マイナーテキストエディタ愛好会 part2at SOFTWARE
マイナーテキストエディタ愛好会 part2 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 13:31:22 6uQ8klEU0
>849
そう荒れるな、もう、話題ないよw
エディタで小噺書くぐらいの余裕を持てよ、折角のツールだろうw

851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 17:37:32 hbzSkZva0
   
   し~ん

852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:26:27 x6Y7moQE0
    か~ん。


誰が怒り、誰が怒られたか?
Vim使いのおじさん=其のagent|その仲間|エディター好き
七つの場合があるが、沈黙で籔の中www

853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:34:24 x6Y7moQE0
>852
もう一つあったw

854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:37:58 x6Y7moQE0
自作自演の可能性も含めるともう一つwww

855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 21:17:17 CVN23cWL0
わかったからカエレw

856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 22:06:06 x6Y7moQE0
>855
何を了解?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 23:30:45 HNENFVii0
外字エディタほどマイナーなものはない!
外字を作ってフォントまで合わせたってのに、いざ入力してみるとなんかサイズが合わない・・・

858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 23:56:00 x6Y7moQE0
>857
Windows98のレジィストリィエディタの検索が超亀なのにはビックらこいた、というのと同じ言だな。
ゆっくり温泉でも逝ってよし。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 13:01:46 zbCV7fwg0
これはひどい

860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 20:10:09 5E8okGvc0
こちらも温泉には行けないから、手っ取り早く銭湯に逝こうw

861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 21:12:37 PBguwyQq0
メーラ エドマックス は話題に登るのに、
エディタ EdTex は誰も話題にもしないのは、おかしいのでは。
私はレジストして使っているが、ベッキーを彷彿とさせるものがある。

もっと評価されてもいいのではないか。

本家サイト
URLリンク(www.edcom.jp)

862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 21:33:48 6sWaaJM00
qxと並んでメジャーだった気もするけど、忘れ去られているね。


863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 06:37:48 Ug3IUa400
忘れ去られているEdTex には、
ファイルを開く動作では

・新規作成
・開く
・履歴から開く
・このフォルダから開く

とこれだけあるのが、便利。
履歴から開く には、ファイルが200本記録され、古いものから消えていくが、
いちいちフォルダを開いてファイルを捜す手間が省けるのがグッド。

履歴窓から、ファイルの検索も出来るし、中々便利。複数のファイルを選択すると
それがタブ化されて、表示されるのもなかなか使い勝手が良いです。
言語はC/C++ とHTMLのみという両極端だが、日本語の文章を作成するアイテムと
しては便利だと思う。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 07:58:57 Ug3IUa400
>>861
事故レス

×ベッキー
〇Peggy Editor

865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 09:10:48 wT+gbHhz0
>>861, >>863
同じ作者が「EdLeaf」というフリーウェアを出してるからでは?
URLリンク(www.edcom.jp)

SDIとかVista対応とかいう違いはあるけど。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 16:22:48 m4aHI5eU0
Komodo Edit 4.3 でMSゴシックが使えないんですけど。
MSPゴシックになってしまう。なんでかわかる人いますか?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 21:40:29 hYHAUOL50
>866
Komodoは使った事が無いからこれは憶測だけど、
フォントファイルが共通&フォント名を並び替えると
「MS P~」が一番上だからじゃないかと思われ。
要するにアプリの仕様かと。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 02:18:48 PnSgeIbS0
>>866
それってテキストエディタだっけ?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 02:23:05 gDLuHGjJ0
シャナみたいなああいうリアル系の絵は好きじゃない

870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 09:16:37 vDMX9CDP0
>>866
ちゃんと英語で指定してる?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 21:51:12 vDMX9CDP0
Komodo EditでTextMateのようなSnippetsを実現するマクロ
URLリンク(blogs.activestate.com)

872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 19:34:58 CyWQee6zO
缶のアイコンのテキストエディタ(ワープロソフトだったかもしれません)を探しているんですが心あたりある方いますか?

パソコンを初期化してしまってどうしても名前が思い出せず…お願いします

873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 10:21:16 k04doc6Y0
>>872
URLリンク(www.vector.co.jp)
では?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 19:10:10 niC9ab4m0
>>873
それです…!
あきらめかけてほかのエディタをつかったりしていたのですが、
やっぱり慣れているものが一番ですね。

本当にありがとうございました。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 02:40:19 uqE2O2UI0
TEPAeditor更新

876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 04:55:23 Gt4ovu6T0
永遠にベータ版かと思ってた

使わなくなった理由を忘れてしまった

877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 14:42:50 Sxnf9Kwq0
>>865
EdLeaf使ってたけど、擬似アウトライン機能と検索ボックスが便利だったわ。
SDIなんだけど、タブで別の編集ウインドウに移れる擬似タブ機能もあった気がする。
とにかく痒いところには手が届くけど、慣れちゃうと他のエディタに移れないというやばい雰囲気がしてた。
だらだらと日本語を打つのに適した、遊び心は無いけど実用性に富んでいるエディタだったよ。

EdTexは「ワープロソフト」って表記されてて、
リッチテキスト対応かとだまされた記憶があるなぁ。
前述の通りEdLeafに擬似タブがあるから、全然使う気になれなかった。
料金も高めだったし、外見がうんざりするほどしょぼいのなw
たしか今は製作者が2代目で、広告付きになってたような気がする。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 22:11:59 Ow0qeSU50
>>877
EdTexの作者はずっと同じ人。
ユーザー登録してないと起動時に「On Trial」画面が出るのは、メールソフトEdMaxも一緒。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 02:50:07 rzAD6gpQ0
>>59
保存出来たらメインのエディタにしたい^^

880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 04:09:03 EvpAKchq0
Notepad++を98で使ってみたんだけどメニューは日本語化けないんだけどダイアログが化けちゃう
仕方ないので nativeLang.xmlの <Dialog>~ </Dialog>を削除したらダイアログだけ英語のままで使えた
二ヵ月越しでようやく使ってみる気になりかけているんですが・・・もっと早く気付きそうなもんだが、スレで見かけて今回回避策に気付いたw
我慢すれば使えそうなんだけど、化ける原因は何故でしょうか?

881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:48:11 mACe1i+z0
98だからです

882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 18:05:48 dcDxoOs60
あぁぁそうですか orz

883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 19:55:06 g406RzSE0
VZ使うならWindows98が最楽。
98なんてOS以前だけどね。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 23:13:13 KhwDQ8t40
わくわくエディタ
URLリンク(soft.ojaru.jp)


885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 10:40:09 8wWAVvj+0
>>14, 15
ちょっと早いかもしれないけど、次スレ立てるときには仲間に入れてあげてください

ViVi URLリンク(vivi.dyndns.org)

886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 19:21:37 EqOR+k1v0
AkelPad 4.0.2 August 18, 2008

887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 01:32:53 oOB2u/r60
URLリンク(yuukiremix.s33.xrea.com)

888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 01:51:15 ld9y/xTT0
>>885
ちょっと前までは単独スレが繁盛してたのに、、、

889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 18:58:01 5BOPKN3d0
2.0系はかなり不安定で「使うな危険」とか言われてたけど、最近はすっかり安定した
ネタが無くなったのかな




890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 23:39:25 zouNYHcF0
>>14-15
こっちもお願い

MKEditor URLリンク(www.mk-square.com)

891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 21:50:04 yn6sUTBk0
>>889
ネタが無くなったんじゃなくて…
2.0系の中途で多数のユーザーが愛想を尽かして
別エディタに乗り換えちゃっただけだと思う。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 07:50:59 gbjCuwEu0
ViViユーザの乗り換え先って…
vimくらいしか思いつかないが他にあるの?

893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 08:19:56 KruyzxqU0
俺はvi操作無しでViViを使ってたな。
俺の周囲にもそういう人はたくさんいたと思う。
Win操作系エディタとしてもいい感じだったんだよ。

・MDI
・アウトライン機能
・差分機能

あたりが気に入ってた。

今なら、

・タブ型エディタが増えた
・アウトラインできるエディタも増えた
・差分はWinMerge使えばいい

のでエディタの選択肢がずいぶん増えた。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 01:58:54 8LA7Ryp30
SCiTE系のエディタで unicode まともに使えるのある?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 11:15:39 UYIaIJUA0
まともってどんな?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 19:15:15 4lIcUNAH0
>>894
とりあえずSciTEは、エンコーディングをUnicode系に設定すれば内部Unicodeになる。
Unicodeにしかない文字を扱いたいだけならこれで十分かと。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 14:00:22 VbU3kODS0
内部unicodeでもエンコード変換できないとかない?
SJISが読めないとか。ちょっと面倒とか。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 14:51:14 8yp//HZe0
やってみりゃわかんだろ

899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 16:37:00 6EvgdwlV0
WHiNNYを使い始めたんだが、割といいな。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 16:53:08 ff7HZ8yz0
あぁ、そうですかっ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 21:48:43 o8gXICmy0
話ひろがらなすぎw

902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 21:52:07 ys4sVuM30
ワラタww

903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 18:02:50 2kRpNKFC0
WHiNNYは設定画面のあんまりさ加減に泣いて
数日使ってやめちゃったなあ
それなりに高機能なのはいいんだけどね

904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 19:05:57 coSU5Os80
ちょっとしたメモはTOMBOを愛用してるのだが、前景背景の色が変えられないのが残念
WHiNNYは残念な事にメインの部分は変えられないのね
MKEditorは新規メモをつくる操作がTOMBOに比べると面倒で、それがなければいいんだけど

905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 20:12:27 5j/Svws40
メモはメモ管理ツールを使ったほうがよかと

906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 22:07:33 coSU5Os80
WHiNNYも前景背景の色は変えられたのね、ようやく理解した

>>905
お蔭様でチョットいい感じなのを見つけました


907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 15:10:21 /InK7UPO0
WHiNNY使うならGinnie FE使えばいいのに

908:899
08/10/20 20:18:47 F5f7POIe0
>>907
俺は9x系ユーザーなんだ…。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 20:22:09 NrEOGupk0
まだご存命でしたか…

910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 20:49:43 F5f7POIe0
おう現役よ。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 22:50:46 ZxsgbW1o0
俺も、VistaでVZ日本語ダメだから、Windows98卒業できん。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 23:10:49 marQ/pxc0
また出た…
飽きないねアンタも。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 20:26:00 r/rDxIMbO
>>15
に載ってたから
 
古いけどJUMも良いよ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 23:40:46 cqbDZGWs0
メモリ使用量が激しく少ないテキストエディタ教えてください。
機能はNotepad.exeに、urlのリンククリックでブラウザ起動が加わった程度で
いいんで。

いま古いEmeditorからTeraPadに変更しましたけど、TeraPadはなんかのdll読ん
でるのかそれともメモリ大量に確保してるのか起動が微妙に遅い。

win98seで64MBメモリのマシンで使うのでよろん。
速いマシンももってるけど、遅いマシンももってるので。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 00:27:21 zzARFe530
>>914
テンプレのTheGun
URLリンク(www.movsd.com)

916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 01:56:08 7yjb/37n0
>914
TeraPadはDelphiコンポーネント使ってるから、低スペックPCでは如実に差が出るかもね。
とりあえずこの辺でどうだろ。
・EmEditor Free v1.27 (入手可能かどうかは不明)
・GreenPad
・oedit

917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 08:01:14 b6lr6uh50
ありがとん。
試していい感じにスワップ減ったらまたレスするっす。

ところでスレ違いになるのですが、ブラウザFirefox2->Operaに変えました。
Firefoxの以上に爆速で、メモリ64MBでもページ5か6くらいまではスワップ
発生しません。

いろいろ使ってみるもんだなぁとおもいました。


918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 13:25:00 g3b2YdG20
ネタのつもりでてきすたーを入れてみたら、
予想に反してテキストエディタの機能はしっかりと抑えていて驚いた。
意外と細かくカスタマイズできるのね。
文字コード変換がないのは残念だけれども、あとはかなり使えるね。
で、さっそくソース編集そっちのけでアナグマ語辞書を作る自分がいる。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 20:21:18 Aw7nMTcG0
GreenPadはアドレスのリンク機能は付いてないよ。色分けならできるけど。
でも軽くて使いやすいのは確かだな。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:21:44 xChu9aab0
>919
条件見落としてた。すまん。
914の条件ならEmEditorFreev1.27がベストっぽいかも。
メモリ16か32MB、無印Pentium75MHzのPC98+Win95で使ってたから
軽さは保障できる。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:39:42 KGc2HRUi0
OpenOffice.org Writerで十分。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 22:44:24 56GoIRsWO
>>920
> 古いEmeditorからTeraPadに変更しましたけど、
って書いてある訳だが

>>914
AkelPad 3あたりはどうだろう?
海外製だけど設定すれば日本語も問題ないしUIも日本語化できる。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 22:55:50 KGc2HRUi0
あけるパッドってIMEがへんなとこに表示されない? IME2000で。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 23:00:36 56GoIRsWO
>>923
バージョン4だとおかしいね。
バージョン3までは問題ないんだけど

925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 03:07:21 5lvmPVy30
>>918
アルベド語が使えるって理由で使ってた時期があった。
多分俺が初めて使ったタブエディタ。

悪くはないんだけど長い期間は使わなかったなあ。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 23:07:20 f9JOGAMK0
TextPadの日本語版でキックバックもろうてる人、ベクターのコメント
封殺もつかれ様ですw
URLリンク(www.vector.co.jp)

927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 00:02:11 w2+k7ud30
おまえがキモイ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 19:54:56 MPY8dSWN0
>>923
AkelPad 4.0.8
Changed: improved work with Input Method Editors (IME).



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch