Adobe Acrobat 7.0&3D についてat SOFTWARE
Adobe Acrobat 7.0&3D について - 暇つぶし2ch208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 23:51:05 hSa6+dWs0
そもそも Vista にうpする必要があるのかどうかを考えよう

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 00:41:28 10XmAaok0
>>208
日本語フォントについては結構良くなってるぜ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 01:06:01 Z32hL7N50
XPでメイリオ使ってっけどなw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 10:40:02 m+0xmG6w0
>>207
Adobe Reader 8 を Vista にインストールしようとしたら、インストーラが
”Windowsインストーラが… エラー” が出てインストールすら出来ない。

Adobe もうだめだなと思った。

8も安定して無いんじゃないか。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 14:03:28 RBnuNbim0
>>211
Reader自体は対応済みだが
インストーラが対応してないってこと?
さすがAdobe

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 17:21:48 r0+8uS9z0
Adobe Reader 8

Adobe Reader 8 は、Windows Vistaのリリース以前に提供を開始しているため、アドビ システムズ社は、現在Windows Vistaの出荷バージョンにおけるAdobe Reader 8の検証を行っています。
2007年上半期には、Windows Vista対応のサポートとして、無償のAdobe Reader 8のインストーラを提供する予定です。
Adobe Reader 7.0 およびそれ以前のバージョンはWindows Vista に対応しません。


2007年上半期 orz


214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 18:27:56 m+0xmG6w0
PDFのファイル構造を、オープン規格にするという話があったが…

規格さえ決めてくれれば、あとはフリーソフトウエアで対応できるから
Adobeは不必要。

システムをいじりたおして、ムチャクチャ重い読み取りソフトより
最低限の機能でサクサク軽いフリーソフトのほうが最強。

普通の人は Adobe Reader の機能のうち、文字と画像の表示だけ
で十分。そんなところでスクリプトだの、オブジェクトだのというのは
不必要だからね。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 19:38:35 Qcu0BGYK0
規格を適当につまみ食いして、文字の表示も満足に出来ないソフトも多いけどなぁ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 19:54:20 m+0xmG6w0
Fedora Core でデフォで入っているPDFビュワとかね。
日本語全くダメなときが多い w

PDF規格が確定すれば、OpenOfficeで読み込み編集をサポートして欲しいものだ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 06:58:08 dC0MXknD0
8に載ってるPDF1.7では、セキュリティ機能に関してはあまり変わりがないのでしょうか。
公式をみてもあまり詳しく書かれていないので分かる方いましたらお願いします。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 11:37:23 /8Sm6gJO0
>>217
URLリンク(blog.antenna.co.jp)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 12:03:37 dC0MXknD0
>>218
ありがとう。とてもよく分かりました。感謝。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 15:49:56 DaZ/P79B0
Adobe Reader使った時だけWINDOWSをシャットダウン中に
メモリーエラーがでるんですけど、あたしだけ?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 19:15:55 GKh8sp9U0
なんでPDF読むだけなのにあんなにシステムいじるんだろうな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 19:58:48 c4WJAgQX0
スパイウエアでも入ってんだろうか。
確かに、編集も出来ない、単なる表示プログラムの癖して遅すぎるよな。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 20:48:12 ER48hVfz0
Adobeの割れ対策なんじゃね。


224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 22:40:11 c4WJAgQX0
フォトショの割れ対策 → いまや、一般人はフォトショの割れを買わなくても
                フリーでGimpでも使っとけばよろしい。
イラストレタの割れ対策 → あと数年は必要なかな。SVG編集のフリーソフトが
                出てきてGimpにパスがインポートできるようになれば不要
アクロバットの割れ対策 → PDF規格がオープン化されたらOpenOfficeに実装
                されるから、アクロバットも将来的には不要。


よく考えてみれば、アドビの将来って、フリーソフトが出来るまでしか無いじゃん w

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 00:04:03 Q8wvWrPJ0
>>224
とはいっても、品質はかなり高い製品だからなぁ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 00:04:07 dC0MXknD0
>>224
反論しようと振り返ったが、その通りだからやめた。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 07:59:30 CrjO3MBD0
>>224
反論が思いつかない。

イラストレーターと同等の機能のフリーが出る可能性は、かなり低いと思うけどね。
最近、パスをインポートする必要性の無い写真の修整などは、ほとんど
Gimpでやってるんで、フォトショップの時代は終わりつつあるなと思う。
アクロバットの終焉は、多分PDF規格のオープン化と同時だろうね。
文書を見るためだけの規格に、スクリプトだのいろんなプラグインを持ち込んで
重く・低セキュリティーになっているアクロバットは、すでに死に体。
(ビジネスユーザを対象に、いろんな機能を持ち込んだつもりが
宣伝などのPDF文書を読むユーザが一気にマイクロソフト製やフリーソフト
に流れた瞬間に、特殊なプラグインもデファクトスタンダードでなくなるんだよね)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 09:52:49 hd9EPQRH0
それならMS=WINDOWSからも卒業しろよ、いい加減にw
ADOBEよりたち悪いだろうがw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 13:27:41 B7R5ILxm0
PDFも完全オープン化する前から、既にAdobe(゚⊿゚)イラネって感じだったけどな。
プリンタ型やPDF出力サーバ型など、フリーも含めていい製品が多いし。


230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 16:05:57 3ikAzzce0
基礎的な話でごめんだけど、Acrobatって、PDFをWORDみたいに直接編集できるわけじゃないよね?テキストボックスを埋め込めるような感じだよね?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 16:36:44 ebRqWBkv0
直接編集できるけど、Wordとはデータの性質が異なるので違うように見えるかもねん

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 20:49:57 CrjO3MBD0
>>229
PDF 作成なら、俺はPrimo PDF 3 (フリー)を使ってる。
会社では、Adobe なんちゃら Element を使わされてるが、何で純正のは
ムチャクチャ処理時間が長いのかが不思議。
primo PDF で5秒以内に終わるようなファイルが、Adobe Element なら
30秒以上は確実にかかる。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 21:16:01 PydvNFiI0
いろいろ端折ってるからね

234:211
07/02/07 07:54:53 9ks/Z8FG0
Vista に Reader 8 をインストールできない件の自己解決

(1)Adobe Reader 8 のインストーラを実行
(2)解凍が始まる
(3)インストールしますか? のダイアログを放置
(3)ユーザ/Administrator/AppData/... で解凍されたインストーラ
   を検索する
(4)AcroRead.msi をダブルクリックして実行


糞 Adobe め。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 08:20:24 NG08jgvu0
>>231
> 直接編集できるけど、Wordとはデータの性質が異なるので違うように見えるかもねん
直接編集できるってゆうのは文字を挿入(繰り下がる)したりフォント変更できるってこと?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 08:52:51 X/sio+dh0
Acrobat5から 最後のバージョンアップだって去年メールが来てたのを思い出して 8 std にバージョンアップしたけど

文字の矩形選択とか出来ないの? やり方が判らん。

仕方ないからAcrobat5を再インストールしたけど、古い数字だけのユーザーIDは使えなくなってるのか
案内は見つからんし・・・バージョンアップの案内するんだから、その案内くらいしろよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 09:15:24 X/sio+dh0
XP-Pro Acrobat8stdをアンインストールせずにAcrobat5を上書きしたら
その時は普通に使えたが
起動時にエラー さらに無視して使ってると自動的に電源オフ
ヤレヤレ


238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 11:08:41 X/sio+dh0
Acrobat8stdをアンインストールして、ついでにこのパソコンに入っていたAcrobatReader6もアンインストールし
Acrobat5を再インストールしたら、起動時のエラーと、勝手に電源シャットダウンは無くなった。

さらにAcrobat Distiller 5.0での印刷が出来なかったのも出来るようになった
どうやらAcrobatReader6が入っていたせいで不具合が起きてたのかも
自分で勝手にXPでは使えないのだと思って AcrobatWriterでしか印刷していなかった

Acrobat8stdへのバージョンアップ代は無駄になったが
コレだけでも良かった。よかった。

しかし、なんでCulumSelectToolと TableFormattingSelectToolが無くなってるんだ?
普通バージョンアップで以前使えた機能を削除なんてしないもんだろに

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 23:06:15 g5yzbBhi0
PDF作成フリーソフトは多いがPDF表示ソフトはないんだな。
AcrobatReader8がタコ過ぎるから何かないか探したんだが…
俺も5くらいに戻すかな。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:14:29 Ln5yIa950
あるよ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 22:39:22 8PYFYOYd0
そこらにあるソフトでPDFを作成すると、紙出力したとき、元のよりも一回り小さくなってしまうけど
Acrobatで作ったPDFは、元アプリでそのまま紙印刷した大きさと変わらずに印刷できる?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 23:33:21 W0yL0SKg0
できるよ。
仕事柄法務局でよく公図をとるんだけど、それをスキャナ経由でAcrobatでPDFにして、
ものさしツールで縮尺を1:500に設定すると、算出される面積は登記簿に載っている
地積と±2%くらいの誤差に収まる。
いつも、スゴイと思う。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 23:33:12 WjD866BM0
Acrobat8はよくなった。7のときは、マウスを動かすとすぐに全選択になったり
したが、それがなくなった。
また、pdfを作成して保存するとき、前回の保存ディレクトリを覚えてくれる
ようになった。
あと、Acrobatから直接スキャナを操作するのも使いやすくなった。
さらにpdf作成後ページ削除のとき、7ではすぐにエラーが起こったが、これも
なくなった。細かい改善が多く見られる。それに7と比べて重くない。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 00:15:47 I9YZFaed0
7以下は、真ん中ボタンダブルクリックで、勝手に倍率変わるってのもあったな。
あれウザかった。


245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 00:29:36 GU552pOt0
Acrobat の処理が遅いのは PostScript に書き出してから
変換してるからなんじゃないの。

その辺の安いのはそんなことしないから
早いけどフォントがきちんと埋め込めなかったりとか
いろいろ言われてるしPDFとしての信頼性は低いんじゃなかな。
まぁ自分だけで使う分には問題ないだろうけど
今後も確実に表示できるかどうかを考えるとちょっと不安だな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 00:40:22 NGbwK6HH0
その辺の安いのこそPostScript経由でやってると思うのだが……

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 09:16:17 RwTMkCDh0
Acrobat8はver7と画面がかなり変わって使いにくい。検索するとポップアップウィンドウみたいになるし。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 10:12:42 mIRktYVH0
PostScriptじゃなくてGhostscriptな。

6か7以降、ちょっとした設定変更でインストーラが起動するようになったな。
おまけに設定によっては再起動が必要と抜かしやがるし。
もうあほかと。


249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 22:39:58 JFi+KR1R0
既出だったらすいません。

アクロバットプロ7.0をビスタにインストールしたんだけど、起動しようとすると
ライセンス認証が始まろうとして「管理者権限がないとライセンス認証できません」
となって、できなくなります。
だれか、同じような症状の人いませんか???
ユーザはadministrator権限なんだけどなぁ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 11:57:41 ZTtDfupw0
>>248
俺はそんなことないけどなー

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 19:46:15 R02pwCOA0
acrobat8.0で作ったフォームをメールで送ると、受け取った側にAdobeReaderしか
インストールされてなくても、そのフォームに記入や選択ができるそうなので、いま同窓会の
案内をシコシコ作ってるんだけどうまいこといきません。ヘルプ見てもよく判らない。
どこか解説サイトあったら教えてください。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 23:36:43 YRLZXDqo0
stdなのかproなのか、それが問題だ……

253:251
07/02/15 06:59:54 /DveNBFL0
>252
あ、すいません、Proです。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 12:40:31 q05Sanlx0
acrobatの5でPDF作ると20kbぐらいで済むけど7でやると140kbとかなるけど
どうしたもんでしょうか?
元のファイルは画像なしのテキストhtmlファイルですが。
ファイルサイズ縮小やアドバンスメニューの最適かやっても駄目でした。
どうすればよいでしょうか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 21:36:05 b9MUgJIm0
8.0Proですが、EXCEL2002からのPDF作成で
シート1個の場合はうまくできるのですが、2個以上のシートからPDFを作成しようとすると
保存のダイアログが出てこなくて、結局何も起こらずに終わってしまいます。

どうしたらよいのでしょうか?


256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 01:02:18 cFeTPKFb0
Adobe Readerの7.0.9をインストールするにあたって
フルインストーラではなくて、7.0.8からのアップデート分の
ファイルをダウンロードすることは出来ないのでしょうか?


257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 12:49:59 pUheuVfg0
起動しないAdobe Reader7.0.9が消せなくなって、
レジストリいじってコントロールパネルなどからは消えはしたのだが、
再インストールが全く受け付けない。
いったい何なのだ?このソフトは?
もうお手上げや。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 14:14:31 Kk9VnS9m0
地雷の7.0.8からセキュリティ対策として出された7.0.9は...
爆薬を増やした大地雷だったんだよ!

ΩΩ Ω < ナンダッテー!!

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 18:04:00 rLa78yTq0
>>257
Foxit Readerに乗り換えたらよい。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 21:19:21 tS4ZgTC70
レジストリ検索すればわかるけど、恐ろしいくらいシステムいじってるから、
コントロールパネルなどから消したくらいでどうにかなるもんでもない

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 21:21:11 tS4ZgTC70
ちなみに俺が似たような状況に陥った時は
最終的にはOS再インスコしたな。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 14:02:20 p+HEnxeN0
>>258-261

んだんだ
結局どうにもなんなくてリカバリした
リカバリって気持ちいいから結果オーライ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 16:07:49 tHpEmaJZ0
adobeのフラッシュ・プレーヤーインストすると、IEがしょちゅうハングUPする

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 19:51:37 7NEpl3Fk0
>>257
URLリンク(support.microsoft.com)
↑これ使ってインストール情報削除したら再インストールできると思う

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 23:14:05 hLgYm1RY0
AdobeReaderは一度ファイル破損すると手動で消しにくい困った子

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 22:25:24 B9h8ou3R0
URLリンク(www.suncarla.co.jp)
↑これみたいに、pdfにscriptうめて閲覧回数制限したり、
有効期限設定できたりするフリーソフトってないの?


267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 07:32:56 2tLwPLgP0
>266
これいいねぇ。シェアでも買うぞ! …って値段見て固まった。
なんだこりゃ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 10:06:17 /etY4/rY0
専用クライアントソフトが必要なんだろ・・・

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 11:23:02 pHEFEg4u0
質問スマソ。

いままでMEでAcrobat5.0を使っていましたが、XPにバージョンアップし、
ついでにJIS2004のMS書体を入れました。
ところが、MS書体でPDFを作ると、文字が□□□□とすべて四角になって
しまうのです。
やはり、5.0では無理なのでしょうか?
また、8.0ではOKなのでしょうか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 11:27:21 Q8J4FG020
フォントを埋め込んでもダメなん?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 11:35:37 lH8WCNj+0
PC自作したんでreader8入れたんだけど、一緒に入ったphotoshop albumの画像縮小なんでこんな汚いの?
速攻で標準に戻した。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 12:03:09 Q8J4FG020
あれはインスコしてはいけないソフトだろうw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 17:35:50 qPTEea3D0
>>270
ダメでした。
XPを入れた直後は、MS明朝でもフォントを埋め込まなくてもちゃんと
表示できたので、もしかしたら、JIS2004フォントはエンコーディングが
従来と違うのかもしれません。

8.0スタンダードのアップグレード版でも1万2~3千円くらいの
ようなので、そっちにした方がいいのかな・・・。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 19:13:48 8IEtiE1m0
連続スマソ。

その後、手元にあったPDFを開いても、埋め込みされていないMS書体を表示させようと
しても、同様に四角のオンパレードになってしまいます。
再インスコしてもダメでした・・・。

Unicodeテキストを5.0で開こうとしても「フォーマットが不明です」とアラートが出る
ので、やっぱり8.0かな・・・。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 23:15:10 10jIiTgq0
ほんとだ。7.0でも文字化けしちゃう。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 23:28:40 10jIiTgq0
色々変換してみたら、ゴシック系は異常ないみたい
明朝だけ文字化けしちゃうな。。。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 23:52:17 yDrskfxN0
adobeって無料ソフトですか?
以前お金払った覚えもないのに7.0に入ってたんですが
よくわからずアンインストールしてしまいました。
またダウンロードしたいんですが、有料になるんですか?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 23:55:35 Hrg1FuIG0
Readerは無料です。Acrobatは金払ってください。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 00:05:50 jKxrbZzJ0
そうですか。ありがとうございます。

280:275
07/02/23 00:20:37 oOmaBT1b0
続けて色々やってみたら、過去に作成したものを変換すると文字化けするけど
今のフォントで新たに作成したdoc等は明朝でも文字化けしないな。
(フォントが埋め込まれてないPDFファイルは無かったんで検証できなかった)

フォント側の問題なのかAdobe側の問題なのか・・・

281:275
07/02/23 00:29:41 oOmaBT1b0
と、思ったら
新たに作成したファイルを変換して文字化けしなかっただけじゃなくて
古いファイルを変換しても文字化けしなくなった!
フォントのキャッシュか何かが邪魔してたのかな?


と、だらだらと、しかもしっかり検証できなくてすまん
とりあえず7.0以降なら大丈夫かと、ということで・・・

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 03:58:58 ZBxbbNAy0
269ですが、結局8を買ってきてしまいました。
そしたら、確かに重いですが、何の問題もなくJIS2004が表示されました。

さすがに、5のシステム要件はWin2000までだったので、よくよく考えたら
5年も前のソフトなんですよね・・・。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 06:35:43 bEC5Pk+e0
すみません。助けてください。

スキャナで取り込んだ小説や本をAdobe Reader 7.0で読んでいるのですが、
今日、久しぶりにファイルを開いてみたら、見開き表示の左右のページが逆転
しないんです。

日本語の出版物は縦書きなので、左のページが先、右のページが後になる
べきなんですが、逆転の設定ができません。

以前、<ファイル>→<文書のプロパティ>→<綴じ方>で設定した気がして
やってみたのですが、文書のプロパティの表示がすべてグレイアウトしており、
設定を変えることができません。

ファイルがおかしくなったのかと思い、ネットからPDFを拾って試してみたのですが、
やっぱり同じです。

本当にどうなってしまったのでしょうか?
あるいは、やり方を忘れて勘違いしているんでしょうか?

284:283
07/02/24 06:42:16 bEC5Pk+e0
グレイアウトというか、表示されるだけで選べないということですね。黒い字です。



285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 00:27:57 d3yti2E70
質問:ナビゲーション パネル表示用グレー スペースが非表示にできない

質問です。別の板でギブアップで移動してきました。
アドベ リーダー 8 からは、画面の左端に「ナビゲーション パネル表示用グレー スペース」が表示され、そこにナビゲーション パネル ボタンが表示されるようになりました。
しかし、これらのボタンは まったく無駄であり、表示したくありません。
右クリック>「非表示にする」で、「一時的に非表示」は可能です。
しかし、再起動後は また表示されてしまいます。つまり、「常に非表示」は不可能です。
「ナビゲーション パネル表示用グレー スペース」を「常に非表示」にするには、どうすればいいでしょうか。
ヘルプやインターネット検索では「一時的に非表示」は説明されていましたが、「常に非表示」は説明がありませんでした。
教えてください。よろしくお願い致します。


286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 13:38:44 Wuh5dr6Q0
ScanSnap510ってドキュメントスキャナで本をPDF形式に取り込んでから、
Acrobat8で見開きやページの左右を調整して読んでます。

しかし上記のように作成&調整したPDFファイルを別のPCの
Reader7.0で見ると見開きの開始ページがずれるのです。
これってReader側から対処できないもんですか?

以下のようになっちゃいます。
Acrobat8上では、1&2、3&4、5&6…
Reader7上では、空白&1、2&3、4&5…

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 01:06:03 gC/VgSOi0
買ってみたけど、わかんねぇ
透明テキスト付にする方法教えれ

半端じゃない数のpdfファイル(画像)があるんだけど一括でする方法頼む

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 01:53:40 iIFMLv9W0
OCRソフト買へ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 10:12:19 5+qacBS60
>>286の自己レス
Acrobat8側で「文書プロパティー>開き方」を「デフォルト」になっていたのを
「見開き」に設定して保存すると、なんとかなった。
なんでAcrobat8で表示するのと、Reader7で表示するのでそんな違いがあるんだよ、ボケAdobe。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 23:01:48 YdE8Qvwe0
インストールフォルダにある"Setup Files"って削除してもいい?
構成の変更とかしない限りいらなそうなんだけど

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 22:17:23 mR9N2JYU0
アンインストールできなくなるぞw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 15:00:31 9i7aZM8a0
やめとけ
リカバリする羽目になりかねない

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 09:27:03 hldmPmj7O
ちょっと質問させてください

外部のhtmlからpdfの特定の場所にリンクって出来ますか?

今自分で分かっているのは
・ページ単位ならできる ・任意の場所にリンクするにはpdf作成時にしおりを付ければできる?

ちょっと具体的な方法が分からずに困っています

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 15:33:16 nMIhIIT80
マルチはやめろ

295:293
07/03/05 22:22:41 hldmPmj7O
>>294さん
このスレの皆さん

大変失礼致しました
マルチで書き込みをしました

書いて暫くしてやはりAcrobatのスレッドに書くべき内容だと思い、
書き込みをしました。

見て下さる方への配慮が欠けていました。

申し訳ございませんでした。

書いたスレッドは↓です。

pdfかゆいところに手が届くツール
スレリンク(bsoft板)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:29:11 Ii0v5wmX0
AcrobatといえばAdobeだろうが・・・ったくもう。
URLリンク(support.adobe.co.jp)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:38:26 dNtByxqv0
URLリンク(www.adobe.com)

298:293
07/03/06 01:11:27 6G3OCHaqO
>>296さん
>>297さん

どうもありがとうございました。
教えていただいて大変助かりました。

スレ汚し、失礼しました。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 01:52:58 5VmibsU40
優しいんだか優しくないんだかよくワカンネw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 13:55:26 6SYdlTUF0
Acrobat3Dなんだけど先方のグラボの環境って表示が左右されるけど
実際どう上手く運用すればいいの?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 13:58:36 BowGHZAD0
日本語でおk

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 12:33:35 s8d6QWv70
Acrobat 8の体験版をインストールしようと思って、
DLしたファイルをクリックしてもなにもおきない。
一瞬なんか出るんだけど・・・
WinXP なんですが。解決法ないですか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 22:09:07 XNIbF2iE0
一瞬でるなにかをビデオで撮影してUPして。
解析するから。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 22:51:35 724SnnlT0
ダウンロードしたなんてファイルを叩いてやがるんだい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 10:20:47 +AOcUrvR0
adobeにはこういうソフト開発をやめていただきたい
PDFはブラウザクラッシャーだから。

本気で開発中止してもらいたい。

お願いします。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 10:22:31 +AOcUrvR0
どなたか、検索ページの検索結果からPDFを排除する方法知ってますか?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 12:52:32 BP8spsGu0
アドレスを確認してから開けばいいだろが。
間抜けだなぁ・・・

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 13:03:47 zOSgYUCg0
>>306
-pdf
これを応用しろ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 13:16:34 6US7LQn10
>>307
一応ありがとう

>>308
ありがとう!
それをヒントに調べたらわかりました
辞書登録しました!

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 16:07:05 4U9Jl7pj0
ここで聞くことじゃないな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 07:36:17 ExLqV/Om0
アドビリーダ八.零はアドビリーダ七.零に比べてインターフェースの使い勝手が悪い。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 18:18:57 4TjPgQc10
Adobe Readerの完全版はダウンできないんでしょうか?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 19:01:54 osSKslZo0
>>312
できる


314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 15:54:02 cRqZdSPN0
WordとかExcelで印刷するときに、プリンタとして
「Adobe PDF」でなくAcrobat Distillerを指定するには
どうやったらいいんでしょうか。


315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 16:50:28 VlZPIjb50
vista でacrobat reader 8.0使ってるが、印刷すると落ちる。orz
うまく印刷できるヤシいるか?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 19:04:20 90IGs1Mm0
>>314
名称が Adobe PDF に変わっただけで
おなじもののはずなんだけど、
どうしても Adobe Distiller でないと(精神的に)耐えられないのなら
Adobe PDF を使ってファイルに出力して
それを Adobe Distiller 使って変換すればよろし。

317:314
07/03/19 09:03:27 LnXNDbDl0
>> 316
Adobe PDFでいいんだ。知らなかった。
サンクス!


318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 00:57:28 GVWJjCIN0
Mac OS 10.4.9とAdobe Acrobat Professional 7.0です。デジカメで
撮影した写真の、カメラ所有者とかの撮影情報(Exif情報?)を消そうとして
います。写真をAdobe Acrobat Professional で開き、ふちを少し削って
保存したところ、デジカメ付属ソフトで確認すると撮影情報が消えて
いることは確認できましたが、これで大丈夫でしょうか。写真データを
利用する前に、撮影情報は復活不可能に消去しておきたいのです。詳しい方、
どうかお教えください。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 09:03:43 Dy0r61rZ0
消えたんなら復活できない。
つか、フォトショップでWeb用保存するほうが手っ取り早い。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 11:06:53 dFUPmOko0
ご質問します。複数行入力可能なテキストフィールドを張りつけ、フィールドサイズより多くの文字を入力すると、スクロールバーが出てしまいますが、これを、自動的にフォントサイズが小さくなるようにできないでしょうか。 どなたかおわかりになりませんか?


321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 12:27:40 +tXika5O0
テキストフィールドのプロパティ
→表示方法→テキスト/フォントサイズ→自動
でいけるとおもうけど

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 16:04:51 aLOU/G+M0
320ですが、私は、Adobe Acrobat Professional 8.0を使用しております。
>>321の設定が出来ませんが誰かお分かりになる方いますか?宜しくお願いします。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 14:42:09 Nkv5mRSe0
Acrobat3Dでカメラのアニメーションをインポートすることってできる?
いちいちスクリプト書くのめんどくせーんだけど。。。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 23:06:22 kjmF8PiL0
>>322

321だけど、LiveCycleDesignerを使ってるんじゃないか?
それを使わずにAcrobat上でツール→フォーム→テキストフィールドツール
で作成したテキストフィールドでは上記の方法でいける。

あと、「誰かお分かりになる方いますか?」なんて聞く前に、まず回答者に
礼を述べろ。最低限のネチケットは守れ。ボケ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 15:45:28 uVtXnKBI0
パソコン初心者総合質問スレから誘導されてきました

Adobe Acrobat7.0の体験版で作成したPDFファイルを
共有ファイルから別のパソコン(これにはAcrobatはインストールしていません)の
Adobe Reader7.0で閲覧しようとしたら
「この文書を開くときにエラーが発生しました。アクセスが拒否されました。」
というメッセージが出てしまい、閲覧できません
どのようにしたらAdobe Readerで閲覧できるでしょうか
OSは2台ともWindows XPです
ご回答をよろしくお願い申し上げます。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 17:06:25 C4yvJhkj0
本をスキャンして、「検索可能なPDF」に変換してから、
AcrobatSTD8のマーカーツールでマーキングしながら本を読んでます。

その際に付加される透明なテキストの位置と、
画像としての文章の位置がずれる場合があって、マーキングできません。
この透明なテキストの位置や内容は編集が可能なものなのですか?

タッチアップテキストツールで、
透明テキスト自体は選べるのですが
テキストボックスの配置が変更できませんし、
オブジェクト選択ツールや普通の選択ツールでも
テキストボックスが選択できません。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 20:36:19 N7xVHJa+0
無理ぽ

328:326
07/03/30 10:33:24 bVJ/QhcG0
そうなんですかぁ。文字内容までキッチリとOCRできてなくても
字さえ「絵としての字」の上に配置されてたらならば、
マーカーツールでマーキングできるんですけど、残念です。

四角ツールで塗りつぶし透過度とか設定しても、マーカーツールみたいに
いかないんですよ。
マーカー:背景の白は黄色に、文字の黒は黒のまま
四角ツール:背景の白は黄色に、文字の黒はグレーで読みにくくなる orz

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 19:14:56 hlogHUnd0
困っています、助けてください。
WindowsXPの環境で、Acrobat7を使っています。
Readerの8をインストールしたところ、Acrobat7が動かなくなったため、
一度Acrobat7を削除し、すぐ再インストしましたが変更しかできず、中途半端な状態に。
フリーソフトの強制アンインストールやMSのmsicuuで削除してみても
フォルダにexeは残り、ファイルの関連付けでも残ったままです。
PDFをReaderに結び付けても「有効なシリアルナンバーがありません」と
Acrobatのエラーメッセージが表示され全く動きません。
サポートに電話してみたのですが、8なら無料だけど7は有料(5000円)、
お金かけるのがイヤなら掲示板等に相談すれば解決するかも、
などという回答で頭が痛くなりました。
もうAcrobatは使わずReaderだけ使えればいいので、
なんとかなる方法をご存知のかたいませんでしょうか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 23:08:39 PXjiCVzU0
>もうAcrobatは使わずReaderだけ使えればいいので、

Acrobatがいくらするか知ってる?
どうでもいいものを大枚はたいて買わないでしょ。
あなたの現在の状態は、ぬけぬけと割れ物を使ったことに起因しているのです。
Acrobatが正常にアンインストールできないのは、下手なKeygenが悪さしているせいでしょう。
罰があたったと思ってあきらめなさい。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 00:02:58 7v4VgYMK0
>>330

>>329ではないけど、Acrobat7を持ってる。5も1本、6も1本。スキャナについてきた。しかし、あんな高機能はいらない。
pdfはソースネクストのいきなりflashpaperで作ってる。他にも、別ソフトにバンドルされてたPDF作成ソフトがある。
だから、>>329の考えもわからないではないし、割れ物を使ってるなんて思いもよらなかった。
そういうあなたこそ、割れ物使いでは?語るに落ちる?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 08:24:02 k4VeiBAF0
>>329
フォーマットして再インストールした方が良いと思うよ
確実で簡単だし

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 14:42:03 /3m7gujI0
 Acrobat 8で作成するタイプライター注釈の作成者名を編集したいのですが、プロパティの作成者欄が
グレイアウトされていて編集できません。ノート注釈と違ってタイプライターの作成者名は編集できな
いのでしょうか?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 17:42:03 /3m7gujI0
自己解決しました。

335:329
07/04/11 18:42:09 EivgBaIn0
329です。レスくださった方ありがとうございました。
Acrobat7は正規品で購入しています。
前回質問した時にReaderだけ使えればよいと書いたのは
別PCでAcrobatが使えるから(2台までインストール可能)です。
332さんの言うようにフォーマットしてレジストリもきれいにしようと思います。

値段が高いものなのでサポートには助けてほしかったのですが
有料の場合もクレカ登録しないと数日後に応対になるといわれ、
急いでいたので質問させていただきました。


336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 05:52:08 YEd9EoN80
Acrobat 7 (standard or professional?)をアンインストールしないで
Acrobat 8 Readerをインストしようとする神経がわからん。
いくらReaderだけ使えればいいので、といっても...

メインとバックアップの2台にインストできるといっても、削除する
前に「ライセンス認証の転送」はしといたほうがいいのでは。

自分はOSごとクリーンインストールする場合は、Adobe製品は事前に
「ライセンス認証の転送」を実行してる。



337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 11:33:56 KpgQUaYe0
Acrobat 8 Readerなるものがどんなものかは知らんけど、
Adobe Reader 8だったら、Acrobat 7 Stdと問題なく共存しとるよ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 05:30:57 JLbbQVTk0
>>337
よく共存できるねぇ

URLリンク(support.adobe.co.jp)

E. バージョン 7 と 8 の共存について

Acrobat 7.0 または Adobe Reader 7.0 がコンピュータにインストール
されている場合、Acrobat 8 または Adobe Reader 8 をインストール
すると、インストール時のデフォルトアプリケーションの指定にかかわらず、
必ず 8 のブラウザコンポーネントがインストールされます。これは 8 の
ブラウザコンポーネントであれば 7.0 と 8 の両方で動作するためです。

Acrobat 8 または Adobe Reader 8 のインストール後に、Acrobat 7.0
または Adobe Reader 7.0 を手動で修復する必要があります。
7.0 のブラウザコンポーネントが再インストールされます。その後、
PDF ファイルの表示に 8 を使用するとエラーメッセージが表示されます。
この場合、8 のインストールを手動で修復する必要があります。
[ヘルプ] メニューから [Acrobat インストールの修復] を選択します。

注意 : 弊社では、複数バージョンの Acrobat および Adobe Reader
を同一のコンピュータにインストールして使用することは推奨していません。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 01:08:10 cGoC1Xlt0
>>269さんと同じ症状です・・・orz
色々試してみましたが□だらけです
ご教授下さいm(_ _)m

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 01:43:41 c7GL2Htd0
OSインスコしなおしたらAdobe Reader 8がダウンロードできなくなった
windows2000sp4を選択して「続ける」を押して
Adobe Reader 8Adobe Reader Windows 2000 SP4,日本語最新バージョン
これが表示される所まで進むんだが、
それ以後Adobe Reader 8のダウンロードを押しても無反応
IEとFireFox両方試してもダメ、設定デフォルトでjavascriptは許可している


341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 09:57:15 ZefhHaxH0
>340
ふーん。それで?
日記ならチラシの裏にでも書いておきな。
対処法を教えてほしいなら、それなりの態度をしろ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 22:26:25 QZ+pygQF0
IE5だったからってオチでねの?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 00:51:38 NcKL3nfF0
すいません質問させてください。
AdobeAcrobatを全く使えてないダメ学生です。

大学の講義で山ほど資料としてPDFファイルを渡されたのですが、
これらを1枚ずつプリントアウトしようとすると膨大な枚数になってしまうため
紙1枚に、凝縮して並べて何ページ分かまとめて張りたいのですが、どうすればいいんでしょうか?

画面右下の「連続見開きページ」を押しても、紙1枚に2ページ分といったかんじで
あまり変わりません・・・できれば4~6ページ分を紙1枚にしたいのですが

何卒お願いしますm(__)m


344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 09:15:37 2NJbY+p80
つ印刷設定

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 10:05:50 wheiq5Ur0
っプリンタのドライバ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 10:23:59 bOtGTIir0
pdfのリンクをクリックすると、フルスクリーンで立ち上がるんですが。。。
その度に普通の大きさに戻しています。
以前の窓サイズで開くようにするにはどうすればよいのでしょうか?
尚、プロパティの実行時の大きさは通常のウィンドウになっています。
よろしこですm( _ _ )m


347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 11:21:28 FBi16Vlu0
Ver.は?
ブラウザは?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 15:30:30 pFE9LpNd0
>>343
Ver7以降ならブラウザじゃなく、readerの印刷をクリック
ページ処理のところを、1枚に複数ページを印刷にする

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 08:29:12 rBTkxhUw0
Ver7です。
OSをクリンインスコしようと思い、ライセンス認証の転送をしようと思ったのですが、
「ライセンス認証の転送」のとこがグレーになってて転送できません。
どうすればいいんでしょうか・・・・・orz

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 08:57:49 LIkvR+0Z0
アンインストールの時にも転送できるよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 09:55:47 rBTkxhUw0
>>350
そうですか。
ありがとう御座います。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 11:36:54 lpqgmtR90
ちょっと古いAcrobat 5.0を使用しているのですが。
イメージデータを画質を落とさずにファイルをそのまま挿入することは可能でしょうか?
WORDを変換したのですが、挿入データをさらに変換しているようで画質が・・・

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 12:59:32 SpcBEXqt0
Adobe Reader 7.0がファイル選択ダイアログで落ちるという問題
URLリンク(web.archive.org)
が私のPCでも発生して上のアーカイブで原因を見つけたのですが、
この問題は、アドビで何らかの対策済みなのでしょうか?


354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 17:11:22 zjJ1GUGU0
Acrobat7Proでスキャナーから取り込むときに画質を設定するにはどうすればいいのでしょうか?
Ctrl+Kの画面では無いのでCreate PDFのほうの設定画面を見ているのですが、
OCRの解像度はあるのですが、取り込みの画質の設定はありません。

前に300dpi,200dpiなどを選べたと思ったのですが、どこで設定するのか教えてください。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 17:10:57 GUZX1TnWO
Acrobatをワープロとして使うには
どうしたらいいんですか?
(´・ω・`)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 17:55:45 tmDluunV0
(゚⊿゚)シラネ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 21:04:13 vB92wPmo0
学校で聞いてください><

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 08:22:53 gAxF9zIg0
Acrobat6proを使って幾星霜、
初めて注釈ツールを使おうとしたら…無い。
何度もヘルプ読んでメニューを探したけども無い。
グレー表示で選べないんじゃなくて見つからない。
proって注釈使えないの?


359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 22:52:19 9ivdO0ZK0
>>358
ツールバーの何もないところを右クリック>注釈にチェック

ではだめ?
7だとこれでいけるけど。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 14:05:20 jD1HjoyO0
これ導入してみたんだけど、めちゃくちゃ起動遅いね。
起動してない状態でIEからpdfを見ようとするとさらに遅さ倍増。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 03:43:04 ALo++X550
AcrobatReader5.0あたりは、まだ遅くないほうだと思うけどね。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 03:17:37 UdY3/err0
ADOBE READER 8 にバージョンアップしたら WINDOWS MEDIA PLAYERがめちゃくちゃになった。
”メモリロケーションへのアクセスが無効です。”ってラジオ、動画一切ができなくなった。


363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 09:14:01 D99lgvvu0
頭の悪そうな文だな
動画が出来なくなったって何

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 21:40:54 vkyjTGv00
>>362
PDFをWordやExcelに変換できるソフトがあるよ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 07:18:03 aoQm8tH90
Acrobat 8のアップデートきたね。

Vista x64で使ってるけど、ズームイン・アウトのバグが解消されてた。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 14:09:29 jyShcEN60
Acrobat 8なんだけど、マウスカーソルを選択ツールにしてると文書のクリックした位置にテキストカーソルが表示されます。
→でページを移動したいのにカーソル移動になってしまって激しく使い辛いのですが、設定でテキストカーソルが表示されないようにできるのでしょうか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 19:32:33 E2p189TK0
Acrobat8のアップデータって単独あるいは、アップデート済みで落とせないんかな?
7まではアップデート済みのやつが落とせてたんだが。


368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 01:49:02 gtUuTREi0
初めてイラストレーターでPDFファイルにしたんですが・・・
50ページあるんですが、Acrobatでページみたいに順番に見ていけるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?


369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 19:03:03 VmWZ0qsB0
何が言いたいのか、わけ分からん┐(゚~゚)┌

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 08:31:47 rrK0X9B70
v8は詳細検索ウィンドウが独立してて使いにくいんだけど
v7と同じく1つのウィンドウにできるでしょうか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 18:59:52 O94X5Bu30
8 アップデトしたら強制終了の連発なんだが。
とくにスキャナー取り込みだと全滅。オレのマシンがいけないのか?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 06:21:54 NMlJchwm0
>>371
ウチも8.1にアップデートしてからスキャン&OCRを同時に実行すると
強制終了するようになった。

だけど、いったんスキャンして保存した後、OCRを実行すれば落ちる
頻度はかなり減った。

ウチの環境ではそれ以外で強制終了は今のところ経験ないな。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 22:21:25 cXKeO+As0
これインストールしたらPCがスタンバイできなくなったよ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 02:25:50 z64MODqP0
version8.1をインストールしようとしたらトロイの木馬を検出しましたと警告がでて、
インストールされませんでした。ウィルス対策ソフトはMcAfeeです。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 14:28:10 oMUwOzSi0
adobe updaterがCPUを占有したまま固まってるんだが
何故かプロセスを切ることも出来ないし
URLリンク(support.adobe.co.jp)
ここに書いてあることもやったのに
死ねよアド美

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 14:33:15 oMUwOzSi0
あああああああああああああああああああああああ
アド美くたばれよ



ああああああああああ祖日宇gふいあsdふぃおあをhふぉうh区終えrふいおwhんど

アドビ死ねえええええええええええええええええええ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 19:30:00 E4ZgIV2B0
Acrobatは7.0.8から完全にウンコ化したな...
何考えて作ってアップデートデータ流してんだろ。
そんな俺は未だに7.0.5、古くて悪かったなw
作業に支障が無いんだよw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 19:42:12 eX1wejqN0
>>377
うん、まぁそうだな・ 7でも支障ない
一応、8使ってるけどこれも支障ない(w

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 20:59:10 BjCIWs270
8.0のフォーム機能と墨消し機能は使ったら手放せんぞ。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 17:43:30 BEvoUmrf0
8.1 + VISTAでメジャーなWEBサイトの一部PDFが読めない
VISTA+7.08だとOK
XP  +8.1 だとOK

悪いのは糞VISTAか、Adobeか?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 19:25:59 BrGH0gVB0
スタートアップ消してもいいのはどれ?
アクロバット8です。



382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 19:46:19 h6ng4r050
全部消したってかまわない

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 19:47:14 h6ng4r050
>>380
「メジャー」っていわれても、主観的すぎてなんとも言いようが無し

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 23:35:46 gU02OfvY0
AdobeUpdate、質悪すぎ。

最初はウイルスの類かとオモタよ。

AdobeUpdateCheck.exe
AdobeUpdater.dll
の2つをリネームして無効にした。
こんなことしてまで使わなければならないソフトは害悪でしかない。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 00:16:13 vF4Vz5yF0
8.0→8.1の自動アップデートに1時間近くかかった。
漏れのパソコン調子悪いんやろか?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 00:56:47 J6HKrzFl0
アップデート中
mufg.jp
amazon.comに接続に行くのだが,何これ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 09:44:21 eIS1R0hB0
8.1でpdfをブラウザで表示の設定をすると
インストーラが激重なんですが

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 11:18:27 7oyw8FKG0
8だと何かやるたび画面がしばらく凍るんでreaderもacrobatも7に戻してるんだけど
8.1にするとスムーズになる?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 16:02:29 brhDWcA0O
>>375
まったく同じ
プロセスをきれないとか嫌がらせに近い

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 10:29:20 OVjmcIqc0
アクロバットリーダ7
なんでアンインストール出来ないんだ…?
技術的に詳しい人に問い合わせてくださいってなんだそりゃ
OS入れなおしたほうが早いのか?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 01:04:09 e6v5wlxn0
Adobeはこのアップデータのバグ認識してるのか?
とっとと直せよ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 21:08:55 Mx4XTbTg0
アクロバット8 proです。気がついたら「ナビゲーションパネル」からページアイコンが消えてしまいました。
(しおり・署名・使い方の3つは表示されています)
どなたか、戻し方をお教えてください。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 06:19:03 eEt9Czyy0
ナビゲーションパネルで右クリ
→パネルをリセット
でダメ?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 02:28:08 xm0oJ3u20
今8.0を入れたんだが文書中に紙の向きが縦と横が混在してるものを開いた場合
縦のときは倍率100としてスクロールして横のに達すると66.6ぐらいになって
自動的に画面に収まる大きさまで倍率が変わってくれる機能ってなくなったの?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 23:10:31 QWDkspGF0
これってダウンロードページに進むとなんで保存じゃなくて実行を選べと促してるの?
ローカルに保存したいんだよ。


396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 23:39:36 QWDkspGF0
Foxit Readerってのがあるのね。そっちのほうが軽そうだ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 03:36:50 M/zYl4p+0
質問です。
Acrobat Standard 8.0.0を使用していますが、PDFファイルを閉じると、以下のようなダイアログが
出ます。

  PDFキャビネットデータベースが破損しています。次回のAcrobatの起動時にリセッ
  トされます。アプリケーションを終了して、現在開いているWebブラウザを閉じてくだ
  さい。

ダイアログが出るだけで強制終了などは起きませんが、ファイルを閉じるたびにダイアログが
でてウザいんです。
また、ブラウザでPDFを読んでほかのページ(htmlなど)に飛んでも、わざわざAcrobatが起動して、
上記のダイアログが出ます。

Acrobatインストールの修復を行っても、結果は同じ。
いったいこれは何でしょう? このダイアログを出なくする方法はあるのでしょうか?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 03:40:25 M/zYl4p+0
397です。
失礼、環境書くの忘れてた
OS:WindowsXP SP2
CPU:PentiumⅢ 1.2GHz
メモリ:256MHz

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 07:23:44 wiNrzAwm0
>>395-398
URLリンク(pc11.2ch.net)


400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 00:44:44 o8nHHHM00
>>399
おまえには聞いてない

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 21:40:05 zN/M7ZSF0
>>393
392です。
ありがとう、直りました。

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 23:14:54 OEv9JCGh0
で XPなら8より7が正解てことでいいの?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 08:41:01 CmbVqvs40
>>402
VISTAでも7.08が正解

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 02:30:40 bLqErOqc0
>>397
7.0だけど、これと同様じゃないか?
URLリンク(support.adobe.co.jp)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 16:50:43 s+j0pmzJ0
Acrobat professional 7.0を使って、文書の再編集ってできますか?
WindowsXPです。
できるならやり方を教えて欲しいのですが。
お願いします。


406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 21:09:35 xTnsaU/B0
たぶんあなたが期待しているような「再編集」は出来ないと思う

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 02:54:20 AsUKD0c20
>>404
うまくいきました。ありがとうございました。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 11:49:55 Y8BTZd4W0
pdfは「現在のpdf文書内」を頁単位で複合検索できないのがはげしく不便。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 13:50:40 Wn1fOofy0
たいへんだな
がんばれ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 14:47:47 UASRhB0a0
おれも応援するよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 00:36:23 FE34D8BX0
IEでリンクをクリックするとそれがPDFファイルだったりすると
勝手にReaderが起動してうざいんですけど?
重いPCだと特にいらいら倍増

DocやXlsはファイルの種類の所でダウンロードするときに
確認するのチェックボタンをチェックすると
ちゃんと開く、保存、キャンセルになるんですが
このPDFだけはどうにもなりません。
Readerの環境設定の中をいじっても変わりません

で、ファイルの種類で拡張子PDFを削除しようとしても
消えないし何この糞ソフト

むりやり新規関連付けでPDF作ってやったら意図する
動作になったけど同じ状況の人はかなりいるはずだ。


412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 01:15:24 bnHSVKN70
きみだけ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 09:28:52 he7PeZu70
文句はIEの中の人に言ってください><

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 23:06:59 oJmrbGrg0
scansnapでスキャンしたpdf形式の画像についてなのですが、
元々の画像をリソース付きで取り出す方法はありますか?
「全ての画像を書き出し」で取り出すと容量が大幅に減ってしまう
ので、リソースが無くなっているとか、色々大元の画像と違って
いるのではないかと思うのです。


415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 00:32:55 sRvbpL4k0
> リソ-ス付き
の意味がわかんねッス><
あと、ScanSnap Managerの設定を見てみると良いと思うッス><

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 00:39:32 wYRq1HM60
「リソース」ていうんじゃないんでしたっけ。ごめんなさい。
画像の中に入っている各種の情報


417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 00:53:10 sRvbpL4k0
↓こちらの方がふさわしいようですね。
PC初心者
URLリンク(pc11.2ch.net)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 01:04:09 hexaU1ri0
何と比べて「容量が大幅に減って」いるんでしょうか?
ScanSnapでスキャンしたpdfということは、
当然、元は紙資料だと思うのですが、
紙資料の「リソース」とか「容量」って?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 03:18:11 Rv3enjh90
Macならあるね>リソース+バイナリのファイル
というか OS X の前はそれがデフォだったね。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 06:27:41 Axo5VJk70
初心者の>>417登場w

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 08:28:30 jkaCoSR10
ちゃかし方が間違っていると思うよ
まあまずMacのことではあるまい。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 14:55:20 FjCJyEZF0
質問者が別人の振りして煽り返し

よくある光景です

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 00:06:07 gTYqIB6r0
>>418
大き目の絵を、1枚当り5MBくらいとかなり容量大きめにスキャンします。
これをアクロバットで開いて、「全ての画像を書き出し」で画像を取り出すと
2MBくらいになってしまうのです。
画質を落として書き出しているからなのか、はたまた画像中の各種情報を
削除してしまうからなのか、よくわかってないのでそこら辺を教えて下さい。

「リソース」と言ったのは、以前mac使いの人に聞いた言葉がそのまま出て
きてしまいました。すません。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 00:10:09 gTYqIB6r0
>>423
一つ忘れてました。
書き出す画像はjpg形式です。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 00:46:35 Tfs9ZCEK0
>>423
画質を落として書き出しているからです。そのへんは設定に在るじゃん。
Web用にするのか印刷用にするのかで画質が変わる

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 22:48:54 v1mS8wpQ0
こんにちは。

質問です。お願いします…。

2個のPDFファイルを1枚のファイルにしたいのですが(例;A4書類のPDFが2個あって結合させてA3ファイル1枚にする。)
3Dではどういう作業をしたらいいのか解りません。

印刷段階で2枚連写という手段もあるんでしょうが当方が使っているプリンタでは中央に隙間が
できる為この手段は使えません。

かなり初歩的な質問になると思いますが
大変困っております…。
どうか、すごい人よろしくお願いいたします。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 13:38:49 kwL8N6xn0
URLリンク(www.spacetime.com)
ブラウジング3Dを楽しめるソフト。
XP/Vistaに対応。
文字化けなど発展途上だが
今後に期待age!

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 14:37:57 JTLmyM6M0
Adobe Reader 8.1.0 にアップグレードして
「プログラムの削除と追加」見たら、
サイズが 100MB になったんだけど、皆もそう?
サイズでかすぎるような・・・

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 23:59:05 Fz7ZTqFN0
8.1.0 pro
オラは1652MBになってるづら
我だからかな(w

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 20:12:09 dXUdnc6C0
acrobat 8(Mac)にしたらブラウザ(Safari)でスクロールもできないし,
ツールバーも何も出てこんぞ
アップデートしたらなおる?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 00:23:19 G0Cxa48r0
>>428
ウチは8.0のままだけど、89.6MBあるよ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 19:35:42 iUeiWIe70
携帯のドキュメントビュアーで見るために論文ファイルを
 TeX -> DVI (-> PS) -> PDF
の方法でpdfにしているのですが
数式部分がどうしても文字化けしてしまいます。
数式フォントを組み込まず、画像として保存したいのですが、方法はありますでしょうか?

psからDisttilerを用いて変換すると、ファイルサイズは小さいのですが、携帯側の負荷が大きいらしく
数ページしか開けられませんでした。Acrobatは7を使っています。
初心者&スレ違い的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 18:26:21 CAucM4yW0
Acrobat Pro 7.0 XP用をVistaでインストールしたのですが、ライセンス認証ができないです。
ちなみにヤフオクで以前購入したVL版です。
Vistaだと、アクチのブロックがかかるのですか?
電話認証の画面すらでないし、手順どおりにできない。
こまるっす。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 21:12:27 LFb1bjE00
>>433
マルチする前にググレカスっす><
URLリンク(www.adobe.com)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 00:12:31 LAY0wYtG0
Acrobat Pro 7.0 XP用をVistaでインストールしたのですが、ライセンス認証ができないです。
ちなみにヤフオクで以前購入したVL版です。
Vistaだと、アクチのブロックがかかるのですか?
電話認証の画面すらでないし、手順どおりにできない。
こまるっす。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 05:17:47 iNHdHG3o0
ボリュームライセンスってAdobeとの直接契約ユーザに与えられるもので
譲渡とか中古とかありえないはず。

Adobeのサポートに泣きついてみては。
「海賊版ですね」の一言で門前払いだと思うが。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 13:37:40 R5FGC8860
>>435
ヒント
UACなし、管理者権限で実行

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 00:19:58 eZKidw0f0
>>439
貴方は神様です。ありが㌧
インストールできたよ。過去の遺産を引き継げます。なにも Acrobat 8.0Pro買う必要ないしさ。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 01:57:56 l6f7umT50
XPだけど8.1にアップデートしたらエクスプローラが固まります。20秒ほどで復帰
するのだが。。。使えん

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 09:34:08 0Y7ubxrj0
Acro7.0Pro VL版ですが、Vistaだと、定期的にアクティベーションの画面、要求が出てきますか?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 16:19:06 Nw0D7uak0
われざーはしね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 19:44:24 865C/dqm0
>>432
dvipdfmxを使うのではダメなんですか?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:34:53 PG9vkETV0
Acro7.0Pro VL版ですが、Vistaだと、定期的にアクティベーションの画面、要求が出てきますか?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:45:03 f/Eymc/00
pdfファイル内のグラフを切り抜きしたり加工したりできませんか?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:47:53 7uqVF8Er0
>>444
PrintScreen

446:444
07/08/08 23:50:51 f/Eymc/00
>>445
なるほど!
思いつきもしませんでした…おかげで明日までに間に合いそうです。
速レスサンクス!

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:54:33 K4m90MuI0
マヂかよ(w

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 09:32:58 zTJCKNTa0
ゆとり世代

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 16:20:33 xld3Tb3r0
教えてください!

MAX形式を利用するには
3DS MAX DCOMをインストールする必要があります

とあるんですが、
それって有償なのでしょうか?


450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 23:30:35 Vo88p/Q50
acrobat readerインスコしようとしたら、
勝手にフォルダ決められたし、
変な付属ソフトをいれようとするし、うぜーな

451:とも
07/08/11 01:21:05 0V26GMvS0
すみません。どなたか教えてください。
以前Acrobat Readerの古いバージョンをもっていたのですが、
なぜかアンインストールになっていたので
改めて新しいバージョン(8.0?)をインストールしようとしたら
以下のようなものが出てきてインストールできません。
何度かトライしましたが結果は同じです。
PCもよく使ってはいるのですが、こんな風になってしまうと
わたしにはお手上げなので、どうすべきかを教えてください。

ちなみに画面上には小さいウィンドウで、

「値 をキー
\Software\Claases\TypeLib\[5f226421-415D-408D-9A09-ODcD94E25B48]
に書き込めません。そのキーへの十分なアクセス権を持っているかどうかを
確認するか、またはサポート担当者へお問い合わせ下さい。」

と出てきます。Adobeのサポート担当者に電話か何かで尋ねろってことでしょうか?
知識がなくて、本当にすみません。どなたかよろしくお願いします。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 02:20:28 sQCGySo40
ともがつかってるぱそこんのかんりしゃにきけばおk

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 06:51:12 ImkWmv4I0
>>403
> >>402
> VISTAでも7.08が正解

7.08って入手可能でしょうか?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 11:31:16 VtCDJYBL0
入手可能

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 14:03:06 Mjupgh2a0
VISTAでver7.0.9使用していますが、Adobe PDF(Wrriter)を指定して印刷しようとすると、
固まってしまいます。

何とかならないでしょうか。

IE7の右上のPDFのボタンからのWEB→PDF変換はきちんとPDFかできます。(一番目のタブのみ)
OfficeのPDFボタンは、Adobe Writer経由のためやはり固まってしまいます。

今は、PrimoPDFで印刷後、分割、結合等にAcrobatを使っていますが、Adobe PDF
で直接印刷できると、いうことないのですが。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 15:38:05 ImkWmv4I0
>>454
> 入手可能

日本語版URLを教えて下さい。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 23:16:04 18oPqe6D0
ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/7x/7.0.9/jpn/AdbeRdr709_ja_JP.exe

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 23:18:39 18oPqe6D0
ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/7x/7.0.8/jpn/AdbeRdr708_ja_JP.exe

459:456です。
07/08/13 00:45:06 wRPTllgx0
7.09に出来ました。
有り難うございました。
8のアップデーターは酷いですね。再起動するしか対処方法がないので困っていました。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 17:38:04 Z32NtndY0
OCR を実行すると強制終了する(Windows 版 Acrobat 8.1)
URLリンク(support.adobe.co.jp)

修正でました

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 11:29:33 v3mNTOLV0
>>460
試しに、英文の原稿40枚と、和文の原稿30枚程度をスキャン&OCRの
一括処理しても、どちらも強制終了せずに完了できました。

OCRの不具合放置されてるのかと思ってたけど、修正されてよかった。


462:よしぴー
07/08/17 15:12:52 8RN0H7B+0
VistaにVL盤のPro.7.0をインスコールしたところ、アクチベーションの電話確認の画面がしつこく出てきて、うまく、
つかえないのですが、インスコールする良い方法はありあせぬか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 19:20:37 7MvSnRoW0
ホイ URLリンク(www.ayxz.com)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 02:18:11 BjR6+0tm0
Acrobat7.0で、フルスクリーン表示にしたときに連続見開きページ、もしくは見開きページにすることってできないのでしょうか?
フルスクリーンにすると単ページになってしまう・・・

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 10:47:22 hBjF1vvt0
Adobe Reader7.0.8でIEの中でpdfを開くと、「AcrXX.tmp」を開けませんでした(XXは数字)・・・・・・
というウインドウがでます。OKを押すと普通に表示されています。
これを出なくする方法はないでしょうか。ver.6の時は普通に表示できていたので
pdfが壊れているとは思えないのです。

よろしくお願いします。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 11:27:15 +MPd4zbT0
>>465 ファイル名を指定して実行
regsvr32 /u /s "%ProgramFiles%/Adobe/Acrobat 7.0/Reader/AcroRdIF.dll"

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 17:32:32 aag2R1Yr0
Adobe Acrobat 7.0 proを使っているのですが
pdfファイルの統合をもっとうまくすることは出来ないのでしょうか?
20や30くらいファイルを追加して、その順番を入れ替えたりするのですが
ウインドウの開く大きさが決まっており下の方のファイルを
動かすのに時間がかかってしまいます。
これは仕方のないことなのでしょうか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 21:06:06 d8qD93t30
Adobe Acrobat 7.0 proで統合ではなく
分離することは出来ないのでしょうか?


469:465
07/09/05 00:35:27 UXk8Sg5F0
>>466
実行してみましたがダメでした・・・・
他のバージョンでも試してみます。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 07:16:42 7CG8VRyn0
>468
文書の抽出を繰り返す

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 00:58:07 +KQYmq9v0
Adobe以外のアプリなら即可能と思うが

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 00:24:16 7Bm7G1V00
前にヤフオクでアクロバット 7.0プロを1500円で買って、XPでは問題なかったのですが、
Vistaで使えないのはなぜですか?
インストールできても、アクチベーションの画面がしつこくでます。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 00:52:47 7vBIbH3q0
>>471
どういうことですか?
フリーのソフトなら出来るということですか?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 09:20:43 cuJ7FsZO0
>>472
>>463

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 23:24:59 vmmWeKdA0
>>476
リンク先存在しません。
解決方法、ソリューションを提供してください。エロイ人。
成功したら、500円あげます。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 23:26:07 vmmWeKdA0
Acrobat Pro 7.0 XP用をVistaでインストールしたのですが、ライセンス認証ができないです。
ちなみにヤフオクで以前購入したVL版です。
Vistaだと、アクチのブロックがかかるのですか?
電話認証の画面すらでないし、手順どおりにできない。
こまるっす。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 07:43:55 UXIrnLhZ0
ちゃんと金払えってことだなw

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 08:05:44 o87QWcCq0
VistaのOS代は払ったが過去のアプリは、タダで使わせろって感じだな。
教えろ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 08:25:06 9PEbzDW00
>>476
Adobeに相談しろ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 22:03:42 fCNsm3rQ0
Acrobat Reader 5 を今まで使い続けています
pdfファイルを見るだけなのに、重いなぁと常々思っており
軽いと評判?の Adobe Reader 7 を入れようか考えています
実際、軽くなりますでしょうか?
それとも、常駐ソフトやら何やらで嫌な思いをするだけですか?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 22:41:42 7XBLR1g60
軽いというのはおそらく6と比べているからだとw
5と比較すれば全然重い。
軽さ
4>>>5>>>>>>>>>>6=7>>8


482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 22:46:14 eiOPVvuL0
ヤフオクで買ったPro7.0のVista流用方法を教えてください。もしくは、異邦コピーのPro8.0を安く売ってくれるサイト
ないでつか???不便でしゃーない。出せても、1500円まで。貧乏人だから。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 22:59:38 fCNsm3rQ0
>>481
御助言、ありがとう御座います
Adobe Reader 6 が、まさか、そんなにも重いソフトだったとは…
Acrobat Reader 5 で、重さ以外は不満はありませんので
現状を維持する事にしました
重ねて御礼申し上げます、ありがとう御座いました

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 23:13:07 PVhSXhRJ0
Adobe Web Premium CS3のライセンスの手動での解除方法を教えて
ください。お願いします

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 00:44:57 aGNIQ5d50
俺のPCはいまだにPen4だけど7は軽い。
ブラウザでうっかり踏んでも余裕だ。(サイズにもよるが)
6は重かった記憶がある。
8も重くないけど7を常用してる。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 00:50:13 ctkIFRjq0
>>481
4があるリンク教えてくれまいか?
URLリンク(ardownload.adobe.com)
のリンク削ったけど表示されない・・・。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 21:43:25 Tc+lx4Tf0
軽いリーダーならクセロの使えよ。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 00:25:10 f752YoFj0
クセロ(笑)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 16:04:44 VIisneZB0
Acrobat 7 Proから8 Proへアップしたのはいいんだが、Acrobat起動にかなり
時間が掛かるようになってしまったorz
起動自体は7よりも早いが、その直後固まったように動かなくなる。
一度動き出すと、終了するまでそのような現象は起こらず、再度起動した時に
同様の現象が発生する。

プロセスをチェックしてみると、CSRSS.EXEってのが起動直後から激しくCPUを
使っているようで、問題かと思われたAdobeUpdate.exeはこのスレを読んで対策
したつもり。もちろん8.1にもアップ済。

8って7より全体的に軽快になったんじゃなかったっけ?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 00:57:22 XGh4rxEc0
軽いリーダーならクセロの使えよ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 01:17:39 PgaMOlFD0
クセロ(爆)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 22:28:41 I4RkEOAf0
真に軽いリーダーは4
でも互換性の問題が大きいので、リーダーとして使うだけなら5あたりが無難


493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 09:10:08 cnPjkEKC0
軽いリーダーならクセロの使えよ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 10:33:13 OUxjlV750
クセロ(哀)

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 21:50:39 86oag6AK0
軽いリーダーならクセロの使えよ。


496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 02:45:34 cmwYNOrM0
クセロ(悲)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 09:47:20 rLHr+uKT0
軽いリーダーならクセロの使えよ。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 02:25:43 8RJeKf1l0
VistaにReader8.1.0入れようとしたんですが
ディレクトリ C:\User\(名前)\Documents\ を作成中に、エラーが発生しました
と出てインストールできないんです。
再起動しても、ダウンロードしなおしても変わりません。
原因が分かる方はどうかご教授くださいませ。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 11:26:49 AP60kwAz0
>>498
正規版ならアドベに聞け

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 23:57:16 hbuay+GG0
>>498
管理者ユーザじゃないからじゃないの?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 10:31:36 hDjN72GU0
vistaにacrobat6.0ってインストール出来ないんでしょうか?
エラーAdobe PDF Converter20225が出て、Adobeで公表してる
xpまでの対処方法を一応やってみたんだけど、やっぱりライターが
インストール出来てない。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 23:22:40 gfKH7Yhq0
突っ込みどころだらけだなw

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 20:54:26 i7gzzqMD0
クセロ(激)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 09:18:55 B86oaSXg0
軽いリーダーならクセロの使えよ。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 11:41:02 t1ufM+Vp0
Ofiice2007のホームをインストールしたのだが、Vista環境で、PDF化できないね。
できた人いる?
ファイルは、ワード、エクセルから、PDF化

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 12:09:42 B86oaSXg0
いや根本的にOffice2007自体にPDF化機能がついてるから

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 12:37:13 5I9nEGdb0
>506
だから、その機能がVistaで失敗したっつー話だろ?俺は詳しく知らんが。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 13:28:57 t1ufM+Vp0
VistaとOffice2007は正規品だが、OfiiceXPと2003は、ヤフオクで買ったVL版です。
PDF化したいので、回避する方法を教えてください。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 14:37:47 ioa46LGz0
>>507
スレタイ見ろよ。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 14:49:40 s/n3h71l0
クセロ(死)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 19:54:32 vRRG/sWU0
質問です。
pdfファイルをブラウザで開いたらめちゃくちゃ重いので
必要なとき以外はpdfファイルが開かないようにしたいのですがそういう方法ありませんか?
グーグルで検索結果をクリックしてたら間違えてpdfクリックしてしまったりします。
ブラウザ上でpdfのURLを踏んだときに、ブラウザで表示したり、また別にAdbeが立ち上がったりしないで欲しいのです


512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 22:50:17 ioa46LGz0
Firefoxなら比較的簡単にできるけどね。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 03:33:39 nb0+SJrf0
質問です。
AcrobatでPDFを作成する際に、テキストファイルから変換して文書を作っているのですが、文書の一番上と下に読み込んだファイルのフルパスが記入されてしまいます。
そんな情報は使いません。邪魔です。
よって作成のたびにテキストツールやトリミングツールで情報を削除して余白を消去しています。
これはかなり面倒です。変換時に変換元ファイルのフルパスを記入しないような設定は出来ないのでしょうか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 06:49:38 mpgNNveb0
>>512
昔からタブ型のブラウザが良くてずっとスレイプニルというのを使ってました
Firefoxの導入考えて見たいと思います
レスどうもありがとう

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 09:22:45 WyyQ2EWN0
>>513
出来るよ、っていうかそれってそのテキストエディタの機能なんじゃねえの
印刷設定の中とか見れ。
どうやってPDF出力操作してるかにもよるが

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 14:49:57 kXXzD5OY0
>>515
いあいあ、テキストエディタでPDF化したり、印刷から仮想プリンタとかでPDF化したりしてるんでなく、
Adobe Acrobat 7.0 Standardをインストールすると、テキストファイルを選択時のコンテキストメニューに「Adobe PDFに変換」という項目が現れるので、
そこから変換すると、デフォルトで文書の上下にフルパスを入力しやがるんだ。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 18:56:37 dsOmzD730
すいませんが、Acrobat 8 Professionalでいったい何ができるソフトなんですか?
MSのパワーポインタみたいなもんですか?
PDFファイルを作成できるのはわかるんですけど、・・・
PDFって、ワードなんかよりも見栄えがいいって感じですよね・・・
なんかイマイチつかめないソフトだな・・・・
誰かおせーてw

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 19:06:38 LLYyVOv30
ググレカス
URLリンク(www.google.co.jp)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 21:06:19 WyyQ2EWN0
おまえのようなカスには必要ないソフトだから安心しれ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 19:57:50 VOzZx7YB0
>>519
おまえに聞いてないよカス

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 23:48:54 +rKVLpkP0
このソフト使えばPDFファイルをMSワード感覚で編集できるんでしょうか?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 00:29:31 SdHHwAvD0
おまえのようなカスには無理な話だから安心しれ


523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 01:32:03 GEvXx2Fp0
>>522
おまえに聞いてないからすっこんでろw

524:518
07/10/02 19:24:58 gKBbX+YO0
何か俺のせいで荒れちまったようだなww
スマソ

>>521
MSワード感覚で編集できるソフトはないと思う。
俺はいつもイラレでやってるが万能ではない。
他人製作のPDF編集にはそこそこ使えると思う。(プロテクトかかってるのは無理)
Acrobat 7も持ってるが、そういう用途で使ったことはないな。
少なくとも「MSワード感覚で編集」は難しいような気がする。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 22:21:58 5+H2TSV60
>>524
pdf形式って何のためにあるの?とかAcrobatは何の役に立つの?といった
質問が出て、スレが荒れなかったのを見たことがない。たいていは明確な
回答も出ないまま、質問者が叩かれるという展開になる。またそういう質問
をする人間も、そうなるのを分かっててやっている場合が多いと思う。

Illustratorのネイティブの保存形式で、読むためのソフトは無償でダウンロード
できると答えれば一番分かりやすいと思う。

そして、WordやExcelとプリンタドライバで作成したpsファイルをIllustratorで開くと、
pdfが何のためにあるのかも自然と分かる。

pdfのデータがWordより見栄えが良い場合が多いのは、それなりのセンスを持った
デザイナーがIllustratorでpdfファイルを作っているからだね。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 22:55:03 sa1qtitX0

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ ~( ( ( ( ~)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ



527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 16:53:15 lh3+koVu0
PDFはあくまで保存・配布用

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 23:29:15 I7qBce6O0
否が応でもせっせと通信。
起動のたびにレジストリ改変。
勝手にフォルダを作成。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 15:27:57 263vntKU0
> 否が応でも


530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 14:28:51 BV4qflNF0
Adobe Acrobat 8.0でPDFをTiffに変換したら
TiffをPDFに変換したりをJavaから操作可能でしょうか?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 08:34:15 nBDY2nAi0
>>530
バナナはおやつに入りませんので
トイレで食事をすることは昨日やめました。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 15:25:19 hEgKM5iL0
AcrobatってOLEオートメーションで操作するのが基本ですか?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 11:58:02 eg8Mg63Q0
7.0ProがVistaでインストールしてもライセンス認証がしつこく出てきた問題について
なぜかアップデートを繰り返すうちで問題なく使えるようになりました。
なぜでしょう?
ヤフオクで買ったものなんですけどね。【1,500円のやつ】

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 12:10:21 3aov+5UB0
8.1.1 でた
自動アップデートは反応無し。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 22:38:35 y9rXXWzk0
エラーがでてアップデートできん。
8.0削除して8.1入れても駄目だ…
XPsp2

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 10:14:27 e4VQsdzd0
Acrobat8でファイルメニューの開くをクリックすると、デフォルトではドキュメントフォルダが開きます(vistaの場合)。
これを任意に指定したフォルダが開くように変更する方法はあるでしょうか。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 14:53:31 rlm4VV9d0
ツールでコチコチ押して遊んでたらありがとうございますって
お礼を言われてしましました。


538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 17:01:54 C4bT08BK0
Acrobat 8 Professionalをインストールしたのですが
アドバンストメニューにJavaScriptメニューが無いのですが
どこを設定すれば出ますでしょうか?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 17:35:44 C4bT08BK0
下記の処理がやりたいのですが、
JavaScriptのバッチ<app.execMenuItem("ExtractImages:TIFF");>
がどうやればいいのか分からず困っております。
どなたかご教示いただければ幸いです。

PDF->tiffへ
VisualBasic(AcrobatSDK) でPDFファルをTIFFファイルに変換する。
VBからMenuItemExecute<AVSequenceMenuItemAtom-8>を実行して、
JavaScriptのバッチ<app.execMenuItem("ExtractImages:TIFF");>
を実行すればPDFからTIFFに変換できる
米国のアドビのユーザーフォーラム参考 Acrobat SDK



540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 09:49:04 qcbwfw180
Acrobat 8では以下のコードではFalseが表示されます。
7.0では動くのでしょうか・・・


Private Sub Command1_Click()

Dim app As New AcroApp
'app.Hide
Dim doc As New AcroAVDoc

doc.Open "d:\hoge.pdf", ""

MsgBox app.MenuItemExecute("AVSequenceMenuItemAtom-8")

app.CloseAllDocs

app.Exit

End Sub




541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 01:17:15 tIZTaHOS0
Adobe Acrobat 7.0

尻はあるが物が無い



542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 02:28:08 ho1yr9uY0
8.1.1にアップしたら、OCRでフリーズしたり、アプリが落ちるようになった orz

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 19:03:13 E8l1OvSV0
readerを8.1.1に更新したのですが、アイコンが7に戻ってしまいました
8.1.0のときは8のアイコンでした。
OS(XP)のフォルダオプションで変更しても変わりません

特に問題ではないですが、なんか気持ち悪いのでどなたか
わかる方がいらっしゃったら教えてください

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 00:03:09 elH8Gc5r0
>>542
>8.1.1にアップしたら、OCRでフリーズしたり、アプリが落ちるようになった orz

8.1.1怖いな。当分8.1で様子を見ることにする。レポ39。

ところでAcrobatでOCRして加えられた透明テキストの全体ってどうやって見るの?
検索をかけると文字がヒットするのでOCR化が(精度はさておき)成功してるの
は分かるんだけど、OCRの結果を検証するのにどうしたらいいのか分からない。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 07:24:41 Io9wgEk80
コピペすりゃええやん

ツールで文字色変えて見るって手もあるがね

546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 22:24:38 s8ejKV7k0

コピペしてエディターで確認がてっとり早いかな。

AcrobatのOCRってOCR専用ソフトみたいに読み取り結果を検証するプロセスって
ないから性善説で使うしかないでしょ。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 23:13:23 mLl9ZgHJ0
「PDFウイルス」が国内でも確認、メール添付のPDFファイルに注意
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

 悪用される脆弱性は、Adobe Reader 8.1およびそれ以前、
Adobe Acrobat Standard/Professional/Elements 8.1およびそれ以前、
「Adobe Acrobat 3D」に存在する。これらのいずれかに加えて、
Internet Explorer 7(IE7)をインストールしているWindows XPパソコンが影響を受ける。

って言うんだけど、ここで評判の悪い8.1.1にアップデートするべき?
IEは6.0 sp2のXP。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 23:53:55 s8ejKV7k0
Vistaにアップデートさせようという作戦か?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 04:57:53 ipDhewQO0
つうかSPAMとか訳分らん相手からの添付メールなんぞの
PDFを開こうとするのが間違いだろ?w

拡張子が何でも俺は即消ししてるけどな>怪しい添付ファイル

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 19:58:02 PuEcY7JU0
>>547
>これらのいずれかに加えて、Internet Explorer 7(IE7)をインストールしているWindows XP
IE6のままなら問題ない

551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 22:33:50 8t9iwX8T0
質問です。
Acrobat7.0のProを使っています。パスワード付き(すべて同じパスワード)のPDFファイルが
数百あるのですが、まとめて「セキュリティなし」にする方法はありますか?
バッチ処理に挑戦しましたがうまくいきません…。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 02:17:03 jlUSuyQH0
adobe の体験版DLしたいから
AdobeIDを作成しようとしたら

URLリンク(www.adobe.com)
のAdobeIDを作成をクリックするとブラクラみたいに

問題が発生したため、iexplore.exeを終了します

ってでて作成できない
どうしたらいいんでしょうか

553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 13:18:18 RT+VYezY0
Acrobat 8.1 Standardへのアップグレードを考えています。
これってアクティベーションは必要なんでしょうか?
URLリンク(www.adobe.com)

URLリンク(www.adobe.com)
とで結果が違うので戸惑っています。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 18:02:21 2TpoMKAb0
acrobat 7.0 standardで質問があります。
「スタンプ」ツールの電子印鑑にて、名前を入力したのですが、
その後の修正や削除ができません。。。
何か方法があるのでしょうか?
ご存知の方、教えてくださーい。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 17:38:29 VjEtjeBP0
8.11にアップデートをしようとするとWindowsの共有違反みたいな表示が
でる。そこをパスして入れても結局起動しない。8.0で大人しく使うしか
ないのか?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 20:04:25 QjfBvcZt0
acrodist.exeって何?
起動時に立ち上がるんだけどさ。
すぐに消えるけどなんか嫌なんだよね。


557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 16:41:35 J64uaHZu0
>>556
Acrobat Distillerかな?
要らないならクレクレ。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 14:19:08 6+RWxmoR0
8.0 のVL版って売ってないの?
最近ピイーコ製品がヤフオクで売らなくなったので、仕入れ先に困る。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 16:42:42 6Sqq2/Qv0
そんなに新しいものが必要なん?
CS2ならP2Pで手にはいるしそれでいいじゃん?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 20:32:52 EAOJMFRe0
6.0pro使ってるんだけど、8にするメリットってなに?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 22:09:08 u503fu000
OCRはエンジンが替わってるんじゃない?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 01:48:58 MGE0dn3T0
CS2ってなに?
OFFICE2007がPDF化できない。ほしい。8.1 のVL版。1500円で。いつものヤフオクで。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 08:35:39 fKYcoAoP0
Acrobatって個人でそんなに使うのか。
使いどころが分からない。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 16:43:31 o8vl2wyL0
業務だとむしろDocuWorksの方が便利な気がする。
Acrobatは個人用ドキュメントスキャナとセットで使ってるけど
それなりに役には立ってる。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 18:51:07 Rln7RGY+0
>>563
同意

566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 01:57:47 aHzXqjC30
貧乏編集者が必要なんでしょ
ドキュメントスキャナ買えばオマケで付いてるのに。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 06:34:04 hmGG0uAf0
>>562
AdobeCS2だろ、Acrobat7他が入ってるやつ
てかoffice2007ならアドインいれれ


568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 04:19:04 /MQVY6Wx0
Acrobat Standard 8.1で、Reader 7のような検索結果のリスト表示ってできる
のでしょうか?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 19:39:12 L1jelRK/0
Acrobat 8.0 Standardをインストールすると
IEが非常に重くなるんですけど、なぜだか知っている方いませんか?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 14:21:16 X/quX8ZF0


ハイライトテキストツールを使ってある部分を選択すると、
カーソルが元に戻ってしまい、連続してマーキングすることが
できないんだけど、これはどうやったら連続マーキング可能になる?
昔は、一回一回ツールバーをクリックしなくても、一度選択したら
連続してマーキングできていたような気がするんだが。。。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 16:32:46 AjlCKCl+0
>>570
>昔は、一回一回ツールバーをクリックしなくても、一度選択したら
>連続してマーキングできていたような気がするんだが。。。

8.1でも出来てるよ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 01:30:50 Sh1owsy30
すみません。Ver.7を使ってます
フルスクリーンにした場合でも見開き表示にしたいのですが、どこを設定すればいいのかわかりませんか?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 17:08:59 1b8hxj7/0
Adobeの新サイトにあの消費者金融の看板が
URLリンク(news.ameba.jp)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 17:42:22 qywnrTEW0
「まんこ」とか書いてあるTシャツ着てる外人とかな
日本人が「pussy」と書いてあるTシャツ着るようなもんだな
何考えてんのかね

575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 21:52:06 WhLF4efU0
8はバグ大杉だろw

576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 00:16:39 Tq9lGCeF0
そっか?俺気に入ってるよ。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 15:52:36 TZHvz//Q0
Acrobat 8.0 Standardをインストールするとエクスプローラと
IEの右クリックメニューにたくさんの項目が勝手に作られてしまいます
検索してエクスプローラの方は消すことができたんですが
IEの方はIE MenuExtで削除してもいつの間にか復活してしまいます
IE MenuExtによるとAcroIEFavClient.dllを参照してるようなので
これを削除したのですがいつの間にかAcroIEFavClient.dllが復活し
それに伴いIEのメニューも復活してしまいます
このスレのログで7.0で同じような質問にあったレスを参考に
regsvr32 /uでAcroIEFavClient.dllを指定したのですが失敗します
IEの右クリックメニューを削除して復活させない方法はないのでしょうか

578:577
07/12/14 16:12:53 TZHvz//Q0
すいません
Acrobat 8.0 Standard
と書きましたが実は
Acrobat 7.0 Standard
でした

579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:45:05 XHpl6f6e0
>>578
shellview
contexter

580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 01:00:40 Zx2oyET60
Adobe Acrobat 8 Professionalにおいて、
PDFのヘッダで、

一頁目 … 1-2
二頁目 … 3-4
三頁目 … 5-6
四頁目 … 7-8

といった風に、一頁に2ページ分のページ数を振りたいのですが、可能でしょうか?
可能であるならば、どう操作すればよいのでしょうか?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 19:16:43 9frifQ+O0
こういうのは元データ側の印刷設定でやるべきだと思うんだけど。
元データ何のソフト使ってる?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 22:09:37 dSRDBJ130
>>581
レス遅れて申し訳ありません。

元データは、Excel、Word、AutoCADのファイルです。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 00:03:27 n+ZPnV7w0
エクセルなりワードなりでページ数出して
PDFに書き出す時に1見開き2ページ割り当てにすればいいだけでは


584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 10:46:16 6/gEqlWq0
>>583
例えばこんな感じで。
A4
┌─────┐
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
└─────┘
               ↑この部分に"1-2"

585:584つづき
07/12/30 10:46:46 6/gEqlWq0

A3
┌───────────┐
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
│                                 │
└───────────┘
                                 ↑ この部分に"1-2"

586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 10:48:07 6/gEqlWq0
あと、前述書いたExcel、Word、AutoCADそれぞれの形式のファイルが、
混ざった形で一つの書類となっているのと、
全体のページ数が膨大であるにもかかわらず、頻繁にページの追加や削除があるため、
PDFに変換してから一括でページ数が振れると非常に有難いのです。
(例えば、excel、word、CADのページが数ページずつランダムに並んでいるとして、全体で100ページ以上あったりする場合、
一頁追加するとその後のページにあたるファイルのヘッダを一づつ修正しなければならない訳で…)

587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 15:31:48 NfPzWkbT0
>586
pdfFactory3の 印刷設定→プレビュー→スタンプ で、それっぽい設定ができたような・・・
俺は未だに試してないが。URLリンク(www.nsd.co.jp)

588:456です。
08/01/05 17:15:28 fyC+M4l60
>>384
> AdobeUpdate、質悪すぎ。

> AdobeUpdateCheck.exe
> AdobeUpdater.dll
> の2つをリネームして無効にした。

アップデータがハングアップするバグは治ったのでしょうか?
adobeのURLを探しましたが見つかりませんでした。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 17:42:53 fyC+M4l60
age

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 09:18:18 TSFY2mX50
WEBページをPDFで保存しようとすると
用紙サイズに合わせて何ページもに別れてしまいますが
縦長の1ページとして保存するにはどうしたらいいですか?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 21:31:07 jvj4zAfm0
>>590
縦長の用紙サイズを指定する

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 22:18:50 O8i3CIeP0
>>590
>用紙サイズに合わせて何ページもに別れてしまいますが
>縦長の1ページとして保存するにはどうしたらいいですか?

A4で20ページ相当の長い1ページにするより、20ページあった方が、
ページ単位で移動できたりプレビュー出来たりして便利じゃないですか?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 22:32:16 TSFY2mX50
>>592
6ページですし
ページ自体が繋がったページなので
1ページごとに切れてると不便なんです

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 03:53:32 DOCGShOx0
Acrobat Standard7.0でテキストファイルをPDFに変換する際に、作成されたPDFファイルの左上端と左下端に情報を記入しないようにする設定はありますか?

Acrobat Standard7.0で、右クリックメニュー等から、テキストファイルをPDFに変換する際に、
作成されたPDFファイルの左上端と左下端に作成元となったファイルのパスや作成時間などが自動で記入されてしまいますが、
これを記入しないように設定することは出来ますでしょうか?
はっきり言ってまったく役に立たない情報ですし、PDFファイルを人に渡したりするので、邪魔なのです。
会社PCはフルパスの中に私の本名が含まれていますので、あまりフルパスを書類内に記入したくないのです。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 12:11:19 fwGJFNM+0
テキストエディタからPDFの仮想プリンタにでも出力すればいい。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 10:28:28 +7unrQWI0
>>595
そういえば以前それをやった事がありました。
うまくいくのはわかっているけども、作業のたびに出力プリンタ切り替えるのは思いの他面倒で使わなくなってましたよ。
ありがとうです。

しっかし、せっかく右クリックから気軽にPDF変換できるぞヤホーイと喜んだのに、妙なところで引っかかったもんだ。
あの仕様(ですよね?解除できないんだから)喜ぶ人いるのかな・・・。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 00:47:51 nLlcUy0n0
なんかAdobeのサイト開けないな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 07:31:02 IFWzuTX30
バージョン8.1いれたひといる?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:39:11 akF4sifX0
Acrobat7.0をインストールしたんだけど
起動させ暫くすると強制シャットダウンしてしまうのはなぜ?
サポートに問い合わせてもインストールしなおせの一点張り

600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:06:12 9RH5lLsU0
そりゃ、わからんわ。エスパー以外。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:35:46 1LBsBLwi0
OS10.4.11 Acrobat Pro8.1.1です。
UPデートもないのにAcrobat のアイコンがDOCKからたまにぴょんぴょん跳ねます。
UPデート以外に何をアピールしているのでしょうか?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 16:31:34 PODFmw8b0
Acrobat6.0を入れています。
新規でAcrobat Readerの8.1をインストールしたのですが
IEでpdfファイルをクリックするとPlug-inでAcrobat6.0のほうが立ち上がってしまいます。

Acrobatの環境設定で、Acrobat6.0のほうはブラウザで表示するの項目を外して、
Reader8.1のほうは項目にチェックを入れたのですが、他に何か必要なことがあるのでしょうか?


603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 21:14:15 FwCIPwhU0
両方アンインストールして最新版を再インストール

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 18:10:29 vhHs5aQD0
Adobeなんて使わない方がいい

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 09:49:10 TuhqYEK20
リーダー8を入れてみたけど3Dが見れねーんだよ。なんでやねーん!ヽ(`Д´)ノ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 05:17:23 kZkOyjTw0
複数のPDFをまとめたり、ページを入れ替えたり、蛍光ペンでラインマーカー入れたりしたいんだけど、
acrobat買うしかないんですかねぇ?
昔そういうフリーソフト見たような気がするんだけど、どなたかご存知ないですか?


607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 15:53:41 RS6OTppY0
URLリンク(www.vector.co.jp)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 18:28:00 FzGH/h9B0
はいはい

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:47:52 NoFfUMX20
>>606
クセロ(笑)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 08:22:09 fUzIJcQ50
Word97/98の目次をクリッカブルなもの(文書内リンク?)にしたいのですが、
Acrobat 7以降では不可能になってしまったのでしょうか?
8のProfessional版だったらできる、とか解決法があったりしますか?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 01:42:55 SCS+XayX0


612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:00:39 WF7xhW5P0
Acrobat 8.1.2 アップデートきてるよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch