【NOD32】ESET総合スレ【Smart Security】at SEC
【NOD32】ESET総合スレ【Smart Security】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 00:36:43
ESET製品についての情報交換スレです。
元スレは荒らしにより機能する見込みがいないので、重複ではありません。
他社との比較や誹謗中傷、荒らし、過去ログの話題などは全てスルーでお願いします。

2:PFW部分のテンプレその1
10/02/22 00:53:39
Proactive Security Challenge
URLリンク(www.matousec.com)

ファイアウォールのリークテスト
■Excellent
Online Armor Personal Firewall 3.5.0.14 99% 10+
Comodo Internet Security 3.8.65951.477FREE 96% 10+
Outpost Firewall Free 2009 6.5.2724.381.0687.328FREE 94% 10+
Outpost Security Suite Pro 2009 6.5.2514.381.0685 93% 9
■Very good
Jetico Personal Firewall 2.0.2.8.2327 89% 10+
Privatefirewall 6.0.20.14 88% 10+
Malware Defender 2.0.5 87% 10
PC Tools Firewall Plus 5.0.0.36FREE 86% 10
Online Armor Personal Firewall 3.0.0.190 FreeFREE 86% 10+
Netchina S3 2008 3.5.5.1FREE 85% 9
Kaspersky Internet Security 2009 8.0.0.506 83% 9

(略)

■None(論外)
ESET Smart Security 4.0.417.0   4%

3:PFW部分のテンプレその2
10/02/22 00:54:23
総合セキュリティ対策ソフト徹底比較(PCJapan)
ファイアウォールのリークテスト

○を2点・△を1点・×を0点として
Kaspersky ○○○○○○○○○○○○△××××× 25点
GDATA ○○○○○○○○○○○△△××××× 24点
ウイルスバスター ○○○○○○○○○○×××××××× 20点
WindowsLiveOneCare ○○○○×××××××××××××× 8点
AVG ○○△△×××××××××××××× 6点
McAfee ○○○××××××××××××××× 6点
ウイルスセキュリティZERO ○○△××××××××××××××× 5点
F-Secure ○△×××××××××××××××× 3点
Norton ○××××××××××××××××× 2点
ESET Smart Security ××××××××××××××××××0点

4:PFW部分のテンプレその3
10/02/22 00:55:12
※ユーザーの過去ログ抜粋

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/06/29(月) 01:16:56
公式HPには上書きor新規インストールで直るとあるけど
FWの通信不具合、直ってないよね?

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/06/29(月) 12:27:48
うちもXPなんだが治ってない。
FWを対話形式で許可してもブラウジング激重で使い物にならない。
サポの対応も悪いし他に乗り換えるわ。

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/06/29(月) 13:33:02
XPでFWはフリーのを使ってる。
通信障害ってのはないけど、V4にしてから原因不明のシャットダウンが度々起こるようになった。
こんなことは以前はなかったんで、間違いなくNOD32のバージョンUPが原因だろう。
参ったね。
これからは作業中は頻繁にファイルの上書き保存をしなきゃならなくなってしまった。
バージョンを戻そうかな?

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/06/29(月) 17:52:07
同じく、VistaだがV4でフリーズ連発、V3に戻したら快調。
レジストリ削除してのクリーンインストールでもフリーズ直らず。
V4が出た以上V3はもうサポートしないだろうし、
2003年から使い続けたがライセンス期限切れでノートンにでも変えるか。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/06/29(月) 18:34:40
おれもVISTAでフリーズしまくり!「eset フリーズ」でググッたら出てきたブログに、
ヒューリスティックなんちゃらを無効にするとあったのでダメもとでやったら今のところ大丈夫みたい。
FWで前科あるから真っ先に疑ったら当たりみたいだな。カスタマーセンターにチクったほうがいいよな。

5:AV(NOD32)部分のテンプレその1
10/02/22 00:56:02
■NOD32 が秀丸メールを誤検出
ウィルス誤検出について (サイトー企画, 7/11)
URLリンク(hide.maruo.co.jp)
ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスにおける誤検出について (canon-its.jp, 7/10)。
ウイルス定義データベース バージョン 4228~4229 において誤検出。
URLリンク(canon-its.jp)

この他にも、IO データの地デジチューナーに含まれるファイル IVIVIDEO.ax、IviAvCtl.dll を誤検出していたようで。
またもや誤検知 (Guess what ?, 7/10)
URLリンク(tom.jellybean.jp)
ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスにおける誤検出について (canon-its.jp, 7/10)。
ウイルス定義データベース バージョン 4225~4230 において誤検出。
URLリンク(canon-its.jp)


■ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスのウイルス定義データベースのバージョンが[4225]から[4227]の間の環境において
一部のdllファイルがスタートアップに登録されている場合、「Win32/Genetikの亜種である可能性 トロイの木馬」として誤検出することを確認しております。

ESET社によるウイルス定義データベースの配布日時(日本時間)は以下の通りです。
・ バージョン4225 : 2009年7月9日(木) 4:30頃
・ バージョン4226 : 2009年7月9日(木) 11:40頃
・ バージョン4227 : 2009年7月9日(木) 14:10頃

2009年7月9日18:30現在、誤検出を確認したファイルは以下の通りです。
ファイル名 サイズ ファイルバージョン
OLMAPI32.DLL 2.80MB(2,944,392バイト) 12.0.6024.5000
この件に関する詳細と新しい情報につきましては、本ページに掲載いたします。

お客さまにご迷惑をお掛けしていますことを、深くお詫び申し上げます。
URLリンク(canon-its.jp)

6:AV(NOD32)部分のテンプレその2
10/02/22 00:56:46
過去のトラブルのごく一部の例

■2008年12月

ESET Smart Security その13

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/22(月) 08:30:54
ESSに脆弱性
ESET Smart Security "epfw.sys" IOCTL Handler Privilege Escalation
URLリンク(secunia.com)
milw0rmで攻略コードも公開中


■2008年9月24日
ESET Smart Security パーソナルファイアウォール機能のアップデートによる通信障害について
URLリンク(canon-its.jp)
現状の対策としては、 誠に恐れ入りますが、ESET Smart Security の再インストール
もしくは修復セットアップをしていただきますようお願いいたします。


■2008年9月12日
ウイルス定義データベース[3435]にアップデートしたとき、
他のアプリケーションが起動しなくなる現象について
URLリンク(canon-its.jp)
対象製品:
NOD32アンチウイルス V2.7 / ESET NOD32アンチウイルス V3.0 / ESET Smart Security

7:AV(NOD32)部分のテンプレその3
10/02/22 00:57:31
■2008年2月多数のソフトウェアをウイルスであると誤検出する問題
URLリンク(canon-sol.jp)

(長いので途中の期間は省略)

2005年9月ブルースクリーンが生じてWindowsが停止する問題が再発。リリース中止。
URLリンク(canon-sol.jp)
レジストリが破壊されてWindowsシャットダウン時にブルースクリーンとなる問題
登録済みのアプリケーションが強制削除される問題
URLリンク(canon-sol.jp)
通信不能となって最悪の場合はOSがリブートの繰り返しになる問題
URLリンク(canon-sol.jp)
スキャンすると受信メールの全部が削除される問題
URLリンク(canon-sol.jp)
プリンタとの相性で印刷不能になる問題。
URLリンク(canon-sol.jp)
Windowsアップデートができなくなる問題
URLリンク(canon-sol.jp)

>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>スレリンク(sec板)
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。

8:AV(NOD32)部分のテンプレその4
10/02/22 00:58:21
※Consumer Anti-Malware Endpoint Protection Test Report Q3 (NSSLabs, 2009.09.08)
URLリンク(nsslabs.com)

著名な個人向け総合セキュリティソフトが、現実の socially engineered malware に対して
どのように対応したのか (しなかったのか) のテスト結果 (閲覧には要登録)。
テストは 2009.07~08 に行われているので、テスト対象はいずれも 2009 シリーズ。
今回の結果はあくまで socially engineered malware に対してであり、
今後、phising や exploit についてのテストが行われるみたい。とはいえ、すこぶる興味深い。

数ある製品の中で、Trend Micro Internet Security 2009 がずば抜けた成績を納めている。

次点は Kaspersky。Norton、McAfee、Norman、F-Secure は平均点レベル。

~ ESET は「注意」と評価されている。

9:AV(NOD32)部分のテンプレその5
10/02/22 00:59:05
■新種マルウェアが過去最高に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>
>内訳はヒューリスティック検知が苦手としているトロイの木馬が71.34%を占めている模様。
>ESETは、また時代に乗り損ねましたね。



■google.comをブロック
862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/05/04(月) 17:53:24
ESET Smart Security blocking google.com
ESSがgoogle.comをブロック
URLリンク(www.wilderssecurity.com)

やったッ!! さすがESET!
おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!
そこにシビれる! あこがれるゥ!



■Windowsの脆弱性への対応でも、この有様ですから。
発見からずっと後になっても、対応できていない高価なアンチウイルスがあります。

>2月の月例パッチ「MS09-002」の脆弱性を狙う攻撃が早くも登場
>URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

発見からずっと後になっても、対応できていない高価なアンチウイルスがある。
>URLリンク(www.virustotal.com)

10:AV(NOD32)部分のテンプレその6
10/02/22 01:01:37
・かつてネットで語られていたNOD32とOutpost-Proを扱っている代理店のお話の抜き出し(過去形)

#NOD32
>URLリンク(secunia.com)
>セキュリティホールが見つかって、本家はVer2.51.26で修正されてるんだけど
>日本語版はVer2.50.42のまま平気で売られてる。
>キヤノンに問い合わせても、セキュリティリスクが少ないからと言って
>日本語版は更新されずに放置のまま。(長い年月の後にVer2.7がやっとリリース)
>
>前にNOD32をアンインストールすると、アプリケーションの追加と削除の項目の大半が消えてしまうという、
>凄まじい不具合を起こしたことがあるけど、それにしても日本語版のリリースは遅れすぎ。
>
>他にも代理店のサイトに書いていないNOD32の脆弱性情報のごく一部。
URLリンク(www.cve.mitre.org)
URLリンク(www.cve.mitre.org)
URLリンク(www.cve.mitre.org)
URLリンク(www.cve.mitre.org)
URLリンク(www.cve.mitre.org)


#Outpost-Pro
>同じ代理店で扱っているOutpost-Proも酷い状態だよ。
>本家(英語版)がVer4.0なのに、日本語版はまだVer2.7というモノ凄さ。
>
>他のフリーソフトのPFWは本家の英語版がバージョンアップすると、
>一週間程度で日本語化パッチが出来ていた。

11:AV(NOD32)部分のテンプレその7
10/02/22 01:02:23
・かつてネットで語られていたNOD32とOutpost-Proを扱っている代理店のお話の抜き出し2(過去形)

>昨年、iTunesを更新すると、NOD32が原因でPCの動作が重くなるトラブルが発生。
>しかしNOD32の国内代理店サイトには、この件についての情報ページが無いのです。
>これはほんの一例で、他にもNOD32とApache2の相性トラブルなども過去にあったのに、
>国内代理店サイトには情報ページがありませんでした。
>
>サポートページで、トラブルのFAQ情報公開が少なすぎる気がしました。
>
>■iTunes絡みでNOD32が原因のトラブルに遭遇したユーザーの声(海外サイト)
>URLリンク(www.wilderssecurity.com)



・ネットで語られている、NOD32とOutpost-Proを扱っている代理店のお話の抜き出し3(過去形)

>また日本語版の対応が遅い。いつものように、ver3が出るまで出ないパターンか?
>
>□2007/05/23脆弱性発見
>NOD32 Antivirus Detected File Action Buffer Overflow Vulnerabilities
>URLリンク(secunia.com)
>
>□2007/05/21脆弱性発見
>NOD32 Antivirus Long Path Name Stack Overflow Vulnerabilities
>URLリンク(www.st.ryukoku.ac.jp)

>□NOD32アンチウィルス Part47
>
>710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/05/26(土) 22:58:41
>URLリンク(secunia.com)
>NOD32 Ver2.70.37以下に脆弱性が見つかった。
>Ver2.70.39で修正されているが、日本語版は未だ提供されていない。

12:AV(NOD32)部分のテンプレその8
10/02/22 01:03:13
・かつてネットで語られていたNOD32とOutpost-Proを扱っている代理店のお話の抜き出し4(過去形)


>【Pro版限定】Agnitum Outpost Firewall Pro V

>883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/01/26(土) 19:39:36
>Outpost Firewall Pro日本語版の正規ユーザーだけど、今日ひさびさにサイトを訪れて、
>初めて販売終了を知った。

>販売終了とサポート終了期間の告知を、正規ユーザーにEメールで配信しないって酷いね。

>しかもここって、 本家の英語版はバージョンアップ・セキュリティ修正をコツコツやって、
>バージョンが4以降になっているのに、日本語版は2005年12月15日から何年もしないで、
>まだ2.7という有様だった。

URLリンク(canon-sol.jp)
>Outpost Firewall Pro の販売は 2007年11月27日をもちまして終了しました。
>製品サポートは、2008年11月25日まで実施いたします。

>OutpostFirewall Pro Ver2.7 無償アップグレードのご案内 ( 2005.12.15 )


13:AV(NOD32)部分のテンプレその9
10/02/22 01:04:05
■メーカーのトラブル

ESET社(NOD32、ESS)のサイトが
中華にクラックされウイルスを仕込まれた
URLリンク(www.avertlabs.com)
(McAfeeブログより)

公式サイトでウイルス貰えました。



■販社の親会社に関する社会問題化?した報道

キヤノン、「雇用機会の拡大」「地域経済の活性化」目的の補助金57億受けながら ~大量解雇とは 怒る地元…大分

非正規労働者の大量解雇が社会的大問題になるなか、キヤノンなどの大企業は、
「雇用機会の拡大」を名目に大分県から多額の補助金を受けながら大規模に首切りを強行しています。
この身勝手なやり方に地元からは「大企業は社会的責任を果たせ」と怒りと批判の声が上がっています。

大分県には企業誘致のための直接補助や用地整備に補助する制度が複数あります。県の資料によると、
一九九六年度から二〇〇八年度までの十三年間で百二十二億七千万円を支出しています。

トップはキヤノングループ。グループ二社には「大規模投資促進補助金」として三十億円の直接補助や、
用地造成費の差額十八億円を県が補てんするなど、総額五十七億七千万円にのぼる「援助」がおこなわれています。
さらにキヤノンは大分市からも〇八年度までの四年間で二十億円の補助金を受けています。

補助は、「雇用機会の拡大」や「地域経済の活性化」を目的に設けられました。

大分県内では、大分キヤノン(大分県国東市)の千九十七人、大分キヤノンマテリアル(同杵築市)の八十人、
東芝大分工場の三百八十人などの非正規労働者二千五百十一人が解雇や雇い止めとなっています。
キヤノンなどによる今回の大量解雇は地域経済に深刻な影響を与え、大分市など地元自治体が緊急雇用対策に乗り出しています。

14:AV(NOD32)部分のテンプレその10
10/02/22 01:04:51
rootkit検出テスト
URLリンク(www.anti-malware-test.com)

◎金賞
Rootkit Unhooker 3.7 (7.5 out of 8 points)
GMER 1.0 (7 out of 8)
Kaspersky Anti-Virus 7.0 (6.5 out of 8)
Avira Rootkit Detection 1.0 (6.5 out of 8)

○銀賞
AVG Anti-Rootkit 1.1 (5.5 out of 8)
Panda AntiRootkit 1.08 (5.5 out of 8)
Sophos Anti-Rootkit 1.3.1 (5.5 out of 8)
Dr.Web 4.44 (5 out of 8)
Trend Micro RootkitBuster 1. (5 out of 8)

△銅賞
Symantec Anti-Virus 2008 (4.5 out of 8)
F-Secure Anti-Virus 2008 (4 out of 8)
McAfee Rootkit Detective 1.1 (3.5 out of 8)

×Failed
BitDefender Antivirus 2008 (3 out of 8)
McAfee VirusScan Plus 2008 (1.5 out of 8)
ESET NOD32 Anti-Virus 3.0 (1 out of 8)
Trend Micro Antivirus plus Antispyware 2008 (1 out of 8)

15:AV(NOD32)部分のテンプレその11
10/02/22 01:05:36
■セキュリティソフトへ攻撃を行うマルウェアをあえて実行して、
 セキュリティソフトのセルフ・ディフェンス能力を調べたテスト結果。
URLリンク(www.anti-malware-test.com)

1位 Kaspersky Internet Security 7.0 (97%)
2位 VBA32 Antivirus 3.11 (71%)
3位 Symantec Internet Security 2007 (71%)
4位 F-Secure Internet Security 2007 (61%)
5位 ZoneAlarm Internet Security 7.0 (58%)
6位 Panda Internet Security 2007 (48%)
7位 McAfee Internet Security 2007 (47%)

8位 ESET Smart Security 3.0(NOD32) (44%)
以下略)


■フジサンケイビジネスアイ 11月30日金曜日
パソコンウイルス最新事情より

1位 98.69% G DATA AntiVirus 2008
2位 97.66% F-Secureインターネットセキュリティ 2008
3位 97.65% Windows one care
4位 97.33% Kaspersky AntiVirus 7.0
5位 96.66% Norton AntiVirus 2008
6位 95.02% ウイルスバスター2008
7位 93.86% ウイルスキラーゼロ
8位 93.02% McAfeeウイルススキャンプラス
9位 91.45% NOD32アンチウイルス V2.7

16:AV(NOD32)部分のテンプレその12
10/02/22 01:06:52
■バージョンが異なっても、順位がほとんど変わらない傾向のNOD32


202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/07/31(金) 06:26:55
30th 9% 588 NOD32v2 ★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんでver4が出てるのにver2で検証してるの?



224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:29:10
>>202
大差ないからですよ。

SSUpdater.com Antivirus test FREE EDITION No.1
URLリンク(ssupdater.com)
AntiVir Personal Edition Premium- 99.33%
AntiVir Personal Edition Classic- 99.16%
Avast! Home Edition- 98.94%
Kaspersky Antivirus- 98.85%
BitDefender Free Edition- 97.44%
Sophos Antivirus- 96.48%
McAfee by AOL- 94.21%
Moon Secure Antivirus BETA- 90.93%
Nod32 V3- 90.61%          ←
Nod32 V2.7- 89.94%         ←

URLリンク(ssupdater.com)
Nod32 4.0 - 89.79% (48.000k)    ←

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 01:07:39
とんでもない執念だな。
コミュニケーション不全の引きこもりは怖いぜ。
PCの前に鏡を置いてみろ。
自分がいかに馬鹿げたことをしているかが客観視できるぞ。
親を悲しませることはもうやめて働け。

18:AV(NOD32)部分のテンプレその13
10/02/22 01:09:13
■下記記事で扱われている検出力検証では、ESET製品”NOD32”では検知できなかったらしい。

知っておきたいウイルス対策を回避する手口(ITpro 日経コミュニケーション)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
検知できたアンチウイルス製品は、検知名が赤い文字で表記されている。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


■Webサイト4万ページに不正スクリプト トルコのMSNBCも感染
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
150ドメインのWebサイト4万ページ以上に不正スクリプトが埋め込まれていたことが発覚した。
URLリンク(isc.sans.org)

□その時点で不正スクリプトを検知できた製品の一部
AntiVir 7.6.0.30 2007.11.06 TR/PSW.OnlineGames.gul
AVG 7.5.0.503 2007.11.06 PSW.OnlineGames.QCP
BitDefender 7.2 2007.11.06 Trojan.PWS.Onlinegames.NMG
DrWeb 4.44.0.09170 2007.11.06 Trojan.PWS.Gamania.5503
Kaspersky 7.0.0.125 2007.11.06 Trojan-PSW.Win32.OnLineGames.gul
Symantec 10 2007.11.06 Infostealer.Gampass

□NOD32等は、その時点では検知できなかった。
NOD32 2641 2007.11.06 - スルー


■2010年の山田ウイルスの一種も検知できなかった
URLリンク(www.virustotal.com)


19:AV(NOD32)部分のテンプレその14
10/02/22 01:11:30
■2009年2月の月例パッチ「MS09-002」の脆弱性を狙う攻撃が早くも登場
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

URLリンク(www.virustotal.com)
× AVG BitDefender バスター Norton NOD32
URLリンク(www.virustotal.com)
× BitDefender NOD32
URLリンク(www.virustotal.com)
× NOD32


■Adobe Reader/Acrobatに新たな脆弱性、Adobeがアドバイザリを公開
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.virustotal.com)
× NOD32 AVG BitDefender McAfee バスター


■2010年ガンブラー系の検知
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
BitDefender等は振る舞い検知機能で検知
NOD32は未検知

20:AV(NOD32)部分のテンプレその15
10/02/22 01:12:22
■検出率(平均的なメモリ使用量)
URLリンク(ssupdater.com)

ソフト - 検出率(平均的なメモリ使用量) → 例えば、2位のAntiVirだと、検出率98.74%,メモリ 50MB(50000KB)使用ということ。
Free版
1. a-squared Anti-Malware 4.0 Free Edition - 99.48% (90.000k)
2. AntiVir Personal Edition - 98.74% (50.000k)
3. Avast! Home Edition ? 98.71% (58.000k)
4. BitDefender Free Edition ? 96.81% (31.000k)
5. McAfee by AOL ? 95.58% (96.000k)
6. Comodo Internet Security ? 94.85% (26.000k)
7. DriveSentry ? 93.66% (15.000k)
8. AVZ Antiviral Toolkit 4 ? 92.36% (20.000k)
9. Rising Antivirus Free Edition ? 92.18% (65.000k)
10. Blink Personal Edition ? 91.08% (110.000k)
11. AVG Antivirus Free Edition ? 89.22% (51.000k)
12. Moon Secure Antivirus Beta ? 88.47% (82.000k)
13. PC Tools Antivirus Free Edition ? 87.69% (20.000k)
14. a-squared Anti-Malware 3.5 ? 85.39% (48.000k)
15. My Free Antivirus ? 83.87% (58.000k)
16. Spyware Terminator with ClamAV ? 79.62% (156.000k)
17. ClamWin Antivirus ? 74.48% (25.000k)
18. Malwarebytes Anti-Malware ? 3.71% (28.000k)

有償版
1. Avira AntiVir Premium ? 98.83% (50.000k)
2. Kaspersky Antivirus ? 98.28% (41.000k)
3. Norton Antivirus ? 96.94% (125.000k)
4. Nod32 4.0 beta ? 89.79% (48.000k)

21:AV(NOD32)部分のテンプレその16
10/02/22 01:13:14
■上記の記事>>20に対するスレ民の意見

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/03/07(土) 08:23:27
>>326
フリーと有料を一緒にすると、
NOD32 v4.0の検出力では11位で、
メモリ量は群を抜いて低いわけではないね。




■海外「PC WORLD」によるNOD32の評価
URLリンク(www.pcworld.com)

"NOD32's overall malware detection rate wasn't stellar, however. When pitted against AV-Test.org's nearly 900,000-strong "zoo"
of Trojans, viruses, and other malware, NOD32 caught only 90 percent, compared to the 96 percent rate of top performers Kaspersky Anti-Virus 6,
Symantec Norton AntiVirus 2007, and BitDefender Antivirus 10. It fared surprisingly poorly with 32-bit Windows viruses (approximately 1 in 11 samples in the zoo), catching only 73 percent.

In disinfection tests, NOD32 cleaned up all malware files but missed resulting changes to the Hosts network settings
file and most of the less-important Registry changes, for a disappointing 55 percent success rate."

しかしながら、NOD32のマルウェアの総合的な検出力はより優れているとはいえない。
AV-Test.orgのトロイ、ウイルス、その他のマルウェアなどの"約90万の"zoo"の検体に対しては、
優秀なカスペルスキー、ノートン、BitDefenderなどが検出率96%の成績を占めるのに比べ、NOD32はたったの90%しか検出しなかった。
情けないことには、32ビットのWindowsウイルスに至っては、たったの73%と驚くほど検出性能が低かった。

除去テストでも、すべてのマルウェアを取り除くことができたが、がっかりしたことには、ホストのネットワークの設定ファイルや
比較的重要ではないレジストリの変更に対しては、55%しか駆除できなかった。

22:AV(NOD32)部分のテンプレその17
10/02/22 01:14:19
■ユーザーの生の声。


NOD32アンチウィルス Part58

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/08(月) 11:16:24
NODって、圧縮ファイルを解凍できませんでしたとか壊れてますとか検査できないのが多い。
AntiVirでチェックしてみたら、圧縮ファイルで5個くらいCnsMinとかトロイ関係が見つかったな。

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/08(月) 17:09:06
>>491
RARの圧縮ファイルに、リカバリレコードを任意に大きく設定していると
壊れているor検査できないと出る。
既に報告済みだが直ってないまま、3.0に突入したし。


23:AV(NOD32)部分のテンプレその18
10/02/22 01:15:03
■NOD32を良いランク付けにしているテストの対する板常連の意見。

URLリンク(www.av-comparatives.org)
AV-Comparatives.orgのランク付けは、一般消費者には、あまり意味のないものがある。
ランク付けで最も重視された基準は、本物のウイルスの検出数ではなく、誤検出の数。

URLリンク(www.av-comparatives.org)

この資料の6ページ目に、誤検出数の具体的な個数が書いていましたが、
Fortinetという製品(1000以上の誤検出)以外は、
全サンプル中で、たった0個から36個の誤検出に過ぎませんでした。

実際のユーザー環境では、誤検出してもベンダーに真偽を確認すれば済むが、
本物のウイルスを検出できないのは致命的です。

今回からのプロアクティブ性能のランク付けでは、
誤検出が18個で、本物のウイルスを14628個できている製品よりも、
誤検出は8個でも、本物のウイルスは5659個しか検出できていない製品の方がランクが上となっています。




■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年は、ESETとK7Computingがプラチナ・スポンサーです。
URLリンク(www.virusbtn.com)

2010年も、ESETとK7Computingはプラチナ・スポンサーです。
URLリンク(www.virusbtn.com)

24:AV(NOD32)部分のテンプレその19
10/02/22 01:18:19
■ESETスレの「誤検出」に関する過去ログ

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/10/06(火) 19:15:15

URLリンク(canon-its.jp)
>2009 年10月1日、ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスのウイルス定義データベースを
>[4471]にアップデートしていた環境において、Adobe Flash PlayerやAdobe Readerをダウンロードする時に、
>「Win32/Genetikの亜種である可能性 トロイの木馬」として誤検出しておりました。

ワロタ
さすがスポンサーだけあって
VB100では誤検出しないんだねw




■何度注意されても、WikipediaにNOD信者が不正確な情報を記載し続けたケース。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>検知能力の高さに定評があり、2005年に発生した価格.comのWebサイトが一部改ざんされ
>コンピュータウイルス(トロイの木馬型)を仕掛けられた事件では、他の多くのアンチウイルスソフトが
>軒並み検知できずに通過させてしまった中、プログラムに実装されているヒューリスティックエンジンにより、
>対応定義ファイルの提供前段階でウイルスを検知して遮断したことでその名が知られるようになった。


↓価格コム自身が後になってから、5月4日には既に対応済みのソフトがあったと情報を訂正
>URLリンク(www.kakaku.com)(リンク切れ)
>カスペルスキー 2005.5.4 Trojan-PSW.Win32.Delf.fz
>※1 各ソフトメーカーによってウイルスの名称や、ウイルスの定義(複数のウイルスを1つのウイルスとして
>   検知するソフトもございます)は異なりますが、同様に検出が行えます。

25:AV(NOD32)部分のテンプレその20
10/02/22 01:19:36
■日本版NOD32のセキュリティ・アップデートが遅延状態になっている件で、
NOD32信者の雑音により「偽りの擁護」と「自演工作」が行われるが、
そのウソを指摘されてしまった事件。(過去形)


ESET Smart Security その7

377:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:51:55
Esetのサイト(eset.com)では英語版以外はv2.7。
URLリンク(www.eset.com)
キヤノンが誤ったとしたらそれはNOD32の日本語版を
未だに出していないことではなく、ESS日本語版の発売を急いだこと。
英語版でもNOD32 v3.0が安定するまではということで
v2.7を使っている人がまだまだいるよ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:16:28
>>377,378
なるほど。

380:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:45:18
また嘘の擁護かよ…
>>377は更新をさぼってるページを抜き出してきただけ。
ドイツ、オランダ、フランス等、各国ローカライズ版のリリースは黙々と進行中。
バージョンは3.0.636まで進んでたりする。
URLリンク(www.eset.de)

381:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:56:17
やる国はやるし、キ○○ンはやらないということでつか。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 01:23:36
重複スレを立てるのは、れっきとした荒らし行為なのに
なぜか2chのESETユーザーは、人間として質が低く、
知性も低いのが集まる傾向があるので、重複スレが立ちますね。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 01:25:06
コピペ連投が荒らしって事を知らないのかね?粘着引きこもり君。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 01:28:35
>>26
ここの珍獣と呼んでいい、テンプレとコピペの区別がつかないESETユーザーの情報

スレリンク(sec板:9-10番)
スレリンク(sec板:30-37番)



29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 01:31:33
自分が一生懸命作ったテンプレを否定されて頭にきちゃったんだね。
でも残念だね。
そのテンプレ、君以外は誰も認めてないから。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 01:33:17
くやしいのう くやしいのう

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 01:38:28
>>2
これもテンプレに入れる必要があるんでは?


>■NOD信者が『VectorランキングでESETが1位2位独占だった』と言い広めたが、
>あとで内実をばらされたログ。
>
>58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/29(月) 21:10:44
>これ、今更な上に理由は単純なんだけどな
>キヤノンITのオンラインショップはベクター任せ
>NODやESSは公式オンライン販売分もベクター決済なんだよ…
>次年度更新もオンライン分はベクター決済
>だからベクターでトップになる

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 09:09:34
>>2
テンプレ貼るなら、雑音という奴もココ使用禁止を入れとけよ。
気が利かないな。


33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 22:32:17
毎年3ライセンスで5000以下にしてほしい。
Nortonは安くなったよな


34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 22:47:06
ボロボロの性能なんで無料に近い形でないと無理っぽい…

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 13:55:00
a

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 21:23:44
検出機能はともかく、Smart Security入れると不定期にADサーバーやFirewallアプライアンスに接続出来なくなるのは何とかならないのかな?
いちいち、FW切るの面倒だし、ネットワークが繋がらない時に疑わなきゃいけないポイントが増えてイヤなんだけど・・・。



37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 12:33:46
windows7 pro 64bit + nod32 ver4 でフリーズ回避方法分からん?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 22:12:19
>>37
アンインストール

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 09:31:09
このソフトで昔(3,4年前くらい)にえらい目にあった。メールの送受信はできなくなるわ、PCが暴走するわで、買って
1週間でゴミ箱へ。
今はどうなの?かなり改善した?
今現在自分はマイクロソフトのエッセンシャルズ使ってるけど、そろそろ変えようかと思ってるんだけど、これとカスペ
どちらにしようかとなやんでる。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 17:57:52
ついさっきインストールして試しに使ってみた(試用版だが)。
インストール後の初コンピュータ検査では一時間かかった。XPのセロリンPCで。
早いというから入れてみたのに。ネットの評判ではFWが問題らしい。
(⇒ URLリンク(www.the-hikaku.com)

やはり統合的に最強はノートンかカスペになるのかな。
FWの機能改善というのは時間的にまだなのかね。それがわかれば入れるんだが。
事前によく調べてからインストールするべきだった。試用版だからいいんだけど。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 18:16:06
いや、最強はパソコンの電源を入れない事だ。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:41:50
>>41
おまえ頭いいな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 05:09:54
LANケーブルを抜くというのもある

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 10:43:08
おおきなお世話じゃね

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:49:16
2003Serverにnod32 ver4入れてから不定期なリソース不足に陥って困ってる。
とりあえずこの辺かなとおもってるんだけど。
URLリンク(canon-its.jp)

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 11:01:35
>>13
■販社の親会社に関する社会問題化?した報道

キャノンくびになってここで労働争議ですかい?ww

>>31
ベクターはこの手のサイトの最大手だから、自分でできないキャノンがベクターに外部委託してるだけ
それで癒着と捉えて不正とか大馬鹿w




47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 11:11:18
>>31
つかよ
そういう理屈が通るのならば価格コムとウイルスバスターって不正だな
ランキングで満足度以外はいつも上位
単に広告が多いから情報弱者の初心者が買ってしまってるだけだが


48:Socket774
10/03/26 09:55:42
NODスレ主の脱糞きますた

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 10:32:32
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

完全スルー

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 09:20:40
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

本日の華麗にスルー

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 15:49:26
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

本日の華麗にスルー

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 06:28:52
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

本日の華麗にスルー

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 23:39:52
VTのURL貼りまくってる馬鹿はgeneric=gen、suspiciousといった単語の意味分からないんだろな
( ´゚,_」゚)ププッ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 07:20:45
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

本日の華麗にスルー

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 20:08:59
177 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/09(金) 19:47:52
>Eset社のコンセプトが他のAVメーカーと違い、無駄なシグネチャは発効しない・PC内にウィルスが侵入することを防ぐのではなく
>感染防止により特化した軽いAVを開発するという異色なものであることが>163や>168を見てもはっきりと現れているな。

>壊れて機能しなくなったウィルスの残骸に対するシグネチャをEset社は発行していない。

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

ESET、遅れて対応しているが・・
アホ過ぎワロタww

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 01:02:47
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

本日の華麗にスルー

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 09:34:22
>>56
Avira (7/7)
avast (5/7)
AVG  (5/7)
Comodo (6/7)
GData (5/7)
Kaspe (6/7)
McAfee (7/7)
MSE  (5/7)
Panda (7/7)
symante(7/7)
Trend (1/7)
ESET (0/7) ★

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 23:11:33
これからセキュリティソフト買おうかと思って検索したらESETがNO1ってとこが多くて
危うく騙されそうになった。とりあえずノートンにしとこう。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 12:18:35
株式会社 EC studio
URLリンク(www.eset-nod32-antivirus.jp)
ホームページ売上アップコンサルティング
URLリンク(www.ecstudio.jp)
★★主要取引先  キヤノンITソリューションズ 株式会社★★
 ↓
URLリンク(www.eset-smart-security.jp)<)
URLリンク(security.hikaq.com)
★正規代理店:株式会社 EC Studio

-----------------------------------------
URLリンク(www.bestsecurity.jp)
株式会社セブンウェブ
 ↓
URLリンク(www.7web.info)
インターネット広告コンサルティング
URLリンク(www.7web.info)
インターネット広告業

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 16:30:41
>>57
Eset社の戦略としてシグネチャは出来るだけ少なく最小の発行数に留める方針。
これは近年亜種の急増により発行シグネチャが爆発的に増加している状況への対応策。
このままだと何れ発行シグネチャが増え過ぎで立ち行かぬとの判断が優先された結果であり、
亜種は発行済みシグネチャとアンパッカー技術により検出する方向で改良を続けており、
そこに拡張ヒューリスティックエンジンを組み合わせることで類似ウィルスまで捕捉しようとの試みを含んでいる。

NOD32はプロファイルに検査方法や検査対象を登録しておき、
そのプロファイルを指定してスケジュールを組むことが出来る。
プロファイルも自由に複数作成出来るから目的に応じた運用が可能だ。
例えば、書庫類等は検査済みフォルダと検査前フォルダを作成しておき、
検査前フォルダ内の書庫だけを定期的に高速検査するというような運用も行える。
他のAVだと書庫を対象とするか否かの2択しかないものが多く、ムダに時間が掛かる検査となり効率が悪い。
一度検査し安全が確かめられれば検査済みフォルダに移し、
検査済みフォルダの再検査は数か月に一度程度に減らすことで処理効率を上げるというような運用が他のAVでは難しい。
細かな設定をすることでNOD32は処理効率の良い運用が可能になっている。

NOD32は機関や企業や有名人等 狙われやすい人ほど役立つAV
一般人でもそのウイルス全体の70%を占める未知ウイルスから狙われることもある。
そこがESSのセールスポイント

未知ウイルスへの対応度 = ハッキングに対する対応度


ここにNOD32が研究機関や公的機関で主に採用されている理由がある。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 16:47:29
177 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/09(金) 19:47:52
>Eset社のコンセプトが他のAVメーカーと違い、無駄なシグネチャは発効しない・PC内にウィルスが侵入することを防ぐのではなく
>感染防止により特化した軽いAVを開発するという異色なものであることが>163や>168を見てもはっきりと現れているな。

>壊れて機能しなくなったウィルスの残骸に対するシグネチャをEset社は発行していない。

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

ESET、遅れて対応しているが・・
アホ過ぎワロタww

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 21:11:54
>>60
>一度検査し安全が確かめられれば検査済みフォルダに移し、
>検査済みフォルダの再検査は数か月に一度程度に減らすことで処理効率を上げるというような運用が他のAVでは難しい。
>細かな設定をすることでNOD32は処理効率の良い運用が可能になっている。

ザル系はその方法はやめた方が良いw

>56-57
URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)


URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)


ESET、遅れて対応しているが・・
アホ過ぎワロタww

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 11:38:34
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

本日の華麗にスルー

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 12:50:17
>>63
Avira (5/9)
avast (6/9)
AVG  (6/9)
Comodo(8/9)
GData (9/9)
Kaspe (5/9)
McAfee (6/9)
MSE  (2/9)
Panda (8/9)
symante(4/9)
Trend (1/9)
NOD32 (0/9) ★

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 13:41:46
新しいPC買って試用版のノートン・バスターを使ったんだけど
どっちにしようか決めかねて(どっちかにはする。あと安いとこで買う)、
時間稼ぎのつもりでESETの試用版に乗り換えたんだけど、クッキー削除してくんないんだね…
まあ楽天とか価格コムならまだ気をつけるようにすればいいけど…
ノートンかバスター購入するまでAVG入れようかな。。併用はできますかね??
今はサブにした古い方のPCで書いてます。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 21:50:08
AVG >= ノートン >> バスター >= ESET

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 09:21:49
>>230
>虚飾を廃止しムダなシグネチャを発行しない姿勢がEset社にはある。
>称賛に値する。
URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

URLリンク(www.virustotal.com)

ESET、遅れて対応しているが・・
アホ過ぎワロタww
残りも頑張れww

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 06:18:23
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

華麗にスルー

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 08:48:51
>>68
Avira (5/10)
avast (5/10)
AVG  (5/10)
Comodo(6/10)
GData (9/10)
Kaspe (2/10)
McAfee (6/10)
MSE  (3/10)
Panda (7/10)
symante(2/10)
Trend (1/10)
NOD32 (0/10) ★

70:1/3
10/04/20 07:04:12
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

本日の華麗にスルー

71:2/3
10/04/20 07:04:59
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

本日の華麗にスルー

72:3/3
10/04/20 07:05:12
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

本日の華麗にスルー

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 00:41:05
↑こいつばかだな。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 01:28:27
ほっとけ、ESETが気になるんだよ


75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 11:26:39
たぶん日本一ESETが好きな人だからそっとしとこう

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 21:29:01
>>73-75=雑音の独白

77:73
10/04/26 23:00:24
↑ははは、こいつほんとに馬鹿www
なんか、妄想している。馬鹿だから、馬鹿といっただけなのにwww

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 04:12:29
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

華麗にスルー

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 13:01:30
>>78
最新検体テスト(10/4/18~10 /4/26)
Microsoft___(14/15)   URLリンク(www.microsoft.com)
BitDefender(12/15)   URLリンク(www.bitdefender.com)
GData_______(12/15)
AVG_________(11/15)   URLリンク(www.avg.co.jp)

Panda_______(07/15)   URLリンク(www.cloudantivirus.jp)<)
Kaspersky__(05/15)
AntiVir_____(04/15)   URLリンク(www.free-av.com)
Avast______(04/15)   URLリンク(www.avast.com)
F-Secure___(04/15)
Symantec__(03/15)   URLリンク(security.symantec.com)
TrendMicro_(03/15)
AhnLab-V3_(02/15)
Fortinet____(02/15)   URLリンク(www.forticlient.com)
DrWeb______(01/15)

ClamAV_____(00/15)   URLリンク(www.clamav.net) URLリンク(www.clamwin.com)<)
Rising_______(00/15)   URLリンク(www.freerav.com)
NOD32______(00/15) ★

80:最新検体テスト(10/4/19~10/4/29)
10/05/01 09:43:34
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
全12検体

Panda_______(10/12)  AVG_________(08/12)
Comodo_____(07/12)  Kaspersky__(07/12)
McAfee_____(07/12)  Microsoft___(07/12)

BitDefender(06/12)  GData_______(06/12)
TrendMicro_(05/12)  AntiVir_____(04/12)
Avast______(04/12)  F-Secure___(04/12)
AhnLab-V3_(03/12)  Fortinet____(02/12)
Symantec__(02/12)  DrWeb______(01/12)
PCTools____(01/12)  ClamAV_____(00/12)
Rising_______(00/12)  NOD32______(00/12) ★

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 07:54:26
URLリンク(www.youtube.com)

ESET糞杉ワロタw

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 10:23:17
>>81
Avira Classic     30/30
gredAV        30/30
Norton        28/30
F-Secure       27/30
GData         27/30
Panda         27/30
ウイルスセキュリティ 27/30
AhnlabV3       26/30
Avast!5        26/30
Kaspersky       26/30
MSE          26/30
AVG Free       25/30
COMODO        25/30
Dr.web        24/30
ウイルスチェイサー  22/30
ウイルスバスター2010 20/30
ESET         19/30 ★

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 10:34:33
カスペスレでコピペ荒らししてたやつ規制されたぞw
ここも報告してみたらどう?w

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 06:06:35
 ○
 |
(^ω^)ノ゙[v.5089]

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 05:38:44
(;´Д`)ノ゙[v.5092]

86:八頭 ◆YAGApwSaEw
10/05/07 23:55:29
『a-squared Free』 ウイルス・トロイの木馬のスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *日本語インターフェイス )
URLリンク(www.emsisoft.com)
 サービス > 「a-squared Free Service」を無効 > 停止 > 適用で「自動Update常駐 a2service.exe」の停止=手動Update
『a-square MalAware』 クラウドスキャナ (*クイックなチェックスキャナ *a-squared Freeとの併用でベストとなります)
 *インストール不要タイプ *頻繁にプログラムアップデートしているので都度ダウンロードして試してみて下さい
URLリンク(www.emsisoft.com)URLリンク(i46.tinypic.com)
『Malwarebytes' Anti-Malware』 ウイルス・スパイウェアのスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *手動Update)
URLリンク(www.malwarebytes.org)

『Reduced Permissions』 (*制限付きユーザー範囲のショートカット作成 *IE以外にもOK *導入時「ブロックの解除」設定を) ★推奨
『Spyware Blaster』 危険サイトへの制限、危険ActiveXの実行制限処置 (*手動Update *Flash Killer機能も実用的です)
『a-squared HiJackFree』 URLリンク(www.hijackfree.com) (*便利な自己診断ビューア *日本語インターフェイス)

『Live OneCare PC セーフティ』 (オンラインスキャン *駆除も可能 *月1・2回程度のチェックでOK)
URLリンク(onecare.live.com)



87:最新検体テスト(10/5/11~10/5/18)
10/05/19 07:38:28
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)

Panda_______(6/6)   Comodo_____(5/6)
DrWeb______(5/6)   GData_______(5/6)
AhnLab-V3_(4/6)   Avast______(4/6)
F-Secure___(4/6)   McAfee_____(4/6)
Microsoft___(4/6)   AntiVir_____(3/6)
BitDefender(3/6)   Kaspersky__(3/6)
AVG_________(2/6)   Fortinet____(2/6)
Rising______(2/6)   PCTools____(1/6)
Symantec__(1/6)   TrendMicro_(1/6)
ClamAV_____(0/6)   NOD32______(0/6)★


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch