【ノートン】Norton Internet Security Ver.188【2010】at SEC
【ノートン】Norton Internet Security Ver.188【2010】 - 暇つぶし2ch2:JAPAN Norton User Forum
10/04/25 23:47:33
■最初にすること
1.Spybot、SpywareBlasterを(必要に応じて CustomBlocking Updater も)インストール
2.インターネットのキャッシュファイルを(問題が無ければクッキーも一緒に)クリアして、ブラウザを閉じる
3.SpywareBlaster定義ファイル&日本語Dialerリストのアップデート
4.Spybot定義ファイルアップデート・免疫化
5.ファイル設定→全てにチェックを入れる
6.Spybotでスキャン・駆除
7.セーフモードから再びSpybotでスキャン・駆除
8.(゚д゚)ウマー

3:JAPAN Norton User Forum
10/04/25 23:48:57
■次からすること
1.インターネットのキャッシュファイルを(問題が無ければクッキーも一緒に)クリアして、ブラウザを閉じる
2.SpywareBlaster定義ファイル&日本語Dialerリストのアップデート
3.Spybot定義ファイルアップデート・免疫化の再チェック
4.Spybotでスキャン・駆除
5.余裕があるなら、セーフモードから再びSpybotでスキャン・駆除
6.(゚д゚)ウマー

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 23:49:53
 ○  >>1 乙 もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |



5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:17:18
━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 報告・質問時は必ずPC環境を書きましょう
 ・ 違法な話題や質問はNG (不正使用、違法ダウンロード 等)


━ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━
NISの年式          『』
OS              『』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
PCスペック         『CPU: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」参照)
回線の種類・ルータの有無  『』 例、光回線でルータ使用中
スパイウェア対策ソフト  『』
その他常駐ソフト      『』

トラブルや感染の発生時期  『』
トラブルや感染の状況と措置 『』
その他 『』
現在までのNortonの使用状況とか、追加機能の適用内容とか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
support.microsoft.com
コンピュータで実行されているWindowsオペレーティングシステムが32ビット版か64ビット版かを確認する方法
URLリンク(support.microsoft.com)




6:Symantec - サポート
10/04/26 00:18:02
■Norton(個人向け)サポート
URLリンク(www.symantec.com)
■Norton Internet Security 2010 テクニカルサポート (技術的なことに関する問い合わせ)
URLリンク(www.symantec.com)
*オンラインチャット or 電子メール or 電話サポート (*チャットは年中無休 9:00~21:00 *繰越残日数の合算なども)
■カスタマーサービス (更新サービス、アクティブ化 *回数制限解除も、ダウンロード、CD-ROM不良など )
URLリンク(www.symantec.com)
■ノートン・プレミアム サービスの説明 (*有料オンラインサービス *年中無休)
*専門スタッフがオンライン遠隔操作で、システムの調整やウイルス診断/駆除作業を代行
URLリンク(www.symantecstore.jp)

■ワンクリックサポートとサポートセッションの利用方法
メイン画面右上の「ヘルプとサポート」 > サポート情報 >ワンクリックサポート > 「サポートセッションを開始する」
*「サポートセッション」は、動作トラブルの検出と修復処理をしてくれます URLリンク(i47.tinypic.com)

■シマンテック月額セキュリティ
URLリンク(www.symantec.com)

■ノートンシリーズの体験版ダウンロード (*30日間すべての機能を利用できます)
URLリンク(www.symantecstore.jp)
★無料 Norton PCチェックアップツール (*Norton製品を使っていない人向け *駆除機能はありません)
URLリンク(www.symantec.com)




7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:18:53
★ノートン コミュニティ 日本版へようこそ! (*OPEN! *Norton製品に関する意見・情報交換の掲示板です)
URLリンク(communityjp.norton.com)

■セキュリティレスポンス (*最新リスクへの対応状況 個人ユーザー or ITプロフェッショナル)
URLリンク(www.symantec.com)

■シマンテック セキュリティ スクエア (*最近のセキュリティに関する話題、製品TIPS など )
URLリンク(nortonjp.lithium.com)
■ノートン プロテクション ブログ 日本版
URLリンク(communityjp.norton.com)

■Norton Cybercrime News (*日本語サイト)
URLリンク(cybercrimenews.norton.com)
■Norton Today (*英語サイト)
URLリンク(nortontoday.symantec.com)
■NORTON VIDEO CHANNEL URLリンク(nortontoday.symantec.com)
■Norton Online on Twitter URLリンク(twitter.com)
◆YouTube - norton's Channel URLリンク(www.youtube.com)
◆YouTube - symantec's Channel URLリンク(www.youtube.com)



8:NIS2010 - マニュアル設定 1
10/04/26 00:19:36
■Norton 2010新機能ガイド
URLリンク(www.symantec.com)
■「Nortonインサイト - アプリケーション評価」を実施する
メイン画面左にある「アプリケーション評価」 > 右上の「更新」をクリック
*クイックに「すべてのファイル」をクラウドチェックすることも出来ます (URLリンク(i47.tinypic.com)

■「セキュリティ履歴」をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、ファイアウォール活動、エラーなど)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック
「最近の履歴を表示」 > セキュリティ履歴ウインドウ > 「表示」の選択 > 行をポイントして「詳細」で確認出来ます
*「最近の履歴」ページ右下の「履歴の消去」をクリックすると、全ページの履歴削除も出来ます (*ccSvcHst.exe負荷も低減)

■スパム対策機能 (*デフォルトでONですが、マニュアルでの学習操作も必要です)
*スパム送信者を遮断リストへ登録して以降の着信拒否 URLリンク(i46.tinypic.com)
*取りこぼしスパムは、行を右クリックから Norton AntiSpam > 「これはスパムです」指定
*逆に必要なメールがNorton AntiSpamフォルダに入っていた場合 > 「これはスパムではありません」で受信トレイへ復帰

■Norton Internet Security 2010ユーザー向け 追加アドオンパックのダウンロード
URLリンク(www.symantec.com)
*保護者(保護者の方向け)機能 : 子どもが犯罪に巻き込まれないように有害情報へのアクセスを遮断
*プライバシー制御 : プライバシー制御を使うとプライバシーを維持したい情報のリストを作成できます

■NortonユーザーがWindows「システムの復元」を行う場合の注意点 (不明なエラーが発生しNortonが使用不能になる)
「Norton製品の改変対策」を一時的にオフにしてから「システムの復元」を行って下さい URLリンク(i49.tinypic.com)
※復元完了後は必ず「Norton製品の改変対策」をオンに戻して下さい
Norton製品の改変対策 : 脅威を及ぼすようなアプリケーションによる攻撃からシマンテック製品を保護する機能


9:NIS2010 - マニュアル設定 2
10/04/26 00:20:35
■2ちゃんねる での誤検出・誤動作誘発トラップ回避 (*「スキャン」側と「Auto-Protect」側で検出除外に登録)
*現在、ウイルスコード・誤動作トラップ類書き込みは規制対象になっていますが、過去ログなどの反応回避の為に
メインウインドウ > 「設定」 > 「コンピュータの設定」を展開
除外:「スキャンの除外」右の「設定〔+〕」を展開 > 「追加」から除外対象を指定して 適用 > OK
*Program Files内にある「専用ブラウザ フォルダ」を除外に登録しておきましょう URLリンク(i47.tinypic.com)

■「Norton Toolbar」を表示したくない (*Internet Explorer と Firefox に対応)
ブラウザのツールバー設定(右クリック)で、「Norton Toolbarの表示」のチェックをOFF
*ツールバーの表示が無くなるだけで、ブラウザ保護やフィッシング対策は機能しています

■スキャン負荷の軽量化
スキャンウインドウ最小化で、バックグラウンド優先度でのスキャンになります(バックグラウンドスキャンスロット)
また、スキャンウインドウ以外は閉じてもらってもスキャン走査は完了します

■「サイレント モード」 (*ゲーム最中などのフルスクリーン時に警告通知を抑止、モード解除後に通知してくれます)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリックして「サイレントモードをオンにする」をクリック

■Nortonメイン画面の背景パターンを変更する
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 「設定」を展開
「その他の設定」 > 「メインウインドウの背景」で指定 > 適用 > OK




10:予防・自衛策など 1 (*情報募集中)
10/04/26 00:21:39
IPA 情報処理推進機構
●Windowsの自動実行(オートラン)機能を無効にする ※USBメモリの使用に関わらず必ず適用しておくこと!
URLリンク(www.ipa.go.jp)

・Microsoft Updateは確実に適用しましょう (*「カスタム」選択更新で適用にエラーが無いか?は確認出来ます)

・ブラウザの「インターネットゾーン」のセキュリティ設定項目は、自分でよく理解して管理しておきましょう
 感染するとブラウザ設定を低下させたり、悪意のあるサイトURLを信頼済みサイトへ登録するスパイウェアも存在します
・インターネットオプションの詳細設定にもセキュリティに関わる項目があるのでセキュアな設定を心掛けましょう
・普段のブラウズは、サードパーティCookieをブロックする設定以上にしておけばスパイウェア予防にもなります

・ソフトウェアやブラウザ(Webプラグイン類も)の最新版Updateとセキュリティ設定を常に心掛けましょう
 (*Adobeソフト、動画Player、圧縮解凍ソフト、Office系ソフト、Mailソフト、Sun MicrosystemsのJavaなど)
 (*普段、使わないようなWebプラグイン類はアンインストールしておきましょう → 必要時だけ最新版を使用する)
・「アドオンの管理」から、普段ブラウザで読み込まれるアドオン(Webブラウザ拡張機能)の内容は把握しておきましょう

・インターネット上で「無料で配布されているモノ」は、基本的には“疑って”ください (*VirusTotal.comスキャンを活用)
・怪しいメールや圧縮ファイルは、絶対に開かないようにしましょう (*危険な餌に釣られない用心を持ちましょう)
・週に何回かは、Nortonで「システムの完全スキャン」を実行しましょう
・スキャンでリスクが検出された場合、駆除と同時にSymantecのサイトでリスクによる「被害内容」を確認しましょう
・「タスクマネージャーの常駐プロセスexe」の内容も把握しておきましょう
・Windowsの付加的「サービス」は、攻撃の侵入経路に利用されることもあるので脆弱性となる項目は停止しておきましょう
・大事なIDやパスワードの自己管理には十分に注意しましょう (*IDセーフ機能も活用)


11:予防・自衛策など 2 (*情報募集中)
10/04/26 00:22:35
「脆弱性」とは、ソフトウエア製品やウェブアプリケーション等におけるセキュリティ上の問題箇所(ウィークポイント)です

『Secunia Personal Software Inspector』 (*PCにインストールされたソフトの脆弱性調査 *日本語インターフェイス )
ITproの記事 URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
●JVN iPedia -脆弱性対策情報データベース URLリンク(jvn.jp)

●ウェブサイト管理者へ:ウェブサイト改ざんに関する注意喚起 2009/12/24
一般利用者へ:改ざんされたウェブサイトからのウイルス感染に関する注意喚起
URLリンク(www.ipa.go.jp)
●安全なウェブサイトの作り方 改訂第4版 2010年1月20日
URLリンク(www.ipa.go.jp)
●一般利用者へ:改ざんされたウェブサイトからのウイルス感染に関する注意喚起
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
●「ガンブラー」「サイト改ざん」めぐる基本のQ&A ~ 何が起きている? 対策は?
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

◆「URLリンク(www.virustotal.com)」 (39社のセキュリティソフトでのファイルスキャン *圧縮ファイルの状態でもOK)
◆「URLリンク(onlinelinkscan.com)<)(セキュアブレイン gred)」 (国産サイト安全性チェックサービス … ワンクリ詐欺 ,Web攻撃の有無など)
◆「URLリンク(www.google.co.jp)」 (Googleセーフ ブラウジング ?site= の後に確認したいURL入力→Enter )




12:Norton +α Defense 【 Methods of JAPAN Norton User Forum 】
10/04/26 00:24:16
◆フリーソフトを組み合わせたディフェンス

『a-squared Free』 ウイルス・トロイの木馬のスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *日本語インターフェイス )
URLリンク(www.emsisoft.com)
 サービス > 「a-squared Free Service」を無効 > 停止 > 適用で「自動Update常駐 a2service.exe」の停止=手動Update
『a-square MalAware』 クラウドスキャナ (*クイックなチェックスキャナ *a-squared Freeとの併用でベストとなります)
 *インストール不要タイプ *頻繁にプログラムアップデートしているので都度ダウンロードして試してみて下さい
URLリンク(www.emsisoft.com)URLリンク(i46.tinypic.com)
『Malwarebytes' Anti-Malware』 ウイルス・スパイウェアのスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *手動Update)
URLリンク(www.malwarebytes.org) (*「Protection」ページの機能はNortonとの共存の為に設定しないで下さい)

『Reduced Permissions』 (*制限付きユーザー範囲のショートカット作成 *IE以外にもOK *導入時「ブロックの解除」設定を) ★推奨
『Spyware Blaster』 危険サイトへの制限、危険ActiveXの実行制限処置 (*手動Update *Flash Killer機能も実用的です)
『a-squared HiJackFree』 URLリンク(www.hijackfree.com) (*便利な自己診断ビューア *日本語インターフェイス)

『Live OneCare PC セーフティ』 (オンラインスキャン *駆除も可能 *月1・2回程度のチェックでOK)
URLリンク(onecare.live.com)




13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:24:59
■詐欺・罠サイトURLの報告 - Symantec Security Response 〔Report Suspected Phishing Sites〕
URLリンク(submit.symantec.com) (記入例 URLリンク(i48.tinypic.com)
 *ワンクリック詐欺や詐欺ソフトのダウンロードを仕向けるURLの報告(*複数の場合はenter moreで報告枠追加できます)
 *インターネット中に違和感を感じたページ、罠動画サイトや罠ゲーム系サイトの報告などもOK
 *思わぬサイトへ飛ばされた場合などは、リンク元ボタンを右クリック > プロパティでURL確認

■未対応リスクや疑わしいファイルを検疫経由でSymantecへ送信 (*最大10MB以下?までのサイズ)
 タスクトレーのNortonアイコンを右クリック「最近の履歴を表示」 > 「検疫」を選択
 検疫に追加 (*明らかに未対応リスクである場合は、「ディスクからファイルを削除」にチェック(=検疫と同時に削除))
 検疫後、「詳細」 > 下列にある「処理」 > 「Symantecへ提出」をクリック

■疑わしいファイルの提出 - Symantec Security Response 〔Upload a suspected infected file〕
 *ファイルや圧縮ファイル〔Password無し、File数9個未満、10MB未満〕やtxtレポートで調査依頼の提出が出来ます
URLリンク(submit.symantec.com) (記入例 URLリンク(i50.tinypic.com)

■Nortonが誤検出してしまうファイルの報告・確認 - Symantec Security Response 〔False Positive Submission〕
URLリンク(submit.symantec.com) (記入例 URLリンク(i49.tinypic.com)




14:Norton - 再インストール&アンインストール
10/04/26 00:25:43
■PC買い替えやCPU交換(リカバリ・OS再インストール)などで、Nortonを再インストールする場合
元のPCのNortonのアンインストールを完了してから、新PC側への再インストール > アクティブ化の作業を行いましょう
*Nortonの更新サービスの期限は、プロダクトキーでシマンテック側に管理されていますので、
 再インストール後も「初回にインストールした更新サービスの期限」が適用されます

■OS再インストール(Clean Install)後のNorton導入順序
・OS再インストール完了
・まずMicrosoft Updateの更新を完了させる
・Nortonをインストール
・最初のLive Updateで更新を完了してNortonのセキュリティ構築完了
・スパイウェア予防対策系、その他ソフトのインストール (*起動時や更新関連でのトラブルの無い環境になります)

■Norton Internet Security を手動で削除する方法 (*クリーンにアンインストールしたい方向けの詳細解説)
URLリンク(service1.symantec.com)
■Norton 削除ツール (Norton Removal Tool) (*プログラムの追加と削除からアンインストール出来ないような場合に)
URLリンク(service1.symantec.com)




15:◇Norton Internet Security 2010
10/04/26 00:27:30
「Norton 2010」米国で発売 Symantec製品で過去最速・最軽量 2009/9/10
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
「ノートン 2010」が発売、3000万人で脅威を評価する「Quorum」実装 2009/9/17
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
世界最速の「安心」が強み、ノートン最新版の戦略を聞く 2009/10/7
URLリンク(ascii.jp)
「3300万人の情報」でファイルの安全性を確保するノートン2010 2009/12/15
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
シマンテック セキュリティ スクエア
「ノートンが強い」といわれる理由、知ってますか? ノートンの強さの秘密を見てみよう!(動画アリ)
URLリンク(nortonjp.lithium.com)

「ノートンインターネットセキュリティ2011」のパブリックベータ版が公開 2010/04/23
URLリンク(japan.internet.com)
ノートン インターネットセキュリティ 2011 とノートン アンチウイルス 2011 パブリックベータ版 公開開始 2010/04/21
新たなツール ノートン パワー イレイサーも無償で提供
URLリンク(www.symantec.com)

symantec.com
レピュテーション技術の採用により優秀な脅威検出率を実現 2009/11/05
第三者機関のDennis Technology Lab、AV-Comparatives、AV-Test.orgによるテストで最高の評価
URLリンク(www.symantec.com)
Antivirusware.com - Best Antivirus URLリンク(www.antivirusware.com)
PC World - Top 10 Internet Se

16:◇最近のニュース ピックアップ
10/04/26 00:29:30
「YouTube」に投稿された動画のうち,最大で約4900本のコメント欄に,悪意あるWebページへのリンク 2009/05/25
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
「無料」オンラインゲームで高額請求~小学生の被害多発、国や都が注意喚起 2009/12/18
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
「在日参政権、参院選があるからできないが、選挙が終わったらやる」民主・山岡氏→韓国大使に明言 2010/3/18
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
鳩山幸夫人がまた韓流スター兼民団広報大使と4度目の夕食 2010/3/19
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱 2010/3/29
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
民主党の売国的な法案許さぬ…新党「たちあがれ日本」 国民のために闘っていきたい 2010/4/10
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
米紙が鳩山首相を「愚か」と酷評、中国は「米紙が同氏を嘲笑」と報道 2010/4/15
自らが決めた期限までに解決できないようであれば、7月の参議院選挙前に辞職を迫られるだろうと報じた
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
"鳩山内閣支持率、23.7%" 安倍政権より支持急落…今や政権末期の様相 2010/4/16
不支持の理由をみると、「期待が持てない」「リーダーシップがない」が上位を占め、有権者が民主党政権に失望
URLリンク(www.jiji.com)
鳩山首相元秘書に有罪=禁固2年、猶予3年-偽装献金事件・東京地裁 2010/4/22
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
YouTube - 鳩山由紀夫「秘書の逮捕は共同正犯だと申し上げてきた」URLリンク(www.youtube.com)
養子縁組した554人分の子ども手当申請した韓国人男性、3時間粘った後、納得せず帰る 2010/4/25
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)


17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:30:12
たちあがれ日本:Pre-Site
URLリンク(www.tachiagare.jp)
「たちあがれ日本」が参院選候補を公募 (4/26から5/18まで) URLリンク(www.tachiagare.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
YouTube - 平沼赳夫
URLリンク(www.youtube.com)
平沼赳夫 (「たちあがれ日本」代表)HP URLリンク(www.hiranuma.org)
Wikipedia URLリンク(ja.wikipedia.org)
園田博之 (「たちあがれ日本」幹事長)HP URLリンク(www.sonoda-hiroyuki.jp)
Wikipedia URLリンク(ja.wikipedia.org)
YouTube - 櫻井よしこ
URLリンク(www.youtube.com)
Wikipedia URLリンク(ja.wikipedia.org)
櫻井よしこブログ! URLリンク(yoshiko-sakurai.jp)
● 日本の借金カウンター 2010年度版 (*自民党が増やし続けた莫大な借金、産業の空洞化も90年以降 )
URLリンク(club.pep.ne.jp)
● 政党まとめサイト
URLリンク(www35.atwiki.jp)

■Symantec Japan 加賀山社長のTwitter
URLリンク(twitter.com)

◆テンプレここまで (*前スレを埋めてから使用しましょう )

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:35:39
YouTube - ワンクリック詐欺引っ掛かりつつ作ってみた 2009/2/1
URLリンク(www.youtube.com)

ワンクリック詐欺とワンクリウェア (侵入・感染・対策・予防)
URLリンク(www.kaspersky.co.jp)


19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:48:56
ノートンにバスターやカスペのような回線切断機能ってある?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:58:35
無理だけどローカルエリア接続のショートカット造ればいいだけだろ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 01:10:46
>>20
それでもいいけどあれ何故か結構な確率で失敗するんだよな・・・
久々にノートン入れようかと思ったがやっぱ付いてないか~
それはとにかくレスありがとう。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 01:16:58
ウチは机の脇にマルチタップがあるから回線機器の電源だけ落とすことも出来る

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 02:28:47
プロダクトキーが分かっているならグー。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 07:42:47
これからNortonを購入しょうと思っているのですが
Norton 360 とNorton Internet Security 2010
どちらを購入すれば宜しいですか?

また、Nortonは回線速度に影響することはないですか?
前のアンチウイルスソフトは回線速度に影響してたので買い替えを検討してるんですよね。
質問攻めで申し訳ありませんが、ご伝授頂ければ幸いです。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 08:14:50
>>24
人気のウイルス / スパイウェア対策ソフト : Norton 製品比較
URLリンク(www.symantec.com)

360に自分のPCに必要が無い機能が多ければNISを選べば良いと思う。
あと回線速度の低下は、ほとんど無いよ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 09:56:33
>>19
「すべてのネットワークトラフィックを遮断」って機能が有るけど,
それとは違うのかな?
俺,頭悪いからよく分かってなくて・・・・.

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 10:01:07
>>25
ご親切に有難うございます。
参考にさせて頂きますね。
回線速度に影響がないのは、何よりの吉報です。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 10:12:05
Norton インサイト [実行中のプロセス] 70%台だな

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 11:50:43
ノートン インターネット セキュリティ 2011 ベータ版
URLリンク(www.symantec.com)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 11:55:42
>>1

前スレ
【ノートン】Norton Internet Security Ver.187【2010】
スレリンク(sec板)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 14:03:51
ニコニコパック最高

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 14:46:24
俺,頭悪いからよく分かってなくて・・・・.

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 15:19:27
ノートン先生

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 16:45:02
ご愁傷様でした。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 17:06:14
サポートと以前はチャットできていたのですが、
チャット機能をダウンロード、インストールしようとすると

Error 1316. A network error occured while attempting to read from the file:C/Users/
AppData/Local/Microsoft/Windows/Temporary Internet Files/Content.IE5/
C1ZBXOF/Symantec_Advanced_Chat.msi

以上のようなエラーメッセージがでてきてインストールできません。
どなたかご教授願えないでしょうか。
よろしくお願いします。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 17:27:12
ここはNISスレでサポートスレじゃないんだけど。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 17:54:23
>>24
こないだ知り合いが値段(2000円キャッシュバックだっけ)にだまされて、Norton360V4買ってきた。
古いPCだったので Norton360Vの90日体験版入れてあげたけど、常駐が多い分 他のプログラムの実行速度が遅くなる。
体感で1.5倍くらいに遅くなってた。

PCの性能、メモリの量にもよると思うけど、他のバックアップソフト(TrueImageとか)持ってるなら 余分なもののついてないNortonIS2010の方が 軽くていいよ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 21:19:46
前スレで質問したものなのですが、
2011って10月ごろ発売なんですね
なんか今2010買うのも中途半端ですね

ところで、これって体験版入れた後に製品版入れるときは、
上書きインストールでいいんですか?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 21:24:26
>>38
体験版に購入した製品版のライセンスキーを
入力する事によって製品版の有効期限になる。
上書きインストールしなくても良い。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 21:27:06
>>39
おお、ありがとう
NIS2010体験版使ってから製品版買うことにします

ただ、体験版90日で8月、
そこで製品版入れるとあと2ヶ月で2011出るね
中途半端すぎるw

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 21:34:10
>>40
付け加え

パッケージ版のライセンスキーは今使っている体験版と別ライセンスだから
今使っている体験版の有効期間が残り1日になってからキーを入れないと
パッケージ版のライセンスキー有効期限366日で上書きされてしまう。
(今使っているライセンスの有効期限が無くなる)
されたらされたでサポートに連絡し、調整してもらえば良いけど。

ノートンに限らず発売された直後は、様子見した方が良いよ。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 21:38:34
無償アップデート出来るから心配すんな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 21:48:25
So-net
連休中のサイト改ざん、情報持ち出し、不正請求等に注意を~IPAが呼びかけ 2010/04/26
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
The Wall Street Journal, Japan Online Edition
イスラエル、アイパッドの持ち込み解禁 2010/04/26
URLリンク(jp.wsj.com)
ITmedia News
ニセモノiPad、中国で早速出回る 2010/04/26
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Enterprise Watch
「ステルスモード」で進行中 Googleの作る“Google Pad” 2010/04/26
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)


Camouflaged SAMSUNG
(= Korea)
URLリンク(i40.tinypic.com)
amazon.com TVs
URLリンク(www.amazon.com)


44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:05:23
昨日MacBookProに買い替えました。もとはPowerBookからです。AntiVirus10.0が入ってました。
データ移行アシスタントを使用しましたが、AntiVirus10.0は入れず、システム環境設定からもノートン関係は削除しました。
なのに起動するたびにNorton AntiVirus エラー (コード:10)というポップアップが山のように出てきます。
ノートン削除ツールを使用してもノートン製品がありませんと出ます。
もうノートン製品は入れるつもりはありません。
これはどうすれば消えるのでしょうか?
気が狂いそうです。
助けてください。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:05:44
>>37
360はシステムの完全スキャン終了後PCの電源を自動で切る設定があるからいいな

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:13:57
>>44
Nortonのバージョンが古いから使えない。
使えるかどうかぐらい調べて使って下さい

システムリカバリーしてね。

47:46
10/04/26 22:17:22
訂正

前2行は忘れて。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:26:20
>>47
ついでに4行忘れてもいいかも?(1行はスペース)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:46:49
>>47

システム入れ直しですか…。がびんです。
情報ありがとうございます。

でも、システム入れ直すくらいならノートンの最新版入れるかな…。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 00:42:12
FWをポップアップ式にできませんでしょうか?

51:50
10/04/27 00:52:09
プログラムの自動制御をオフにすればいいのかな?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 00:54:10
そうですよ

53:50
10/04/27 00:56:18
どうもありがとう

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 02:21:40
安いから中国語版を買いたいと思うのですが、
nortonの体験版はもう2ヶ月前に使用済みです(新規購入のPCにプリインストール)。
アンチウィルスソフトを選びかねて2、3種類体験版を渡り歩いてました。
中国語版を日本語で使うためには体験版のダウンロードが必要らしいのですが
すでに使用済みの自分の場合も使えますでしょうか。
インストールする時に購入したプロダクトキーを使えば問題ないですか?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 09:05:23
>>54
全然全く素晴らしく問題ないですよ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 10:15:27
>>54
日本語体験版のNISをサイトから落としてきてインストし、
中国語版のプロダクトキーでアクチすれば、よろし。
オレって親切だなw


57:54
10/04/27 10:46:08
>>55>>56
ありがとうございます!せっかく安い入手方法を知ったのに
ダウンロードやインストール手前ではじかれたらどうしようかと
心配してました。どうもです!

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 11:37:36
自演業者乙

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 11:38:42
Sumantec

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 14:02:59
で、中国の業者に詐欺られて、アカウント使用済みのプロダクトキーが送られてくるわけですね

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 14:10:24
いよいよ本腰だな

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 14:11:50
セキュリティソフトを妙なところから入手しようっていう根性がまちがっとるw

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 14:16:10
俺,頭悪いからよく分かってなくて・・・・.

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 14:30:50
バスターええで

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 14:35:32
majide


66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 14:42:48
うむ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 15:28:30
バスター厨涙目w

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 16:08:18
ニコニコパックって見た時ニコニコ動画が出したんだと一瞬思いました

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 16:09:40
え?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 16:15:14
ん?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 16:41:21
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\  
   /〃,彡おちゅぎ三三三ミミミミミミミミミヾ、  
  ,//〃彡{"     ~゛''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}   
  レ〃三l; ,,        ~゛"''ーーー=弌ミミ三;}  
  l/彡三;j , . - ''   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j              .__       (\_,,,
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"      ヘ,,、      `゙'、.ノ       ゝ ._,,,,,)      ,,ll'゙゚゙ll,,   ,,w-=i,,   
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i      `'、ヽ     r-_ | l゙       <ノ         ,l°  ll .,ll゙゜   li
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l        / ./     ヽ-ミ''''' 二)       ,,r''二,\    l|    ゙l,,l゜    ,l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !     /./       :ノ/| |      ┌'",/″ `ヽ l    ,ll    ゙     l″
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"     /./        |,.゙l,| l       'ー'゜    | |     ゙ll,,       ,il″
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !     /./:二ヽ      .`-、二つ  i\       / |      ゙ll,、    ,,l゙゜
        ゛:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"   / :   /./`/`/`  λ     | │   │ l      丿/        ゙゙ll,,  ,il 
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/ :  .:././  | (   / |     |.│   丿 |      ノ,,/           ゙゙l,,,ll 
      _,,.:ぐi. ゛ヾ:; ゝ..         ノト、  くソ  ヽ、ヽ-‐゙,/     i、ヽ─-' ノ   .,,-'彡'"            ″
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゛ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ  


72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 17:04:56
こ?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 18:29:37
こ?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 18:56:08


75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 19:33:32
シマンテックからのお知らせ: ノートン/シマンテック顧客満足度調査
て、メールが最近ちょくちょく来るんだけど、
すでに6通目くらいは来てるんだよね・・・スパムと変わらん気がする。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 19:38:16
                                 /ヽ            lーー- - 、
   i゙ ̄ l     /ヽ、     i゙ ̄ l     /ヽ、      l  .l  |ヽ,     ヽ_   ,ノ
   l  ,l`    l,   ミ     l  ,l`    l,   ミ   , -ー┘   ̄ヽ、 \    l ̄ |  ̄
  |  ,l'     ゙l,  ゙l,   |  ,l'     ゙l,  ゙l,   l  _,   ;-,,   lゝ ヽ,   l   |,ーーー ヽ,
  l'   l  _    ゙l   ゙l   l'   l  _   ゙l  ゙l    ̄l゙  ,l  'ヽ  |゙ヽ,  | |  '   __   l
  'l  l_,ノ゙ |    l、 丿   'l  l_,ノ゙ |    l、 丿   ,l゙  .l゙   |′ l  l ノ l,  ,,- "  ヽ |
  'l,  ゙   l     "     'l,  ゙   l     "     ,l   ,l _  |'  l      ̄、    ノ  l
   ヽ  ,ノ          ヽ  ,ノ         l   l゙.l `'  ノ      l,  ̄ ̄   ノ
      ̄              ̄           ヽノ゙ ヽ_/       ヽーーー "
       _                      ー┐             __
     ノ   ゝ     _  lーl,   ー 、 l ̄ i  l  |  l ̄ l     l ̄'|  | |
     /  ,/___、 l  l l,  ゙l、 l′ |  l  l  |  l   l  |     l  l___l  l---.
     /        l l、 l l_ l l  ,l   |  .l―l″ .l―l″ |  lー ′         l
    /  / ̄l   | ̄   ̄      l   ,|  ,l___、 ___l_ l_  ┌-ー l  l--'"
   l_ /  ,l  ,l′         ノ   ,/"  lー-l  |   l  lー-l    | l . l ̄  |
       ,ノ  ,l'         ノ  ノ   |   l  l  l   l  l     |   l. 'l-―'"
      丿 丿       | ̄  ノ゙     l  .゙ー "  ゙ー-|  l    l,  ヽ―ヾ
       |_ノ        ー "       l   _____  l     ヽ____l
                          ゙ー"       "- '

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 19:46:08

Re: 「Norton製品内特典」とは? - ノートン コミュニティ 日本版
URLリンク(communityjp.norton.com)

ノートンインターネットセキュリティ2010の「その他設定」の中に、「Norton製品内特典」という項目がありますが
オン/オフを切り替えることで何が変わるのでしょうか?

画像
URLリンク(communityjp.norton.com)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 19:50:04
その他の設定~通信の設定~製品内特典~オン
になってるけどこんなのあったかな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 20:18:37
おつ厨お疲れw

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:15:42
上位部門あずかりになったサポートの返事、

半年経っても来ないんですけどw

このままライセンスが切れるまで放置されるのかな。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:19:24
ここで聞くような事じゃないだろ。
サポートに連絡取れよw

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:24:25
>>76

うざいから通報しちゃいました

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:24:43
>>81
いや、特別困ってないからいいんだ。回避策としてセーフウェブ切って使ってる。
ケイダッシュの話題で急に思い出したのさ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:31:55
852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:50:34
    このページウィルスが張ってあるみたい
853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04 /27(火) 18:57:21
    脳とんの仕様です

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:34:24
バスター厨発狂w

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 22:58:44
ITpro
攻撃手法を次々と変えて複数個所を攻撃するGumblar 2010/04/26
この特集では、現場ですぐ使えるGumblar対策の方法と、その効果を検証していこう
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
Security NEXT
セキュアブレインは、同社が検知した不正サイトの状況について取りまとめた 2010/04/27
3月は詐欺サイトの増加が目立つ一方、不正改ざんサイトは半減したという
URLリンク(www.security-next.com)
ITmedia News
Twitterを名乗る新たな詐欺メールが出現 2010/04/27
「Twitter Support」から届いたように見せかけて、詐欺サイトに誘導する迷惑メールが出回っているという
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ITmedia エンタープライズ
iPadユーザーを狙う攻撃発生、「ソフトの更新」促す迷惑メールが出回る 2010/04/27
正規サイトに類似した偽サイトにアクセスすると、マルウェアをダウンロードしてしまう
URLリンク(www.itmedia.co.jp)



87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 22:59:48
INTERNET Watch
日本大学、個人情報1万件以上を含む内部情報がShareで流出 2010/04/27
暴露ウイルスに感染し、業務情報がインターネット上に流出した問題で緊急会見を開催
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
日大の個人情報流出、原因はデータ自宅持ち帰り 2010/04/27
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
PC Online
ゴールデンウィークのような長期休暇の際に特有のリスクとしては以下のようなものが挙げられます 2010/04/27
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
レコードチャイナ
パクリ製品を作るの誰だ?!一つの工場で正規品と海賊版を同時に生産―中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
AFPBB News
ユーチューブが5周年、1日の視聴数10億本以上にまで成長
URLリンク(www.afpbb.com)
PC Online
楽しんでみよう!手作りパソコン
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)


88:八頭 ◆YAGApwSaEw
10/04/27 23:02:32
JapanToday.com
Maneki Neko: The Tale of the Beckoning Cat
URLリンク(www.japantoday.com)

YouTube - Comercial da MTV
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - Gatti Animali Fantastici
URLリンク(www.youtube.com)


89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 23:12:06
うぜえ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 23:27:05
なんか2時間おきに一回ぐらい、不意にパソコンが重くなります。
動画や音楽の再生中にそうなると、もう全然ダメ。
これはノートンが何かバックでやってるのが影響するんですか。

たとえば>>8に、
■「Nortonインサイト - アプリケーション評価」を実施する
メイン画面左にある「アプリケーション評価」 > 右上の「更新」をクリック
*クイックに「すべてのファイル」をクラウドチェックすることも出来ます (URLリンク(i47.tinypic.com)

とあるけど、ここのどこかを変更するといいんでしょうか。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 23:29:33
>>90
>>5

92:90
10/04/27 23:51:30
>>91 すいません。パソコンは素人で、よく意味が分からないのがありまして(^_^;)

NISの年式 2010
OS      WindowsXP Home SP3
PCスペック CPU: 1.70GHz 、メモリ:1024MB
回線の種類 CATV ルータはなし



93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 23:54:10
>>92
タスク マネージャ見たほうがイインジャネ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 23:56:57
>>92
CPUの周波数だけじゃ性能わからんよ
せめてPCのメーカーと型番書け

つうか何年前のPCだ?

95:90
10/04/28 00:01:37
>>93
それ、windowsのタスクマネージャですか?

今見てますけど、これのどこを見るんですか。

96:90
10/04/28 00:04:15
古いです。もう8年くらい前のです。
SONY PCV-LX55G

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:09:52
>>96
Pentium 4 プロセッサー 1.70 GHz・・・か・・・
CPUのパワー不足っぽいな
とりあえずアイドルタイムスキャンをoffにして様子を見るとか
あまりお勧めじゃないけど

98:90
10/04/28 00:13:39
>>97
一応やってみます。
ありがとうございました。

99:八頭 ◆YAGApwSaEw
10/04/28 00:14:15
>2時間おきに一回ぐらい、不意にパソコンが重くなります

おそらく冷却が済んでるんだろう

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:18:45
別に揶揄するつもりではないけど、素人と自称する方は、
8年くらい前のPCを使うのなら、それなりに調べたり読んだりしたほうがいいと思うけど。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:30:45
NISの年式:NIS2010 17.6.0.32
OS:Windows 7 Professional 64bit
PCスペック:CPU:IntelCorei7 2.67GHz メモリ:12G
回線の種類・ルータの有無:光回線でルータ使用中
スパイウェア対策ソフト:なし
その他常駐ソフト:なし

トラブルや感染の発生時期:(多分)数日前、数分PCから席を外して、戻ってきた時に「クッキーによる追跡を処理しました」みたいなメッセージが出てから。
トラブルや感染の状況と措置:IE8でウェブサイトにログインして、サイトの[ログイン状態を維持]にチェックを入れてもIEを閉じて開くとログアウトしている。
その他:特に無し
現在までのNortonの使用状況とか、追加機能の適用内容とか 
最近ノートンを使い始めたのですが、[発生時期]に書いた頃から、どうもクッキーをノートンに消されているような気がします。
「このクッキーは無視して良い」又は「このサイトは安全なサイト」というような操作をしたいのですが、どの項目をいじればいいのか分かりません。
ご教授お願いします。

102:八頭 ◆YAGApwSaEw
10/04/28 00:41:39
>>10・普段のブラウズは、サードパーティCookieをブロックする設定以上にしておけばスパイウェア予防にもなります

僕は普段、Cookieはすべて無効にしている
買い物やスレ建ての時だけONで充分

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 01:17:04
今月末に使用してるnis2009が切れるので質問

1 店頭で買った2010についてるキーで現在使ってる2009の延長ができる?

2 2009→2010にするより2009→2011まで粘った方がいい?

3 2009と比べて2010に変えた場合極端に動作が重くなったり
  janeとか特定のソフトがウイルス扱いされて消されたりする?

4 GameGuard使用するネトゲしてるんだけど
  nis2010は相性的に問題ある?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 02:11:18
さあ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 06:51:16
>>103
1.できるはず。
2.またなくても2011への無償バージョンアップが来るはず。
3.極端に重くなる事はないと思うけど、PCスペックが分からないので何とも。
  SONAR2で消される事もある。
4.nProと相性に"問題の無い"ソフトは無いと思う。
  ※GameGuardと言っても、対象のゲームによって挙動が違うので何とも。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 08:31:07
NIS2010 win7 32bitなんですけど、タスクトレイの通知領域にノートンのアイコンが2つ(同じものが?)あります。
これの考えられる原因はなんでしょうかね?1つに戻す方法は再インストールしかありませんでしょうか
URLリンク(www.dotup.org)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 08:32:13
お、シマンテックのブログ見たら2011の新機能について書いてある

URLリンク(communityjp.norton.com)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 08:41:41
>>106
原因は知らないが直す方法は

Windows 7 の通知領域アイコンの項目を削除したい
URLリンク(pasofaq.jp)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 09:09:14
>>108
ありがとうございます。
それを実行すると指定したノートンのアイコンのみを削除することも出来るんですかね?
それとも通知領域全て削除されてしまうのでしょうか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 09:12:41
>>109
一度、全てリセットされから通知領域に表示させる
アイコンを設定し直さないと駄目。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 09:24:52
>>110
ありがとうございます
再設定の方法とかよくわかりません・・
NIS再インストールでもアイコンは正常になるんですかね?
だとしたら再インストールの方が楽ですかね?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 09:37:32
>>110
すみません
カスタマイズで一時的にアイコンが表示されなくなるだけで、それぞれのアプリを起動させればまたアイコン表示されるのですね。
教えて頂いたことを実行して解決しました~
ありがとうございました。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 09:38:02
>>111
NIS再インストールしても同じだから通知領域アイコンの設定で
常にNISのアイコンを表示させたい場合は動作のところで
アイコンと通知を表示を選択。

同様に他のアプリケーションのアイコンを設定しなおせば良い。
常にアイコンを表示させたく無いものは通知のみを表示に
設定する。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 09:49:04
解決したかと思ったのですが、やっぱ駄目みたいです。
リセットはされてるみたいなんですが、カスタマイズからはやっぱ消えてませんでした

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 09:52:19
URLリンク(www.dotup.org)に表示されてるように、同じものが2つは
みなさんありませんよね?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 10:52:20
【AV-Testによる検出率テスト】4月分発表
Symantec 98.46%
Symantecが2ヶ月連続でダントツの成績あげた。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 10:54:00
いままでフリーのウイルスソフト入れてたけど
ニュートンってどうなの?
買ってまで入れる価値ありなし?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 10:57:56
Norton internet Securityを使っているのですが、2ちゃんねる板によっては、
安全なサイトではありませんと警告が出ます。
でも、ウイルススキャンをしてもウイルスは感知されません。
これは、Norton internet Securityが誤検出しているのでしょうか。
OSは、WindowsVistaHomePremiumdです。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 11:16:17
>>115
普通にあるから気にするな。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 11:16:47
wプ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 11:52:28
>>116
ダントツの意味知ってる?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 12:05:02
シラソテック

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 12:06:14
>>119
ある人もいるんですね
時々タスクトレイに2つ表示されることが気になるんで再インストールしました

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 12:08:45
NIS2010の3PC用使ってるのですが、あと何台のPCに使えるか確認する方法ってありますか?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 12:10:01
>>118
その板で過去不正コードとか書き込まれた場合に警告出ます。
NIS2011だと仕様変更されてトップドメインしかチェックしないようなので、警告でないようです。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 12:20:51
再インストールしてSymantec Sarvice Frameworkというのが1つccsvchst.exeといのが1つになったんですけど、
Liveアップデートしたら再びSymantec Sarvice Frameworkが2つになりました
これは仕様なんですかね?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 12:37:01
2154

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 13:01:59
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18%
---
# K7 Computing 616,025 96.17%
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15%
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29%
---
# Rising    555,879 86.78%
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。

129:無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 13:27:24
>>118
360でも警告が表示されます。
>ウイルススキャンをしてもウイルスは感知されません。
ウィルスの侵入を遮断しているから

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 13:57:35
かっけー

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 14:08:54
>>124
ノートンアカウントで見れる。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 14:37:03
>>131
ありがと~
残り台数1台ってことは、あと1台使えるってことですね

133:無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 14:39:53
再インスト用にキープしておきましょう

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 14:42:02
1位記念あげ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 15:00:36
1位記念に2コニコパックを購入して3PC使えるなんてテヘッ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 15:21:52
2*3
6年も使えちゃう><

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 15:25:53
自民万歳あげ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 15:43:27
ノートンの2010でもネット速度って重いの?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 16:06:01
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29%
---
# Rising    555,879 86.78%
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 16:27:57
>>105
ありがとう

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 16:32:52
>>138
少なくともおいらのパソコンで2010使った時は軽かった。(XPとVista)
7はパソコンの起動が3倍・4倍くらいは時間かかるようになったので
即アンインストールしたからわからない。
でも、何も不具合が合わない環境ならノートンは色々と軽いと思うよ。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 17:32:22
今度の参議院選挙はいつになるのかしら

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 17:33:53
ノートンがUnprovenってスクリーンセイバーとか表示してるんだけど
削除した方がいいの?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 18:28:19
>ノートンがUnprovenってスクリーンセイバーとか表示してるんだけど

訂正
ノートンが、設定しているスクリーンセイバーをUnprovenって表示してるんだけど

145:八頭 ◆YAGApwSaEw
10/04/28 20:54:34
『. scr』
Microsoft Windowsでのスクリーンセーバーの拡張子

拾った或いは貰ったwスクリーンセーバーが罠だったケースは昔からあるよ
URLリンク(i43.tinypic.com)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 21:13:55
>>143.
scr=.exe
拡張子は違うが中身は一緒
ウィルス配布の常套手段

感染おめwwwwwwww

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 21:20:55
>>145-146
富士通のノートPCなのですが
元々あったスクリーンセイバー(スクリーンセイバーを変えたことやダウンロードしたことはないので)
とか最初から付いてた将棋とかがUnprovenで出てきたのですがこんなことはありえるのですか?
ちなみに今まではこれらが検索されたことは無かったです

できればわかりますなら対処法も教えていただけないでしょうか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 21:21:52
(-∧-)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 21:28:04
>>148
本当にすみません
どんな不都合や問題の起こるウィルスなのかだけ教えていただけないでしょうか?

150:八頭 ◆YAGApwSaEw
10/04/28 21:32:41
>>147
>>8■「セキュリティ履歴」をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、ファイアウォール活動、エラーなど)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック
「最近の履歴を表示」 > セキュリティ履歴ウインドウ > 「表示」の選択 > 行をポイントして「詳細」で確認出来ます

>>13■未対応リスクや疑わしいファイルを検疫経由でSymantecへ送信 (*最大10MB以下?までのサイズ)
 タスクトレーのNortonアイコンを右クリック「最近の履歴を表示」 > 「検疫」を選択
 検疫に追加 (*明らかに未対応リスクである場合は、「ディスクからファイルを削除」にチェック(=検疫と同時に削除))
 検疫後、「詳細」 > 下列にある「処理」 > 「Symantecへ提出」をクリック


此処への報告・質問は>>5を使うルールなので

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 21:48:01
全然わかりません
すいませんありがとうございました

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 22:10:18
本当にありがとうございました

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 22:23:05
嘘でもありがとうございました。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 22:42:38
INTERNET Watch
シマンテックは28日、2009年の「インターネットセキュリティ脅威レポート」を発表した 2010/04/28
サイバー犯罪者が盗んだ個人情報が売買されるアンダーグラウンド市場の“闇サイト”では、
メールのアカウント情報が約85円で取り引きされ、スパム送信などに悪用されているという
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
symantec.com
シマンテック 最新のインターネットセキュリティ脅威レポート (ISTR) 第 XV 号を発表 2010/04/28
本レポートは 2009年1月1日から2009年12月31日までの期間におけるサイバー犯罪の主要な傾向をハイライト
URLリンク(www.symantec.com)
ITmedia エンタープライズ
米Microsoftは4月26日、2009年下半期のセキュリティ動向を分析したインテリジェンスレポート第8版を発表 2010/04/28
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
So-net
止まらぬサイト改ざん:訪問の心あたりはありませんか~新規告知サイト12件 改ざんは依然として続いている 2010/04/28
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
ITmedia エンタープライズ
セキュアブレインは、正規サイトが悪質サイトに改ざんされた事件について危険性を指摘 2010/04/27
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ITpro
実践、Gumblar対策 Webコンテンツの改ざんを発見する 2010/04/28
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
ITpro
チェックしておきたいぜい弱性情報 <2010.04.28>
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)



155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 22:43:31
PC Online
【2010年予想】[セキュリティ]ウイルス作者が詐欺師も“兼業” 2010/04/28
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
Reuters
上海万博が間もなく開幕、リハーサルで豪華な花火打ち上げ 2010/04/28
URLリンク(jp.reuters.com)
INTERNET Watch
「マジコンでゲームをするのは違法?」経産省と文化庁がパンフ作成 2010/04/28
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
INTERNET Watch
マイクロソフト謹製で安心!「Windows Live OneCare PCセーフティ」 2010/04/28 >>12
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
ITmedia News
SecuniaとVUPENは4月27日、Operaブラウザに未修正の深刻な脆弱性が報告されたとしてアドバイザリーを公開 2010/04/28
パッチはまだリリースされていない
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ITmedia News
「これまでドコモが出したスマートフォンで一番の売れ行き」―Xperiaは発売20日で10万台売れたという 2010/04/28
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
YouTube - Xperia
URLリンク(www.youtube.com)
PC Watch
ソニーは28日、ソニースタイルのVAIOのページにて「VAIO New Ultra Mobile」のメール登録を開始 2010/04/28
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)



156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 22:44:25
ITpro
McAfee Avert Labs Blog サイバー犯罪に対抗する輪が拡大 2010/04/28
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
Computerworld.jp
マカフィー、アンチウイルス・ソフトのバグ問題でコンシューマーに補償 2010/04/27
当初、「機能しなくなったPCの多くは企業内」との説明も
URLリンク(www.computerworld.jp)
ITmedia エンタープライズ
McAfee、誤検知問題で企業ユーザー向けの補償内容を発表
影響を受けた全顧客に、企業向け自動セキュリティ診断プラットフォームのサブスクリプションを1年間無償で提供
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
symantec.com
McAfee Virus Definition Defect How to Recover 5958 Dat Bug Symantec
URLリンク(www.symantec.com)

Emsisoft - BlitzBlank
URLリンク(www.blitzblank.com)

Norton 2年版 3年版
URLリンク(www.symantecstore.jp)
YouTube - [ ノートン エデュビデオ 2 ] Duck calls (かもねぎ)
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - [ ノートン エデュビデオ 1 ] Heist (強盗)
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - Symantec Endpoint and Access Control Solutions from Chabria Infotech - Kolkata, India
URLリンク(www.youtube.com)


157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 22:45:35
スレリンク(sec板:495-496番)

これ何?
Onecareの期限が明日で切れるんで
ノートん先生のお世話になろうと思ってるのですが、
どうもSymantec__(03/15)ってのが気になります

誰か説明を

158:八頭 ◆YAGApwSaEw
10/04/28 22:52:43
VirusTotal結果を15ヶ並べただけ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 22:57:12
>>158
それは分かるのだが、ノートンってこんな検出率低かったっけ?
>>139見ると、ノートンの方が上なんだよね
どういうこと?

それはそうと、Onecareの期限今日で切れてたorz


160:八頭 ◆YAGApwSaEw
10/04/28 23:12:29
>>139>>157にしても、
100mくらいピントがズレた情報ではないか?と僕には思えるけど。。。


・「McAfee AVERT Stinger」 (*インストール不要 *すべてのファイルをスキャンして“流行種”を駆除してくれます)
URLリンク(www.mcafee.com) (*日本語版は遅れている )

Download McAfee AVERT Stinger 10.1.0.843 (April 15th,最新版) - Softpedia (*操作はScan Nowからスキャンスタートするだけ )
URLリンク(www.softpedia.com)
*時間がある時に、各自Stingerを試してみて下さい (*簡便な使い捨てスキャナーです)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 23:17:55
>>160
まあ、そうですよねw
結局、スレに合わせて都合のいいの貼るのが普通ですよね

まあ、ノートンは有名ですし、どこでも買えるので使って見ます
ところで、NIS2010の体験版って機能制限なしで製品版と同じに使えるのですか?
機能制限あるならすぐに製品版買ってきます

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 23:20:44
>>161
体験版に機能制限は無い、製品版と機能は同じ。
体験版をしばらく使ってみて気に入れば製品版を買うと良いよ。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 23:24:52
>>162
おk、今すぐインストールします
みなさん、ありがとう

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 23:42:45
結局どのアンチウィルスソフト使えばいいんだよ
スレリンク(news板:86番)

NIS2010(79/88)★
Avira(55/88)
avast(50/88)
F-secure(47/88)
ウイルスキラー(39/88)
MSE(38/88)
AVG(33/88)
NOD32(00/88)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 23:47:53
どなたかA、B、Cの質問に答えてください


的確なノートン製品
(1)初期設定後の管理が不要な統合的な自動保護

PC チューンナップ
(2)コンピュータの動作が遅くなる原因を検出し、修復
(3)cookie や一時ファイルなどの不要なインターネットファイルの削除
(4)コンピュータの起動時間を短縮


(A)ノートン360 4.0とノートンインターネットセキリティ2010では、
   バックアップ以外だと以下の違いがあるのですが、
   (2)(4)ってどんな感じですか?
   やっぱあるとないとでは全然違いますか?

(B)あと、(1)って普通にインストールしてウイルススキャンの曜日とか
  除外項目とか設定するだけ以外になにか勝手に設定してくれるのですか?


(C)バックアップはインターネット上にファイル置きたくないのでオフにしたいのですが、
  最初からオフですか?
  また絶対アップロードしないようにすることは可能ですか?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 23:48:39
>>164
私は今までMSブランドでOnecare使ってましたが、
Onecareの後釜のMSEが無料で適当な扱いされてそうで怖いので、
シェアNo.1のノートンにします(笑)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 23:51:49
>>166
日本国内ではウイルスバスターがNo.1だから
ウイルスバスターにしなさいw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 23:54:53
今マカフィーを使っているけどノートンにしようかな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 00:04:00
これThunder birdに対応してないんだ
Firefoxもまだ3.5までしか対応してない?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 00:29:50
Notron360ver4.0の体験版って30日しか使えないじゃん

171:八頭 ◆YAGApwSaEw
10/04/29 00:59:48
YouTube - Casshern X AMV ~ATTACK~
URLリンク(www.youtube.com)
Country:United States
YouTube - Casshern - Cloud Connected
URLリンク(www.youtube.com)
Country:Mexico
YouTube - Casshern Carnival
URLリンク(www.youtube.com)
Country:Latvia
YouTube - Casshern SINS VII
URLリンク(www.youtube.com)
Country:Canada
YouTube - casshern sins AMV.wmv
URLリンク(www.youtube.com)
Country:Lithuania
YouTube - Casshern Fight For Your Life
URLリンク(www.youtube.com)
Country:United States
YouTube - Casshern Sins AMV - We´re all to blame
URLリンク(www.youtube.com)
Country:Germany

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 02:43:50
てst

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 04:27:36
Norton360 4.1.0.32の体験版を使っております
重くもないし、いい感じなのですが、
いかんせ設定項目多いし、分け分からなくなってきました

これってプログラムがインターネットにアクセスする時に
ノートンが自動で判断して通してるんですけど、自動で判断じゃなくて、
プログラムがインターネットにアクセスする最初の一発目で
自分でアクセス許可かアクセス不可か設定する方法はないんですか?
なんかJaneだろうとTclockだろうとProxomitronだろうと
何でもかんでも自動で通してます

あと、なぜかWindows立ち上げた時にパスかけてるのに
勝手にログイン画面飛ばしてWindows立ち上げてるのですが、
どこでそれを止めるのですか?

さらに、USB機器接続アイコンがタスクトレイに表示されなくなりますた
なんででしょうか?

どなたか助けてください

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 06:26:17
■Drive-by Downloadとも呼ばれるWebベースの攻撃からコンピュータを保護する上での有効性分析。
URLリンク(www.cascadialabs.com)

   ┌─ Overall(総合)30ケース
   │  ┌─ In-the-Wild
   │  │  ┌─ CORE IMPACT
  30 = (15) + (15)
| .100%| .100%| .100%| Norton Internet Security 2009
| . .57%| . .60%| . .53%| AVG Internet Security 8.0
| . .46%| . .60%| . .33%| McAfee Internet Security 2009
| . .37%| . .53%| . .20%| Kaspersky Internet Security 2009
| . .27%| . .40%| . .13%| Trend Micro Internet Security 2009
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

2008年9月-10月に行われた結果。
URLリンク(www.cascadialabs.com)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 08:20:12
>>173
スレ違い
【ノートン】Norton 360 Ver4. 001 【ALL-IN-ONE】
スレリンク(sec板)

176:無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 12:09:23
>>173
OSの環境は?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 15:30:37
>>175
えー、なんかあっちのスレ行ってみたのですが人少ないです
多分、バックアップ、チューンアップが省かれただけで
機能的にはには変わらないと思うんで教えてください
>>176
WinXPhomeです
ログイン画面の件と、USBの件は再起動したら直りました


>>173で質問した
>Norton360 4.1.0.32の体験版って
>プログラムがインターネットにアクセスする時に
>ノートンが自動で判断して通してるんですけど、自動で判断じゃなくて、
>プログラムがインターネットにアクセスする最初の一発目で
>自分でアクセス許可かアクセス不可か設定する方法はないんですか?

はファイアーウォール設定の「プログラムの自動制御」をOFFにすればいいと
分かったのですが、「プログラムの自動制御」をOFFにした場合、
「イベントの拡張監視」はONにした方がいいのでしょうか?

OFFとONだと何が違うのでしょうか?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 16:00:13
ウイルスバスターのスレに人がいないので
ここで質問させて下さい。
ウイルスバスターはアドウェアでしょうか?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 16:02:38
おっと、aviraの悪口はそこまでだ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:40:55
今回のVirusBulletinのテストは、XP SP3によるもので、
2010年1月にノミネートが開始され、
2月20日にテストセットが提出された。その数は史上最大数の60製品にのぼった。
【VB100合格 48製品】
 アンラボ
 AVG
 アビラ
 ビットディフェンダー
 ESET
 エフセキュア
 G Data
 K7
 カスペルスキー(AntiVirus 2010)
 キングソフト(Advanced, Standard)
★マカフィー
 ライジング
 ソフォス
 シマンテック
 など
VB100不合格 12製品
 カスペルスキー(Anti-Virus 6)
 キングソフト(Swinstar)
 マイクロソフト
 など
相変わらず、トレンドマイクロ社の★ウイルスバスターは参加していない。
これだけの製品がテストに参加しているなかで拒否しているのは、
ほとんどオリンピックにボイコットするようなものだ。 是非ともウイルスバスターにも、参加を望みたい。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:42:42

ウイルス侵入率ランキング(3月) 2010年03月

*「virus detection test」の「detection」は通常「検出」「検知」と訳されますが、
今回は「侵入」としてAV-TESTの結果をアレンジ
当然上位の方がウイルスがパソコンに侵入する確率が高いということです。

×
   (しやすい)
  侵入率1位 ウイルスキラー 12.78%

  侵入率2位 AVG 5.10%
  侵入率3位 カスペルスキー 4.54% 
  侵入率4位 ウイルスバスター 4.10%
 
○ 侵入率5位 MSE 3.56%
  侵入率6位 ESET 3.05%
  侵入率7位 ソースネクスト 2.5%
  
  侵入率8位 ノートン 1.00%
 ★侵入率9位 マカフィー 0.29%
  侵入率10位 G Data 0.24%
   (しにくい)


182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:45:26

比較テスト 3月23日
URLリンク(antivirus-news.net)



比較テスト 4月19日
URLリンク(antivirus-news.net)



比較テスト 4月27日
URLリンク(antivirus-news.net)


183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 19:44:55
バスターを援護する訳ではないが(俺もどちらかと言うとバスター嫌い)
検出率と侵入率はまったく別物だから
単に検出率の順位を逆さまにしてもな・・・

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 19:47:16
あれ、ごめw 
リンク1個ズレたとこクリックしてた。
ここノートンスレだったのね。
180以降のレスしか見てなかったからバスタースレと思ったわw

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 20:27:58
かまわんよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 20:35:48
majide

187:八頭 ◆YAGApwSaEw
10/04/29 21:18:19
チャラッチャラッチャッチャー

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 21:56:40
>>177

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 22:41:25
マルチ死ね

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 23:28:16
>>187
ボッシュート

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 23:30:59
>>177
イベントの拡張監視の横に?マークがあるでしょ。
それクリックすると該当のヘルプが表示されるから、それ読んでみるといいと思う。
それでも分からなかったら、またレス汁。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 23:33:30
スレ違いの馬鹿を呼び込むなよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 23:35:04
構う馬鹿うぜーな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 23:39:09
>>192-193
嫌ならスルーしておけよ。
透明あぼんでもいい。
どっちかっていうと、お前らみたいなレスのが邪魔。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 23:39:59
ゲラゲラ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 23:42:07
いつから、ここは360のスレになったんだよ。
だったら360のスレいらねーだろカス

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 23:45:20
スレ違いだし、おまけにマルチだろ
擁護している馬鹿の方が邪魔。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 23:56:07
>>194
お前が360のスレで答えれば良いだろ。

終わり

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 00:04:55
>>196-198
お前ら、あぼんするからレスするときは固定文字列入力しろ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 00:08:28
アホ杉ワロタw

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 00:10:01
早くID表示を導入しろカス運営

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 00:18:22
汁厨必死だな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 00:27:39
>>199をイジメないで><

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 01:32:50
ノートンでファイルを右クリからウイルススキャンする時って、
”インサイトネットワークスキャン”からするしかないの?

インサイトネットワークスキャンって
インターネットに接続してスキャンしてますよね?

ローカルの定義だけでウイルススキャンする方法ってないの?
あと、デスクトップのノートンアイコンにファイルをドラック&ドロップしたんだけど、
全然ウイルススキャンされないで"Nortonファイルインサイト"が起動するぞ
右クリからしかウイルススキャンできないんですか?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 01:34:44
あと、設定で圧縮ファイルのスキャンオフにした状態だと、
例えば、デスクトップにあるフォルダだけをスキャンして
その中にZipファイルとかあってもそのZipはスキャンされないんですか?

それとも、フルスキャン時だけ圧縮ファイルがスキャンされないのですか?


206:八頭 ◆YAGApwSaEw
10/04/30 02:07:41
>>204
カスタムスキャンで対象指定
>>205
いずれのスキャン方法でも
ずっと圧縮ファイル状態の内部はスキャンしなくなるはず
試してみればいいよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 15:28:38
クックック

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 21:00:11
ITmedia エンタープライズ
サイバー犯罪の被害を防ぐには統合セキュリティソフトが近道 2010/04/30
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ネットの裏市場では、盗み取られたメールのパスワードがたったの1ドルで販売されていた 2010/04/30
セキュリティー上の脅威のうち、約57%がシングルトン(1台のコンピュータに対してしか使われない攻撃)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
CNET Japan
偽ウイルス対策ソフトが増加、マルウェア全体の15%に--グーグル調査 2010/04/28
URLリンク(japan.cnet.com)
BBC News
Google warning on fake anti-virus software 2010/04/28
URLリンク(news.bbc.co.uk)
TechCrunch Japan
いつもかったるいCNN.comを皮肉る辛口ユーモアサイトWTFCNN.com 2010/04/29
URLリンク(jp.techcrunch.com)



209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 21:00:55
ASCII.jp
「中国IT小話」 ― 第70回 上海万博直前! しかし冷静に自嘲する中国の若者たち 2010/04/30
様々なネタが収穫できることは間違いない
URLリンク(ascii.jp)
The Wall Street Journal, Japan Online Edition
【コラム】パソコン購入の手引き―この春お薦めの製品 2010/04/30
URLリンク(jp.wsj.com)
GAME Watch
「使って-試してみました ゲームグッズ研究所【第230回】」 各種スティックコントローラー&6ボタンパッド 2010/04/30
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
ASCII.jp
猫をジオラマ風に撮ってみる 2010/04/30
URLリンク(ascii.jp)

(japan.internet.com) - Yahoo!ニュース
Symantec、暗号化製品強化を図り PGP と GuardianEdge 買収へ 2010/04/30
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
Symantec.com > 企業・法人向け
Symantec Brightmail Traffic Shaper - スパムメールをコネクションレベルで制御しメールの流量を適正化
URLリンク(www.symantec.com)



210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 22:22:50
              _,. -‐、/)
               `Y , ‘ }/)
                /└' '´/
                 _/   _/
      ∩       /   /
.      ヽ`ー---‐',    /
        フ,ニ´ヘ.   }
         └′  ./ /
             t {
      //    `
       /

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 22:47:07
URL張っている奴うぜー。

212:204、205
10/04/30 23:31:12
>>206
ありがとうございます

>カスタムスキャンで対象指定
右クリからはできないんですね

>いずれのスキャン方法でも
>ずっと圧縮ファイル状態の内部はスキャンしなくなるはず
>試してみればいいよ
分かりました


213:204、205
10/04/30 23:33:12
インサイトネットワークスキャンって
インターネットに接続してスキャンしてますよね

これは、ノートンのサーバーにあるウイルス定義ファイルを参照してるだけで
スキャンしてるファイル及びファイル関連のデータを
ノートンサーバーに送ってるわけではないんですよね?

どなたか教えてください

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 00:00:46
ヘルプから「インサイトネットワークスキャンについて」で検索汁

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 02:20:24
汁って何ですか?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 02:26:32
けんちん汁や豚汁みたいなもんじゃね

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 02:58:50
NIS2010入れたら狐もIEもエクスプローラも明らかに固まり率が増えた
これって設定工夫すれば解消できますか?
単にNISが俺のPC内環境に小慣れてなくて暫く経てば慣らし運転終って気にならんくなります?
どっちも無理で今後パッチで解消されるのを期待するしかないですか?
ちなみにブラウザメインは狐でVistaSP2です
教えてください
よろしくお願いします

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 03:02:50
NIS2011試してるやついるか?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 03:04:48
NIS2011は既にあるのか?

220:八頭 ◆YAGApwSaEw
10/05/01 03:05:03
amazon欧州圏奪還成功


221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 03:05:36
URLリンク(www.symantec.com)
ここから落とせるよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 03:26:21
NIS2011の売りはなに?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 03:37:08
NIS2010より高速とかなんとか

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 03:40:25
ふ~ん・・・

225:八頭 ◆YAGApwSaEw
10/05/01 04:22:15
YouTube - beuty.m4v
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - Sentou Yousei Yukikaze AMV Move - DOGFIGHT
URLリンク(www.youtube.com)

時間がとれたら試してみるよ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 06:14:18
最近NIS2009からNIS2010にしたのですがエクスプローラのコンテキストメニューの一番下に
[Norton ファイルインサイト]が出来て邪魔なのでShellExViewで(Symantec.Norton.Antivirus.IEContextMenu)
このキーを削除して対応しようとしたのですがそれだと[今すぐにスキャン]の項目も一緒に削除されるので
SendToフォルダにnavw32.exeへのリンクを作って[今すぐにスキャン]の代わりにしようとしたのですが
(navw32.exeリンク)だと同時選択ファイル数が増えるとエラーが出るのですがその原因と対策をお教え願えないでしょうか、
なにかコマンドを足せばいけるのでしょうか。
またできればコンテキストメニューの[今すぐにスキャン]は、どのexe,dllへのリンクなのでしょうか分かれば教えてくださいお願いします。
環境は、xpsp3です。


227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 07:20:57
>>225
氏ね

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 09:11:09
NIS2010
時々ノートン先生が1コア占有しっぱなしになるんだけど
ウィンドウズを再起動するとおとなしくなる。

何をやってるのかわからないし、中止する方法も分からない。
タスクマネージャーから勝手に強制終了するとなんかまずそうだし困った。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 09:27:03
nortonのファイルをいじろうとするとすげー怒られるからやめたほうがいいかも

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 09:41:18
Sumantec

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 09:44:29
>>228
終わるまで待ってみれば

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 10:29:01
メイン画面のパフォーマンスをクリックしても、回転(クルリンパ)しないのは私だけですか?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 10:30:36
ダチョウ倶楽部に弟子入りするかエアロをONにしましょう

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 10:37:31


235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 10:38:56
>>228
ProcessMonitorでノートンのプロセスが何しているか調べてみれ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 12:44:23
>>105
おお、店頭で購入したパッケージのキーでも期間延長できるんでつね
シマンテックのストアだと延長が6千円かかるけど、amazonだとかだと5千円くらいで売っているんでどうしようかと思っていますた
貴重な情報ありですぬ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 12:47:48
>>135
2コニコパックで3PCってどういうことけ?PC2台もしくはPC1台で2年じゃ・・・まさかPC3台x2年が可能なのけ?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 12:48:10
>>231
今度なったらやってみる。
>>235
ダウンロードしてみた。ありがとう。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 13:07:01
>>236
1PCユーザーならばニコニコパックをできるだけ安く買い、有効期間の残りが
1日になったときにプロダクトキーを入れて、有効期間を1年延長する。
1年後、残っているもう一つのプロダクトキーを入力して有効期間を延長させる。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 14:22:37
>>239
うちのPCは3台なのでつ
プロダクトキーの登録はその時から1年分ということでしょうか
となると多少高くても延長キーを購入するか、期限が1日となった際に登録するか・・・の選択になるのかなあ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 14:28:14
>>233
エアロは関係ないよ。
エアロがないVistaHBでもクルリンパするから。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 14:44:38
>>240>>103ですか?
PCが3台ならば、同一世帯のコンピュータ 3 台まで使えるパッケージ版を家電量販店等で
できるだけ安く購入したのち、自宅PCにプロダクトキーを入力して有効期間を延長させましょう。

>>プロダクトキーの登録はその時から1年分ということでしょうか?
そのとおり。
正確に書くと、一番最初に入力したプロダクトキーと表現しようか。

もし半年後、残っている2台のPCにプロダクトキーを入れても
半年間しか有効期間が延長されないから注意すること。
※ 例えば1プロダクトキーで3PCの製品では、最初にプロダクトキーを入力した時点から
残りのプロダクトキーの使える有効期限が減っていくことに注意して下さい。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 14:52:48
>>242
>>103ではないですが
残り60日なので延長を考えていたのですが、延長キーが高かったので、安売りしてるパッケージのキーで代用できないかなと
最初に登録されたキーに対して新規購入分のキーの期限が加算されるのなら問題なさそうですね
ありがとうございました

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 14:53:42
カノッサの屈辱ではありませんが仲谷昇です。私の研究室へようこそ。
単純に書くとこれだ。↓

長さが同じ3本のローソク(プロダクトキー)のうち、1本に火を付ける。(キー入力して有効期限を延長する)
火が付いているローソクはそのまま短くなるが、火が付けられていないローソクも
同じスピードで短くなっていく。

これがシマンテックのローソク理論と言う。
ではまた来週、この研究室でお会いしましょう。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 15:00:15
>>243
>>最初に登録されたキーに対して新規購入分のキーの期限が加算されるのなら・・・

いや、されない。
残り60日でも新規のキーを入力すると有効期間が426日ではなくて、366日になります。
(シマンテックに連絡すると訂正してくれるが手続きが面倒くさい。)

有効期間が残り1日になったときに新規のキーを入力しましょう。→366日になります。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 15:03:52
>>242
おまい、>>105と誤解されるような書き方すんな。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 15:07:36
ヤフオクでポチってくる

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 15:11:11
>>245
なるほどー
期限ギリギリに登録することにしますお
ありがとうなのです

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:26:50
Norton Internet Securityの体験版をインストールしました
ウイルスバスターの「緊急ロック」のように
一時的にインターネットを遮断する機能はないのでしょうか?

教えてクレクレですみません。よろしくお願いします。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:41:27
URLリンク(up3.viploader.net)
ネットワークネットワーク

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:44:20
>>249
LAN ケーブル引っこ抜けよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:52:13
>>245
>(シマンテックに連絡すると訂正してくれるが手続きが面倒くさい。)

どういった手続きが必要なのですか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:59:07
>>252
サポート問い合わせ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 18:00:27
>>252
その手続きは電話連絡だが、電話連絡すること自体が面倒くさいのだ。
それに通話料もこっちが負担しなければならないし。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 18:04:41
>>254
昭和かよ
チャット逝け

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 18:15:23
>>無線なんですけど

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 19:35:25
はい

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 22:05:17
え?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 22:24:32
てs

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 23:49:03


261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:13:48
なんだか数日前から数分2.3分ごとにノートンの履歴に権限のない
アクセスを遮断しましたって出るんですけど、これはどういうことなんでしょうか?
ノートンのチャットサポートで相談したら、不正アクセスをノートンが防いでいると言うことなので
問題ないと言っていましたが、頻度が半端ないです、以前はここまでひどくなかったんですけど、
これはどういうことなんでしょうか?また、どう対処すればいいのでしょうか?
似たような経験のある方が居ましたら、アドバイスをいただけるとありがたいです。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:28:53
>>261
services.exe が ccSvcHst.exe なんたらかんたら

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:37:46
>>261
Norton製品の改変対策のところか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:47:25
>>261
その履歴の詳細分かる?
以下、エスパー。
多分、Norton製品の改変対策を無効にすると出なくなるかも!?
要は、ウイルスとかによってNorton製品のファイルが変更されないようにしているところに、
Windowsがファイル情報取得とかでアクセスしているからかと。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch