09/06/05 18:25:21
GENOウイルス専用削除ツールが公開された模様
∠∠∠――――――――――――――――
マカフィー・個人向け製品サポートメールマガジン
―――――――――――――――∠∠∠
>>>「Generic Downloader.dp」専用駆除ツール配布のお知らせ<<<
2009/6/5
―――――――――――――――――
★ 本メールは、「マカフィー・個人向け製品サポートメールマガジン」に ご登録いただいた方に配信しています。
・本メールは配信専用です。本メールへの返信によるユーザー様のサポートは行っておりません。サポート窓口に関しては本メールの最後に掲載しております。
・退会をご希望の方は本メールの最後に記載されているリンクより手続きを行ってください。
==================================
マカフィー個人向け製品をご愛用いただきありがとうございます。
現在日本各地で新型インフルエンザの影響から多くの方が通勤中にマスクをされているのを見かけます。ちなみに本メルマガの担当者も着用して通勤しています。
早期にワクチンが生産され収束に向かって欲しいものです。
マカフィーもPCウイルスに対する研究とワクチン(定義ファイル)を提供し、お客様のPCが健康を保てるよう日々努力しています。
実は最近マカフィーにはある特定のPCウイルスに関するお問合せが多くなっています。
今回はその特定のウイルス(一般的にGENOウイルスと呼ばれている)「Generic Downloader.dp」に関する情報と専用駆除ツールの配布開始についてお知らせします。
695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 18:26:49
>>694続き
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「Generic Downloader.dp」って何?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GENOウイルス」はある特定のWebページを参照した際に脆弱点(Adobe等)を利用されて感染するトロイの木馬の通称です。
今回ご紹介する「Generic Downloader.dp」はその一例です。なぜこれに感染すると大変なのか?は
・マカフィーのWebページが表示できなくなる
・定義ファイル(DAT)が更新できない
などの症状が出るためです。
※詳しくは後述の「感染するとどうなるの?」をご覧下さい。
「Generic Downloader.dp」の基本情報は以下のURLでご覧いただけます。
URLリンク(www.mcafee.com)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 感染するとどうなるの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Generic Downloader.dp」に感染した場合以下のような症状が複合的に発生することが確認されています。
・マカフィードメイン(例:*.mcafee.com)へのアクセス不可
・マカフィードメインアクセス不可により、製品インストール不可
・マカフィー製品(定義ファイル含む)の更新不可
・CMD.exe(=コマンドプロンプト)、Regedit.exe(=レジストリエディタ)等の一部Windows上のツール実行不可
・マカフィー製品のタスクトレイアイコン(Mアイコン)消失
つまり感染すると・・・
・マカフィー製品をWebから新規インストールが出来なくなる
・マカフィー製品をWebから購入できなくなる
・マカフィーのサポートFAQを閲覧できなくなる
・定義ファイル(DAT)が更新できなくなり、古い状態が続くためセキュリティセンターに黄色の警告が出る
・定義ファイルが古くなり、更新できないため新たな脅威に対応できない
など、マカフィー製品に対して非常に大きな影響が出ます。
696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 18:29:44
>>695
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 感染したときの症状がでています。どうすればいいでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
マカフィーでは、この「Generic Downloader.dp」に対する専用の駆除ツールを作成し、本日6月5日より提供を開始しました。
5月27日に公開した対処方法のページも回避策を一新し、専用駆除ツールの実行手順を掲載しています。
URLリンク(www.mcafee.com)
―――――――――――――――――
STEP1 専用駆除ツールをダウンロードします
―――――――――――――――――
専用駆除ツールは以下のURLをクリックするとダウンロードできます。
▽専用駆除ツールダウンロード▽
URLリンク(www.mcafee.com)
【注意!】
感染しているPC上ではツールをダウンロードできません。感染していないPCでダウンロードし、メールはまたはUSBメモリなどを使って感染したPCのデスクトップ上にツールをコピーしてください。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 18:30:45
>>696続き
―――――――――――――――――
STEP2 実行手順
―――――――――――――――――
感染したPCのデスクトップ上に専用駆除ツールをコピーできましたか?
コピーした後の手順は次の通りです。
1. ZIPにて圧縮していますので、「Stinger-DL-DP.zip」をデスクトップ上に解凍します。
2. 解凍されたファイルのうち「Start.vbs」をダブルクリックします。
3. 「"Generic Downloader dp"用コマンドラインスキャンを実行します。」メッセージが表示されますので、「OK」をクリックします。
4. スキャンが開始され、トロイの木馬「Generic Downloader.dp」は自動的に駆除されます。スキャンが完了したら上記のプロンプト画面(黒い画面)が自動的に消えます。
5. スキャン終了後にPCを再起動してマカフィーのサイトが表示されるか、 またウイルススキャンの定義ファイルが更新できるかどうかを確認してください。(タスクトレイのMアイコンを右クリックして、「更新」をクリック)
―――――――――――――――――
STEP3 ツールを実行しても改善しない場合
―――――――――――――――――
専用駆除ツールを実行しても改善しない場合や気になる場合はマカフィー・テクニカルサポートセンターまでお問合せ下さい。
―――――――――――――――――
発行 : マカフィー株式会社
【以下略】
698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 18:32:39
すげ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 19:16:30
前フリが新型インフルエンザとワクチン
まさにそんな感じ・・・おもろいがなwww
700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 20:38:15
吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 21:06:59
(・∀・)イイヨイイヨー
702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 21:16:34
俺のマカたんの本気炸裂
703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 21:25:22
353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/23(土) 22:25:28
カスペを無効にしないと起動しないものが出てきた、今のところTMPGEnc
さっきまではネットも繋がらなかったが、不安定だな最近
これが続くと厳しいな
360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/23(土) 22:30:56
今度はネットワーク共有が見れなくなった
362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/24(日) 05:51:23
今、ネットに接続しずらくなったんで
あれこれ原因探してたらこれかよ・・・
カスペいい加減せえやゴラッ!
363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/24(日) 07:10:13
俺も360と同じだわ
なにこの究極のウィルス対策
364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/24(日) 07:14:49
今回の問題はネットワークの問題だけでなく、リアルタイムファイルシステムのほうも
問題発生してるような気がする。CPU占有率がすごく高くなり不安定になった
案の定カスペを無効にすると解決する。明日中に対応してくれればいいが
376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/24(日) 08:33:22
カスペのファイアウォール切った途端激重だったネットが軽くなったんで
おかしいと思ってこのスレ来たんだが、他のユーザーも同じ具合か・・・。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 22:04:27
おお~~対応や~~
なんか感動した
705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 23:07:00
NIS 2009 is easy to bypass
URLリンク(www.youtube.com)
706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 23:23:00
巣にお帰りください。
スレリンク(sec板)
707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 23:49:55
インターネットセキュリティ3ユーザー15ヶ月が2,887円とかメール来たけど
ダウソ版なのに高杉だよね
1800円で買ったSD版もまだ登録してないしノートンはあと9年ぐらい残って
るし
708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 00:00:02
>>707
先行投資しすぎじゃね?w
709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 00:02:29
なんでも少し安いと使わないのに買いたくなるです
710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 00:05:38
>>707
9年とか買えるのか?w
つーか9年後にこういうセキュリティの形態が
あるかどうかも怪しいのに9年分も買ったのかw
711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 00:38:58
9年後には世界平和が訪れて
ウィルスとか、そういう悪いものをつくる人たちがいなくなるのです
712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 01:15:57
日経ビジネスの社長出て種
713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 02:23:42
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ トレンドマイクロから来ました
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 03:00:29
お帰りください
715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 05:56:48
>>713
お買い上げありがとうございますw
716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 06:03:51
694のGENOウイルス専用削除ツールってさ。
感染してない今のうちからPCにDLしといて、Zipのままデスクトップに置いとけばいいのかな?
717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 06:53:00
>>716
とりあえずダウンロードしておくのはアリだと思う。
マカフィー自身も言ってるように、感染後にダウンロードできなくなる可能性が高いし。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 09:28:43
>>716-717
AdobeReaderの最新パッチと、FlashPlayer最新と
マカフィー定義更新が最新なら
GENOに感染しないだろ?
719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 09:45:08
また別の脆弱性が見つかるもしれないじゃん。
そのとき落としておいたツールが効かないかもしれないけどw
720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 09:59:26
検索しても黄緑黄色赤のバルーンが出てこない(´・ω・`)
721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 10:00:54
ヤホーだけなのかも
ググルでやったら出た
722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 10:06:57
自分のPCで このマカフィー関連の症状が
出たのは四月上旬。
対応に二ヶ月かかったんだなあ。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 11:00:46
会社でライセンス購入してるから仕方なく使用してるのだけど
いい加減胃が痛くなる。
年中スキャンしてリソース無駄遣いするし。
ノートに入ってて帯域無駄遣いするし。
仕事に支障がでるくらいウザイのだけど・・
個人ではNOD32使ってるけど、マカフィー使うやつってどういう頭の構造してるのか知りたい。
724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 11:04:15
もっとマシなPC支給してもらえよw
725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 11:05:11
>>723
スキャンはオフに出来たような
1ヶ月やらないと黄色になるけど
726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 11:05:34
PCのせいにするな
糞じゃまなウイルスソフトなんて今時ありえねーんだよ。
使いたくないがどうしようもないこのストレス。
727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 11:13:17
確かに邪魔ではない「ウィルスソフト」などないだろーな
同情するよ
728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 12:06:03
うちのマカは軽いけどね・・・
重いっつー人はスペックも書いといてくださいよ。話はそれからだ。
729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 12:47:01
うちにあった、99年製のセレ233MHzのノートも、
セキュリティソフト入れるとめちゃめちゃ重かった。
>>723もこのクラス使ってるのか?
730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 13:03:24
>>723
みんなが同じ感想なら使ってないだろうさ
自分のPC環境を見直すべき
といっても会社単位なら仕方ないか
使わない機能までフルインスコしちゃってんじゃないの?
731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 13:10:01
>>730がやんわり言ってるけどさぁ、むしろ
同じPCを使ってると思ってる>>723の頭が
どういう構造してるのか知りたい。
732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 13:20:28
とりあえずメモリー増やせばいいんじゃね?
そういう問題じゃないの?
俺のノートはそれでかなり軽くなったけど。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 13:28:21
>>723
低スペックPC乙。 お帰りください
734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 13:56:43
皆さん今まで何回アンインストール→インストールしました? 不具合多いねー。一年で三回はやってる。256低スペックPC。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 14:09:59
>>732
余ってる状態で増やしてもさほど変化ないけど、それは相当に有効な手段。
XPで512MBじゃ怪しいからせめて640MBか768MB。あとはCPU次第。
で、不具合らしい不具合って○○がインストールされていなか壊れてますよってな感じの
破損?が数回。3年か4年か5年の間で。それも一時期だけで治まった。
256MBは無理ですよ兄さん・・・
736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 14:18:43
メモリー256Mで"不具合多いねー"と云われても・・・
メモリ増やすか
低スペックの対策ソフトにするか・・だろ
737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 14:26:04
メモリ256MのPCって何ができるの?
738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 14:35:19
>>737
・ネットに繋がず2000とか古いoffice
・セキュリティ無視でメールやネット閲覧
(ただしひたすら腕組みしてページが開くのを待つ必要あり)
・ソリティア
そんくらいじゃね?
739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 14:48:56
ちょっと前のPCだったらそんなもんだろ
もうちょっと前だとそれでも多いくらいだ
740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 14:51:29
256Mだと
Comodo Internet Security か
PC Tools AntiVirus Free Edition がお薦め
741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 14:52:47
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 8年前の世界から来ました
| |r┬-| | メモリは256Mでも多い方だろ
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 14:55:39
>>740
それ入れちゃうと
>>738の作業ですらより大変になるよ。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 14:58:14
>>741
256Mじゃなくてメモリは256MBな
744:avast!の場合
09/06/06 15:01:17
avast! Home Edition のシステム要件
URLリンク(www.avast.com)
Windows® 95/98/Me が稼働しているコンピュータ:
486 プロセッサ, 32MB RAM
Windows® 2000/XP® ワークステーション (サーバ不可) が稼働しているコンピュータ:
Pentium クラスのプロセッサ, 64MB RAM (128MB 推奨)
ほんまかいなw
745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 15:03:37
昔から変わってねえんだろ
XPが出た頃なんて256MBもないのが普通だったし
まともに動かなくてもそう書いときゃなきゃ
746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 15:26:40
>>738
専ブラで2ちゃん閲覧も追加で
747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 15:39:33
>>746
画像の表示はすべてOFFで
748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 15:50:11
Enterprise版を個人で買えないのかな
749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 15:59:02
なるほど、サポートメールマガジンっていいんだな、登録しますた。
ついでにGENO撃退ツールもとりあえずダウンロード、
これでのどのつっかえが取れた感じ。
あとはWSに統合してスキャンで隔離できるようにしておくれ。
750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 16:32:42
なんか低スペックで盛り上がってるみたいだけど、現状5万円以下のネットブックが
1GB以上を搭載しているわけだから、これが普通だろうな。
メモリも種類いろいろあるけど、1GBであれば概ね5千円以下だから躊躇するコストでもないだろう。
この程度の増設もせずにPC使わせてる会社は正直いかがなものかと思うわw
751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 16:35:07
256MBだけどウイルススキャンプラス入れてネットできてるよ
PC起動が遅いのとdat更新時死ぬぐらい
2007まではこの2つもそれほど問題ではなかったんだけどね
752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 16:36:43
2007じゃない2008だ
753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 16:46:41
貧乏人の日記帳スレ
754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 17:50:55
自分の若かった頃の貧乏を思い出し、寛大になろう>貧乏自慢
755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 17:59:49
>>751
メモリを2GB積めば生まれ変わるんよ。
俺も256MBで遅くて困ってたけど、2GBにしたら速くなって安定したよ。
デスクだが、バッファローの白箱で7000円位でできる。
756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 18:04:17
htmldlgとかいうのがものすごくリソース使ってて何かと思えばマカフィ
757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 18:18:30
メモリ256MBで何ができるの?という質問に答えてるだけで
何で貧乏自慢になるんだか
アホらし
758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 18:18:40
TranscendかKingstonのメモリがお奨め!
1GB=2000円位で品質もいい。
まともにアイオーとかバッファロー買ったら1GB=6000円位かかるもんな。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 19:00:30
512MBのWinXPノートパソコン使ってるオイラがやってきましたよ
今は256MBのメモリを2個使ってるけど、奮発して 512 X 2 = 1GB にしようかな
たしか最大で1GBしか積めない機種らしいから
そうすればマカフィーも軽くなりますか?
760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 19:12:55
>>759
メモリ512Mのまま、マカフィー捨てて
Aviraの無料版にしてみたら・・
すごく軽いマジで
761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 19:22:06
>>759
>>760が正しい処置法な気がする。
今時512のPCなんて随分長く使ってるって事だろ?
つまり余命短いってことだ。
それに金かけてメモリを増やすより当面Aviraとか無料の軽いので
乗り切っておいて
次回PC買い換えたときにセキュリティはガッツリやればいいんじゃね?
762:759
09/06/06 19:42:18
>>760>>761
今のノートパソコンはまだ4年ぐらいしか使ってない
Mcafee以外のいろんな不要なサービスをスタートアップから外してるからMcafeeでもそんなに不自由を感じない
Aviraって怪獣みたいな名前だなw
秋までMcAfee使えるからそのときまた考える
レス, thx
763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 19:46:13
>>762
>4年ぐらいしか使ってない
価値観人それぞれだな。俺的には4年も使えば
そろそろ買い替えを考えるが。少なくとも今からメモリを
増設したり金をかけようという気にはならない。
764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 19:56:23
マラフィのウィルススキャンとノートンのウィルススキャンってどっちが重い?
765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 20:03:05
>>758
その値段は最近のDDR2メモリとかだから、ここで言ってる連中には当てはまらないよ。
少し昔のDDRメモリはもう少し高いから3000円以上はする。
実際、こないだPC3200の1GBを下取りに出したら2500円だったしな。
電気代とか処理時間とか考えても5年以上経過したPCは即刻買い換えオススメ。
3~4万円台のネットブックのほうがおそらく速いw
766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 21:48:19
>>756
VirusScan Enterprise 版のスケジュールスキャンプロセスなら、HtmlDlg.exeだね。
個人向けのは、mcods.exeと言うのが走る。何れもパワーのあるPCなら大抵の作業に支障は
ないと思うんだが。(Web見たり動画再生とか)
Enterprise 版の事、明記しないで書く人いるけど、個人向け製品以外のことは、
詳しい人少ないと思うよ。チャンと書いてくれるとありがたい。
767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 21:49:25
572ですが、みなさんレスありがとうございました。
位置直せないことが多いんですね。
自分のだけじゃなくてちょっと安心したような、直せなくて複雑な…。
VistaでIE7だとまるまる一行がサイトアドバイザーアイコンで使用されるので…。
しかも最近、サイト検索時
サイト名の横に出るはずのチェックアイコン(緑や黄や赤の)が出なくなった。
なぜ…?
768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 21:54:57
Atomってセレロン程度ですが
769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 22:10:11
>>764
重いとは、通常作業時のPC操作の重さ?それともHDDのフルスキャン速度?
URLリンク(www.av-comparatives.org) の最近のテストでは、オンディマンドスキャン処理は、
先生が早い。(最新のPDFを参照)
通常作業時の負荷は、マカが軽いとHPに記載されている。(堂々と偽りはのせんだろう)
URLリンク(www.mcafee.com)
PCMark Vantage は米Futuremark製、自分で評価版のセキュソフト入れて試せばいいよ。
ただしね、処理能力の低いPCに何入れても不満は出るよ。PCスペックを考えてやってみて。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 23:13:21
>>768
CPU性能だけで比べてもダメだよ。
昔のPCとではバス周りやHDDの速度も全然違うんだし。
あと、今のCeleronってデュアルコアのかなり立派なCPUだからCeleron程度とか失礼w
771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 23:13:21
>>768
何言ってんのセレロン以下だよ、それも圧倒的に
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
同クロックのセレの半分も速度の出ないウンコだわ
なんでこんな産廃が速いの何のと持て囃されるのかサッパリ分からん
安かろう悪かろうの典型なのに
772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 01:40:17
マカは常駐プロセス多い割に軽い方だろ?
バスターより数倍軽い
773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 01:47:34
>>768 同じクロックで比べんと意味無いだろ?消費電力は可成り少ないがAtomはセレより可成り遅い。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 03:05:34
ノートPC、更にはというか当然というかネットブックも
Vistaに関しては電源管理がCPUの電圧出力に至るまで省電力な設定にしてあるはず
ノートPCで速さを求めるならバッテリーの持ちは諦めて電源管理の設定を変えればよろし
775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 06:16:16
実際に2.4GHzのノートで使用しているけど
ものすごく精神的に苦痛なくらい遅い。
つうか、何であんなに頻繁にスキャンしてるの?
スキャンでリソース食われて
PC使えなくなっても本末転倒だろw
報告書1本送るのにも難儀する
776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 06:56:53
もうね、無意味なネガキャンは止めれ
設定の見直しはしてるのか
777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 07:14:18
>>775
別にMcAfeeがスキャンしてるわけではないだろ。デフォで週一しかスキャンしない。
Vistaのデスクトップサーチとか、バックアップとか、何も設定しないで使ってるんでは?
ファイルをアクセスするプロセスが、動いてれば検査するのは普通だよ。
ファイル検索させるなら、GoogleDisktopの方が、断然優秀だと思うけどねぇ。
セキュソフトに原因を求めるより、自分のPCのOSに目を向けた方が良いじゃねえか?
778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 07:45:04
>>775 「リソース食われて」書いてあるけどXPで1GB、VISTAで2GB、RAM積んでないと泣き見るよ
779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 08:27:07
>>775
Enterpriseならスキャンは自由に設定できるはずだけど、そうではないっぽい?
とにかく、周波数だけ書かれてもCPU種類もOSもMcAfeeバージョンも分からないんじゃ
答えようがないぞ。
少なくとも俺はVirusScan Enterprise 8.5をPentium M 1.7GHz、RAM 1.25GBのXP環境で
使って普通に仕事してたぜ。
スキャンは昼休みにでも走らせればいいし、きっちり最適化していれば特に問題ない。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 13:28:06
マカ棒やれば出来る子
781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 14:46:16
DVD再生ソフト系が誤検出されるのはどうにかならんかね・・・
782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 15:08:39
マカ棒はやっぱりダメな子
783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 15:15:27
>>781
系、といわれると聞く手間が増えるだろが面倒くせぇ、最初から言えや!
・・・と>>784が言ってます
784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 15:16:19
>>744
avast! Home Edition、Pen100MHz・48MBでWindows98SEなノートパソコンに入れてるけど、使えないことはない。
ただ、何かにつけ昼寝できそう…。
785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 18:17:26
XP自体、8MHzのCPUと20MBのメモリがあれば動作するんだから
動作するだけの環境だったら思いっきり低いスペックを書ける。
URLリンク(gigazine.net)
そのスペックで動かして快適かどうかは全く別の問題だけどな
必要スペックを低く書いた方が糞マシン使いの貧乏人が喜ぶから宣伝には有利だけど
快適に動くはずもないスペックを書くようなメーカーに誠意があるとはとても思えん。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:29:29
説明がくどい
787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:30:51
>>785
8MHzって、そりゃ8086の速度じゃねーかw
暇人もいるもんだな。
788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 20:39:25
_.. -―- ._
./ ,――‐- ._` .
/) ./ / / ``\
///)ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐-_ |〉. _人人人人人人人人人人人人人人_
/,.=゙''"/ フl/_×// |ハハl .ト、> 細けぇことはいいんだよ!! <
/ i f ,.r='"-‐'つイ._T_i` .r≦lハ!|`` ^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
/ / _,.-‐'~| |'弋..!ノ i'+!l |
/ ,i ,二ニ⊃l |' ' ' ,‐- ..__゙ー' .!l .|
/ ノ i l゙フ..,!l .ト、 l `,! .ハ.!
,イ「ト、 ,! ,!|.../_| |l: > .ヽ.. ィ <l l|
/ iトヾヽ_/ ィ"\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙
789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 21:02:29
低スペックじゃないがペンギンリーチ中に止めたら落ちた('A`)
790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 21:03:16
誤爆サーセンw
791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 22:20:16
>>789
ハンゲ厨乙
792:ママー
09/06/08 04:18:12
ママー
793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 04:38:28
>>779
氏の言うとおりだな。同じクロックでもCPUで雲泥の差があるしバス速度だって可成り違う。
今時のメジャーなセキュソフトが重いというのは、他のアプリもまともに動かんダロ?
自分のPC環境を整備するべきだろう(会社支給のなら不備を指摘すべき)
794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 14:53:58
マカフィー入れてから、
IE7のフィードが2回位は自動更新してくれるんだけど、
その後設定時間になっても更新してくれない気がする・・
同じ人いないかな
795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 15:51:35
こんにちは。
AntiVirは日本では製品化されてないので知らない人も多いですが、海外では非常に有名なソフトですね。
地元ドイツではトップシェアのソフトということです。
検知率の高さは有名で、現在G DATAと双璧をなしていると言われています。
実際、各有力検査機関のテストにおいて、2つのソフトの検知率は毎回拮抗、激しいトップ争いを繰りひろげています。
(なお、最新バージョンのフリー版については、今までAntiVir有料版から省かれていたスパイウェア対策機能が新たに付加されました。)
また、未知のウイルス検出能力に特化したテストでも毎回トップの成績を残しており、この点でも安心度は高いと思います。
ただ、日本語がないので設定等がやや大変です。
デフォルトでも十分なのでしょうが、ルートキット検索設定がオフになっていたり、その他もいろいろ細かな設定ができるので、各自でやられた方がベターだと思います。
おっしゃる通り、インターフェースは良く言えばシンプル(いかにもドイツ的?)といえますが、市販品やそのほかのフリーソフトに比べるともの足りなさを感じるかもしれません。
扱いが他のソフトに比べると厄介なので(日本語がないことも含め)、日本国内においては、avast!やAVGに比べると使用者は相当少ないと思います。
ただ、最近は多くのパソコン誌やパソコンサイトがこぞってこのソフトを大きく紹介・解説しており、その影響から使う人が増えているのも事実のようです。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 17:08:36
ここはマカたんスレだ
お帰りください
797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 17:09:08
マカ棒
798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 17:17:26
ソースネクストの「ウイルスセキュリティZERO」恐ろしいわ
俺の自作ウィルスがこいつに検出された
他の有名ウィルスソフトはスルーだったのに
ま、やり過ぎたことも原因だが(苦笑)
799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 18:07:15
ポカーン
800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 21:07:29
マカフィー半年間無料お試しキャンペーン 2009/6/8~2009/6/30
URLリンク(www.storemcafee.jp)
801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 22:56:31
>>800
5ヶ月残ってるけどアンスコしてお試しの方が得なのか・・・
802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 23:21:30
じきMSからmorroとかいうのが無料で出るから、セキュリティ会社も必死なんだな。
803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 00:55:26
どうせ中国人が開発するんだろw
ワンケアベースにw
804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:06:29
マカフィー太っ腹過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 02:45:15
>>801
6月30日まで待てばいいんじゃないのか?
806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 02:49:41
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
司法書士の本職・補助者が語るぽ【60】 [資格全般]
☆福山雅治vol.50☆ [邦楽男性ソロ]
【救】ウォーハンマーRPG15【済】 [卓上ゲーム]
807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 02:51:55
マカフィーJAPANって儲かってんの?企業がメインで、俺達はおまけとか?
なんか戦略が・・・
808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 02:55:05
他社の新年度版が発売されるのは9月末~10月末の期間
これ撒いて12月まで使わせておいて囲い込む作戦なんじゃないか?
809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 06:43:15
7になっても使ってほしいから、今のうちから種まきということでは。
810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 06:44:30
dat-5640
811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 08:22:25
マカ用マカキボンヌ
812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 13:27:41
>>800
誰かログインキー教えてー!><
813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 13:39:32
昨日まで見れたのに表示変わってるね。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 15:00:15
週刊アスキーに広告掲載してた。URL忘れたけど
815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 15:56:27
>>812
URLリンク(service.mcafeestore.jp)
816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 16:50:34
>>815
ありがとうー!ヽ(・∀・)ノ
817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 18:30:24
7RCで使える?教えて
818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 19:01:38
人柱が人に何を聞く?どっちかっつーと報告する立場でしょーが
819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 19:08:32
>>813
普通に見れるが?
>>800
よく見つけられるな。トップにもリンク見当たらんのに
820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 19:31:45
>>819
2時か3時ころはキーを入れないと進めない状態だったから、
そんな話になっている。
821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 20:02:25
サイトにつながらないんだけど
アクセス殺到なの?
822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 20:14:58
自社製品のMcAfee SiteAdvisorで灰色なんだけど…
823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 20:20:01
上のURLから仮登録のメールが来るまでは出来るんだけど
それ以降アウトなんですっ
824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 20:38:02
マカの公式からマイアカウントにログインすると良いかも
825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 20:56:15
XPです。windowsupdateに全く繋がりません。GENO?
826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 21:16:30
GENO祭り再開ですね、わかります
827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 21:21:14
2年ぶりにマカフィーに帰って来て、その軽さに感動した。
また世話になる。
828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 22:16:56
>>800
180日間無料版利用規約(以下、本規約という)はマカフィー・ストア(以下、当ストアという)を運営する
ソフトバンク・テクノロジー株式会社(代表取締役 石川憲和 以下、SBTという)が、
「180日間無料版」サービス(以下、当サービスという)を利用者に提供するにあたり適用される諸条件を
定めるものです。
> ソフトバンク・テクノロジー株式会社(代表取締役 石川憲和 以下、SBTという)が、
> ソフトバンク・テクノロジー株式会社(代表取締役 石川憲和 以下、SBTという)が、
> ソフトバンク・テクノロジー株式会社(代表取締役 石川憲和 以下、SBTという)が、
829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 22:19:27
ウィルスバスターの安物もソフトバンクが売ってたね
830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 22:22:33
5月に更新したばっかりの俺には関係ない話だおん…(´;ω;`)
831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 22:42:22
McAfee と McAfee Store は別会社なんだよな
当然、製品の扱いも異なる
連絡先も異なる
2年ぐらい前は違いに気づかずにいました
832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 23:05:07
180日のやつ入れてみた
プログラム許可機能のプログラムを整理
マカ関係、グレーになって削除出来ないもの、IEやギコナビなど確実に許可していないと使えないもの
を除いて全部削除した
そしてIEやギコナビなど確実に許可していないと使えないものは「送信アクセスのみ」にした
今後新規プログラムを検知したらその都度ダイアログを出して欲しんだけどどうするの?
833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 23:15:41
FWの設定変えるだけ
834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 01:04:17
マカフィー安いって聞くけど店頭で買う分にはバスターやノートンと値段変わらないけどな
835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 01:14:39
>>832 FWのスライダーを、標準か、ステルスにする。ステルスは煩わしいかもしれん
836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 01:53:57
>>530
5月に新規したばっかりの漏れにも関係ない話だおん…(´;ω;`)人(´;ω;`)ナカーマ
837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 02:10:16
マカ吉
838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 02:48:10
マカフィー全部インストールすると何MBぐらいですか
839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 02:57:59
>>838
: : : : : |,: : ヽ: : ヽ; : : : ヽ; : \: :',
: : |: : : ',: : : \: : \: : : :\: : ヽ: ',
: : |: : : : '、: : : ヽ: :, ヽ-─‐: ヽ: : : ',: '、
: : |:l: : : ',ヽ;、: : :, く: -─` ̄ ̄l`_: : : :|: : '、
: : :|:l; : : ヽ,ヾ- 一 _ _ _ ',|´\:l: : : '、
: : : |'、: ,、r '' ` ィォ~'"´ ̄` 〈、 |: : : : :'、
|: : : ;>゙´ `┌───────┐
ト;: : ' ,_ │ │
: ヽ, ィfr'" ̄ _.| │
: : _ヽ Z' , '´ | │
: ::! -\ // ヽ ! こまけーこたぁ、いいんだよ │
: :.:', ゙ゞ、 \ _.| │
: :.: `'ー-‐\ ,.r‐ 、| │
: : : : : : : : : : ` ー─ユ 、 \ │
: : : : : : : : : : : : : : : :./ノ ヘ ヽ │
\: : : : : : : : ,、 ‐' l´、 ヽ,`ニ´____________ゝイ
/: : : : :,.r ´\ / ゝ、 \//:::::::\| /::/ /::::::| ヽ /
: : : : : /.、 \\ 〈 ヽ ヽ::::::::::::::::::| /::/ /::::::::ト Y
840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 03:00:09
>>834
価格comで探せよ
841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 04:18:11
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
マカフィーが無料で使えるぞ [ニュー速(嫌儲)]
☆福山雅治vol.50☆ [邦楽男性ソロ]
◆◆アリコジャパン総合スレPart15◆◆ [保険業界]
FANTASY EARTH ファンタジーアースゼロ 晒しスレE鯖80 [ネットwatch]
【PSP】ゲームアーカイブス総合107【PS3】 [携帯ゲーソフト]
842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 04:37:05
>>838
今どきなぜそんなことが気になる?
つかマカに限らず気にしても意味ないよ
843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 04:46:58
>>838
ちょっと古いが、このへんは参考になるだろ。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
844:838
09/06/10 08:33:02
>>843
ありがとうございます
845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 09:43:28
「プログラムの追加と削除」先生によれば
SC+VS+FWで161MBだそうな
846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 11:26:18
本日、更新の有無の確認に時間がかかりませんか?
847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 11:33:01
いつものぐるぐるさえ出ないね
848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 11:36:33
McAfeeの更新よりもWindows Updateの日だぜ。
849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 11:36:42
更新してるのかなんていちいち見てないわ
850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 11:44:59
>>849
ここ見てる暇があるなら確認したほうがいいぜ。
追加選択の項目にも結構入れるべきものがあるはずだ。
851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 19:16:46
VirusScan更新したぽい。
852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 19:22:08
>>851
貴方様に言われなくても自動更新されてますが何か?
853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 19:39:49
更新してるのかなんていちいち見てないわw
854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 20:11:40
ゲームモードを検出したときにアラートを表示する
っていう機能があるみたいだけど、有効にしても変化がないんだが?
855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 20:59:37
自動で5641きた
856:832
09/06/10 21:01:25
>>835
ステルスにしますた
普通に、低、中、高の表記で良いと思うのだがなんでかな
すぐ下のスマートなんとかも表示、適用、適用しないと
んん?と考えてしまう表記だし
UIも独特だな
まぁ、相性の問題や後日新バージョンを入れてね
とかのダイアログがしつこく出なければ180日使い切る予定
857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 02:11:12
>>855
USのHP見たけど、US向けは、5642になってるね。うちのノートは、個人向けでないので、1時間前ぐらいに
5642に更新されてた。ディスクTopは、5641だね、US以外はコレみたい。別にArtemis有るから良いけどね。
858:835
09/06/11 02:33:32
>>856
McAfeeの方針としては、可能な限り当社にお任せ下さいという感じだね。自分は、FWは自動。
スマートリコメンデーションは有効で使ってるけど、マカが検査してないアプリは、アラートで許可
するかどうかは出る。
ステルスにすると、通信を検出しましたとか等、グリーンアラートが表示される頻度が高くなる。
スマートリコメンデーションを切ると、ユーザーによる判断が重視されるから、車で言えば、
ATとマニュアル車の違いみたいな感じかな。
マカは、誰にも(ビギナーにも)勧めやすいが、上級者(マニア)には、物足りないといった感じ
かな。プログラム許可機能も、細かくカスタマイズしなくても十分使えるよ。
タダ、ヘルプファイルは、直訳風で、理解しにくいところは有るね。
859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 04:51:18
Windows Vista SP2のインストール成功した人はインストールする際マカの機能オフにしてましたか?
860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 05:58:26
>>859
特にOFFにはしてないが、いまのところ問題なし。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 07:09:18
>>859
俺も問題無し。
気にしなくていいと思うよ。
862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 08:59:42
dat-5642
863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 09:42:51
Microsoft、無料セキュリティサービスを間もなくβ公開
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
長い付き合いだったが
さようならマカフィー
864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 09:48:22
誤検知をちゃんと復元できるなら乗り換えるわ
865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 09:52:41
>>863>>864
まだβ版だし、折角お金払って買ったマカたんだから
とりあえずマカたんは有効期限までは使い切ってもいいんじゃない?
その間にMSの方はバグとか出てきて修正されるかもしれないし。
866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 09:56:26
誤検知したのを復旧する術が無いのでMSが良さそうならすぐ切り替えるわ
なんで送信が拒否られんだよ
867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 10:09:22
今年10月に有効期限が切れるけど、
店頭バンドル版買ってある。
だから来年10月のmorroの評価次第だな。
868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 10:11:13
店頭バンドル版wwww
869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 10:11:55
>>863
>Trend Microはコメントを控えた。
wwwwww
870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 10:21:29
MSはLive OneCareでメール誤消去実績とかあるし、期待はできんな。
無料がいいならAVG、Avast、AntiVir等々、選択肢はいくらでもある。
871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 10:23:10
マカ並みに安定して軽ければ乗り換える
872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 10:32:26
AVGとかと違って、マイクロソフト純正だからな・・・
こりゃ、他社はダメかもしれんね・・・
873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 10:33:19
多機能化しても消費者はついてこんよ
874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 10:38:12
>>866
素人が、誤検出を悪意のないバイナリとどうやって判断するのか?逆アセしてAPIや接続を追えるのか?
来週月曜に発動スルとか、次のアプリのUpだてに起動するとか、解析できるなら無害なファイル指定も
出来ても良いが、Winのソフト書けないヤツに何か出来るんだ?
俺は、x86アセンブラでソフト書くが、ウイルス等の解析はゴメンだ。仕事の邪魔。(暇はない)
今まで問題なかったアプリも、NETに繋がっている限り、何時おかしくなることもあるだろう。
OB25Bにブロックされてるなら、ISPに文句言えばいい。あほが多いからそうなったんだよ。
マカに送るなら、メールでAvertに報告すればいい。
875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 10:42:06
日本語でOK
876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 10:43:32
解析の都合なんか知るかアホか
877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 10:46:16
>>874はとんだ勘違い野郎だw脳がウィルスに汚染されてるw
878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 10:47:59
誤検出を何とかするのはマカフィーの仕事であって
部外者の>>874の仕事じゃないんだが() 笑
879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 11:49:32
自分がほしいファイルやアプリは、検出から除外する→悪意が蔓延する、そうやって壊滅する、だろ?
880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 13:18:56
>>865
金は払ってないので大丈夫!
何でプロバイダの料金にマカの料金が含まれてて分離不可能なんだろう…。
ま、マカ導入時値上げとか一切なかったし、助かってるけど。
881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 17:15:58
キッ……(-∀-)……!
キタ━━(゚∀゚)━━!!!
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
SymantecとMcAfeeに罰金、契約の自動更新問題でNY州と和解 - ITmedia News
882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 17:39:55
通知はしてんでしょ?
まぁ訴えた者勝ちなお国柄だから・・・
解約の方法が分かりにくいとか、その辺をこと細かに突っ込まれたんだろうな
883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 19:46:18
自動更新のメールきたけど米マカフィーからで全部英語
手抜きもいいとこ
884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 20:10:37
>>883
なぜ全部英語?英語版使ってんの?
日本法人にアカウントがあれば日本語で来る筈だが。
885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 22:04:32
自分も自動更新切りたいけど方法が分からない人です
マカを使いながら自動更新って切れるの?
886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 22:10:03
>>885
テンプレの>>6
887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 22:29:31
GENOにも対応してるし安心だな
URLリンク(www.mcafee.com)
888:832
09/06/11 23:39:04
なんとなくではあるが自分好みの設定に出来たと思う
しかしだ
マカのツールバーを非表示にしたけどいつの間にか復活する
縦幅狭まるんですけどw
しようがないので他のツールバーの後ろに持て来て
いつも通り「ツールバーを固定する」に戻したら
なんと真下に移動
どうやら1行まるまる独占する仕様らしい
つД`) なんかもう眠いから寝る。続きは明日だ・・・
889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 23:52:27
>>888
恐らくサイトアドバイザのバージョン古いんでは?
アドバイザ自体にプルダウンメニューはついてる?
ついてないなら最新のバージョン2.8.0.306ダウソしてインスコ。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 00:08:27
色々あるけどマカちゃん好きだよ頑張っておくれよ
891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 00:38:55
おれのサイトアドバイザーは
2.8.255
だぞ
892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 00:55:21
>>888
>どうやら1行まるまる独占する仕様らしい
なことない。
俺はマカのツールバーとメニューバー(文字のみ)を1行に並べて表示させている。
893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 00:57:37
いやいやおれのも1行独占だ
894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 01:08:58
バージョンによって違うっぽい
895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 01:26:38
>>888 IE7/8では、他のツールバーの左端に移動してから固定。左端じゃないと駄目みたいだよ。
>>891 プラス付きのは又番号違うけど、普通のは2.8.306と思う。マカの更新とは別で自動で上がるはずだが...
>>892 Googleツールバーの左端に置いてるが、一行で動いてるね。(タダ、たまーに2行になるのが不思議だ)
896:892
09/06/12 01:26:39
2.8.255
897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 03:29:03
>>889
最新は2.9.258では?
898:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 03:33:53
2.8.306
899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 03:36:37
こっちは2.9.258になってるんだが。>火狐