NOD32アンチウィルス Part60at SEC
NOD32アンチウィルス Part60 - 暇つぶし2ch754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 16:56:13
ワロタ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 17:07:31
>>753
ok complete

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 17:13:07
ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスのウイルス定義データベースのバージョンが[4225]から[4226]の間の環境において
ThinkPadの一部機種にて「QCON.dll」というファイルを「Win32/Genetikの亜種である可能性 トロイの木馬」として誤検出することを確認しております。

ESET社によるウイルス定義データベースの配布日時(日本時間)は以下の通りです。
・ バージョン4225 : 2009年7月9日(木) 4:30頃
・ バージョン4226 : 2009年7月9日(木) 11:40頃

この件に関する詳細と新しい情報につきましては、本ページに掲載させていただきます。

お客さまにご迷惑をお掛けしていますことを、深くお詫び申し上げます。


URLリンク(canon-its.jp)

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 21:17:04
あのさ、IOのmagicTVのIVIDEO.axってのに反応するんだけど????????

検出率糞の癖に余計なものに反応するって終わってるだろ・・・
5月にライセンス更新したけどめちゃめちゃ後悔してるわ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 21:20:44
ivivideo.axだった

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 21:40:35
>>757
オレのと、違うなぁ.....

あ、いや、それ、IOじゃなくて、WinDVDのじゃないか?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 21:57:13
秀丸メールを Win32/Genetikの亜種とかいって削除してくれたんだけど
同じ人いるかなあ・・・

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 23:41:01
>>759
IOのキャプチャ付属のデコーダはinterVideo製でWinDVDと同じだから
どっちで誤検出しても不思議じゃないかと

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 01:06:41
>>759
うちもそうだ・・取りあえずどうやって回避すればいいのか思案中

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 01:07:31
>>760
うちもそうだ・・取りあえずどうやって回避すべきか思案中

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 01:41:33
>>763
徹夜で対応してるプログラマーの姿が目に浮かぶ・・・

一応、今は
①ウイルス無効
②turukame,exeを除外
③ウイルス有効

で復旧してる。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 01:50:27
ウィルス対策ソフトNOD32を使用して[コンピュータの検査]、
秀丸メール(Ver5.18、Ver5.19)をインストールしようとすると、
HMIB83C.exe、TuruKame.exeをWin32/Genetikの亜種である可能性 トロイの木馬
として検出。Turukame.exeは自動的に削除される。

ウィルス対策ソフト
ESET NOD32 Antivirus バージョン: 4.0.443.0
ウイルス定義データベース: 4228 (20090709)

復旧方法
(PCからLANケーブルを抜く)
1. NOD32のリアルタイムファイルシステム保護を無効にする
2. 秀丸メールをインストール
3. NOD32の詳細設定で[除外]を選択、パスにTuruKame.exeを追加
4. リアルタイムファイルシステム保護を有効にする
(LANケーブルを挿す)

Turukame.exeだけ削除された場合も同様に上書きインストールする。
メールデータ、アカウント、迷惑メール設定などは上書きされない。

『秀丸メールサポート会議室』
URLリンク(www.maruo.co.jp)

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 01:55:44
ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスのウイルス定義データベースのバージョンが[4225]から[4227]の間の環境において
一部のdllファイルがスタートアップに登録されている場合、「Win32/Genetikの亜種である可能性 トロイの木馬」として誤検出することを確認しております。

ESET社によるウイルス定義データベースの配布日時(日本時間)は以下の通りです。
・ バージョン4225 : 2009年7月9日(木) 4:30頃
・ バージョン4226 : 2009年7月9日(木) 11:40頃
・ バージョン4227 : 2009年7月9日(木) 14:10頃

2009年7月9日18:30現在、誤検出を確認したファイルは以下の通りです。
ファイル名 サイズ ファイルバージョン
OLMAPI32.DLL 2.80MB(2,944,392バイト) 12.0.6024.5000

この件に関する詳細と新しい情報につきましては、本ページに掲載いたします。

お客さまにご迷惑をお掛けしていますことを、深くお詫び申し上げます。


URLリンク(canon-its.jp)

767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 02:01:26
まあ、メーラーだけに困ったが、ウイルス対策ソフトだからたまに誤検出あっても仕方ないだろ。
回避情報がこんなに早く出回るって良いよね。

とにかく本当にウイルスが秀丸メールに取り憑くまでに早くESETには対応して欲しい

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 02:08:57
素朴な疑問だが誤検出されるファイルって、どこかに脆弱性があったりとかするのかな・・・

769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 02:30:11
ウイルス定義データベースが
糞なだけだと思うけど?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 02:32:42
(*´○`)ノ゙[30th 9% v.4229]

771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 06:43:00
>>767
ok

772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 06:56:45
>>767
仕方なくないだろ
社員は黙ってろ


773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 07:35:01
Vista以降のOS付属のFW性能高いから、あとはシステム重くならん程度のアンチウイルスがあればいいわけだが、
現状7でまともに機能するのこれかAVGくらいか?
ノートンは未だに使い物にならんようだし、OSクリーンインスコ後にMSE入れてみたけど体感ではっきりわかるくらい重かった
by 720BE@3.2GHz メモリ4GB

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 08:21:59
2.2GHz メモリ1GBでMSE試用中だが
AVG8.5の方が重く感じたが・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch