08/12/20 01:28:29 EhCqem8l0
>399 たしかに筆王はメモリ大食らい…
使用環境(CPU、メモリ、HDD、常駐ソフトなど)によるので何とも言えないが…。
まずは、msconfig などで常駐ソフトを絞る(もしくはアンインストールする)
つぎに、不要なサービスやスタートアップを選別( 同上 )
さらに、コンパネ→システム内の 視覚効果でパフォーマンス優先にしてみる
これでも改善しなければ、メモリ増設を薦める
まだ納得できなければ、上位機種に買い替える
以上。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 17:18:38 YQKULad10
>>391
今日、簡単作成モードで???状態に成って調査し此処に来ました。
酷すぎる&愕然&憤慨!!!
フォントも1個インストール出来ないものが有りました。
⇒2台のPCで駄目だったのでPC環境のせいではないと思う。
年賀状造る気が失せました。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 20:56:50 f8yAa7l50
住所録ファイルを、私(自分)用と家内用と二つ作りました。
私用のファイルで年賀状の宛名印刷をしますと、
郵便番号が七個の赤枠内の真ん中に、ピタッツを印字されますが、
家内のを印刷すると、赤枠内には収まるのですが、右の数字になるほど
赤枠内の右の方に印字されます。(枠からはみ出てはいませんが…)
テスト印刷を何度もしてから印刷はしましたが、直し方をご存知の方は
教えてください。お願いします。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 16:22:39 Lwa7zO7GO
>>402
ズレない方のデザインファイルを指定して差出人データを入力してから別名保存する。
しかしCPU:C2D メモリ:2GBなのに宛名の連続印刷が40枚が限界だ、なんとかしてくれ。orz
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 12:56:11 wwfIdrFFO
昨年ZEROを買い、この間アップデートをしようとしたらできなかった。
サポートに問い合わせたら今年のZEROを買ってくれと言われた。
ソフトも会社も最悪!詐欺だよ…
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 23:44:10 OhiSrsE/0
>>393
そんなことはない
Office無しのPCにインストールした
>>402
プリンタの設定ふちなし印刷とかになってないか?
じゃなきゃ>>403みたいに正しく印刷できるデザイン印刷の表面読み込み
>>404
なんでアップデートできなかった?
シリアル番号無くしたのか?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 14:34:13 MAUmWsvz0
>>403さん、>>405さん
試行錯誤の上、下記の通りにしました。
私(自分)用の住所録を開き、「ユーティリティ」の「住所録入出力」の「ファイルを読み込む」で、
家内用の住所録ファイルを読み込み、「備考」の「分類名」に家内の名前を追加して、そこに家内の分だけ
チェックを入れました。
つまり二つの住所録をひとつにまとめて、分類で分けると言うわけです。
お二方、有難う御座いました。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 17:32:42 62AO3ASj0
会社名が長いと住所が物凄い小さくなるのですが、大きくするにはどうすればいいでしょうか?
枠のサイズを広げても大きくならないです
こんな感じです
URLリンク(hirame.vip2ch.com)
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 19:37:49 nFryNihm0
>>407
方法1
URLリンク(www.sourcenext.info)
方法2
パーツの追加、その他の中にある「項目」で宛先住所を出して配置
「項目」から出したパーツは右クリック→書式でフォントサイズも自由に指定できる
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 22:10:48 aqLRpedG0
筆王2006がなんか動作が怪しい。
VISTAの所為なのかもしれないから諦めて使ったけど・・・
もうちょっと時間有ればXPにして試せたのになぁ。
互換モードは使えんわ・・・
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 14:09:39 fkribAcX0
先週、PCが壊れたので今年は年賀状を諦めました。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 20:56:51 x5Vk/11jO
宛名印刷が遅くてダメだった件、自己解決しました。
オプションの透明処理をしないことにしたら速い速い、宛名面なら関係無いよね。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 22:09:53 +6Dt98Wp0
ちょいと質問
筆王ZEROで「前回作成した住所録」にデータが反映されず、
毎回マイドキュメントからデータを探して作業しないといけないんだけど、
「前回作成した住所録」にデータを反映させる方法はないですかね?
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 16:23:44 e07bc6mW0
>>408
ありがとうございます!
無事出来ました