Adobe Acrobat 7.0&3D についてat SOFTWARE
Adobe Acrobat 7.0&3D について - 暇つぶし2ch500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 23:57:16 hbuay+GG0
>>498
管理者ユーザじゃないからじゃないの?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 10:31:36 hDjN72GU0
vistaにacrobat6.0ってインストール出来ないんでしょうか?
エラーAdobe PDF Converter20225が出て、Adobeで公表してる
xpまでの対処方法を一応やってみたんだけど、やっぱりライターが
インストール出来てない。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 23:22:40 gfKH7Yhq0
突っ込みどころだらけだなw

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 20:54:26 i7gzzqMD0
クセロ(激)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 09:18:55 B86oaSXg0
軽いリーダーならクセロの使えよ。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 11:41:02 t1ufM+Vp0
Ofiice2007のホームをインストールしたのだが、Vista環境で、PDF化できないね。
できた人いる?
ファイルは、ワード、エクセルから、PDF化

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 12:09:42 B86oaSXg0
いや根本的にOffice2007自体にPDF化機能がついてるから

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 12:37:13 5I9nEGdb0
>506
だから、その機能がVistaで失敗したっつー話だろ?俺は詳しく知らんが。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 13:28:57 t1ufM+Vp0
VistaとOffice2007は正規品だが、OfiiceXPと2003は、ヤフオクで買ったVL版です。
PDF化したいので、回避する方法を教えてください。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 14:37:47 ioa46LGz0
>>507
スレタイ見ろよ。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 14:49:40 s/n3h71l0
クセロ(死)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 19:54:32 vRRG/sWU0
質問です。
pdfファイルをブラウザで開いたらめちゃくちゃ重いので
必要なとき以外はpdfファイルが開かないようにしたいのですがそういう方法ありませんか?
グーグルで検索結果をクリックしてたら間違えてpdfクリックしてしまったりします。
ブラウザ上でpdfのURLを踏んだときに、ブラウザで表示したり、また別にAdbeが立ち上がったりしないで欲しいのです


512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 22:50:17 ioa46LGz0
Firefoxなら比較的簡単にできるけどね。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 03:33:39 nb0+SJrf0
質問です。
AcrobatでPDFを作成する際に、テキストファイルから変換して文書を作っているのですが、文書の一番上と下に読み込んだファイルのフルパスが記入されてしまいます。
そんな情報は使いません。邪魔です。
よって作成のたびにテキストツールやトリミングツールで情報を削除して余白を消去しています。
これはかなり面倒です。変換時に変換元ファイルのフルパスを記入しないような設定は出来ないのでしょうか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 06:49:38 mpgNNveb0
>>512
昔からタブ型のブラウザが良くてずっとスレイプニルというのを使ってました
Firefoxの導入考えて見たいと思います
レスどうもありがとう

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 09:22:45 WyyQ2EWN0
>>513
出来るよ、っていうかそれってそのテキストエディタの機能なんじゃねえの
印刷設定の中とか見れ。
どうやってPDF出力操作してるかにもよるが

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 14:49:57 kXXzD5OY0
>>515
いあいあ、テキストエディタでPDF化したり、印刷から仮想プリンタとかでPDF化したりしてるんでなく、
Adobe Acrobat 7.0 Standardをインストールすると、テキストファイルを選択時のコンテキストメニューに「Adobe PDFに変換」という項目が現れるので、
そこから変換すると、デフォルトで文書の上下にフルパスを入力しやがるんだ。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 18:56:37 dsOmzD730
すいませんが、Acrobat 8 Professionalでいったい何ができるソフトなんですか?
MSのパワーポインタみたいなもんですか?
PDFファイルを作成できるのはわかるんですけど、・・・
PDFって、ワードなんかよりも見栄えがいいって感じですよね・・・
なんかイマイチつかめないソフトだな・・・・
誰かおせーてw

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 19:06:38 LLYyVOv30
ググレカス
URLリンク(www.google.co.jp)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 21:06:19 WyyQ2EWN0
おまえのようなカスには必要ないソフトだから安心しれ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 19:57:50 VOzZx7YB0
>>519
おまえに聞いてないよカス

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 23:48:54 +rKVLpkP0
このソフト使えばPDFファイルをMSワード感覚で編集できるんでしょうか?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 00:29:31 SdHHwAvD0
おまえのようなカスには無理な話だから安心しれ


523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 01:32:03 GEvXx2Fp0
>>522
おまえに聞いてないからすっこんでろw

524:518
07/10/02 19:24:58 gKBbX+YO0
何か俺のせいで荒れちまったようだなww
スマソ

>>521
MSワード感覚で編集できるソフトはないと思う。
俺はいつもイラレでやってるが万能ではない。
他人製作のPDF編集にはそこそこ使えると思う。(プロテクトかかってるのは無理)
Acrobat 7も持ってるが、そういう用途で使ったことはないな。
少なくとも「MSワード感覚で編集」は難しいような気がする。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 22:21:58 5+H2TSV60
>>524
pdf形式って何のためにあるの?とかAcrobatは何の役に立つの?といった
質問が出て、スレが荒れなかったのを見たことがない。たいていは明確な
回答も出ないまま、質問者が叩かれるという展開になる。またそういう質問
をする人間も、そうなるのを分かっててやっている場合が多いと思う。

Illustratorのネイティブの保存形式で、読むためのソフトは無償でダウンロード
できると答えれば一番分かりやすいと思う。

そして、WordやExcelとプリンタドライバで作成したpsファイルをIllustratorで開くと、
pdfが何のためにあるのかも自然と分かる。

pdfのデータがWordより見栄えが良い場合が多いのは、それなりのセンスを持った
デザイナーがIllustratorでpdfファイルを作っているからだね。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 22:55:03 sa1qtitX0

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ ~( ( ( ( ~)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ



527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 16:53:15 lh3+koVu0
PDFはあくまで保存・配布用

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 23:29:15 I7qBce6O0
否が応でもせっせと通信。
起動のたびにレジストリ改変。
勝手にフォルダを作成。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 15:27:57 263vntKU0
> 否が応でも


530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 14:28:51 BV4qflNF0
Adobe Acrobat 8.0でPDFをTiffに変換したら
TiffをPDFに変換したりをJavaから操作可能でしょうか?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 08:34:15 nBDY2nAi0
>>530
バナナはおやつに入りませんので
トイレで食事をすることは昨日やめました。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 15:25:19 hEgKM5iL0
AcrobatってOLEオートメーションで操作するのが基本ですか?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 11:58:02 eg8Mg63Q0
7.0ProがVistaでインストールしてもライセンス認証がしつこく出てきた問題について
なぜかアップデートを繰り返すうちで問題なく使えるようになりました。
なぜでしょう?
ヤフオクで買ったものなんですけどね。【1,500円のやつ】

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 12:10:21 3aov+5UB0
8.1.1 でた
自動アップデートは反応無し。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 22:38:35 y9rXXWzk0
エラーがでてアップデートできん。
8.0削除して8.1入れても駄目だ…
XPsp2

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 10:14:27 e4VQsdzd0
Acrobat8でファイルメニューの開くをクリックすると、デフォルトではドキュメントフォルダが開きます(vistaの場合)。
これを任意に指定したフォルダが開くように変更する方法はあるでしょうか。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 14:53:31 rlm4VV9d0
ツールでコチコチ押して遊んでたらありがとうございますって
お礼を言われてしましました。


538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 17:01:54 C4bT08BK0
Acrobat 8 Professionalをインストールしたのですが
アドバンストメニューにJavaScriptメニューが無いのですが
どこを設定すれば出ますでしょうか?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 17:35:44 C4bT08BK0
下記の処理がやりたいのですが、
JavaScriptのバッチ<app.execMenuItem("ExtractImages:TIFF");>
がどうやればいいのか分からず困っております。
どなたかご教示いただければ幸いです。

PDF->tiffへ
VisualBasic(AcrobatSDK) でPDFファルをTIFFファイルに変換する。
VBからMenuItemExecute<AVSequenceMenuItemAtom-8>を実行して、
JavaScriptのバッチ<app.execMenuItem("ExtractImages:TIFF");>
を実行すればPDFからTIFFに変換できる
米国のアドビのユーザーフォーラム参考 Acrobat SDK



540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 09:49:04 qcbwfw180
Acrobat 8では以下のコードではFalseが表示されます。
7.0では動くのでしょうか・・・


Private Sub Command1_Click()

Dim app As New AcroApp
'app.Hide
Dim doc As New AcroAVDoc

doc.Open "d:\hoge.pdf", ""

MsgBox app.MenuItemExecute("AVSequenceMenuItemAtom-8")

app.CloseAllDocs

app.Exit

End Sub




541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 01:17:15 tIZTaHOS0
Adobe Acrobat 7.0

尻はあるが物が無い



542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 02:28:08 ho1yr9uY0
8.1.1にアップしたら、OCRでフリーズしたり、アプリが落ちるようになった orz

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 19:03:13 E8l1OvSV0
readerを8.1.1に更新したのですが、アイコンが7に戻ってしまいました
8.1.0のときは8のアイコンでした。
OS(XP)のフォルダオプションで変更しても変わりません

特に問題ではないですが、なんか気持ち悪いのでどなたか
わかる方がいらっしゃったら教えてください

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 00:03:09 elH8Gc5r0
>>542
>8.1.1にアップしたら、OCRでフリーズしたり、アプリが落ちるようになった orz

8.1.1怖いな。当分8.1で様子を見ることにする。レポ39。

ところでAcrobatでOCRして加えられた透明テキストの全体ってどうやって見るの?
検索をかけると文字がヒットするのでOCR化が(精度はさておき)成功してるの
は分かるんだけど、OCRの結果を検証するのにどうしたらいいのか分からない。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 07:24:41 Io9wgEk80
コピペすりゃええやん

ツールで文字色変えて見るって手もあるがね

546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 22:24:38 s8ejKV7k0

コピペしてエディターで確認がてっとり早いかな。

AcrobatのOCRってOCR専用ソフトみたいに読み取り結果を検証するプロセスって
ないから性善説で使うしかないでしょ。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 23:13:23 mLl9ZgHJ0
「PDFウイルス」が国内でも確認、メール添付のPDFファイルに注意
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

 悪用される脆弱性は、Adobe Reader 8.1およびそれ以前、
Adobe Acrobat Standard/Professional/Elements 8.1およびそれ以前、
「Adobe Acrobat 3D」に存在する。これらのいずれかに加えて、
Internet Explorer 7(IE7)をインストールしているWindows XPパソコンが影響を受ける。

って言うんだけど、ここで評判の悪い8.1.1にアップデートするべき?
IEは6.0 sp2のXP。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 23:53:55 s8ejKV7k0
Vistaにアップデートさせようという作戦か?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 04:57:53 ipDhewQO0
つうかSPAMとか訳分らん相手からの添付メールなんぞの
PDFを開こうとするのが間違いだろ?w

拡張子が何でも俺は即消ししてるけどな>怪しい添付ファイル

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 19:58:02 PuEcY7JU0
>>547
>これらのいずれかに加えて、Internet Explorer 7(IE7)をインストールしているWindows XP
IE6のままなら問題ない

551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 22:33:50 8t9iwX8T0
質問です。
Acrobat7.0のProを使っています。パスワード付き(すべて同じパスワード)のPDFファイルが
数百あるのですが、まとめて「セキュリティなし」にする方法はありますか?
バッチ処理に挑戦しましたがうまくいきません…。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 02:17:03 jlUSuyQH0
adobe の体験版DLしたいから
AdobeIDを作成しようとしたら

URLリンク(www.adobe.com)
のAdobeIDを作成をクリックするとブラクラみたいに

問題が発生したため、iexplore.exeを終了します

ってでて作成できない
どうしたらいいんでしょうか

553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 13:18:18 RT+VYezY0
Acrobat 8.1 Standardへのアップグレードを考えています。
これってアクティベーションは必要なんでしょうか?
URLリンク(www.adobe.com)

URLリンク(www.adobe.com)
とで結果が違うので戸惑っています。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 18:02:21 2TpoMKAb0
acrobat 7.0 standardで質問があります。
「スタンプ」ツールの電子印鑑にて、名前を入力したのですが、
その後の修正や削除ができません。。。
何か方法があるのでしょうか?
ご存知の方、教えてくださーい。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 17:38:29 VjEtjeBP0
8.11にアップデートをしようとするとWindowsの共有違反みたいな表示が
でる。そこをパスして入れても結局起動しない。8.0で大人しく使うしか
ないのか?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 20:04:25 QjfBvcZt0
acrodist.exeって何?
起動時に立ち上がるんだけどさ。
すぐに消えるけどなんか嫌なんだよね。


557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 16:41:35 J64uaHZu0
>>556
Acrobat Distillerかな?
要らないならクレクレ。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 14:19:08 6+RWxmoR0
8.0 のVL版って売ってないの?
最近ピイーコ製品がヤフオクで売らなくなったので、仕入れ先に困る。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 16:42:42 6Sqq2/Qv0
そんなに新しいものが必要なん?
CS2ならP2Pで手にはいるしそれでいいじゃん?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 20:32:52 EAOJMFRe0
6.0pro使ってるんだけど、8にするメリットってなに?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 22:09:08 u503fu000
OCRはエンジンが替わってるんじゃない?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 01:48:58 MGE0dn3T0
CS2ってなに?
OFFICE2007がPDF化できない。ほしい。8.1 のVL版。1500円で。いつものヤフオクで。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 08:35:39 fKYcoAoP0
Acrobatって個人でそんなに使うのか。
使いどころが分からない。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 16:43:31 o8vl2wyL0
業務だとむしろDocuWorksの方が便利な気がする。
Acrobatは個人用ドキュメントスキャナとセットで使ってるけど
それなりに役には立ってる。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 18:51:07 Rln7RGY+0
>>563
同意

566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 01:57:47 aHzXqjC30
貧乏編集者が必要なんでしょ
ドキュメントスキャナ買えばオマケで付いてるのに。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 06:34:04 hmGG0uAf0
>>562
AdobeCS2だろ、Acrobat7他が入ってるやつ
てかoffice2007ならアドインいれれ


568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 04:19:04 /MQVY6Wx0
Acrobat Standard 8.1で、Reader 7のような検索結果のリスト表示ってできる
のでしょうか?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 19:39:12 L1jelRK/0
Acrobat 8.0 Standardをインストールすると
IEが非常に重くなるんですけど、なぜだか知っている方いませんか?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 14:21:16 X/quX8ZF0


ハイライトテキストツールを使ってある部分を選択すると、
カーソルが元に戻ってしまい、連続してマーキングすることが
できないんだけど、これはどうやったら連続マーキング可能になる?
昔は、一回一回ツールバーをクリックしなくても、一度選択したら
連続してマーキングできていたような気がするんだが。。。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 16:32:46 AjlCKCl+0
>>570
>昔は、一回一回ツールバーをクリックしなくても、一度選択したら
>連続してマーキングできていたような気がするんだが。。。

8.1でも出来てるよ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 01:30:50 Sh1owsy30
すみません。Ver.7を使ってます
フルスクリーンにした場合でも見開き表示にしたいのですが、どこを設定すればいいのかわかりませんか?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 17:08:59 1b8hxj7/0
Adobeの新サイトにあの消費者金融の看板が
URLリンク(news.ameba.jp)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 17:42:22 qywnrTEW0
「まんこ」とか書いてあるTシャツ着てる外人とかな
日本人が「pussy」と書いてあるTシャツ着るようなもんだな
何考えてんのかね

575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 21:52:06 WhLF4efU0
8はバグ大杉だろw

576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 00:16:39 Tq9lGCeF0
そっか?俺気に入ってるよ。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 15:52:36 TZHvz//Q0
Acrobat 8.0 Standardをインストールするとエクスプローラと
IEの右クリックメニューにたくさんの項目が勝手に作られてしまいます
検索してエクスプローラの方は消すことができたんですが
IEの方はIE MenuExtで削除してもいつの間にか復活してしまいます
IE MenuExtによるとAcroIEFavClient.dllを参照してるようなので
これを削除したのですがいつの間にかAcroIEFavClient.dllが復活し
それに伴いIEのメニューも復活してしまいます
このスレのログで7.0で同じような質問にあったレスを参考に
regsvr32 /uでAcroIEFavClient.dllを指定したのですが失敗します
IEの右クリックメニューを削除して復活させない方法はないのでしょうか

578:577
07/12/14 16:12:53 TZHvz//Q0
すいません
Acrobat 8.0 Standard
と書きましたが実は
Acrobat 7.0 Standard
でした

579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:45:05 XHpl6f6e0
>>578
shellview
contexter

580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 01:00:40 Zx2oyET60
Adobe Acrobat 8 Professionalにおいて、
PDFのヘッダで、

一頁目 … 1-2
二頁目 … 3-4
三頁目 … 5-6
四頁目 … 7-8

といった風に、一頁に2ページ分のページ数を振りたいのですが、可能でしょうか?
可能であるならば、どう操作すればよいのでしょうか?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 19:16:43 9frifQ+O0
こういうのは元データ側の印刷設定でやるべきだと思うんだけど。
元データ何のソフト使ってる?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 22:09:37 dSRDBJ130
>>581
レス遅れて申し訳ありません。

元データは、Excel、Word、AutoCADのファイルです。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 00:03:27 n+ZPnV7w0
エクセルなりワードなりでページ数出して
PDFに書き出す時に1見開き2ページ割り当てにすればいいだけでは


584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 10:46:16 6/gEqlWq0
>>583
例えばこんな感じで。
A4
┌─────┐
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
└─────┘
               ↑この部分に"1-2"

585:584つづき
07/12/30 10:46:46 6/gEqlWq0

A3
┌───────────┐
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
└───────────┘
                                 ↑ この部分に"1-2"

586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 10:48:07 6/gEqlWq0
あと、前述書いたExcel、Word、AutoCADそれぞれの形式のファイルが、
混ざった形で一つの書類となっているのと、
全体のページ数が膨大であるにもかかわらず、頻繁にページの追加や削除があるため、
PDFに変換してから一括でページ数が振れると非常に有難いのです。
(例えば、excel、word、CADのページが数ページずつランダムに並んでいるとして、全体で100ページ以上あったりする場合、
一頁追加するとその後のページにあたるファイルのヘッダを一づつ修正しなければならない訳で…)

587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 15:31:48 NfPzWkbT0
>586
pdfFactory3の 印刷設定→プレビュー→スタンプ で、それっぽい設定ができたような・・・
俺は未だに試してないが。URLリンク(www.nsd.co.jp)

588:456です。
08/01/05 17:15:28 fyC+M4l60
>>384
> AdobeUpdate、質悪すぎ。

> AdobeUpdateCheck.exe
> AdobeUpdater.dll
> の2つをリネームして無効にした。

アップデータがハングアップするバグは治ったのでしょうか?
adobeのURLを探しましたが見つかりませんでした。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 17:42:53 fyC+M4l60
age

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 09:18:18 TSFY2mX50
WEBページをPDFで保存しようとすると
用紙サイズに合わせて何ページもに別れてしまいますが
縦長の1ページとして保存するにはどうしたらいいですか?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 21:31:07 jvj4zAfm0
>>590
縦長の用紙サイズを指定する

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 22:18:50 O8i3CIeP0
>>590
>用紙サイズに合わせて何ページもに別れてしまいますが
>縦長の1ページとして保存するにはどうしたらいいですか?

A4で20ページ相当の長い1ページにするより、20ページあった方が、
ページ単位で移動できたりプレビュー出来たりして便利じゃないですか?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 22:32:16 TSFY2mX50
>>592
6ページですし
ページ自体が繋がったページなので
1ページごとに切れてると不便なんです

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 03:53:32 DOCGShOx0
Acrobat Standard7.0でテキストファイルをPDFに変換する際に、作成されたPDFファイルの左上端と左下端に情報を記入しないようにする設定はありますか?

Acrobat Standard7.0で、右クリックメニュー等から、テキストファイルをPDFに変換する際に、
作成されたPDFファイルの左上端と左下端に作成元となったファイルのパスや作成時間などが自動で記入されてしまいますが、
これを記入しないように設定することは出来ますでしょうか?
はっきり言ってまったく役に立たない情報ですし、PDFファイルを人に渡したりするので、邪魔なのです。
会社PCはフルパスの中に私の本名が含まれていますので、あまりフルパスを書類内に記入したくないのです。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 12:11:19 fwGJFNM+0
テキストエディタからPDFの仮想プリンタにでも出力すればいい。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 10:28:28 +7unrQWI0
>>595
そういえば以前それをやった事がありました。
うまくいくのはわかっているけども、作業のたびに出力プリンタ切り替えるのは思いの他面倒で使わなくなってましたよ。
ありがとうです。

しっかし、せっかく右クリックから気軽にPDF変換できるぞヤホーイと喜んだのに、妙なところで引っかかったもんだ。
あの仕様(ですよね?解除できないんだから)喜ぶ人いるのかな・・・。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 00:47:51 nLlcUy0n0
なんかAdobeのサイト開けないな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 07:31:02 IFWzuTX30
バージョン8.1いれたひといる?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:39:11 akF4sifX0
Acrobat7.0をインストールしたんだけど
起動させ暫くすると強制シャットダウンしてしまうのはなぜ?
サポートに問い合わせてもインストールしなおせの一点張り

600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:06:12 9RH5lLsU0
そりゃ、わからんわ。エスパー以外。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:35:46 1LBsBLwi0
OS10.4.11 Acrobat Pro8.1.1です。
UPデートもないのにAcrobat のアイコンがDOCKからたまにぴょんぴょん跳ねます。
UPデート以外に何をアピールしているのでしょうか?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 16:31:34 PODFmw8b0
Acrobat6.0を入れています。
新規でAcrobat Readerの8.1をインストールしたのですが
IEでpdfファイルをクリックするとPlug-inでAcrobat6.0のほうが立ち上がってしまいます。

Acrobatの環境設定で、Acrobat6.0のほうはブラウザで表示するの項目を外して、
Reader8.1のほうは項目にチェックを入れたのですが、他に何か必要なことがあるのでしょうか?


603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 21:14:15 FwCIPwhU0
両方アンインストールして最新版を再インストール

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 18:10:29 vhHs5aQD0
Adobeなんて使わない方がいい

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 09:49:10 TuhqYEK20
リーダー8を入れてみたけど3Dが見れねーんだよ。なんでやねーん!ヽ(`Д´)ノ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 05:17:23 kZkOyjTw0
複数のPDFをまとめたり、ページを入れ替えたり、蛍光ペンでラインマーカー入れたりしたいんだけど、
acrobat買うしかないんですかねぇ?
昔そういうフリーソフト見たような気がするんだけど、どなたかご存知ないですか?


607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 15:53:41 RS6OTppY0
URLリンク(www.vector.co.jp)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 18:28:00 FzGH/h9B0
はいはい

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:47:52 NoFfUMX20
>>606
クセロ(笑)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 08:22:09 fUzIJcQ50
Word97/98の目次をクリッカブルなもの(文書内リンク?)にしたいのですが、
Acrobat 7以降では不可能になってしまったのでしょうか?
8のProfessional版だったらできる、とか解決法があったりしますか?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 01:42:55 SCS+XayX0


612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:00:39 WF7xhW5P0
Acrobat 8.1.2 アップデートきてるよ。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 12:42:19 4qabC/KW0
どこに?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 12:48:47 WAMpPZa60
われざーはWebサイトに載るのを待つしかないな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 00:46:23 ZpXwuv9X0
アップデートしたらフリーズした…

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 00:48:08 V0LzN9jS0
>>612
起動もっさり直った?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 08:01:24 TnkgYhCL0
普通にファイルを開く分には
ファイル依存な部分もあるからなぁ。
起動だけならすぐだけど。
ブラウザで pdf 開くのは相変わらずもたつく。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 17:26:18 uNEBis+40
うpしたらブラウザでpdfが表示されなくなった。
ブラウザで表示はチェックしてるのに。



619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 22:05:12 ZpXwuv9X0
今回のアップデートでかなり不安定になったんだが…
PDF開くときのCPU使用率が前よりかなりあがってるし、そのせいか
ブラウザで開くときにOSごと落ちやすくなったぞコノヤロー

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 22:30:25 5pliZYzR0
仕様です

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 22:41:08 Ls0CC/An0
俺はそんなことないけどなぁ・・・。
割れ使ってるからじゃねぇの?
ちゃんと正規品つかえよ。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 23:33:10 5CCuEFrQ0
8.1.2史上まれに見る極悪バージョンだな。
acrobatR削除した。
もう二度とMy PCにacrobatR入れることはない。
さらばじゃ。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 18:59:58 cQkNHw0l0
そうかなぁ?
こっちではまったく無問題。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 20:23:16 XANKtDsb0
俺も問題ないな。
割れ対策も入ったんだろ。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 21:43:56 6u2tgUei0
>>624
氏ね

おまえが割れだろ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 23:12:50 ngmLpZVX0
割れ割れうるせーやつがいるな。正規品だっつの

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 15:57:49 i59XpcpL0
AcrobatReaderって使用頻度が極端に少ないソフトの割にでしゃばりすぎ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 17:59:58 6V5szahF0
ホイールクリックでてのひらツール使いたいのになんだよクソ!

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 05:44:43 WfUJI9Vh0
>627
それのVer.5.0は軽いほうだし結構おすすめなんだが。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 00:52:02 RQ29Z97kO
教えてください(ノд<。)゜。
写真プリンターする際に日付をどうやっていれるの?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 15:05:10 kAkv5oGt0
Win 2k SP4にAcrobat 7.0入れたら印刷できなくなった。
Acrobatからだけでなく、他のアプリケーションからも
印刷できなくなった。
ドライバ入れ直しで印刷できるようになったものもあるが、
その度にAcrobatがしゃしゃり出てきて何か仕掛けていく。
メインで使ってるOKIのMICROLINE 9500だけは未だ動かず。
必要なリソースが見つからない的なエラーが発生。
この現象は一体何だ?

632:631
08/02/14 15:30:27 kAkv5oGt0
追加情報:
・非PSプリンタから出力すると数字だけが文字化け
・Mac(OS 10.3.9)にAcrobat 7.0をインストールしても問題なし

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:23:57 vnajplfm0
macにプリンタつないでbonjourでプリンタ共有すればいいんじゃね。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 16:43:16 cfnSPow00
Excel2007からDistiller7.0でPDFを作成すると
プレビューでは正常(全て収まって)見えるのに
出来るPDFは端がちょん切れる現象が起こります。
必ず起こる訳ではなく、同一ファイルでも
正常に作成できるシートと層でないシートがあったり
解像度を1000とかにするとプレビューでは見えているにもかかわらず
出来たPDFは白紙になったりします。
Excel2007以前のバージョンではこんなこと無かったのですが
2007とacrobat7.0じゃ相性悪いのでしょうか・・・

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 16:48:22 cfnSPow00

> 解像度を1000とかにするとプレビューでは見えているにもかかわらず
解像度 1200でした。

636:634
08/02/18 17:35:28 cfnSPow00
もう一つ報告。
正常にPDFが作れないシートをシートのコピーで複製したら
複製した方からは正常に作れました。
元のシートには複製では引き継がれない情報が含まれているのだろうか・・・
ってか、これってExcel側の問題かもだからスレ違いだったらごめんなさい。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 09:57:17 aWTGK/C60
大量のハイパーリンクを付け替えたいのですが、何か良い方法はありますか?
一つずつプロパティを開いて変更するしかないのかな?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 18:58:14 IZPvgCNx0
>>618 おれも。
Reader812&IE6&Win2kSP4
「ブラウザで表示」はチェックされてて、外しても再チェックしてもだめ。
お手上げですぅ。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:56:24 7izpGix+O
after effectsのスレってある?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 00:15:18 rS4OCW2m0
新しく買ったMACBOOKにCSをインスト、アクロバットを7に入れ替え、
7.0.5にアップしたら途中で止まってしまって、いつまでも終わらない。
仕方ないので、赤いのポチッて終了して立ち上げてみたら、7.0.5にはなったみたい。
その後アップデート続けて、0.9まできたんだが、エクセルからPDF作成しようとしても
できなくなった。
これはひどい。6のアンインストールしなきゃよかった。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 14:49:18 RqYPqSAZ0
まあMacOSはプリントダイアログから
PDFつくれるからアクロバットなくてもいいんだけどね。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 00:12:19 Mw60BbHl0
AcrobatでOCRした結果を修正することってできるんですか?


643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 02:43:37 o/DoUeh30
できないことはないがとても面倒臭く操作性が悪い。
透明テキストの透明属性に色を付けて、編集して、また透明に戻す。

「pdf 透明テキスト 編集」あたりでぐぐると先頭に出てくる
URLリンク(q.hatena.ne.jp)
このあたりを参考にどうぞ。

644:642
08/02/25 11:15:34 Mw60BbHl0
>>643

ありがとうございます。結構作業性が悪そうですね。
このあたりを改善したソフトもあるようですが、高い。
URLリンク(www.hypergear.com)


645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 10:42:57 o+cbUhpB0
VISTAに未サポートのAcrobat7.09(V7.0からアップ)を、一部PDFライタが機能しないとか、
IE7の2番目のタブにPDFボタンが表示されないとかの制限を承知で使っています。

Acrobat7.xをインストールした状態でIE7でSUNのJAVA VN(JRE)を使うアプリに
アクセスしてもJAVAコントロールが動作しないようだと感じています。
(正確に確証がとれていません)

IE7のアイコン右クリックで管理者として実行するとJREは正常に動作します。
またUACオフでIE起動でもJREは動作します。

制限付きでいいのAcrobat7.xを使えて、IE7でJREを管理者権限なしで動作させるための
レジストリ変更等のでの対応策はないでしょうか。

Acrobat8の価格が高くてアップグレードできまる状況にありません。
同様な減少が発生している方、対応策ご存じの方がいれば、ご教示ください。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 01:02:39 Yygf3HHV0
後半日本語がグダグダだな

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 01:09:47 6yLlERC90
>>645
ネットは開かれた場、日本語は文法どおり正しく書きましょう。
>>646さんのような海外からの留学生の方をコミュニケーションから排除してしまいますよ。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 21:11:46 gF+EtOxeO
AcrobatLeaderの自動更新を無効にする方法はありますか?
今5.0使っていて変えたくないので。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 10:54:57 l4us0gll0
>>647
海外の、日本語が理解できる人っていう可能性は排除なのか。
インターネットは世界中から見えるんだが。


650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 01:55:54 w3sR98FA0
>>648
helpに更新のチェックとかない?
うちのは8だけどそこに自動更新の設定はある。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 17:54:31 ya8uIZ9m0
adobe 8をdドライブに入れたいんですが、可能ですか。
インストール時にフォルダーを聞かれるかと思ったんだけど、そのままcにはいっちゃったorz
cがいっぱいなので、dに入れたいんです。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 14:06:39 KpUYuMhc0
Acrobat 8 Professionalを使ってます。

リンクツールを使って、他のページへ飛ぶリンクを作成したいんですが、
操作方法が変わっているのか、直接ページ数を入力して飛び先を指定できずに
困っています。リンクのプロパティを開きなおせば、当然できるんですが、
二度手間が必要で、アホらしくてやってられません(作業時間はAcrobat 6の10倍以上)。

リンクツールで図などを適当に囲むと、「リンクを作成」ウィンドウが表示されますが、
「この文書内のページを表示」を選択することができないんです。
Acrobat 6の頃は、ここで「」という項目を選択でき、
そこで直接ページ数と倍率設定(ズーム設定を維持)などを入力できたんですが。

300ページもある文書で、いちいち指定ページまで移動してクリックなんてやってられません。
しかも、ページ表示倍率(ズーム設定を維持)などは、いちいちプロパティを開きなおして
変更しなきゃいけないですし。

アップグレードしなけりゃ良かった・・・・。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 13:20:55 O6/TUrYS0
お薦めの組み合わせバッジ処理を教えて

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 23:43:05 TTd1WlCK0
AdobeとJustはアレなので好きです
だからアレしない他の製品も買っています
このままでいてください おながいします

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 04:44:44 FDkzkUjZ0
いつの間にか起動してるAdobe UpdaterがOptelon2.4G*2コアでCPU使用率50%喰ってるとかどんな糞だよ・・・
強制終了も効かないし40分くらい経ってるぜ・・・

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 23:18:54 b6L5Si6a0
Acrobat 8 Professionalを使ってます

スキャナを使ってPDFにする際、
以前はCANONの「Scangear CS」が起動したのに、
今回から「Acrobat Scan」が起動してしまいます。
コイツはプレビューも範囲選択スキャンも出来ないので、
全く使い物にならず困っています。
「Scangear CS」って使えなくなったんですか?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 23:21:58 a+JCn0YI0
ブラウザのコンテキストメニューに出てくる一連のPDFに変換の項目を消すにはどうすればいいですか?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 08:52:11 pBnkTVCD0
reader8でpdfを開くとき、前回のビューアーの状態(ズーム率とか)で表示してくれるファイルと、
強制的にデフォルトの設定になってしまうファイルがあるのですが、何故なんでしょうか?
レイアウトプロパティの文書の開き方の設定は「前回の状態を復元・・・」にチェック入れてるんですけど。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 10:24:25 3uRVU0640
質問ばっかりでわろた

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 11:31:22 Qttv6n0q0
初心者が質問してクレーマーが回答するスレw

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 01:57:16 MFsP/mdc0
アップデートしたら嫌がらせで画像ファイルに関連付けられた。
なんでこういう嫌がらせするの?
このソフトは?

なんか勘違いしてないか作ってる連中。
みんな仕方無く嫌々使っているだけなのに…

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 17:43:12 By6VBnYy0
関連ずけ外せばいいだけ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 22:27:46 +hdc+39f0
Windowsは大変だな
MacOSはPDF機能がOSに組み込まれてるから
作るのも見るのも簡単簡単

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 23:43:09 +fWQyEbV0
>>663
そうなのか 知らんかた 良いね
でもMacに移行はせん(できん)けど…

それにしても8はいかがなものか
出てすぐ7からupしたけれど特に利点はないように思う
使い方もアレなんだろうけれどねぇ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 13:23:21 AQL0OgD20
こんなおかしな規格のせいで
Word文書が標準にならないんだろ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 18:15:58 Zv9qyFBE0
Acrobat Pro 8.1.0を使っています。
20個くらいのpdfファイルを印刷しようと思ったとき
Explorer上で印刷出来る機能は非常に助かるのですが
印刷される順番がなぜかバラバラになります。
これってどうにかならないのでしょうか?
お願い致します。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 21:34:31 tg8Hv8YfO
>>650
ありがとうございます。その方法でできると思いますが、もうAcrobat自体使うのをやめました。
PDFは見ないことに。また使うかもですが。。

668:666
08/04/09 23:48:36 Ei77M8al0
どうぞよろしくお願い致します。

ほとほと困り果てています。


669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 09:42:59 7lJ4QlYY0
Acrobat 6.0に変えたら、PDFの表示がめちゃくちゃ早くなったよ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 13:59:39 m8YmpecO0
Adobe PDF Printerが共用出来ないんだけど

671:666
08/04/10 22:22:39 6qnjrP9n0
どうぞよろしくお願い致します。

ほとほと困り果てています。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 23:28:34 QK+gHqss0
【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 19
スレリンク(mac板)

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 20:10:50 VpbEee8l0
はじめまして。Acrobat購入にあたって質問させてください。

ネット掲載用に本のサンプルページを数多く作りたいと思っています。
そこでPDFデータに、大きく「SAMPLE」などといった文字を乗せたり、
その作業を自動化させたりするなどといったことは可能でしょうか。

ちなみに本によってPDFの判型も違うので、
そういった状況の変化にも簡単に対応できると助かるのですが。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 12:01:41 A+GIIiH40
質問いいでしょうか?
スキャナで取り込んだ画像を「複数ファイルからPDF」にしたのですが、取り込んだ後にOCRをかけるにはどうしたらよいのでしょうか?


675:wZPwJshAOrxmJblPb
08/04/14 12:08:08 BhKB1RU90
T2wy24 <a href="URLリンク(kbshmuqselpb.com)">kbshmuqselpb</a>, [url=URLリンク(dfnomwfeohux.com) [link=URLリンク(fgorjionfnhe.com) URLリンク(nrjeuqghzoay.com)

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 15:24:45 +RXTeDTF0
Windows 2003 Server SP1にAcrobat7.0をインストールしたんだけど
インストール時に1、PDF変換時に2のエラーが出てWordファイルをPDFに変換できない。。。
7.0が64bitに対応してないとかあります?

1.URLリンク(support.adobe.co.jp)
2.URLリンク(support.adobe.co.jp)

677:ThajBQOap
08/04/16 00:42:06 6Tok7iWg0
The difference, however, is, using Feng Shui, you place objects with the specific goal of altering the energy in a room to become increasingly positive, URLリンク(geocities.com) Pietro Martire Vermigli
, qxzune, URLリンク(geocities.com) Dem Heisman Boys Lyrics
, znj, URLリンク(geocities.com) Gloverwedding
, %PP, URLリンク(geocities.com) Lirrr Schedule
, 51463, URLリンク(geocities.com) Teen Titansxxx
, 8[[, URLリンク(geocities.com) Cadastral Act 2259
, 704871, URLリンク(geocities.com) Electrichead Wantage
, 494396, URLリンク(geocities.com) Schwake Liste
, 8D, URLリンク(geocities.com) Voluptuos Magazine
, 811, URLリンク(geocities.com) Rubberware
, %))), URLリンク(geocities.com) 1n4746
, >:[[, URLリンク(geocities.com) Freeadmart
, 21865, URLリンク(geocities.com) Vasily Osipovich Klyuchevsky
, ddmvm, URLリンク(geocities.com) Camcorder Dcrdvd300 Sony
, %-]]], URLリンク(geocities.com) Sceducation Lottery
, >:OO, URLリンク(geocities.com) Knysna Seahorse
, hoopmh, URLリンク(geocities.com) Kosmos Syros Galissas
, 8105, URLリンク(geocities.com) Beratta Guns
, >:-]], URLリンク(geocities.com) Scierra Canyon Fishing Jacket
, %))),

678:PwphPySbL
08/04/16 13:47:22 jkMyuoG50
In many cases the business owner purchases advertising space on these websites but the banner ad may also be placed as part of an exchange or an affiliate marketing campaign, URLリンク(geocities.com) Physiographic Craps
, >:-OOO, URLリンク(geocities.com) Boyhunter
, ddmewm, URLリンク(geocities.com) Dog Whisles
, ftdxch, URLリンク(geocities.com) Tamature Teen Webcam Masterbation
, %-]]], URLリンク(geocities.com) Ge Portacolor
, 494, URLリンク(geocities.com) Gettsburg Address
, %-O, URLリンク(geocities.com) Mitarbeitervermittlung Frankreich
, 464814, URLリンク(geocities.com) Euphorix
, 645583, URLリンク(geocities.com) Rscheatpro
, bmrjz, URLリンク(geocities.com) Bodatious
, wetkk,

679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 14:42:51 T/ztHOSM0
京都府警に通報しますた

680:EvXIxCggQWS
08/04/16 19:04:04 gTN7NWFS0
You want his friends to be your friends, URLリンク(geocities.com) Xstinguish Argentine Ant Bait
, 024, URLリンク(geocities.com) Totalgirl
, %-OOO, URLリンク(geocities.com) Halongyeu
, neazda, URLリンク(geocities.com) Royal Doulton Tonkin Sugar Bowl With Lid
, >:-]]], URLリンク(geocities.com) Light Mircroscopes
, %-((, URLリンク(geocities.com) Zenproxy
, >:D, URLリンク(geocities.com) Bounceing Boobs
, zlt, URLリンク(geocities.com) Wallbridge Genealogy
, %OOO, URLリンク(geocities.com) Armanicollection
, ctze, URLリンク(geocities.com) Warren Kimble Bolster Pillow
, 50727, URLリンク(geocities.com) Ryan Newman Won Gfs Marketplace 400 In 2003
, 393,

681:RguddbzPUBNAhqZwh
08/04/17 00:16:36 8ae8DhDE0
directoryguide, URLリンク(geocities.com) Adobe 7 2e0 2e7
, hnyd, URLリンク(geocities.com) Housewifewhores
, >:-D, URLリンク(geocities.com) Fbcyouth
, lwxv, URLリンク(geocities.com) Ozark Sundrops
, 194825, URLリンク(geocities.com) Myldsmail
, >:O, URLリンク(geocities.com) Janetjacme
, zej, URLリンク(geocities.com) 16mx64 Edo
, 3561, URLリンク(geocities.com) A0jngv
, lvuuvt, URLリンク(geocities.com) How To Rippen Tomatoes
, iibep, URLリンク(geocities.com) John Depetro Independent Man
, xfb, URLリンク(geocities.com) Orlhlme
, 407, URLリンク(geocities.com) Imagefab
, =-OO,

682:PHxOqQRCPTa
08/04/17 03:57:27 WL04JHGq0
Once submitted your articles can be picked up and published by others, URLリンク(geocities.com) Chatteblog
, vlzfkb, URLリンク(geocities.com) Dui Stastistics
, 55881, URLリンク(geocities.com) Tricordant
, huvf, URLリンク(geocities.com) Glevering Hall England
, 5662, URLリンク(geocities.com) Renningers Kutztown
, %]], URLリンク(geocities.com) Elcocu
, >:-(, URLリンク(geocities.com) Fascias And Soffits St Albans
, 947680, URLリンク(geocities.com) Cornbreadasses
, 36192, URLリンク(geocities.com) Freeacheh
, 5461, URLリンク(geocities.com) Dowager Countess Cawdor
, 0679, URLリンク(geocities.com) Websphere Prms
, 8OO, URLリンク(geocities.com) John Prystanski Winnipeg
, 17874, URLリンク(geocities.com) Newport Aqurium
, 480246, URLリンク(geocities.com) Chatforfree
, ive, URLリンク(geocities.com) Firstgoodsearch Popup
, 013979, URLリンク(geocities.com) Ffalink
, 648, URLリンク(geocities.com) Snapdownloads
, 44683, URLリンク(geocities.com) Satellite Internet Service Mccloud2c Ca
, >:]]], URLリンク(geocities.com) Supratelecom
, =O,

683:ndUfKhFNBHtfbhzOKsZ
08/04/18 02:25:34 Umx6v7mk0
Step 4 of our FREE Steps to Jumpstarting your Web Traffic involves content, URLリンク(geocities.com) Recruitmentsearch
, 859, URLリンク(geocities.com) Justau
, :-), URLリンク(geocities.com) Horsehealth
, 8O, URLリンク(geocities.com) Richwilliams
, >:-], URLリンク(geocities.com) Setcoloradjustment
, bprfhx, URLリンク(geocities.com) Modelbondage
, 428846, URLリンク(geocities.com) Anteitam
, fzf, URLリンク(geocities.com) Jak3cheats
, 2862, URLリンク(geocities.com) Polytop Bed
, >:-PPP, URLリンク(geocities.com) Okracoke Lodging
, xdvwqd, URLリンク(geocities.com) Detroit Diesel 6v92 Engine Brake
, %-[[, URLリンク(geocities.com) Mermades
, %(((, URLリンク(geocities.com) Geneticeye Gu2
, 814137, URLリンク(geocities.com) Pocketmail Composer
, ttdh, URLリンク(geocities.com) Instrotek
, :OOO, URLリンク(geocities.com) Networktutorials
, xhj, URLリンク(geocities.com) Norvasc And Swollen Ankles
, asof, URLリンク(geocities.com) Norquip
, 6195,

684:667
08/04/18 21:33:31 dXcnN3LoO
pdfファイルが添付されたメールを受信したため、
再度インストールしました。。
バージョン8です。結局ないと困りますね。。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 21:48:16 tUtOruCi0
すいません
Adobe Flash Playerのスレってありますか?
なければここで質問してもいいでしょうか?

あるサイトを開いたら新しいフラッシュプレイヤーを入れてくださいと案内が出たので
そのまま指示されたアドビのサイトに行き最新9.0というバージョンを入れたんですが
元のサイトに戻っても新しいバージョンを入れてくださいとなってしまいます
何度やり直してもそうなるんですがどうしたらいいんでしょう?

686:tmkHtNgaDZuGUdkHp
08/04/19 02:33:38 UPSDYSPU0
It does NOT matter if your topic is popular as long as there is a audience for your topic and the topic is precisely focused then your blog should be successful, URLリンク(geocities.com) Alpan Lighting Products
, pkx, URLリンク(geocities.com) Ranger 461vs
, jbwe, URLリンク(geocities.com) Grillaxation
, =D, URLリンク(geocities.com) Umk3 Hack
, 6815, URLリンク(geocities.com) Voicewriting
, 8]], URLリンク(geocities.com) Flrunners
, 805, URLリンク(geocities.com) Dallascroft
, 720, URLリンク(geocities.com) Bradco Tree Spade
, lfrx, URLリンク(geocities.com) Sensaphone 400
, 965624, URLリンク(geocities.com) Trinty Loren
, =-DDD, URLリンク(geocities.com) Chickenpictures
, =DDD, URLリンク(geocities.com) Medleine
, 8PP, URLリンク(geocities.com) Brian Supko
, umiecw, URLリンク(geocities.com) Map Of Grorgia
, zltqw, URLリンク(geocities.com) Imeyg Proxy
, osdq,

687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 11:35:39 hXV5Nzsa0
>>685
FLASH板にあるみたいよ…というかFLASH全般扱ってるけどw

下記のアンインストーラーを使用してみたら?
URLリンク(www.adobe.com)

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 16:23:09 J3LCsFg40
>>687
ありがとう。
おかげで出来ました。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 10:54:16 vZ7aNxTD0
Acrobat 7.0 をVistaで使う方法を教えてください

690:oZehGIVfrc
08/04/23 04:14:01 QzMqXarU0
They are not strategic branding experts by any stretch of the imagination, URLリンク(geocities.com) Audrey Babb Akl Independent Brokers
, whu, URLリンク(geocities.com) Brixius Clin Exp Pharmacol Physiol
, xkx, URLリンク(geocities.com) Weddings Iowa
, 545131, URLリンク(geocities.com) Soluciones Erp Agroalimentacion
, 965, URLリンク(geocities.com) Occasion Dresses
, 72272, URLリンク(geocities.com) Anthony Distefano Ucsf
, =PP, URLリンク(geocities.com) Forder Sort Tag Nav Type Product
, 92409, URLリンク(geocities.com) Biscaya A Close Call
, 45030, URLリンク(geocities.com) Zonegan Withdrawl
, 073504, URLリンク(geocities.com) O7b Electrical License
, 8518, URLリンク(geocities.com) Slavedog Training
, >:-(, URLリンク(geocities.com) Lubna Yassine Umniah Jordan
, salq, URLリンク(geocities.com) Timing On Small Block Chevy
, 906, URLリンク(geocities.com) Dr Reckeweg Cystitis
, xjxgw, URLリンク(geocities.com) James J Tenbrook Legal Problems
, isttgr, URLリンク(geocities.com) Caital University Columbus Ohio
, gnh, URLリンク(geocities.com) Iq440 Conversion
, =PPP,

691:VhPYiCLedSUTOpTPzoX
08/05/07 00:54:51 Dl7NIcs20
For any information on Blue world pools,Above ground pool dealer,swimming pools financing and Luxury swimming pools visit www, URLリンク(geocities.com) 1969chrysler Gas Tank
, vtke, URLリンク(geocities.com) Infospacegames
, 373, URLリンク(geocities.com) Rydak07
, 820, URLリンク(geocities.com) Tareget
, :-[, URLリンク(geocities.com) Mysextoons
, :))), URLリンク(geocities.com) Chevygirl
, who, URLリンク(geocities.com) Fireplace Incerts
, 8((, URLリンク(geocities.com) Camera Vgpvcc1
, 2901, URLリンク(geocities.com) Lip Agumentation
, 307, URLリンク(geocities.com) Pleats Per Pinchpleated Curtains
, mndzw, URLリンク(geocities.com) Taliep Pietersen
, qntw, URLリンク(geocities.com) Stephan Mabury Shoes
, =-)), URLリンク(geocities.com) Stocking Teae
, 07720, URLリンク(geocities.com) Technology21
, yqkrkx, URLリンク(geocities.com) Hasselwoodbinder
, lmb, URLリンク(geocities.com) Yogi Bear Groovies
, srygkx, URLリンク(geocities.com) Plumbush Inn
, 6521,

692:DRlRAHCmk
08/05/08 05:39:53 G5XAmPLy0
5mm range is appropriate, URLリンク(geocities.com) Lsisland
, %-P, URLリンク(geocities.com) Desynn
, :P, URLリンク(geocities.com) Cosmetics Liquicolor
, 530863, URLリンク(geocities.com) Ban Gbros
, hiwy, URLリンク(geocities.com) Lymari29
, fdsz, URLリンク(geocities.com) Karatedojofautenbach
, 060, URLリンク(geocities.com) Dayana Jamine
, 2952, URLリンク(geocities.com) Ml1300
, 02237, URLリンク(geocities.com) Waktu Yang Tepat Untuk Bersunat Diliburan
, dkcgih, URLリンク(geocities.com) Mckenna Flatflame Burner
, %[, URLリンク(geocities.com) Onlinerealestatecourses
, 709, URLリンク(geocities.com) Charmax Furniture
, 27857, URLリンク(geocities.com) Trunkscanner
, 25757, URLリンク(geocities.com) Okoturismus
, dkmt, URLリンク(geocities.com) Eraclide Pontico
, 793, URLリンク(geocities.com) Sunjoy Patio Heater
, 731284, URLリンク(geocities.com) Chiweenie Pictures
, >:[,

693:GEgUmpOeaTLpVJrNHQe
08/05/09 01:47:42 hk9r29LQ0
So, another way to make your site attractive to the search engines is to have lots of friends, URLリンク(geocities.com) Teenyboopers
, 57198, URLリンク(geocities.com) Blairsburg Business Solutions
, %-)), URLリンク(geocities.com) Roperranch
, 8)), URLリンク(geocities.com) Coloradofamilylaw
, bwcxaj, URLリンク(geocities.com) Vivatius
, 15936, URLリンク(geocities.com) Unitedmovies
, upcex, URLリンク(geocities.com) Proxyroll
, wmqni, URLリンク(geocities.com) Subpenny Radio
, 837, URLリンク(geocities.com) Internetmonitoring
, ujmeis, URLリンク(geocities.com) C00d11d4
, vwff,

694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 21:16:44 IjoLqMh30
Acrobat 7.1.0 アップデート

fURLリンク(ftp.adobe.com)
fURLリンク(ftp.adobe.com)

7.0.5 やそれ以降にアップデートしていなくても
7.0.0 からアップデート可能。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:05:26 i8AjMy+m0
Adobe Reader 8.1.2で、初回起動時に表示される
ソフトウェア使用承諾書の 同意する 同意しない が
ボタンは押せるが反応しなかった。承諾書のプリントとか保存とかも。

なので7.1.0に戻ってきましたw

696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 10:03:27 HmLC3V2H0
8.1.2、こちらでもアップデートに苦労しました。なぜか途中でとまって
しまい、再起動してもマシンが絶不調に。

ところでこのスレ以外にAcrobatスレってあった?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 12:12:37 GT2DMv6b0
名前がadobe readerになった。
でもadobe readerスレはないようだが。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 22:12:23 yscHn8Ux0
複数のpdfがあります。これをacrobatを使い、名前をつけて保存>jpg
というのを全部自動でやる方法を教えてもらえないでしょうか?
スクリプトというので出来そうな感じなのですがチンプンカンプンだったのです。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 05:12:39 yZ2RHo4W0
バッチシーケンスを編集、出力オプション、出力形式、別名保存、JPEG
あたりをいじってみたらいいんじゃね?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 05:18:02 yZ2RHo4W0
おっと、複数を自動でしたいらしいけど、解像度変更やリサイズを揃えることが出来ないな。
先をJPEGにしたいならフォトショのアクションが一番楽じゃないかな?

701:698
08/05/12 22:19:46 Y8o7Zkk50
フォトショだと複数ページのもの出来ないっぽいんです。
dpiは400固定でとかでも問題ないですね。

あ、バッチシーケンスでjpeg書き出しだったかな、これやったときは
ばらばらの画像が出来上がったことがあって使えなかったのです。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:57:31 yZ2RHo4W0
>ばらばらの画像が出来上がった

それって埋め込まれた画像の抽出でしょ?
書き出しの出力オプションとは違うと思うよ。

ところで、なんでJPEGにしなきゃならないの?
マルチプラットホームのPDFでマズイ理由が知りたい。

ある人がTEXTのコピーをされたくないからJPEGにしていたけど
PDFで済むことをわざわざ手間を掛けていたよ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 23:51:27 wLp+BZPe0
7.1.0当てたら8.0.50727.163.policyと8.0.50727.163.catを含むdirectory:
Windows\winsxs\Policies\x86_policy.8.0.Microsoft.VC80.CRT_1fc8b3b9a1e18e3b_x-ww_77c24773
がF:\に作られたんだけどなんなの?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 01:51:43 vDcEBNFa0
Acrobatって右開きにできないの?縦書きの文書、右開きでページ送りして閲覧したいんだけど
できないんかしらん?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 15:45:34 Cw26Wsf70
できるよ。[文書のプロパティ]のどっかに設定がある。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 17:02:10 hvL64xJN0
acrobat8に乗り換えちゃったので7のことはわからないが、
表示のページ表示の単一ページとか見開きとか
そういうやつはあるが、右開きとかはわからん

707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 11:42:05 vUN8+M6T0
3DPDFについて質問させてください。
CADなんかのデータを埋め込むことはできるのですが、
アニメーションを作成するためには、microstationを入れるしかないのでしょうか。
あまりに高くて(汗)
何かいいツール知ってる方いますか。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 13:25:37 OD09HMXs0
>>707
Deep Explorationは?CAD版は結構高いけど、Standardは
そこそこ安い。
URLリンク(www.cadstorejapan.com)

709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 14:27:14 mpJa8S390
すみません、Acrobatのセキュリティで、閲覧の有効期間の設定って出来るのでしょうか?
パスワードの暗号化は出来たのですが、有効期間の項目が見当たらなくて…
宜しくお願いしますm(_ _)m

710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 18:36:35 AENu47CM0
>>709
あ、その機能俺も欲しくていろいろ調べたけど、結局、なんとかサーバーというのを購入しないとだめみたいであきらめた。
確か100万円以上したはず。

ジャバスクリプト使用した閲覧制限というのが紹介されているけど、それは閲覧側でジャバスクリプト無効にすれば何の制限にもならないから意味なし。

711:709
08/05/18 19:37:50 /mq7bs8K0
>>710
マジですか?残念。今あるシステムで何とかするしかないですね…
ありがとうございました。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 20:40:16 VMFmWU1i0
スパイ大作戦みたいのがいいな。
ずるいクラがドッカーン!

713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 22:16:08 +/k1yfV00
そういう文章って、パソコンの日付をいじればゲフンゲフン
になるんじゃないの?
公開したらあきらめるしかないのでは?w

714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 00:24:30 A88eV1+U0
PDF開く度にサーバーにアクセスするようになるから、サーバー側で有効期限が切れていると判断されれば、
自分のPCの時間をいくらいぢくろうが無駄。

だけど、100万円。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 02:02:57 7VAdqlUb0
>>708
ありがとう。参考にしてみる。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 00:21:43 +FXIFrqb0
>>715
法律上の注意の中に、Right Hemisphere社が含まれている。恐らく
Acrobat 3DのCADデータの形状変換処理部分は、RH社の物。

体験版も入手可能なので、試してみるといいと思う。体験版の状態
だと、CAD Editionの機能も使えるはず。

まもなく5.5が出る模様。自分はDAZ 3DでEntertainment Bundle 5.0
を半額で購入した。あまり使い込んでないけど、結構好きなツール。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 09:24:14 hV7wD7UOO
outlookを使ってPDFの文書を送って開くと、注釈のデータが抜け落ちる「場合がある」んですが、聞いたことありますか?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 14:23:36 aY5Q65w80
リストがあるのに、表示画面上で「無い!」と大騒ぎする人がいた

719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 18:06:09 5Npze7OO0
>>718
リストってどこよ?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 19:08:06 qVqP0W+k0
>>719
おまいの切り傷があるところだよ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 19:24:37 aY5Q65w80
数字の「1」に取消線があることに気がつかず、責了して印刷パァーでんねん。

バカ言い訳:あんな小さな1カ所に気がつかなくても仕方ない。ちゃんと口答で確認するべきだ。
担当者:チェックマークやステータスは確認しなかったんですか?
バカ言い訳:なんでオレのステータスをお前に晒さないといけないんだ?
担当者上司:支払い止めちまえ!

722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 11:15:19 3U73lj710
acrobat8 って一つのウィンドウに複数のファイルを表示させる事できないの?
ファイル開くたび(ファイル作るたび)に新しいウィンドウ表示されて非常に使いづらいんだが。
タブブラウザ全盛の時代になんでこんな仕様に改悪されちゃったの?;

723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 18:05:17 VklAi15+0
>>722
「環境設定」->「文書」の一番上の項目「各文書を独立したウィンドウに表示」
のチェックをはずして再起動、じゃだめなの?


724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 18:29:26 3U73lj710
>>723
うぉぉぉー!できたー!ありがとーw
環境設定はけっこう見たつもりだったんだけどなー盲目ですみません><

725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 19:13:52 FU1TS2Mc0
===重要=================================================================
アドビ製品(体験版)に関する重要なお知らせ
                         2008年5月28日
========================================================================
※アドビ製品(体験版)に関する重要なお知らせのため、本メールは体験版を
ご注文・購入・ダウンロードされたお客様(以前、弊社からのメール配信停止を
希望された方も含む)、全員に配信させていただいております。

お客様各位、
拝啓 貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を
賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、アドビのWebサイトおよびアドビストアにて取り扱っているアドビ製品
の体験版が2008年6月の1ヶ月間は、通常30日間お試しいただけるものが、1日
しかお使いいただけないことが判明いたしました。
この現象は、インストールのタイミングではなく、インストール後に初めて起動
する日にちが2008年の6月の場合にのみ発生いたします。よって、2008年5月中
に製品をインストールし、起動いただければ、この現象は発生いたしません。
既にアドビより、ダウンロードされている方、アドビストアよりお買い求めいた
だいたお客様には、大変お手数ではございますが、5月中に製品を起動いただく
か、もしくは2008年7月1日以降に起動してご使用頂きますよう、お願い申し上げます。
また、まだ体験版を受け取られていないお客様、既に上記の現象に遭遇したお客
様は、以下のサイトをご確認いただきますよう、お願いいたします。
今回この様な問題が発生したこと、それに伴いお客様には大変ご迷惑をおかけ致
しますことを、心からお詫び申し上げます。
今後ともご厚情いただきますとともに、弊社製品をお引き立ていただきますよう
重ねてお願い申し上げます。敬具
アドビ システムズ
====================================================================
本件に関する最新かつ詳細な情報は、以下URLにてご確認いただけます。
FAQ
URL: URLリンク(www.adobe.com)

726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 21:22:20 Gk6RzS290
デスクトップに、Adbe Rdr710_ja_jp.exe というファイルができてしまって、
この実行ファイルを削除できないんです。これはなぜ~~。
捨ててもまたポンって出るし、拡張子変えてもまたポンって出る。

捨てられない。これ、何の現象でしょう。ああ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 12:47:42 6zokBnBN0
>>726ですが解決しました。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 15:30:16 rQkZtSNX0
>>727
さては手切れ金渡したな。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 16:55:35 QdLZtk8T0
バージョン8.1.2でページのトリミングしたときに
拡張後のページサイズが 0.00×0mm のまま変化しないんだけどうちだけ?
バグ?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 23:34:52 ilFvR0/30
フォームの入力時に、カーソルを移すと強制的に、
全角や半角になるよう作成したいんですがどうすればいいでしょか?
例えば、氏名欄は自動的に全角、電話番号欄は半角に、などです。


731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 11:29:22 TSQYxZRE0
8で透明テキストを作る時に、ビルトインのOCRではなくスタンドアローンの
OCRソフトを使う方法ってあるのでしょうか?ビルトインだと、普通のOCR
ソフトのように読み込み時に、リアルタイムでテキストを修正する方法があり
ませんよね。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 14:49:34 1nCmy8eQ0
acrobat上での編集だと認識後に透明テキストに一端色をつけて編集し
また色を抜くことになるかな。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 00:33:43 UDIBmHCn0
AcrobatのOCRは、それなりにいいんですけど、完璧に修正したテキストが必要な場合には修正が面倒ですね。修正せずそのまま使ってる人が多いのかな。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 20:38:29 tg8N/5WI0
全文検索でどっかが引っ掛かればおk

735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 01:04:18 oBsCzjAz0
誤認識のせいで検索にひっかからないのが隠れてるはずとか思い出すと
きりないのが透明テキストですな。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 13:41:03 rknsSlZo0
>>725 にはまっちまったorz
どうしよう。まじで体験できん。


737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 13:46:32 rknsSlZo0
事故解決

URLリンク(support.adobe.co.jp)

738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 16:33:47 MDqGAf7I0
バグだらけの8は放置して9発売ですかそーですか。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 23:57:00 GCkaZLnV0
そのバグというのを具体的に挙げてくれませんか?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 00:59:21 Z8Jn9kjr0
9Proよさそう。予約します多。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 17:29:14 ugrodh/+0
今、Ver8買うと、Ver9への無償アップグレード権つきますか?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 21:42:35 r3TA+S740
>>741
新製品・新バージョン発表後のアップグレード ポリシーについて(無償アップグレード ポリシー)
URLリンク(support.adobe.co.jp)

743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 01:25:45 A7zj+IZC0
記念カキコ



744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 01:26:08 A7zj+IZC0


745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 18:18:50 GEranDO70
PDF内のボタンで終了しても
ファイル閉じるだけでアプリのウィンドウは残ってしまうんだな。

バージョン7とかは普通にアプリも閉じてたと思うんだけど
なんとかならんのかね?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 18:45:08 3QSMhFmh0
>>745
>>723

>>739
過去レス読め。&バグ追加
Excelなどで最後に印刷したときのプリンタ情報が記録されてる場合があるけど
そこでプリンタに「AdobePDF」が記録されており、その時使用したPDF設定ファイルが存在しないと
「Adobe PDF」リソースが見つかりません。インストーラを修復モードで実行しますか?とエラーが出て
はい(Y)を選択しちゃうとさんざん待たされたあげく再起動を促され、結果何も変わらず。
プリンタのプロパティを開いて存在するPDF設定ファイルを選んでいれば回避可能。
バグじゃなくて仕様だって反論されそうだけどwww

エラーメッセージの内容が不適切だからバグだわな。

747:746
08/06/10 18:47:44 3QSMhFmh0
>>745
あー盲目だったわ。
7とかでも>>723の設定でアプリは残っていたと思うけど。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 10:24:10 FxeNXn/t0
>>747
レスさんくす。

7だとボタンツールの設定でちゃんと閉じてくれたんだけどなぁ
8はイロイロやったけど駄目だった。


749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 23:58:52 dxUjH2y+0
PCを買い替えてOSはVISTAでAdobeReader8を入れたのですが
文字のギャザーが目立ちとても読みにくいです。

FoxitReaderにすると同じPDFファイルを開いてもきれいな文字で表示されるので
どうやらAdobeReaderではTrueTypeのフォントになっていないようです。

所持している一部のPDFはAdobeReaderでないと開けないので困ってます。
AdobeReaderのフォント設定変更で検索してみたのですが解決方法が見つかりません。
同じ症状で解決できた方はいますか?

750:749
08/06/18 08:48:09 HU2rJsce0
AdobeReader9が近日リリースだそうですね。
それで解決されるなら無理して8をいじる必要はないので待ってみます。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 14:01:06 uyqEsvXs0
acrobat9を購入予定なんだけど,
会社に一枚だけ7のCDがあります.

PCに以前のバージョンが入っていないでアップグレード版をインストールすると
旧バージョンのCDを挿入しろという命令が出るよね?

この一枚を旧バージョンの認証に使って
9アップグレード版+複数ライセンス購入って使えるのかな?
それとも一人目のインストール時に旧バージョンのシリアル入れちゃったら
二人目から通らないってことになる??

752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 19:05:42 4VGmWmbd0
8は良い話聞かんな。。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 14:17:53 VzJPfNkJ0
悪い話も聞かんけどな

754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 19:42:49 1vVslt040
>>753
>>749
数レス前ぐらい読め。
個別環境での不具合かもしれないが悪い話だ。
少なくともフォント表示とか基本的なところでFoxitReaderに負けてるようじゃだめだな。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 09:34:36 7/mHaCOs0
だめじゃないと思う。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 10:14:31 rkBbPjO50
>>753,>>755
8をもちあげたいのは理解した。
しかし、ひとことでほめても根拠にならないから
とりあえず>>749に解決方法を教えてやってくれ。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 00:10:57 jpG1PKyF0
753とかって何へのアンカー?
俺のブラウザーでは表示されん。

ちなみに8で不満ないです。
でも9はさらにいいですな。待ち遠しい。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 09:06:29 +/b+WGFk0
この対象にVer5やVer6は含まれないのですね?

URLリンク(www.jpcert.or.jp)

759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 09:30:45 rKD5hW7K0
>>749は設定でfont smoothing切ってるんじゃない?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 09:48:45 +/b+WGFk0
8は作動も軽くて良いですね。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 11:41:54 j4JSucJ50
>>759
AdobeReader8の設定にfont smoothingが見つかりません。
どこらへんに設定項目はありますか?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 11:55:39 eM+rPweQ0
8アップデート来たけどバグ直ってねー

763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 14:51:20 +/b+WGFk0

acrobatなら編集の環境設定→ページ表示の中にあります。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 15:42:43 j4JSucJ50
>>763
おお、見落としてました。ありがとう。

しかし、なぜテキストのスムージングがデフォルトでOFFなんだろうか。
というわけで解決です。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 16:52:20 +/b+WGFk0
>>764
私のはデフォでONでしたよ。
たしかに切ると醜いですねぇ。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 20:59:17 MJL1MPXn0
俺はちゃんと液晶表示用になってたなぁ
バグとか言ってたやつって・・・
アドビに謝れよ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 22:54:29 /ysWyrWh0
バグ直ってない! アドビは糞!(キリッ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 09:41:30 JoMWYC6s0
>>766
べつにそれに対してバグとは言ってないのだが?
そもそも俺が使ってるのReaderじゃないし。
金払っているStandardがバグだらけだから文句言ってるんだよ!

769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 14:49:09 8T4/mLSi0
だからそのバグってのを具体的に書いてみろよ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 10:52:24 AndNzLPL0
だから上の方のレス読んでこい、ボケ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 20:43:35 zWs7Hrf/0
妙に丁寧で吹いた

772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 15:59:08 MxlP8GUZ0
俺は問題ないけどねぇ
プリンタの設定だって保存されてないし、
自分の環境の問題をバグとか言われてもなぁ。


773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 04:44:47 3C7FNjjF0
9になってるのか?
バージョン5.1で98SEの俺にはどんな道があるんでつか・・・
もう6にもでけないのか

774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 12:53:56 xxZeVmns0
>>772
オイオイ、自分の使用範囲内で不具合が生じていないからバグが無いとでも言うのかよ?w


775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 14:58:54 VgB2utXA0
>>772じゃないけど、バージョン8(Professional)が出た当初は結構不安定だった。

現在8.1.2だけど、依然として日本語OCRでたまにアプリが落ちることがあること
以外は安定してると思うけど。

まぁ、PDFでカラーマッチングして印刷所に入稿なんてことはしてないし、
おもにテクニカル文書や仕様書を扱う程度だから。

バージョン9はflashやマルチメディアの強化みたいだし、自分的にはPDFで動画を
扱うことはないと思うので今回は見送りかな。

>>773
仕事でPDFを扱うなら、注釈やレビュー機能の充実はとても便利

776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 16:03:56 fZmZ3gHY0
>>773
そろそろ2000にVerUPだな

777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 07:27:15 Kw7oeI+J0

>バージョン9はflashやマルチメディアの強化みたいだし

そうか?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 10:13:47 GrMFaN//0
>>774
おいおい、自分の使用範囲内で不具合が生じてるからって
Acrobat のバグになるのかよ。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 17:31:18 aKoUEMSo0
>>777
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 18:21:08 Dpqd4AGq0
>>778
おまえバカだろ?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 21:28:18 XJn6RRu20
馬鹿な自分を棚に上げて人を馬鹿呼ばわりしちゃだめだよ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 01:53:29 AHO79WrS0
>>779
これインスコしてヴァージョン見ようと思ったらなにも変わらず
しかもAdobeUpdater.exeがCPU100%占領してどうしようもなかったわ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 08:25:35 EkKB1sje0
パフォーマンスが向上らしいが・・・
普通に重いよな?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 10:24:41 x8gVXJcn0
Word2007からPDF作成すると謎の文字抜けするのが直った
それからアドオンのPDF作成がめちゃくちゃ速くなってた

785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 11:42:51 xR1cvuzc0
778 の言い分だと、観覧目的のみでProやStandard使っているヤツが一人でもいれば
PDF作成に関する不具合があってもバグとはバグじゃなくなるらしいw

786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 14:45:14 w4BRhg/s0
9入れてみた

XP SP3

起動はすこぶる速い。ただ、本当に速いかはまだ未検証。
ウインドウだけ先に表示しているような気もするしw

スタートアップ(レジストリ内)のReader_slが再登録されるから要注意。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 14:54:50 OKPmU3zx0
>>785 システムがごっちゃになってバグってるんだろ
強詞奪理もここまで来ると酷いわ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 16:40:18 izns8tOD0
【.PDF】アドビ、Flashにも対応したAdobe Reader 9リリース【.pdf】
スレリンク(news板)l50


789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 16:44:20 MYl/m+AC0
9速い。感動した。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 17:00:15 LDgMLfbw0
>>786
起動だけなら8(Professional)も速いよ。アプリのショートカットのダブルクリックで、
起動に1秒かからない。10MB(500ページ)程度のpdfファイルの初回時の起動も
2秒もかからないと思うけど。

Vista Business x64

791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:33:29 oBuL5FUi0
9速すぎわろたw

792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 09:47:31 ZHChMKTg0
誰か8との速度比較してくらはい

793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 09:47:38 jIJNqpco0
9いいね。
うちの非力なマシンだと8なんかトロトロすぎて7しか使えなかったが、
やっと7を捨てられる。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 14:08:01 UlleykX/0
>>787

強詞奪理 に一致する 日本語 のページ 約 442 件中 1 - 100 件目 ( 0.54 秒)

おまえ何人だよ?w

使用範囲って意味わかってないだろ?www

ちなみに俺が挙げたバグ報告は複数の違う環境で確認してるのだが?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 15:50:02 GIHgacvK0
>>792
速度比較って客観的にできるのは起動時間だけのような気がするけど

Dell Vostro 1000 Althon64x2 (1900MHz), 2GBメモリ
XP Home SP2

Adobe Reader 8.1.2
test file: PDF Refrence version 1.7 (32MB), 1310 page

ファイルのアイコンをダブルクリックしてアプリが立ち上がって
1ページ目が開くまでの時間
1回目:約2.5秒
2回目:瞬時

暇なとき9にして、計ってみるよ。

ほかにはどんなところで9が速いの?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 16:19:07 nU+hQgbm0
軽い軽いっていうから9入れみたけど
どこが軽いんだよ…

797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 16:24:01 nU+hQgbm0
あー、速くなったのは起動速度だけかorz
foxitに戻すわ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 17:27:18 kkewAA/F0
adobe 9.0ダウソ直リン
URLリンク(ardownload.adobe.com)

なんかadobeのページをIE7で見ると固まるんだよな・・・

799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 19:13:35 UVotbbah0
9を入れてみたが・・・

IE7でもMacOSX_Safariでも
ブラウザでPDFを見るときに限り、
一部画像が表示されなかったり(CMYK_PSD→Indd)
埋め込んだTrueTypeFontが極端にズレたりする
ReaderでもAcrobatでも表示の問題は起きないがなんなのだろう?

取りあえず手探りで解決したが、大量ページでは恐ろしい

詳しい人いたらご指導お願いいたします。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 11:20:12 EOUxiN3D0
9、何も操作せずにいると、不意に終了するんだが。
PDFの文書を読んでいて、途中その内容について調べようとググっていると、
いつのまにかAcrobat Reader 9が終了してる。
何これ?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 11:22:52 EOUxiN3D0
たったいま、操作していても不意に終了した。
糞だな

802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 16:21:46 5dpASOvS0
Reader 9では「各文書を独立したウィンドウに表示」の設定はどこにいったの?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 15:53:50 2Zf3GVE10
Acrobat9のスタンダード・アップグレードの対象製品として
「Acrobat8 スタンダード」と書かれていますが、
これはAcrobat8のスタンダード・アップグレード版も対象でしょうか?
それとも通常版のみが対象でしょうか?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 19:37:55 cf5n3mv30
>>803
普通は対象。
じゃないとずっとVerUPしてくれるお客さんを逃すことになりかねん。
きちんとユーザー登録しているんならとくに注意書きもないから問題ないかと。
アカデミックだと会社によっては対象外の場合もある。(AdobeはOKみたいね)

805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:26:47 3BuxAIHj0
>>804
ありがとうございました。
購入を検討します。

806:cialisa
08/08/13 16:16:04 /Hcpo9z10
<a href="URLリンク(www.kdedevelopers.org)">cialis</a>
URLリンク(www.kdedevelopers.org)
[url=URLリンク(www.kdedevelopers.org)
<a href="URLリンク(www.kdedevelopers.org)">generic viagra</a>
URLリンク(www.kdedevelopers.org)
[url=URLリンク(www.kdedevelopers.org) viagra[/url]
<a href="URLリンク(www.kdedevelopers.org)">propecia</a>
URLリンク(www.kdedevelopers.org)
[url=URLリンク(www.kdedevelopers.org)
<a href="URLリンク(www.kdedevelopers.org)">acomplia</a>
URLリンク(www.kdedevelopers.org)
[url=URLリンク(www.kdedevelopers.org)
<a href="URLリンク(www.kdedevelopers.org)">generic cialis</a>
URLリンク(www.kdedevelopers.org)
[url=URLリンク(www.kdedevelopers.org) cialis[/url]

807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 09:27:06 xrN4D6RS0
>>802
俺も知りたい。Acrobat 9 にも見つからない。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 02:14:41 pdwl3mU/0
Acrobat9インストするとIE7にツールバーが追加されますがジャマなので非表示にしました。
しかし、ショートカットファイルをクリックしてIE7を起動するとツールバーが復活します。
これって回避できませんか?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 19:18:52 gcR4Iwtf0
Acrobat7→9にUPしたんだけど、Adobe LM Serviceってまだ要るの?
サービス項目とCommon FilesにAdobelmsvc.exe残ってるんだけど…
9のライセンス認証はFLEXnet Licensing Serviceだけじゃないの?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 19:40:06 vxTOmd1F0
会社でアクロバット9買ったけど
これって1,2台しか入れられないんですね??
失敗したなあ・・


811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 11:41:13 bUTnDVJc0
>>810

はぁ?

812:zIseEwvWBgAVLSA
08/09/11 11:43:17 S+7s5o4f0
7DRbuC <a href="URLリンク(iiizkelpsgqv.com)">iiizkelpsgqv</a>, [url=URLリンク(btfrjfaogxfl.com) [link=URLリンク(dkclqcbanhwv.com) URLリンク(imnjgrjihnij.com)

813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 12:24:48 WmU+SMqM0


814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 22:41:43 9W2bSZT70
強欲なadobeから買ってどうする

815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 17:58:28 cfrQ8Kqt0
>>810
>1,2台

ってまたアバウトな規約ですな

816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 18:48:24 b/KZyjjh0
家にデスクトップ、持ち歩き用に小型ノートを持っている1個人ユーザーは、
それぞれにインストールしていいよ、っていう決まりだったと思う。
ノートPCが普及してきてからユーザーからの要望によって作られた決まりだったと思う。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 19:41:20 cfrQ8Kqt0
そう聞くと非常に合理的だね。
厳密に1CPUとされるのは、個人が数台使う時代にはつらい。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 09:45:03 E4QrjPD10
朝日新聞地方版(マイタウン)の記事で「選択項目を既存のpdfに変換」を実施すると必ずブラウザが落ちる。Acrobatのバージョンは8。
このサイトだけ特殊な構造になっているのかな。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 06:49:04 UHBpoArR0
>>818
9だと問題無いね。
右ペイン上のFlash広告が問題な様な気がする。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 02:57:15 swGHp2pL0
最近、動画共有サイトのコンテンツを削除するのは反公共的で反倫理的な
悪いことのように思えてきた。論拠が「違法だから」じゃ弱すぎる。悪法に加担する国賊だ。
行政だって本気で取り締まってないだろう。警察だって各省庁だって
現状認識くらい出来ているはずだ。だけど無意識的に彼らは現状を見逃している。

著作権の話をするときに拝金主義に偏りすぎているから、ビジネスの話ばかりになる。
「みんなが作品を享受できる」という共産主義の夢を、ネットは蘇らせてくれた。
だからもっと声高に「万人が情報にアクセスできる事はいいことだ!!」
「削除するのは平等を妨害する悪い行為だ!!」と社会に訴えるべきだと思う。
そして削除要請するような金の亡者となった企業には、「コンテンツをコピーレフトにしろ!」
と圧力をかけ続けるのが、社会正義なのである。

すでに経済も社会もそうなっている。あとは一人一人の考え方を変えるだけなんだ。
情報社会のニュータイプになれるかなれないかは、君の考え方次第なのである。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 21:45:13 +bDgewPF0
いま使っているCANONのレーザープリンタはA4以外のサイズで登録されたPDFファイル(実際にはA4に近い大きさのページのファイルです)をA4サイズで印刷しようとすると、エラーが出ます。
問い合わせをしてみてもこの問題はPDFファイル側をA4サイズにするしかないという返答が返ってきているのですが、この対処方法を教えて下さい。

いま使っているAdobe Acrobat Professional8(別のソフトでも構いませんが)を使ってPDFファイルの中に埋め込まれたサイズ形式を変える方法或いはPDFそのものをA4サイズに変換して出力する機能がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 01:49:16 zxzOIfYX0
TIFFとかJPEGに保存してワードなりに貼り付ければいいと思うよ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 04:06:48 t+mE9UTW0
>>821
そのCANONの回答ありえなくね?
印刷時に原稿サイズと用紙サイズを指定して自動サイズ調整にしてもダメなの?
うちは普通にA3,B4,LTR→A4印刷とかできてるが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch