09/04/10 01:27:28
>>721
あくまで一般論でしか言えないけど、可能であれば当然全部フォーマットしなおすべきだし、
可能であればパーティションも再度切りなおすべき。
また、RAIDを組んでてストライピングやミラーリングを行っている場合は
パーティションを切りなおす以前にRAIDボリュームまで新たに組みなおすべき。
基本的にBIOSから認識される順で、1台目のHDDにマスターブートレコードが保存されているんだけど
その部分にも感染するウィルスの場合だと本当に厄介で、
原則的にはパーティションから切りなおして全てのドライブをフォーマットする感じになる。
今の所判ってる範囲ではこのGenoウィルスはそこまでしないウィルスだとは思うし、
単純にXPのシステム復元から復帰出来た人もいる様なので、そこまで気にしなくても大丈夫だとは思うけどね。
それに最近はUSBメモリの普通のブートレコードにも感染するウィルスとか、色々ある位なんで、
本来、原理原則に則って完璧に対処するのであれば、2台目等の複数のHDDを搭載している場合も
可能な限り一通りパーティションを切りなおす所から始めたほうが良いかと。
基本的にパーティションを切りなおす事で正しいブートレコードに書き換えられるんで。
ただ、実際にはどうしても消せない秘蔵エロ動画等のデータがDドライブにある等、止むを得ない場合は
キーロガー等が最悪残ってしまう等のリスクを承知の上で
Cドライブだけをフォーマットする形でお茶を濁すのもアリかと。
その上でXPやVistaを再インストールが完了した後に最新定義ファイルに更新したアンチウィルスソフトで
フルスキャンしてウィルスの残留の有無をチェックしたりして。
ぶっちゃけ、一度それで試して駄目ならその時にもう一度再セットアップを行って全部のドライブを消せばよいんだし。
二度手間になる可能性はあるけどね。