【QCD】Quintessential Player Part5【QMP】at SOFTWARE
【QCD】Quintessential Player Part5【QMP】 - 暇つぶし2ch294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 12:23:06 VwF5TY+90
114をつかってストリームをmp3に変換していましたが、読み込まなくなったので
アンインストールをし116にしたのですが、ストリームを保存ダイアログを読み込んでくれません。
どなたか解決法を教えて頂けるとありがたいのですが。。。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 14:08:00 caff+Mha0
>>294
つ114のQCDMp3.dll

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 02:52:27 umSq5pnX0
 

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 09:09:43 DioXMx0D0
保守

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 22:40:17 CnNK+aKN0
気に入って使い始めたんだが、VOBとか直に再生できないの、これ?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 01:50:11 BmPAn+Bt0
録音するところがわかりません。>>1のサイト見ても。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 02:38:00 l4IxAC3l0
>>299
エスパーではないのでわかりません
プレーヤーのバージョンと何を録音したいのかをくわしく

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 01:14:56 GfgvIXbo0
QCD-Version 4.51a を使用しているんですが
SHOUTcastや他のストリーミング配信サイトから任意のジャンル・ビットレートを
設定してプレイリスト表示させるようなプラグインはないでしょうか?
SCListerというのを使ってみたのですがジャンル指定とかの設定項目が見当たらず
(見落としてるだけかも)使い辛くて・・・

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 10:33:05 Nv1j+4Mm0
SCListerって知らないからなぁ、、、
リンク切れてるみたいだし。

そういうプラグインあると便利そうだけどね。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 11:55:20 pSGYd6Gl0
>>302
テンプレのサイトにあるよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 19:45:27 MyAoumy10
>>289
横からサンクス!
たったいま入れたばっかなんだけど EQが効かないので悩んでたとこ;
CrossFading DirectSoundに切り替えてうまくいったよ ^^

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 20:22:03 flfmiUzH0
プラグイン→DSP→プラグインを取にいく→URLリンク(www.quinnware.com)
このページの下にWinamp DSP Plug-ins 1.0が紹介されてるんだけど、インスコできない 苦笑
ちなみにWinampには簡単にインスコれた
このDSP設定も簡単で音圧も上がるのでものすごく聞き易く、入れられるなら入れてみたいのですが
どなたか入れ方がわかる方、どうぞご教授ください m(_ _)m


306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 20:55:55 LJWDog+R0
>>305
その質問は俺も昔やったwwww
正確には、インスコじゃなくってDLできないってことだろ?ww
ちょっと説明をを読む気があれば、分かるんだが

Author's Notes:
QCD can use Winamp DSP plugins! Go download some now.

要はWinampのDSP Pluginが
QCDでも使えるのでDLLなりを
WinampのPluginフォルダから
QCDのPluginフォルダにコピれば使えるって事。

但し、完全互換ではなく相性があるので、入れるPluginによっては動作しないかも

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 21:53:05 flfmiUzH0
>>306
超サンクスーーー!!!
WinampのPlugins内にある dsp_dfx.dll をQCDのPluginフォルダのコピってうまくいったよー!(^o^)/アリガト!

ちなみにDFXを使ってみて起動の度にパネルが出てうざいかたは
プラグイン→DSP→DFXをクリック→設定→次に出るパネルのチェックを外しておkすれば、次回からうざくなくてスムヨ!

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 22:12:56 E6bHPs6t0
いまだに114使ってるんだが、久々にアルバム検索したらグランスノートが使えなくなってた…
同じ症状の人居るかな…
グランスノートが使えて、ストリームが保存できるのってこのプレーヤーくらいしかないのになぁ…

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 23:43:04 yOxlP3+60
保守

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 08:53:17 6odXWF5H0
build 117
- fixed core - play queue ordering fix
- fixed core - import from play queue fix (bug #1731)
- fixed plugin - MediaSource finite streams not reading to end
- fixed plugin - MP3 seekable streams werent showing progress slider
- fixed plugin - crash on importing WAV files
- updated core - moved to SQLite for ML database implementation
- updated plugin - CDDA device code, separate playback speed setting
- updated ML - changed DB engine to use SQLite
- added core - VST DSP plugin hosting support
- added skinning - title bar control (for double-click maximize)
- removed Gracenote Auto-Playlist due to inadequacies
- installer now remembers settings between installations

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 15:28:54 1oQqx24J0
>>310
乙アゲ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 01:41:41 9Jw+9MfG0

 ★★★★★

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 22:36:14 ypKZpH0J0
MLの記録方式を変えるのはいいんだけど
既存のものを引き継がないんじゃ意味ないと思うんだよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 14:04:49 +afozvki0
>>313
ついでにタグに従ってファイルネームをリネームしたり、ディレクトリを
マウス右ボタン - "Edit Tags and File names..." - "File Renamer"で変更させたると
Media Libraryにかすが残るバグがあるようだ。116にバージョンダウンすることに決めたよ。
#せっかくMediaID全部当てたのに... orz

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 01:11:34 sbakmg2u0
いつまでたっても、114からバージョンを上げられないよ


316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 01:27:13 +opLZCPU0
俺も俺も

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 11:50:54 55QNScGa0
116B何か問題あるの?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 19:49:20 F8kxgclL0
>>315>>316
>>308だがグランスノート使えてますか?
これ使えないと結構死活問題なもんで…

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 20:00:49 +opLZCPU0
>>318
使えてるよん
使えなくなったこともないよん

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 08:02:20 ViATCzMB0
全く使ってなかったitunesをアンインストールしたら祟られたー!!
音楽の音質がラジオ並みに落ちた。CD音質を返せ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 12:20:21 VL4R+HQP0
>>320
iTunes 再インストでおk

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 23:18:47 ViATCzMB0
再インスト試してみたけれど直らなかったです
というか祟られ方が変なんだ
鬼畜王ランスのBGMの音質が落ちた。なんでこんなことが……

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 04:23:43 mrFBhNUR0
デバイス再インストールしたら直ったー
デバイスを壊していくなんて酷い祟り方ですよiTunesさん……

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 20:29:47 Qj8lPjol0
これフォントサイズの変更できないの?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 04:21:58 vgKRq3kY0
114を使ってましたが、最近起動したら

Could not lookup CD information without Gracenote Registration

と出て、CDも単曲もタグ検索できなくなった。
こういう場合どうすればいいんでしょうか?

一応WMP10ではGracenote使えるようだけど。


326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 22:40:36 r4QsqMLt0
>>325
君の質問はどうでも良いが
>一応WMP10ではGracenote使えるようだけど。
この方法だけ教えてクレクレ

327:325
07/05/22 17:48:59 /PadgBW20
こっちは最新版入れたら直った。114に戻せないかなぁ。

それより>326は普通に使えない?波状検索じゃなくて

328:326
07/05/23 00:19:52 tbEqsTRB0
>>327
AMG しか使えない・・・

>君の質問はどうでも良いが
なんて書いてゴメンね

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 20:32:06 8ePqGbMv0
保守

330:AMG
07/05/31 00:08:49 SK1mC22Q0
干す

331:AMG
07/06/03 21:16:04 ZEY0iYxc0
hosyu

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 14:33:02 0cmPWGSt0
うーむQCDのほうでASIOのプラグイン入れたんだが、音が出ない。
何か設定いるのかな?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 12:34:30 vg9gijQw0
指定された形式がサポートされないか、または変換できません。サポートされる形式を判断するには、Capabilities 機能を使用してください。

音楽を再生しようとするとこれが出ます。
形式はさまざまでwmpやmp3など再生するとでてメッセージクリックしても
なかなか消えてくれません。
再インストしてもだめでした。

334:333
07/06/13 12:43:25 vg9gijQw0
自己解決しました
スレ汚しすいませんでした・・・

いらないと思って音楽の機能の一部消したけどそれがないとすべての音楽が
ならなくなってた。
再インストして設定しなおしたらメッセージも出ないし再生できました。


335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 10:47:30 fMDLbqAr0
QCD使ってますが、QMDにする利点ってなにがありますか?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 14:53:25 GB5UkcFM0
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ      QMD
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 21:54:33 nXiEzdzy0
>>335

>1

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 08:47:58 5GsN0fbx0
>>337
おれもまだQCD使ってるが、
>ライブラリのタグ管理機能やGracenote Music ID
これって乗り換えるほど便利?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 10:59:46 FPHFV2MW0
>>338
便利かどうかは環境によって人それぞれだろ
QCDアンインスコしないとQMPが使えないんならともかく
共存できるんだから人の主観を聞くより自分で試して判断するが吉


オレ的にはiちゅんよりは便利だけど最新ビルドは使う価値無し

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 00:00:27 0mNfxO6H0
>>339
使ってみるわ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 00:12:14 YU7dH/e+0
>>339
>オレ的にはiちゅんよりは便利だけど最新ビルドは使う価値無し
そこんとこ、kwsk
115で大量にバグ増えて不安定になったんで、まだ114使ってる(これもメインで使えるほど安定してないけど)
そろそろ大丈夫かな、なんて思ってたんだけど、やっぱまだダメなの?


342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 00:18:06 COG8oKxT0
プラグインQCDの使えないのあるしなあ。
正式版まで俺は様子見。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 05:22:30 G8LFlNH00
きのう初めてこのプレーヤーの存在を知り、インストールして
驚いたのは、おそろしくマイナーなCDの情報も網羅している点です。
それから、孤立したmp3ファイルでも情報が得られることがありますね。
ぼくには神業としか思えませんが、どうなっているんでしょう。
さらには、ほかの音楽管理ソフトではフォルダのなかの曲がほかのフォルダに
移動してしまうのがあって、実はぼくの音楽フォルダはがたがたになっています。
ところが、このソフトは、ばらばらになったアルバムの曲をまとめてトラック順に
並べ替えてくれる。
いままで便利だと思ってきたWMP11なんか、比べ物になりません。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 08:17:09 mIZUnygL0
それはよかったですね^^

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 20:34:14 JBYbgEzu0
>>341
Gracenote Playlistだっけ?あれが削除されたからw

オイラはこの手のソフトは有る程度使えればいいって感じで
テキトーなんであんまアテにして欲しくないんだが・・・

DBは仕様変わってから壊れる事は無くなったけど
使用中に落ちる頻度は少なくなったかも?

>341が新しいビルド使う時はDB一から構築しないとだから
うかつにアップデートできんなw


346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 01:07:02 WXjIdMHc0
このプレーヤー音がよくない?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 01:22:40 GGx1i2ex0
何に比べてだよ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 01:31:03 mFY9lyW90
QCDの方だが終了させると確実に不正終了のメッセージが出る……。
急になるから原因がさっぱりわからんや。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 02:41:23 8KQRum5Y0
>>345
早速ありがとう!

>Gracenote Playlistだっけ?あれが削除されたからw
ふーん、他と差別化図れる面白い機能なのにね・・・

>DBは仕様変わってから壊れる事は無くなったけど
>使用中に落ちる頻度は少なくなったかも?
>341が新しいビルド使う時はDB一から構築しないとだから
>うかつにアップデートできんなw
ちょっとは安定したのか・・。
うーん、確かにアップデートすべきかどうか悩むな。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 07:40:12 odJl8UME0
QMPって俺が使い始めて(103)からでも既に2年近く経過してるんだな
いつになったら完成するんだろう

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 09:33:34 FUuVxdptO
だってQCDすら(ry・・・
生きてさえいればなんとかなるんじゃまいか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 14:54:54 dwy48wQk0
117でプレーヤーフォントが保存されないんだが、
明朝とかゴシックじゃ駄目なのかな?
何度やっても@FixedSysに戻る

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 14:58:56 J4bKNuP+0
バグだよ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 19:32:13 dwy48wQk0
そうですか……サンクス。
なぜかQCDが異常終了しかしないので乗り換えようと思ったんだがなあ。


355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 01:25:45 F6YrvbMD0
うーむQMPでエンコーダがうまく行かない。
最初から入ってるmp3エンコーダだとVBRなのに、ほとんどビットレート一定でそれ意味あるのか?
って感じだし、CLIだとどうも日本語が入ってると文字化けしたり、エンコード自体できなかったり。

うーむ最初から入ってるのがもうちょっと設定できるか、
CLIでうまくエンコードできれば有難いんだが。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 00:19:31 hVg+tS1f0
QMPでMusicIDを使うとジャンル名が日本語で取得されるんだが、iTunesみたいに英語で取得することは出来ないのかな?
それになぜか日本語化パッチを導入してないのに、MusicIDのウィンドウだけ日本語で表示されるしわけわからん・・・orz

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 18:00:07 hVg+tS1f0
バグ?かわからんけど、
タグを一度削除してもう一度MusicIDで違うタグを取得すると、取得したものが反映されず元のタグが取得される

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 00:17:27 zK7N5npR0
Lilithから浮気して117使ってみた。
イコライザーが効いてない気がするんだけど、俺だけ?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 00:47:15 6aNgzLPk0
>>358
>>287-289

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 22:47:13 zK7N5npR0
>>359
サンクス


361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 15:30:26 Nz29I1la0
【公式】
URLリンク(www.quinnware.com)

からダウソして使ってるんだけど、ビデオファイルアイコンが、どーも気に入らない;
デスクトップにあるQuintessential Playerのアイコンは黒くてカコ(・∀・)イイ!!
これをそのままビデオファイルアイコンとしても使いたいんだけど、できるかな?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 18:24:10 EfmDW87i0
できる

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 21:13:12 Nz29I1la0
>>362
できますかー!゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*

・・・ところでやり方がよくわかりません(;・∀・)お教え下さるとありがたいのですが、どうでしょうか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 21:30:44 EfmDW87i0
Preferences→File&Player Icons→Change Icon→参照でQMPlayer.exeを開くとできるよ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 22:55:56 Nz29I1la0
>>364
つぉーーーーー!!!!できましたーーーーー!!!!

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、感動した!!!!

大変ありがとうございました!!!!m(_ _)m


366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 15:51:38 I0x1Qiyl0
QCD入れてみたものの、なんだか音がいまいち。
なのでDSPのDFXを入れてみた。
気に入った。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 22:44:33 h6HqF4VZ0
あらあら、また独り言ですかお爺ちゃん。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:21:32 PzV7gD920
QMPの方で、ASIOプラグインを使う方法ってあります?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:46:09 I0x1Qiyl0
>>367
なぜゆえにわしが爺であることがわかったんじゃ?
もしやおぬし、エスパーか!ひぇ~

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 02:03:27 m9ImktwH0
紛失ファイルをライブラリから削除を実行すると強制終了するのって漏れだけ?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 04:34:02 5hRmXyjE0


372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 07:20:12 15C14HW/0
>>368
QCDがインストールしてある状態でASIOプラグインのインストーラを起動。
その後QCDのプラグインフォルダからQMPのプラグインフォルダに該当dllをコピー。
の、手順で使えたような記憶があります。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 14:40:40 h3qCsUYo0
118キタ━━━\(T▽T)/━━━ !!!!!

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 19:09:03 ME87vpIg0
114から118へと久しぶりにバージョンアップしてみたんだが。

オートプレイリストがなくなったのね・・・・・アンインストール決定 orz
これじゃWinampの代替には成り得ないよ
MusicIDだけならiriver3plusで間に合ってるし

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 19:33:13 dgvaeOZn0
Build 118 (development) (July 2, 2007)

* fixed bugs #1771, #1720, #1733
* fixed bugs #1743, #1775, #1767, #1691
* fixed bugs #1776, #1779, #1777, #1791
* updated core - wired up icons for preference pages
* updated core - skin fonts settings reworked
* updated plugin - HotKeys general plugin updated

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 01:57:22 fPKfkeA50
フォントを項目ごとに変更可能になったが、リセットされるバグ未解消
さらに指定したサイズと実サイズがバラバラwwww

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 02:56:20 FXLzHYLv0
・・・・・・。
しばらく放置しといたほうが良さそうだな。

1年後くらいにまた来ます。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 03:46:08 EdH5wO/8O
フォントは保存されたぞ?
設定する場所変わってるから、旧VERの日本語化してるままじゃ無理だ。
CLIでMP3にエンコードした時、文字化けしなくなった?と思ったら、VBR指定してるのにVBRならないわタグは付かないわ……。
個人的にはあとこれができれば常用できるんだが。
もしくは最初から入ってるMP3エンコーダがもうちょい設定できればなあ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 13:03:24 9EBOFx/t0
ゾンピ化するですな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 13:54:56 FXLzHYLv0
放置しようと思ったんだが、折角だからと少し使ってみた。
QMPに一番期待するのはリッピング~エンコードの部分。 フリーでグレースノート使えて外部エンコーダが
使えるソフトは貴重だからね。
lame_enc3.97指定してmp3のVBRにしたら、半分くらいの曲がmp3infp、audioshellでビットレート32kbpsと表示
される変なファイルになった。 アルバムアーティストを通常のTPE2でなく独自に定義したフィールドに入れてる。
更にバイナリエディタで見ると、ファイルの最後尾に大量の謎データがくっついてた。
・・・・マジでダメだ、こりゃ。 いつも思うんだが、公開前に半日でも動作テストすれば判るようなバグがテンコ盛り
なのは、要するに動作確認なしで公開してるのかね?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 14:57:10 j+pRLXyh0
トラックアーティスト=ARTIST
アルバムアーティスト=ALBUMARTIST
バンド・オーケストラ=ORCHESTRA

独自には見えないけどな
アルバムアーティスト=ORCHESTRA
と解釈させてる方がおかしくないか?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 15:35:32 j+pRLXyh0
なんか勘違いしてたけどまあいいか


383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 15:56:45 FXLzHYLv0
要するに、アルバムアーティストをWMPやWinampとは互換性の無い独自の俺様仕様で
保存してるってことですよ。 QMPしか使わない、という人なら問題ないけどね。
でも今の完成度ではそんな人いないでしょ。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 00:13:27 T4qidvaH0
QPMこそ最後の希望の星
と思っていたがダメだったか

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 00:30:28 CJYzd2970
まだ未完成なんだからしょうがないよ。 仕様もこれからもコロコロ変わるだろうし。
問題は、完成するのに何年かかるのか、て事。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 23:23:02 1jyPVP9X0
>>385
何年かかっても構わないが



完成するのか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 00:07:29 DWUIFwvz0
そうだな。
普通、会社や団体がなにかを作るときって、どんなものをいつまでに作る、という目標が
きちっと決まってる(途中で変更される場合もあるけど)もんだけど、QMPの場合は
それが曖昧なものしかないんじゃないかって気がする
多分どこかの時点でGOALを設けるだろうけど、最悪は完成品という名の未完成品で
終わりそうな気が・・・・・(^^;

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 00:18:41 /LTtSTkq0
URLリンク(www.quinnware.com)
The fact that this is a bug-fixing build means a release is close. Besides some small feature tweaks, we just need the final QMP skin and website updates to be completed.

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 00:51:18 6k9PrYO50
さて、Songbirdとどちらが先に完成するかなw

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 01:00:05 /LTtSTkq0
たしかにながいなw

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 01:06:31 DWUIFwvz0
>>388
情報THX。 もうすぐ完成するのか
でも自分で使ってみて感じた完成度とかなり齟齬があるんだが・・・・・
やっぱり、完成品という名の未完成品で幕引き?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 18:10:18 nrap9UHT0
QCD 4.51aを使っているのですが、asfファイルに反応しません。
どなたか御助言をいただきたいのですが。^^;

XPSP2
スキンは標準。
ファイルの関連付けはしており、QCDの再起動並びにPCの再起動も試しましたが不可でした(他のファイルは問題ない)
なお試したasfファイルは、WMP並びにwinampでは再生されました。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 04:42:14 UGvVTL290
QCDでMSN-"What I'm Listening To"2.5.1を使用してメッセに曲名表示をしているのですが、
iTunesやWMPではメッセで"タイトル名-アーティスト名"と表示されるのに
QCDでは"アーティスト名-タイトル名"と表示されてしまいます。
順番をiTunesなどと同じにする方法があれば教えていただけないでしょうか??

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 04:47:32 UGvVTL290
いくつか再生してみたけど、うちでは問題なく再生できますね>asf
個人的には動画は別のソフト使ったほうがいい気もしますが…。

395:392
07/07/13 23:55:30 PeiRDir70
>>394
サンクス!

色々試してたら、どうやらDRM付のasfに反応しないみたい(^^;)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 01:12:03 jC2Gnx7j0
QCDなんですが、日本語が90度回転して表示されます。
原因がわかりますでしょうか?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 01:13:55 UyIuabIN0
cueシート読ませたいんだけど「QMPCUE」を入れるだけ?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 01:21:49 BoTBRITX0
>>396
フォント設定で@のついてないのを選ぶ
>>397
おk

399:392
07/07/17 19:43:54 UyIuabIN0
QMPCUEをプラグインフォルダに入れたんだけど、プラグインが
本体で認識されてない。なにがおかしいのかなぁ??

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 20:01:54 UyIuabIN0
うはw
俺は397だw

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 18:10:21 n1JMjL2X0
hosyu

402:397
07/07/24 21:13:31 L5qJZsIL0
誰もわからないか・・・。
QMPはあきらめて、QCDに変更。
QCDCUEを入れてシートを読み込ませたが、プレイリストに展開はするが再生できず。
シートの記述は間違っていない。
なにかの設定がおかしいのかもしれないけど、もういいや(´・ω・)
他のプレーヤーにします。

さよーなら~

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 21:34:48 zsDBD9+g0
ノシ

フォーラムにあったQMPCUE使ってるけど文字化け以外問題なし

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 01:23:41 tIXdcS7y0
デコーダーが入ってないんじゃまいか

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 10:18:28 tOqigISz0
Quintessential Player最新版を使っています
CDからmp3に変換したとき何故かアーティストのタグが空白になります

これは仕様なんでしょうか?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 14:47:42 YSuxpg4J0
こういうのは仕様じゃなくてバグと言います。
開発がQMPに移行してしまい、ずっと放置されてる。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 15:40:54 bFYyBDyV0
119age

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 15:59:08 XkKRGbNn0
Build 119
* fixed bugs #1717, #1778, #1797, #1811
* fixed bugs #1723
* fixed core - various crash potentials
* added ML - Library Database management preferences
* added ML - First Run Wizard
* added ML - Show Gracenote record for MusicID menu
* added ML - MusicID InProgress view added hold/next controls
* added ML - 'Find Moved Files' feature to Library menu
* updated core - skin font settings updated
* updated ML - separated menus for Library/Add Media
* updated ML - Genre column menu reworked
* updated Gracenote MusicID controls

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 19:37:18 CPoer+i80
ちょっと人柱してくる。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 20:45:54 Yf5nukv70
お?VBRでエンコしてもmp3infpの情報正常っぽい
エンコ開始時にエラーも出なくなったし

フォルダ監視機能でファイルが追加されないのは相変わらずw
終了してもプロセスが残るのも相変わらずww

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 16:36:33 gcKQJCOA0
QCD+LameEncプラグインを使ってmp3に変換しようとしているのですが、
wmaから変換しようとしても0%のままで止まってしまいます。
wavに変換すると通常通り変換されます。

マシンを変える前は普通に変換できていた覚えがあるのですが、
同じ症状か何か心当たりある方いらっしゃいますでしょうか。


412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 20:25:54 jFFokHt00
なぜ直接mp3に変換しないの?
wmaを中継させる理由が分からない

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 21:02:42 zVowSmxM0
普通のwmaは問題なく変換できるねえ。
ただdrm掛かった奴はダメだった。 以前は確かに出来たのに。 てか再生すら出来ねえ!
WMP11に変えた事と関係有るのかね? ファイルは昔WMP10で作ったテストファイルなんだが。

>>412
詮索が好きなの?考えられる理由はいくらでも有りそうだがなあ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 22:57:29 jFFokHt00
詮索も何も、もうちょっと具体的に書いてくれないと応えようがないよ
落としたネトラジなんかをmp3に変換したいだけならiTunesにでも放り込めば良いし
他にも幾らでもツールはあるんだからQCDでの変換に固執するのは
時間の無駄だと思う次第

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 23:50:59 c22L6ygy0
Build 119インスコの後PC終了させようとしたらブルースクリーン出た
XPじゃ生まれて始めだよ、ブルースクリーン

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 04:50:43 KswJ3bf70
414は412の言い訳になってないぞ もう黙ってろ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 08:57:51 PYle7uhy0
CDからリップした際アーティストタグが空白になるバグが解消しないので
QCDから乗り換えを考えてQMPでlame3.97使いたいんですが
QCDのようにlameのバイナリ書き換えだけで使えるようになりますかね?


418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 11:05:30 yzAedZho0
foobar使え

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 11:19:42 KswJ3bf70
俺もそうなんだが、フリーで軽量でグレースノートが使え最新lameでmp3エンコ出来る、というのが
選定条件なんじゃないかな。 他に無いんだよね、そういうの。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 11:37:40 PYle7uhy0
>>418
fooberじゃ粗末なfreedbしかないからQCDに切り替えた。
freedbはdisc1とdisc2の統一性が無かったり
同じアーティストでも大文字小文字がめちゃくちゃだったりでやはり統一性がなく
タグも最低限しか付けない(アルバムアーティストやレコード会社等空白)から嫌気さして使うのをやめた


421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 23:46:45 6F+w47TG0
>>420
つiTUNES

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 00:43:09 jVsaTYsa0
>>421
iTunesじゃlame使えないだろ
まあ音質劣化させずにタグ残すならalac⇒lameって方法もあるがめんどくさい

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 04:47:54 GxyH/lyF0
>>417
QMPのmp3エンコはlame_enc.dllの場所を指定するようになってるから、多分OKなんだろう。
ただオプション設定が酷く簡略化されている、複数曲エンコ時に途中で止まる事が多い(再度
エンコStartをクリックすれば良い)、アルバムアーティストが他と互換性無い形で記録される、
などの欠点あり(最新の119で)。

一方CLIエンコーダではlame.exe指定してエンコする形になる。 但しタグは一切付かない。
"This should be a stable version without tagging support." だそうだ。
ただMusicID機能で後からタグ情報取得できるので構わないんだが。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 14:32:08 /FodafJq0
>>423
QMP144を使ってます
CLIエンコーダ+lame.exeを使ってデーモンでマウントしたCDをリップしたいんですが
0%から一向に進まずエンコード出来ない症状が出ます

CLIエンコーダのエンコーダー指定は直接lame.exe指定してます
もしかしてlame_enc.dllもどこかに置いてあげないといけないのでしょうか?


425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 16:20:12 G9HaH51M0
>>424
タイムマシンを持ってないのでそんなVerのことは判らないよ
因みに過去Verのことを俺指名で聞かれても困る、日記付ける習慣ないんで覚えてない
Ver119ではmp3(lame)でもCLI+lameでもデーモンから問題なくRip可能なのは確認済み
CLIでlame_enc.dllは無関係でしょ、でも入れといて損は無いんだから入れりゃいいだろうに

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 00:51:43 xIFGBDqs0
QMPのmp3エンコって前はVBRでエンコすると、
一応可変ではあったが、ひどく振れが少なく、VBRの意味あるのかなあ状態だったけど、
その辺はどうなっただろうか。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 08:40:33 maHyhuta0
>>424
144って何だよ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 22:44:25 6MIC36EN0
QMP119なんだけど、これってイコライザ効かないの?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:13:46 CaDr0MlA0
>>428
>>359

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:24:04 B0w++Nu70
>>428
119ではイコライザ効いてるぞ、うちでは。
mp3の場合はmp3用インプットpluginの設定でイコライザ利用をONにしないと
効かないので注意。 しかし何でこんな設定があるのかよう判らんな。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 00:21:19 lcI8gOeW0
>>429
旧Verのことは知らんが119だとCDインプットプラグインの設定で
デジタル再生を選択すればイコライザは効く

432:429
07/08/09 00:54:52 A4WmLSXK0
>>431
CrossFading DirectSound使ってるでしょ?
Simple DirectSoundとWavOutはイコライザ効かないよ

433:428
07/08/09 23:13:57 ACbsUsHL0
>>429
サンクスコ

お礼に
つ納涼漢祭り招待状

434:429
07/08/09 23:55:19 A4WmLSXK0
>>433
いらねw

ねとらじのプラグインってないかな?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 10:51:53 wQ7F1b1d0
Winamp Input Plug-In Managerってどこかにまだあります?
消しちゃって、また探してるんだけど見つからなくて・・・

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 11:14:56 pCcQfIYB0
URLリンク(sourceforge.net)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 11:19:13 HR+rn7ZO0
っていうか公式いけと
URLリンク(www.quinnware.com)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 00:02:16 pNCFcEby0
>>436
ありがとうございます

>>437
公式探しまくったんだけど見つけきらなくて・・・

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 08:25:56 U3OTcu9P0
>>437
そのリンク先、いつの情報だよ
それが無くなったから探してるんだろうよ
>>438
公式には今は多分無いから見つけられなくて当然

しかし、過去あったものを何で消すのかねえ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 08:34:38 U3OTcu9P0
ああスマソ IEで開かず直接DLすればイイのね。
なんで隠してあるんだろう。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 00:25:11 x7JMe6r00
スキンで純粋なExplorer風のやつってないかなぁ。
窓のタイトルバー部分にマウスジェスチャーで結構使う機能を入れてるから
そういうのが付いてるやつ。

61ページもあるとナローだと死ぬ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 00:41:17 0LB9nRHA0
QMP Vista(Vista風)
URLリンク(www.quinnware.com)
Win QCD(XP風)
URLリンク(www.quinnware.com)
Quebar(foobar2000風)
URLリンク(www.quinnware.com)

とか?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 21:48:30 WNd8A4E00
またQMPに戻ってきてしまった…早く正式版出して欲しいのぅ。
スキンは標準のmediumでいいや。白地に緑が映えてて標準
の奴はきれいに見える。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 04:31:10 oy7zfFUe0
これのいい所はGraceNoteCDDB2、lame利用可能、MusicIDといった
CDからの取り込み時の機能だと思ってるので、最悪その辺だけ完成度を
上げてくれれば取り込みだけ使うんだが。 既にβ19、もうすぐ完成とか
言ってるのに俺にはα並みに見えるよ orz

445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 08:38:11 mK83X1KI0
jane styleの正式版に比べりゃwwwwwwwww

446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 17:03:28 rCYdpFW60
三年間Janeスレに粘着してる池沼が今日も迷惑をかけてごめんなさい。
昼夜、休み問わずのキチガイなんです。

OpenJane総合質問スレッド(初心者歓迎)part48
スレリンク(software板:179番)
179 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/18(土) 08:36:15 ID:mK83X1KI0
【QCD】Quintessential Player Part5【QMP】
スレリンク(software板:445番)
445 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/18(土) 08:38:11 ID:mK83X1KI0
2chブラウザ Jane Doe Style ってええね Part49
スレリンク(software板:44番)
44 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/18(土) 10:32:26 ID:mK83X1KI0
JaneNida Part13
スレリンク(software板:764番)
764 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/18(土) 11:30:59 ID:mK83X1KI0
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part87
スレリンク(software板:918番)
918 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/18(土) 11:32:01 ID:mK83X1KI0
2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part47
スレリンク(software板:125番)
125 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/18(土) 11:33:38 ID:mK83X1KI0
OpenJane総合質問スレッド(初心者歓迎)part48
スレリンク(software板:180番)
180 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/18(土) 16:14:56 ID:mK83X1KI0

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 20:16:32 iMOenn/t0
>>446
低脳誤爆乙

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 12:33:35 iv2AA+w50
>日本語化の方
コンテキストメニューも日本語化出来ませんか?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 07:11:31 PfQ0h1Sc0
>>448
日本語化で対応してくれたほうがいいけど、自分でレジストリのここ書き換えてもOK
HKEY_CLASSES_ROOT\QMPShellExt.QContextMenu
自己責任でよろしく

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 08:47:19 ZMC9KAr40
>>449
ありがとうございました

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\QMPShellExt.QContextMenu]
@="QContextMenu Class"
"AppPath"="\"C:\\Program Files\\Quintessential Media Player\\QMPlayer.exe\""
"AppName"="Quintessential Media Player"
"VerbAdd"="追加"
"VerbLoad"="クリアと再生"
"VerbPlay"="追加と再生"

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 21:19:11 lUruxd/f0
ASIOのリンク張っとく
URLリンク(www.quinnware.com)

452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 23:46:26 aWfJcJaP0
糞リンク貼るからスレ止まっちゃたじゃまいか


で、AISO ってなあに?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 00:49:42 40EAsGDe0
>>451
使い方わかんねえし。
普通にプラグインフォルダ入れても駄目だよな?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 01:05:58 75Lr113a0
>>452


455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 01:09:31 75Lr113a0
あ、規制解除されたみたい
>>452
詳しい事は分からないけど、サウンドドライバの一種。
導入すると音質が向上するらしい。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 01:15:48 jcoyd4Oq0
>>453
普通に使えてるが。勿論、説明にあるとおりMSVC++のランタイムライブラリ
入れる必要はある。 >>451、THX。


457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 02:34:08 Zh2c6TCc0
入れて意味あるのか甚だ疑問だけどなーAsioは

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 02:50:32 Uc4ajRVJ0
オンボードの蟹だからASIOもBASSも意味なさそうだ

Quinnware BASS Input Plug-in
URLリンク(www.quinnware.com)
URLリンク(www.quinnware.com)


459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 13:50:27 lUvsDWYg0
で、AISO ってなあに?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 16:12:37 xyWxwDtE0
>>459
ヒント・二足歩行

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 18:48:20 lUvsDWYg0
>>460
それは ASIO

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 23:39:53 goBtVigJ0
music idって機能すごくいいんだけど、
解決が必要です。ってでるのは何ででしょうか。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 15:57:09 kFZPPWoE0
>>208
MP4 input plugin for QCD Player
URLリンク(www.rarewares.org)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 22:58:42 34ab5bP/0
すんげーwwwロングフィードwwwキタコレw

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 22:07:54 KB/XpwEQ0
前から気になってて、今日入れてみたけどASIO凄いな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 02:49:11 p3tw7GHy0
音質に関して議論する気はないけど俺には違いがまったくわからなかった>ASIO
プラシーボだと思うんだけどね、環境で変わるのかな
fb2kで試したときだけど

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 22:49:29 9JvarzHX0
>>466
そこでAISOですよ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 14:02:51 PRjO2CpF0
age

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 23:42:00 MAE5h7jy0
MUSICIDでID3タグを入れたのですが
QMPでしかタグが表示されません。
QMPでID3タグを打ってもQMP内でしか表示されないのでしょうか?
ITUNESや他のプレイヤーでもID3タグが表示されるようになってほしいのですが…
何かよい方法などはないでしょうか?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 00:19:05 sakYwBkh0
>>469
>MUSICIDでID3タグを入れたのですが
>QMPでしかタグが表示されません。

本当にID3タグを入れた? 楽曲データを取得しただけではないの?
右クリ - ファイルタグへ情報を書く をやらないとQMPのデータベースに
保存されただけで、ファイルのID3タグには書き込まれないよ。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 00:27:37 tXGD5yn40
>>470
WRITE INFO TO FILE TAGS
という部分のことでしょうか?
MUSICIDを行ってからそれをやって
それからITUNESに入れても表示が変わりません。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 00:45:29 fAzyk8yq0
m4aファイルのタグ編集だったらQMPじゃ無理かも。
QCDならプラグイン入れれば問題なく出来るけど。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 14:02:03 sakYwBkh0
>>471
日本語化してないなら仰るとおり WRITE INFO TO FILE TAGS だね。
こういう時にはQMP、iTunes以外の3番目のソフトを用意すべきだよ。
STEPとかmp3infpとか。でないとQMP、iTunesのどちらに原因があるか
確かめられないでしょ。
俺はiTunes、m4aは全く使ってないからその辺に原因があるなら判らないな。
iTunesも普段は自前のデータベースを読んでると思うんだが、ファイルのタグが
更新されてたら自動で再読み込み・DB更新してくれるのかな?
蛇足だがID3というのはmp3で使われてる楽曲情報格納方法の規格名。m4aは
格納方法が多分違うのでID3とは言わないよ。だからmp3の話しだと思ってたんだが。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 14:48:26 MhZlzo4e0
通りすがりのQCD使い(あまり詳しくないし使いこなせていない)っすが
俺これタグ取得書き込みに使ってます。良いよ。

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 16:04:52 yrpTThgi0
>>474
ありがとう。
これアルバム単位でだけじゃなく、曲単体でもタグ取得できればいいのにね。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 02:34:10 NgEISjeC0
CUE Sheet Player 1.5
URLリンク(www.quinnware.com)
QMPAsio 1.0.4
URLリンク(www.quinnware.com)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 11:26:48 BpZYBV870
>>472
どのプラグイン入れたら良いの?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 12:08:34 NgEISjeC0
>>477
ID3 Tag Editorの拡張子にm4a登録してる?


479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 15:46:23 02tzXHby0
>>478
「拡張子に使う」ってとこに「M4A」を追加して、タグエディダで編集→保存してみたらファイル自体開けなくなった…
つか473見て思ったけど、ID3にm4aを登録っておかしくないか?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 16:16:26 NgEISjeC0
あ、すまんaacとは仕様が違うわけね。
URLリンク(www.quinnware.com)
>No tag support for MP4 files
だからまだむりぽ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 17:09:51 5sAI1+jI0
>>477
今はQMPしか使ってないんでよく覚えてないんだけど、QCDなら>>463にあるRareWaresのmp4プラグインで出来たはず。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 17:51:50 zEKC2cub0
>>480
何だ、まだ対応してないのか…情報㌧クス
再生は出来るのにタグ編集出来ないって何かややこしいな。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 10:06:04 V82ppTgM0
〃∩ Λ Λ
⊂⌒( ・ω・ )
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 04:41:58 tWLlvurF0
QMPのCDリップ機能は最高だな。
特に生成するファイルのフォルダ名やファイル名をエディットする機能が最高だ。
かゆいところに手が届くというか…狙い通りのファイル名が一発で作れる。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 09:32:38 cT08ZkDg0
「Quintessential Player」‐ 好みの外観が選べ、動作も軽い音楽再生ソフト
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 03:18:00 gnWHcrGl0
同じ音量で再生してQCDだと音割れしてWMPだと音割れしない
なんでだぜ?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 07:39:43 NqA2ixjq0
EQもしくはプライマリサウンドデバイスの設定

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 21:13:28 fVceVc7x0
QMP119使ってるんだけど、
Media Libraryの左ぺインの
"Album Artist"とかの並びの順番
って変えられないの?
なんか登録された順になってて
非常に探しにくいんだが。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 18:22:55 odgpGmUv0
MSN - "What I'm Listening To" 2.6.0
URLリンク(www.quinnware.com)

表示順が「タイトル - アーティスト」になった

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 00:16:32 MaeG54bf0
>>489
Req. QCD Version:
4.51+
ってあるけど、QMPでも使えますか?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 01:58:24 NquVHE1K0
>>490
QMPでもつかえるよ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 13:08:50 pQbrYtKc0
>>489
日本語表示できなくね?(´・ω・`)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 15:59:52 NquVHE1K0
URLリンク(www.transtechnology.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
これもQMPっぽいな

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 04:24:37 MauVtAo10
これlameプリセットのvoice使うにはどうすればいいんでそう?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 04:52:39 MauVtAo10
自己解決しますた。
しかしこれipod対応したら最強だな。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 10:18:27 m+foHXOH0
>>495
ライブドア(プロジー)から、オーディオデバイス対応でQMP瓜二つの
「メディアマネージャー」と言うソフトが売られてた。
そもそもベータ版のQMPをベースにシェアウェア化したものだから、
評判は言うまでもない。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 17:47:28 +W3NGWKJ0
QCD4.51 + LAME3.97 で
wave → mp3 のエンコが出来ない。
0%のままQCDがだんまり決め込むんだけどオレだけ?

EACでやればいいんだけどバグなのか環境のせいなのか気になる。
エロい人頼んます。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 21:43:27 sgYqAGCY0
>>497
1.エンコードの設定がおかしい
2.ディレクトリの設定がおかしい
3.再インストール

499:497
07/11/03 23:18:09 +W3NGWKJ0
3. 再インスコはやってみた。でも改善せず。

CDからのオンザフライだとエンコできる。(当然トラックごとにバラバラのmp3として出力される)
wav → mp3 がダメ。
エンコードやディレクトリの設定で疑うべきところってどこ?

ほかに試してみたことは
wavファイルのダメ文字を疑って g.wav (グレン・グールドだから)としてみたがダメ。
ファイルサイズの問題かもと思って1トラックだけ CD → wav → mp3 と変換してみたが、
これも wav → mp3 のところで停まってしまう。orz


500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 01:16:49 N2GCwNC/0
>>499
LAME使わなきゃ良いやン

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 01:43:29 Hhy1/Hif0
>>499
LAME以外は出来るの?


502:497
07/11/04 02:26:08 ++AJjhyS0
公式の "LAME MP3 encoder 1.0" 以外にmp3エンコーダーってあるの?
とりあえず Ogg Vorbis Encoder Plugin 1.81 で wav → ogg 変換にチャレンジしてみたけどダメでした。
いきなり100%表示になって、出力先に空のフォルダが出来てた。

wavファイルからのエンコがまったく出来ないみたいだ。
ちなみに再生はできるのでwavファイルが壊れているということはないと思う。
みんなは wav からのエンコ、できるんだよね

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 02:33:51 ChXtdtYG0
>>502
CLI Encoder 1.7
URLリンク(www.quinnware.com)

CDから直接エンコしかやらないな

504:497
07/11/04 02:57:09 ++AJjhyS0
>>503 サンクス

さっそく試してみたけど今までと同じ。
CDからのオンザフライエンコはできるけど、wavファイルからはダメ。
今度は
「CommandLine Encoder Error!
Writing to encoder failed!」
というダイアログが出た(意味はワカンネ)。表示は0%のまま。

CLI Encoder 1.7 知らなかった。これ便利そうだね。


505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 00:59:10 0urLp38B0
なんの参考にもならんだろうが、
QMPの方は問題無くできる。
>wavファイルからのエンコ

ところで、今回適当なフォルダ(監視対象外)にあった適当なwavファイルをライブラリに放り込んだんだが、
「ライブラリから削除(日本語化)」して目の前から消しても立ち上げなおすとまた復活する。
今ん所は仕様なのかなあ。


506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 02:47:52 ikrTh1uS0
>>504
QCDでwav→LAME出来たよ


507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 22:37:17 WgPkmS7k0
出来た、出来ました。
諦めかけてたけど、>>506のレスに勇気をもらい、もう一度再インスコして試行錯誤。
原因は、自分で書いたエンコード設定の出力ファイルの書式のまずさでした。結局は>>498の言うとおりだった m(_ _)m

「設定」 - 「エンコーダー」 - 「出力ファイル」 - 「出力フォルダ\ファイル名のテンプレート」の書式設定で

「フォルダ」 %ARTALB% - %ALBUM%
と書いていたのが失敗。
「フォルダ」 ?ARTALB?<%ARTALB%|unknown artist> - ?ALBUM?<%ALBUM%|unknown album>
で出来ました。

wavファイルにはCDDB情報がないから、上の書式だと出力先に " -" (なぜか " - "ではなかった)
という名前のフォルダが出来る。その下にmp3ファイルを出力しようとしたところでエラー。
下の書式では "unknown artist - unknown album" というフォルダが出来てきちんと出力された。

「ファイル名のテンプレートエディタ」でラジオボタン適当に押して書式つくってたのが悪かった。
プレビューだとどっちの書式も "artist - album\" だし、CD直エンコだとCDDBから情報拾って
"アーティスト名 - アルバム名"フォルダとして出力されるから今まで問題に気づいてなかったよ。

みんなありがトン。


>>505
情報トンクス
でもQMPは、もう少し安定してからにしますw

508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 00:46:05 5+6zjjRA0
>>484
タグやファイル名の編集機能は確かに優秀だが、リッピングはお世辞にも良いとは言えない。
状態の良くないCD使えば分かる。
リッピングはEACなどの専用ソフトを使う事をお勧めする。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 01:40:41 cVcIqe1a0
Limeプラグインでエンコすればいいだけじゃん
ファイル名とかフォルダ名の編集機能のことだろw

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 01:56:04 pE/kmzys0
リッピングとエンコードを混同してるね
QMPは確かにタグ付けやファイル・フォルダ名編集機能は優秀だが
MusicIDにより他ソフトで作ったファイルでもこれらが利用できるので
もっといいリッパーを使えばいい 大体、エンコード関連はバグが
結構残ってて使いにくいし

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 02:05:29 5+6zjjRA0
リッピング=「吸出し」
状態の良くないCD=CCCDや傷だらけのレンタルCD

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 22:05:50 RWZDgpId0
このソフトがあればRip AudiC OFいらない?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 03:09:47 wv5PYRhr0
このソフトが使っているCDDBは最強だな。
出たばかりのCDを入れても、正確にデータがでてくる。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 13:19:53 jRPfa6ob0
>>513
gracenoteって知ってる?
iTunesとかで使われてるアレだよコレは

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 23:05:21 hEoxO2tf0
>>514
豆知識乙

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 00:24:23 2LiVt19V0
Sonicstageでも採用されてるね。
まあそういうポータブルDAPバンドル系でないフリーソフトでは
珍しいんだったかね。Gracenote対応は。

ちなみにSonicstageだとタグエディタで文字列そのままで大文字<>小文字のみ変更した場合に編集結果を適用してくれなかったり、
フォルダ構成やファイル名が自由にならなかったりと、統合ソフトとしては細かい所がムズ痒い。
>>484のいうリッピング機能最高ってのは精度は知らんけど多分エンコ&ファイル管理あたりまで含めて使いやすいって事だろね。
QMPはトラックの長さの表示がヘンになってたりフォルダ監視がうまく働かなかったりと未完成だが、
統合ソフトとしてイイ線行っててるんじゃないかと思う。


517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 20:29:13 Rfxu+4UL0
flvファイルを再生したいのですがどうすればいいでしょうか?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 20:40:33 giYs4vwc0
つFLV Splitter

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 22:17:57 CELq5onh0
>>517
つVLC

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 01:09:13 ZS1vaW2p0
QMPMP4.dll version 3.0beta
URLリンク(www.quinnware.com)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 10:13:00 FFrTpRM30
QMPのB118なんですけど、lameの設定でEncoding engine qualityって何に設定してます?
一応最高品質でやって欲しいからVery High(slow)にしてるんですけど
URLリンク(anonymousriver.hp.infoseek.co.jp)
このq0のことだったら意味無いのかなぁと思って・・・
とりあえずすげー遅いですw

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 11:10:21 qtL2Zu3F0
多分お察しの通りq0のことじゃないかな。まあq0-9の10段階を4つに振り分けてるんだから
q1或いは2かもしれんけど。
QMPのmp3エンコって変に簡略化されてるしjoint-stereoも無い、プリセット使えない、とかで
訳わかんないよね。 俺はCLIでlame.exe指定してプリセット使ってる。



523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 12:28:06 FFrTpRM30
>>522
うぉっ、、q0よりさらに衝撃の事実が!!ChannelsのStereo ってjoint-stereoじゃないんすか?!
もうかなりの数これでエンコードしちゃったよ・・・
CLIってしらなかったけど調べてみます。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 14:25:23 MQBJzBqq0
>>520
QMPでMP4タグ編集できるようになった。
情報㌧。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 15:16:43 o0REC2EI0
joint-stereoじゃないとなんか問題あるの?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 16:17:46 FFrTpRM30
>>525
URLリンク(anonymousriver.hp.infoseek.co.jp)

ん~なんだかわかりにくいけど、ただのステレオにするとジョイントステレオに比べて音質劣化が激しい場合が多いってことかな?
ジョイントで情報量を節約してる分他の部分での音質劣化が少ない?って解釈してます。
とにかく変なオプションつけずにプリセットでエンコードするのが一番いいんでしょ?

にしてもこの記事書いてる人、言ってることは正しいと思うんだけど、やりかたがネチっこいよねw

527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 04:11:56 ANH6Ila30
最近winampからのりかえたんだけど
これはIPODとかに曲転送したりできるんですか?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 23:30:26 q0jWGM9v0
>>527
イポ使いは巣にカエレ(・∀・)

529:1001
07/11/24 12:12:34 nHBJCdyp0
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 09:14:01 cXmd99Li0
530ゲット

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 16:41:05 PwFvZrh40
>>527
俺は普段はQCD使ってるけど、iPodへの転送のためだけにWinampも使ってる。


532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 08:50:47 yv1rWdqA0
QCDのボリューム変えるとPCのWAVEの音量まで変わっちゃうんだが
これって対策ある?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 12:47:59 2JWPK5xf0
それがいやでwinampに乗り換えた

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 14:16:34 XlSumpgv0
>>532
プレイバックプラグインをWaveOut以外にすればOK

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 14:19:23 yv1rWdqA0
>>534
うおー解決した
有難う

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 14:41:48 2JWPK5xf0
>>534
僕QCDに戻る!

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 16:10:36 0MS23xWW0
>>534
ぎゃー、気になってたんだ、ありがとう!

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 19:51:54 Q3Huj37g0
このソフトのCDDBは、最強だな。
とりわけ、輸入盤の出たばかりのCDにまで対応している。
WMPのは、これに比べるとくそ。
だけど、iTune と同じデータベースらしいが、iTune の操作が体質的に合わない
ぼくにとっては、これがデフォルトのオーディオ・プレーヤーになった。
ちなみに、iPod は使っているが、iTune は一切使っていない。
最初、iPod をつないでも、マイ・コンピュータで、アイコンが出ない設定になっている
のには、呆気にとられた。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 18:33:40 wtpnw3U90
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
CLIEncoder使ったら、文字化けしてタグが入ってないんだが、仕様?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 19:12:15 iRwi7rFi0
>>539
プレイヤーがユニコードのタグに対応して無いじゃない?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 20:37:38 wtpnw3U90
>>540
サンクス
一応QMP使ってるんだが・・・

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 05:08:35 GKxqRdIS0
QMPFLAC has been updated to v3.5.2.
URLリンク(www.quinnware.com)

>>539-541
上の方でも同じような報告あったから対応してないんだろう

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 06:29:02 Oha1WPmW0
前VerのCLIEncは作者がタグ未対応とどこかで書いてたはず。 現Verは判らんけど、
多分同じなんだろう。 readmeくらい付けりゃいいのにな。


544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 12:37:16 CrVA5Lyw0
最近、インストールしてあるスキンを多数最新バージョンに更新したら
閉じるボタンやその他のボタンがバグるやつが多いのですが、これは私
だけでしょうか?orz

545:544
07/12/23 13:01:48 CrVA5Lyw0
QMPのβ版にしてみたら直りました。板汚し失礼しました

546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 20:52:13 5zJOS2vm0
QMPできちんとmp3には変換できないのか・・・

547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 03:24:04 uXAKsHoO0
>>546
QMP=タグ付けソフト

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 07:16:37 R2PGxNGN0
104以来久しぶりにQMP入れてみたんだが、随分と期待外れだな。
特定のプラグインしかEQに対応してないし、タグ保存できないファイル形式があるから
MusicIDやリプレイゲインも活かせないし、エンコードもバグ多いし、監視も機能しない。
あっちこっちに未完成部分が大量に残ってる歯抜け状態じゃないか・・・。
一般ユーザー向けソフト開発というより、技術開発的な視点で開発進めてるっぽいな。
一部で動けば他は同様だからOK、みたいな。広く一般ユーザーが使えるソフトとして
完成させる気は無いのかな。てか、もう開発止まっちゃってる?
現状じゃ>>547の言うとおりmp3とか一部のファイル形式限定のタグ付けツールだなあ。
mp3のタグ付け "だけ" は、他のどのソフトよりもいい。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 00:17:26 xUa/HbVH0
CDDBがずっとエラーでタグが取得できないんですが
どうしたら直りますか?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 06:54:07 u++BOqxL0
>>549
一度db更新してみれ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 16:21:18 wocfNm4T0
gracenoteを更新すればいいんでしょうか?
やり方おしえてください

552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 02:58:11 iO8DOwO50
>>551
gracenote CDDB欄の[言語リスト更新]

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 19:47:35 c6AVYglW0
Cover Art Vis って再生している曲のフォルダに画像が入っているだけではその画像は表示されないんですか?
どうやれば曲ごとの画像を表示できるのかわかりませんー 教えてくださいー

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 19:50:55 c6AVYglW0
ああ リストに加えるしかないのか

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 08:04:58 sxNPnVlv0
>>553
Pluginfolderにgdiplus.dllとQCDCoverArtVis.dllが在ることを確認後
「再生している曲のフォルダの画像」のファイル名テンプレート決めればOK。
ちなみに私はファイル名folder.%Eで統一しております。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:55:42 o0ZPoPx30
>>555
アドバイスありがとうございます
言われたとおりやってみたんですが、うまくいかず。
なにかまちがってんのかな?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 14:11:52 o0ZPoPx30
ああきらめずいろいろいじってたら表示されるようになった!!
ありがとうございます!!>>555さん
うひゃやった!

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 17:16:20 Gm3VClmz0
build120記念age

559:1001
08/01/23 00:26:15 aP3S3ckd0
>>558
情報THX
これから特攻します

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 00:06:14 rJcQCJxl0
QMP(仮): QMP Build 120用一括日本語化パッチ作成
URLリンク(qmp.seesaa.net)




561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 10:59:23 gp4rgWiD0
だれも貼らないから貼っておく。

qmp120.exe Build 120 (development) (January 21, 2008)

* fixed bugs - #1833
* added plugin - centralized stream saving plugin
* updated core - Winamp IPC emulation fixes and updates
* added ML - 'Recent' module for tracking lastest plays, adds, and more
* added ML - column sorting indicator for long duration sorts
* fixed ML - saves stream metadata in ML more effectively

562:1001
08/01/24 23:30:21 QP2Xyxpp0
>>560
>>561 二本語で頼む

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 22:35:24 G2hHcrPG0
まあ、バグフィックスと言う事ですな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 22:44:21 vBDvJmGa0
今回はQMPの仕様決定でバグフィックスはこれからじゃね?

565:1001
08/01/26 01:12:40 19cT3COy0
120 なんだか重くなってないかい?
MediaMonkey ってのを併用始めtみた

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 12:43:56 76z6CBgF0
>>565
見た目は多機能な1by1って感じだね
使い勝手はどう?

567:1001
08/01/29 00:31:42 nK6uFalZ0
>>566
使い勝手はぼちぼちかな。何かというと金払ってゴールド版買わんか?と言われるのがちとうるさい。
QMP に馴染んでしまったから乗り換えるところまではいかない、あくまでサブで試用中って感じ。
アルバムアートを Web から取得出来る機能は恨めしいです。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 15:56:50 Q3peuOEM0
終了後にタスクマネージャからちゃんと消えてる気がする

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 22:11:05 G7uMv3iw0
新しいCDを買ってまだプレイリストがないときに
間違えて変なプレイリストを入れられたんだけど
今から変えることってできるの?
ほかのディスクは今日ちゃんとしたのになってたんだけど
一枚だけ変なのが入ってるんだよね。
誰か教えてくれ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 22:27:32 G7uMv3iw0
ちなみにQCDプレイヤーです。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 02:48:27 FQTFC5Yp0
言ってる意味がワカンネ
用語は正しく使ってくれ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 14:50:40 dJIKPsIe0
QMPでCDをMP3にエンコードして
iTunesに登録すると
3分の曲が15分になっていたり
5分の曲が2分になっていたり
再生時間がおかしくなってます
はじめ日本語化がおかしいのかと思い
日本語化せずにやってみましたが結果は一緒でした
何か対策はあるでしょうか?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 15:58:25 FQTFC5Yp0
Bugなのでどうしようもない。CLIエンコーダ使って回避。
但しCLIだとRip&エンコ時にタグが付かないので、後でMusicIDでタグ付けが必要。
ベータだから完成度が低いのは我慢。ま、完成しても高い完成度は望み薄かもしらんが。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 18:32:06 8cpTgJKm0
久しぶりにwinampインストールしたらGNPlaylist採用されててビックリ
弁当とか言うスキンもまぁまぁだし
Build114?もういらないやQMPは単なるタグ取得ソフトになりました。
タグ取得部分だけfoobarかwinammpのプラグイン作ってくれたらもう起動しなくて済むのにw



575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 20:28:45 52zwcluT0
>>569
Preferences→System→Gracenote CDDB→CDDB Control
→CDDB Cache Path→Flush CDDB Cache

cddb.db削除すれば多分おk

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 00:41:33 vrrhizq/0
>>573
iTunes ってそんなに糞ソフトなのか

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 10:11:08 nKnZAtxh0
>574
まあ、そう言うなw
音楽プレーヤーとしては最高だ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 18:59:42 wvsm+r2g0
>>560
タイトルの☆が□で表示されるなあ
プレイヤー上だけだけど

579:(´・ω・)
08/02/09 21:24:44 IGc/rORS0
>>578
初期設定->スキン->フォントでMS Pゴシック等の日本語対応フォントに変更してください

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 14:33:29 Cq2lWq5s0
なんか、日本語パッチの人がQMPのwiki作ったみたいだな
URLリンク(www39.atwiki.jp)

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 16:51:43 Vwej0buq0
なんか急にエンコードファイル名の出力に失敗したとかで
エンコードができなくなったんだがどうすれば…

582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 18:21:06 lIdIzurt0
>>581
>>507とか


583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 05:23:32 2aTpdSnd0
パッチや日本語化済ファイルの差し替えが来てんだけど
build120の日本語化済MLプラグインが404だ

584:(´・ω・)
08/02/12 08:38:12 1zQyK78U0
>>583
アップロード忘れてました。報告どうもです

585:581
08/02/12 17:29:58 TAvo3xYd0
>>507の方法を試してみましたが一向に改善されません
転送先フォルダをどこにしても、ファイル名テンプレートををどういじくっても
ファイル名の作成に失敗しましたって出ます。

以前は特に問題なかったのに…謎

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 23:06:57 mqvkme5T0
QCDMediaSaver.dllってちゃんと動いてる?
まったく保存されていかないんだが…
昔よりも保存ツールの挙動は良くなってるだけに残念だ…

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 00:22:40 InswcA/I0
>>586
QMP だけど、エンコードの設定とか保存しても起動し直す旅にデフォに戻ってしまう

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 13:41:17 Qy/TGV5M0
>>587
QCDMediaSaver.dll自体QMP120からのプラグインだからあえて書かなかったスマソ。
エンコーダの設定はウチでは保存できてる。CLIだけどね。
ネトラジ普通に聞けるんだから、保存も昔みたいにさせて欲しいよ…

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 05:04:30 /hnoIHf40
今QCD使ってるんですがQMPに変える意味ありますか?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 06:12:01 yLnIuavf0
QMPに有ってQCDに無いライブラリ機能、MusicID、リネーム機能、ReplayGainなどの
機能を君が必要としてるかどうかによる。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 21:01:38 UogG0DpJ0
ありがとうございます
QCDを使い続けます

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 23:14:39 jjlVJq/u0
QCDで愛用してたスキンの色変えれるという理由だけで
QMPに変えた俺もいる

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 23:16:55 jjlVJq/u0
ああ
フォントも変えれるよ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 00:08:55 zo8dn1/y0
>>593
ふぉんとかよ?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 00:35:07 w243KPq40
フォントは変えられるけど不便だぞ

設定ファイルで指定しても日本語名ファイルはおかしくなるし
設定画面ではプレイリスト(の点滅中)が反映しない

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:55:20 g0ZmNhef0
ふぉんとだよw
レジストリいじればきれいに表示される。
もちろん他にもいろいろ影響がでる。
でもQMPプレーヤーのためなら(^^;。

XPでメイリオを標準フォントにしただけだけど(^^;。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:08:53 T6GIIfwz0
あのフォントはアンインストールした

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 23:15:02 fgdMHgTZ0
メイリオは安定して不人気だなww

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 00:11:51 0A+anM8O0
QCD使ってるんだけど、foobarのこれに負けないぐらいのスキンある?
URLリンク(fto.orz.hm)

600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 01:09:30 E33thyyY0
ない

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 07:57:27 wH2liU0N0
CLI Encoder 1.7.1
URLリンク(www.quinnware.com)
Changelog in this version:
* Support B120.
* Support CUE plug-in.
* Fix the Tag interface usage bugs.

CUE Sheet Player 1.5.2
URLリンク(www.quinnware.com)
Changelong in this version:
Support B120.
Support CLI encoder.
Fix the tag import (from Image file) bug.

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 21:35:22 qSeoQWy30
>>601
乙。地味に使えるってやつだな。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 19:14:00 7UvcQ/Wb0
ml_ipodって使えないの?
というかMLなWINAMPプラグイン全般

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 07:56:18 0l/sHmXd0
すみません質問させてください
ずっとQCDを使っていたんですがQMPも結構こなれスキンもQCDタイプのものも揃って
思い切ってQMPに変えてみたのですが、

QMPを起動してない状態でCDを入れて自動再生させQMPが立ち上がりCDDBを取得
→無事に音楽が再生
CDDBが無い状態の時はこのように問題なく再生できたのですが
QMPを起動してない状態で先ほどのCDを入れて自動再生させるとQMPは立ち上がるが
→プレイリストにも登録されず再生されない
という状態になります
QMDを起動させてればCDDBに取得されてるものでもちゃんと再生がかかるのですが
QMDを起動されてない状態でCDDB取得されてるCDを入れて起動&再生してほしいのです
QCDと違ってQMPではどこか設定で見直す部分がありますでしょうか?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 08:14:47 0l/sHmXd0
すいません日本語化して気がつき、自己解決しました
 ファイルの関連付け-デフォルトCDプレイーヤーに設定-CD挿入時の動作設定
              (CD挿入時にQMPを起動するにチェック)
 で、
 プレイキューCDを追加するにチェック
 追加する前にプレイキューをクリアにチェック(お好みで)

これでいけるみたいですね
スレ汚しすみませんでした、後はLAMEとタグの設定すればQCDで使ってた環境のまま
使えますバンザーイヽ(´∇`)/

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 00:19:42 UyAX3afE0
BASS Input Plug-in v1.2.3
URLリンク(www.quinnware.com)

CUE Sheet Player 1.5.4
FLAC Plug-in 3.6.0
WavePack plug-in 4.3.0
URLリンク(sourceforge.net)


607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 01:54:34 aUVuAurl0
CUE Sheet Player 1.5.5

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 13:45:42 mKUIMxhc0
9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/17(月) 23:55:55 ID:Nj4l4juu
中国メディアによる市民の声 撮影風景

URLリンク(up2.viploader.net)

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 17:13:48 RI6vQfnp0
CLI Encoder 1.7.2
URLリンク(www.quinnware.com)
Changelog in this version:
* Support tagging on CD ripping (use IQCDMediaInfo to create tag, THX thess's code).

CDリッピングのタグ付け対応

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 02:07:03 wdW0POmj0
QCD4.51でCUEシート使いたい場合QMPCUE.dllをプラグインフォルダに入れるだけでおk?
認識はしてるんですが、関連付けしたいファイルのタイプの中に出てこないです
直接、開いてみても再生されません。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 08:38:08 laefLw2p0
QCD≠QMP

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 12:39:06 wdW0POmj0
>>611
ということは、QCDではCUEシートは使えないのでしょうか?
もし使う方法があるなら、教えてください

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 20:10:06 juciqDT30
Vistaでエンコ用にQCD4.51を入れていて、
Program Files/Quintessential Playerフォルダ内のcdrpdacc.sysが原因でフリーズ・再起動してしまうのですが
このファイルは消去しても問題ないのでしょうか?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 05:00:00 fvCml/PE0
586 日出づる処の名無し 2008/02/20(水) 10:05:19 ID:OayhS04r

超スレチだけどさ、ソフトバンクの携帯電話のCMって、
日本人と黒人の子供たちの父親が犬って設定だろ。

韓国で「犬の子」を意味する「ケセッキ」って言葉は、
「この糞野郎」的意味合いの超侮辱語。

知り合いの在日チョンが、あのCM見る度にニヤニヤしてた意味が
ようやく理解できた。


699 非通知さん New! 2008/02/19(火) 15:13:14 ID:O//33PMy0

韓国人の反日は精神的に卑屈なんだよ。自分達のコミュニティでしかわからないことを
押し付けて、独り悦に浸って笑うみたいな。

韓国では、公然と外国人差別が酷いが、中でも黒人は最低ランクで忌み嫌われている。
韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱。

父親が犬でしかも華麗な一族の声、母親も日本を代表する女優の一人。
その子が、黒人で長男。日本人国民的アイドルが長女。
この時点で、在日コミュニティでは裏メッセージでニヤニヤが止まらない。

馬鹿な日本人は、そんなことも気付かずソフトバンクに加入し、携帯業界を料金革命する
世救主と崇めていると、また高笑い。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 06:33:31 jTvfd9oO0
久しぶりにQMP落としにいったら、Gracenoteが含まれるのは
ベータ期間だけって書いてあるなぁ(超適当読み)。

正式版ではGracenoteの存在がどうなるのか気になる。
有料オプションになったりするのかしら。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 05:37:46 6ewhcCJP0
Watch Folder使うと、起動の度に曲数が増えていくんだが何か使い方間違ってるかい?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:46:11 SvaM/TV90
QMPAsio 1.0.6
URLリンク(www.quinnware.com)

BASS Input Plug-in v1.2.4
URLリンク(www.quinnware.com)

QMPBASS 2.1
URLリンク(sourceforge.net)

2 Apr '08 BASS 2.4 add-ons released
URLリンク(www.un4seen.com)

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 22:29:26 UcX8ZrZm0
QCDでアーティストタグが空白になるのが多発するのでQMPを入れてみましちゃ。
QCDではLAMEの設定がカスタムでできたのに
QMPではこのような設定枠がありません。

できないのでしょうか?

「-V0」って入れたいだけなのですが。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 22:52:21 SvaM/TV90
>>618
>>609のCLI Encoderでできるよ


620:618
08/04/17 16:53:30 CWq9jgRw0
>>619
できた!心から感謝!

621:618
08/04/17 17:05:33 CWq9jgRw0
トラック名をファイル名にしてると、長すぎるときエラー起こすんですね。

「Beethoven: Piano Sonata #8 In C Minor, Op. 13, "Pathetique" - 1. Grave - Allegro Di Molto E Con Brio」
とか。

こんなときは、しょうがないので、ファイル名をトラックNoだけにしてみました。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 17:47:18 I1QWErJ10
長さの制限は知らんが、上記の例だと「:」の存在が問題なのでは?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 23:36:14 jfA/N39i0
CLI Encoder 1.7.2の必要QCDバージョンに5.0B120+とあるのだが、4.51aじゃだめなのか?
怖くて入れられない・・・。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 12:05:41 G4Lpxeja0
米Sonyが「CDDB」のGracenoteを買収
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)


625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 02:41:57 qjRx54sR0
なぜ寄りによって糞ニーなんだ。
CDDBが…

626:DEDE ◆k11Q30d.fk
08/04/25 03:02:13 tx9Q1x6a0
CDDBオワタかも知れん・・・

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 22:27:02 2+j4mUA40
すいません QMPインストールして
CDDB使おうと思ったんですが登録の必要がありますと出て
設定のクライアント登録ボタン押しても登録できないのですが

登録の仕方ってどうやるのでしょうか?もろ初心者な質問ですいません
調べてもやり方が出なかった物で

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 01:31:22 z5eThLVt0
おとといくらいは確かにCDDBにつなげたのに今日はダメなんですが…
>>624によるとソニーのせいなんでしょうか?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 04:55:19 1lF/3Rdy0
うちもCDDB使えない
QCDもRipAudiCOもだめ
せっかくCD買ってきたからエンコして聴こうと思ったのに
Tag手打ちなんてマンドクサイよう

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 05:39:44 LqoMmpxC0
Sonyによる買収報道の直後にこの状況・・・。
日本企業による買収と聞いてキレたどっかの連中にサーバー
攻撃されて落ちたんじゃないか?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 23:34:47 5KSqdkfP0
>>629
俺もRip!AudiCOを使ってるけど、CDDBに繋がらないのは今に始まったわけじゃなくずっと前からなのよ。
良かったら普段のCDDBの設定を教えてもらえない?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 23:58:33 LqoMmpxC0
あのさ、CDDBってのはGraceNoteの登録商標なんだよ。普通名詞じゃない。
だからフリーのCD情報検索データベースはCDDBとは言わないんだ、本当は。
Rip!AudiCOはフリーのDBだろ。CDDBじゃない(あのソフトの表記はおかしい)。

フリーのDBの話はこのスレとは全く関係ないぞ。
それにRip!AudiCOはドロップダウンリストから選択するだけだろ。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:30:45 t+dGg+xe0

エラー -2041:ムービーに不正なサンプル記述があります

↑これが表示されてmp4ファイルがクイックタイムで開けないです。
詳しい人いたら再生への道のアドバイスお願いします。

634:631
08/05/05 15:02:43 DOQ/LKRS0
遅レスだけど、Rip!AudiCOを最新の4.10にしたら解決しました。
ずっと4.03使っててバージョンアップするの忘れてた。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 03:19:40 1KtDXijJ0
CLI Encoder 1.7.3
URLリンク(www.quinnware.com)

QMPBASS 2.1.2
URLリンク(sourceforge.net)

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 06:50:49 HDCtwpQ90
時々QCDML.DLLが調子悪くなる
上書きインスコしたけどだめだった・・・
潔くアンインスコしてからにするわ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 19:59:27 rLvCi76p0
これ、98SE時代に使ってて、今になって思い出した。
地味に軽いしすごくいいよね。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 02:16:50 eKsJh3t80
music idで特定は出来るんだけどタグの書き込みが出来ない
freetagだとできたんだけど
なんか原因とか考えられそうなのってありますか?ファイル形式はAAC

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 14:31:07 98WoA3+40
ジャンルが日本語になっちまうんだが
どうにもならんの?

640:(´・ω・)
08/05/21 18:02:21 qOy6e2oV0
>>638
>>520で無理かな?

>>639
>>580のWikiのFAQに対処法書いてみた

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 03:22:50 H40aAEWG0
>>640
そのプラグイン入れた後でも駄目でした
みんなは普通にタグ使えているんですかね?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 06:41:07 gcp1+oZ00
QMPMP4.dll version 3.0beta の説明に、
  Support reading MP4 tags (iTunes style).
  (Writing & Stripping are under development. AAC files use ID3v2 tag.)
と書いてある。m4a(MP4)は確かに読みしか出来ないけど、AACは読み書き出来たぞ。
(プラグインのタグエディタのところでID3にAACを加える必要がある)

AACと言ってるのがm4aのことなら・・・まあ、まだ未完成のソフトだから。気長に待つしかないでしょ。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 18:50:25 H40aAEWG0
>>642
有り難うございました.m4aです
気長に待つか・・・・他でmusic ID使えるソフトな威かなあ
freetagとか表記が統一されていなかったりして滅茶苦茶になる。しばらくフォルダ管理かあ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 21:37:27 TE9iBJQa0
iTunesもGracenote使ってるんじゃないの?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 07:06:23 gbSug9zi0
MusicID使えるのはWinampとSonicStageだったか。
ただWinampよりはQMPのほうが高機能で使いやすいかな。SSは知らない。
iTunesはMusicID機能の無い通常のGracenoteCDDBでしょ。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 22:36:08 sm644/4z0
>>645
QMPもMusicID使えますが、何か

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 01:35:50 d95c7poC0
>>647
>何か
って言い回し、房臭プンプンだなw

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 13:20:03 QR5KtX6t0
すぐにwをつけるところが房臭プンプンだな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 21:59:55 rCKkA5vB0
悔しいのう、悔しいのう

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 12:46:06 rOcM9my10
QMP使ってますが、エンコーダー出力ファイル→リップした転送先フォルダを
指定しても、QMPを再起動する度にデフォルト設定に戻ってしまいます。

OS:Vista
QMP1.2βです。


651:650
08/05/25 13:10:17 rOcM9my10
追伸:
「管理者として実行」でもだめでした。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 00:50:55 uFZtnP2m0
>>650-651
パスにマルチバイト文字(日本語)が含まれているとダメぽい

653:650-651
08/05/26 02:54:12 PJ9C7rfY0
ありが㌧。
フォルダ名変更したらいけました!

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 13:14:01 3amrB7oP0
QCDでasf→mp3変換できるプラグインてあるだろうか?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 17:01:37 N863Vdi90
間違ったタグを取っちゃって再取得したいのですけど
どうすればいいでしょうか?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 21:19:47 n0pDjMSn0
設定の中に、CDDBの情報を全て消してしまう機能があるけど、
他のCDの情報も取得し直す必要が出るので注意。

そのCDの情報だけ消す方法は俺も知らない。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 10:28:15 B4iR7h3w0
ほしゅ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 00:32:25 Ise3tfm80
捕手

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 18:06:19 HVa00jH90
とりあえずキャプテンのOPED置いておきますね

OP
URLリンク(jp.youtube.com)
ED
URLリンク(jp.youtube.com)

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 06:20:39 zIFnMpSz0
>>659
EDは泣けるよね

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 07:17:14 rdnKCYlh0
泣き崩れるよね

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 08:53:12 pX1Avf6X0
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-

     子供の頃の夢が叶った夢・・・     

                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:42:42 BEwf+u/G0
またQCDML.DLLがいかれたorz
ライブラリ→ラジオ→shoutcast選択すると落ちる

再インスコいってきます('A`)

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 23:28:00 WkJhRriP0
名曲すなぁ
URLリンク(jp.youtube.com)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 17:19:01 jSjjPS+90
816 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/22(火) 02:05:22 ID:ZNdHJJo80
日本人がヨーロッパで奴隷を買って
エクアドルで人間ハンティングをして
ベトナムで強姦をしている?

あのね、こういうのデマは新聞でも雑誌でも絶対に許したら駄目

戦前にユダヤ人が大虐殺されたのも
原因は一冊の本
ユダヤ人憎しで書いた捏造のプロパガンダ本

新聞や本が人種差別を煽って
実際に民族浄化大虐殺がおきてる

毎日や朝日の捏造反日扇動記事によって
罪の無い日本人が本当に強姦虐殺される日が来るんです

家族や友達恋人自分の生命財産を大事だと思うなら
日本人なら全員がこういうデマとは本気で戦わないと駄目

666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 21:16:23 yXCNX0150
QMP1.2βを起動してビュー作成が完了するまでに2、3分かかります。
アイテム数は7000前後ですが、みなさんはどれくらいかかっていますか?

ちなみにフォルダ(外付けHDD)監視は無効にしてる。






667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 22:42:45 sr+AneBP0
セレロンMだった頃は数秒かかってたけど今は1秒未満
アイテム数は1500くらい

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 00:07:46 6RWLN9UI0
QMP1.2βですがストリーム保存すると~.mp3.mp3というようになってしまいますが再圧縮されてるんですか?
それとストリーム保存の書式を変更すると全く保存できなくなるんですけど、なにか方法はないですか?

ファイル名のテンプレ→%TITLE%
フォルダのテンプレ→%STATION%
プレビュー→station_title

のように設定してるのですがこうすると保存されません。
フォルダの方を無しにしても駄目みたいです。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 02:55:04 RZPeSeux0
>>668
Build 120のQCDMediaSaver.dllはまだ作り込まれてない感じなので諦めて
Build 114のQCDMp3.dllやQCDを使うといいよ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 21:11:35 Ie/3nD0A0
QCDのタグ編集やリネーム機能でかなり強力じゃね?
foobarに乗り換えたけど再生以外のタグ編集とかにはいつもお世話になってる。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 15:30:28 pGp27nq+0
| ̄ ̄|
 ̄| ̄|∧∧   
| ̄ ̄|・ω・`)y━~~
 ̄| ̄|  ノ
| ̄ ̄| U
^^^^^^^^^^^^^

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 20:48:01 zAb/t/6i0
|∧∧
|・ω・`) そ~~・・・
|o旦o
|―u'


| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


| ミ  ピャッ!
|    旦

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 04:18:33 zSGGw6c50
UPDATED SKIN: Windows Live(rgb)beta
URLリンク(www.quinnware.com)
NEW SKIN: Q(K)MPlayer
URLリンク(www.quinnware.com)

平和だねぇ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 22:13:13 0OKAF4KH0
ほ(´・ω・)ス

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 21:27:43 ZKgkMNWU0
多重起動は出来ないのでしょうか?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 22:10:27 dehbkyqt0
>>675
/newinst
を付けて起動

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 22:18:13 ZKgkMNWU0
>>676
レジスタに結果を書き込むということでしょうか?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 22:38:18 dehbkyqt0
>>677
コマンドラインスイッチだよ
「ファイル名を指定して実行」で
"C:\Program Files\Quintessential Media Player\QMPlayer.exe" /newinst
こんな風に起動

679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 00:20:48 0mWl0SNQ0
>>678
ありがとう。やってみる。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 13:52:32 ygsqq6v00
       ∧_∧
      ( ・∀・) 
      ( ⊃┳⊃
     ε(_)ヘ⌒ヽフ
     (   ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃ ブッヒィィィィィィ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 10:16:22 WyRJbee60
未だにQCD使ってるんだけど、QMPにしないことによるデメリットって何かある?
逆にQMPに乗り換えるメリットがあれば教えてくださいな。

682:DEDE ◆k11Q30d.fk
08/09/24 10:21:55 1tN4jM4O0
>>681
>>590


683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 17:04:43 93Lj1Xvi0
素直にビスタにしとけ
はっきりいって、すべてにおいてビスタはXPを凌駕している。
お前ら、ビスタについてはReadyboostくらいしかしらんだろ?
まったく無知でありサルの流れにのっかちまいやがってw

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 18:33:44 FUDWZM4U0
QMPで禁止文字のタグを直したいんだけど、STEPのように一括で変更できますか?
地道に1つ1つやらなければダメ?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 18:57:37 3NtGLKKM0
STEP使ったことないのでよくわからないけど、一括して変更することは可能
編集しないタグフィールドは変更されないので問題ないと思う

686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 19:01:43 tGrp0sCh0
あ、多分意味が違うかと

1.mp3
2.mp3
3.mp3

の3つのファイルのトラック名を

曲1
曲2
曲3

に操作1つで変えることです
STEPはEXCELのコピペの要領で簡単に一括変更できるんですよ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 19:10:33 3NtGLKKM0
タグエディタにファイル名エディタも付いてるので可能

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 19:11:24 tGrp0sCh0
Thx
調べてみます

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 19:17:28 3NtGLKKM0
>>686
ああ、ファイル名からトラック名か
タグエディタ→設定→ファイル名の分析だった

690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 19:21:29 tGrp0sCh0
うーん、多分違うかなー

たとえば、たくさんの曲のファイル名を変えるときってどうやりますか?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 19:27:52 3NtGLKKM0
ファイル名の変更はファイル名エディタだよ

テンプレートエディタで設定した内容によって、ファイル名⇄ファイルタグの相互変更ならできるけど文字列の置換は不可ってこと

692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 19:35:21 HdcN45cM0
ファイル名変更にワイルドカードが使えるのでそれで連番を付ける。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 20:36:13 tGrp0sCh0
やっぱりファイル名を変更する時は、1つ1つ手で変更する以外ないよね?
いじくりまわしたが他に方法は見つからなかった

694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 20:50:40 3NtGLKKM0
プレイキューにファイル読み込み→マルチ編集→プレイキューの読み込み→すべて選択→ファイル名→ファイル名の変更

695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 21:26:46 tGrp0sCh0
あー、もうわけわかんね
とりあえず、ライブラリとプレイキューの初期化ってどうやるんでしょ?


696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 21:32:40 tGrp0sCh0
>>694
それじゃできないでしょ?
つか、それで何ができる?ファイル名はどこから持ってきているの?
クリップボード?txtファイルを読み込む?
まさかトラック名から作るっての?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 22:13:58 3NtGLKKM0
>>696
>>691
タグの情報+テンプレートの設定でファイル名生成
ファイル名の設定とテンプレートの設定でタグの生成
タグやテンプレートがうまくできてないとどうしようもないよ

わかんないならこれでいんじゃない?
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 20:25:24 EW8fX5ZI0
スレリンク(software板)
とりあえずここで探してごらん

699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 12:10:01 0vHLE6Hv0
QCDってiPodには対応してないんだっけ?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 19:54:30 DgyjFK5l0
最近QCD入れなおしたんだけど、What I'm Listening Toで
MSNメッセに曲名表示させようとしたら曲名アーティスト名ともに日本語が表示されない・・・
水樹奈々の曲流したら、アーティスト名が’Xになったw「々」が変換されたのかな?
前使ってたときは普通にいけたんだけどなー・・・

最近バージョンアップされたらしいのが原因かと思ったけどレスみてても
そんな現象でてなさそうだし・・・
MSNメッセは最新の入れてこの現象だったから、前使ってたであろうVersion 8.1.01787を
入れなおしてみたけど変わらず・・・
QCD Ver4,51a
What I'm Listening To Ver2.6.0

アドバイスくだされーー。長文失礼


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch