□メモ帳統合スレ□at SOFTWARE
□メモ帳統合スレ□ - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 16:02:49 6D5WE/Ez0
>>547
URLリンク(b4.spline.tv)
サポート掲示板でも質問してた人かな? 作者さんからの回答きてるよ
あと確かにTextTreeは設定方法が分かりにくいんだが、ヘルプくらい読もうぜ

ちなみにタブの右クリックメニューは未実装だったとおもった

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 16:58:46 /q1ivItI0
ちょっと設定画面見たら分かると思うのだが

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 17:52:40 t74YfZ/L0
メモ鉄って全文検索ってできるの?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 20:38:39 NuMR/K2U0
ぬこがバージョンアップしてるな。
タブ管理イイ。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 21:04:48 RB7I6tBR0
ぬこ?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 21:18:22 rDhPIAHA0
ぬこに、クリップボード付いてたんだね。今まで知らないで使ってたよ
クリップボード付いてるんだったら専用ソフトの方をアンインスコ出来るよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 21:19:07 bXdJ/+XY0
CatMemoNoteのことじゃね

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 21:49:30 vRA7zFKN0
おぉ、いよいよメインで使えそうだ!

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 21:56:45 qDTFlmxT0
フォント設定とか全メモに対して一括で変更出来ればいいのに
惜しいな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:07:51 bXdJ/+XY0
>>558
できなかったっけ?
設定のとこに、各フォルダで別々の設定をする云々、って項目があったと思うから
それを外せばいいんじゃないかと

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:10:35 RB7I6tBR0
>>556
おお、あったなそんなのw
使ってみるか・・・。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:25:05 rDhPIAHA0
ぬこ(猫) = CatMemoNote

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:37:22 vRA7zFKN0
>>558
あぁ・・・そうだった
AA専用だな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:48:35 qDTFlmxT0
>>559
あ、出来たっぽい㌧

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 23:25:49 vRA7zFKN0
iniファイルは捨てないとダメか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 16:10:23 hmUymBL40
メモのタブ間ドロップ出来たら完璧やな

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 17:02:43 c/iekXj20
>>565
出来ない?出来るよ!

567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 18:48:44 hmUymBL40
>>566
言葉足らずですた
Aタブの中のメモをBタブに移動出来る?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 20:03:09 598mrJ1M0
できないね。
フォルダから直接ファイルを移動させるしかない。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 15:05:09 YGKgIHrQ0
質問です。
WindowsXpの「メモ帳」ソフトのTAB設定(位置)を
変える方法があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。


570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 17:53:30 UyKnCW7q0
メモ帳を捨てる

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 02:57:42 OOwgSkJl0
LightWrite使ってるんだが
自動保存を
数分おきとかタブ切り替え時とかにもできんもんか
それさえできたら最強なんだが

作者に要望出したいが連絡先が見つからん


572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 19:47:25 ra843tyK0
CatMemoNoteのクリップボード監視機能を使ってクリップボード履歴をファイルにしてるんだけど、
PCがフリーズしたら履歴が保存されてなかった。
常駐してるCatMemoNoteを呼び出したときに履歴ファイルを保存するからフリーズとかに弱いみたい。

クリップボードに変更があったら即座に履歴をファイルに保存する設定とか、
こういう機能を持った類似ソフトって無い?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 20:19:23 EFyfsd4Q0
Vectorの新着ソフトレビューに来てるShelf's MemoNaviは機能は興味深いけど、デザインがだせぇ
以前はめもなびという名前だったのに、いつの間に名前変えてんだよw

>>572
自分に合うのを探すといいよ
スレリンク(win板)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 21:27:24 dPisgtAo0
.NET Frameworkが必要な時点で却下

575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 21:42:28 eiHCXRqD0
またおまえかw

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 03:34:33 C5XU9Jo00
TextTreeが気に入った。
・ツリー+タブで手軽に大量管理
・単なるテキストなのでソフトを起動できなくても読み書きできる
・オートセーブで不慮の終了にも安心
・レジストリ不使用
・もちろんフリー
シンプルでも欲しい機能がそろっている

CatMemoNoteはこれより良いのか?
クリップボード機能はおいしいと思うが

577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 09:52:22 5Y59HVWt0
>>576
・単なるテキストなのでソフトを起動できなくても読み書きできる
・レジストリ不使用
・もちろんフリー

ここまで同じ
あとは見た目がいい、カレンダー付き、クリップボード機能とか?
TextTreeがCatMemoNoteより圧倒的に優れているのはファイル管理機能
CatMemoNoteはタブ間でのファイル移動ができない

578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 18:55:38 /qpMPwMo0
CatMemoNoteは一応オートセーブだろ。
書いた瞬間にセーブされるわけじゃないが、ページ切り替えとかすると自動的に保存されてる。
CatMemoは発展途上な感じだし、これからに期待。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:01:07 Lvq7wjWR0
>>578
TextTrerもタブ切り替え時や終了時のみのオートセーブ

紙みたいに1文字ずつで保存するソフトって他にあるんだろうか?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:04:37 3OIi7oHg0
ん?
TextTree_ver0.9fで1文字ごとにオートセーブされてるぞ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:35:35 aDIyvya80
『メモ帳』(Windows XP搭載)の「日誌」機能、ってえほど便利なのはない!
クイックメニューにそのショートカットを作っておけば、どんなメモソフトよりも高速起動。
起動すれば時刻と日付が自動的にはいっており、その下にカーソルがチカチカ・・・
即メモできてしまう。(×終了して保存操作スルーしてもメモは有効)
また次のメモ時に開けば、前のメモの下に時刻日付がはいっていて、カーソル、チカチカ・・・
好みのフォントを設定しておけば、いつまでも維持。

というわけで、
記録でもToDoでもアイデアでもWebからの貼り付けでも下書き用でも・・・いつでも即メモだ!
容量はGB級だから(TextデータでGB級だぞ)、量的懸念無く1ファイルだけでほとんど無限。
正に、メモの一元化を実現!
その上、Unicode固有文字だって自在に書けるんだから、単なるTextメモなら、これが一番。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:59:00 K59bG3nM0
自分もテキストエディタで似たようなことしてるけど
さすがにメモ帳じゃ不便だろう。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 00:15:00 L7NX4dMx0
『メモ帳』のヘルプ→「目次」の下から2番目「メモ帳で日誌を作る」に基づいて、『メモ帳』の1ファイルをつくってみ。
これが、何とも便利で手軽。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 00:25:59 IRjJf2Tp0
> (×終了して保存操作スルーしてもメモは有効)

これは違ってね?
保存の操作はしないとダメだった気がする

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 02:25:45 rgHSG+Md0
×押して終了すると保存しますか?ってダイアログ出てくる。
普通のうざいメモ帳となんら変わりない。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 16:06:53 9EJ9KTcC0
メモ帳はアンドゥが使い物にならない時点で論外

587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 04:00:08 bx9LCNwE0
お前ほどじゃないけどなw

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 05:42:47 AEkuVgzD0
CatMemoカレンダー非表示にしても
たまに復活してね?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 07:21:45 TuKZp5cH0
タイムリー、俺も今ちょうどあれカレンダー表示にしたっけ?って思ったところだ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 16:45:29 ipZHYkL60
>>588
そーゆーのは公式のフォーラムに投稿すべき。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 18:29:38 W2kwpfZa0
昔からそのバグずっとあるよね

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:56:35 Rb1XIWOM0
強制終了でもしてんだろ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 14:11:24 6xF1QjTe0
メモリ不足のためこの操作を実行できません

ってでるんだけどどうしたらいいかわかる?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 14:45:59 u7Hbnjg70
>>593
なんのソフトのことを話してるのかわからないけどメモリ不足でぐぐって調べてみろ。頼むから調べろ

一応の対処法としては使ってる他のソフトをいくつか終了させればいい

もうちょっと他のアドバイスが欲しければPCのスペックを添えてPC初心者質問スレへ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 03:09:40 QEa3Ne4a0
TreeDocPro使ってる人いませんか
XTMemoはたまにデータがぶっ飛ぶんでびびる
何で?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 10:46:02 vdifItd+0
>>595
ぶっとぶってどういうこと?
一年使い続けてるがそんな症状らしきものに出会ったことないけど。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 11:00:43 bNQSI7uC0
PCも買い替えできない貧乏人だから

598:595
09/02/23 22:29:01 QEa3Ne4a0
>>596
いくつか作ってあるファイルの内ひとつだけが
BAKファイル共々いつの間にか真っ白になっている
ファイル自体は残っているけど0kbになっている
その文書にアクセスするのが稀だったからタイミングわからないけど
ここ一年で三回くらいそんなことがあった
最後の一回はスペック十分なはずのPC

USBメモリにコピーして持ち運ぶために
データ保存先をルートフォルダ内に指定してるのだが
これはいけないのだろうか

599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:38:57 k/d8hmWg0
未だに Windows Me。

9x系のメモ帳はサイズが64KB超えのファイル(メモ帳では扱えない)を渡されると
自動的にワードパッドを起動してワードパッドで開くようになっていますが、
先日訳あってワードパッドのファイル名("WORDPAD.EXE")を一時的に変更して
メモ帳を使用していたところ、うっかり64KB超えのファイルを開こうとしてしまい、
メモ帳が WORDPAD.EXE を探して固まったような状態(砂時計出っ放し)になり、
やむなくメモ帳を強制終了させました。

その後ワードパッドのファイル名は元通りに戻したのですが、それからというもの
再起動しようが何をしようが、メモ帳に64KB超えのファイルを渡すと
「ワードパッドを起動できませんでした。」というアラートダイアログが出るばかりで
ワードパッドの自動起動が働かなくなりました。

勿論ワードパッドはずっとインストールされた状態にあり、(↓)は関係ありません。
URLリンク(support.microsoft.com)
(そもそも当該箇所に[ワードパッド]などというチェックボックスはありません)

64KB未満のファイルは依然メモ帳で問題なく開けますし、
また64KB超えのファイルであっても、メモ帳を介さずにワードパッドに直接渡すと
これまた以前と変わらず何事もなく開けます。

つまり、各アプリ単体ではある意味正常に働いているのですが、
その連携がおかしくなってしまっているのです。

かなりのレアケースのようで(そりゃワードパッドのファイル名を一時的に
"WORDPAD.EXE.TXT" に変更する人、なんて世界に何人もいないでしょう)、
Web を検索してみても該当するような記事は見当たりませんでした。

地味に不便なのですが、どうやったら元の連係プレーが復活しますでしょうか。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 00:38:33 udoKCOWW0
64kb制限のないエディタを使えばいいんじゃねーの。
これとかメモ帳より軽いぜ。 URLリンク(www.movsd.com)

一応、windows2000のメモ帳は9x系列でも使えて64kb制限がなかったな。何年前のネタだ。

601:599
09/02/24 06:13:36 AhOjiVew0
実は秀丸も使っているのですが、
いろいろあってメモ帳の方が都合のよい作業があったりするのです。

XPのメモ帳も使ったことはあるのですが(XPマシン上でですけど)、
どうも9x系のとは挙動が違うようでした。
この「挙動」こそが私が9x系メモ帳にこだわっている部分でして…。

ワタシ的にXPのメモ帳が“使えない”理由、要するに9x系のメモ帳と挙動の異なる原因ですが、
恐らくXPが文字の内部処理に Unicode を使用しているためと思われます。
このために、ある種の文字について、テキストを編集すると
(いや、極端な話、開いてから一切編集しないまま上書き保存するだけでも)
勝手に変換が行われて、文字のバイト構造が変わっちゃったりするのです。
(↑もうバイナリエディタでやれよ!って噂もありますが)

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 13:29:21 mWUapeI60
>>599
昔、似たような現象で困ったことがあって、
そのときの解決法はPrefetchの削除だったんだけど、
MeにはPrefetchの機能はなかったかもしれない

ただ、起動したアプリの記録はレジストリに残してる気がするので、
regeditで検索"WORDPAD"とかやってみたらどうだろ

603:599
09/02/24 14:42:13 ffdxO8Sv0
はい、実は Web 検索はもちろんのこと
レジストリを「ワードパッド」「WORDPAD」「メモ帳」「NOTEPAD」で検索、
\WINDOWS\INF フォルダ内も grep、
果ては両実行ファイルに対して Unix コマンドでいう strings 的なことまでやって
関連情報を探ったのですが、それらしい項目は見つからなかったのです。

あるいは「システムの復元」を実行すれば元通りになるのかもしれませんが、
普段は機能を切っていて最新の復元ポイントが確か昨年まで遡るので
副作用が大き過ぎます。

正直この程度のことは再起動すれば直るだろうと高を括っていたのですが、
メモ帳にしてみればよほどのトラウマだったようで、
盟友ワードパッドを見つけることが出来なかったという記憶が
拭い難い心の傷としてどこかシムテムの深部に刻み込まれている感じです。

「いつまでも記憶を引きずってウジウジしてないで、ダメ元でもういっぺん
ワードパッドのことを探してやれよ!(今度はちゃんといるんだから)」
と声を大にしてメモ帳に言ってやりたい。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 15:15:42 mWUapeI60
Filemonとかでメモ帳からワードパッドにファイルを渡すときの挙動を見てみろとしか
肝心のシステム周りの情報が後からしか出てこないので、他には言いようがない

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:11:32 fFIKBpnx0
ウジウジしてないでインスコしなおせよ^^

606:599
09/02/24 18:26:27 AdyOtCRW0
さすがにこんなことのためにOSの入れ直しは出来ません…。
地味に不便ではありますが、致命的な不具合ではないので。

Filemon ってのをググってみましたが、
今回のトラブル抜きでも有用で面白そうなツールです。思わぬめっけもんです。

手術するほどでもない痔でも出来たと思って上手く付き合っていこうかと思います。
お付き合い下さった方々どうもありがとうございました。

(教訓)
9x系OSでワードパッドを起動出来ない状態で
メモ帳に64KB超のファイルを渡してはならない。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:31:43 xC7mYHBR0
教訓を末代まで語り継ごうぞ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 14:29:39 Z29Kculq0
単純にワードパッドのファイル名の戻し間違いとかはない?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 17:41:00 ms2IurrC0
>>599
素直にMeで使えるテキストエディタをいろいろためして、
挙動が近いものに.txtを関連付けしてしまったほうが早いし、便利かと

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 20:44:29 /0pEv1CX0
サクラエディタでいいんじゃないの、もう

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 13:09:42 tAAkhg550
>>601
> 実は秀丸も使っているのですが、
> いろいろあってメモ帳の方が都合のよい作業があったりするのです。

あるのか?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 16:17:56 Fj/ykrSl0
>>601
Win9x系のメモ帳は、折り返しをOFFにした状態では横1024バイトで勝手に折り返す。
それに対してWinNT/2000/XPのメモ帳は、折り返しをOFFにした状態では横1024字(バイトじゃない)で勝手に折り返す。
この他にも挙動が違うのか。
NT系のメモ帳で上書き保存の代わりに新規保存→上書きするかどうかに[はい]と答えてもダメ?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 01:37:40 sAZj9bh7P
>>598
起動中に特殊な強制終了がかかるとそうなることがある。
俺は各種パスワード保存してたファイルが飛んで死んだかと思ったぜ。

その際はOperaとかその他のソフトもiniに空白が上書きされてたり。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 19:20:28 EK1JhIwk0
ねーねー、お願いがあるんだけど
M
URLリンク(dhive.jp)
の旧バージョン持ってる人居ない?


615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 20:10:18 GZIGdJwl0
開発元に頼んでみたら?
旧バージョンが必要な理由または現バージョンの不満な点を書いておけば、
もしかしたら対応してくれるかもしれないし

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 01:03:35 30kNn93E0
CatMemoNoteよかったけどタブ作るのが面倒だな

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 01:48:07 h+SOQgm10
ドラッグするだけだが

618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 10:20:33 DmnRtJ/k0
Incollectorが気に入った

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 18:39:13 30kNn93E0
>>617
先にフォルダ作らなきゃだめじゃん

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 18:47:24 h+SOQgm10
いくつまで作り続けるんだよw

621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:02:09 30kNn93E0
いくつも何もメモのほうは新規メモで追加できるのに
タブのほうはフォルダ作ってから追加しなきゃらなんのかって思っただけ
ここで言ってもしょうがないから要望出そうと思ったらもう書いてる人がいたわ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:21:06 h+SOQgm10
いくつも作らなきゃならない人には向かないよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch