10/02/18 01:38:25
日本国のODAに寄生 朝鮮大阪民国は生活保護で財政赤字
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(johoku.cocolog-nifty.com)
URLリンク(blog-imgs-40-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-21-origin.fc2.com)
朝鮮系大阪人
URLリンク(images.jp.super-gallery.com)
URLリンク(www.blog-door.com)
祖国民
URLリンク(interact.barks.jp)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
日本語とハングルを足して2で割ると大阪語になる
大阪人の気性と言葉が荒いのは朝鮮の遺伝が濃いから
729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 01:47:26
大阪でも浪速ことばと河内弁があって、使う人間にも大きな格差が存在するそうだ
ほんまの浪速商人の使うアレは浪速ことばやさけ
漫才とかヤクザの使うアレは河内弁じゃけえの
730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 01:59:33
問: 「あたかも」を使って短文を作りなさい。
答: 「冷蔵庫に牛乳があたかもしれない」
問: 「どんより」を使って短文を作りなさい。
答: 「僕は、うどんよりそばが好きだ」
問: 「もし~なら」を使って短文を作りなさい。
答: 「もしもし、奈良県の人ですか?」
問: 「まさか~ろう」を使って短文を作りなさい。
答: 「まさかりかついだ金たろう」
問: 「うってかわって」を使って短文を作りなさい。
答: 「彼は麻薬をうってかわってしまった」
731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 02:44:59
4.8の時にPC電源off時のフリーズ防止の為に
ExitA ver0.0.1っての使ってたんだけど
5.0にしたらやっぱりつかえなくなってしまった
同じようなOFF時のフリーズ防止の5.0用のツールないですかね?
732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 03:49:59
ウィルス混入騒ぎのvectorからダウソするようになったのか。
avast落とそうとして警告が出る日も近いな
733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 05:34:45
>>728
マジレスすると
紳助は京都だし、父親が旧国鉄職員だから日本人
734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 05:49:50
もうすぐライセンスの期限が切れます、っていうポップアップが出たから
更新を申し込んだが、キーを書いたメールが来ない。
2~3日待ったけど
735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 05:56:33
もうキー発行してない
736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 11:16:44
>>734
もうキー入力式じゃなくなりましたから
737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 11:52:52
2月9日以降、定義ファイルが更新されないんだが、なんだんだ、これ
738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 12:11:31
5.0.418だと問題ない
100217-1
739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 12:12:14
更新の設定を見直したら
740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 13:41:40
概要のセキュリティー広告が日本語おk状態に化けてる・・
きもいし修正してくれ~
741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 14:39:31
v5軽すぎだろ・・・v4.8さらば
742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 14:50:59
メイン画面のタブの移動が軽くなったら入れ直す
まず普通のソフトとしてありえない
743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 14:54:36
>>741
軽くなりすぎて怖いくらいだなw
色々使ってきたけど今までの中で一番軽い
744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 15:14:56
>>679
適当なのをリネームして、フォルダにぶっこめばいいじゃん
745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 15:29:51
最近のPCだと、そんなに軽いのか…。
セレ1G・メモリ512MBの古いPCに入れてみたら、4.8より重く感じたよ…。
とりわけメイン画面を出してるとCPU100%で張り付くな…。
746:737
10/02/18 15:44:23
アンインストールして、最新のをインストールしたら、更新できた
すまんかった
747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 15:45:58
>>745
PCが骨董品なんだから、AVGにでもしたら?
748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 16:28:56
これはSpybotでの話なんだが
定義更新したら検査が爆速になった
えへらえへらぬか喜びしてたらスキップ設定見てみなと言われて
ふふん悔しがってんじゃねえよと鼻で笑いながらチラ見してみたら
検査項目のチェックが全部外れてたとさ
749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 16:35:17
>>740
Windows2000?
それか、InternetExplorerの設定を確認してみて
750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 16:37:41
>>745
前にCeleronM 1.4GHz でメモリは元は512MBだったが、増設したら軽くなったよ
メモリ増設したら?
最近のPCじゃなくてもメモリ増設、Windowsの設定を見直してみるといいかもね
751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 16:38:39
>>747 今のAVGは重い部類だよ。軽かったのは7.5以前。
>>745 Windows使うのもキツイんじゃない?
752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 16:54:48
>>745
フルインストール?使わないシールドはインストしない方が軽くなるよ。
特に今回は 「挙動監視シールド」 がネックみたいだから、はずした方がいいと思う。
まあ PC 買い替えが手っ取り早いけど。
とりあえず、メモリを限界まで増設とか、
メーカー物でなければ補償外だけど限界以上に増設してみるとか、
SSD を導入するとか、
Windows やめて Linux にするとか...
753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 18:13:42
窓から・・・
754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 18:26:44
>>747
>>750
>>751
>>752
レスありがとう。
正確にいうと、河童セレ1G・メモリ512MB・i810チップセットでした。
ご指摘通り、買い替えのほうが手っ取り早いので、4.8で様子見しようと思います。
755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 18:29:01
>>749
XPSP3
前まではきもい画面にならなかったのだが・・・
そのうち再インストした時に直ると思う
756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 18:49:14
explorer.exeの占有率が100%になる原因がavastだったみたい
757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 18:50:06
>>754
aviraにしたら?4.8よりはメモリ使用も少ないし軽いよ
自分の環境だと5のほうが軽いけど古すぎると駄目なんかね
758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 18:50:37
>>757
きゅーい♪
759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 18:52:40
>>754
Panda Cloud軽いよ
760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 19:05:25
おい工作員ども
低級者をどんどん連れて行って面倒見てくれ
761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 19:08:42
/ ̄ ̄\ γ:::::::::::母::: ヽ、 \
/ _ノ \ /::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ きゅ~い♪
| ─( ・)─( ・) γ:::::::::人::::人::人::::人 ヽ /
| (__人__) (:::::::::/ ノ \ \:::::::)
| U ` ⌒´ノ \:/ ( ●) ( ●) \ノ
| } | (__人__) u |
ヽ } ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ` ⌒´ /
ヽ ノ \ /
/ く \ |__| _ ..._.. , ____\ (__ノ
| 父 \ \ \ / |\_____ \
| |ヽ、二⌒)、^ | |ヽ、 ノ|
762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 19:20:41
/ ̄ ̄\ γ:::::::::::母::: ヽ、 \
/ ⌒ \ <きゅい♪ /::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ きゅ~い♪
| ─(へ)─(へ) γ:::::::::人::::人::人::::人 ヽ /
| (__人__) (:::::::::/ ⌒ ⌒ \:::::::)
| ` ⌒´ノ きゅーい♪ >\:/(へ ) (へ ) \ノ
| } | (__人__) |
ヽ } ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ` ⌒´ /
ヽ ノ \ /
/ く \ |__| _ ..._.. , ____\ (__ノ
| 父 \ \ \ / |\_____ \
| |ヽ、二⌒)、^ | |ヽ、 ノ|
763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 19:20:53
吸引矢の如し
764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 19:39:57
挙動監視って切っといた方がいいの?
765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 20:31:21
他の道具が入っていれば切ってもかまわんと思うが
comodoと共存させて、今のところ問題なし
766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 20:31:30
どっちでもいい
767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 20:38:28
アイコン、RSSのと間違えるので変えてください
768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 21:17:40
>>764
パソコンによるかな。
うちだと、パソコンを起動するときに
数秒のあいだ挙動監視シールドをオフにしないと
永遠とオーディオドライバーまわりにわけの分からん調査をしだしたり、
何回かに一回、最悪、ブルースクリーンやマウスやキーボードを認識しなくなる。
いまのところ、問題が起きてなければそのままでも良いのでは。
769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 21:21:52
ただでさえ敏感で誤検知気味なavast!たんの妹だぞ
過敏に挙動不審者で通報なんて当然想定範囲内だろ
安定するまで入れる必要なし
770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 21:42:19
そろそろいいかなぁと思って5にしてみたけど
常駐プロセスが減ってるね
771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 21:55:20
要領が増えてたら何にもならんだろ
実際どうなのよ?
ってかいつの日か4.8サポ終わったら乗り換えざるを得ないんだが
772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 22:11:12
256M(笑)のPCで20Mくらい減った
773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 22:29:15
5は設定画面の負荷と変な日本語翻訳とちょっとおかしい挙動が改善されれば完璧だな
VRDBとかいうクソ機能も消えてくれたし
774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 22:47:40
修復データベースはほんといらない子だったよな
何でアイコン増やしてまでついてたんだろ
775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 22:49:50
XP以降はシステム復元があるからいらん世話だったな
それでも最低限システムのチェスト待避は残ってんだろ
776:764
10/02/18 22:58:33
自分の環境では問題なさそうなのでONにしときます
レスくれた方ありが㌧
777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:03:27
>>752
インストール時にいらないシールド入れないのと、フルインストールした後
設定やリアルシールド項目で停止するのとじゃメモリ消費とか挙動不審
とかに影響あるの?
778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:05:56
何を入れて何を入れないか
みんな疑心暗鬼で他人の結果待ちなのさ
全入れして試用して必要なの調べて
全抜きして必要なのだけ入れなんて面倒だろ
779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:10:30
そんなときは他人のPCで実験するのさ
友達いないならハードオフで数千円のリース落ちPC使うも良し
780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 00:45:37
18日の更新きてからexplorer.exeの初回起動が遅くなったんですが皆さん平気ですか?
781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 00:45:51
>>777
最初からはずせば、
そのシールドモジュール[DLL]が存在しないからメモリ上にロードされない。
フルインストでチェックはずしてもモジュールは読み込まれるし、
Avastから 「保護されてない」 と警告も出続ける。
だから不要なシールドは最初からいれない方がいい。
あと、Windowsのサービスで関連するものを無効にすれば、
警告出ない?か読み込まれないかも?
782:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 00:53:47
> 挙動監視シールド
kwsk
783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 00:59:54
やっぱ落ち着きのない泳いだ目つきとか、季節外れな服装とかを独特の勘で見てるんすかね
784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 01:02:58
かなり古い時代のアニソンが大音量で聞こえてたり
コレクションがエヴァ以後から先に進んでないとか
京アニ作品全般にアレルギー反応とか
親に抱き枕干されてたり
785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 01:08:46
万引きGメンですね
786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 01:47:54
>>780
君はexplorer.exeの起動時間をいつも測っているのかね
と煽ってみる
787:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 01:48:50
なるほど。
788:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 04:27:31
エクスプローラでファイルの右クリックで出てくるメニューに
検査(S) <ファイル名>が出てくるのはいいけど、このファイル名の部分を
表示させず、検査(S)だけを表示させるようにできないですかね。
あれ、ファイル名が長いと横幅が長くなってうっとうしいんです。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 05:14:45
>>788
URLリンク(www.iso-g.com)
790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 08:53:21
なんか昨日あたりから急にブラウザ起動やらウェブページ開くの凄く重たくなった
挙動監視シールドを停止させるとめちゃ軽くなるけど、
このシールドは重要なんだろうか
791:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 09:09:14
重要じゃないよ
792:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 09:23:01
挙動監視シールドはオフじゃオフじゃ!
PCの挙動は俺様で24時間監視してるぜ!
793:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 09:23:49
>>790
リアルタイムとネットワークシールド以外は全て停止でおk
794:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 09:32:02
>>793
なんか微妙に間違ってないか?
795:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 09:32:56
5にしてみた
自動更新にしないと、ぐるぐる回ってくれないのか
796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 09:36:46
>>794
間違ってますねぇ
797:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 09:37:49
5って定義更新の履歴って最新1件しか見られないの?
なんだか時々サボってる気がする
798:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 10:00:49
5、Pen3@800MHz機にも入れてるがメニューでCPU100%どころかメニュートップなら0%、
シールドメニューで10%程度なんだけど、メモリも極端に使用量少ないし、かなり軽い方
だと思うが。
リアルタイムなガードならAVIRAの方が軽いけど、メモリはAVIRAの方が食う
799:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 11:43:54 BE:894180863-2BP(1000)
こん!
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
↑今の状態はこれで正常?
800:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 11:51:16
>>795
前スレでも出たが
設定 > 保護レベルの表示 で使っていないコンポーネントのチェックを外せばおk
>>8-9,13,16 のFAQに加えてほすぃ
801:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 12:01:29
>>799
VPSが古い
俺も入れたけどアップデートが出来ないんで4.8に戻した
8080系スクリプトもリアルタイムでは検知しなかったし
802:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 12:28:44
>>798
メニュー画面から各機能を選択した場合、かなりもたつきませんか?
803:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 12:58:29
あばすと ひらがなパッチどこ?
804:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 13:54:20
>>802
AvastUI.exeが一瞬37%ぐらいまで上がるがそれだけだな、一度設定すりゃ滅多に開くものでもないし
この程度が気になるのは、よほどマシンがきゅきゅうなのか、いちゃもんつけたい業者か、病的なアンチぐらいじゃないだろうか
805:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 14:00:02
CPUがしょぼいだけじゃん
806:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 14:14:56
>>803
それ位なら自分で出来るだろ
807:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 14:50:23
否定的なレスはすべてアンチとか病的とか決めつけるほうが
よほどかわいそうだな
自分の環境がすべてと思い込んでる
高校生くらいならまあしょうがないなと思うけど
808:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 14:57:46
否定的なレスはすべてアンチだろうな
不満を感じる一般人は別なソフトに移行して粘着しない
809:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 15:05:42
>>802
自分ももたつきます
メイン画面でこんなんでは使い物になりませんね
810:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 15:08:18
PC構成や常駐(起動)ソフトも書かず、いきなりもたつくだのメモリ食うだの
可哀想なのはどっちだよ
811:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 15:33:58
Atomで800MHzで使っても随分軽いぞ
メモリは1Gで256MBほどramdiskで使用
CPUが100%になるってことはこれ以下のCPU使ってるのか?
812:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 15:35:54
PenMの600MHzでも快適です。
813:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 15:48:30
965Extremeですがもたつきます。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 15:57:56
君たちの人生だってもたつきやフリーズだらけじゃなかったか?
815:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 16:03:22
今も昔も順風満帆だぜ
816:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 16:04:05
期待されてるとでも思ってるの?
リアルでは存在していることすら周囲に認識されないけど
ネットでなら!、とでも思ってるの?
817:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 16:30:16
>>806
それくらいって言うなら公開してみてはどうでしょう。
818:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 16:39:53
オマエラちょっとギスギスし過ぎだぞ
仲良くしれ
819:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 16:42:26
挙動監視シールドで>354が言ってる
>64bitなOSでは恩恵ない
ってどういうこと?文字通り意味ないの?未対応なの?
820:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 16:46:30
とりあえず4.8に戻しました
しばらくサポートはされるようなので様子を見ます
アバちゃん好きだからね
821:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 16:47:22
きゅいきゅい♪
822:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 16:59:19
俺は4.8から5にしたがもたつきは無いみたいだ
このまま5で行く事にするよ
823:821
10/02/19 17:05:57
,r '" ̄"'''丶,
./.゙゙゙゙゙ .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
. i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ 'i::`i,
.| ′ .゙゜ .゙゙゙″ .:::l::::::!
|, ,r'!ヾ・ ヽ, .::::.|:::::::i
.i, ./,r─ヽ, :::::::i::::,r' きゅいきゅい♪
゙ヽ、 .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ
`'''゙i ._____ l /ヽ
824:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 17:15:32
ウイルスチェストに入ったファイルを元に戻そうとするとウイルスが見つかったとか表示されてまたチェストに格納されてしまう
元に戻すにはどのように設定すればいいか教えてください
825:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 17:17:26
除外設定しようぜ!
826:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 17:40:05
>>825
その除外設定のやり方がよくわからないんです
初心者なんでどうやってその項目にいけばいいのかわからないのでやり方を教えてほしいです
827:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 17:45:55
↓例のAA
828:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 17:51:03
おい右を見ろ→ 下を見ろ↓
下を見ろ↓ ←左を見ろ
右を見ろ→ 下を見ろ↓
右を見ろ→ 下を見ろ↓
↓下を見ろ ←左を見ろ ↑上を見ろ ←左を見ろ
右を見ろ→ 下を見ろ↓
↑上を見ろ ←左を見ろ
↑上を見ろ ←左を見ろ
右を見ろ→ 下を見ろ↓
下を見ろ↓ ←左を見ろ
右を見ろ→ 下を見ろ↓
右を見ろ→ 下を見ろ↓
↓下を見ろ ← 左を見ろ ↑上を見ろ ←左を見ろ
右を見ろ→ 下を見ろ↓
↑上を見ろ ←左を見ろ
↑上を見ろ ←左を見ろ
お断りします
829:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 17:53:34
>>826
除外設定ってくらいだから設定にあるんじゃないの
830:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 18:00:16
>>826
①一時的にリアルタイムシールドを停止
②ウイルスチェストからファイルを復元
③メイン画面 > 設定 > 検査からの除外
で除外したいフォルダ、又はとファイル名を指定
④リアルタイムシールドを開始
俺は実際にやった事ないけどこれで駄目?
831:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 18:02:20
つーか、ウイルス判定されたものが、どうしてウイルスではないと判断できたんだ初心者に?
やみくもに戻すなら、セキュソフトいらんだろ
832:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 18:07:01
pro版とfreeではウイルス定義は同じだよね。
833:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 18:10:53
>>831
再セットアップしたばかりのPCなのにいきなりスパイウェアが見つかったからです
たぶん大丈夫だと思ってたんですけど、チェストに入れたままにしたほうがいいでしょうか
>>830
たぶん③でできると思います
ありがとうございました
834:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 19:31:25
順風まんぽの人生でつ
835:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 19:49:12
>>832
機能が増えるだけ
836:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 19:52:31
しかも無くて良い機能
837:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:04:52
軽い重いの話は状態書いてくれないかな
標準のまま入れて起動させて軽いのか
特定の機能を削って軽いのかどっちなんだ
838:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:24:24
>>800
ありがとう、回った!
FAQレベルだったのか、すまん
839:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:27:38
avastの新種ウイルスへの対応って速いですか?
840:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:54:36
Avast Internet Security 5.0にしたら快適になった。
841:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:58:57
>>789
ここに何が書いてあるの?エラーになって見れない
842:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 21:04:42
>>841
右クリメニューの「検査(S) ファイル名」のファイル名を表示させない設定方法。
「選択した領域のウイルス検査(S)」になる
avast4.iniの[UserInterface]に
ShellExtensionFileName=0
を追加する
843:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 21:33:24
>>833
うちのXPは始めからJwordが入ってるから
OS入れ直しの暁には抹殺してるけどね
844:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 21:33:38
>>842
ありがと、スッキリした
845:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:16:43
町の外れの洞窟に妖怪が住み着いたというウワサを聞きつけ
勇気ある一人の若者が妖怪退治に向かった。
ところが洞窟にいたのはごくごく普通の老人で、
ニコニコしながら若者に向かって手を差し出してくる。
「握手したいんだな」
若者はそう思い老人に近づくと
老人は突然差し出したその手を若者の股間にのばし、2つの玉をグッと握りしめた。
「なにするんだ!手をはなせ!!」
若者は怒鳴ったが、老人は玉を握ったまま。そして若者にこう囁いた。
「プラス2?マイナス2?」
若者にはさっぱら意味が分からないが、老人は何度も繰り返す。
「プラス2?マイナス2?」
どうやら若者に「プラス2」か「マイナス2」の
どちらかを選べと言っているようだった。
そこで若者はとりあえず「プラス2」と答えると
老人はあっさりと握っていた手をはなしてくれたのだった。
ほうほうの体で洞窟から若者は逃げだしたが、股間には妙な違和感が。
そこでズボンとパンツをおろして見ると玉が4つになっていた。
慌てた若者はそのまま町医者の所にかけこみ、
何とかしてくれと泣きついた。しかし医者は
「増えた2つを切ることはできるが、手術で切るのは非常に危険です。
それよりももう一度老人の所へ行って、
今度は『マイナス2』と答えたらいいじゃないですか」
名案だと思った若者は洞窟に戻り、ニコニコしている老人に近づいた。
すると老人は先ほどと同じように若者の玉をグッと握りしめてきた。
「しめた!」と思い待っていると、老人がこう囁いた。
「プラス4?マイナス4?」
846:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:17:31
下のスレを開こうとすると警告が出るんだけど誤検出?
初めてavastの警告を見た。
スレリンク(livemarket1板)
847:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:21:59
まだそんなこと言ってるのか
848:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:22:42
骨だけでも反応すんのね
へー
849:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 00:15:50
URLリンク(www.virustotal.com)
肉抜き攻撃スクリプト
850:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 01:16:25
avastが「ヒューなんたら法により怪しいファイルを見つけました云々」って
言ってきて、選択肢に[無視する][削除する]があって[無視する]ほうを選んで、
[さらに調査するために、このファイルを研究所に提出する]みたいな部分のチェックを入れて
[OK]を押した場合、ちゃんとavastにファイルは届いてる?よね?
なんか毎日、同じファイルに対して同じこと聞いてくるから
なんだったらアプリケーションごと一式をavastに送りたいんだけど
avastにそういう窓口ってあったっけ?
851:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 01:18:36
ない
852:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 01:21:01
ないのか
853:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 01:27:06
Submit a Ticketで検体を添付してticketをもらう。
二三日後に返信メールが来る。
854:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 01:27:47
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
855:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 01:29:06
∧∧ ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) うそ教えるな♪
856:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 01:41:09
>>850
virus(アットマーク)avast.com
にめるぽすればいい
857:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 01:44:45
>>855
何気にかわええw
858:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 02:06:09
p2pTVってp2pシールドやっても関係ない?
859:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 02:13:53
なんか2chのスレを開くとavastが反応するという報告が複数から出てる模様
860:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 02:15:25
AISにしますたw
861:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 02:16:00
そんなのを報告する奴がバカなんだろw
862:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 02:33:25
^^;
863:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 02:36:07
スマン、858教えてくれ
意味ないなら切るんだけど
864:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 02:37:37
>>253
>>856
さんきゅー。結局、良くわからんかったから
avast公式のフォーラムにexcite翻訳を使って報告しといた。
意味が伝わってくれればいいんだけど。
865:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 02:41:19
>>858
対応してないなら意味ないんでない?
今後はわかんないけど。
866:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 02:55:24
>>858
詳細設定でソフト名がなければ対応してない。
今のところ、有名なファイル共有ソフトだけみたい。
とりあえずバージョンが0.1上がるごとに、
対応が増えてないかチェックすればいいんじゃない?
867:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 02:55:42
2chがGENOウイルス感染中っぽい
868:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 02:56:52
>>867
はい?
869:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 03:02:10
>>865-866
ありがと
じゃあ対応に期待して止めます
870:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 04:33:20
無料版は5からはアップデートが古いAVGのように一日一回しか出来なくなってるけど
これは前回のOSを破壊するぐらいの大規模な誤検出を防ぐため?
871:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 06:14:26
> 無料版は5からはアップデートが古いAVGのように一日一回しか出来なくなってるけど
んなこたぁない
> これは前回のOSを破壊するぐらいの大規模な誤検出を防ぐため?
そこまで酷くなかったってw
872:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 09:02:32
>>870
無料版 5 の更新間隔は最短120分
URLリンク(forum.avast.com)
873:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 09:13:39
なんかjavaをワーム扱いするんだど正常?
874:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 09:38:31
つ URLリンク(www.virustotal.com)
875:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 10:36:36 BE:1987068858-2BP(1000)
おはようです
>>442の原因ようやくわかったような・・・
結論:俺PCの構成そのものがマズー。
USBのPFU2シリーズ使ってるんだけど、そこからavastのインスコしてた。
→あのドライブからのOSや重要ソフトのインスコは失敗率が高いらすぃ。
対策内容:
1、一旦desktopにavastとvpsupd落とす
2、PC普通にシャットダウン
3、USBドライブを切り離し、本体だけでPCをsafemodeで起動
4、旧avastを「プログラムの~」から手繰り寄せて削除
5、シャットダウン→もう一度safemodeでPC再起動
6、1で落としたdesktopからavast再インスコ→指示通りにPC再起動(まだUSBはつながない)
7、起動後の挙動を確認し、HDDの動きが落ち着いたところで「ログオフ」
8、USBドライブをつなぎ再「ログオン」
9、全部きれいに起動してるか様子を見る。 ←今ここ 実際本当かどうか確認のため
URLリンク(loda.jp)
876:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 13:51:35
このへん、やっとまともに表示されるようになった
URLリンク(www.avast.com)
URLリンク(www.avast.com)
877:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 14:40:33
挙動監視シールド重くね?
878:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 14:42:48
全然
64bitOS故ずっと空回り中ww > ALWIL早く対応しろ
879:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 15:01:40
verUPしてから挙動監視をONに戻してないけど重くなるの治ったかな?
880:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 15:29:37
VPS : 100219-1
881:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 15:33:08
ポン
882:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 16:05:42
5は軽くなったね これは間違いない 挙動監視はオン
(AMD 64 AthlonX2 memory 2.5GB)
883:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 16:36:15
>>880
俺が晒した>>875(ハナコw)とVPS一緒みたいだね・・・
ってことは>>875は成功と考えていいのかな?
884:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 17:41:24
>>883
手動更新やってみてエラーでなけりゃおkって事でいいんじゃないか
885:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 20:22:08
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
ワロス…使えねえ
886:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 20:37:39
なんだこれは・・・
887:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 20:40:49
いやあシステムフォントいじったりしてるからなんだと思う
涙目w
888:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 21:40:57
まぁMSゴシックはもういい加減廃止して欲しいが、MSが使い続ける限りはソフトもその仕様に合わせない訳にもな
でもいつまでMSゴシック使い続ける気なんだろ
889:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 22:19:41
>>885
これってメイリオ?
890:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 22:35:10
gdi++使ってね?
891:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 22:40:39
>>890
!!!!!!!!!!!!!!!
さっきgdi++が原因かと思って無効にして変わらなかったんだよ
で、もう一回今してみたらビンゴ!
他の人ならない?
892:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 23:53:10
>>891
ならないよ、蛆虫君
893:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 23:54:55
>>892
リストラでもされたの?
894:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 00:13:22
機嫌が悪いんだろ。
放置だ放置。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 01:18:22
avast5
いきなりavastUI.exe落ちた
なんだったんだ?
とりあえず再起動して書き込めてるが
896:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 01:59:37
きゅいきゅい
897:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 08:28:08
,′.: : :,': :/: : , : i |:`ヽ: : |: : : : : i : }人 __.i 人
:/: : : :i:_厶イ」:_:l l:_:」.:`┼-∧: :!: :( ヽ ヽ
/:/}l: : : :レ′ _, 、_ ̄ `V }: |: : ヽ/ o __ノヽ
V !l: : r' ,ィfでぅ、 ,ィう笊ミx`ヽ: : ( i! ヽ 〉
', : :i { {j:::::jl {j::::::} } }} i: : : ヽ._人__ノ'ヽ′
V :. うcソ つcソ 〃/: : !:/ : :.V
人_ヽ `¨ '  ̄´ /: : /' :ヽ.: : :.
//: :i """ ____ """" 厶イ/\: :\ :\
'⌒}: 从 レ'⌒ヽ )` 〉: : {⌒
ノ:_: 人 } .:::::::::〉 癶.__/:厂 >>896師ね
ヽ `ー‐' イ: : : : :/
丶 __.. ´ {.:.:|: :∧ :{
898:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 09:00:48
低スペPCだとよくわかるが、ネット等で速度スポイルしてる主は
ウェブシールドだな、当たり前といえば当たり前か、これ切ると
スピードテストや動画再生がスポイルされなくなるが、これ切ると
入れてる意味ないか・・
avastじゃないがaviraが常駐で殆ど速度をスポイルしないのは
性能が優れているのか?単にチェックしてないのか?どうなんだろ
899:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 09:46:11
>>897
ここ最近使われだしたこのAA
使ってる奴は面白いとでも思ってるのかねぇ・・・
900:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 09:57:04
>>896
昔から使われウザがられてるこの言葉
使ってる奴は面白いとでも思ってるのかねぇ・・・
901:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 09:59:48
>>896こっちよりは
>>897こっちのが良いよ
902:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 10:00:19
低級者同士仲が良いようでなによりだ
せいぜい楽しませてくれよ
903:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 10:01:50
ふれるな危険
904:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 10:06:32
>>899=>>869
悔し紛れの自演乙
905:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 10:19:34
>>869
906:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 10:20:22
インターネットで汚い言葉を使うと強くなったような気持ちになれた
907:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 10:23:45
自己紹介は間に合ってるよ。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 10:26:44
>>904
アンカーミスだよねw
自演じゃないし
きゅいきゅい言ってるレスは一行だから大して気にならないんだよ
909:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 10:47:36
ぷっwwww
910:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 10:55:02
_,,..,,,,_ モシャ
(( ./ ・ω・ヽ ))
(( l , ', ´l モシャ
、、、、、、、`'ー---‐´wwwww
911:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 10:58:07
. |
∧_∧ ||
( ´Д`). |||
/ \. |||| バチーン!!
/ /\ / ̄\ |||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
||\ \ . ’ .' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
912:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:50:09
メールで危険な添付ファイルは全く来ない場合はメールシールド停止させてもいいの?
913:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:51:54
Webメールってメールシールド関係ないよね?
914:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:52:21
>>912
うん
915:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 12:07:25
>>898
チェックしてないから軽い
Avira Freeはいわゆる標準シールド(ファイルシステムシールド)しかない
916:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 12:21:25
>>914
ありがとう