124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 11:34:23 nZI37Q3P0
UAをみて弾くサイトとIPから判断して弾くサイトがあるからな。
前者なら適当なUAを偽装すれば見れるが、後者の場合は偽装だけじゃ見れん。
携帯を使って接続すれば見れるかもしれないから、そこまでして見たいサイトならやってみては?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 12:07:48 k/SJwbGE0
携帯をサーバー化するソフトってあるかな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 14:59:55 nZI37Q3P0
すごく古いauの機種だけどそれだと充電するための穴にケーブルを指してPCに接続できるようだが。
携帯のデータをPCにバックアップするときにも使うだろうからどの機種も付いてるんじゃないかな。
詳しくはスレ違いだから適当な板で聞くのが早いかと。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 15:52:47 fVQnfO1N0
もう「モデム」を知らない世代なのか…

128:122
06/12/29 20:05:55 05aZpxpu0
どうもありがとうございます。
IPで弾いていたとしたらどうしようもないですね……。
携帯は持っていないうえに使う気もさらさらないので、
UA偽装でだめならおとなしくあきらめるしかありません。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 17:13:36 Ny7Bu6X50
前フィルター投下してくれた人、ありがとう。
今日初めてmixiの足跡殺せたよ。
フィルター入れといて良かった。

↓アクセスする時は気をつけてくれ。
www.nishishi.com/blog/2006/05/perl_use_strict.html
www.nishishi.com/pt/sp/mr.gif

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 17:47:35 BXgdmXvS0
fc2web.com の上下のバナー広告消すフィルター作ったんだけど、
どうも、Limitのサイズを8kにしている辺りが、スマートじゃない気がするんだけど
他にやりようがあるカナ?

Name = "Kill fc2web ad"
Active = TRUE
URL = "*.fc2web.com"
Limit = 8192
Match = "<!-- St-HP-*<!-- En-HP-*-->"
Replace = "<!-- Kill fc2web ad -->"


131:think ◆MM0nnAOCiQ
07/01/02 22:05:32 Oi/Tv9CC0
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

>>130
fc2webはヘッダ(上部)とフッタ(下部)の2通りの広告が挿入されています(現在ヘッダは挿入されていない風味)が、フッタは \k を使うことで通信を節約できますですです。
URLリンク(vird2002.s8.xrea.com)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 22:48:22 BXgdmXvS0
>>131
それは </html> の後にフッターが入ってるっていう前提だよね。
でも、fc2web は何故か、</body> 要素の中に入っちゃってるんだよね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 22:53:14 YpOxUjl60
>>129
ノシ mixi.jp/show_friend.pl?id=1741100 にアクセスしようとするね、きめぇ。

134:think ◆MM0nnAOCiQ
07/01/02 23:16:52 Oi/Tv9CC0
>>132
> でも、fc2web は何故か、</body> 要素の中に入っちゃってるんだよね
確かに、当該コメントはbody要素の内容としてありますが、<!-- St-HP-F -->...<!-- En-HP-F --> に限っては </body> の手前に挿入されるようなので

Match = "<!-- St-HP-F -->"
Replace = "\k</body></html>"

は有りだと思います。。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 00:22:18 +dM3kPeo0
>>134
え~と…それだと、フッターしか対象にしないよね。
>>130で、俺が言いたかったのは、ヘッダー、フッター *両方* に対して一つのフィルターで
俺が作った奴より効率のいい方法は無いか?と、言う事なんだが…

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 00:25:28 iVi9hXFe0
>>135
正月からうぜーな。 これでどうよ。

Active = TRUE
URL = "[^/]++.fc2web.com/"
Limit = 16
Match = "<!-- St-HP-[HF] -->"
Replace = "<!-- St-HP-F \r\n"

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 05:56:31 XUoIAkGl0
纏めると低速になるよ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 22:05:55 iVi9hXFe0
火消し成功。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 09:03:00 oS3wYhPc0
>>136 動かないフィルター貼られてもねぇ…

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 12:20:51 OoyVhxNC0
アダルト系で申し訳ないんだけど
artemiswebの広告除去出来るフィルターないかな

URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
例えばこういうトップページに戻るより下にあるゴチャゴチャしたの全部消したいんだ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 15:31:02 F+UwuCN50
>>140
こんなんでどう?

Active = TRUE
URL = "[^/]++.artemisweb.jp/"
Limit = 128
Match = "<script[^>]+> <!-- var jwdflt2_setting"
Replace = "\k"

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 15:36:03 F+UwuCN50
>>139
動いてるようですが・・。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 16:31:28 OoyVhxNC0
>>141
綺麗に消えたよ
ホントありがとう

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 19:14:11 My96A3dP0
>>142
動いた、すまない。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 19:46:58 j7bKq4IG0
>>132
へぇ、そんな前提あったんだ。



って、ねーよ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 19:52:19 j7bKq4IG0
>>135
>それだと、フッターしか対象にしないよね。

>>131に現在ヘッダは挿入されていないって書いてあんじゃん。
底無しの馬鹿だなこいつ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 20:30:17 oS3wYhPc0
やれやれ…バカはどっちだか…
URLリンク(musicpc.fc2web.com)
↑これで確認して見ろ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 23:36:32 j7bKq4IG0
>>147
おまえだよ。 上に広告無いだろ? 目か頭おかしいの? 両方?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 00:36:59 4J6i3H5O0
確かに
<!-- St-HP-H -->

<!-- En-HP-H -->
はあるけど中身はからっぽだなw
ad bloackedって表示されるようにしてたから最初空なのに気づかなかった。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 00:40:41 qyRztfz10
/::::::/::::::::::::::::\/   |:::::/|:::::| |::::::| |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\:::::::::::::::
:::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、  |::/ |::::| |::::::| |::::ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ:::::::::::
:::::/::::::::/::::::/  ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ  |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
  |:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!|  V  |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
  レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ      ヾ、|   | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ             | |::::::l|l|l:::::::|   ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄`             ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ  O::::o::::::::::::::::
::::::::/::::/ .:ヾ、      .:::     ´ ̄ ==‐- 二つ /:::::::::::::::::::::::::::     
:::::/::::/ .::::∧       `                   /::::::::/::::::::|:::::::::    
::/::::/ .:::::/::∧       ヽ`'ー--- 、           /.::::/:::::::::::|:::::::::  あやまれ!
/:::/ .:::::/.::/.::.ヽ       |:::::::::; -‐::::.ヽ       /.::::/:::::::::::::::::|:::::::::
::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\    !:::/7:::::::::::::::::i    /.::::/:::::::::::::::::::::::|::::::::  ちんこにあやまれ!!:
.:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\  V〈::::::::::::::::::::|   ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|:::::::::
::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_//    /::::::::::::::::/::::/|:::::::|:::::::::
::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\::::
:::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::|  \

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 01:11:23 Ewxj51VQ0
htmlソースも見ないで、吠えてるのがいるなw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 12:16:55 BtaVp2M00
新年早々から荒れるなよ、こんなんじゃ次のクリスマスが思いやられるぞ。
ゴメンナサイの言えない馬鹿ってどこにでもいるからな。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 12:52:58 mMVMHAOb0
また基地外コテが暴れてるのか

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 02:40:05 lK3UTB0W0
Opera使ってると>>117で画像開いた後、-クリックしても画像を折り畳めないと思ったら、
Opera9.02(Build:8585)だと画像閉じれたのに9.10(Build:8679)で閉じれなくなっちゃったのね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 05:50:55 Lh/7yKxz0
ITmediaへ直リンしても見れるフィルタって無いですかね?
自作しようと頑張ったんですが、どうにも出来ませんでした

156:ROMラー
07/01/08 06:39:12 LEPWXyWC0
>>155
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: ==ITmedia== add Referer (Out)"
URL = "image.itmedia.co.jp/"
Match = "$URL(http://image.itmedia.co.jp/(l/im/|)(\0))"
Replace = "http://image.itmedia.co.jp/l/im/\0"

おまけでもう1つ。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

上みたいなURLにアクセスしようとすると画像URLに直接ジャンプするフィルタ。

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: ==ITmedia== Jump to Image (Out)"
Match = "http://image.itmedia.co.jp/l/im/\0"
Replace = "$JUMP(http://image.itmedia.co.jp/\0)"

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 06:58:58 Lh/7yKxz0
>>156
おぉ~~~~
こんな早朝にこんなに早くレス頂けるとは思ってもみませんでした。
ありがとうございますm(__)m

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 23:54:08 s7eX/uWC0
>>118
超遅レス マジでそうかも

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 23:28:29 orMYx3x10
FirefoxだとHTMLソースがmetaタグ1つのページで止まるからげっこ系の問題かも。
リダイレクトさせたいならHTTPヘッダ使ってくれ。 >ふたば

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 00:50:56 NIzkCggh0
アクセスしたURL、アクセスした日時を列挙した履歴ファイルが欲しいのですが
URLリンク(local.ptron)でそれを得ることはできますか?
またはそれが得られるように設定とかフィルタを書くことは可能ですか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 01:20:11 8tJoeJyU0
$LOG()

162:ROMラー
07/01/10 01:43:32 slGPiTsh0
>>160
1、↓を access.txt というファイル名で保存しProxomitronのListsフォルダに置く。

-------------access.txt-------------
# LOGFILE

-------------access.txt-------------

2、↓をインポートして登録。

[Blocklists]
List.glog = "..\Lists\access.txt"

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: Access Log Get (out)"
Replace = "$ADDLST(access, \u $DTM([Y/M/D H:m s]))"

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 04:12:34 yv1a8TYZ0
こうなると、ファイル名を日、月毎に分けたくなるな…

164:ROMラー
07/01/10 06:25:14 khceiTq00
訂正。

[Blocklists]
List.access = "..\Lists\access.txt"

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 09:41:50 NIzkCggh0
>>164
できました、ありがとうございます。
ちなみに>>163のようにするとこはできるんですか?
まあある程度ファイルが大きくなったら手動でaccess.txtの部分を
適当に書き換えればよさそうですが。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 11:12:54 yv1a8TYZ0
言い出した本人が言うのも何だけど、結論から言えば無理。

恐らくこれはセキュリティの観点からオミトロンから勝手にファイル生成できないようにしてるんだと思う。
$ADDLST の第1パラメーターに指定するのは、「リスト名」であって、ファイル名では無い。
なおかつ、リストに登録されたファイルは前もって作られていなければならない
(ファイルサイズが0でも、ファイルが存在していなければならない)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 11:40:41 XC/2KTIq0
[Patterns]
Name = "Title URL Logger"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "<title>\1</title>"
Replace = "<title>\1</title>$ADDLST(access,$DTM([Y/M/D H:m s])\n\1\n\u\n\n )"

ついでにタイトルも記録するやつ
文字コード全く考慮無しなので化けまくる

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 20:02:17 paIXEo8X0
HTMLタグの属性の値をテストしたいのですが、アンパサンドで区切って取得した後方の
属性の値のテストに必ず失敗します。何が悪いのでしょうか?

例:
<tag(*a=$AV(\1)*&*b=$AV(\2)*)>$TST(\2=value_b)

という条件で

<tag a="value_a" b="value_b">

にマッチして欲しいのですが失敗します。

・$TSTコマンドを削除するとマッチします
・(*b=$AV(\2)*&*a=$AV(\1)*) のように位置を入れ替える事でマッチします


実際には$TST内の条件を複雑にしたいです。分かり辛いかも知れませんが
答えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。






169:ROMラー
07/01/10 23:41:42 jQy4m41g0
>>165
>>166氏の言う通り新しくファイルを作成する機能はありません。
ただ、日曜日なら sun.txt、月曜日なら mon.txt 、火曜日なら ... という具合に
曜日や日時によって保存先のリストを換えることは出来ます。

もし外部プログラムを作るスキルがある場合はaccess.txtに保存されたログを振り分ける
プログラムを作って解決することが出来ます。 ( JScriptやVBScriptを使えば
正規表現を使った文字列操作、ファイル作成などが手軽に行えます )

>>168
Match = "( A & B ) C"

という検索表現の場合、処理される順番は A -> C -> B となります。
つまり、 $TST(\2=value_b) をテストする瞬間にはまだ \2 への代入は行われて
いないのでマッチしないわけです。

170:168
07/01/11 11:35:03 TizH018P0
>>169
なるほどそう言う訳ですか。ありがとうございます。助かりました !

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 19:03:39 wKo4gAUA0
[^<]+に変わる表現ってない?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 05:58:42 qE1KNOkr0
ジパング語でおk

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 10:14:26 6BMPJKY+0
倭語

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 22:46:01 WYonyKGE0
Impressのサイトで記事の折り返しをワイドな画面に合わせて変えるフィルタを作ったけど
ウィンドウサイズを変えたら自動的に比率を変えられるようにしたい。
自分の腕では決めうち(620)しかうまくいかないので、誰か直してくれない?

[Patterns]
Name = "Impress Article Width Changer"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "[^/]++.impress.co.jp/$TYPE(htm)"
Bounds = "<(table|td)*<(tr|/td)>"
Limit = 1024
Match = "\1 width=[#400:499]\2 \3"
Replace = "\1 width="620" \3"

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 01:01:36 SyKEodRB0
[Patterns]
Name = "Impress Article Width Changer (JS)"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.impress.co.jp/"
Limit = 128
Match = "<end>"
Replace = "<script type="text/javascript">window.onload = function(){"
"prx_tbl_width = document.body.clientWidth - 160 - 300 - 30;"
"prx_tbl = document.getElementsByTagName('TABLE');"
"for (i=0; prx_tbl[i]; ++i)"
" if (400 < prx_tbl[i].width && prx_tbl[i].width < 499)"
" prx_tbl[i].width = prx_tbl_width;"
"};"
"window.onresize = prxResize;"
"function prxResize() {"
"for (i=0; prx_tbl[i]; ++i)"
" if (prx_tbl[i].width == prx_tbl_width)"
" prx_tbl[i].width = document.body.clientWidth - 160 - 300 - 30;"
"prx_tbl_width = document.body.clientWidth - 160 - 300 - 30;"
"}"
"</script>"

作った よければWikiにもフィルタ投稿してね

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 04:06:13 BeBqwSdb0
>174
Firefox でしかテストしてない(Gecko系以外では絶対だめ)上に、
余計なのとか入っているけど、こんなのでよければ。フィルタじゃないよ。

@-moz-document domain("watch.impress.co.jp") {
body > table:first-child,
body > table:first-child + table > tbody > tr > td > div,
body > table:first-child + table > tbody > tr > td > hr + table,
body > table:first-child + table > tbody > tr > td > hr + table + hr,
/*body > table:first-child + table > tbody > tr > td:last-child,*/
table[bgcolor="orange"],
td[width="1"], td[width="10"], td[width="20%"], td[width="148"],
td[width="111"], td[width="127"], td[width="160"],
td.body-text > div, td.body-text > p[align="right"],
p + div {
display: none !important;
}
td.body-text {
padding: 1.5em !important;
}
td[width="111"] + td > table > tbody > tr > td {
padding: 0 1.5em !important;
}
}

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 04:16:08 BeBqwSdb0
table や td は、width を指定しなければ(既定値の)auto になるはず。
フィルタを使うのならば、width 属性を削除すればいいんじゃないかな。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 05:14:48 +liiWOsH0
URLリンク(www.avion.co.jp)

ここのa8.netのバナーが強烈にウザイんだけど、
消す方法は無いでしょうか?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 15:08:50 EndJP6hS0
あるよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 15:14:46 i+rtodRK0
円満解決!

181:174
07/01/14 16:44:39 MdgOaCe70
>>175-177
レスサンクス。wikiにも投稿したよ。

とりあえず>>177のいうように、widthを削除してみた。
イメージしてた仕様に近づいた感じ。
Name = "Impress Article Width Changer"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "[^/]++.impress.co.jp/$TYPE(htm)"
Bounds = "<(table|td)*<(tr|/td)>"
Limit = 1024
Match = "\1 width=([#400:499]|[#900:999])\2 \3"
Replace = "\1 \3"

>>175のやつで、ウィンドウ幅を小さくすると、記事欄が小さくなり過ぎちゃうので
prx_tbl[i].widthの下限を450ぐらいにすれば、俺が作ったのよりいいかも。


182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 17:57:39 SyKEodRB0
widthを削除した方が断然良いな ショック

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 19:57:09 2roywZ5h0
$ADDLST コマンドでリスト(ここでは Deny)にURLから[ホスト名+パス]を
登録させたい場合、[ホスト名+パス]部分を指定する置換テキストはどの
ようになりますでしょうか。

$ADDLST(Deny,\h\q) とやると、リストにはホスト部分までしか反映され
ません。フルパスを登録させるのでしたら“ /u ”を使用すればいいので
しょうけど… どなたか、お助けください。


184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 20:33:39 SyKEodRB0
パスは\p

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 23:21:12 OOrNpFsL0
google image (061103) +jsが、Opera9.0.2から9.1に乗り換えたら、
開いた後閉じれなくなったんだけど、
該当部分のソースを抜き出してローカルで試してみると閉じれる。
何でだろう?
同じ問題おきてる人って居る?
もし、解決策があったら教えてもらえると嬉しい。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 23:52:14 C1LWPu2m0
Kill off-site Imagesで使われてる
http://(^\h) 表示サイトのホスト以外のこの表現、
指定から漏れることが結構あるけどこれProxomitron側のバグかな?

いろいろやり方変えてみたけどなぜかサイト以外なのに同一に判定される場合がある。
どなたか詳しい人検証してほしい

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 18:31:54 AZHWP8Dh0
うpろだの広告キラーを入れて使ってますが、
gooのトップページの、右側と上に出てくる、
flashの広告が消えません。
これを消すフィルターを作ってくださいましな。
おながいしますだ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 07:49:16 +wMFIvzu0
>>186
うろ覚えなんだが\hって
セカンドレベルドメインまでしか判定してないんじゃなかったっけ?
www1.host.comもwww2.host.comも同一ドメインと見なすある意味便利な機能だが
yahoo.co.jpもgoogle.co.jpも同一ドメインと見なされてしまう欠陥機能でもある。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 08:49:56 +wMFIvzu0
>>187
[Patterns]
Name = "goo AD killer"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.goo.ne.jp/"
Limit = 7000
Match = "$NEST(<!-- ((h02|banner02|osusume|top_text|ad|ad_focus|pr)\0|Sniffer Code for Flash version=60) -->,<!-- /($TST(\0)|html.ng/cat=*) -->)"

190:187
07/01/16 12:18:37 9uCC6V930
>>189
まりがとう!!!!!!!!ございますだ。
びしっと消えてくれました。
感謝です!

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 00:01:14 r0W7w4ag0
In = FALSE
Out = FALSE
Key = "URL: 2ch redirector (p2.2ch.net) (in)"
Match = "$RESP(302*)http://([^.]+.(2ch.net|bbspink.com))\1/test/read.cgi/\2/([^/]+)\3(/\4|)"
Replace = "$JUMP(URLリンク(p2.2ch.net))"

In = FALSE
Out = FALSE
Key = "URL: 2ch redirector (snapshot.publog.net) (in)"
Match = "$RESP(302*)URLリンク([^.]+.)<))"

↑の二つが働かないので、修正をお願いします。

↓の二つは大丈夫です。
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "URL: 2ch redirector (oo.2ch2.net) (in)"
Match = "$RESP(302*)URLリンク([^.]+.)<))"

In = FALSE
Out = FALSE
Key = "URL: 2ch redirector (p2.chbox.jp) (in)"
Match = "$RESP(302*)URLリンク([^.]+.)<))"



192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 05:34:19 l92jSPOX0
サンプルがあれば直すのもできるが。
どんなURLに対してどんなURLへリダイレクトしたいのかが分からんからね。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 10:27:19 Cdaf7IxG0
>>191
これたしか俺の作ったフィルタだったような気がする。
人大杉の時にオンライン2chビューアにリダイレクトするフィルタ。

1番上のフィルタは普通に動いてる。
一時的な鯖落ちとかで使えなくなってたんじゃないかな?
2番目のはサイト自体が閉鎖になったっぽい。よって修正不可能。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 15:45:30 DrA0NWks0
>>2
windows98質問レスから来ました。win98でyahoo動画を見るフィルターを教えていただきました。
一度は見れたのですが再度起動したら、テスト画像は見れるのに本編はスタートのクリックができなくて
見られません。proxomitronを再編集しようにも窓が開きません。どうなっているのでしょうか。



195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 15:49:05 e/te59kE0
>>194
フィルターを入れたあとにProxomitronの設定を保存しないと再起動したら消えちゃうよ。
「ファイル」「デフォルトの設定に保存」ってやつね。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 16:55:41 e/te59kE0
>>194
フィルタの出来がいまいちだったから手直しした。 この2つだけで動くはず。
正常に動けば白いウインドウが新しく開いてそこに動画へのリンクが表示される。

うまくいかない場合は他のフィルタを全部オフにしてProxomitronの更新ボタン押して
ブラウザのキャッシュを消してからもう一度試すと見れるかも。

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "User-Agent: YahooDOUGA for Win9x (out)"
URL = "streaming.yahoo.co.jp/|player.streaming.yahoo.co.jp/"
Replace = "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.0.3705)"

[Patterns]
Name = "YahooDOUGA for Win9x (fix 2007/01/19 16:00)"
Active = TRUE
URL = "player.streaming.yahoo.co.jp/player/js/player.js | player.streaming.yahoo.co.jp/player/makeAsx.php\?"
Limit = 2048
Match = "if\(!chkEnvData\(\)\){ return false; }|//window.open\(url\);$SET(\0=window.open\(url\);)"
"|<ASX version="3.0">*<Ref HREF=$AV(mms://\1)*</ASX>$SET(0=Video URL = <a href="mms://\1">mms://\1</a>)"
Replace = "\0"

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 17:10:37 CGmrM71A0
>>193
ありがとうございます。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 21:55:43 DrA0NWks0
>>196
有難うございます。前のより少し変わりましたね。前のときは確かに保存しておりませんでした。
プロシキを設定するのは初めてでいい勉強になります。

質問です。このフィルターのみ設定すると、一般のwebページを開くときにはプロシキをはずさないといけないよのでしょうか。
proxomitronはPCの電源を落として長時間しないと編集できないのでしょうか

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 22:17:55 knNLy8q20
おもしろいねえ、ちみw


200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 22:47:45 Rvp3+Jhz0
楽しんで貰えたようで何よりです

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 22:48:52 L8t+bRXy0
フロシキオミトロン
ピロシキオミトロン


オミトロンを風呂敷と呼ぶのも悪くない。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 23:17:45 +/UPOcxc0
フロシキオミトロン
ピロシキオミトロン
ヒロユキオミトロン

もう2chって呼ぼうぜ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 05:56:12 YRBAQm0e0
>>198
どっちもいいえ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 13:55:53 bgSztaYs0
Yahoo!動画をwin98で見るフィルタを更新してうpしておきました。
今度はリンクを表示するのではなくプレイヤーが自動起動するようにしました。
URLリンク(proxo.hp.infoseek.co.jp)

あとオリジナルの作者さんGJ!

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 14:50:44 qsJSKksj0
>>204>>203

皆さんから3通りのフィルターを教えていただきました。ただただ人の作ったものを利用するだけのレベルの者に対しても丁寧に応対してくださることに
感謝します。こうしている内にだんだんと分かってくるのが,何とも言えないくらい楽しいのです。これからも切り捨てることなくよろしくお願いしします。
2度成功したのですが、今、私のパソコンはデスクトッップのproxonのアイコンをクリックしても設定画面が出てこくなりました。
それで新しいのを試せないのが残念です

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 15:58:46 AyfIWyTh0
>>205
画面の右下にProxomitronのアイコンが表示されてると思うのでそれを左クリックしてみて。
アイコンを右クリックするとメニューが出るよ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 18:31:54 qsJSKksj0
>>204
やっとproxomitronを再インストールして、設定をしなおしました。これで完全に動画を見るボタンをクリックすることが出来ます。
ここ数日、仕事から帰ってパソコンをいじるのが楽しみでした。出費を惜しまず2000やXPやはたまたvistaにするのもよし、
はたまた、こうして古いなじみのパソコンを手探りでいじるのも味わい深いものです。理屈がわかればもっと楽しいのでしょうが。
今 夜逃げや本舗を視聴しております。有難うございました


208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 19:16:32 t1bHow280
改行しろよ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 20:27:06 mEOuzJy10
改行なんてただの飾りです

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:23:23 zpW2JNwf0
エロイ人にはそれが・・・一番大事~♪(槙原)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:27:00 Jr8sS6wH0
>>204
Accept-Encoding: Delete gzip (out)
はURLに制限かけないとまずくないですか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:31:46 zpW2JNwf0
まずくない

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 22:02:55 M1jxy/iz0
美味

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 22:14:01 DxIFNmtE0
この流れ嫌いじゃないぜ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 12:16:34 Pmm7KXkJ0
他人に何から何まで任せておいて
それで楽しいとか言われてもカチンと来る

216:204
07/01/22 12:31:13 NRPrM7dD0
>>質問者さん
害虫がわいてますがお気になさらず。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 13:10:36 zso0DEDP0
>>211
不具合はないだろうけど
通信が無駄になるから制限した方が良いと思う

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 14:26:49 k9Y8Z01V0
Yahoo動画に変更があったようなのでフィルタをちょっと書きかえ。
[Patterns]
Name = "YahooDOUGA for Win9x (07/01/23)"
Active = TRUE
URL = "i.yimg.jp/images/streaming/js/stream_env_func.js|player.streaming.yahoo.co.jp/player/js/player.js|player.streaming.yahoo.co.jp/player/makeAsx.php\?"
Limit = 2048
Match = "function isStreamingEnvCheck\(\) {$SET(\0=\kfunction isStreamingEnvCheck\(\){return true;})"
"|if\(!chkEnvData\(\)\){ return false; }|//window.open\(url\);$SET(\0=window.open\(url\);)"
"|<ASX version="3.0">*<Ref HREF=$AV(mms://\1)*</ASX>"
"$SET(0=<ASX version="3.0">\r\n<Entry>\r\n<ref HREF="mms://\1"/>\r\n</Entry>\r\n</ASX>\r\n)"
Replace = "\0"

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 15:54:16 rJYgr5bJ0
ヤフーオークション用のフィルタがあったら教えてください
一応検索はしたのですが
今のフィルターでは入札のフォームまで消えてしまって困ってます

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 20:49:42 r8DPwIH30
>>219
何をフィルタリングしたいの

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 21:05:51 VIIXYjtU0
>>220
私の過去をフィルタリングしたいんです。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 07:59:08 kTo/hI+b0
Googleイメージがまた変わった?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 09:39:22 kChnhVkm0
みたい なお巣のめんどくせー

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 14:14:25 UhO8OXuD0
>>219
どういうフィルターだよ~セニョリータ 

225:219
07/01/24 14:45:19 VWFikHoe0
>>224
広告だけが消えて入札フォームが消えない、ものであればいいのですが
大変そうですので、入札ページなどはバイパス状態でも構いません
解りにくくて済みません

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 15:25:23 VcmclMnp0
>>225
その「今のフィルター」ってのはいったい何なんだ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 15:44:02 VWFikHoe0
>>226
YAHOO! JAPAN Ad Killer 2006-06-16
のmatchURLを少し書き換えて使っています

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 18:00:58 kTo/hI+b0
あぷろだにあるkoukoku eraserに
Yahoo AD Killerっていうフィルタが含まれてるから
それ使ってみたら?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 18:34:59 VWFikHoe0
>>228
どうもありがとう
早速DLして使ってみます

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 20:28:36 pDBZ8GX90
こんなのでよかったら。

[Patterns]
Name = "YahooAuction ad killer"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "[^.]+.auctions.yahoo.co.jp/$TYPE(htm)"
Limit = 6000
Match = "<td\s[^>]++>\n<!--\nLEFT COLUMN\n-->*<!--\n/LEFT COLUMN\n-->\n</td>|"
"<a href="URLリンク(ard.yahoo.co.jp)
"<script language=$AV(JavaScript|javascript)>*</noscript>|"
"<img\s[^>]++src=$AV(URLリンク(ai.yimg.jp))[^>]+>|"
"$NEST(<map name=,</map>)"
Replace = "<!-- Kill Yahoo! ad -->"

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 20:50:27 VWFikHoe0
>>230
凄くすっきりした画面になりました
どうもありがとうございます

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 21:42:08 WrnzFfO80
Sn Uploader系のアップローダーでDLKey→[DownLoad]ボタンを押した直後に自動的に出る
ファイルのダウンロードダイアログを出現させなくするフィルターはありますでしょうか。

「飛ばない場合はこちらから」を自発的にクリックしたとき初めて
ファイルのダウンロードダイアログが出るようになれば、と思ってます。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 00:37:08 WcdzCDB/0
だ、誰か、、、新googleイメージに対応して、、、く、、、れ、 、、 、、、、ガクッ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 04:32:07 TUvaYD2w0
>>233
パソコン遊戯のTOPで公開されてる。 ちゃんと動くかは知らん。

ちなみにmixiに自動ログインするフィルターもTOPにあるが入れないほうがいい。
これ入れるとmixi以外のウェブページ側からmixiのログインパスを盗まれる危険がある。
つまり今のNoriya氏のmixi用メアド、Passは取ろうと思えば取れるw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 05:21:37 qErXV2rI0
>234
見てみた。mixiのあれって、なんで盗まれるかもしれないの?

Noriya氏はいろんな検索エンジンを使っているのかな。
自分はGoogleしか使わないから、Google用のユーザスタイルだけで十分。

@-moz-document domain("google.co.jp"), domain("google.com") {
div.ch, p.e,
body > br, noscript + div,
body > center > div[align="right"],
table.bt td:first-child,
table[align="right"],
div#navbar ~ center,
body > div + center, body > div + center ~ center,
body > br, body > br ~ center {
display: none !important;
}

いらないところを消すだけならこんな感じで。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 08:36:07 lc8AiyX60
google image (061103) +js+の改良お願いします。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 08:53:23 VrEljtzt0
それがどんなフィルタか分からんけどwikiのやつじゃないの?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 10:35:06 48/vG0j40
Google image redirector [061103] の修正お願いします。
これ、四天王フィルタの一つなんです…。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 15:58:10 YehxWyo00
"四天王"なら自分で修正する術を身に付けたら?
まさか、これからもその"四天王"とやらのどれかが効かなくなるたびに駆込み寺よろしくここに書き込むつもりか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 16:38:20 48/vG0j40
そうです。依頼スレですから。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 16:45:58 lc8AiyX60
>>237
236です。
googleイメージで画像の上に画像への直リンと画像のあるサイトのurlへの別窓で開くリンクが出来、
画像をクリックすると実サイズで表示、再度クリックで元のサイズに戻るというフィルターだったと思います。
wikiにあるGoogle Image: Image Change (070124)がそれそのものでした。
教えてくださってありがとうございました。作成された方も感謝いたします。
ただ画像のサイズがカーソルを当てないと見られないようになったのは残念です。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 16:46:05 /jTYo2F70
この依頼は絶対受けないと心に決めた。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 18:34:47 48/vG0j40
黙ってスルーすればいいでしょう。
説教もウザイだけですよ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 18:42:20 1Jw0goy60
依頼やクレクレは許されてないわけじゃないが作成するのが主旨のスレであって
自分の態度ぐらいはわきまえてほしいもんだ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 18:45:28 48/vG0j40
>>238はわきまえたつもりですよ。スレの趣旨的にも問題は無いと思います。
>>239みたいな嫌がらせが無ければ、雰囲気も悪くならなかったでしょう。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 19:49:53 4fTZaltd0
このスレは作成依頼されたフィルタを有志により作るスレッドだから何の問題もないよ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 19:54:16 /jTYo2F70
>244
NGIDにぶち込んでおけ。相手にする価値はない。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 19:54:38 TUvaYD2w0
元々はクレクレ君専用スレってことでスタートしたからね。

>>235
URLがmixi.jp.xrea.com/passget.html とかでも動く。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 20:15:57 48/vG0j40
>>247
自分だけ勝手にNGにすれば良いでしょう。
あなたが>>239ですか?

本スレではなく、依頼スレに書いてこの有様。
ムカッときて>>240の対応は正直良くなかったと思っていますが。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:44:59 TUvaYD2w0
Noriya氏修正入れたね。 何の説明もなくこっそり "/" を追加するのはどうかと。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:47:38 WcdzCDB/0
Google Image: Image Change (070124)がGoogle Image: Image Changeと同じように動くのを確認。
書いてくれた人GJ!

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:07:42 3s5eFhU00
>248
修正前がどうなっていたかわからないけど、納得した。
どうもありがとう。
URLマッチって、そんな穴というか注意点があるのね。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:31:37 TjsVwVUn0
>>252
修正前
URL = "mixi.jp$TYPE(htm)"

修正後
URL = "mixi.jp/$TYPE(htm)"

何も知らずに修正前のを使ってる人は切り捨てっぽい。 無責任だなぁ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 01:57:04 FcSv1uu70
責任取れって言われても困る

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 02:41:21 R33CAw8k0
責任なんてない

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 07:15:48 aHo/HheL0
[Patterns]
Name = "Google image redirector [070130]"
Active = TRUE
URL = "images.google."
Limit = 512
Match = "<script*>$SET(9=<script defer="defer" language="null">)"
"|"
"<a href=/imgres\?imgurl=\0\&imgrefurl=\1\&h=*>"
"$SET(9=<a href=$UESC(\1) target=_blank>Link</a><a href=$UESC(\0) target=_blank>)"
Replace = "\9"

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 11:14:35 9+c6/Dfa0
所詮はしょぼスキル自慢の自己満サイトだしな。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 18:07:54 TJIKRZn20
>>256
検索結果に画像やリンクが一切表示されません><

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 18:53:14 LmaNxWmb0
BannerBlasterが効いてるんじゃねーの?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 19:16:10 bh1+l+dr0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
で画像の取りこぼしが出ないフィルタをお願いします

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 21:50:29 izvs/DMb0
専用アップローダーのホストエラー画面編集パッチで4.5に対応したのってないかな?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 01:19:38 3cMwvv4B0
>>253
アッ---!
URLリンク(72.14.203.104)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 01:26:05 yDhWXYhu0
>>258
同じく

>>259
今までのはONでも表示されてたので…

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 04:44:19 RUeX8l0s0
mixiのオートログインって何のためにいるの?
URLリンク(mixi.jp)○○&password=○○
でブックマークすればそれでいいじゃん。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 05:42:20 J5qJOQDK0
その作業を自動化するだけだよ
必要ないならそれでいい

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 07:36:39 j58JZ3Dn0
[Patterns]
Name = "Google image redirector [070131]"
Active = TRUE
URL = "images.google."
Limit = 800
Match = "<script*>$SET(9=<script defer="defer" language="null">)"
"|"
"<noscript>|</noscript>"
"|"
"<a href=/imgres\?imgurl=\0\&imgrefurl=\1\&h=*>"
"$SET(9=<a href=$UESC(\1) target=_blank>Link</a><a href=$UESC(\0) target=_blank>)"
Replace = "\9"

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 07:59:24 IEiplPeo0
>>264
ブックマークを暴露するウイルスがあるから
そういうのはやらない方が良いよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 10:47:14 IuQqNg+D0
>>266
イメージ検索改変前の[061103]と同じ動作になりました。
どうもありがとうございました。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:31:34 UWCCvoHn0
>>266
数秒たってもリダイレクトされない場合は、ここをクリックしてください。
ってセージがでるよ~。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:41:18 c+Lq47V40
俺は"google image (060810_kai) +js+"ってやつでずっと使えてるな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 12:26:18 QhtT0xdc0
google imageはヘッダフィルタの方使ってるから、こちらもみんなが騒いでる中で
二年ぐらいはなんも書き換えずにそのまま利用できてるなぁ・・・
単純にダイレクトで飛べればいいだけなおいらには、これで十分だ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 13:54:58 j58JZ3Dn0
[Patterns]
Name = "Google image redirector [070131a]"
Active = TRUE
URL = "images.google."
Limit = 800
Match = "<a href="\+e\+b.n\+"><img"
"$SET(9=<a target=_blank href="+decodeURIComponent(b.p.match(/[^&]+/))+">Ref</a>"
"<a target=_blank href="+(b.c.indexOf("://")<0?"URLリンク(":""))+decodeURIComponent(b.c)+"><img)"
"|"
"<a href=/imgres\?imgurl=\0\&imgrefurl=\1\&h=*>"
"$SET(9=<a href=$UESC(\1) target=_blank>Link</a><a href=$UESC(\0) target=_blank>)"
Replace = "\9"

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 14:21:54 vbgFULxO0
google image 大人気だな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 17:51:17 UWCCvoHn0
>>272
折角書き換えていただいたにもかかわらず
登録しても マッチしません。
wikiのを使います。
ありがとうございました。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 23:45:19 sLMkpCXq0
2chの専ブラみたいにあらゆるサイトにNGワードを指定したいんですが、
何か良い方法はありますか?
あるNG文字列をあらかじめ指定した別の文字列に置き換えることさえ出来たらいいんですが。
普通に指定しただけでは2chのスレタイトル程度なら置き換え可能なんですが、
他のサイトには適応できないのですが。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 00:08:40 8XkNqH/e0
>275
Matchに「NGワード」を並べて書き、Replaceに「別の文字列」を書く。

あらゆるフィルタの中でも、もっとも簡単な部類に入る。
そのくらいなら自分で書けるようになった方が自分のためだと思うが……。
自分で書く気がないなら、NGワードの例を出してほしい。
あと、下の2行の意味がなからない。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 02:03:41 RQx5IB6e0
ITmediaのイメージを直接表示できるように出来ませんか。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
「l/im/」ここがじゃま

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 02:07:18 +vUmzVaZ0
>>276
例えば「ブラウザ」という言葉をNGワードにして、「NG」という文字列に置き換えようとしたら
今は以下のようにやってます。

[Patterns]
Name = "NGword"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "[%83][%75][%83][%89][%83][%45][%83][%55]"
""
Replace = "NG"


上のフィルターでは↓の2chのスレ一覧のようなサイトでは「ブラウザ」という言葉が確かに「NG」という言葉に入れ替わってて、
フィルターが効いてるのが分かるのですが。
URLリンク(pc9.2ch.net)

でも出来ればこういったフィルターをあらゆるサイトに適応したいのです。
今のままでは一般のサイト、
例えば↓のようなサイトでは、
URLリンク(japan.cnet.com)
「ブラウザ」という言葉が「NG」という文字列に入れ替わらないのです。
何かいい方法はあるでしょうか?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 02:08:23 SBsOKr/c0
Google image redirector いいなあ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 02:26:17 8XkNqH/e0
>278
ん? ちゃんとマッチしたよ。

改善点は、日本語の場合、Shift_JIS以外の文字コードにも対応させること。
EUC-JPとUTF-8ね。ISO-2022-JPはProxomitronと相性が悪いようだから、
正常に動作するかはわからないけど、たぶんOKだろうと思う。
あとは、NGワードがたくさんあるようならば、$LSTを使った方がいい。
Limitももっと減らしていい。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 03:20:33 jKsRxV8d0
ヘッダフィルタでcharsetを見てフラグを立てて
そのフラグが例えば1だったらshift-jis、2だったらEUC-JPとかにして
マッチ欄でスイッチすればいいのかも
マッチさせるワードは>>5のコード変換スクリプトで

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 04:10:38 jKsRxV8d0
そこまでしなくていいのか
試してないけど、とりあえずmatch欄を
[%1B][%24][%62][%25][%56][%25][%69][%25][%26][%25][%36][%1B][%28][%42]|
[%83][%75][%83][%89][%83][%45][%83][%55]|
[%A5][%D6][%A5][%E9][%A5][%A6][%A5][%B6]|
[%E3][%83][%96][%E3][%83][%A9][%E3][%82][%A6][%E3][%82][%B6]|
[%30][%D6][%30][%E9][%30][%A6][%30][%B6]|
[%D6][%30][%E9][%30][%A6][%30][%B6][%30]
 
にしたらいいんじゃ?
上からISO-2022-JP(JIS)、Shift_JIS、EUC-JP、UTF-8、UTF-16BE、UTF-16LE

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 04:33:50 P+90d2Py0
すみません、
URLリンク(rainbow.sakuratan.com)
URLリンク(rainbow2.sakuratan.com)
URLが↑の部分に一致した場合にCoralを使って、.nyud.net:8090を加えて
例えば、URLリンク(rainbow2.sakuratan.com)
URLリンク(rainbow2.sakuratan.com.nyud.net:8090)
変換してアクセスするフィルタをお願いします。
$JUMP使うんだろうなとやってはみたのですが、おいらには無理ですた。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 09:13:37 fBgpczrI0
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: rainbow.sakuratan.com (out)"
Match = "URLリンク(rainbow)<))"

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 14:06:16 P+90d2Py0
>>284
おおっ、ありがとうです。
とても助かります。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 18:19:44 +vUmzVaZ0
>>280
>>281
>>282

助言ありがとうございました。
無事NGワードを指定できました。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 20:02:48 N6/IPVDA0
>>280-282というアンカーの付け方を覚えような

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 03:10:10 0N0Xwy8o0
便乗で質問なんですが>>278のような場合で
特定の文字のあるサイトを、完全に非表示にさせたい場合はどうすれば良いですか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 05:05:15 nsQ2fZGS0
ベタですが
Limit = 32767
Match="<html*NGな文字列"
Replace ="\k"
とか?


290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 06:26:00 BZ0cWc8X0
$TST使ったことないからよくわからんけど。

NGワードにマッチしたら $SET(NGword=true)。
$TST(NGword=true) のときに html, body { display: none } になるよう、
<html>か<body>あたりを書き換える。
ただ、これだとなんで非表示になったのかわからないから、
適当な背景画像やCSSの content あたりを使ってわかるようにするか、
あるいはどこかにリダイレクトしてもいいし、\kしてもいいかも。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 07:20:12 0N0Xwy8o0
>>289>>290
おかげさまで、非表示にできるようになりました。
教えて下さりありがとうございました。
$TSTというのは、自分には難しそうですが勉強してみます。どうもでした。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 07:28:57 OVU0v0RQ0
リダイレクトが一番手っ取り早そうだな。
検出するときはこんな感じで。

Limit = 16384
Match="$NEST(>,*NGWARD*,<)"
Replace ="\k"

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 17:19:59 9vWGIiWo0
Google image redirector [070130] を使っています。

イメージで検索すると、イメージが全く表示されません。
(下のGoooooogle→ は、表示される)

一度、バイパスにして、リロードすると、画像が表示され、
バイパスを外して、リロードすると、今度は普通に表示され、
画像の左に、Link と、表示されます。

バイパス前後で、URLを比較してみると、最後に、
&ei=W_HCRczoLMWsJP-bpZ4O&gbv=1
が、付いていない場合、表示されないようです。

これは、なぜこのような動作になってしまうのでしょうか?
ログと、デバッグで見てみましたが、わかりませんでした。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 18:48:41 W8YpnX540
js off と認識されたらそれが付くみたいよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 22:04:39 c4Ondbdf0
Google image redirector [070130]は
非Javascript版のGoogleイメージでしか使えないよ。

>>266のGoogle image redirector [070131]か
>>272のGoogle image redirector [070131a]だと
問題なく動くのでこっち使ってみたらどう?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 22:08:27 UcPFGIJe0
フィルターの製作をおながいします。
NIKKEINET:
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
の各ページ(主要、経済、各企業etc.)の
バナー&フラッシュ広告を削除するフィルターを作ってください。

よろしくお願いします。<(_ _)>

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 10:42:12 qkmUNYlQ0
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL-Killer: NIKKEI AD KILLER (out)"
URL = "gavit.nikkei.co.jp/js.ng/"
Replace = "\k"

298:296
07/02/03 12:33:02 2RLsb/q/0
>>297
すっきりと広告が消えました。
ありがとうございます!ヽ(´∀`)ノ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 02:39:42 6Eu6Gprl0
フィルターの製作をお願いしたいのですが、
URLリンク(www.aucfan.com)
の検索結果に出てくる広告、
今まではさほど気にならなかったのですが、
急に広告が増量されて見づらくなってしまいました。

広告を消すフィルターをどうかよろしくお願いします。




300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 03:34:15 av2NYkCr0
報酬を聞こうか

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 04:37:37 DsV96qAf0
>299
ck.jp.ap.valuecommerce.com/ を\kする。
あとはインラインフレームを消せば、ほとんどの広告は消えそうだ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 09:41:21 aKwvo5/a0
[Patterns]
Name = "aucfan.com ad killer"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.aucfan.com/"
Limit = 2560
Match = "<!-- [%A5][%A2][%A5][%C9][%A5][%BB][%A5][%F3][%A5][%B9] -->*<!-- /+[%A5][%A2][%A5][%C9][%A5][%BB][%A5][%F3][%A5][%B9]([%bd][%aa][%ce][%bb]|) -->"
"|<!-- 88\*88 [%a5][%d0][%a5][%ca][%a1][%bc][%a5][%b9][%a5][%da][%a1][%bc][%a5][%b9] -->*<!-- /88\*88 [%a5][%d0][%a5][%ca][%a1][%bc][%a5][%b9][%a5][%da][%a1][%bc][%a5][%b9] -->"
"|<!-- 468\*60 [%b9][%ad][%b9][%f0] -->*<!-- /468\*60 [%b9][%ad][%b9][%f0] -->"
"|<!-- SUPER_REACH_TEXT_AUCFAN [%b9][%ad][%b9][%f0] -->*<!-- /SUPER_REACH_TEXT_AUCFAN [%b9][%ad][%b9][%f0] -->"
"|<!-- 200\*200 [%b9][%ad][%b9][%f0] -->*<!-- /200\*200 [%b9][%ad][%b9][%f0] -->"
"|<!-- [%b9][%ad][%b9][%f0][%a5][%b9][%a5][%da][%a1][%bc][%a5][%b9] -->*<!-- [%b9][%ad][%b9][%f0][%a5][%b9][%a5][%da][%a1][%bc][%a5][%b9] -->"

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 13:07:51 AcpWn5Bc0
>>300
それを言うなら
「用件を・・・聞こう」
だろ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 16:47:05 tn0QTiVt0
ユーザースタイルシートをブラウザではなく、Proxomitoronで指定させる方法はありますか?
よろしくお願いします

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 00:27:43 TSp+vltp0
>>304
俺はこういうの使ってる
[Patterns]
Name = "Apply my style sheet"
Active = TRUE
URL = "$LST(CSS-List)"
Limit = 1
Match = "<start>"
Replace = "<link rel="stylesheet" href="file:///C:\\Progra~1\\ProxN\\html\\white.css">"

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 00:48:13 yTjSLT5a0
>>305 俺のとほとんど同じだ

$LSTでスタイルシートを使い分けられるのが便利だよね

あと俺は\dを使って href="\dhtml/Hiragino.css" にして
最後に$STOP()を入れてるけど$STOP()は蛇足かな?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 02:10:20 oVE+Ue5C0
特定のURLをクリックしたら、そのURLを違うのに置き換えて違うアプリに渡す事って出来ますか?

ってのも、ニコニコ動画のURLをクリックしたらその元になったYouTubeのURLを
TubePlayerってアプリに渡したいんですよ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 03:48:32 ev+hu6il0
初めてフィルタを作りますた。

[Patterns]
Name = "JWord Popup killer (5 Feb 2007)"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<script*</script>"
Limit = 512
Match = "*(jword|jwd)*"
Replace = "\n<!-- JWord Popup killer -->\n"


309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 03:50:04 oVE+Ue5C0
FAQ等を穴が空く程見た結果、>>307の様な事は出来ないみたいですね。

そこで
URLリンク(www.nicovideo.jp)
というリンクがあったら
URLリンク(www.nicovideo.jp)の横に
URLリンク(www.youtube.com)というリンクを追加するフィルタを作ってはいただけないでしょうか。
自分で頑張ってみた結果、テストでは成功したのに実際に適用されませんでした。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 05:28:35 9MDRIgP10
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: nicovideo to yotube (out)"
Match = "URLリンク(www.nicovideo.jp)
Replace = "$JUMP(URLリンク(www.youtube.com))"
 
でも、コメント見たいような時はこういうほうが良くない?
[Patterns]
Name = "to yotube from nicovideo"
Active = TRUE
URL = "([^/]++.|)nicovideo.jp"
Limit = 1024
Match = "<table border="0" cellspacing="4" cellpadding="0">\1"
"value=\"URLリンク(www.nicovideo.jp)
"\2</table>"
Replace = "<table border="0" cellspacing="4" cellpadding="0">\1"
"value="URLリンク(www.youtube.com)
"\2<a href="URLリンク(www.youtube.com)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 05:47:21 ErlZFXgT0
>>302
どうもありがとうございました。
おかげで以前よりすっきりして見やすくなりました。

312:293
07/02/05 09:01:48 gffJdKmF0
>>294,295
ありがとうございました。
>>272さんの方を使わせて頂きました。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 12:08:06 JksNLc5i0
>307
たぶんだけど新しいスキームを作って、そのスキームにポチエスのURL版を関連づければいいんじゃないかな。
どうやってそれを加工してTubePlayerに渡すかという問題が残るが。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 13:51:20 pMFKTk5j0
某所では偽プロトコル?とか言ってたな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 16:02:31 O3aVo9FA0
>>310
リンク元に直接YouTubeのリンクも欲しいのよ
だもんで、頑張ってこんなの作ってみました。
一応は動いてる。もし良かったらもっと良い感じにしてくれると嬉しい

[Patterns]
Name = "nicovideo ==> YouTube"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<a*</a>"
Limit = 256
Match = "(<a href="http://(|ime.nu/)www.nicovideo.jp/watch?v=ut\1"*</a>)\9"
Replace = "\9  <a href="URLリンク(www.youtube.com) target=_blank><font color="red" size="-2">YouTube</font></a>"


>>313
そういう難しいのよく分からないから、SleipnirのURIアクションで渡す事にしました。


316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 20:24:36 05vrgQwq0
フィルターの作成依頼でございます。
Exiteの「ニュース」の各ページの、バナー広告とFlashを殺すフィルターを、
どうか作っていただきたくおながいします。
(おじぎ)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 00:44:44 Qi34bLYl0
まずは既存のよくできた汎用広告除去フィルタを試したのかな。
個別にフィルタを作るまでもなく、たいがいのフィルタ機能は既に存在しているので
(場合によっては手を加える必要がある可能性もあるが)
まずはthinkingさんのところやアップローダをよく見てみることを勧める。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 00:50:36 XkM+asqz0
(ねごと)

319:310
07/02/06 02:15:10 qTo28GH/0
>>315
用途をちょっと勘違いしてたみたい。
Sleipnir等はTubePlayerに渡せるみたいです。
URLリンク(janestyle.s11.xrea.com)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 02:16:12 qTo28GH/0
すまん、既に試してたのね

321:316
07/02/06 10:29:30 W/yMEaXg0
>>317
レス、ありがとうございます。
汎用フィルタはすべて導入しましたが、
NIKKEIだけは消えていないんです。
どうぞ、作成をよろしくおながいします。

322:316
07/02/06 12:24:41 W/yMEaXg0
>>317
たびたびすいません。
既存のフィルターをいろいろと試していたら、
何とか消すことができました。
ちゃんと確かめないでカキコしてごめんなさい。
これからは注意します。

またわからないことがあったら、
調べられるところはちゃんと確かめて、
それでもわからないときにだけ質問しますので、
教えてくださいね。
ありがとうございました。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 17:39:38 pGgI1Jpm0
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑の広告を消すフィルタってないですか・・・

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 22:49:19 vWqTPSbl0
YouTubeで全画面表示から次の動画を選んだときに
次の動画も全画面で表示するようなフィルターを作っていただけませんか。

前のアドレスがwatch_fullscreenだったら
次もwatch_fullscreenにするようなやつ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 17:40:50 t4bWrHbi0
URLリンク(www.mooter.co.jp)

Moterの広告キラー出来ないでしょうか?
出来れば上のリストも邪魔なので消したい

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 21:40:17 cGqbxPYH0
クレクレ君をスルーするスレにようそこ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 02:51:37 WGTkmpWl0
before/afterのサンプルを出すなら別だが、わざわざ見もしないURLを他人のために踏んでソース見て……なんて普通はせんわな。
このスレは無報酬労働者の溜まり場じゃねーよって話だ。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 09:16:42 2y6NySyi0
あっそ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 15:28:48 6IzS+fNt0
作成依頼じゃなくて添削依頼お願いします。
いくつかあったフィルタを纏めてたんですが、上の方のマッチを纏めるのが上手く行きません。
また、一部のリンクには効かないようなので手を加えて頂ければと思います。
行数足りないので、下にフィルタを貼ります。&は半角です。


330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 15:29:20 6IzS+fNt0
Name = "Amazon Associates Killer3"
Active = TRUE
Bounds = "<a * >"
Limit = 512
Match = "<a * href="URLリンク(www.amazon.co.jp)
"<a * href="URLリンク(www.amazon.co.jp)
"<a * href="URLリンク(www.amazon.co.jp)&amp;\2>"
Replace = "<a href="URLリンク(www.amazon.co.jp) title="AA_Killed3">"

Name = "Amazon Associates Killer6"
Active = TRUE
Bounds = "<a * >"
Limit = 512
Match = "<a href=("|)URLリンク(www.amazon.co.jp)(\&|\?|\&amp;)\2tag=\3\&\4>"
Replace = "<a href="URLリンク(www.amazon.co.jp) title="AA_Killed6">"

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 18:14:09 x/oTTU950
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: byebye kusokkasu (Out)"
Match = "?"
Replace = "\k"

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 21:15:21 5nGHBRPX0
高スキルの人がいなくなったスレにようそこ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 00:30:18 jUmLfwXG0
<a * href="URLリンク(www.amazon.co.jp)&amp;\2>
このままだと\2の中に'"'が含まれる。
それからhref属性はちゃんと$AV()使っておいたほうがいい。
ローカル変数やアスタリスクなんかは$NEST()や$AV()などで効く範囲が限定された場所で使うべきだ。

一つめのフィルタのマッチ欄はこれを参考にして完成させてみれ。
$NEST(<a\s,\1href=$AV(URLリンク(www.amazon.co.jp)(ここをOR関数を使って適当に埋める))\2,>)
ちなみに\2は$AV()の中に対応しているわけじゃないので注意。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 16:53:56 c7C8u/0E0
>>326-327
ここは元々Windows板の本スレからクレクレ君を隔離したスレだドアホ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 22:30:22 xLtsgn710
それを承知の上で書いてるんだドアホ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 06:31:51 gWBgRQZL0
>>333
サンクス。マッチングコマンドってあんま使ったこと無いんで、後でリファレンス読んでみます。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 06:47:55 GPwgnVer0
>>334-335
自演の臭い

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 08:56:58 kXp1N8wL0
>>331
とんくす

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 02:57:35 AYzdg3rK0
kasamatusanの画像ファイルが見れません
スレリンク(software板:229番)
あたりで紹介された設定を入れて一度はうまく行っていたのですが、
最近また何か変更があったようです
サンプル
URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 03:48:00 q2P9kiOF0
こちとら慈善事業でフィルタ作成してんじゃねぇんだ
DAT落ちログなんか見れるかよ!

まさに外道

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 04:09:39 A1ueMnqT0
やってみなければ分からん!
URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)


342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 09:08:07 AYzdg3rK0
失礼しました。当該書き込みの内容は以下のとおりです。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/16(水) 14:25:27 ID:uWVqRDUT0
>>228
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Cookie: kasamatusan 1MB (Out)"
URL = "kasamatusan.sakura.ne.jp(:80|)/"
Match = "^?"
Replace = "0810imageview=ok"


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch