07/11/03 01:58:23 gmXqW/1v0
>>849
別々でファイルを保存していて、さらに別々に開いたファイルでもか?
851:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 09:27:48 1PP+p/Ah0
うん
852:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 11:19:19 SaQGmhFc0
なんで「スレ立てるまでもない質問スレ」がなくなってるの?
853:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 17:52:54 UtDSvOe60
Microsoft Word 2002で質問です
OSはXPSP2です
ページ間の余白を表示させたいのですが、
ツール>オプション>表示タブ>
>印刷レイアウト表示とWebレイアウト表示のオプション
>ページ間の余白
のチェックボックスが灰色になっていて
クリックをしても選択出来ません
今は灰色でチェックが入った状態になっていますが、
余白は表示されていません
ぐぐってもグレー状態については調べても出てこなかったので
質問させて頂きました
どうすればページ間の余白を表示出来ますか?
854:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 19:41:12 MauVtAo10
xmlファイルの編集できるソフトでおすすめないでしょうか?
855:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 22:08:54 kJoL8cnk0
■ソフトウエア名 Metasequoia シェアウェア版Ver2.4.4
■OS Windows XP Professional SP2
■具体的にしたいことを詳しく Metaseq.exeを起動しようとするとEAccessviolationが出て起動できないので
正常に起動できるようにしたいです
■説明書を読んだか?ヘルプを検索したか? ヘルプを読みましたがそのことに関する事は載っていませんでした
■すでに試したことをすべて書いてください ファイルをMetaseq.exeにドラック&ドロップすると起動できました。EAccessViolationを調べてみました
主にプログラムミスやOSのコンポーネントの不整合などでも出るみたいです。OSは軽量化の為に少し削ってあります。たぶんそれなのではと思っていますが
再インストールにはかなり時間かかるので、もし他の原因があるなら教えてもらえないかと思い質問させていただきました
よろしくお願いします
856:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 22:26:55 9gGXfQja0
244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:35:31 ID:Fcw0wBed
最近使い始めたんだけど
モデルからなら起動できるんだがMetaseq.exeから起動しようとするとEAccessviolationが出るorz
頑張ってモデリング勉強するか・・・・・・・・・顔の作り方わからね
245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:40:56 ID:NoN38xmM
とりあえずエラーがでるプラグインは何?
どんなプラグインでも出るの?
何を削ったか知らないからなんともいえない
削る前の状態で動くか確かめるぐらいのことはできるだろう。
VMwareなどで試して見るべし。それでもダメなら開発元に報告するといいよ
857:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 22:54:12 kJoL8cnk0
>>856
そうしてみます。ありがとうございました
858:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 16:22:22 Fape71ST0
■ソフトウエア名、バージョン
カハマルカの瞳
■使用中のOS、そのバージョン
WindowsXP
■具体的にしたいことを詳しく
Webラジオ録音しようとしてるんですけど・・・
高音域が野太い音に録音されてしまうんですorz
ニコニコに上がってるようなきれいな音にするにはどうしたらいいでしょうか?
■説明書を読んだか?ヘルプを検索したか?
読みました。特に触れられてなかったです。
■すでに試したことをすべて書いてください「それはもうやりました」というレスを予防するため。
レートはMAXにしましたし、低レートなら大丈夫かと思い、試しても無駄でした。
ステレオ、モノラルも試しました。
859:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 19:02:50 F/SbV+u90
>>858
カハマルカは画面キャプチャにしか使ったことがないんだけどそんな症状は聞いたことないな・・・
URLリンク(cowscorpion.com)
このあたりから別のソフトで試してみてそれでも同じようになるなら
サウンド系のドライバがダメなのか、ハード自体がダメなのかってことになると思う。
自分、前にオンボードのやつで外部出力は問題なかったけど
サウンドミキサーだけが使えなかったことがあるんだよね・・・
860:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 21:31:47 YDyQEqxx0
録音レベルさげればいいだけじゃないの
レートとか関係ないよ
後はマイクからのループバックもあるかも試練ね
それはミュート
861:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 06:21:06 i/DgDLlS0
>>858
>Webラジオ録音しようとしてるんですけど・・・
配信されているネトラジを録音したいのか、配信のために
録音したいのかでもレスが変わるのだけど。
URLリンク(www.atamanikita.com) この辺からたどってみるか
前者なら、LivedoorねとらじならRAZIE、その他ならWinamp-Streamripperプラグイン
後者なら、RadioLine+SoundEngineかAudacityなどでどうでしょう?
862:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 20:11:18 jKvkVFJX0
■ソフトウエア名、バージョン
かんたん経理3
■使用中のOS、そのバージョン
windows98
■具体的にしたいことを詳しく
「かんたん経理3」のデータを新PC(windows vista home basic)に移したい。
新PCには同ソフトはインストール済みです。
■説明書を読んだか?ヘルプを検索したか?
読んだし、検索しました、
新PCへのデータ移行について、取説には触れられてなかったです。
■すでに試したことをすべて書いてください「それはもうやりました」というレスを予防す
データの保存をしたUSBフラッシュメモリを新PCに挿しても、このソフト上では展開出来ないのです。
他のデータ(ワードやエクセル、画像等)は問題なく移行できるのですが・・・
どうかよろしくお願いします。
863:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 21:02:44 cqIWOUtF0
>>862
そのソフトの対応はXPまでのようです。
Vista対応の文字が見あたらないのですが・・・
864:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 21:07:14 6kBvWvlt0
>>859-861
ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
865:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 21:53:12 jKvkVFJX0
>>863
レスありがとうございます。
確かに対応はXPまでなのですが、
ソフト自体はCD-ROMよりvistaにインストールできているのです。
なので、数値の入力はできるのですが、
データの移行だけができないのです。
866:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 23:37:40 Z0T/ibhG0
質問です。
Outlook2003をSP2からSP3にアップデートしたところ
デスクトップに保存しておいたフォーム(テンプレート)が
ダブルクリックで開けなくなりました。
試しに、単純なフォームを作ってフォームダブルクリックで
起動させようとしましたが、やはり同様の状態でした。
これはSP3の仕様でしょうか??
もし分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
本当に困っています。よろしくお願い致します。
867:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 19:44:14 wkj3hKGc0
Socket社製のPCカードをインストールしようとしたのですが
CDが自動再生せず、インストールできずにいます。
CDのフォルダを開いてSetupをクリックしても公式サイトに
つながるだけです。公式サイトには
「自動再生されたらNextで先に進めろ」と書いてあります。
誰かご存知の方いたら教えてください。お願いします。
868:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 20:25:49 t6Jnw0Qe0
tes
869:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 01:19:12 WPPpV/s10
ソフト名:筆ぐるめ
バージョン:Ver15
『筆ぐるめ』に取り込んだ写真画像を加工して、加工済みのものを
再び写真画像として抽出したいんですが、筆ぐるめから画像データ
ファイルとして取り出すやり方がわかりません。
どなたかご存知の方、お教え願いませんでしょうか?
(それとも、抽出は不可能なんでしょうか?)
870:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 01:19:00 T8q1aofv0
■ソフトウエア名、バージョン
GetHTMLW 8.0.0
■使用中のOS、そのバージョン
WinXP PRO SP2
■具体的にしたいことを詳しく
昔は、一つのサーバーから4つまで同時にダウンロードをしてくれてたのですが、
今は一つずつしか落としてくれなくて、非常に時間がかかってイライラする。
■説明書を読んだか?ヘルプを検索したか?
readme等はとりあえず目を通した。
■すでに試したことをすべて書いてください「それはもうやりました」というレスを予防するため。
取得条件等をいじってみたが、改善せず。
どうすれば昔のように4つのファイルを同時に落とせますか?
871:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 21:33:47 lRW9dTDv0
サーバーに負荷をかけないための制限なので我慢してください
就寝前にダウンロードをセットしておくのがよいかと
872:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 21:26:23 aYGTX0oM0
ImageMagickでGIF画像をcropやresizeしてもヘッダ
情報が元のサイズのままに成ってしまいます。回避策
は無いですか?
internet上の大きいファイルを携帯電話で見れるように
小さくするCGIをFreeBSD鯖で動かしたのだが、JPG画像は
問題無いのに、GIF画像だと画像サイズは小さく成っても
ヘッダ情報が元サイズのままなので、携帯ブラウザに
拒否られてしまいます。
wget ... $url | convert - -crop 320x240+foo+bar
-rotate 90 -
みたいなことしてるんだけど。
873:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 00:28:26 CsmjEkOB0
ソフト:Drivermax
バージョン:3.0
drivermaxで今あるドライバ、95個に全てチェックをつけexportした後、
確認のためimportのウィザードを少し立ち上げたところ、
importできるドライバのリストが35しかありません。
なぜ数に差が出てしまうのでしょうか。
874:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 17:18:42 lRi4pf0J0
キャレットの位置を所得してマウスカーソルを合わせることをしたいです。
Autohotkeyあたりで可能かな?別にソフトは何でもいいです。よろしく
875:新人@リフォーム屋
07/11/15 21:55:13 rGQjU7/u0
作業用品の通販サイトURLリンク(www.monotaro.com)のユーザーです。
間違って.jpアクセスしてみたら→ URLリンク(www.monotaro.jp)
何か不動産業のソフトみたいでした、これってなかなかイイかも?
これもモノタロウが運営しているのかなぁ?
ご存知の方教えて。
876:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 13:50:49 8GDZfr4HO
ソフト・SP+メーカー
version?
質問内容
このソフトはサービスパックのみを取得保存する機能ですか?
アップデートファイル全てを保存したいのですが無理でしょうか?
877:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 13:59:49 8ipzZAMa0
>>876
よくよめ
URLリンク(www.ak-office.jp)
878:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 23:30:23 3igvnI+l0
■ソフトウエア名、バージョン
progurd 4.0.1
■使用中のOS、そのバージョン
windows XP SP2
■具体的にしたいことを詳しく
iアプリを圧縮したいんですが、圧縮後のファイルが生成されません。
1分ほど文字が出続けて最後に
at proguard.ProGuard.main(ProGuard.java:499)とでました
■説明書を読んだか?ヘルプを検索したか?
説明書は英語で読めないです。
■すでに試したことをすべて書いてください「それはもうやりました」というレスを予防するため。
java -jar C:\MYCLASS\proguard4.0.1\lib\proguard.jar -injars tori2.jar -libraryjars C:\iDKDoJa5.0\lib\classes.zip -libraryjars C:\iDKDoJa5.0\lib\doja_classes.zip -outjars pro.jar -keep public class tori2
とコマンドを打ちました
879:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 00:28:51 sQtommtR0
>>878
説明書を辞書片手に読め
翻訳サイトもエキサイト、ニフティ、Googleなどなど色々あるだろ
880:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 12:49:47 EwyztDzi0
keylay21というソフトで簡単なマクロを動かしているのですが
途中でやめたい時に停止させる事ができません。
keylay21を終了させても、常駐してるしているらしくマクロが動き続けて
PC動作がおかしくなるので困ってます。
マクロを中止させる方法があったら、教えて下さい。
881:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 14:33:17 Rce9MTMm0
>>878
>at proguard.ProGuard.main(ProGuard.java:499)とでました
この直前の5行くらいはどうなってた?
882:878
07/11/17 15:22:04 p3xr62880
解決しました
-dontoptimizeを入れればいいみたいでした
883:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 17:34:12 oKQ0nUg70
今まで集めた画像を千枚ずつくらいzipファイルに圧縮しようと思っているんですが
zip化したファイルを解凍することなくマンガミーヤを使って閲覧するにはどういった設定をすればいいんでしょうか?
884:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 19:27:05 XJ+yZdUU0
■ソフトウエア名、バージョン
Area61、SEffect153、aviutl98d、VS9、MovieMaker
■使用中のOS、そのバージョン
WindowsXP
■具体的にしたいことを詳しく
Do VAIOで録画した動画を編集したい。
編集内容は動画の一部を倍速化。
動画形式:mpg
出力する形式は何でも可。できればポピュラーなAvi?
mpgから直接動画編集できればやり方を教えて頂きたい。
■説明書を読んだか?ヘルプを検索したか?
ぐぐったがそれらしき物が見つからない。ヘルプも見たがCMカットくらいしかない。
■すでに試したことをすべて書いてください「それはもうやりました」というレスを予防するため。
mpgから直接動画編集ができないようなので現在Aviに変換中だが直接できるやり方やフリーソフトがあれば助言お願いします。
885:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 22:26:39 ZYI+IVKh0
mediacoderでmkvの動画ファイルをXvidのaviに変換すると、なぜか25分の動画が10分弱しかなくなっています
mediacoderのver:0.6.0 build3980 OS:win vistaです
わかる方いたら教えてくださいお願いします