□メモ帳統合スレ□at SOFTWARE
□メモ帳統合スレ□ - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 03:53:32 mW4bsVTQ0
どうせ重たいんだろうが

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 01:27:42 mEPgTlCk0
今、軽さの面からでLightWrite使ってるんだが、
タブを増やしすぎて管理が面倒になってきた。

・幾つかのメモを纏めてフォルダに管理→フォルダを開くとタブが展開。
・タブを切り替え時、先頭行に巻き戻らない。しおり機能。

LightWriteに、この機能を加えたような軽いソフトってないでしょうかね?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 05:59:53 PQZMCH710
>>351
エディタ部分が貧弱だけど、TMEMOとか。
タブとフォルダじゃなくページとブックって名前だけど似たようなことができる。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 08:20:34 f76fif6n0
ホットキーで起動
一発で全体に検索ができる
テキストがメインだけどできればweb上の画像が貼れるもの

このようなものってありますかね?
Xtmemoは全体検索ができないし
TextTreeは画像が貼れないしホットキー起動ができい。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 01:03:21 yl2HzZUo0
>352
ありがとう。
ちょっと使ってみたけど、画面切り替え時の動作がちと重いね……
ウィンドウシェード機能切ってるんだけどなぁ?
LightWriteの軽さに慣れすぎてるせいかもしれない。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 17:55:47 shZXzHp+0
xtmemoがすき


356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 21:57:13 Rj5HlvqF0
>>351
しおり機能は ツール→カーソル位置を復元する でできないか?

軽いからガンガンタブ増やせるのに、
タブ管理面がイマイチなのがブレーキになってて本当に惜しい…

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 17:13:20 OPxLvqmX0
海外製だけど↓のなかなかいいよ。日本語入力も全く問題なし。
URLリンク(www.scrapbook.enware.info)
長所:unicode、プロポーショナルフォント対応。http、メールアドレス、ファイルパス別に標準プログラムを起動できる。
短所:強調表示一切なし。Undo一回

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 19:59:30 HMV8aUqy0
Undo1回の時点でクソじゃん

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 20:20:41 OPxLvqmX0
アイデア書き留めるための落書き帳だからいいのよ、それで。
神経質に編集する必要もないし、余計なものが残ってた場合も逆にアイデア浮かぶ
ことがあるから。メモ帳ぐらい、文句つけらずに気に入ったもん使おうよ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 20:48:59 jwMz0yYo0
むしろリスト表示しながら書けないのが致命的……それが出来たら……

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 20:52:57 CtxlGH8e0
「つけらず」って斬新だな。ら入れ言葉か。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 21:11:27 HMV8aUqy0
ウィンドウシェードできたら使う

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 22:25:39 OPxLvqmX0
>>360
わざとでしょう。unorganizedって謳ってるし、見出しも勝手につけられるし。ツリー、リスト構造も考えるのが
面倒な人用ってことで(^^)スペース節約できて、オレ的にはおk

>>361
2週間ぶりにレスつけて新しいやつ紹介したのに、つまらんとこつつくなよw

>>362
ん、クソじゃないのか?それ用のソフトでも使っとけw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 23:53:26 CtxlGH8e0
いやすまん別につまらんとこつついたって言うより純粋に興味がわいただけだ、
言語学板住人なんで。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 12:50:33 I1Vz2CON0
ただの打ち間違いに言語学板とか関係ないだろwww

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 18:46:35 temyb2HH0
打ち間違いなのか? 打ち間違いとするには不自然だろう。
仮に打ち間違いだとすれば、それはそれでどんな日本語入力用キーボード配列を
使ってるのか、配列スレ住人として興味がわくが。

367:つけらずの中の人
08/04/09 15:46:07 YCJw1N0c0
ツリー表示付きの見つけてきてやったぜ
URLリンク(home.mnet-online.de)
長所:プロポーショナル対応。ハイパーリンクのクリック可
短所:unicode不対応

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 21:12:45 b9XQSTwk0
ただのアウトラインプロセッサ

369:二階堂 ◆YOPPERUUK.
08/04/10 11:44:57 zpvP4XltO BE:649908083-DIA(122369)
369d=(^o^)=b

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 14:32:49 bK6nZtdx0
XTmemo使ってるんだけど、これってカラーが使えなかったり
文字の大きさが変えられないですよね?
不満点はその2点なんですが、Xtmemo+カラー、文字の大きさ変更
ができるメモソフトってありますか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 15:02:11 l5oPAMX70
XTmemoは文字色も大きさも設定できるだろ
どこ見てんだよ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 15:11:12 bK6nZtdx0
>>371
メモ全体にじゃなくってある一部分を変更したいんです。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 15:16:53 l5oPAMX70
他に言いたいことは?
情報小出しにされてもウザイだけだからな。
今のうちに全部書いておけ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 16:16:21 bK6nZtdx0
>>373
そんだけだけど?
ってかそれぐらい言われんでも理解してくれよ。
ばぁ~かwww


375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 19:36:23 w6OwHBqv0
>>374
理解する?
何言ってんの、理解してるからこそお前の期待に応えない回答をしてるんだろw

言うことがそれだけならこっちも言うことは一つだぜ。
XTmemoで部分的に色を変えたいなら文字強調使えよ。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 22:31:53 uj1gwqw80
375が実はやさしいことに萌えた…

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 23:30:48 mzyzfBVO0
EcoNoteでも使いなさい。おわり

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 23:40:59 jDhB8a1p0
俺もXTmemo使ってるんだけど、
プラグイン開発ってどうなったか知ってるヤシいる?

作者さんもう飽きちゃったのかな。。
ソース公開してくれればこっちで引き継ぐんだけど。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 23:51:11 KWior+k7O
>>378
どんなプラグインが欲しいんだぃ?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 23:54:22 KWior+k7O
すまんあげてしまった…

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 00:28:01 vhJ/dN3x0
ノムさんキタ━━(゚∀゚)━━ !!

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 00:28:24 vhJ/dN3x0
誤爆すまん

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 19:18:50 3eEQc/kT0
これ使ってる人いる?
URLリンク(www.maitown.com)
なんだかよさげなんだが。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 19:39:48 ODDTjakF0
>>383
注意:自己解凍ファイルクリックで勝手にゴミファイルをいろんなところに作る

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 20:09:15 3eEQc/kT0
>>384
サンクス
使うのは止めとくわ。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 08:32:11 iEWiL4570
>>378
メモ間リンクplz

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 11:59:52 7GXgY5kl0
貫太で、Unicode形式の文字コードを開くと、もののみごとに文字化け。
WZ EDITORでUnicode形式の文字コードに統一していますので。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 16:39:03 vKF5F2C00
>>387
unicodeに統一するのは勝手にやったらいいが、WZ EDITORって内部完全unicode化してんの?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 16:55:33 6DC+OyTk0
>>388
WZ EDITORは朝鮮語(ハングル文字)、シナ語(中国語の古い言い方)、タイ語だって
フォントがあり、その文字に対応するフォントを使用すれば打ち込めるはず。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 17:01:23 vKF5F2C00
>>389
↓見るとかなり難ありみたいだが、改善されたのか?
URLリンク(www.geocities.jp)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 18:11:55 cTI1HJrD0
使わん文字ばっかりだw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 23:59:27 uaI+0Ic80
プロポーショナルフォント使えるようにならないかな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 06:04:41 UWMCKxk90
メイリオ、MS UI Gothicもれっきとしたプロポーショナルフォントです。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 06:28:29 9QYmWQEz0
国産でメイリオで書けるメモ帳ってあんの?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 09:37:40 UWMCKxk90
>>394
つ、秀丸、WZ EDITORくらいかな。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 10:15:55 9QYmWQEz0
>>395
いや、本格的エディタ出されてもw

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 16:33:13 +s+p0Gx/0
ワードパッドでおk

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 16:35:53 joW4X7tt0
まーたスレの趣旨理解してないやつが……。
それもこれも>>1が悪いんだけどw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 20:14:16 4jxSOEQg0
>>394
LightWriteもメイリオ使えたぞ。
あとWindows付属のメモ帳も。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 20:25:39 +s+p0Gx/0
メモ帳は1文書に1書体しか使えない


テキストエディタでフォント変更できるやつはメイリオさえ持っていれば使えるだろ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 13:55:31 FVxmD3fC0
meiryoKeで無問題

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 17:17:56 SwGYBUuM0
Xtmemoってカテゴリ毎にテンプレートみたいなのを登録して
次にそのカテゴリで新規作成するとテンプレートがセットされたメモ欄が出てくる
機能ってついてないんだね。
毎日の反省とかに使いたいんだけどこの機能がついたメモソフトって
シェアにしかない?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 18:33:30 os2Qa8rx0
あれはchangelogが使えない人むけのソフトだからな・・
そこまでやりたいならおとなしく本家を使ったら?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 00:35:43 NoR8ttNB0
結構、自分に合う好みのって難しいねー
カレンダー付いててフォントサイズ変えられて
画像も軽く貼れるの探してたんだけど
結局日記ソフトに落ち着いたよw

前にどっかで見つけたタブ式ので
メモが1ファイルに全部保存されるヤツも気になってたのに
見失っちゃった・・・

405:402
08/04/21 12:24:18 ztbMVQR50
やっぱシェアかー。
シェアにするほどでもないと思うと躊躇してしまうな。
ずっと昔にあったSEPATAってメモソフト知ってる人いますか?
あれはテンプレ機能、カテゴリ機能、検索、関連したメモのリンク、
画像、ファイルアドレス貼り付けでクリックすればファイルやアドレスが開ける
スキンあり、アドレスあり、と結構良かったんだけど開発終了してしまった。


406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 12:36:53 pXSRz9An0
XTmemoは作成日順が基本で
更新日時順にできないのが残念。
メモが増えれば増えるほど管理しづらくなっていく

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 03:04:27 bJlvjJUY0
>>402
クリップボード拡張ソフトにテンプレを登録して使えばよくね?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 19:35:43 ftUv+/nM0
いまだにメモ鉄が最強な件‥‥

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 20:04:26 b84VIszD0
私にとっては、WZ EDITORかな。
操作感にはもうすっかり馴染んでしまっている。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 22:21:07 mBgpqtuU0
いや、本格的エディタ出されてもw

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 23:55:03 71xKSazH0
TextTreeがシンプルでいいな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 01:56:04 bi5VZgFn0

XTmemoは何時になったらエディタのフォントでMS P ゴシックが使えるようになるのか?

AA保存しようと思ってもずれまくるのでAAだけはギコペを使っている

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 02:18:34 hH2+iO8e0
XTMemoの開発継続希望!
複数のメモの同時閲覧できる機能を希望

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 18:42:38 ug8iYmiP0
俺もXTMemoが一番便利だと思うわ。
何で止まっちゃってんのかなぁ。
いろいろ改善して欲しいところもあるのに・・

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 09:39:24 n+OnLHDq0

あほ?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 19:26:53 FR0J6LRO0
XTMemoで足りなければ>>403だろ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 21:36:52 GzkGa3DX0
必死こいてタブ型メモ帳探したけどどれもこれも中途半端だった。
見映えは標準のメモ帳と同じ感じでシンプルなつくりが一番なんだけどなあ
XPだけどありそうでないんだよな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 23:49:20 g8BTgtrF0
こうして417はプログラマーの道を歩むのであった

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 23:46:03 fCBDy5r80
>>417
タブ化ソフト

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 07:11:11 UJx6OVgc0
真魚はどう?
URLリンク(mana.ikuto.com)


真魚の方向性
Windowsで使用できるテキストエディタの操作性は、大きく分けて3種類あります。

①メモ帳やMS-Wordなどのように、MS流の操作で動くもの。
②MS流より早く日本で普及した秀丸流、もしくはMS流と秀丸流の中間。
③Windows以外のOSで普及したテキストエディタから、操作方法まで移植したもの。

多くのテキストエディタ愛好家は、②か③に馴染んでいるようですが、
真魚が目指しているのは、あまりテキストエディタを知らない人でも馴染める①です。
②や③の方が編集効率はよいので、玄人の方にはオススメできません。

カスタマイズ項目が少なく、メモ帳ぐらい簡単に使えて、色分けできてタブ式の物を目指しています。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 03:43:50 ggCG+G7g0
XTmemo オープンソース化マダー

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 05:33:37 yzIVptlG0
>>421
似たようなコンセプトの作品が出てこない所から考えるに、
たとえ公開された所で、何らかの発展があるとも思えないな。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 12:51:16 ggCG+G7g0
> 似たようなコンセプトの作品が出てこない所から考えるに、
> たとえ公開された所で、何らかの発展があるとも思えないな。

それは、一から作るのが面倒だからだと思われ。


424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 23:23:20 6a55wHnV0
まあ、結局そのぐらいの欲求ってことだよね。
本当に欲しいものなら面倒なんて言ってないで手をつけるし。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 23:44:06 ggCG+G7g0
> まあ、結局そのぐらいの欲求ってことだよね。
> 本当に欲しいものなら面倒なんて言ってないで手をつけるし。

自分探しの旅ご苦労さんです。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 07:52:35 8E0oBbzZ0
オプソ厨は暇だねぇ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 20:45:55 cRM0WH6C0
CatMemoNoteなかなか良い感じ
でも、設定に折り返しがないのが痛い。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 02:30:19 SZrl9EF20
本文を右クリックしたらあるよ。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 22:32:30 jcbX/WlK0
ホントだw これでしばらく使えるな。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 10:02:55 lMKJ+pje0
CatMemoNoteいいんだけど
職場で使うにはちょっと可愛すぎるんだよね。

CatMemoNoteみたいにメモをフォルダ管理出来るメモないかい?
希望としてはシンプルで動作の軽いものがいいです。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 10:05:56 lMKJ+pje0
↑に使い。

ホットキーで一発起動ができる。
これは必須の条件です。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 23:45:10 e8GQ5F8M0
おお、CatMemoNoteいい感じだな。全く更新しないTMemoから乗り換えられそうだ。
MS Pゴシックも使えるからAAメモっとくのにも便利だ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 10:33:45 gN/QlHsd0
>>430
XTMemo

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 07:26:58 Sus40Idc0
> おお、CatMemoNoteいい感じだな。全く更新しないTMemoから乗り換えられそうだ。

全く更新しないから乗り換えるの?


435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 14:26:08 uPzoil3d0
バグ放置してるから乗り換えるんだよ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 14:44:52 Sxnf9Kwq0
再現性のあるバグ報告が無いから更新しないんだとしたら笑え・・・・・・ないな。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 15:47:26 uPzoil3d0
バグ自体は一応作者も確認はしてる。
だが原因が分からないから放置。もう何年も。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 18:12:52 TNmZrPHj0
CatMemoNote、悪くないね。
スクショ見たら、シンプル過ぎる印象だったが、
オプション開いてみたら十分使えそうだ。

試してないがこの構成ならUSBメモリとかでも大丈夫そう。
ウィンドシェードもあるのも個人的にはポイント高い。

ただ、検索がXTmemoやMと比べるとちょっと弱いかな。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 14:18:45 CNEaMmFw0
CatMemoNote、確かによい。まだ2回ぐらいしか更新してないのに
結構使える。これから期待できるのもいい。
普通のメモ帳のように右クリックで「削除」がそれがついてくれると尚良い。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 14:40:37 wxjBZJ3G0
TOMBOは?
更新されてないけど。
CEと互換性あり。
URLリンク(tombo.sourceforge.jp)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 19:56:25 wR7015Ok0
CE!w

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 21:48:50 Np2WBqM0P
CE()笑

君はWMというものを知らないのかねww

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 15:49:47 8/dRqSbO0
Explorerみたいにツリー表示ができて
ホットキーで起動できるものってないかい?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 12:06:58 okNrz30Z0
タグ管理、AA管理、検索、Unicode対応のを探してたら、evernoteってサービスがあった
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
画像やウェブページも管理できるし、作成したアカウント充にメールを送ればメモとして登録される
URLリンク(www.evernote.com)

使ってみてわかったことは、無料では総量40MB/1ヶ月、全テキスト2万件まで
英語メニューだけど日本語おk、フォントにMS P ゴシックを選択すればAAもおk
ただし、アカウント/ネット必須なのと無料では制限がきつそうなのがなぁ


445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 12:26:42 okNrz30Z0
あ、ごめん、同期できなくても一時的にローカルで使えたわ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 15:16:17 +S1fBp1i0
【脳みそ拡張】Evernote【容量5GB】
スレリンク(esite板)

447:444かよ!
08/07/30 17:13:19 xbHJtwdu0
>>446
サンクス、行ってくる!

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 23:31:59 6N1HgXFC0
自分でメモ帳ソフトつくってみました。
よかったら使ってみてください!
URLリンク(swingandvbnet.blog.shinobi.jp)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 23:44:41 v7UBh69a0
ちょw
メモ書くだけのために Java ですか><

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 08:38:05 /4hDroEf0
黒ひげ危機一髪エディタ

海賊ひげ丸が横に無数の穴が空いているタルに
入っていて、それにエンピツを差し込む。
運が悪ければ、ひげ丸はヒューンと飛び出す。

ひげ丸をセットし、台座を回すと、地雷となる穴の
位置は変更される。

つまらない誤爆すみません。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:31:33 gcV5wDDr0
ここを見ていろいろ探したんだけどCatMemoNoteにした

見た目が好みじゃないなと思ってたんだけど、スキンで変更できたので
素材拾ってきて自分好みにしたら嬉しくて
必要もないのに何度も立ち上げてしまうー!!

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 21:14:01 cxlchcm5P
XTMemo開発再開してくれないかな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 21:19:47 mNpJ+mv30
XTMemoオープンソースにしてくれないかな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 21:28:26 xlo0HKkf0
XTMemoで一元管理してるから
次期OSで対応されなくなると大変なことになる。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 21:31:30 CyntkkXH0
そうですか

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 22:02:46 mNpJ+mv30
まーでもバイナリデータじゃないから、なんとかなるっちゃなんとかなるよなぁ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 22:39:02 c6IyZ8+20
そうですか

458:あぼーん
あぼーん
あぼーん

459:あぼーん
あぼーん
あぼーん

460:あぼーん
あぼーん
あぼーん

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 01:53:02 oG8LsQe7O
俺のメモのための環境は、CraftlaunchとThunderbirdとちょっとしたスクリプト、あとは携帯だな。
メモの保存場所になるのはThunderbird。フォルダ自動振り分け、検索も高機能でけっこう使える
追記があれば自分あてに返信すればいい。
メモのインプットとしては三通り。単純にメーラーから自分に送ってもいいし、外出時には携帯から。
あとは、ホットキーでCraftlaunch立ち上げ、メモ記入、ショートカットキー(Ctrl+Enterとかを設定)で自分に送信してる。
最初は、ショートカットに割り当てるスクリプトを作る手間が少しかかるけどね。

462:あぼーん
あぼーん
あぼーん

463:あぼーん
あぼーん
あぼーん

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 17:59:23 KxmCMSHd0
一番はxyzzyかなあ

465:あぼーん
あぼーん
あぼーん

466:あぼーん
あぼーん
あぼーん

467:あぼーん
あぼーん
あぼーん

468:あぼーん
あぼーん
あぼーん

469:あぼーん
あぼーん
あぼーん

470:あぼーん
あぼーん
あぼーん

471:あぼーん
あぼーん
あぼーん

472:あぼーん
あぼーん
あぼーん

473:あぼーん
あぼーん
あぼーん

474:あぼーん
あぼーん
あぼーん

475:あぼーん
あぼーん
あぼーん

476:あぼーん
あぼーん
あぼーん

477:あぼーん
あぼーん
あぼーん

478:あぼーん
あぼーん
あぼーん

479:あぼーん
あぼーん
あぼーん

480:あぼーん
あぼーん
あぼーん

481:あぼーん
あぼーん
あぼーん

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 10:17:26 0gou6AHL0
窓の杜 - 【REVIEW】大量のテキストをメーラー風の3ペインで効率よく管理「外部記憶データベース」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 16:04:35 eYfOBrss0
>>482
方向性としては、待ちに待ってたものが遂に表れたといった印象。
アウトラインプロセッサだと、文書の使い回しに難がある(エディタからgrepが使えない等)から、
1タイトル1ファイルのプレーンテキスト群に、落ち着いちゃうんだよね。
まだ試してないけど、データベースエンジンを常駐させてないといけないのかな?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 16:34:57 EJKNHTRX0
>>482
さっそく使ってみた。
エディター部分がTEditorだからプロポーショナルフォントが使えないのが痛いけど、
それ以外はなかなか使えそう。しばらく使ってみよう。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 22:08:27 aeiGMUzs0
>>483
外部記憶データベースはまだインスコしていないが、
Firebirdだったらインストール時の設定で
・アプリケーションとして起動
・ガーディアンを使用しない
・OS起動時にFirebirdを起動しない
とかにしておけばサービスの類は常駐しなかったはず。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 22:24:58 AOSXdVoz0
>>482
インストール不要のFirebird Embedded Serverは使えないのね。
USBメモリで持ち運ぼうと思ったのに…。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 22:35:16 AYkWd5BR0
最近荒らされてばっかりで誰もいないのかと思ってたが、以外といたのなw

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 23:08:00 CpcHx4YA0
そのための宣撫ら

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 12:03:52 ruInbjIs0
>>482は大量のテキストは1箇所のデータベースに収まっていて、
検索かけることでソートするってイメージでいいのかな?
その検索結果が常時すぐアクセスできるようになってるなら
紙Copiの代替として使えそうな気がするな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 16:27:32 Y5CeKA4r0
修理経歴とかをXTMemoで貯めてたけど、ファイル数が増えると
タグの混沌具合が増して管理できなくなってきた。使い方間違ってたかな・・・。

491:あぼーん
08/10/30 20:22:47 zEAe9ocm0
スレリンク(rail板:59番)
59 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/30(木) 15:36:09 ID:owLe9TVdO
あやめ死ねや
不慮の事故で死ね

スレリンク(train板:516番)
516 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/30(木) 19:18:07 ID:xzNMhVSYO
あやめ死んで

492:あぼーん
08/10/30 23:27:09 zEAe9ocm0
スレリンク(student板:877番)
877 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 12:15:36 ID:???
あやめ死ね
大好きな電車に撥ねられて死ね
損害賠償であやめという糞を産んだ親も死ね

スレリンク(student板:918番)
918 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/27(月) 09:15:21 ID:???
あやめ死ね
大好きな電車に撥ねられて死ね
損害賠償であやめという糞を産んだ親も死ね

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 20:39:49 PWVotVV60
で、結局どれがいいの?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 02:48:46 vYsP76290
URLリンク(sourceforge.jp)
なんか合ったw

手伝ってあげれば?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 10:56:19 0rXzP80u0
だからこのスレは(ry

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 14:32:21 X5x7lmwA0
メモ帳α
URLリンク(www.tidna.net)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 17:22:57 kVQbrbej0
>>482
そのソフトを使ってみたんだが、メモを書き散らかしたい自分には最近フリーウェア化したmeDBが
合ってるみたいだ。
外部記憶DBはタイトルにファイル名の禁則文字が使えないのが何かひっかかる…。
URLリンク(medb.enhiro.com)

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 01:49:07 b+4sbTSp0
チラシの裏ってソフト2つあるんだな

URLリンク(yuukiremix.s33.xrea.com)
URLリンク(netakiri.net)

上のはネタソフトで有名(?)だね。
下のは >>482 の作者さんの

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 16:41:39 7320rywe0
>498 下のチラシの裏は個人的に重宝しそう。

1ファイル、「次のメモ」でタイムスタンプと罫線を自動挿入して先頭にカーソル移動。
シンプルでいいわ。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 12:06:31 6+Ml3gZg0
>>499
いわゆるChangeLog形式かな。
Ctrl + N でメモを先頭にガシガシ追加していくのが気持ちいいね。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 10:27:06 JtCHaF4b0
>>498
下のnetakiri.netに『チラシの裏』を見に行ったら
コレ↓インスコしてしまった!
『stamper2』
URLリンク(netakiri.net)
クリップ&パス管理ソフト代わりに使ってみる。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 06:23:11 lVgY3SOU0
このスレ誰もいないの?

CatMemoNote 使っているんだが
Windowsデフォのメモ帳の様なスキンないのかな?
書き込みだけならデフォのメモ帳が一番違和感ないんだけど
唯一CatMemoNoteで、そこのところだけが不満なんだよね・・・・・

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 09:33:33 AuuGRHwP0
自分で作れw そして俺にくれw

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 11:50:52 oesHEDhz0
作る→503が受け取る→そして503の性癖がバレ2chで笑い者に

>>503
気を付けろよ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 19:49:45 Z7zSvfre0
CatMemoNoteは俺も使ってる。
スキンはもとからあるコンパクトをちょっと弄ったやつ使ってる。

Windowsデフォのメモ帳と言っても、
Windowsのテーマによって外見変わるからなあ。

CatMemoNoteのスキン程度なら時間があれば作れそうじゃん。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 20:00:32 V6zXnC27O
さてと
MS-DOS風スキンでも作ってやるか

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 11:12:40 1qPJgPEt0
>>506
期待しております!<(_ _)> ペコリ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 13:11:09 FNwrrph/0
俺もCatMemoNote使ってる。
色々詰め込むソフトと違って簡素で使いやすい!

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 18:50:12 Kjp/Ks7s0
XTMemoの相対リンク機能を使って
画像やドキュメントなどのファイルを全部filesフォルダに一元化してみたが
なかなかいいぞ。複数のパソコンで同環境にするための管理の手間がなくなった。
(同期サービスとしてdropbox使用)
あとファイルのバージョン管理やちょっとしたメモ付きで管理もできてしまう。

ただ不安なのはメモファイルが何KBまで軽快な動作を維持できるかだな。
今800メモで500KB分なんだが、今のところなんの不満もない。
でもいつかメモ管理が破綻するかもと思うと・・・いやないよな?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 23:09:10 ebV8YuCA0
テキスト作成能力よりも、多数のメモを管理するのに特化したソフトはありませんか?
標準的なフォルダ機能のほかに、その中から自分の好きなメモを登録しておけるオリジナルのフォルダをいくつも作成できて
五十音順や文字数の多い順など並べ替えの項目が多く
メモを関連付けしたソフトで開くことができて
また逆に関連付けしたソフトからメモを保存することができて
検索もメモ単位で抽出できて
OSの相性も強くなく
欲を言えば簡単なクリップボード機能も付いているような。

テキストエディタといえば作成のためのソフトという感じですが
とにかく管理を重視したソフトを望んでいます。
それも万単位のテキストです。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 23:15:52 Ur4uZv2P0
そこまでなるともうメモ帳じゃないような

機能的には、ファイラと検索ソフトを組み合わせて使うのがいいと思う

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 23:19:15 ad08CXLv0
金払えよ

513:510
08/12/22 23:37:21 ebV8YuCA0
無理ですか…
実際に仕事などでこういう管理の必要がある人は、どうやって行っているのでしょうか。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 23:59:27 K5doLx5u0
自分でスクリプトでも組んでるんじゃね?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 00:27:51 a0FCZ9/80
テキストデータベースとかでググればいいんじゃない?
仕事で使うならちゃんと金出して環境整えるべき

趣味の用途ならファイラとGREPで十分だと思うけど

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 06:11:22 ZUt3BVjE0
>>510
これは?
URLリンク(netakiri.net)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 14:14:26 +uCVbykb0
このスレ的に最適なのはLightWrite 異論は認めん

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 15:55:02 mb6mRaEa0
背景色変えられない時点でアウト

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 16:07:27 /U14CZwA0
>>510
管理だけなら>>516のがよさそうだね。ネックなのはWindowsXPと2000にしか対応してないことじゃないか

あと、同じ人が作ってるソフトで、インストール不要でWindows98、98SE、Me、2000、XP対応してるやつがある
URLリンク(netakiri.net)
ただし検索は遅そう。あと関連付けしたエディタから開くって機能がない

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 16:56:40 +uCVbykb0
>>1
> メモがなにやら流行っています。

脳みその方はどんどん退化している気がするよ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 14:40:20 hl9W0FR40
>>520
1ではないが、よく意味がワカラン!
もしかしてEvernoteの事を言ってるのかなー?

522:519
08/12/24 14:44:38 INpEkotz0
>>521
なんて言うかさ記憶とかを外部の媒体にたよりすぎると脳が非活性になり退化するんじゃないかって
…ね
一分一秒思考を記憶する
それはもはや記憶じゃなくて記録だよ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 15:21:42 BjZDhnRm0
自分のためじゃないから

524:521
08/12/25 03:39:56 DSFG93Pp0
>>522
PCでメモ等に記録する際に、一度脳内で噛み砕いてから
書き込めば退化しないと思うよ!
D&Dでも丸写しした後等に、自分なりに多少編集したり
手を加える様にする癖をつければ、問題なし。

高齢者がPCを使って検索する事により、脳が活性化される。
と云う研究機関からの発表も出されてるし

酔っ払い状態で書き込んでるので、読み難かったらスマン!

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 18:23:44 EQv+Yi7P0
記憶を呼び覚ますために記録するんだよ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 01:53:14 CxTuSz740
タブ型のメモ帳でいいのねえげ?
unEditorというのが理想に近かったんだけど、プロポーショナルフォントが使えない(><)
プロポーショナルフォントが使えて、普段はwin標準のメモ帳にタブだけが追加された
ような奴。左側にツリーのペインがたまに出てきて、フォルダ閲覧とかファイル閲覧が
できるといいな。
既存のtxtファイルを管理したり編集するのが目的なので、LiteWriteはちょっと違かった。
とりあえず真魚でしのごうと思ってるんだけど、タブ操作とかファイル管理が貧弱だなーと。
いいのねえげ?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 02:04:52 JCS0pxx/0
Ginnieかotbeditのβ版

あとここで言うメモ帳と君の言うメモ帳は微妙に異なるから
テキストエディタのスレに行ってくれ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 02:08:21 JCS0pxx/0
と、思ったが>>1を見た感じだとエディタも可みたいだな忘れてくれ。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 02:16:22 YW3qO0d+0
>>526
EmEditor Free 十分じゃないか

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 02:17:59 YW3qO0d+0
> フォルダ閲覧とかファイル閲覧
これとメモ帳+αは矛盾するよ
こういう仕事はテキストビューワーの分野だから

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 02:38:58 zeeliCiI0
無理にレスしなくていいから寝ろ^^

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 10:55:39 YW3qO0d+0
>>531
文章読めないの?かわいそうな子?
糞ボケに用はないから臭いレスしなくていいよ無能な豚



533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 18:27:28 Ebw45DYB0
>>526
NotePad++

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 19:46:41 zeeliCiI0
腐った時間にレスすんな^^

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 00:45:55 l9/j6n+30
>>526
「タブ」を「タスクバー」と読み替えるだけで,メモ帳とエクスプローラでいいんじゃね?


536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 08:29:07 XWym2y0X0
>>527,529,533
ありがとうございますた<(_ _)>
ginnieいいすね。若干重いのがアレですが。
軽さではEmEditorぐらいがいいなー。うーむ、いろいろと痛し痒し
テキストエディタスレをロムってみますね

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 08:42:28 MvC4DDgr0
>>535
( ´,_ゝ`)プッ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 06:14:23 FsyaYGa80
texttreeみたいなツリー型メモ管理機能のあるメモ帳と、アウトラインプロセッサ

使い勝手としてはどんな違いがあるの?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 13:49:55 53fKDooD0
ツリー型メモ管理…ファイラーのように複数ファイルをツリー表示

アウトラインプロセッサ…ファイル単体の中身(文章)をツリー表示

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 18:26:43 FsyaYGa80
ソフトの性質自体じゃなくて、実際に使い比べてみての感想とかは。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 18:50:27 V/vupEu10
てめぇが書けよw

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 19:48:12 6MAsmeyC0
ツリー型メモ管理機能のあるメモ帳、ってのをTexttreeしか使ったことないからちゃんとした感想になってないけど
>>540
どちらのソフトにしろ、複数のメモを即座に切り替えて編集できるって点では同じ程度の性能だけど
一つ一つのメモ(アウトラインプロセッサならファイル内の各メモ)を管理するって機能は貧弱だと思う
その意味で、Texttreeの方はファイル管理を外部のファイラーでも管理できるから補える

あとエディタとしての機能ならアウトラインプロセッサ(ものによるけど)の方が豊富

543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 03:13:30 zTjbXzIn0
2つ紹介。海外ソフトで開発進行中のベータ版。
どちらもunicode対応で、検索でカードを絞り込むタイプ。

CintaNotes キーボードでも使いやすい
URLリンク(www.cintanotes.com)

Jessamine リッチテキストエディタ。計算機能つき
URLリンク(sourceforge.net)

544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 03:48:13 1DZBByde0
CintaNotesしか試してないが、いい感じだ。
英語だが直感的に使えるから日本語かするまでもない。

テキストの仮置きのメモ帳というか備忘録向き。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 06:38:35 zTjbXzIn0
1.0になっても個人ライセンスフリーだといいんだけどね。
将来ライセンスを変えるかもしれないって書いてあるのが気になる。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 16:39:53 GP70R/yZ0
外部記憶データベース
CatMemoNote
ちょいメモ

ここらへんが便利だな。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 06:53:21 s3BGU+FU0
TextTree 0.9f
画面にタブがあるんですが、右クリックが一切利かず、増やしたり名前の変更もできず
設定にもタブ関連の項目が見当たりません。
実質的に未実装状態なのでしょうか?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 07:23:02 vdXJNooh0
設定のルートにフォルダを登録するらしい、んでそれがタブに表示される
URLリンク(www.vector.co.jp)

使ってないので後は自分で

549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 07:40:21 vdXJNooh0
インストールフォルダの\TextTree_ver0.9f\Manual\06.option\option.html を見た方がええんちゃう?


というか■ver1.0bが作者のサイトで配布されてる
ツールバーが出来てる・・・

なるほど、プロジェクト管理機能をタブでするのか・・・斬新だな
インストールしたまま放置してたけど、今理解したw

550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 16:02:49 6D5WE/Ez0
>>547
URLリンク(b4.spline.tv)
サポート掲示板でも質問してた人かな? 作者さんからの回答きてるよ
あと確かにTextTreeは設定方法が分かりにくいんだが、ヘルプくらい読もうぜ

ちなみにタブの右クリックメニューは未実装だったとおもった

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 16:58:46 /q1ivItI0
ちょっと設定画面見たら分かると思うのだが

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 17:52:40 t74YfZ/L0
メモ鉄って全文検索ってできるの?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 20:38:39 NuMR/K2U0
ぬこがバージョンアップしてるな。
タブ管理イイ。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 21:04:48 RB7I6tBR0
ぬこ?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 21:18:22 rDhPIAHA0
ぬこに、クリップボード付いてたんだね。今まで知らないで使ってたよ
クリップボード付いてるんだったら専用ソフトの方をアンインスコ出来るよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 21:19:07 bXdJ/+XY0
CatMemoNoteのことじゃね

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 21:49:30 vRA7zFKN0
おぉ、いよいよメインで使えそうだ!

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 21:56:45 qDTFlmxT0
フォント設定とか全メモに対して一括で変更出来ればいいのに
惜しいな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:07:51 bXdJ/+XY0
>>558
できなかったっけ?
設定のとこに、各フォルダで別々の設定をする云々、って項目があったと思うから
それを外せばいいんじゃないかと

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:10:35 RB7I6tBR0
>>556
おお、あったなそんなのw
使ってみるか・・・。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:25:05 rDhPIAHA0
ぬこ(猫) = CatMemoNote

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:37:22 vRA7zFKN0
>>558
あぁ・・・そうだった
AA専用だな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:48:35 qDTFlmxT0
>>559
あ、出来たっぽい㌧

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 23:25:49 vRA7zFKN0
iniファイルは捨てないとダメか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 16:10:23 hmUymBL40
メモのタブ間ドロップ出来たら完璧やな

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 17:02:43 c/iekXj20
>>565
出来ない?出来るよ!

567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 18:48:44 hmUymBL40
>>566
言葉足らずですた
Aタブの中のメモをBタブに移動出来る?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 20:03:09 598mrJ1M0
できないね。
フォルダから直接ファイルを移動させるしかない。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 15:05:09 YGKgIHrQ0
質問です。
WindowsXpの「メモ帳」ソフトのTAB設定(位置)を
変える方法があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。


570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 17:53:30 UyKnCW7q0
メモ帳を捨てる

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 02:57:42 OOwgSkJl0
LightWrite使ってるんだが
自動保存を
数分おきとかタブ切り替え時とかにもできんもんか
それさえできたら最強なんだが

作者に要望出したいが連絡先が見つからん


572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 19:47:25 ra843tyK0
CatMemoNoteのクリップボード監視機能を使ってクリップボード履歴をファイルにしてるんだけど、
PCがフリーズしたら履歴が保存されてなかった。
常駐してるCatMemoNoteを呼び出したときに履歴ファイルを保存するからフリーズとかに弱いみたい。

クリップボードに変更があったら即座に履歴をファイルに保存する設定とか、
こういう機能を持った類似ソフトって無い?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 20:19:23 EFyfsd4Q0
Vectorの新着ソフトレビューに来てるShelf's MemoNaviは機能は興味深いけど、デザインがだせぇ
以前はめもなびという名前だったのに、いつの間に名前変えてんだよw

>>572
自分に合うのを探すといいよ
スレリンク(win板)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 21:27:24 dPisgtAo0
.NET Frameworkが必要な時点で却下

575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 21:42:28 eiHCXRqD0
またおまえかw

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 03:34:33 C5XU9Jo00
TextTreeが気に入った。
・ツリー+タブで手軽に大量管理
・単なるテキストなのでソフトを起動できなくても読み書きできる
・オートセーブで不慮の終了にも安心
・レジストリ不使用
・もちろんフリー
シンプルでも欲しい機能がそろっている

CatMemoNoteはこれより良いのか?
クリップボード機能はおいしいと思うが

577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 09:52:22 5Y59HVWt0
>>576
・単なるテキストなのでソフトを起動できなくても読み書きできる
・レジストリ不使用
・もちろんフリー

ここまで同じ
あとは見た目がいい、カレンダー付き、クリップボード機能とか?
TextTreeがCatMemoNoteより圧倒的に優れているのはファイル管理機能
CatMemoNoteはタブ間でのファイル移動ができない

578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 18:55:38 /qpMPwMo0
CatMemoNoteは一応オートセーブだろ。
書いた瞬間にセーブされるわけじゃないが、ページ切り替えとかすると自動的に保存されてる。
CatMemoは発展途上な感じだし、これからに期待。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:01:07 Lvq7wjWR0
>>578
TextTrerもタブ切り替え時や終了時のみのオートセーブ

紙みたいに1文字ずつで保存するソフトって他にあるんだろうか?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:04:37 3OIi7oHg0
ん?
TextTree_ver0.9fで1文字ごとにオートセーブされてるぞ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:35:35 aDIyvya80
『メモ帳』(Windows XP搭載)の「日誌」機能、ってえほど便利なのはない!
クイックメニューにそのショートカットを作っておけば、どんなメモソフトよりも高速起動。
起動すれば時刻と日付が自動的にはいっており、その下にカーソルがチカチカ・・・
即メモできてしまう。(×終了して保存操作スルーしてもメモは有効)
また次のメモ時に開けば、前のメモの下に時刻日付がはいっていて、カーソル、チカチカ・・・
好みのフォントを設定しておけば、いつまでも維持。

というわけで、
記録でもToDoでもアイデアでもWebからの貼り付けでも下書き用でも・・・いつでも即メモだ!
容量はGB級だから(TextデータでGB級だぞ)、量的懸念無く1ファイルだけでほとんど無限。
正に、メモの一元化を実現!
その上、Unicode固有文字だって自在に書けるんだから、単なるTextメモなら、これが一番。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:59:00 K59bG3nM0
自分もテキストエディタで似たようなことしてるけど
さすがにメモ帳じゃ不便だろう。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 00:15:00 L7NX4dMx0
『メモ帳』のヘルプ→「目次」の下から2番目「メモ帳で日誌を作る」に基づいて、『メモ帳』の1ファイルをつくってみ。
これが、何とも便利で手軽。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 00:25:59 IRjJf2Tp0
> (×終了して保存操作スルーしてもメモは有効)

これは違ってね?
保存の操作はしないとダメだった気がする

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 02:25:45 rgHSG+Md0
×押して終了すると保存しますか?ってダイアログ出てくる。
普通のうざいメモ帳となんら変わりない。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 16:06:53 9EJ9KTcC0
メモ帳はアンドゥが使い物にならない時点で論外

587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 04:00:08 bx9LCNwE0
お前ほどじゃないけどなw

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 05:42:47 AEkuVgzD0
CatMemoカレンダー非表示にしても
たまに復活してね?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 07:21:45 TuKZp5cH0
タイムリー、俺も今ちょうどあれカレンダー表示にしたっけ?って思ったところだ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 16:45:29 ipZHYkL60
>>588
そーゆーのは公式のフォーラムに投稿すべき。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 18:29:38 W2kwpfZa0
昔からそのバグずっとあるよね

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:56:35 Rb1XIWOM0
強制終了でもしてんだろ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 14:11:24 6xF1QjTe0
メモリ不足のためこの操作を実行できません

ってでるんだけどどうしたらいいかわかる?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 14:45:59 u7Hbnjg70
>>593
なんのソフトのことを話してるのかわからないけどメモリ不足でぐぐって調べてみろ。頼むから調べろ

一応の対処法としては使ってる他のソフトをいくつか終了させればいい

もうちょっと他のアドバイスが欲しければPCのスペックを添えてPC初心者質問スレへ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 03:09:40 QEa3Ne4a0
TreeDocPro使ってる人いませんか
XTMemoはたまにデータがぶっ飛ぶんでびびる
何で?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 10:46:02 vdifItd+0
>>595
ぶっとぶってどういうこと?
一年使い続けてるがそんな症状らしきものに出会ったことないけど。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 11:00:43 bNQSI7uC0
PCも買い替えできない貧乏人だから

598:595
09/02/23 22:29:01 QEa3Ne4a0
>>596
いくつか作ってあるファイルの内ひとつだけが
BAKファイル共々いつの間にか真っ白になっている
ファイル自体は残っているけど0kbになっている
その文書にアクセスするのが稀だったからタイミングわからないけど
ここ一年で三回くらいそんなことがあった
最後の一回はスペック十分なはずのPC

USBメモリにコピーして持ち運ぶために
データ保存先をルートフォルダ内に指定してるのだが
これはいけないのだろうか

599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:38:57 k/d8hmWg0
未だに Windows Me。

9x系のメモ帳はサイズが64KB超えのファイル(メモ帳では扱えない)を渡されると
自動的にワードパッドを起動してワードパッドで開くようになっていますが、
先日訳あってワードパッドのファイル名("WORDPAD.EXE")を一時的に変更して
メモ帳を使用していたところ、うっかり64KB超えのファイルを開こうとしてしまい、
メモ帳が WORDPAD.EXE を探して固まったような状態(砂時計出っ放し)になり、
やむなくメモ帳を強制終了させました。

その後ワードパッドのファイル名は元通りに戻したのですが、それからというもの
再起動しようが何をしようが、メモ帳に64KB超えのファイルを渡すと
「ワードパッドを起動できませんでした。」というアラートダイアログが出るばかりで
ワードパッドの自動起動が働かなくなりました。

勿論ワードパッドはずっとインストールされた状態にあり、(↓)は関係ありません。
URLリンク(support.microsoft.com)
(そもそも当該箇所に[ワードパッド]などというチェックボックスはありません)

64KB未満のファイルは依然メモ帳で問題なく開けますし、
また64KB超えのファイルであっても、メモ帳を介さずにワードパッドに直接渡すと
これまた以前と変わらず何事もなく開けます。

つまり、各アプリ単体ではある意味正常に働いているのですが、
その連携がおかしくなってしまっているのです。

かなりのレアケースのようで(そりゃワードパッドのファイル名を一時的に
"WORDPAD.EXE.TXT" に変更する人、なんて世界に何人もいないでしょう)、
Web を検索してみても該当するような記事は見当たりませんでした。

地味に不便なのですが、どうやったら元の連係プレーが復活しますでしょうか。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 00:38:33 udoKCOWW0
64kb制限のないエディタを使えばいいんじゃねーの。
これとかメモ帳より軽いぜ。 URLリンク(www.movsd.com)

一応、windows2000のメモ帳は9x系列でも使えて64kb制限がなかったな。何年前のネタだ。

601:599
09/02/24 06:13:36 AhOjiVew0
実は秀丸も使っているのですが、
いろいろあってメモ帳の方が都合のよい作業があったりするのです。

XPのメモ帳も使ったことはあるのですが(XPマシン上でですけど)、
どうも9x系のとは挙動が違うようでした。
この「挙動」こそが私が9x系メモ帳にこだわっている部分でして…。

ワタシ的にXPのメモ帳が“使えない”理由、要するに9x系のメモ帳と挙動の異なる原因ですが、
恐らくXPが文字の内部処理に Unicode を使用しているためと思われます。
このために、ある種の文字について、テキストを編集すると
(いや、極端な話、開いてから一切編集しないまま上書き保存するだけでも)
勝手に変換が行われて、文字のバイト構造が変わっちゃったりするのです。
(↑もうバイナリエディタでやれよ!って噂もありますが)

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 13:29:21 mWUapeI60
>>599
昔、似たような現象で困ったことがあって、
そのときの解決法はPrefetchの削除だったんだけど、
MeにはPrefetchの機能はなかったかもしれない

ただ、起動したアプリの記録はレジストリに残してる気がするので、
regeditで検索"WORDPAD"とかやってみたらどうだろ

603:599
09/02/24 14:42:13 ffdxO8Sv0
はい、実は Web 検索はもちろんのこと
レジストリを「ワードパッド」「WORDPAD」「メモ帳」「NOTEPAD」で検索、
\WINDOWS\INF フォルダ内も grep、
果ては両実行ファイルに対して Unix コマンドでいう strings 的なことまでやって
関連情報を探ったのですが、それらしい項目は見つからなかったのです。

あるいは「システムの復元」を実行すれば元通りになるのかもしれませんが、
普段は機能を切っていて最新の復元ポイントが確か昨年まで遡るので
副作用が大き過ぎます。

正直この程度のことは再起動すれば直るだろうと高を括っていたのですが、
メモ帳にしてみればよほどのトラウマだったようで、
盟友ワードパッドを見つけることが出来なかったという記憶が
拭い難い心の傷としてどこかシムテムの深部に刻み込まれている感じです。

「いつまでも記憶を引きずってウジウジしてないで、ダメ元でもういっぺん
ワードパッドのことを探してやれよ!(今度はちゃんといるんだから)」
と声を大にしてメモ帳に言ってやりたい。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 15:15:42 mWUapeI60
Filemonとかでメモ帳からワードパッドにファイルを渡すときの挙動を見てみろとしか
肝心のシステム周りの情報が後からしか出てこないので、他には言いようがない

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:11:32 fFIKBpnx0
ウジウジしてないでインスコしなおせよ^^

606:599
09/02/24 18:26:27 AdyOtCRW0
さすがにこんなことのためにOSの入れ直しは出来ません…。
地味に不便ではありますが、致命的な不具合ではないので。

Filemon ってのをググってみましたが、
今回のトラブル抜きでも有用で面白そうなツールです。思わぬめっけもんです。

手術するほどでもない痔でも出来たと思って上手く付き合っていこうかと思います。
お付き合い下さった方々どうもありがとうございました。

(教訓)
9x系OSでワードパッドを起動出来ない状態で
メモ帳に64KB超のファイルを渡してはならない。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:31:43 xC7mYHBR0
教訓を末代まで語り継ごうぞ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 14:29:39 Z29Kculq0
単純にワードパッドのファイル名の戻し間違いとかはない?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 17:41:00 ms2IurrC0
>>599
素直にMeで使えるテキストエディタをいろいろためして、
挙動が近いものに.txtを関連付けしてしまったほうが早いし、便利かと

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 20:44:29 /0pEv1CX0
サクラエディタでいいんじゃないの、もう

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 13:09:42 tAAkhg550
>>601
> 実は秀丸も使っているのですが、
> いろいろあってメモ帳の方が都合のよい作業があったりするのです。

あるのか?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 16:17:56 Fj/ykrSl0
>>601
Win9x系のメモ帳は、折り返しをOFFにした状態では横1024バイトで勝手に折り返す。
それに対してWinNT/2000/XPのメモ帳は、折り返しをOFFにした状態では横1024字(バイトじゃない)で勝手に折り返す。
この他にも挙動が違うのか。
NT系のメモ帳で上書き保存の代わりに新規保存→上書きするかどうかに[はい]と答えてもダメ?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 01:37:40 sAZj9bh7P
>>598
起動中に特殊な強制終了がかかるとそうなることがある。
俺は各種パスワード保存してたファイルが飛んで死んだかと思ったぜ。

その際はOperaとかその他のソフトもiniに空白が上書きされてたり。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 19:20:28 EK1JhIwk0
ねーねー、お願いがあるんだけど
M
URLリンク(dhive.jp)
の旧バージョン持ってる人居ない?


615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 20:10:18 GZIGdJwl0
開発元に頼んでみたら?
旧バージョンが必要な理由または現バージョンの不満な点を書いておけば、
もしかしたら対応してくれるかもしれないし

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 01:03:35 30kNn93E0
CatMemoNoteよかったけどタブ作るのが面倒だな

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 01:48:07 h+SOQgm10
ドラッグするだけだが

618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 10:20:33 DmnRtJ/k0
Incollectorが気に入った

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 18:39:13 30kNn93E0
>>617
先にフォルダ作らなきゃだめじゃん

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 18:47:24 h+SOQgm10
いくつまで作り続けるんだよw

621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:02:09 30kNn93E0
いくつも何もメモのほうは新規メモで追加できるのに
タブのほうはフォルダ作ってから追加しなきゃらなんのかって思っただけ
ここで言ってもしょうがないから要望出そうと思ったらもう書いてる人がいたわ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:21:06 h+SOQgm10
いくつも作らなきゃならない人には向かないよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch