10/01/25 23:57:21
リリース日時が18時55分の時も何回かアップデートしてたけど
19時40分くらいまでは更新されなかったから少し時間かかるのかもね。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 23:59:25
誤検出と決めつけるのはまだ早い!
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 00:00:08
>>249
皆も薄々気付いてると思うが、
先に一週間分のウイルス集めるか社内で作っておいて
ちょっとずつ配信してるだけなんだろうw
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 00:52:43
緊急アプデ告知きたあああああああああ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 00:59:37
修正を確認した
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 02:03:11
あれ?ガチで直ってね?反応しなくなった
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 02:08:26
直ってるね。
どこか、こういう誤検知事件を各ソフト別で年ごとにカウントしてたりしないかな。
動作が重いとか以前に、購入の比較対象だと思うんだが。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 03:05:28
あれ?直ってるw
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 03:38:07
>>10
Dat落ちしてるぞ池沼
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 05:05:26
>>258
そりゃ、レス1000まで行ったのが1/6だから、もうdat落ちしてるだろ。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 05:16:38
>>258
>10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2009/12/10(木) 17:09:26
前スレ使いきったのが
>1000 :小倉優子 ◆YUKOH0W58Q [↓] :2010/01/06(水) 22:46:37
お前は何をいっとるんだ?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 07:25:43
池沼の中の池沼がいると聞いてやってきました
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 07:47:33
直ったかな
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 10:20:34
直ってるね
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 14:15:25
直ったの知らず今朝方苦情メール出したのに・・・(lll・ω・`)
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 14:23:46
逆に昨日からウィルスなんて
うんともすんとも反応してなかった…orz
Operaのせいだと思ってもいいのかな
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 14:59:47
Operaだけど出まくってたよ
アンチバナー有効にしてるかどうかじゃないかな
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 15:07:22
>>265
ヒューリスティックです
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 15:52:23
なんか、なかなかシャットダウンしなくなった。
もう一度試してみるか。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 15:54:50
今回の誤検知で見限りました
さようなら
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 15:58:54
アップデートで、プロキシサーバーの接続エラーが出るんだけど何で?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 16:14:31
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 17:42:22
>>266
operaでググルしか見てないけどアンチバナー有効でも1件検出されたよ
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 19:48:06
Generic Host Process For Win32 Servicesは 悪
意が潜在するプログラムへのアクセスを試みています
なんかおら削除するのが物凄く怖いだ…
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 20:33:23
ジェネリックで思い出したんだけど
URLリンク(109.95.114.251)
これってこうなるでしょ。
HEUR:Exploit.Script.Generic
PDFなのにどうしてなの?
リーダーのスクリプト処理を突いたものだから?
試しに触る人は下を見てから個人で判断してね。
URLリンク(www.virustotal.com)
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 20:55:57
年末といいコレといい、カスペももう終わりか…。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 21:05:28
お前さんひさしぶりだな
今年のコピペどうするの
結局去年は2位だったし
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 21:10:59
話が噛まない時は八頭だから
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 21:22:43
>>277
>>271がそんな感じがするw
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 21:37:30
>>277
Kaspersky Ver7.0.0.125 2010.01.26
Virustotalはこうなってるのに悪質なリンクを貼るし
彼は人格がヤバイ。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 22:43:31
Virustotalは、なんでバージョンが古いのだ
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 07:56:11
ノートPCだとACつないでてもバッテリ駆動扱いで全然アップデートしやがらねえ。
それともWIMAXだからか。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 01:17:50
>>280
> Virustotalは、なんでバージョンが古いのだ
ケースバイケースだけど約1割増しで色々と脳内オフセットすると
通常定義の名前に解ける前としてまぁまぁ妥当かなぁ。
>>274
ファイルpdf.pdf
HEUR:Exploit.Script.GenericからExploit.JS.Pdfka.bglに確定。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 18:06:32
俺様が体験版使ってやろうと思ったのにWindows DefenderとMcAfee SiteAdvisorが入ってると挿入できんときやがった
仕方なく抜いてやったのにまだ挿入できん
ほんとカスだなこいつ
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 19:46:15
McAfee SiteAdvisorはきちんと消去ツール使ったかい?
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 20:25:32
>>283
無料厨は無理に使わなくていいです。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 22:26:10
カスペ入れる前には、消去ツール使うのが常識だろう
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 23:48:52
今、購入しました
よろしくお願いします。
288:チン顧問 ◆RitalinnSs
10/01/30 12:25:33 BE:382424235-S★(508555)
なんかカスペがぶっ壊れた感じ
なんか急にセキュリティー保護が無効になりました
みたいなのが繰り返し出るようになって
サポートデータの保存ってダイアログが閉じれなくなってる
289:チン顧問 ◆RitalinnSs
10/01/30 13:09:38 BE:1835633298-S★(508555)
じゃなくて強制終了しちゃってるな
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 13:56:03
再インスコすればいいじゃん
割れだったらしらね
291:チン顧問 ◆RitalinnSs
10/01/30 17:06:14 BE:203959542-S★(508555)
>>290
なんか良くわかんないけど
再インストールしたら直った感じ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 17:45:32
とりあえずよかったね^^
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 21:31:05
期間のポップアップうぜえからシェアコード入れよかな
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 08:20:17
9から10にアプデしたら起動がめちゃくそ早くなったw
つか今まで起動に妙に時間がかかってたのは9のせいだったのか
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 09:37:56
>>294
そう感じるのはカチカチ設定から初回はデフォだったからでしょ。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 14:44:04
更新処理をコマンドライン(バッチ)から起動する
方法はありますか?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 15:04:15
avp.com UPDATE
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 15:30:53
>>297
できた
ありがとうございました。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 15:50:10
>>294
マジ?
2010安定化待ちだったけど、オレもバージョンアップしてみようかなぁ。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 17:15:30
9から10へのデメリットってあるの?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 17:17:30
カスペはルートキットスキャン?だったか
ある時勝手に始まるのだな
これされると株式監視銘柄ツールのアクションが
重くなるのでマジ困りもの
勝手に出きないようにしたかったが
ヘルプ読むとセキュリティ観点から出きないとなっている
これは自分の用途に合ってないので削除して他を使います。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 20:13:37
>>301
前は私も困ってたが、最近は滅多に出なくなった。
ジャストは環境によって異なると書いてるが一体何が違うんだろうね。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 23:01:54
ルートキットスキャンは端末起動後30分以内に必ず行われるね。
ルートキットスキャンと言われているけど重くて目立ってしまうのがルートキットスキャンと言うだけでなんだかんだクイックスキャンがされているきがする
カスペはモジュールの修正パッチを結構出しているから、マニュアルアップデートがでたら確実にやっていけば安定するね。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 03:48:05
2010になってから確実に糞化してる。
ゲームやろうとしてもほとんどが、keylogger認定でうざすぎるし、
インストールしたばっかりのものだと、一瞬だけ問い合わせの小窓がでて、許可しますに入れる前に、消える。
許可する前に消えるから、手動で許可を設定しないといけない。
いい加減にしろよ。糞が
3年使ってきたけど、ライセンス切れたら絶対変えてやる。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 04:26:26
単なるゲームインスコしたのに、「指定されたファルがないか、アクセス許可がありません」とか出てきてできない。
薄々カスペルスキーが悪さしてると思ったら、やっぱりカスペだった。
毎回毎回ゲームごときで脅威と除外設定させんじゃねぇ。ゴミが。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 05:09:58
>>301
ネトゲしてる最中でHDDのランプが点滅しまくって猛烈に重くなるのはそれかな?
ゲーム中3分ぐらい動けなくなっちゃうんで周りにすごい迷惑かかる。
気まずくて仕方ない。
2009の時はキー押してない方向に歩き出すとか意味不明なバグあって
2010で直ったと思ったらこれだよ。余計タチ悪い。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 11:11:30
ネットゲームモードにすればいいじゃない
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 12:52:21
>>307
言われるまでこんな機能あるの知らなかった。ありがとう。
問題出なくなるといいなー。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 14:22:36
それ以前にネットゲーム止めろよw
お前はガキかwww
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 14:29:55
カスペはゲームに向いてないって・・・
昔からわかってた事なのにカスペつかってるのが悪いw
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 14:51:42
それ以前にカスペやめた方が良いよ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 14:59:37
カスペも使えない低脳は人間止めた方がいいぞ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 22:30:11
ここで騒ぐ奴らは、カスペの何が良くて使ってるんだろう。
ノートンでも何でも乗り換えりゃいいのに。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 22:33:44
現在の品ではないがノートンとバスターを使った経験はあるが
いずれも更新したことがない
カスペは更新3年目になる
上二つはトラブったり重すぎたりで使う気にならなかった
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 22:36:47
>>314
それは昔の話しかな。
今は軽さではノートンのがダントツ。
カスペはG DATAよりも重く感じる。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 22:41:30
バスターからの乗り換え先検討で
今カスペをお試して入れてるけど、重さは気にならないな。
バスターの重さが段違いのような気もします。
もっと軽くなるならノートンも気になるなー。
カスペは思った以上にきっちり監視してくれてるのでよさそうだと思った。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 22:49:40
今はハードのスペックが相当上がったから、よほどの高負荷作業をやってなけりゃ
普通の人にはどれでもいいんだよな。
ショップに行けば真っ黄色だからノートンが売れてるだけで、結局は値段やら
浅い評判だけでの選択になる。
機能差はあれど、セキュリティソフトも個人の趣味というか、趣向で選ぶ時代なんだと思うよ。
俺はATOKユーザーだから何となくカスペにして、ずるずる続けてる感じだな。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 22:55:44
ノートンはXP時代にシステムぶっこわしてくれて再インスコ率高かったから苦手だ
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 23:01:03
>>318
おいらはカスペでシステム壊されたけどねw
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 23:41:34
>□この板は、色々な製品ユーザーや社員を装って
>自演で荒らす農奴32厨が常駐しているのでご注意を。
>
>□農奴32厨情報テンプレ
>スレリンク(sec板:81-167番)
>スレリンク(tubo板)
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 12:49:31
以前と同じ不具合がまた発生してない??
Googleをトロイ扱いするような
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 13:36:10
>>321
又だよorz
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 13:42:07
>>321
やっぱりそうなんだ!
俺の所もさっきから散々アラートが出ておかしいと思ったので、ここに来てみた。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 13:45:35
こう続いちゃうと使用それ自体を考えたくなりますねー
仕事してんのかよオイorz
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 13:56:53
サポセンに文句いってやりました。
夕方更新されるそうです。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 13:58:10
うちもだよ…
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 14:17:32
ああ、やっぱりなw
記念ぱぴこwww
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 14:22:17
お前ら久しぶり、次はいつだろうな
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 14:25:49
今年はちょくちょく顔を合わせそうですね
よろしく
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 14:26:19
>>321
俺もアラート連発orz
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 14:27:55
誤検知とわかっていても「許可」にできないチキンな俺・・・
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 14:37:00
またかよ、勘弁してくれよ
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 14:59:53
また前のでてるじゃん。
おなじこと2回繰り返すってどういう企業なんだよ・・・。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 15:15:00
私はまだ2回誤検知を残しています。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 15:16:30
ニコニコ観てたら警告が出たから
もしやと思ってきたがみんなもそうか・・・
前もあったなこれw
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 15:40:12
本日の教訓:アラート連発したら、このスレで確認
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 15:58:18
おっ、もう更新来たぞw
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 16:04:05
lunaだと反応しない
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 16:06:56
やっと直ったか!
やれやれだぜ
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 16:46:00
早っw
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 17:07:19
カスペの中の人達はGoogleと戦争したがってるのかな?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 19:24:08
冷戦ふたたび
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 20:30:33
googleのアレがマルウェアに似ているというのはわかるが、誤検知2連発は勘弁だな
定義ファイルを配布する前に、事前に検証とかしてないのかねぇ?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 20:37:16
ロシア VS メカゴジラ
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 23:11:03
くどいですか。母ちゃんバカでごめんね。
INTERNET Watch
ウイルス対策ソフトの違法複製問題、定義ファイルはMP3と同じ? 2010/2/5
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
@IT - アットマーク・アイティ
クラウド上で“カジュアル・コピー”が横行?
シグネチャはセキュリティ業界の「MP3問題」、専門家が警鐘 2010/02/02
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
@IT - アットマーク・アイティ
Kaspersky Internet Security 2010の強みとは?
差別化ポイントはきめ細かな実行制限、カスペルスキーCTO 2010/01/31
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
@IT - アットマーク・アイティ
カスペルスキーがサイバー犯罪の最新動向を説明
Twitterのアカウント、闇市場で1000ドルで売買も 2010/01/31
> 2009年10月から広がっているGumblarシステムも、いまや7万台のサーバが感染した状態のまま超広帯域のボットネットを構成している。
以下うんぬん
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
オマケでオッサン
@IT - アットマーク・アイティ
カスペルスキー氏が語るセキュアなOSとは?
Win7のセキュリティは「ちょっとマシなだけ」 2010/02/03
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 12:17:19
>>345
345ゲットオメ!!
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 22:55:16
検出しました: HEUR:Trojan-Dropper.Script.Generic AppLauncherV3.3.4.6.gadget/js/flyout_fav.js
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 00:38:53
>>347
347ゲットオメ!
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 02:10:34
えーまじ348ゲット?
348ゲットが許されるのは小学生までだよねー
きゃははははは
AA略
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 12:33:41
>>349
349ゲットオメ!
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 16:41:14
カスペ アンチ規制されててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまあああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 16:41:26
ファイアーウォールの細かいログってどこで見れるのですか?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 16:49:36
>>351
351ゲットオメ!
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 22:53:25
海外からの重要なメールが『スパム』と判定されて、
受信した瞬間に消されたたんですが、
このメールを読む方法ってありませんか…?(´・ω・`)
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 09:22:02
久々にKasperskyを入れた2010(体験版)昔より激的に軽くなったなぁ…
インターフェイスもいい、反応も速い それはいいとして肝心の検出力が
いまいちらしいようだ
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 10:00:15
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 14:20:05
未使用ポートの遮断ログってどこで見れるのかな?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 17:09:21
>>355
何時の話ししてるのだよw
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 18:12:19
>>355
2010は検出性能上がったよ、ここ最近の誤検知は痛いが
URLリンク(antivirus-news.net)
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 19:04:27
大手のネット広告をトロイに誤検知しなければ他は文句はないレベルだよな
今時広告貼ってないサイトの方が少ないから
誤検知が出ると殆どのサイトで警告出るのが痛すぎる
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 19:32:35
>>359
色々な雑誌等で、検出テストやってるけど、実際にユーザーが使ってみると
結局のところKasperskyくらいしかまともに検出してくれないからな。
検出力の良い、他のソフトは一体何やってんだよw。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 20:16:46
でもさ、実用面で考えるとカスペは警告うざくてインストール時に
カスペ停止させてインストールする人もいる訳じゃん。
それだとウイルス仕込んであってもインストール時に検出出来ないし意味ないのよね。
実用面を考えるとやはり「適度」が重要になると思う。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 20:28:39
ウイルスを適度に検出して適度に見逃して
問題ないファイルを適度に誤検出すればいいのか
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 20:30:09
うざ
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 20:30:39
厳しいぐらいがいいと思うんだけどな。
下手にスルーされるよりは全然良い。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 20:31:50
誤検出はやだな
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 20:35:10
>>362
適度という意味ではKasperskyが適度かなと思う
ポップアップがうざいのが痛いけど
2010の軽さと検知性能のバランスは良いほうなのでは?
特に統合型だと他に候補が思いつかない
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 20:57:34
お
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 22:54:47
か
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 23:06:16
ま
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 23:41:30
なんで「ま」なんだよー
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 01:30:16
一部ネトゲが動かないのが難点だなぁ・・・
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 02:05:10
???
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 02:56:09
そのネトゲ許可してやれよ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 04:27:38
なんか、2009が、火曜夜中のアップデート以降、地デジキャプチャカードのドライバやら
オーディオインタフェースのドライバやらと
干渉してまともにつかえんのだが…
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 11:39:55
ゲームのときだけプロアクティブきればいい
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 12:00:57
>>375
なんで2010使わないの?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 12:50:25
シリアルは2009のものだけど2010にしたら2台まで有効なのかしら?無理?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 12:52:42
続き・・・
2009購入時のシリアルで2010にうpして使ってるんだが
1台用としか表記されてないものでもしかして恩恵はないのかなとw
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 15:05:19
間違えて別のとこに書いてしまったorz
カスペルスキーインターネットセキュリティ2010のトラフィックを消去する方法を知りませんか?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 15:40:23
意味わかんねw
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 16:48:27
>>378.>>379
2010にうpグレードすれば1つのシリアルで2台までインスコ可能。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 19:29:34
>>6
シベリア抑留者200万、死者60万、これが真実
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 20:19:42
また不都合
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 20:44:30
キーなんとかってファイルが壊れたって出た。 もう何が起ころうと知らん。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 22:05:12
それは君個人の不具合、そんなこと知らんわ
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 22:19:45
>>386
勝手にほざいてろ、以前の不具合も最初はそんなアホが見逃してたからだろうがボケ。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 22:28:07
そんなことも知らんわ
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 22:30:49
>>387
そんなアホって君のこと
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 22:30:51
>>387
ただただ静かにカスペユーザー辞めてくれれば良いだけなのに、
なんでそこまで大騒ぎするかね?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 02:07:36
ちんぽ
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 04:12:07
>>385
うちもさっき2009から2010に上げて
キーなんちゃらが壊れたって出たわ。
2009の初期設定の挙動で十分だった気がするなー
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 08:00:18
09のままで良いって事だね
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 08:12:27
「キーなんちゃら」とか言ってる奴は使わんでいいよ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 11:52:35
仮想実行スペースすげー
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 11:58:05
カスペそんなにぶっ壊れるの?
バスターから乗り換えたいのに
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 12:16:24
不安定だな
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 13:02:12
うん
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 13:03:23
こ
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 14:47:43
うんこ
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 17:12:20
やっぱりアプデが原因だ、またやられたな。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 17:17:43
9で安定してるから10にする必要はない
ぎりぎりまで10にはしない
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 17:23:09
>>401
あんただけ、いちいち書き込むなカス
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 17:25:59
うん
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 17:33:30
せめて環境ぐらい書かなきゃ誰も反応しないって
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 19:08:30
反応はすでに何人かしてるけど・・・それは置いといて。
変な事してなければキーなんて壊れないと思う。
30日版の体験版を90日版にするのにキーだけ変更するとか・・・
これ1日でキー破壊されてカスペ起動しなくなったよw
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 19:40:32
話が全く読めん斬り
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 19:42:25
>>403>>404>>405は俺の自演
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 19:43:27
カスぺを使いこなせない自称PC上級者が騒いでるだけだな。
ノートン使ってろ。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 19:45:33
カスペはノートン以下なのかor2
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 20:25:54
英語版のKAV使ってる人いない?
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 21:44:45
もう時期マルチプレーヤーが証明される
結果待ちだけど楽しみすなぁ
413:412
10/02/11 22:03:57
苦節うんヶ月
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び、それをもって万国の未来、子々孫々のために、カスペル帝国の一歩を踏み出したいと思う。(笑)
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 22:44:02
>>406
デバイスドライバでいくつか相性が悪いのがあるみたいで、
そいつらとケンカしてカスペが負けて落ちるのか、
ディスクアクセスに問題が生じているのか、
とにかく、ファイルが壊れたように見える事がある模様。CHKDSKが
毎回起動される様になるが、まあ、カスペのせいではなく、
多分ハードの相性に巻き込まれているんだろ。
ライセンス等も普通に正規版のを使っているんだがね…
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 02:14:39
KIS2009とKIS2010・・・
アップデートしたとき、全然サイズが違う・・・
2010の方が圧倒的に大きいのですが
どんな違いがあるのでしょうか?
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 03:36:41
>>415
シャリを握っただけで飯粒の数は言い当てられるけど
それは知らぬ。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 05:14:20
2010は駄作じゃないですか
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 05:24:41
南アフリカにオフィス開設してるし順調じゃネーノ
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 05:38:40
>>417
返事がない
だから、寄ってたかって「じゅんこのラボ」って言われんだよ
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 08:52:38
カスペ2010が、また挙動が怪しくなり始めたな…
IE8と家庭内別居している感じだw
応答性が落ちまくりすぎるだろ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 09:22:42
Kaspersky2010は他のセキュリティツールよりすごく軽いんだが…
ゲームモードもゲームの妨げ全然防がないし、Pingも悪くなく
ゲーム中にカクつくことも無くなった Kaspe5.0~6.0(前期)以来の
感動だな だが、問題は検出力なんだ!
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 09:29:05
昔と違ってHDDがガリガリ音がしてHDDを破壊するとか、
デフラグを頻繁にしないとファイルの断片化が激しい
とかどうやら無くなったようだ なんかNOD32とかESET
のようなセキュリティになったかのような感じだ
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 09:29:35
うぇ、今2010に入れ替えて見に来たら非難囂々だな。
もう設定弄るのも面倒なので全部デフォだが、ウィルス検出時の挙動が軒並み自動選択なのな。
なんか怖い……まぁ、そのまま使い続ける訳だがw
親マシンに入れる前のテスト運用もかねてるしね。
しかし6.0の時が一番良かったな。
その後どんどん悪くなっていった。
定義データの更新と新OSへの対応をしてくれれば、
機能(というか仕様)的に6.0で十分(というか後のが余計なお世話機能満載)なのにな。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 10:07:45
オンラインスキャンっていつまでメンテしてるの?
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 11:53:11
カスペって検出はするけど駆除はしてくれないんだっけ?
じゃどうしろと?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 12:03:49
システムの復元をしたら体験版の期限残り29日あったのに
キーファイル破損でカスペが使えなくなったw
別に不正行為しなくても、ただwindowsの機能を使用しただけでも駄目みたいね。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 15:30:28
ベータ化永遠が干された
どうすっぺ
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 15:43:29
2010にしたら、定期的にアイコンがピコピコして何か始めるんだけど
これって何してんの?アップデートは手動にしてるんだけど。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 15:57:13
ピコピコ検査してんだよ
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 16:24:08
>>428
大体起動直後か新しくファイルを作ったりする時だろ
あとアイドル時とか、ちゃんと検査してるんだよ
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 17:31:05
>>428
マニュアルぐらい読めよ
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 23:07:39
90日版うめぇ
でも買え買えってうるさいな。
熊親父何とかしろよ
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 03:28:08
2010なんですけど、2月7日から定義データベースが更新されなくなりました。
悪意のあるソフトウェア以外の種類はどんどん更新されているんですが・・・。
一度入れなおしたほうがいいですかね?
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 11:59:00
1垢で複数台入れてないよな?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 12:31:56
>>432
システムの復元してみると面白いかも。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 17:19:27
今時システムの復元使ってる方が笑えるわ
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 17:55:23
>>436
そう言う問題じゃないからw
個人ならそう思っても関係ないけど、
企業はwindowsのシステムで破壊されるような仕様では駄目w
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 18:05:09
企業の管理者が情けないだけじゃ
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 18:19:41
企業ってカスペのことだろ?
駄目だよ
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 19:02:10
3.2MBのアプデで微妙なキーファイルも復旧した。 誰だよ、てめえの環境とほざいた情弱は。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 19:03:03
熊親父こわい
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 19:06:23
>>440
気に入らないなら辞めろと言われるのに、まだ大騒ぎするのか君は?
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 19:19:48
>>439
正解。
ここで言う企業と言うのはカスペの事。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 19:21:43
Kaspersky International Press Tour バックナンバー
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
ロシア峰不二子 ザ・ムービー
URLリンク(www.kaspersky.com)
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 19:25:24
>>440
だから自分だけの不具合をいちいち書き込むな
>>443
>>437の企業をカスペに置き換えるとカスペがwindowsのシステムに
破壊されているわけだがw
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 19:32:47
>>440
そこまで文句言うわりにカスペ手放せないとは情けねぇぇえ
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 01:48:21
>>444
5:50にインプレス
6:10にITmedia
ハッケソ
ニコライ・グレベンニコフちゃんにウットリ(人´∀`).☆.。.:*・゚
448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 09:18:48
環境環境とほざいてる奴がいるが、PC環境なんか同じ訳無いだろ。
ネットで調べる位しかしないくせに何上から目線でいるんかね。 馬鹿だろ。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 11:35:05
そうだね! すごいですね!
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 14:53:44
自分でセキュリティ組めないくせして上から目線の住人が多いなあ。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 15:08:35
熊親父こわい
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 15:19:02
>>450
だからナニ?
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 18:58:26
internet security2010もここでいいのかな?
ようつべなんかの動画再生がうまくいかないんだけどPCのスペックがしょぼいせいですかね?
ぺんた4 2G
メモリ 512mb
HDD 40G
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 19:40:14
>>453
それは本気でスペックが弱い。
カスペとか関係ないぐらいに。
メモリを増やすことをお勧めする。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 19:40:42
一旦プロテクション切ってみるとか少しは自分で検証してみれば?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 20:00:42
やっぱりスペックしょぼすぎですよね
プロテクション一時停止してみたら、いままでどうりうまく再生されました
457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 20:23:16
>>453
快適に暮らす為にはOSもWin2000にしないと無理(^^;
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 20:36:34
>>457
2kじゃカスペ入れらんねぇだろ
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 21:11:48
キーファイルってそうそう壊れるもんじゃないだろ。 HDDかSSDとかで意見聞いてみろよ。
カスペの魅力って去年~今年でガタ落ちになったのは間違いない。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 03:36:43
カスペはまだ不安定だな
461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 15:48:19
>>453
ペン4なんて窓から投げ捨てろ
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 17:16:09
こうやって確実に顧客減らすんだな…
463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 20:38:20
>>427
それ系の掲示板で広まるだけなら良かったんだが
youtubeでやり方公開した奴がいたのが効いたらしいな
464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 23:00:19
エロゲのインストールで3回も警告だすんじゃねええええええ
全部、はいだ!はいいいいいい
つか、はいにしたのにインストール終了後に、exe消すんじゃねえええええええええ
お前は何のために3回も質問したんだよおおおおおおお 糞がああああああ
465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 23:26:14
雑音、脱糞は遠慮してくれないかな。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 01:51:28
信者乙w
467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 02:18:08
今、自動アップデートしたと思ったら、今度はgoogle chrome pulsに警告出しやがった・・・・・・・・・
468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 02:35:36
plus
469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 03:25:44
2010の試行版を入れてみたのですが、完全スキャンを試したら終了まで16日とか表示されてるのですが、
こんなにかかるもんなのですか?ずっと2%で止まってるし・・・
470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 03:39:19
いくらなんでも普通はそんなにかかんない
2T3T積んでれば半日ぐらいはかかるけど
471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 03:53:02
なんかゴミが残ってるか喧嘩してるかどっつか
472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 11:03:53
なんか最近オナラが臭いな・・・
誰かの顔の前で思いっきりこいてみたい。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 11:16:13
プライバシークリーナーやってもイベント見るとエラーで削除されてないみたいなんだけどなんだこれ
vista SP2でwin7の方はエラーの表示はないのに
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 11:32:58
URLリンク(nrt04s01-in-f166.1e100.net)
ってアドレスが netstat -a で出たんだけど
怪しいのかな?
475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 16:03:26
>>459
体験版のキーファイルは結構簡単に壊れるよ。
キーワードは「時間」。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 21:46:06
>>472
屁が臭くて困っています。食事の内容が悪いのかと思い、
野菜(根菜など食物繊維の豊富なもの、緑黄色野菜など)を
中心にした食事を心がけ、それ以外にも毎日塩分や砂糖類の
入っていない野菜ジュースや乳酸菌飲料、ヨーグルトなどを
食していますが、肉とかタマネギの腐ったような臭い屁が
出ます。便秘ではなく、一日に三回は排便しています。
食事に気を付けていて、ジムでエアロや筋トレもしていますが
学生時代に柔道をやっていたせいか172cmで97kgくらいと
堅太りの体型です(たまに100kg超えたり)。年齢は38歳。
これ以上何に気を付けたら臭い屁が出なくなるでしょうか?
ちなみに糞も同様に臭いです。駅やデパートのトイレで俺の
後に入る人が可哀想なくらいです。
あっ、お茶や水など、糖分の入っていない水分も
一日に3リットルくらいは飲んでいます。酒も煙草も
やりません。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 22:41:02
便所スレにお帰りくださいね。^^;
スレリンク(sec板)
478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 22:44:51
やっぱAvira厨か
479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 22:48:30
Kaspersky Lab patents cutting-edge hardware antivirus solution
URLリンク(money.zarathustra-wins.net)がハードウェアベースの抗ウイルスプログラム/
URLリンク(www.kaspersky.com)
ロシアのセキュリティ企業kaspersky(カスペルスキー)が米国で新たな特許を取得したと発表した。
特許(No.7,657,941)は「Hardware-based anti-virus system」と名付けられたハードウェアベースの
アンチウイルスシステムで2010年2月2日に商標登録された。
発明者はOleg V. Zaitsev(オレーグ・V.ザイツェフ)というKaspersky Labの技術者。
特許を取得したアンチウイルス・プログラムは、ハードウェア上で実装されるシステムで、ドライブ(ハードドライブか
SSD),CPU&RAMにインストールされてsystem busに接続され、ハードディスクに侵入する不正プログラムを特定し退治する。
これってマザーボードの拡張スロットに挿すカード自体に専用プロセッサが付いてるの?
480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 22:52:58
バカスとAvira厨はセキュ板一番の嫌われ者だな…
481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 22:58:10
突然CPUが100%になってHDDのランプが激しく点滅したまま
2分ぐらい操作受け付けなくなるんだけどルートキットスキャンってやつ?
スキャンとアップデートは手動にしてるんだけど突然発動して困る。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 22:59:30
環境を指摘してボロ出したアホ、出てこいや。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 23:56:26
下げてない奴は同一人物?
ウザいんだけど。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 01:22:03
いくら全スキャン中だからって重すぎるでしょう。これ。
キーボード入力もままならないくらい重い。
ほかのセキュリティソフトもスキャン中はこうなの?
485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 01:28:31
不満に思うほど重くないけどな
設定いじったら改善するんとちゃう
486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 06:31:21
>>479
またエロゲのインストールが難しくなるのか
487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 11:44:56
現在のライセンスはあと 7 日有効です
あと一週間でおさらばできるぜ!ひゃっほー!
488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 12:13:13
今朝から、ネットワークが勝手に切断…
定義データベースが破損しています→データベース更新→暫くしてまた…
カスペ 入れなおさなくてはならないのかな
ちなみにKIS2009ですorz
489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 12:23:27
>>411
ノシ
490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 12:52:38
>>488
うちも今朝から同じ状態に・・・
同じくカッスペ2009使用。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 12:54:21
>>488
同じく
492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 13:00:41
2010だけど別になんともない
493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 13:06:03
>>488
同じく・・・
494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 13:07:16
また2009だけ起こる不具合だろうか。
以前にも2009のみ同じことあったよね?
495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 13:11:27
>>488
同じく
こっちはKAV2009
まーた更新ファイルの置き場所間違えたんだろな。
前もやらかしてたろ、死ねよカスが。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 13:34:57
またカスペが白くなったんでみにきたんだが、以前と同じ状況か
直るまでPC起動するたびに定義ファイル更新だりー
497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 13:43:15
何度同じこと繰り返すんだよ
498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 13:51:20
緊急障害ページ全然更新されんな
緊急じゃないってことか・・・・、メールで苦情送りたいけどどこだかわかんねーorz
499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 13:52:20
これだからロシアは
500:488
10/02/17 13:55:45
お疲れ様です
同じ状況の方、多いみたいですね…
定義ファイルの不具合を直してくれない事には
駄目そうですね・・・困ったYO!!!
501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 14:00:00
みんな2010の仮想実行スペース内でGoogle 日本語入力とATOK2010で日本語入力出来る?
みんな出来たら出来ない俺の環境が何かおかしいんだろうな。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 14:03:07
2009でデータベースの破損が表示された。
更新したらおさまったみたいなので様子見。
でも、更新処理のロールバックがなくなっているのだが、みんなはある?
修復インストールしたけどやっぱり更新処理のロールバックがない。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 14:16:41
何ていうかもう慣れっこだな。
カスペはもう見限る!って人は次何にする予定なの?
504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 14:20:43
2010にすれば解決なのに何でしないの??????
505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 15:01:41
>>502
同じく、カスペ2009で
「定義データベースの破損」
「プロテクションの無効」
が警告されてる
506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 15:05:54
人柱ですが、入れても大丈夫ですよ。ブルースクリーンとかなったこと無いです。
10月はしょっちゅう固まって酷かったけど…。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 15:09:59
無効になるんでおかしいと思ったら同士がいっぱいワロタw
今年の9月でライセンス切れたら無料のマイクソに乗り換えよっと
508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 15:11:20
2009が死んだのはうちのマシンだけじゃないのか
それにしても、2010にはもう移行しても大丈夫なのかね?
509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 15:12:17
>>508
相変わらず糞重らしい
510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 15:17:52
なんだあ
やっぱ不具合だったのか
糞カスペめ~
1 プロテクション無効 定義データ破損
↓
2 修復インスコ
↓
3 1に戻る
↓
4 Avira AntiVir インスコ
↓
5 完全スキャン
↓
6 問題なしで今ココ来た
511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 15:32:05
おいまだジャスト発表なしかよ・・・
512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 15:34:19
>>488
やっぱり俺だけじゃなかったのか
午前中にスレ覗きにきても誰も書いてなかったから
自分でなんかやらかしたのかと思ってたw
さっきも定義ファイル更新して今は安全状態だけど
実際は新しいファイルに更新されたわけではないので
またエラーが出るんだろうな
この間の誤検出といい、続くなぁ
513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 15:41:29
2009 だけど、特に異常ないなあ
おかしいのはどこ見ればわかるの?
514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 16:01:26
見てもわからん
突然、接続を切断しますと警告が出て、定義ファイルが壊れています
プロテクションが無効になっています、となる
515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 16:09:31
自分も2009で無効がでたが更新したら元に戻った。
以前起きた現象と似てるので前ほどは焦らない
ガンブラー系が怖いのでまだカスペ使う
516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 16:27:40
情報きたね
お知らせ
2010.02.17
現在Kaspersky 2009製品において「定義データベースが破損しています」というエラーが発生しています。
サポート窓口もつながりにくい状況となっており、ご迷惑をおかけいたしておりますことを、深くお詫び申し上げます。対処方法等の詳細につきましては、随時お知らせしてまいります。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 16:46:10
おせーよタコ!w
518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 17:09:04
カスペ2009
定義データベースの破損が出て、3~4回更新してやっと直った。
でもVista入れてるほうのPCは何事もなく起動した。
なにがなんやら
519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 17:11:23
>>518
文章が意味不明
520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 17:39:24
>>514
サンキュです
そういう警告は出なかったから、今のところ大丈夫なのかな
しかし、定義ファイルが壊れていますって怖すぎる
直るまで無防備状態じゃん
521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 17:56:54
2010でも別に重いとかおもわんのだけどなぁ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 18:10:13
2010はルートキットスキャンが糞
523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 18:32:29
とりあえず修正されたっぽい
524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 19:22:00
もう、辞めようかなぁ>カスペル
定義失敗するとプロテクション無効は痛い。怖くてweb出れない。定義失敗なら
旧定義でプロテクションしてくれればいいのに....
更に正常更新して暫くすると定義エラーって出るので、「更新処理のロールバック」を
しようと思ったら、そんなボタンないぞ。どこだよ
更新処理タブで切り替えても、見あたらないし
ヘルプ見ても、書かれている「更新処理のロールバック」って出てこないし
次はどこの製品が安定しているんだろう
525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 19:25:26
2010完全スキャンが重過ぎる
526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 20:03:37
検出率、バスターと互角なのになw
527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 20:06:58
2009
5回手動更新でやっと直った。
不具合に関してサポートからメールでの通知とかもないのね
528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 20:08:36
ジャストくたばれ!
529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 20:36:32
いきなりプロテクション無効されてビビってここきたら、みんなそうなのか
自分のパソコンがおかしくなったかと思った…
早く対策してくれよ
530:502
10/02/17 20:41:12
対処法も前回と同じか。
不具合の報告書き込みは多数あるけど
更新処理タブ内の「前回の実行結果」の下にあるはずの「更新処理のロールバック」
がないのはウチだけ?みんなは「更新処理のロールバック」表示されてるの?
ウチはC:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Kaspersky Lab\AVP8\Data\Updater\Temporary Files\update\rollback\bases
が無くなっているんですけど。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 20:45:32
2009だけどロールバックなんてないぞ
どうするんだよ
532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 20:47:37
>>530
俺も無くなってるw
まあ1回前にしか戻せない糞仕様だから
イラネといえばそれまでなんだがw
なんかエラーも出ず正常にみえても実際は
プログラムが破損してて全く機能していませんでした
とかそういう結末の悪寒
533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 20:58:31
>>501
firefox+ATOK月額+windows7 64bitでアプリケーションコントロールから
仮想実行したfirefoxが立ち上がらない。IEは起動できるけど…。
534:502
10/02/17 21:05:05
今一度データ更新したら「更新処理のロールバック」が表示された。
でもbasesフォルダが(当然フォルダ内のapu、as、av、vlns、wmuf各フォルダも)無い。
「更新処理のロールバック」表示が復活してもまだまともではないらしい。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 21:12:19
2010が糞だから2009に戻して使ってたのに
次回に更新したいベンダーもう無いんだよな
536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 21:41:39
修正されたってマジか?
帰宅してPC起動したらまた自動更新で読みに行ったらしく、
定義DB破損→手動更新したんだが…
つか丸一日経ってんのに放置とか何なのかと、定義ファイル最速更新が聞いて呆れるわ。
前も気付いたら何事もなかったように修正だったし、いい加減にしろよクソが。
日本版だけKAVからKISへの強制移行もウザいし、ライセンス切れたらもう縁切るわ。
JUSTマジ死ねくたばれ。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 21:48:41
早くMSが作ったタダのセキュリティソフトにしたい。
数年前から使ってるのに、まだ98日もライセンスある・・・・・・・・
何年分買っちゃったんだよ。俺・・・・・・・・・・
538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 21:50:12
調べたら、730日製品版って書いてあるw
長過ぎwww
539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 21:53:25
いきなり警告が出てめっちゃびびったんだけど、ここ見て安心したw
540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 21:59:46
こんだけトラブル続きならライセンス1ヶ月くらい無料延長しろよ
541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 22:45:46
2010試用版を利用中。すでに製品化キーも購入済み。
しかし無料使用日数は10日ぐらい残ってるのに
脅威に晒されてます!ってやたら脅すんだなw
無料期間終わってからじゃないとその数日分無駄になるんだよね?
とりあえず自分のところはトラブルないんで1年お付き合いしてみますわ。
ちなみにバスターから乗り換え。
警告のダイアログは多少うるさくても気にしないけど
広告のダイアログ出されるのは許せないんだよね~
542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 23:09:11
Kapersky2010の体験版使用して1週間ぐらいであるファイルDLしたら
問題無いんだが、違うウィルスソフト入れたらウィルス検出してた…
しかもそのウィルス隔離はできるが駆除できない Win32:Zlob-AUA[Trj]
駄目だ・・・。普通DLする前とかDLの途中でウィルス発見てなるはず
なのだが やっぱりKasperskyに戻らない方が正解だな
543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 23:15:00
>>542
ny厨は帰れ
544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 23:25:51
>>541
バスターと違って完全日数制なので今入れると損。
それ2009の試用版でも脅しがでていたよ。
メイン画面右上にある「設定」>左側 「オプション」下の「通知」>
右側 「通知を有効にする」下の「設定」>「注意」下の「ライセンス有効期限が間近か」
のチェックをはずした。
2010でも同じような設定があれば外してみ。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 23:53:22
>>541
俺もバスターからの乗り換え組だよ
試用期間1週間残して製品化キー入れたわw
546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 00:12:45
>>544
アドバイスありがとうございます。
実は「残り○日です」というダイアログは気にならないんだけど
メイン画面起動すると「脅威にさらされています」という黄色の警告色になってるのですよ。
「今すぐ解決」をクリックすると販売サイトを表示してくれるという・・・
メイン画面以外は特にうるさいことはないので、無料期間終わるまで待ちます。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 00:30:36
>>530
>みんなは「更新処理のロールバック」表示されてるの?
2009だけど、表示されてる。
今回は kaspe ちゃんの問題?、JUST の問題?
548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 00:31:58
リブートしても破損メッセージがでなくなった。
basesフォルダと一部のフォルダも復活している。
各種フォルダも各ファイルが更新され次第復活するだろう。
>>546
それはユーザーが設定の一部を無効にすると出るのです。
「コンピュータは脅威にさらされています」又は「今すぐ解決」をクリック
状態タブ下「メッセージを非表示」をクリックで緑色。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 00:39:56
>>548
「メッセージを非表示」でメイン画面が緑に戻ったー!
理由がわかってても警告色って落ち着かないので安心しました。
ありがとうございます。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 00:56:26
>>547
ロシアです♪
と言いたいところだが本当だ。
当時はピンサロ平塚ジャンジャンが有名で
ロシア人とのハーフである光月夜也のまんまんを
ペロンペロンに舐めまくっていた。
ボーッとしてると従業員に「お客さんちゃんと舐めてくださいよ」と
叱られた記憶もある。
花びら3回転だったしもちろん生尺。
近所の紅花という定食屋でサインを貰おうとした記憶がある。
URLリンク(www.yourfilehost.com)
URLリンク(www.yourfilehost.com)
URLリンク(www.yourfilehost.com)
URLリンク(001.pinknotora.net)
551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 07:33:32
じゃーぱねっとはカスペルをおまけに付けるべきだ!
552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 14:37:26
自動更新=自動破壊
553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 19:26:48
今回のは、ちとヤバそう。
ちょっと目を離してるとすぐにKasperskyが灰色になるから、
怖くて、ネット接続したままPCを放置できんよね。
これ灰色になってる時は、いわゆるノーガード戦法になってるのよね ?
554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 19:54:28
18日の更新で直ったか?
起動して10分くらい経つけど今のところ異常ない
昨日は5分もしたら定義壊れてたが
555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 21:46:19
前にいた環境のせいにするクズ、出て来い!!
556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 21:57:44
>>555
お前も毎日毎日飽きないな
557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 22:27:06
まさかカスペ鯖が攻撃うけてんじゃねーだろーな・・・
558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:07:17
定義データベースが午前11時のから更新できない。
「アップデートされていないコンポーネントがあります」とか出てるし、なんなんだろう?
559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:09:33
「定義データベースが破損しています」のメッセージが出たんで、カスペを
再インストールしたら、今度は「定義データベースが更新されていません」
になってしまった。何回更新しても更新されない。先にスレを見れば良かった。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:12:35
>>558
手動でアップデート書けたら21時のものに変わった。
鯖で配信はされてるっぽい。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:28:02
ここ2~3日ネトゲ関連の調子が悪い。
ラグがでか過ぎるような感じ。カスペを切る(灰色にすると)とまったく問題なし。
がっかし
562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:29:43
>>560
今やったら更新された。さっきまで何度や手もダメだったのに…。
ありがとうね。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:31:24
>>559
おれは,たまたま2010の無償バージョンアップがあると今日気づいて,新しいのを入れなおしたら・・・
なんという不運。
やっとさっき更新されたよ。ったく。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:33:34
カスペのサイトに今回の問題に関するお知らせがあったよ。
一応対応済みみたいです。
URLリンク(www.just-kaspersky.jp)
2/17(水)に、Kaspersky 2009製品において「定義データベースが破損しています」というエラーが発生しておりました。
修正した定義データベースを2/17 21時頃より配信しております。
現在、最新の定義データベースに更新いただくことで解決されます。
ご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。(2010.02.18 更新)
565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:34:28
>>562
前からけっこう頻繁にアップデートされるから自動で放っておいてたが、
この件で、30分おきに設定し直した。
やっぱり、カスペは使う人間が多少弄ってやらないと不安かもな。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:48:18
>>564
時間的にスゲー今更だった・・・
567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:52:44
月1-2回の頻度で爆弾投下するつもりか?
たまらんなあ・・・
568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 00:07:23
おれは手動にしてる
更新メッセージ出てもここを見て異常が
出ていないときを見てからしてる
569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 12:04:39
一番の原因は個人の環境のせいにして、対策が遅れるように仕向けるクズだ。
さっさと出て来い!!
570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 12:33:30
誤検出の連続・定義ファイルの問題・少し問題が固まりすぎだな。
体験版使用中だけど購入は少し見合わせした方がよさそうだな。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 15:25:43
こう連続でこられるとうんざりするよなぁ。
公式の発表もユーザーから指摘されて何時間もあとに発表とかだし。
次のライセンス更新で、どこに乗り換えるか考えないとなぁ。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 15:36:16
>>569
おまえは環境以前に頭が悪いから治してこいや
573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 17:59:07
>>572
悪い頭は治らない・・そんなことも知らないなんて・・。
お前もまた、哀れな奴・・。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:13:42
まぁそれ以前に誤爆何とかしてもらいたいな。
てか、吉里吉里はまだ日本ローカルだから差し引けるとして、flashの
アップデータを勝手に削除するなよな...
575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:19:25
FLASHPLAYERUPDATE.EXEがトロイ認定されるんだが・・・スルーでおk?
576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:41:39
知ったかのクズがウィルス撒いてキーファイルぶっ壊してんじゃね?
577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 21:55:38
↑アホ
578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 21:57:18
↑
馬鹿
↓
579:578
10/02/19 22:12:16
580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 22:13:36
メ欄が空の奴は同一人物と考えると色々しっくり来る。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 22:25:21
>>575
同じく
582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 22:28:06
Go home.
スレリンク(sec板)
583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 22:41:14
>>575
俺もだ
>「FLASHPLAYERUPDATE01.EXE」に「トロイの木馬Trojan-Dropper.Win32.Jascript.ayp」が含まれています。
なんぞこれ
584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:30:18
安定新バージョンまだー
585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:49:17
>>575
「Flash Player」脆弱性修正版が公開、「Adobe Reader」も近日中に
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
とりあえずセキュリティーホール塞いで、再チェックしてみたらどう?
586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 00:28:46
>>585
Adobe ReaderとAcrobatの更新版がリリース、深刻な脆弱性に対処
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 00:32:55
カスペ破壊活動でもしてんの?
588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 09:48:29
数日前に「FLASHPLAYERをアップデート」みたいなポップアップが突然出たな
何時もと出方が違ったので気味悪くてキャンセルしたけど
589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 10:11:26
10.1入れてあるから今回もflash playerのアップデートない
590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 12:34:01
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 19:23:59
たまに指摘されてバカだアホだって1行レスする奴って何なの?
己がバカでアホなのは事実なんだろうな。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 19:45:31
↑真性のアホ
593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 19:49:57
空メ欄にまともな奴いないな。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 20:11:37
昨日からbannch.comブラウズしてるとカスペ落ちまくりなんだが、俺だけ?
595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 09:46:00
状態: 定義データベースが最悪です
596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 14:46:52
このソフトはFWが糞
597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 14:57:54
>>596
確かに初心者が使うとバスター・ノートンよりも劣るみたいね。
でも使いこなせばカスペのが上を行くみたい。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 15:05:18
デフォ状態が点数稼ぎのロシア的様式になっているからw
599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 16:50:25
つかさFWのパケットフィルターのところで表示されるネットワークサービス、
大半が激しく文字化けしててそれが何だかわからないのに、
普通に(許可)ってなってるのが恐ろしいんだが。
俺だけか。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 18:01:07
>>599
文字フォントが狂ってるな。レジストリ修正してみたか?
601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 18:15:11
>>599
それは、以前のバージョンの残骸が悪さしてるから、いちどアンインストールツールでアンインストールしたあとに、
レジストリを「kaspersky」で全件検索して、でてきたやつをかたっぱしから削除、
いくつか削除できんやつがあるか、それは無視して、再インストール、再起動で、直るはず。
602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 18:43:20
カスペって、なぜか特定のIPアドレスを遮断できないんだね、
昔使っていた norton だと出来ていたのに。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 18:44:31
>>602
えっ?
604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 19:44:24
>>602
設定>ファイアウォール>設定>追加
からじゃダメか
605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 20:59:20
コモド使えよ
606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 02:35:02
3月から富士通PFUが法人向け代理店なんだと
ニフティは前からそうだしこれで富士通は1本化決まりだね。
いつのまにか組込み以外のATXなマザーボードはディスコンしちゃってらあ。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 03:33:50
もうカスペ以外だと何がいいだろうか…2009~2010と不始末多過ぎだし。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 04:37:51
>>607
自分でいろいろなスレ巡回して決めれば?
ここ同様、スレ内のレス読めば大体どんなソフトかわかるでしょ。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 05:01:07
>>608
ハァ?を連発する機能にも開発人件費を惜しみなく投入する企業だね。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 07:31:58
なんかイミフ
611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 12:16:42
>>607
俺はスマートセキュリティが気になっている
我が家はPCを2台使っているから
しかたなしにカスペを使っているけど
612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 12:54:07
>>611
スマートセキュリティのFWこそ糞中の糞、正気か?
613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 00:14:51
カスペルスキーは他社と比較して2番目に優れた製品であることが立証されました。
URLリンク(jp.trendmicro.com)
米NSS Labs Security. Certified. (AMTSO members)
エンドポイント セキュリティ
ソーシャル エンジニアリングを悪用したマルウェア対策 2009年9月
URLリンク(jp.trendmicro.com)
比較テストの結果
(評価) (総合)
推奨 Trend Micro 96.4%
Kaspersky 87.8%
中立 Norton 81.8%
McAfee 81.6%
Norman 81.2%
F-Secure 80.0%
注意 AVG 73.3%
Panda 72.0%
Eset 67.9%
カスペルスキー イズ ナンバー2!!!(立証済み)
・ Kaspersky – Kaspersky は以前セキュリティ OEM プロバイダだったた
め、新興のセキュリティベンダーとしては成熟したラボネットワークを運用し
ています。
・ セキュリティラボの所在地
URLリンク(dl7.getuploader.com)
614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 00:28:41
色が紫とグレーでずれてるし
615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 00:52:32
カスペの不具合ってそんなに多いか?使っていて一度も遭遇したことがない。
週1のうっぷデート設定しているから潜り抜けられているだけなのかな?
616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 02:18:29
カスペはたしかに不具合・誤検出が多いな
テストなんかではそうでもないんだが、実生活で使うとなるととても多い
特にヒューリスティックによる誤検出とか多い
AVIRAも使っているけど、こちらはヒューリスティックの精度はカスペと違ってとても良いのに・・・
こうもカスペの誤検出を日常で多く体験すると
各テストの誤検出レポートなんてあてにならないと最近つくづく感じるわ
あ~あ、カスペは6.0のころがまさに最強だったよなぁ~
617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 02:32:05
>>616
個人レベルでの誤検出はユーザー環境に大きく左右もされるから
任意導入ソフトによって誤検出高いソフト使っていても0の人もいれば
誤検出あまりないと言われているソフトにもかかわらずたくさん検出してしまう場合もある
誤検出はまだしも笊では困るし・・・
個人ユーザーレベルと評価レポは必ずも使用上一致しないし、
メリットに見えてそれが危険性の可能性に繋がっているかもという不安感もなきにしもあらず
618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 02:56:01
自分が納得いくものを使えていればおk。
自分は自分、人は人。
万人向きで完璧なセキュリティソフトは存在しない。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 02:58:42
とは言え、いろいろ併用すると思うところがあることは確かだけどなw
620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 03:24:10
>>615
シグネチャのアップデートによる不具合には幸い遭遇した事ないけど、
モジュールのアップデートによる不具合には稀に遭遇するかな。
私は英語版を使っているけど、CF2にPatch aがあたったあと、
日本語を含むファイルがコピーできない(Explorerが反応しなくなる)
不具合にしばらく悩まされた。
まあ、比較的短期間でPatch bがでて問題は解消されたけど。
あとウチの環境の問題かもしれないけど、私は2010の英語版でてからすぐ
使っているけど、長いこと使っていると不具合が出てくる気がする。
(2009はそんなことなかったけど)
Logファイルか、Application Controlなどのルールの増加によるものかはわからないけど。
とりあえず使っていておかしくなったら、アクティベーションのデータ以外を残さずに、
再インストールすると治るのでまあいいか、ってな感じw
621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 11:15:40
万人向けじゃなくても完璧なセキュリティーソフトは存在しないけどね。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 16:07:57
いつどうなるかわからないような有料版を金払ってまで使う気にはならないからフリーで固めるけど、
自分の使用用途と環境で妥協して使えるのは今のところまだAVIRA。
avast 5 は今後の完成度次第では移行も考えなくもない。
他は今のところちょっと自分の妥協レベルには至らないから、
よほど向上望めない限り選択はありえないかな。
もちろんそれらで満足できている人に何も言うつもりないし、
あからさまにそのソフトけなす気も全くないけど。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 16:14:53
おやおや、今度はこちらのスレをコピペ荒らしで煽ってavira叩きさせるつもりですか?
PANDAの社員さん
624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 16:29:28
お知らせ
>>622のレスは下記のスレにてとある一ユーザーによって最初にレスされた物です
フリーのアンチウイルスソフト Part23
スレリンク(sec板:287番)
287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 10:39:26
このコピペによるスレ荒らしの件につきましてはその内容はともかくとして、
上記のスレにて308-315をお読みください
625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 16:50:01
いまダウンロードできる2010CF2って9.0.0.736とは違う新しいバージョン?
626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 17:13:46
「月額版」への移行に対応したんじゃないか
627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 18:26:46
ああ、9.0.0.736って書いてた^^;
628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 21:01:43
MSE使いの俺は月額版が出たカスペに興味深々
MSEとの共存は出来るのかな?
629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 22:04:53
荒らしが沸いたw
630:628
10/02/24 01:45:34
>>629
嵐って俺のこと?
ノートンの月額版は価格が微妙だしかといってバスターの月額版はいやなんで
本気で興味津々なんだけど…
631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 04:01:14
とりあえず買え
632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 06:33:44
カード以外の方法で月額版は絶対無理?
633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 09:15:19
振込にしておいて滞納すると、怖いお兄さんがアンインスコしに訪問します
634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 23:37:27
カスペうんこ過ぎwwwwwwwwwwww
635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 00:56:10
悔しかった?w
636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 08:52:24
カスペ二位だったじゃん
カスペうんこだったらノートン以外はなんなの
637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 10:35:48
なんかどまスレでも反論する事が思い浮かばない時は
自分を正当化する為に「悔しかったの?」とか
アホのひとつ覚えのセリフ吐くのが定番となってきてるな。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 18:03:49
どうせまともな反論したって
まともに相手しないからな
639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 20:12:07
今試用版使ってるんだけど、今まで26日まで有効だったのに(つまり、あと1日残ってる)、
今日になったら突然有効期限が25日に勝手に変わってるんだけど?
640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 20:29:50
後、25日も増えたのか。
ラッキーだったじゃん。
641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 20:31:45
いや一日減ったんだろw
642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 20:33:41
>>639
時差のせいじゃね
643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 20:39:51
>>640
違うよ。2月26日23時59分まで有効だったのが、勝手に2月25日23時59分に変わったの
644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 20:53:12
閏年間違いだったんdnaro
645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 09:37:02
639だか、カスペルスキーから他社のソフトに乗り換えたら、
パソコンが急に軽くなった。カスペルスキー入れてからは、
何をやるにも遅くなって正直使いにくかった。
たぶん二度と使わないだろう。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 09:45:25
>>645
自分には何が一番合っているかだから
自分にとって最適なソフトが見つかってよかったね^^
(T∇T)ノ~(T-T)ノ~(T∇T)ノ~(T-T)ノ~ サヨーナラー
647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 12:15:38
安定化軽量化した新バージョンマダー
648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 12:19:34
難しい注文するなってw
649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 12:36:23
Kaspersky2010がなんで糞なのかわかりやすく教えてください><
650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 12:42:07
起動が遅くなったかなー。起動してからよみこむのが遅いっていうのか
後は大変満足でござるよ
651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 13:06:18
RAIDに対応してなくて不具合が出ると聞いたんですが体験版が普通に使えたならおkですかね?
652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 13:47:30
うん
653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 14:49:54
2009 から 2010 に上げたいんだけど、
一度2009削除すると、2010インストール完了までの間が大丈夫なのか気になる。
10分くらい。
ネット接続せずに、2010インストールできればいいのに。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 15:04:38
逆に考えるんだ
生身の人間の場合だって、全裸の男が町中を歩いていたら、
誰も近寄らないだろ?
それと同じで、今時全くの無防備に見えるPCなんて、
かえって危険そうでハッカーもウィルスも近寄らないんだ
安心してアップグレードしたまへ
655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 15:08:52
2009をアンスコしたら一時的に窓のFW有効にして、それからインスコ
656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 15:10:55
>>653
接続しなきゃいいだろ
変なオッサンですね
657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 15:11:14
>>655
なるほどです。
>>654
お巡りさんが来ます。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 15:33:00
何故普通にネットを切るなりLANを切るなりという発想がないのか理解でけん
659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 18:30:17
セカンドは常時ネットに接続されてるのが当たり前だからな
660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 19:27:42
>>658
カスペ使う奴にも、そういう基本も分からない奴が増えてきたって事だ。
名が広がるのは良いが、にわか、情弱が群がると質が落ちて困る。
661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 20:21:33
ちょいと聞くんだが
ヤフーとかFLASHなんかが多めのページ見ると
えらく重くなるんだけど,これってどうにかならんの?
662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 20:27:07
>>661
それカスペルスキー関係してるのかな?
663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 20:33:46
PC起動後カスペの自動更新して数分後にまた定義ファイル壊れたんだが俺だけ?
手動更新で今は無事だけど前回の更新ロールバックの項目消えてるし
664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 20:35:24
>>660
お前の事だな。 浮かれんなよ皮被り。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 20:39:04
>>662
2010入れてからめちゃくちゃ反応が悪くなったんよ
見たらタスクトレーのアイコンが反応しててさ
カペルスキーが問題なのかなぁ?と
それともSleipnilと相性が悪いとかあるんかな・・・
666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 20:44:17
ウェブアンチとかで開くページスキャンかけてるからじゃないの
667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 20:54:13
基本的に初期設定のままなんです
なのでウェブアンチは有効ですね
切るってのもちょっとアレだし・・・警告がうるさくなるし
危険?っぽい気がして抵抗が・・・
レベル低で使うのが良いのかな?
と言うか、他の人は設定どうしてるんだろ?
668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 20:55:58
てか、今再起動かけたらこんなエラー出た。
2010/02/26 20:50:40 フォルダーを作成できません C:/ProgramData/Kaspersky Lab/AVP9/Data/Updater/Temporary Files/rollback/general/index/
そして、今日の夕方付けの定義ファイルまで更新してあったはずなのに
12時14分00秒まで勝手にロールバックされてる。
そして新たに更新しても「最新です」と出ていて更新されなくなった。
これどうしたらいいのだ・・・
669:668
10/02/26 21:07:54
パソコン再起動をもう一回したら再審定義ファイルへ更新できました。
670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 22:21:06
>>667
別にWEBサイトくらいなら軽いですけど設定は
WEBフィルター「高」にして詳細設定でスキャン時間を10秒くらいにしてる。
別に高設定のデフォルト60秒でもサイト表示は問題ないけど
動画とかは再生開始されるまで時間かかる場合あるから。
671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 22:36:56
2010使ってるんだが
いつの間にかプロテクションの検出した脅威がおかしいことになってる
下のウィルスとか望ましくないソフトウェアが検出された回数の
合計が表示されてるはずなのに
どうみても数が合わない。検出した脅威が増えてる
履歴やレポート見ても、これといって何か検出したわけでもないのに…
朝見た時は数があってて普通だったのに、何があったんだ?
672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 22:39:08
定義が壊れるエラーってなった事ないよ
あったのは検出した脅威がウイルスが17万ぐらいに表示された
夜中の一時ぐらいのアップデートでなって、10分ぐらいして再度更新したら直ったぐらい
673:672
10/02/26 22:42:39
>>671
それって定義ファイル関係が壊れたって事なのかな
俺の場合は書いてある通り更新で直った筈
結構前だからあまり覚えていない
674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 22:53:19
>>672
それ気になったので、1回アップデートしてみたが変わらず
しかも検出数が増えてるって言っても、桁が一気に増えたとかじゃなく
20だったのが40になったみたいに
実際にありえそうな数値だったから、ちょっと怖い
675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 23:06:24
>>650
>>652
thx
676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 23:40:28
>>658
バージョンアップって、ネットとつなげながらでないと出来ないと思いこんでいました。
調べたら、downloadさえしとけば、ネット切断してinstall できるとわかりました。
しかしアプリの設定情報が引き継がれないとわかり、2009のまま後一年使うことにしました。
(2年版で一年ちょっと経過したところ)
677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 01:52:03
2009から2010にしたら結構軽くなったな
設定は以前と同等のレベルにしたがそれでもこっちの方が全然軽いね
で、みんな仮想実行スペースって使ってる?
678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 03:26:15
>>677
たまに使ってるよ>仮想実行スペース
2010はCF2にPatchが当たるまでがひどかったなあ。
CF2が出た直後は、PC起動してすぐRootkitScanが開始されたりして
本家の公式フォーラムが阿鼻叫喚になってた気がする。
あと2010はうちの環境ってか、Ruleのせいかもしれないけど
何ヶ月も使っていると重くなるような気がする。
うちだと20分ごとにavp.exeがCPUを50-90%ぐらい占有して
操作に支障が出るようになった。
アクティベーションデータだjけ残して再インストールしたら治ったけど。
679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 04:11:42
ところで、↓のリンク(初質のURL鑑定スレ)踏むと当環境では「トロイの木馬 Exploit.JS.CVE-2005-1790.a」を検出するんだが
URLリンク(gimpo.2ch.net)
やっぱりこれ誤検出か?
一応動作を禁止したけど
680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 08:20:17
Kaspersky Internet Security 2010 2年版 を買おうと思うんだけど
>対応OS: Windows XP(SP2以降)/XP x86/XP x64
となってるがWindows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.070227-2254)
でも動くかな?
681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 09:31:08
更新はされてるみたいだけどデータベース作成なんたら時間が変わらない
これもしかして更新されてないのか
682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 09:38:52
何を言ってるのかさっぱり分からないんだけど…日本語で頼む
更新した方がいいよって言っておけばいいのかな
683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 10:00:06
現在、Internet Security 2009を使用してるのですが
PC起動時に必ずPCのセキュリティが無効になってますと警告が出ます
少し経つと警告が消えて自動更新が行われたり、普通にセキュリティが起動するのですが
このまま使用してても大丈夫でしょうか?
もし何か問題があってそれを解決する策がございましたらご教授下さい。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 10:11:57
>>677
ほかにサンドボックスソフト入れてて
そっちは仮想化するブラウザーなどの種類関係ないから
主にそっちをメインで使ってるかな。
685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 10:45:18
>>681
単にサーバー側のデータベースが更新されてないだけで、更新チェックは
行われているんじゃね?
686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 12:57:47
>>679
誤検出と思う
一時停止してDatをDLしてスキャンさせても無反応
Janeや専ブラ上でhtml表示すると活性化するっぽい
たぶんトラックバックか何かのリンクだと思うが
687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 13:49:49
このスレ見てると2009継続で2010は見送った方が良さそうだな。
2010を教訓に2011はマシになるかもしれんし。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 13:53:36
2009の定義ファイル切れたら2010入れざるをえなくなるお
689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 14:28:42
俺のパソコンでは2009は動画再生が時間かかりダメポ。
2010はWEBフィルター調整で解決出来るけど2009は設定しても無視される。
2009か2010が良いかは、やはり個々の環境依存だと思うな。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 18:19:07
>>679は誤検出くさいがメールで「誤検出みたいです」みたいな感じで
送れば改善されるのか?
691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 19:26:42
>>690
英語でいいなら↓参照するといいかも。
スレリンク(sec板:609番)
自分は本家のサイト(URLリンク(support.kaspersky.com))
から送ったことがあるけど。
日本語で送りたい場合は知らね。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 20:06:19
>>683
あ、それ当方でも出ます。(手動更新)
更新が数日出来ないと自動的に出るようです。
更新すると出なくなる。
腹減ったと餌を催促する猫みたい。食べちゃうとさっさといなくなる。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 21:03:22
定義が壊れエラーが今日2回あったんだけどカスペ大丈夫か
694:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 01:15:16
2010からスーパーアンチスパイウェアと競合するようになったんだな、インスコ時に削除求められた
代わりに何使おうか
695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 01:24:14
そろそろ環境のせいにする奴が現れそうだ。 あいつは何も解決できないのになあ。
696:anti-malware-test.com
10/02/28 01:29:11
February 2010
URLリンク(www.anti-malware-test.com)
---Gold------------------------------------
Dr.Web Anti-Virus 5.00 (81%)
Kaspersky Anti-Virus 2010 (81%) ★
---Silver----------------------------------
Avast! Professional Edition 4.8 (63%)
Microsoft Security Essentials 1.0 (63%)
---Bronze----------------------------------
Norton AntiVirus 2010 (56%)
F-Secure Anti-Virus 2010 (44%)
---Failed----------------------------------
Panda Antivirus 2010 (38%)
AVG Anti-Virus & Anti-Spyware 9.0 (31%)
Avira AntiVir PE Premium 9.0 (31%)
Sophos Anti-Virus 9.0 (31%)
Trend Micro Antivirus plus Antispyware 2010 (31%)
BitDefender Antivirus 2010 (25%)
Eset NOD32 Antivirus 4.0 (25%)
McAfee VirusScan Plus 2010 (19%)
Comodo Antivirus 3.13 (13%)
Outpost Antivirus Pro 2009 (13%)
VBA32 Antivirus 3.12 (6%)
697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 08:06:59
今朝の更新でまたフラッシュの表示が重くなったな
IE8の閉じるときにプチフリするのも直らないし…
いったいいつになったら安定するんだよ
もうすぐ製品発売から半年なのにねぇ…
698:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 11:38:16
>>697
うちは、それはないな。
でもインストールする度に変な状態が変わる。
安定はしてないのは確かだね。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 13:39:56
>>697
IE8とadobeを疑った方がいいんじゃね?
700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 13:52:38
馬鹿信者
701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 16:09:55
通信速度落ちなきゃ最強なのに
702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 16:20:42
>>696
やっぱりKasperskyは良いね。^^
703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 16:35:24
釣りなのを承知で・・・>>702 信者乙!
704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 16:48:59
釣りなのを承知でアンチ乙!
705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 19:11:32
普通にカスペだろ
うんこ
706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 19:13:49
>>699
残念ながらカスペを切ると問題ないんだよ
原因がカスペなのは間違いようが無いんだ
707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 19:16:37
カスペのせいで調子悪いって言ってる奴は、さっさと他のに乗り換えればいいのに。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 20:06:48
契約途中で不具合出だした人はそうそうお金勿体無くて乗り換えできないもんよ。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 21:37:30
>>697
インターネットオプション→プログラム→アドオン
→すべてのアドオン→カスペ以外全部無効にする
710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 22:11:29
>>697
たかだかページ表示完了までの2秒や3秒が
重いと言うなら使えるセキュリティーソフトはないかも。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 22:18:43
Corei7のエクストリームとかで64bitOSでメモリ何十GB積めば何入れてもサクサク動くんじゃね
712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 02:44:04
個人の環境のせいにするクソ蟲、出て来いや。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 05:28:48
パソコンのスペック書かずに文句たれるクソ蟲は氏ね
714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 08:22:40
URLリンク(review.kakaku.com)
715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 11:38:13
人が出ている不具合で自分がでなかったら
それは個人の環境しかないわなw
個人の環境問題てなければ全員でるから・・・
インストールしてる他のソフト(ドライバー)などと競合してるなど。 <これは個人の環境だわな。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 12:18:58
【AV-Testによる検出率比較テスト】G Data28ヶ月1位 マカフィーが僅差まで猛追
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの2月分結果が発表になった。テストは今回で28回目となる。
1位は今月もG Dataで、連続1位の記録を28回に延ばしている。
ただしマカフィーがわずか検出数53の違いで2位となったが、検出率は下二桁まで一緒になった。
前回3位だったカスペルスキーが6位に転落、ESETが代わって3位となった。
またソースネクストも異ポイント上昇。
マイクロソフトは大きく下がって7位となった。
順位 ベンダー 検出数 検出率
#1 G Data 709,064 99.82%
#2 McAfee 709,011 99.82%
#3 Eset Nod32 698,145 98.28%
#4 K7 Computing 696,809 98.09%
#5 Symantec 691,922 97.40%
#6 Kaspersky 691,722 97.37%
#7 Microsoft 687,363 96.76%
#8 AVG 680,256 95.76%
#9 Trend Micro 634,670 89,34%
#10 Rising 617,693 86.95%
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 710,382
(検体の内訳)
バックドア: 62,563 ボット: 22,041 トロイの木馬: 486,547 狭義のウイルス: 67,684 ワーム: 71,385
テスト日: 2010年2月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 10:40:19
少し前から思っていたがマカフィーって地味に良さそうだよね。
古くからある老舗で世界でユーザーも多いし。
2009の期限切れがもうすぐだからマカに乗り換えてみるか。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 10:51:45
金払うのが好きだねえ
719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 10:54:24
だって金が余ってるんだもん
720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 11:31:25
>>717
そうでもない。
マカが成績いいのはここのテストくらいじゃないかい?
721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 11:47:56
Nod32 昔使っていた、
軽くてよかったんだけど、ファイアーウォールがないんだよねえ
722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 12:42:32
マカフィーGDATAカスペノートンイーセットから選べば大丈夫
がマカフィーはこの中で一番下ではある
723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 15:03:19
誤検知も含めて今まで検知したのは全部js
724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 15:13:31
どれも検知能力に大差無くても、ファイアウォールには大きな差がある。
ルーター使ってる人はまだいいが、ルーター無しのモバイル端末使っている人はファイアウォールでセキュリティに大きく差が出る。
何も考えずに使ってるとスッカスカやぞ、モバイルは。
725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 18:52:55
安定性にも大きな差があるよな
これは底辺だ
726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 19:05:15
Windows7 64bitでKIS2010使ってる
カスペを起動したままyoutubeとか見ると途中で読み込みが止まってそれ以降ネットに繋がらなくなる
原因おせーて
727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 19:37:21
2009から2010にしてみたら、パソコンの挙動全体が軽くなった希ガス。
728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 19:38:59
なんでKAV売らないんだ
JUST氏ねよ
729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 20:23:29
ZERO >>>> カスペ
730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 21:36:36
>>726
他に何か競合してるソフトないか探してみるとか・・・
とりあえず俺も7 64bit KIS2010だけど軽く見れてますので。
731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:47:16
2010は国内外で特に不安定だとか問題視されてるところはある?
月末で2009の期限切れなので、このまま更新するか2010にアップするか悩み中。
732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 00:24:04
WinXPで、outlook express6の受信がエラー(0x800C0131や0x800C0131B) をやたら吐いていて
原因探っていたら、カスペ2010アンチスパムだった……
これきったらあっさり受信
バージョン 9.0.0.736(a.b)
定義データベース 2010/03/03 19:25:00
数日前からメールが受信出来ないで、他のメールソフトだと問題無く受信出来る
他に同じ状況の人いる?
733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 02:14:07
アウトルックから雷鳥とかに乗り換えるという選択肢は無いのか
734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 10:56:05
セキュリティソフトに環境を合わせるって考えが理解できんw
735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 12:01:05
そういう人いると言えばいるでしょ
736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 12:03:05
不具合ある?って言われてもどうせ環境依存だから聞かないで
入れて何かあったら聞いてくれ
737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 15:22:13
でもセキュリティ考えるならOutlook使うよりThunderbird使った方がマシじゃなない?
738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 00:14:35
今更かもしれないけどヘルプファイルとか公式サイトでは平均1時間とか平均45分間隔で更新があると
謳っているがそんな頻繁にないよね
739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 00:27:08
>>738
口に入れてから脱糞までは早いよ
740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 00:27:17
>>738
自動ならもっとかかるんじゃね?
俺は30分おきに更新確認するように固定設定してるけど。
741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 00:44:05
>>740
俺も45分間隔でチェックするように設定してるよ
でも見てるとたまに1時間以上間隔空いてる気がする
まあ一日一回とかやらかすソフトもあるから十分多い方だけど
742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 00:54:19
更新して人柱になるのは嫌だ
743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 02:43:50
起動時1回で十分でしょ。 地雷拾う方が多いんだし…
744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 08:59:14
最近自動更新にしてるけど何かおかしい
何故か知らんが突然作成日が前日になったりする
なんだこりゃって思って更新しなおしても最新だって言われるし良く分からん
745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 09:36:58
更新は昔はスルスルスルッと更新してたし、
新しいファイルの来る頻度が多いということで、
更新させることが楽しみだった。手動でもしてた。
近年、遅すぎる。
グッグッグ…ググ……………
……………………………………
…………………………
………………………
……
…………………………
……グムムムッと更新。
2009も2010も遅すぎる。
システムトレイのアイコンに地球マークが付くとイライラしてしまう。
746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 10:03:50
よぉー何故か俺まだ7なんだよね
めんどくさくて放っておいたんだ
747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 10:10:49
2009です。
アプリケーションルールを出すまでの操作が面倒ですが、
もっと簡単に開く方法はありますか?
またアプリケーションルールに、PIPxx.bat (xx は数字)
がたくさん残りますが、これはなぜ出るのでしょう。
仕方がないので時々掃除(削除)していますが、面倒です。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 14:32:00
定義ファイルは最新ですと出てるすぐ下のリリース日時が
14時すぎてると言うのに未だに午前5時34分となってるのだけど
カスペルスキーて1時間に一度更新ないのかな?
749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 15:47:53
2010に変えたんだけど、ニコニコ生放送にコメントできない
ファイアーウォールいじらんといけんの?
750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 17:56:16
URLリンク(www.peercast.org)
誤検出?
751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 17:58:45
ちょwww
「ピロロロレ♪」させるなw
昔の「ピギャー!」は無くなったんだな。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 18:18:08
アレの方が好きだった。
753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:39:01
google先生のバナーを誤検知した時のせいで検出した脅威の所に数字が残って困る
0にするには再インスコするしか手立てはないのかねぇ
754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 02:46:47
質問です
脆弱性のスキャンをすると、
Adobe Acrobat Froms Plug-In
ファイル:C:program Files\adobe\reader\piug_ins\Acroform.jpn
というのが出てきます。これは一体何なんでしょうか?
詳細をクリックしても英語でわからないし、かといって、除外オブジェクトに
追加していいのかどうかわからないし、一体どうすればいいでしょうか?
ちなみにAdobe PDFは最新にアップデートしています