10/07/26 23:50:59
Z音は今すぐビルの屋上から飛び降りろ!
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 06:22:52
>>370
ok
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 08:34:51
('A`)ノ゙[v.5314]
(;´ρ`)ノ゙[v.5315]
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 14:07:14
>>373
ok
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 18:51:48
(*´○`)ノ゙【v.5316】
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 19:03:10
>>375
ok!!
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 06:57:29
(??ω??)ノ゙[v.5317]
(??ω??)ノ゙[v.5318]
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 10:29:23
>>377
ok
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 13:08:58
URLリンク(www.virustotal.com)
糞すぎワロタw
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 18:42:45
Windows7+NOD32 Antivirus 4 環境で
FlashUtil10h_ActiveX.EXE
install_flash_player.exe
FlashPlayerUpdate.exe
とかを警告(TrojanDropperAgentOVEの亜種トロイの木馬
としてログされているのだけどインストールして結構時間が経過した
ファイルのはずなのに、今頃警告ってちなみに関連ファイルのベリサインの
デジタル署名は有効のようだし。
インストール用の exe のみ感染なのか?どうも今一 NOD32が信用できないのだけど
(Flash は、アドビのHPから直接インストールしたはず)
これって誤報なのかマジウイルスなのかご存知の方いませんか?
adobe/nod32ともにHPにそれらしい情報は今のところ見当たりません。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 18:59:45
念のため www.adobe.com から再度 flash player のインストールを試みると
ファイルダウンロード中に NOD32 がウィルス検出してエラーが発生しインストール
できないですね。ちなみに acrobat reader の方は、普通にインストールできます。
adobe と nod32 どっちを信用すべきか、やっぱり adobe かな。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 19:43:10
誤検出について
URLリンク(canon-its.jp)
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 20:51:19
>>382 さん
380,381 です、ありがとうございました。
ウイルスじゃなかったので安心しました。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 21:47:22
Nodにはよくあること
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 02:27:09
まだまし・・・・・っていうか他の製品も使ってるけど似たような感じ
PCを起動すら出来ないのも普通にあるから
386:爺
10/07/31 00:02:55
v5826
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:09:43
糞
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 07:11:57
URLリンク(www.virustotal.com)
華麗にスルー
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 11:50:47
v.5329
包茎コンプリート!
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 22:27:36
v.5330
包茎コンプリート!
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 23:11:38
包茎コンプリート!