ESET Smart Security その19at SEC
ESET Smart Security その19 - 暇つぶし2ch249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 19:49:14
これの体験版を入れたらBTが全く速度の出ないじょうたいになったんですがどうしたら・・

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:10:19
俺もだ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:13:06
検査が2時間たっても終わらん
11%の進捗のままだ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 00:22:12
パソが腐ってるんだろw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 06:15:13
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

華麗にスルー

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 08:47:47
>>253
Avira (5/10)
avast (5/10)
AVG  (5/10)
Comodo(6/10)
GData (9/10)
Kaspe (2/10)
McAfee (6/10)
MSE  (3/10)
Panda (7/10)
symante(2/10)
Trend (1/10)
NOD32 (0/10) ★

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 09:15:51
実際問題感染するとヤバいの?このウイルス群は。
マイナーなんじゃ無いの?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 09:47:40
つーか、感染する可能性は殆どないし仮に感染しても殆ど無害だったりするな→スルー分

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 11:13:51
3036

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 13:19:02
(;。Д。;)ノ゙[v.5037]

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 14:49:42
>>249
詳細設定>パーソナルファイヤーウォール>IDSと詳細オプション>アクティブでないTCP接続を維持にチェック

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 18:58:29
(;。Д。;)ノ゙[v.5043]

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:51:39
('A`)ノ゙[v.5038]

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:09:26
>>259
しましたが全く速度が出ません
諦めてNIS2010の2年版頼みました・・・

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:30:11
>>262
君の嘘はもう十分、速度を出したいのなら当該ソフトを対象外にすれば良いだけのこと

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 08:30:49
v.5039
包茎コンプリート!

265:Socket774
10/04/19 10:58:05
>>253
おいらも、その手のマルウェアで痛い思いをしたことがあるよ。
甘く考えない方がいいよな。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 13:23:20
> おいらも、その手のマルウェアで痛い思いをしたことがあるよ。
嘘はもう十分w

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 14:33:07
>>253のスキャンで検出しなくても
実際にパソコンでスキャンすると検出したって事はあったかな。
ESSではないけどね・・・でもたぶんどのソフトでもある事だと思う。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 15:17:34
>その手の

アホ臭いな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 20:37:56
('A`)ノ゙[v.5040]
(;´ρ`)ノ゙[v.5041]

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 22:53:05
test

271:1/3
10/04/20 07:01:05
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

本日の華麗にスルー

272:2/3
10/04/20 07:01:46
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

本日の華麗にスルー

273:3/3
10/04/20 07:02:27
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

本日の華麗にスルー

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 09:47:29
>>271-273
有益な情報乙です。
信者の宣伝と異なり、すり抜けが多いソフトなので注意する必要がありますね。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 13:45:05
自演乙w

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 13:47:11
つまんねえことに労力使うもんだな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 14:26:12
>>271-273
GData   (40/40)
Microsoft (34/40)
BitDefender(34/40)
AVG    (27/40)

McAfee   (18/40)
DrWeb   (14/40)
AntiVir  (13/40)
Avast   (13/40)

TrendMicro (07/40)
F-Secure  (06/40)
Comodo   (05/40)
Kaspersky (03/40)
Panda   (01/40)

AhnLab-V3 (00/40)
ClamAV   (00/40)
Fortinet  (00/40)
PCTools  (00/40)
Rising   (00/40)
Symantec (00/40)
ESET   (00/40) ★

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 17:13:32
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)


279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 20:21:29
>>276
こいつがURLを貼り付ける為に毎日時間を無駄にしてるのかと思うとウケルw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:39:32
頻繁にアップデートしすぎだろ
その度にディスク再チェックでCPU100%に張り付き30分とか・・・・アフォか

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 23:08:30
ESETのアップデートで100%とはどんなしょぼいCPUなんだよ
ノートンやカスペならクラッシュするんじゃね?おまえさんのパソコンw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 23:31:24
>>281
俺もそいつのパソコンはスペック低いと思うけど
誰もアップデートで100%行くとは言っていない。

>ディスク再チェックでCPU100%
アップデート後に毎回チェックでもしてて、
そのスキャンがCPU100%行くのではないか?
俺はESS使ってないから知らんけどね。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 00:22:44
> 俺はESS使ってないから知らんけどね。
知らぬなら黙っておけw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 01:27:51
いまだにver3でバージョンアップする気のない俺は死ぬべき?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 02:34:26
いいや別にVer3で困ることもないだろう

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 15:26:03
おい! 皆の衆!

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 18:32:16
捨てる金があるなら、メシ喰いに行こうぜ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 21:58:20

2010年のインターネット セキュリティ スイート Top 10 ( PCWorld )
URLリンク(kadaru.mydns.to)

順位  製品名                  PCWorld による評価  パフォーマンス  機能  デザイン

01  Symantec Norton Internet Security 2010  4.5             96       100     80
02  Kaspersky Lab Internet Security 2010     4.5             92       100     83
03  AVG Internet Security 9.0           4.0              91        75     79
04  PC Tools Internet Security 2010       4.0              89        90     76
05  BitDefender Internet Security 2010      3.5              82       100     78

06  Alwil Avast! Internet Security 5.0       3.5              83        90     80
07  McAfee Internet Security 2010        3.5              81        80     84
08  Panda Internet Security 2010         3.5              85        80     70
09  Webroot Internet Security Essentials 2010 3.5              84        75     74
10  Trend Micro Internet Security Pro 2010   3.5              81        90     77

11  F-Secure Internet Security 2010       3               81        75     77
12  ZoneAlarm Internet Security Suite      3               72        75     89


13  Eset Smart Security               3               74        80     86


289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 22:03:48
('A`)ノ゙[v.5042]
(*´○`)ノ゙[v.5043]
(*´●`)ノ゙[v.5044]
(;´Д`)ノ゙[v.5045]
(;´ρ`)ノ゙[v.5046]
(_ _).。oO[v.5047]

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 23:47:21
>>288
ガンブラー注意

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 23:51:22
825 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/21(水) 23:47:28 - NEW! -
EAV、ESS4.2.46から日本語ファイルのみ抽出
URLリンク(rapidshare.com)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 08:23:40
Jpn_Lang 頂きました。tnx

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 11:16:15
これがESETの底力なのか?
URLリンク(www.obutu.net)


294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 12:35:33
>>291
それは何ですか?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 18:26:37
>>293
ブラクラ注意

てか、アンチってこんなのしか居ないのか?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 21:28:15
ブラクラではないじゃん。ここの儲は虚言症だって話、本当みたいだね。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 21:55:17
('A`)ノ゙[v.5048]
(;´ρ`)ノ゙[v.5049]

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 21:58:26
>>288
こっちが本物のリンクだな。

2010年のインターネット セキュリティ スイート Top 10 ( PCWorld )
URLリンク(www.iso-g.com)


299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 00:57:49
>>294
答えろ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 07:07:56
('A`)ノ゙[v.5050]
(;´ρ`)ノ゙[v.5051]

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 11:00:19
いくらネガキャンしようと軽さはダントツだから
いい加減やめたら?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 12:41:46
↑2ch中で暴れているスレ主が、鏡に向かって言っている台詞でつ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 16:27:45
ESSの唯一の欠点は、日本語版リリースの遅さだな。
まさか、英語版が発表されてから取りかかってるのか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 16:40:46
>ESSの唯一の欠点は、日本語版リリースの遅さだな。

え゛っ 本気で言ってるの

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 17:09:54
ちなみにノートンは1日くらいで日本語版もΒ出してきてたね。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 17:17:06
>>305
Βってβのことか?
年中AのESETに誤れ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 17:52:20
v.5052

包茎コンプリート!

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 18:03:18
>>304
それで終わりか?禿坊主

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:42:14
[5053]

>>302
ちょっと褒めたらすぐこれだ
さすがアンチ、食わず嫌いもいいとこ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 03:48:27
↑さすがデンパw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 10:15:10
>>310
そっくりそのまま返す

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 11:10:04
5054

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 17:39:53
URLリンク(www.virustotal.com)

なんかさ、ウイルスではないものがこうやって誤検出多発だと、
よくVTでスルーしてるように見える物も誤検出だったと言う落ちありそうだね。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 19:54:59
>>313
NOD糞杉ワロタ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 20:00:19
>>314
>>313のはウイルスじゃないからね・・・ <検出している物は誤検出

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 20:05:44
>>315
で、何のファイルなの?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 20:28:13
>>316
動画関係のブラウザー。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 20:52:47
URLリンク(pcbase.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

これのことか
誤検出して当然だと思うが・・

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 03:31:14
('A`)ノ゙[v.5055]
(;´Д`)ノ゙[v.5056]
(;´ρ`)ノ゙[v.5057]

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 15:18:01
誤検出して当然と言う事は・・・
やはり誤検出しないESSは糞って事か。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 15:49:18
これはちなみに
  無料?フリーソフトだから
    良い方だろう?(^^)
    

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 16:06:25
なるへそー

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 16:08:27
本当はどっか優しいんだね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 16:22:11
メルヘールさんは今日ものほほんだ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 18:05:10
4.2にしたら、ストーカーおじさんがすぐに消えるようになったお。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 18:42:50
5058

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 01:59:41
再インストールが出来ない!

ESET強制アンインストールツールがあったとは!

 知らぬ馬鹿でした!

セーフモードで試したけど、上手くいきました♪



328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 15:33:14
うるるん。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 21:24:17
('A`)ノ゙[v.5059]
(;´Д`)ノ゙[v.5060]
(;´ρ`)ノ゙[v.5061]
(_ _).。oO[v.5062]

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 01:13:17
試した人います?
V4.2ベータ版

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 04:13:40
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

華麗にスルー

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 06:13:51
>>331
お前まだ居たのかw
もしかして、それが仕事なの?w

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 11:01:29
>>332
ほっとけばいいかも?
誰もリンク先見にいってないと思うしw

334:最新検体テスト(10/4/18~10/4/26)
10/04/27 12:55:04
>>331
Microsoft___(14/15)   URLリンク(www.microsoft.com)
BitDefender(12/15)   URLリンク(www.bitdefender.com)
GData_______(12/15)
AVG_________(11/15)   URLリンク(www.avg.co.jp)

Panda_______(07/15)   URLリンク(www.cloudantivirus.jp)<)
Kaspersky__(05/15)
AntiVir_____(04/15)   URLリンク(www.free-av.com)
Avast______(04/15)   URLリンク(www.avast.com)
F-Secure___(04/15)
Symantec__(03/15)   URLリンク(security.symantec.com)
TrendMicro_(03/15)
AhnLab-V3_(02/15)
Fortinet____(02/15)   URLリンク(www.forticlient.com)
DrWeb______(01/15)

ClamAV_____(00/15)   URLリンク(www.clamav.net) URLリンク(www.clamwin.com)<)
Rising_______(00/15)   URLリンク(www.freerav.com)
NOD32______(00/15)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 13:00:13
ESETの評判が良いみたいなので試用してみようと思うんですけど
試用期限が切れた後、キーを入力すればインストールし直さなくてもそのまま使えますか?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 18:50:25
>>335
使えるよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 19:48:14
4.2にしたら、メールの最後に「このメッセージは ESET Smart Security によって検査済みです。」
が入らなくなった。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 19:55:52
質問させてください
現在、体験版をインストールしてまして
そろそろ期限が切れそうなので
製品版を購入しようと思っております
そこでヨドバシで買おうと思ったのですが
「更新」と「追加購入」と二つありまして、どちらを買えばいいのか分かりません。
「更新」でよろしいのでしょうか?
どなたかぜひアドバイスお願いいたします

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:07:09
>>333
いやさ、仕事ならウケルしw
私怨ならどんだけ小さい人間なんだよと思ってなw

どっちにしろ、存在がウケルw

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:22:07

146 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2010/04/27(火) 17:47:10 ID:KOg97EYH0
スレリンク(saku2ch板:17番)
17 名前:自己責任名無しさん 投稿日:2010/04/27(火) 16:47:05 HOST:pd959dd.osaknt01.ap.so-net.ne.jp

雑音がモペキチの削除要請板への凸煽動に引っかかって書き込んでた
2ch何年もやってんのに同質のキチガイの釣りにあっさり引っかかるとかホント知障だな


147 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2010/04/27(火) 19:26:04 ID:mNEgUgo00
モペキチをウォッチするスレ Part6
スレリンク(net板)


102 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2010/04/27(火) 17:49:44 ID:NGJQER3s0 Be:
削除要請板で延々書き込んでら
その割に引っかかったのはPC系板・セキュ板で暴れてるキチガイの雑音大阪北ocnだけってのがもうね・・・


103 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2010/04/27(火) 18:35:03 ID:aehs9eEA0 Be:
雑音って有名人なんだなw

341:337
10/04/27 21:49:56
すまん、設定変えたら入った。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 22:48:12
10万本限定パックってお得ですか?


343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:25:21
>>340
バカスかAvira厨だな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 10:05:15
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは1ランク上昇して7位にあがり、代わってTrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46%
# McAfee    628,906 98.18%
# K7 Computing 616,025 96.17%
# Eset Nod32  610,787 95.35%
# Microsoft   609,523 95.15%
# Kaspersky 606,897 94.74%
# Trend Micro 604,908 94.43%
# AVG    597,580 93.29%
# Rising    555,879 86.78%
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。
*本データは、ウイルス対策ニュース・ドットネットがAV-TEST.orgから入手し発表しているもの。テストは4月26日に行われた。
テストを実施しているAV-TEST.orgは、ドイツのマグデブルク大学にある、ウイルス検出率をテスト評価する第三者機関。主宰は、アンドレアス・マークス。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 10:42:20
>344
1位が抜けてるし4月分だし・・・

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 16:07:31
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29%
---
# Rising    555,879 86.78%
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 22:18:57
('A`)ノ゙[v.5063]
(;´Д`)ノ゙[v.5064]
(;´ρ`)ノ゙[v.5065]
(*´●`)ノ゙[v.5066]
(*´○`)ノ゙[v.5067]
(_ _).。oO[v.5068]

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:42:57
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:43:11
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:43:24
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:43:40
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:43:57
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:44:11
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:44:28
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:44:43
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:44:58
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:45:34
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:45:50
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:46:14
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:46:30
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:46:44
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:46:59
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:47:12
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:47:25
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:47:38
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:47:52
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 04:58:14
(*´○`)ノ゙[v.5069]

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 15:31:35
(´・ω・`)ゴールデンウィークストレスですな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 16:15:18
5070

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 16:54:13
蛆虫が湧いたんですね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:17:22
通報されたから、そのうち規制されると思われる。

372:最新検体テスト(10/4/19~10/4/29)
10/04/29 19:54:45
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
全12検体

373:最新検体テスト(10/4/19~10/4/29)
10/04/29 19:55:59
>>372
Panda_______(10/12)   URLリンク(www.cloudantivirus.jp)<)
Comodo_____(07/12)   URLリンク(www.comodo.com)
Kaspersky__(07/12)
McAfee_____(07/12)
Microsoft___(07/12)   URLリンク(www.microsoft.com)

BitDefender(06/12)   URLリンク(www.bitdefender.com)
GData_______(06/12)
TrendMicro_(05/12)
AntiVir_____(04/12)   URLリンク(www.free-av.com)
Avast______(04/12)   URLリンク(www.avast.com)
F-Secure___(04/12)
AhnLab-V3_(03/12)
Fortinet____(02/12)   URLリンク(www.forticlient.com)
Symantec__(02/12)   URLリンク(security.symantec.com)
DrWeb______(01/12)
PCTools____(01/12)   URLリンク(pack.google.com)<) URLリンク(www.clamwin.com)<)
NOD32______(00/12)    ★

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 21:33:13
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 19:34:26
コマンドライン版を外部のプログラムから使ってるのですが、

「警告!スキャナは制限付きユーザーのアカウントで実行されました。」

と表示されます。一応スキャンはしてくれてるみたいなのですが、このままで問題ないのでしょうか?


376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 20:27:57
5075

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 07:32:29
(;´ρ`)ノ゙[v.5076]

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 00:33:17
>>330
ようやく「Windows 7」で「『Windows Vista SP1』用AIK」じゃなくて
「『Windows 7』用AIK」を認識するようになったな。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 05:58:21
5077

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 07:53:01
v.5078
包茎コンプリート!

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 07:20:19
('A`)ノ゙[v.5079]
(;´ρ`)ノ゙[v.5080]

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 07:53:37
URLリンク(www.youtube.com)

ESET糞杉ワロタw

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 10:32:49
これはクッキーには反応しないのですか?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 10:48:33
>>383
しません。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 11:39:31
する

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 14:22:59
回線速度 3Mbps→ESET入れて 0.047Mbpsに落ちた
今まで3.0とか入れて新規で4.0を入れた途端パフォーマンスが低下したんだが原因は何だろう

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 14:56:00
原因はお前の頭だと思うよ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 16:45:39
>>386
それが本当だったら

せめてESETの設定
使用OS、PC構成(メーカー品なら会社と型番)
速度を計測したサイト

くらいは書かないと、誰も相談に乗れないぞ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 19:40:30
5081きましたよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 19:57:14
>>389
包茎コンプリート!

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 23:15:57
5082

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 23:19:10
PFW糞杉w


393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 01:32:43
(;´ρ`)ノ゙[v.5083]

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 09:51:38
URLリンク(www.youtube.com)

Avira Classic     30/30
gredAV        30/30
Norton        28/30
F-Secure       27/30
GData         27/30
Panda         27/30
ウイルスセキュリティ 27/30
AhnlabV3       26/30
Avast!5        26/30
Kaspersky       26/30
MSE          26/30
AVG Free       25/30
COMODO        25/30
Dr.web        24/30
ウイルスチェイサー  22/30
ウイルスバスター2010 20/30
ESET         19/30  ★

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 18:15:55
ネットワーク接続でなんか大量に接続先が表示されるけど、
これなんか感染してるのん?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 18:20:33
接続先を確認すれば良いのでは・・

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 18:52:32
5084

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 01:55:03
v.5085
v.5086
包茎コンプリート!

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 23:02:44
v.5087
v.5088
包茎コンプリート!

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 06:01:20
 ○
 |
(^ω^)ノ゙[v.5089]

401:最新検体テスト(10/4/28~10/05/5)
10/05/06 13:36:12
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
全11検体

Comodo_____(09/11)   Kaspersky__(09/11)
Panda_______(09/11)   AntiVir_____(07/11)
AVG_________(07/11)   McAfee_____(07/11)
Microsoft___(07/11)   BitDefender(06/11)
F-Secure___(06/11)   GData_______(06/11)
Symantec__(05/11)   AhnLab-V3_(04/11)
Fortinet____(04/11)   DrWeb______(03/11)
TrendMicro_(03/11)   PCTools____(01/11)
Rising_______(01/11)   Avast______(02/11)
NOD32______(00/11) ★

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 18:21:08
 ○
 |
(^ω^)ノ゙[v.5090]

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 00:20:37
(;´ρ`)ノ゙[v.5091]

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 05:39:45
(;´Д`)ノ゙[v.5092]

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 12:16:01
(;´ρ`)ノ゙[v.5093]

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 19:56:00
5094

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 00:05:41
5095

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 06:19:54
5096

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:06:38
v.5097

>>402-409
包茎コンプリート!


410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 20:02:42
ウィルス定義データベースのバージョン5097で最新なのに、
保護の状態は「最も高い保護で守られていません」
「ウィルス定義データベースは最新ではありません」とでるんだけどなんでだろう。
再インスコしたらなおったけど今また再発してしまった。
ちなみにアップデートしてももちろん「最新です」という回答。
OSはXPsp3です。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:59:10
('A`)ノ゙[v.5098]

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 03:43:57
>410
5098だけど出てないよ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 10:10:36
('A`)ノ゙[v.5099]

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 19:14:58
5100 キリ番!

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 19:59:42
スパイウェア対策が勝手にOFFになってた件について

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 20:29:36
セキュリティソフトの設定変えるウイルスにやられてる

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 21:53:47
5101 O.K.

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 22:30:31
なんか ↓ みたいなのが10分ぐらいに出てくるんですけど ('A`) 

2010/05/10 22:19:20 HTTP フィルタ ファイル URLリンク(188.40.50.214) Win32/TrojanClicker.Delf.NBXの亜種 トロイの木馬 接続が切断されました - 隔離しました
NT AUTHORITY\SYSTEM    アプリケーションによるウェブへのアクセスにおいて脅威が検出
されました: C:\WINDOWS\system32\svchost.exe.

たまにこんなのも ↓ ('A`) 

2010/05/10 21:51:30 リアルタイムファイルシステム保護 ファイル C:\WINDOWS\TEMP\fdjp.tmp\svchost.exe Win32/TrojanClicker.Delf.NBXの亜種 トロイの木馬 削除によって駆除されました - 隔離しました
NT AUTHORITY\SYSTEM アプリケーションによって新規作成されたファイルでイベントが発生しました: C:\WINDOWS\system32\svchost.exe.

windows update にもアクセスできません… ('A`) タスケテ-


419:418
10/05/10 22:35:15
×10分ぐらい → ○10分間隔ぐらいで

です…


420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 00:13:04
5102 O.K.

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 00:43:59
>>419
またお前か

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 05:41:38
5103

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 09:56:24
Thank you for buying iTunes Gift Certificate!
(添付ファイルのコードを入力すれば50ドル相当の買い物ができる)

って身に覚えのないメールがやってきて、ネットで調べても日本では全く情報がない
Macのメールソフトなので何のセキュリティにも引っかからなかったけど
Winに転送した途端、その添付ファイルにEsetが反応
どうもTrojanウイルスらしい

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 16:40:01
日本語以外のメールは全部スパム判定なるようにしてるから
英語でメールきてたら見ないで消去されてるw

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 18:12:26
ところで、essってどうなの?おれはいままでノートン、ウィルスバスター、ess
と使ってきたけど、どれも問題なくウィルスの感染ずっとなし。
軽さはバージョンの違いはあるけどessがだんとつに軽い。
essがNo1でおk?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 20:00:30
>>425
軽いが ekrn.exe のCPU使用率が高いように感じられるな。
俺のロースペックのノートだとファンが頻繁に唸りを上げる。
だがノートンやバスター等と比較してないので何とも言えん。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 00:50:54
5104・5105 O.K.

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 06:11:07
5106

429:sage
10/05/12 16:15:34
これ使ったら今までやってたネトゲできなくなったんだけど
どこいじれば出来るようになるのかな?
具体で言うとデスクトップのアイコンダブルクリック
→ランチャー一瞬表示→なにも起きない。

悲しい。。。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 18:05:17
>>429
ファイアウォールが原因なら
いったん対話モードにして該当プログラムを起動して
通信許可を出した後、例外付き自動モードにするとか

検査で引っかかるなら、ネトゲのフォルダを検査対象から除外

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 18:06:34
5107 O.K.

432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 18:24:49
>>429
そういう時は、せめてやってるネトゲの名前くらい書いておくといいよ
もしかしたら、解決済みの人が居るかもしれないしね

433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 18:30:28
>>429 >>432
URLリンク(canon-its.jp)
が参考になるかな?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 02:56:54
5108 & 5109 オッケー

435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 06:28:25
(;´ρ`)ノ゙[v.5110]

436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 12:49:40
ESETの評価2つに割れ過ぎ。 

437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 16:02:13
ESSでネトゲできないなんて珍しいな。
俺がしてきたMMOでは無反応ばかりで逆に動作してるのか心配なくらいだった。
ゲームガードさへ素通りで反応しないからな。

438:418
10/05/13 19:58:07
昨日出た、今月号の悪意のあるソフトウェアの削除ツールで解決できますタ ('A`)
Win32/Alureon.H てのが原因ですた。

今頃誰かがウリのクレカで楽しくショッピング中なのかな… ('A`)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 22:22:15
5112

440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 23:12:29
>>436
軽い軽いという割にPCのスペックが低すぎて
その軽さを実感できなかったのだろうか?

ファイヤーウォールが弱いことで購入をためらってるとか…。
ルーターとかあるのにねぇ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 06:19:54
>>437
そうか?
PSUやってた時はゲームガードとよく衝突してたけどな
なので、PSUやってた間だけ他のソフト使ってたわ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 11:56:23
5113

443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 18:02:20
5114 O.K.

444:最新検体テスト(10/4/29~10/05/12)
10/05/15 00:42:41
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
全12検体

Panda_______(11/12)   Comodo_____(10/12)
AntiVir_____(08/12)   AVG_________(08/12)
F-Secure___(08/12)   GData_______(08/12)
McAfee_____(08/12)   Microsoft___(08/12)
Kaspersky__(07/12)   AhnLab-V3_(06/12)
Avast______(06/12)   BitDefender(06/12)
DrWeb______(06/12)   Symantec__(06/12)
Fortinet____(05/12)   PCTools____(02/12)
TrendMicro_(02/12)   Rising______(01/12)
NOD32______(00/12) ★

445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 01:30:40
お疲れさまです
そのウイルス群で被害に遭ってみたいものですね

446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 13:01:21
体験版入れてみたけど確かにパソコンの動作は軽いねこれ。
ただWEBページの表示がG DATA2010、KIS2010、NIS2010と使ってきたけど
このソフトがダントツで遅いね。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 15:15:48
aaa

448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 15:18:32
最近色々ダウンロードしたら思っきしウィルス入り込んだ
ちょっと無効にしてたからかもだけど 入り込んだ後も反応しないのは…
もしかしてこのソフト自体を無効化とかされてたのか?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 15:22:36
>>448
反応しないのに
なぜウィルス入り込んだって判ったの?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 15:26:30
何かダウンロード後に すごい重くなったから
試しに無料のスパイウェア検出ソフトをかけてみたら
続々出てきたんよ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 15:33:02
>>450
とりあえず、その続々出てきた物を見てみない事にはなんとも

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 15:33:55
>無料のスパイウェア検出ソフトをかけてみたら
>続々出てきたんよ

続々って、ただのクッキーと違うの?
駆除したら軽くなった?

ま、ESETは軽さ最優先のソフトだから
たまに他のソフトでのスキャンが良いと思う

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 15:48:16
>>451
①Dldr.Agent.eaa ②Download Ware ③Easy Search ④Prutect
だす X-cleanerってソフトで検出 クッキーかどうかは何ともわからん
駆除後…まあ状態はマシなような・・

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 16:00:55
>>453
なんか、軽くググッただけでもいろいろ出てくるな
④がセキュリティソフトを無効化させるモノらしい

あと、こんなのも出てきた
これってどんなウイルス?? - 教えて!goo
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

無料ソフトも使い物を選ばないと誤検出が多いみたい
この際、いろいろと調べてみると良いんじゃね?

455:450
10/05/15 17:12:32
あ~…ちょっと このフリーソフト大丈夫かな?って思ったんだよ
でも一応検出駆除はしてくれたのかなぁ・・
もうダウンロードはこりごりだ ノ_ _’
情報有難う!

456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 19:56:32
5116

457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 21:23:35
>>456
456ゲットおめ!!

458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 02:24:10
5117

459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 18:01:25
他のスレで画期的な情報を発見すますた


97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/05/16(日) 16:17:52
ウンコの色を正確に把握したいのだったら、色評価用蛍光灯とゆう印刷出版業界などで専門に使われてる製品がオススメ
一般の三色波長タイプや精肉売場用のだと、特定の色がやたらと派手に見えてびっくりする

460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 23:50:36
5118

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 07:31:30
Advanced SystemCare
不要なレジストリ項目やファイルを削除したり、スパイウェアの検査・駆除が可能
URLリンク(www.iobit.jp)
URLリンク(www.iobit.jp)
URLリンク(www.iobit.jp)

公式サイトで5周年記念無料keyが期間限定配布中
URLリンク(db.iobit.com)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 07:57:10
>>461
レジストリやファイルを整理するという謳い文句のソフトは
大抵無意味な上に、PCをより不安定にする場合が多い

個人的にはオススメできないな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 11:34:23
5119

464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 12:43:29
他社の定義ファイルパクッてた中華企業だし。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 15:26:07
>>464
Advanced SystemCareってそういうソフトだったのか…

466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 15:32:17
PCのメンテナンスならCCleaner使っておけばいいんじゃないだろうか

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 17:46:23
>>452
えぇぇ?
これが軽いの?

メール受信とか寝ちゃうくらいに遅いのだけど・・・。
PCの立ち上がり直後もリソース100%使って5分は立ち往生してるよ。

CPUが4850eでメモリ4ギガですけど。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 17:53:49
>>467
それはねーよ
3年前のノートPC(WinXP メモリ512MB PentiumM 1.7Ghz)でも
スイッチ入れてから起動完了まで5分かからんぞ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 17:59:56
>>468
んじゃ4分くらいかな?

それと、メールの受信がえらいもぼもぼしてる。
GMAILとか使ってるからか知れないけど何かすげぇ遅い。

コンだけイライラして、成績はランキング最下位付近ってだめだわ。

GDATAとかカスペルスキーとかってどうなんだろう・・。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 18:01:25
>>469
んじゃってなんだよw
ちゃんと計ってないのかよ…
で、このソフト入れる前は何分で起動してたんだ?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 18:23:04
しるかよそんなこと!

472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 18:41:11
>>468
3年前・・・・?
何年間か時計が止まっていそうね。


473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 18:43:57
5120

474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 19:08:28
>>472
Webサイト見たり、メールのやりとりするだけのサブノートだからこれで十分なんだ
壊れたりすれば買い換えるけど、何の問題もなく動くしね

メインのデスクトップPCは色々やるから、必要に迫られればスペック上げたりする感じ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 19:09:52
一々自分の事説明すんなよ気持ち悪い

476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 19:10:49
>>475
時計が止まってそうとか言われたから
そんなことはないって話をしただけじゃないですか><;;;

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 19:40:01
メインとかサブとかくだらん。全部メインでやりゃ済むだけの話だろ。
自分から言わせれば態々別管理するのは面倒に思えるがな。それに
サブに有料のESETだとか一般ユーザには考え辛い。PCオタクの類だな。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 19:43:02
>>477
今ネットブックも安いからサブPC持ってる人も多そうだけどな

てか、お前さんの考え方ってモバイルPCとか全否定してないか?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 23:31:09
バカ。

ネットブックとかメインPCとか関係なく糞だって言われてんのに・・・。
論旨ずらして世論操作するのはよせ!

480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 23:34:24
5121

481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 00:43:47
5122

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 01:09:02
>>467
まぁESETが嫌なら、その低スペで違うソフト入れればいいだけだろw

お前の頭と同じで軽いソフト探して導入しろや

483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 01:38:46
軽快なソフト探して導入しろやですね?
わかりました!

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 05:29:28
>>479
言い訳出来なくなったらバカ呼ばわりかよw

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 14:33:36
>>474
いや・・・3年前のノートと言ったらC2Dが主流だったと思う(もうクアッドに変わってたっけ?)
PentiumM 1.7Ghzとかはもっと前じゃないのって話し。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 16:31:41
だよねー
PCもバカなら持ち主もバカだ!(ギャハハハハハ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 22:00:14
5123・5124 OK

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 01:26:33
5125

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 06:54:15
最新検体テスト(10/5/11~10/5/18)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

Panda_______(6/6)   Comodo_____(5/6)
DrWeb______(5/6)   GData_______(5/6)
AhnLab-V3_(4/6)   Avast______(4/6)
F-Secure___(4/6)   McAfee_____(4/6)
Microsoft___(4/6)   AntiVir_____(3/6)
BitDefender(3/6)   Kaspersky__(3/6)
AVG_________(2/6)   Fortinet____(2/6)
Rising______(2/6)   PCTools____(1/6)
Symantec__(1/6)   TrendMicro_(1/6)
ClamAV_____(0/6)   NOD32______(0/6)★

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 09:03:31
>>485
なら、あんな言い方しないでそう言ってくれよ…

それで、この際だから調べてみた
機種はこれ(Endeavor NT340)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
発売は5年前(2005年1月12日)だそうだ

購入履歴見たら俺が買ったのは約4年前
どのみち1年間違えてたみたいだ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 17:20:20
5126

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 19:25:35
5127

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:54:56
5128

494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 02:13:11
5129

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 02:14:21
V4.2.60.0 Beta版のダウンロード公開終了は本日24:00。

まだの方はお早めに…。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 12:27:13
('A`)ノ゙[v.5130]

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 14:43:38
>>495
いらねw

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 18:41:28
5131

499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 18:43:20
>>497
V4.2は「Windows 7」利用時には「Windows 7」のAIKが
使えるようになったんだよ!微妙なところの改善が見られる。

だからいらないなんていわずに使ってみよう

500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 18:59:39
7なんて使ってるやついるの?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 20:17:09
Vistaはありえんし、7使わないとしたらXPってことだろうけど、いまどきXPも苦しい。
メモリ4GBとか8GBがあたりまえのご時世に、3GB弱しか認識しないXPってのはつらい。
まあx64 editionはあるけど、マイナーすぎてアプリや周辺機器のサポートがひどすぎだし。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 21:38:47
5132

>>500-501
NT5.2はマイナーだね。
ESET製品はもちろん64bit版Windowsを完全カバーしてるけど。

ESET製品使っていてもNT6.1x64を使う人間もいるよ。

メモリを8GB積んだとしても、重いアプリを多重起動される環境下では
ESET製品一択になっちゃうんだよね。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:37:00
>>501
>メモリ4GBとか8GBがあたりまえのご時世に~
  PCオタクにとってはと、付け足しておくんだな。

一応参考までに。お前のオタクぶりが良く分かる。
    URLリンク(w3counter.com)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:40:38
26 名前:AV(NOD32)部分のテンプレその15 [sage] 投稿日:2010/03/25(木) 01:03:26

■検出率(平均的なメモリ使用量)
URLリンク(ssupdater.com)

ソフト - 検出率(平均的なメモリ使用量) → 例えば、2位のAntiVirだと、検出率98.74%,メモリ 50MB(50000KB)使用ということ。
Free版
1. a-squared Anti-Malware 4.0 Free Edition - 99.48% (90.000k)
2. AntiVir Personal Edition - 98.74% (50.000k)
3. Avast! Home Edition ? 98.71% (58.000k)
4. BitDefender Free Edition ? 96.81% (31.000k)
5. McAfee by AOL ? 95.58% (96.000k)
6. Comodo Internet Security ? 94.85% (26.000k)
7. DriveSentry ? 93.66% (15.000k)
8. AVZ Antiviral Toolkit 4 ? 92.36% (20.000k)
9. Rising Antivirus Free Edition ? 92.18% (65.000k)
10. Blink Personal Edition ? 91.08% (110.000k)
11. AVG Antivirus Free Edition ? 89.22% (51.000k)
12. Moon Secure Antivirus Beta ? 88.47% (82.000k)
13. PC Tools Antivirus Free Edition ? 87.69% (20.000k)
14. a-squared Anti-Malware 3.5 ? 85.39% (48.000k)
15. My Free Antivirus ? 83.87% (58.000k)
16. Spyware Terminator with ClamAV ? 79.62% (156.000k)
17. ClamWin Antivirus ? 74.48% (25.000k)
18. Malwarebytes Anti-Malware ? 3.71% (28.000k)

有償版
1. Avira AntiVir Premium ? 98.83% (50.000k)
2. Kaspersky Antivirus ? 98.28% (41.000k)
3. Norton Antivirus ? 96.94% (125.000k)
4. Nod32 4.0 beta ? 89.79% (48.000k)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch