09/02/04 23:21:05
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。
Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 23:57:39
もういいよ
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 00:08:26
そのコピペ長いよ。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 16:38:25
>>7
短いとこんな感じか。
わたしはAntiVirのフリー版使ってるけど、英語版しかないんだよねえ。日本語版出してくれよ。
あと、デフォルト使い物にならないから、自分で設定しないと駄目ね。標準設定のままだと
音とかうざいしセキュリティスカスカだから。あ、でも、ヒューリスティック機能は中のままでいいよ。高は要らない。
…全然褒めてる気がしねえな。やっぱり嫌がらせでコピペしまくってるんだろうなあ。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 19:26:31
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はMicrosoftのOneCareに落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではOneCareが最も優秀だと思います。
しかも、このソフトは低価格な上、Windowsとの親和性が高いこともあり、まったく不具合がなく暇をもてあまします。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはPC初心者にも上級者にも向いている」などとコメントされていたりします。
もし、これが無料になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(独占禁止法で騒がれるのを危惧してしまいます)。
OneCareのバックアップ機能についてですが、個人的には利用しないでセキュリティソフトとしてだけ利用したほうが良いと思います。
何といっても、セキュリティソフトとして優れているのであってバックアップ機能はオマケであるからです。
IE7をインストールしてないとアイコンが黄色の注意色になりますが、無視していいです。
チューンナップ機能は最長で4週間に一回になりますが、適当に設定してください。
あと、優待版と通常版は中身同じなので、安価な優待版のほうを買ったほうが良いです。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 20:02:52
まあ、コピペ改変にレスするのもアレだが・・・
OneCareはS-ATAな現行PCなら問題ないが
そうでなければ起動遅杉
売るの止めたのもわかるよ。
起動時に全部チェックしてんのな、これ
しかも、DependOnGroupやDependOnServiceで優先されているやつの後で起動するから全く意味がない。
いちおう
不正なユーザーアカウントのチェック
不正なデータベースファイルの変更があったかのチェック
署名更新があったかどうかのチェック
というプロセス。
イラネ!
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 22:53:42
とりあえず値段を下げてほしい
年間2000円くらいにすれば売れると思う
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 22:59:11
いや、だから無料になるから
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 23:59:36
ワロタ
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 17:21:03
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
おまいら、これ落札しろよw
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 17:37:55
無料になるもんをわざわざ落札する奴なんて居るかよw
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 17:48:25
いやそういうことじゃなくて
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 19:58:55
そろそろ期限切れるから、最後の更新パッケージ注文するか。
無料のやつはどうせ来年にずれるだろうし、ちょうどいいな。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 20:02:19
ずれるか?
ほとんど今のForefront Security出せば良いだけだから
出す気になればすぐにでも出せると思うけど
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 20:04:38
>>16
格安の期限切れパッケージ売ってるの昔からずっといるな。
こんなのに騙される知恵遅れが絶えないのが不思議
ネット初心者の定年退職者とかが落札してるのかね?
俺も更新してパッケージ余ってるから出品しちゃおうかな
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 20:05:26
>>20
Windows7に対応したのを出すのなら来年にずれ込むかもな
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 20:11:33
【Windows Live OneCare(ウィルス対策,PCメンテナンス)】 ★USED
現在の価格 : 100 円
残り時間 : 終了 (詳細な残り時間)
入札件数 : 1 (入札履歴)
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 21:01:01
100円とかwww
NTTXで買うわw
乞食じゃねーし
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 21:13:46
★USED
↑こんなの使うやつ信じられないんだが
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 23:06:04
URLリンク(125.206.126.119)
三郎5話[再]
URLリンク(125.206.126.119)
URLリンク(125.206.126.119)
URLリンク(125.206.126.119)
URLリンク(125.206.126.119)
URLリンク(125.206.126.119)
URLリンク(125.206.126.119)
URLリンク(125.206.126.119)
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 23:37:55
Internet Explorer 8 製品候補版に国内21社80以上のサービスが対応
URLリンク(digitallife.jp.msn.com)
28:Rank Detects Missed Product(2009年2月5日)
09/02/07 01:55:41
1st 92% 205 AntiVir Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 232 Ikarus URLリンク(mtc.sri.com)
3rd 91% 234 AVG
4th 91% 250 BitDefender
5th 90% 266 Sophos
6th 90% 270 Microsoft ★
7th 88% 325 Norman
8th 88% 341 F-Secure
9th 87% 344 Avast
10th 86% 380 ClamAV
11th 86% 388 Kaspersky
12th 86% 398 GData
13th 86% 398 TrendMicro
14th 84% 429 F-Prot
15th 83% 466 Symantec
16th 83% 473 DrWeb
17th 83% 476 Authentium
18th 81% 512 Rising
19th 81% 513 CAT-QuickHeal
20th 80% 546 Fortinet
21st 80% 546 eTrust-Vet
22nd 80% 551 AhnLab-V3
23rd 79% 570 VirusBuster
24th 78% 610 McAfee
25th 77% 631 VBA32
26th 76% 669 Panda
27th 73% 746 TheHacker
28th 54% 1295 Ewido
29th 40% 1695 Webwasher-Gateway
30th 30% 1986 NOD32v2
31st 20% 2247 Prevx1 (*´○`)ノ゙[2836 malware]
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 14:53:56
>>21
騙すというより、ゴミでも何でもとりあえず売っちゃえってのは他にもたくさんいるよ
外に出すゴミ袋をそのままオクに出品してるようなもん
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 15:59:59
Win32/Mesoum.Aという感染メッセージが出たが、ウィルスに関する情報を探してるが見当たらねー
何のウィルスなんだよ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 19:38:07
>>30
URLリンク(www.microsoft.com)
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:17:40
カメレオン化するトロイの木馬か
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:31:39
_,,-ー----.、
<" "l
'; ,、、__ソ^`7, i、 ズバアッーと挿入
';'___ _,,, リ
トーj 'ーー r
ヽノL ヽ ノ
アッー ヽ∀ /ヽ
, ´` ヽ _ - ー'、 ,ィ´ `i
、' ,.、、,.、 '; / , /_/ ./ ./
ゝ > 、 `; ; , ' l / /
Yヘ| -≧y ,_!ソ / ,' / ./
.ー u y、ュヾ/ 〉、 / <- 、 .,.イ
ゝ T三ゝ/ __ / Y| / >、ノ .|
i ` ー ̄イ/ `i ) / /ノ/ / 〉
f `ー ' {,i ヘ. _/__/_/ / l
. l 、/´ ̄ ` l }、_, -'― , - ' ̄ ,く. l
l ヘ. , | ノ | ヽ `¨ l ノ i l
l ', ', !__, -'`! i ノ / ,. { } , イ
(__,ト 、 | |. } '-/_/ノ!ノ / ― ' .〉
├‐'l ヽ. L__, ィ´ ' / .ノ /
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 20:58:41
なんかOneCareのアイコンがオレンジ色になって、
「Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 および .
NET Framework 3.5 ファミリ更新プログラム」
を入れろって出てきたんだけれど、入れたほうがいいの?
277MBってファイルサイズも結構デカイ。
XPはSP3にせずにSP2のままで使ってる。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:13:43
必要なければ.NET Framework自体入れないほうがいい
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:19:45
>>35
レスありがとうございます。
なんだか調べてもよく判らないので、アップデートは見送ります。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:21:04
ていうか何故SP3にしない
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:26:33
>>37
SP3が出たときにインストールすると色々不具合が出てるらしかったので、
そのままにしてたんです。
今はもう何ともないのでしょうか。
XP使ってる人はみんなSP3にしたのかな・・・。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:28:54
対応してないソフトで不具合でるようなこともあったね
使ってるソフト次第でしょ
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:33:10
なるほど。
このままずっと避け続けるわけにもいかないので、
調べてSP3導入を検討してみます。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:37:18
SP2みたいに大胆な破壊と再構築はしてないから問題無いだろ。
SP3に柔軟に対応できてないソフトが悪い。
というよりSP3てロールアップして整理して安定させただけだろ。
SDドライブでSDHC対応とかUSBリムーバブルでautorunのexe対応とか。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 23:25:35
AMDプロセッサの最新ドライバへの対応はSP2ではある更新プログラムを入れてから突っ込まないと不具合が出たが
SP3にすれば問題ない。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:53:22
チューンアップ中に勝手にPCが再起動して
「セーフモード起動か通常起動しなさい」って画面が出てきてしまう
(ほうっておくと通常起動する)
何度やってもこうなのでチューンアップが終わらんよ
何が原因なんだろ?
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:32:02
>>43
マザーボードが焼き切れたんだろ
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 14:13:24
無料PCセーフティのクリーンアップが結構色んなスレで好評なんだけど
One Careに付いてるのも同じ機能ですか?
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 15:25:46
>>45 別物です。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 01:06:40
>>45
残念ながら別物です・・・・・・
48:46
09/02/13 02:54:40
なぜかちょっと傷ついた。。。
49:Rank Detects Missed Product(2009年2月12日)
09/02/13 06:15:45
1st 92% 201 AntiVir Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 213 Sophos URLリンク(mtc.sri.com)
3rd 91% 221 AVG
4th 91% 223 Ikarus
5th 90% 232 BitDefender
6th 90% 236 Microsoft ★
7th 89% 274 Norman
8th 88% 294 Kaspersky
9th 87% 328 Avast
10th 86% 331 F-Secure
11th 86% 332 ClamAV
12th 86% 339 F-Prot
13th 85% 356 TrendMicro
14th 84% 382 Symantec
15th 84% 385 Authentium
16th 84% 388 GData
17th 84% 389 DrWeb
18th 83% 415 CAT-QuickHeal
19th 83% 424 AhnLab-V3
20th 82% 432 eTrust-Vet
21st 81% 465 Rising
22nd 80% 487 Fortinet
23rd 80% 491 McAfee
24th 80% 492 VBA32
25th 79% 514 VirusBuster
26th 78% 542 Panda
│
30th 26% 1858 NOD32v2 (*´○`)ノ゙[2521 malware]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 09:32:14
あと5日で無料期間切れる
どうしよう・・・
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 10:12:21
俺切れちゃった。
3.0出ないしなー。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 11:07:57
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。
Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 11:27:39
>>52 既知害さんよ、コピペしすぎて字が薄れてるぜ
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 12:31:00
>>50
OSのクリーンインストールで復活
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 14:17:05
まあ、今から1年延長ならいいんじゃないの?って思う。
ま、うちのは2010/8まで有効だけどな。ここまで使えばWin7も安定してるだろうし、そのとき
OSとセキュリティソフト両方入れ替える。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 15:53:29
発行したシリアルナンバーは
2010年末で有効だから
2011年末まで続くんだろ。
しかし、6月に販売停止なのに
次期ソフトの情報が少なすぎじゃね?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 17:53:56
近所のK's 柏パワフル館でPC同時購入版が\1490だった(2/7から2/13まで)
優待版は\3800とのこと(共に要取り寄せ)
URLリンク(www.ksdenki.com)
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 18:20:29
試用版使っていてかなり気に入ったからNTT-Xで乗り換え版注文してみたんだけど、
試用期間がまだずいぶん残ってる場合、製品パッケージが届がいても、
シリアル入れないほうがいいのかな?
その方がライセンス有効期間延びるのかな?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 18:28:42
>>58
もちろんです。
残りを使ってから製品版のシリアル入れましょう。
60:Rank Detects Missed Product(2009年2月13日)
09/02/14 08:00:37
1st 92% 200 AntiVir Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 212 Sophos URLリンク(mtc.sri.com)
3rd 91% 221 AVG
4th 91% 223 Ikarus
5th 90% 232 BitDefender
6th 90% 235 Microsoft ★ (*´○`)ノ゙[2509 malware]
7th 89% 271 Norman
8th 88% 293 Kaspersky
9th 87% 324 Avast
10th 86% 328 ClamAV
11th 86% 331 F-Secure
12th 86% 337 F-Prot
13th 85% 353 TrendMicro
14th 84% 378 Symantec
15th 84% 382 Authentium
16th 84% 386 GData
17th 84% 388 DrWeb
18th 83% 413 CAT-QuickHeal
19th 83% 419 AhnLab-V3
20th 82% 430 eTrust-Vet
21st 81% 463 Rising
22nd 80% 486 Fortinet
23rd 80% 488 McAfee
24th 80% 490 VBA32
25th 79% 511 VirusBuster
26th 78% 537 Panda
│
30th 26% 1855 NOD32v2
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 11:51:40
MS、「Conficker」ワーム作成者の検挙につながる情報に25万ドルの懸賞金 2009/02/13
URLリンク(japan.cnet.com)
これに関するMS日本の窓口はどこですか?
土曜も受け付けていますか?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 16:21:19
G DATAもシステム破壊したね・・・
URLリンク(gdata.co.jp)
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 16:28:07
>>61
犯人乙
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 23:35:24
MorroはWindows7にしか対応させない可能性あるよな?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 00:35:42
それは・・・無い!
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 00:39:47
IE8と合体 (゚∀゚)人(゚∀゚)
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 02:41:39
それは・・・ありそうだなヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 14:33:45
XPはメインストリームのサポート期間が切れるから対応しないかも。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 19:23:49
morroの上位版として有料のセキュリティスイートも出してくれないかなー
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 19:37:23
MorroもPC使わないときは休止状態推奨だろ?
MSのサーチエンジンは起動時とくに重い
しかもコンポーネントが依存するランタイムは.NET
欲しい奴とそうでない奴はいると思う
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 09:46:50
>>68
2014,04まで延びたよ。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 00:52:18
とうとう明日で無料期間が切れる
なにに乗り換えるかなぁ
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 04:31:59
俺はマカフィーに乗り換えたよ、最初からこれにすべきだった
と思っている。少し重いけどね・・・
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 09:19:05
おいらは無料期間を延長したよ
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 13:02:13
>>74
OS再インスコ以外で方法あるの?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 17:19:18
アレをコチョコチョっとアレすれば・・・
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 18:01:40
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 18:56:34
またここは釣り堀になるんですか?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 19:46:03
試用期間終わってもスキャンできるのこれ?
アップデートがないだけで
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 17:54:19
使用期限が切れました
更新してくださいウインドウが出まくる・・・
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 19:30:58
Morroが出るまで
他社の試用版のハシゴで乗り切れ(w
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 19:39:19
試用版のハシゴって環境破壊招きそうで怖いよねw
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 21:25:08
俺は来年の5月まで使用期限延ばしたよ
Morroには様子を見ながら変えていくつもり
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 21:33:39
Morroの新しい情報は無いんですか?><;
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 22:42:12
ていうか他社より圧倒的に安い上に高性能だし
少なくとも2012年まで使えるんだから
普通に金払えって優待版を買えよww
まぁMicrosoftなんだから7非対応はありえないし
morroも有料化に軌道修正したらワンケアからの移行もできるだろうしな。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:31:46
涙目さんキターw
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 02:19:31
\3000で涙目はないだろ。
それで涙目だったらバスター更新したら自殺したくなる。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 03:21:26
収入が無い>86にとっては3000円は超大金なんだろ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 07:40:06
「Vistaを守れなかったMSアンチウイルスソフト」:Virus Bulletin調査
URLリンク(japan.cnet.com)
>検証の結果、15製品のうち4製品がテストに合格しなかった。不合格だった製品は、「Microsoft Live OneCare 1.5」
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 07:44:36
二年前の記事だぞ
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 08:25:11
2年前て>89はまだ期待されてない頃か。
それにしてもたった2年でシェア2%とは凄いよな。
その記事の通り改善が活かされたって訳だ。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 10:34:22
.bakのファイルがあると、スキャンに時間がかかるような気がするんですけど、気のせいですかね?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 19:28:54
体験版まだ日にちあるのに赤になるのは勘弁してほしい
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 19:47:00
>>93
?
どうして赤になるの?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 20:10:00
>>94
あと10日で体験版切れますよって赤くなる・・・
製品版は購入しているから、終わり次第入れるけど
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:55:48
オレは残り17日ってポップアップ出たけど、まだ赤じゃない。
>>95氏と同様に製品版は昨年購入済み。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 09:45:45
体験版利用で期限間近が原因で赤くなったら
更新プログラムの確認できないんじゃなかったっけ?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 10:30:35
>>97
まじすか。
実家のPCにワンケア試用版入れてたんだが
まだ有効期限は10日以上あるはずなんだ。
最近、更新できなくなったと電話がきたのはそれが原因なのかな?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 13:10:17
試用期間が終わったから消そうと思ったが
アンインストール機能ついてないんだなこれ
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 13:33:46
え?追加と削除から消せるだろ?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 14:21:28
>>99は目からウロコが落ちた
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:27:10
体験版を使ってるんだけど、これってチューンアップ以外で自動的にIEキャッシュを消す機能とか付いてませんか?
「チューンアップ実行時に不要なファイルを削除する」のチェックを外してても、月間レポートの今月修正されたプログラムのとこに「IEのキャッシュの設定がリセットされました」と「インターネット一時ファイルが削除されました」と表示が。
パフォーマンスプラスのとこ見ると、~~およびその他のハードウェアの設定とIEなどのプログラムの設定を監視して最適化することが~。ってのは、チューンアップ時のみ適用されてるのか、常に監視されて最適化されてるのか分からない。
どうも最近IEキャッシュが勝手に消えるんだけど、もしかしてOneCareが監視して最適化をしてるーってのが原因なのかな?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:43:43
>>102
ActiveX コントロールや Java アプレットなどの不要なプログラム インストール ファイル
Windows 一時ファイル
インターネット一時ファイル
Microsoft エラー報告の一時ファイル
一時オフライン ファイル
一時セットアップ ファイル
Office のセットアップ ファイル
ごみ箱の中のファイル
が削除されるそうだってヘルプ見ろよ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:42:58
>>103
レストンクス。
ヘルプは一通り見たつもりです。
チューンアップで削除されるファイル一覧も見ました。
チューンアップをしなくても自動で(定期的に?)IEキャッシュ他が消されるのかが知りたいんです。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 19:19:14
>>104
今度は俺がお前の目からウロコを落としてやんよ。
IEを右クリック→プロパティ→詳細タブ→"てんぽらりふぁいるを終了時に削除する"にチェックでOK。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 19:52:03
>>105
本当にごめんなさい。
消したいのではなく、勝手に消えるので困っているので、その原因がOneCareが常に監視をしていて、自動的に削除しているのか?という事なんです。
>>1のURLのパフォーマンスプラスのところに
>OneCare では 6 時間ごとに PC のチューンアップを行い
と書いてあるのですが、もしかしてパフォーマンスプラスというのが自動的に働いてキャッシュを削除しているのでしょうか?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 23:34:29
アンインストールしようとしたら
なぜ消すのかとアンケートのページに飛ばされたw
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 00:50:05
ヘルプの説明書の内容が簡易するぎるよな。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 02:18:27
バカはうざいから消えろ>>106
日本語理解できないなら半島に帰れ
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 02:48:21
どうみてもバカはおまえだろがw
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 10:16:12
>>109
半島に帰れ
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 11:31:36
何か必死だなお前
バカなのがそんなに悔しい?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:09:21
>>107
再インストールするためと答えたこともある。
OneCareをバージョンアップするためと答えたこともある。
「乗り換えのため」っていうコメントを期待してたりしてね>MS
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:54:03
焦らし上手
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 12:06:08
2月の月例パッチ「MS09-002」の脆弱性を狙う攻撃が早くも登場
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.virustotal.com)
× AVG BitDefender バスター Norton NOD32
URLリンク(www.virustotal.com)
× BitDefender NOD32
URLリンク(www.virustotal.com)
× NOD32
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 12:57:22
まぁ自分のとこの脆弱性だから引っ掛けて当然だな。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 13:39:37
チューンアップのデフラグは無効にできないんでしょうか?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 13:47:44
>>117
ごめんなさい(><)
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 23:54:02
これWindows7にほんとに対応するのかな?
うち七月末で期限切れだから、何かすげー微妙な時期…
7出たら人柱覚悟で速攻入れるつもりなんだが。七月末までに発売されるかな。もう一年分ライセンス買うかどうするか
すっごい悩むわ。因みに7のBetaに入れてみたが、
UAC完全にOffにしないと全く機能しなかった。それにチューンアップ時、デフラグが一瞬で終了するから、
ちゃんと出来てないっぽい。orz
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 00:39:00
7を速攻で入れようというお金持ちが
たかだかOneCare1年分のライセンスで悩むのか?
もっともセキュリテイソフトはどこも お試し7で完全に動くものは無いと思え
OS自体が完全に動いていないんだから
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 01:55:34
UACOffにしてないけど使えてるよ
122:検知力テスト(2009年2月22日)
09/02/23 07:42:13
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 91% 195 AntiVir URLリンク(www.free-av.com)
2nd 91% 201 Sophos
3rd 91% 213 AVG URLリンク(free.grisoft.com)
4th 91% 217 Ikarus
5th 90% 223 Microsoft ★
6th 90% 229 BitDefender URLリンク(www.bitdefender.com)
7th 89% 265 Norman
8th 88% 287 Kaspersky
9th 87% 312 F-Secure
10th 86% 314 Avast URLリンク(www.avast.com)
11th 86% 322 ClamAV URLリンク(www.clamav.net)<)
12th 86% 324 F-Prot
13th 86% 329 TrendMicro
14th 84% 362 Authentium
15th 84% 368 GData
16th 84% 369 Symantec URLリンク(pack.google.com)<)
22nd 80% 469 VBA32
23rd 80% 471 Fortinet
24th 80% 473 McAfee URLリンク(daol.aol.com)
25th 79% 497 VirusBuster
26th 78% 523 Panda
│
30th 23% 1840 NOD32v2 (*´○`)ノ゙[2405 malware]
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 12:35:45
onecareインストールしたらアクセス履歴が半日くらいで消える(リンクの色が青に戻る)
ようになったんだけどうしたらいい?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 13:09:55
>>123
自動チューンアップでそうなるっぽい
それが嫌で更新しなかった
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 13:20:47
次期版では使う機能を完全に選べるようにしてくれよ
自動でフラグとかイラネ
126:119
09/02/23 13:26:04
>>120
君の言葉で目が覚めた。
そうだよ。たかが3千円弱。
取り敢えずNTTXでポチった。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 14:24:43
>>124
そうなのか残念
スレイプニル+Geckoエンジンでは使い物にならないから
この際ルナスケイプに乗り換えるわ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:09:13
試用版を実家の親のPCに入れてたが期限が切れた。
さすがだね、言っても親がやりそうにないメンテまでやってくれてた。
OneCareをずっと使わせたかったが、ボンビーだから、昨日とりあえずフリーのAVGを入れてきた。
俺?自分のPC(3台)にはマカフィーのトータルプロテクションを入れてる。
親不幸者だw
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:39:39
>>128
ボンビーならForefrontのクライアントだけインスコしとけば?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 00:26:40
うちのは履歴なんぞ消えないが何がちがうのかな?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 00:29:26
設定が違うんじゃないかな。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 10:10:41
まあ実際に履歴が消える訳じゃないけど
IE系でアクセスした形跡が消える(リンクの色が半日で青色に戻る)
ってだけだが不便きわまりない
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 11:53:30
全部手動で設定できればいいんだが
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 00:23:50
青色に戻らないのだが
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:16:57
Adobe Reader/Acrobatに新たな脆弱性、Adobeがアドバイザリを公開
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.virustotal.com)
× AVG BitDefender McAfee NOD32 バスター
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 11:54:04
>>134
うちのも別に戻る形跡ないなあ。まあ、VistaBusiness+IE7ってありふれた環境だから、
環境に依存するのかもしれないけど。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 04:53:20
外付けHDDにバックアップファイルを作成していたのですが容量が少なくなってきたので削除しようと思ったのですけれども
削除できなくて困ってます・・・・
右クリックで削除すると「DO_NOT_DELETE.globalCatalog」と表示されます
セキュリティタブを表示させるとフォルダに管理者権限でアクセスできるとかなんとか書かれていたのですが
windows xp home editionではセキュリティタブが表示できないようなので
セーフティモードで起動してとにかくセキュリティタブ内の項目にチェックを入れてみたんですがそれでもだめでした・・・
すいませんが解決策を教えてください・・
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 04:58:50
>>137
unlocker使ってみるとか、BartPE使ってCD起動で削除してみるとか
パッっと思い付くのはそんなもんか
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 05:57:27
>>138
unlockerを使ってみたところ
一気にファイルが削除されることなくてだめかと思ったんですが
徐々にファイル容量が減っていってることに気づき最終的には無事に削除できました
ありがとうございました!
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 07:14:52
緊急
自動更新を有効にしてください
イヤです><
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 19:13:36
今日からノートン先生にかえました。一年間PC守ってくれてありがとう。
142:Rank Detects Missed Product(2009年2月26日)
09/02/27 06:47:55
1st 91% 194 AntiVir Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 199 Sophos URLリンク(mtc.sri.com)
3rd 91% 212 AVG
4th 90% 216 Ikarus
5th 90% 218 Microsoft ★ (*´○`)ノ゙[2369 malware]
6th 90% 228 BitDefender
7th 88% 263 Norman
8th 88% 282 Kaspersky
9th 87% 307 F-Secure
10th 86% 312 Avast
11th 86% 315 TrendMicro
12th 86% 318 F-Prot
13th 86% 321 ClamAV
14th 85% 353 Authentium
15th 84% 357 GData
16th 84% 364 Symantec
17th 84% 371 DrWeb
18th 83% 398 AhnLab-V3
19th 83% 403 CAT-QuickHeal
20th 82% 411 eTrust-Vet
21st 81% 436 Rising
22nd 80% 461 VBA32
23rd 80% 465 Fortinet
24th 80% 468 McAfee
25th 79% 490 VirusBuster
26th 78% 513 Panda
27th 73% 632 TheHacker
28th 59% 969 Ewido
29th 28% 1705 Webwasher-Gateway
30th 22% 1832 NOD32v2
31st 18% 1932 Prevx1
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 11:26:20
早く無料の出して!
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 17:26:30
せっかく検出率も良くなってきたのに、何で無料にするんですか?
ありがたいけど不思議です。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 20:17:45
売れないからです
146:Rank Detects Missed Product(2009年3月02日)
09/03/03 08:23:53
1st 91% 190 AntiVir Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 192 Sophos URLリンク(mtc.sri.com)
3rd 90% 210 AVG
4th 90% 211 Microsoft ★
5th 90% 212 Ikarus
6th 90% 225 BitDefender
7th 88% 259 Norman
8th 88% 273 Kaspersky
9th 87% 293 F-Secure
10th 87% 293 TrendMicro
11th 87% 297 Avast
12th 86% 302 F-Prot
13th 86% 312 ClamAV
14th 85% 334 Authentium
15th 85% 338 GData
16th 84% 348 Symantec
17th 84% 354 DrWeb
18th 83% 387 AhnLab-V3
19th 82% 397 eTrust-Vet
20th 82% 400 CAT-QuickHeal
21st 81% 421 Rising
22nd 80% 444 VBA32
23rd 80% 450 Fortinet
24th 80% 457 McAfee
25th 79% 472 VirusBuster
26th 78% 497 Panda
27th 72% 623 TheHacker
28th 59% 938 Ewido
29th 26% 1703 Webwasher-Gateway
30th 21% 1813 NOD32v2
31st 18% 1885 Prevx1 (*´○`)ノ゙[2301 malware]
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 11:53:33
vistaのwindowsネットワークと共有がやったら遅い(スループットで
10Mbpsぐらいしかでない)ので、vistaのせいかと思っていたんだけれど
この前同じ機種、同じOSで別のアンチウィルス使っているマシンに触ったら
圧倒的速さでびっくりしました。
もしかしてOnecareが原因じゃないかと疑っていますが、みなさんのところ
はどうですか?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 12:13:25
>>147
問題ないです
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 12:23:46
>>147
アンインストールしても早くならんこと確認したうえで文句言えよ
それで原因が確定できるだろ
同じ機種、同じOSで別のアンチウィルス使っているマシンって
設置場所違うなら違って当たり前であり比較すること自体がバカ
ネット回線ってどこでも同じ速さが出るって変な誤解してると見たw
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 14:56:05
>>147
サービスパック入れた?
151:Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
09/03/05 06:24:53
Rank Detects Missed Product(2009年3月04日)
1st 91% 189 AntiVir URLリンク(mtc.sri.com)
2nd 91% 190 Sophos
3rd 90% 206 Microsoft ★ (*´○`)ノ゙[2274 malware]
4th 90% 208 AVG
5th 90% 210 Ikarus
6th 90% 222 BitDefender
7th 88% 257 Norman
8th 88% 269 Kaspersky
9th 87% 284 TrendMicro
10th 87% 288 F-Secure
11th 87% 291 Avast
12th 87% 296 F-Prot
13th 86% 309 ClamAV
14th 85% 327 Authentium
15th 85% 331 GData
16th 84% 344 Symantec
17th 84% 350 DrWeb
18th 83% 382 AhnLab-V3
19th 82% 389 eTrust-Vet
20th 82% 398 CAT-QuickHeal
21st 81% 414 Rising
22nd 80% 434 VBA32
23rd 80% 446 Fortinet
24th 80% 451 McAfee
25th 79% 467 VirusBuster
26th 78% 491 Panda
27th 72% 619 TheHacker
28th 59% 928 Ewido
29th 25% 1703 Webwasher-Gateway
30th 20% 1806 NOD32v2
31st 17% 1871 Prevx1
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:29:58
なんだよこの大躍進
本気出してきたな
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:41:49
>>149
100base etherでLAN内の接続なら場所が違おうがそんなに
スループットに変化が出るわけないだろ、あほか。
ネット回線の話なんかしてねーよ よく読め、この低脳が!
>>150
入れてます。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:19:08
このスレで聞いて解決すると思ってるお花畑な人がいるのかwww
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 02:17:50
義剛は北海道で冬眠中
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 16:09:16
ccleanerでレジストリ削除しwiseでもレジストリを削除してからPCスキャンしたら、148の不要レジストリが見つかり削除できました。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 03:32:31
ここまで軽くて優秀だと他社は涙目だな。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 03:35:00
なぜか起動時にFWが有効にならなくなった('A`)
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 03:57:51
>>158
発動せよ RepairBootIni.exe
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 01:52:01
>>159
アドバイスどうもです
RepairBootIni.exe なるものがシステムにインストールされてる気配はなかったので
ググってみたらプログラム自体はDL出来た
ただVista x64では動かなかったよ('A`)
161:Rank Detects Missed Product(2009年3月11日)
09/03/12 06:27:26
1st 91% 180 AntiVir Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 181 Sophos URLリンク(mtc.sri.com)
3rd 90% 198 AVG
4th 90% 199 Microsoft ★
5th 90% 203 Ikarus
6th 90% 213 BitDefender
7th 88% 246 Norman
8th 88% 258 TrendMicro
9th 88% 259 Kaspersky
10th 87% 272 F-Secure
11th 87% 279 F-Prot
12th 87% 279 Avast
13th 86% 299 ClamAV
14th 85% 307 Authentium
15th 85% 315 GData
16th 84% 331 Symantec
17th 84% 342 DrWeb
18th 82% 371 AhnLab-V3
19th 82% 372 eTrust-Vet
20th 82% 386 CAT-QuickHeal
21st 81% 392 Rising
22nd 81% 407 VBA32
23rd 80% 432 Fortinet
24th 79% 436 McAfee
25th 79% 448 VirusBuster
26th 78% 471 Panda
27th 72% 595 TheHacker
28th 59% 882 Ewido
29th 21% 1698 Webwasher-Gateway
30th 17% 1791 NOD32v2
31st 16% 1801 Prevx1 (*´○`)ノ゙[2160 malware]
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 16:58:18
フルスキャン中に一つ検出するとスキャンが止まって、
また始めからスキャンし直さなきゃならないのは仕様なの?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 21:22:10
>>161
死ね
164:Rank Detects Missed Product(2009年3月14日)
09/03/15 07:30:56
1st 91% 182 Sophos Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 182 AntiVir URLリンク(mtc.sri.com)
3rd 90% 197 Microsoft ★
4th 90% 198 AVG
5th 90% 205 Ikarus
6th 89% 217 BitDefender
7th 88% 247 Norman
8th 88% 257 TrendMicro
9th 87% 261 Kaspersky
10th 87% 274 F-Secure
11th 87% 279 F-Prot
12th 87% 280 Avast
13th 86% 302 ClamAV
14th 85% 307 Authentium
15th 85% 316 GData
16th 84% 333 Symantec
17th 84% 345 DrWeb
18th 82% 372 eTrust-Vet
19th 82% 373 AhnLab-V3
20th 82% 386 CAT-QuickHeal
21st 81% 395 Rising
22nd 81% 406 VBA32
23rd 79% 434 Fortinet
24th 79% 438 McAfee
25th 79% 448 VirusBuster
26th 78% 471 Panda
27th 72% 595 TheHacker
28th 59% 885 Ewido
29th 21% 1702 Webwasher-Gateway
30th 16% 1793 NOD32v2
31st 16% 1799 Prevx1 (*´○`)ノ゙[2158 malware]
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 07:40:17
おそらくここのサイトでは最もMalwareおよびPCセキュリティーに精通してる人間だと思います。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
166:Rank Detects Missed Product(2009年3月16日)
09/03/17 05:20:19
1st 91% 180 Sophos Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 180 AntiVir URLリンク(mtc.sri.com)
3rd 90% 194 Microsoft ★
4th 90% 196 AVG
5th 90% 203 Ikarus
6th 89% 215 BitDefender
7th 88% 242 Norman
8th 88% 251 TrendMicro
9th 87% 260 Kaspersky
10th 87% 273 F-Secure
11th 86% 277 F-Prot
12th 86% 279 Avast
13th 85% 299 ClamAV
14th 85% 304 Authentium
15th 85% 311 GData
16th 84% 328 Symantec
17th 83% 343 DrWeb
18th 82% 370 eTrust-Vet
19th 82% 372 AhnLab-V3
20th 82% 383 CAT-QuickHeal
21st 81% 391 Rising
22nd 81% 402 VBA32
23rd 79% 430 Fortinet
24th 79% 433 McAfee
25th 79% 446 VirusBuster
26th 78% 467 Panda
27th 72% 586 TheHacker
28th 58% 873 Ewido
29th 19% 1700 Webwasher-Gateway
30th 16% 1777 Prevx1
31st 15% 1789 NOD32v2 (*´○`)ノ゙[2123 malware]
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 21:06:34
XPに体験版をインストールしたらネットにつながらなくなってしまった。
すぐにアンインストールしたけど
ねばってファイアウォールの設定をいじれば
何とかなったかも知れん
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 23:56:03
>>167
その前に何を入れてた?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:09:06
>>167
うん。前に何入れてたか??
セキュリティソフトの入れ替えするとき、良くあるよ。
土産残してアインストール。
怖っ!!
170:Rank Detects Missed Product(2009年3月17日)
09/03/18 02:28:18
1st 91% 180 Sophos Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 180 AntiVir URLリンク(mtc.sri.com)
3rd 90% 194 Microsoft ★
4th 90% 196 AVG
5th 90% 203 Ikarus
6th 89% 215 BitDefender
7th 88% 242 Norman
8th 88% 251 TrendMicro
9th 87% 259 Kaspersky
10th 87% 273 F-Secure
11th 86% 277 F-Prot
12th 86% 279 Avast
13th 85% 299 ClamAV
14th 85% 304 Authentium
15th 85% 311 GData
16th 84% 328 Symantec
17th 83% 343 DrWeb
18th 82% 370 eTrust-Vet
19th 82% 372 AhnLab-V3
20th 81% 383 CAT-QuickHeal
21st 81% 391 Rising
22nd 81% 401 VBA32
23rd 79% 430 Fortinet
24th 79% 433 McAfee
25th 78% 446 VirusBuster
26th 77% 467 Panda
27th 72% 581 TheHacker
28th 58% 868 Ewido
29th 19% 1700 Webwasher-Gateway
30th 16% 1768 Prevx1
31st 15% 1789 NOD32v2 (*´○`)ノ゙[2111 malware]
171:167
09/03/18 07:04:45
>>168
>>169
クリーンインストールしたあとだから
何も入ってなかったですよ
ワンケアをアンインストールしたあとに
ウィルスバスターを入れましたが、
今のところトラブルはありません
172:167
09/03/18 07:55:37
「XPを」クリーンインストールした後でござる
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 10:11:38
>>170
かなり凄いっすね。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 11:45:23
当たり前田
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 17:50:34
数日前に、ワンケアのアップデート来たら、セキュリティセンターで、
ワンケア認識できなくなってるんだけど。
そんなことになった方います?。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 18:19:15
なんかでかい更新きたのかな?
更新中とか出た。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 18:36:30
IEの履歴が削除されるのは
サポートログ上のパフォーマンス プラスの項で
「Internet Explorer のプライバシー レベルがリセットされました。」
というのがそうか
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 20:06:36
更新されたらエラーログ出るようになってしまったな~
WinSS WMIがどうたらこうたら
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 22:38:42
>>171
.NET Frameworkに問題あり
>>175
っBootRepairIni.exe
ごく稀に吹っ飛ぶね。
ほとんどはOneCare起動前にセキュリティセンターが
動いてしまうだけなのでこれは待っていれば問題ない。
しかし低スペック使いでせっかちな人が
起動前に高負荷をかけるとmemやHDDが追いつかず
結局、OneCareを諦めさせてしまう事もある。
(エラーで停止してる・・・。)
この場合、FWだけ動いてたり、(警告)
SCに認識されてるが停止してたり・・・、(ico表示なし)
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 23:39:51
>>179
情報ありがとう。
一回、ファイアウォール停止させて再度ONにしたら治りました。
お騒がせしました。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 10:28:05
でかい更新?今OneCareが再起動した
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 14:56:21
4月15日に期限切れで、黄色マークになったんだけど
新しいシリアル入れると今日から1年になって、1か月分損しちゃいますか?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 15:01:22
>>182
します
184:182
09/03/19 16:05:26
>>183
やっぱりそうですか。
なんか落ち着かないけどこのまま引っ張ります(^ω^;)
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 16:44:45
明日、IE8の正式リリースによるうpデートかな
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 22:54:27
wktk
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 23:26:31
>>184
落ち着かないようにさせるのが この手の商売なんだろうな
哀れな商法としか言いようがない
1か月 ガン無視で通す根性が試される!ガンガレ
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 04:33:34
製品版→製品版でも早く更新するとその分期間は縮まるの?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 08:32:53
製品版ならそのまま伸びるが?
チューンアップがうざいんで常に黄色アイコンで使ってるが何の問題もないしw
そもそももうすぐ消えるワンケアで
他社製品に誘導工作活動する意味はないだろうにwww
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 08:59:53
>>182
損しない
すでに新しいコードがあるなら入力してスッキリすればいいよ
>>188
縮まらない
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 16:46:49
2月に入れたんだけど、来年の更新はどうなるんだろう?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 17:52:21
Generic error from WinSS
ていうのが問題のレポートと解決策っていうとこに毎回表示されるんだけど
これは一体何なのでしょうか??
また>>175さんみたくワンケア認識出来なかったりもしました。
これは一度停止再度オンで治りましたが。
193:192
09/03/20 18:20:01
書き忘れましたがVistaです。
194:Rank Detects Missed Product(2009年3月20日)
09/03/21 03:15:42
1st 91% 178 Sophos Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 179 AntiVir URLリンク(mtc.sri.com)
3rd 90% 194 Microsoft ★
4th 90% 195 AVG
5th 90% 202 Ikarus
6th 89% 213 BitDefender
7th 88% 241 Norman
8th 88% 247 TrendMicro
9th 87% 259 Kaspersky
10th 87% 268 F-Secure
11th 86% 275 F-Prot
12th 86% 275 Avast
13th 85% 297 ClamAV
14th 85% 302 Authentium
15th 85% 308 GData
16th 84% 326 Symantec
17th 83% 341 DrWeb
18th 82% 368 eTrust-Vet
19th 82% 370 AhnLab-V3
20th 81% 381 CAT-QuickHeal
21st 81% 387 Rising
22nd 80% 400 VBA32
23rd 79% 429 Fortinet
24th 79% 431 McAfee
25th 78% 445 VirusBuster
26th 77% 465 Panda
27th 72% 572 TheHacker
28th 58% 852 Ewido
29th 17% 1701 Webwasher-Gateway
30th 16% 1734 Prevx1
31st 13% 1786 NOD32v2 (*´○`)ノ゙[2064 malware]
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 09:32:01
ここに来て順位上げすぎww
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 15:18:44
ランキング貼っているやつなんなの?他スレでやれよ死ね
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 16:19:43
>>189-190さんを信じて更新コード入れました。
期間は縮まりませんでした。
ありがとうございました。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 17:14:04
よかったね。
というか当たり前と言えば当たり前なんだけど。
縮むって思ってる人は試用版しか使ったことない人だと思う。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 21:23:28
>>196
他に話題が無いじゃん。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 22:19:59
あるよ
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 22:07:24
最近暇だったからVISTA弄くってたらセキュリティーセンターのファイアーウォール、マルウェア対策が無効になってた。
onecareを今すぐ有効にするクリックしてもonecareのメイン画面が出てくるだけで有効な表示にならない。
しかしonecare画面では状態良好で有効になってる。
これはどういうことなのかね?
因みに最近やったことあるっていったらIE8入れたくらい。それ以外何にもインスコしていない。
VISTAx64使ってる人で最近IE8入れた人どう?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 22:41:54
>>201
私も同じような症状でしたが、
>>180を参考に「設定の変更」から
「ファイアウォール」を有効から無効にして、適用をクリック
有効に戻して適用をクリック
「ウイルスとスパイウェア」も同じようにして
解決しましたよ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 00:29:15
>>202
その方法でおれも試したが再起動したら元に戻ってた orz
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 00:53:56
Win7でwindowsupdate失敗するのはこれのせい?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 01:33:58
Windows Updateの失敗って、再起動時にブルースクリーン?
もしそうなら、再起動前にOneCare関係のサービス停止するように
してやれば、ちゃんと更新されるはず
ポリシーエディタでシャットダウン時の設定に、OneCareのサービス
停止バッチ登録しとくと次からも問題起きなくて良いよ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 01:38:31
"WindowsUpdate_8000FFFF" "WindowsUpdate_dt000"とかってエラー
検索しても良くわからなかった
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 01:51:40
ウチはOneCareからForefrontに乗り換えたんでOneCareが今どうなってるのか
良くわからないんだが、探してみた所↓のような解決策が載ってたけど、直るかどうか不明
1)REGEDITを起動します
2)HKEY_LOCAL_MACHINE の COMPONENTS に以下の値があれば削除します(削除する前にバックアップをとること)
PendingXmldentifier
NextQueueEntryIndex
AdvancedInstallersNeedResolving
3)パソコンを再起動し、WindowsUpdateを実行します
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 01:56:21
↓も必要らしい
takeown /f C:\Windows\winsxs\pending.xml
cacls c:\Windows\winsxs\pending.xml /G Administrators:F
del c:\Windows\winsxs\pending.xml
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 09:30:45
先日の再起動UPDATE後から問題のレポートと解決策欄に
製品:Windows Live OneCare 問題generic error from WinSS
ってのが再起動毎に履歴に表示される。
onecareなにしてんだいったいw
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 11:15:59
>>203
ワンケアに問い合わせたら他にも同様の問い合わせきてるお
って言われた
アンインスコ再インスコで治った事例もあるらしいが俺は無理だったぜ_| ̄|○
原因調べている最中だってさ
マ○フィーが安く売ってたのでもう乗り換えちゃうつもりですが
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 16:47:59
俺もサポセンに問い合わせたら同様現象は現在調査中とのこと
セキュリティセンターでは無効表示だがONE care自体は有効らしいのでとりあえず放置
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 17:22:42
今回の一連の不具合への対応が少々遅いよな。
致命的ではないにしろエラーが出てたりウィルスソフトとして本当に機能してるのか?等なんだかんだ不安要素がある。
告知もされてないしorz
ウィルス検知力はよくなってるのに・・・。
もうやる気ないんかね?morroまで適当に扱われるんすかね?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 18:40:08
もう適当というか おざなりというか 予算も人もないんじゃないか?
モロにmorroにもろ手とられて なんて状態で・・
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 01:59:05
morroまであと少しだし、それまで再インスコして体験版で凌ごうと思ったんだが、
セキュリティセンターの問題出るな。マルウェア対策ととファイアウォールを有効にって。
でもOnecareは正常に作用してると思っていいんだよな?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 23:03:45
WIN7にonecare再インスコしようとしたら、setupexeが互換性がないってはねられる
Vista互換にしてもだめ
どうなってるんだろう?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 23:05:10
>>215
全てのユーザでVista互換・管理者にしてる?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 23:10:56
うん、してるけどだめだ
プログラム互換性アシスタントとやらにはねられる
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 23:45:39
こっちでも再インスコしようとしたらブロックされたわ
とりあえず、バックアップとか使わないなら
Forefront Client Security入れて、標準のFWで受信の規則に
全部のポートの禁止を追加すれば、それなりに大丈夫だと思う
エンジンはOneCareと同じみたいだし
Forefrontのインスコ方法
URLリンク(technet.microsoft.com)
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 02:21:44
>215
SetupOneCare.exe -> SetupOneCare1.exeとかてきとーな名前にリネーム。
んで、セットアップ出来たら・・・セットアップ先にあるWinSSIntro.exeをコピーしてWinSSIntro1.exeとかにする。
プログラムメニューのショートカット先をWinSSIntro.exeからコピーした名前に変更。
これでいけるはず。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 07:57:39
なんでこんな簡単な事で・・
どんな制限なんだ??
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 08:10:10
onecareサーバーにはねられちゃうわ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 09:23:15
>>220
思うに、自社製品で完全に動作しないからインストールではねてるんだろね
んで、そのチェックがファイル名だった、とw
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 09:33:46
早くモロだったか出して標準搭載しちゃえばいいのに
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 10:43:10
今買うとプロダクトキーの有効期限はいつまでくらいになっているのだろう?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 14:23:38
俺のは2010年12月だったよ
それにしても今回のバグ早く直せよな。
エクスペリエンスの評価もできねー。
onecareアンスコしたら出来た。
今不具合満載だないらんupしやがって。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 22:32:35
XPで何も問題無し、悪いのはビスタ(笑)
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 22:57:40
>>225
>>224です。
ありがとう。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 23:34:31
モロ出しがあるときいてすっ飛んできますた
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 00:21:32
>>228
おうさ太っ腹なもんよ
おまけに 入れようが触ろうがどうでも好きにしてくれってよ
病気の心配は無ぇ上 さんざ遊んで あげく捨てても金は取らねぇ~
230:Rank Detects Missed Product(2009年3月25日)
09/03/26 06:31:06
1st 91% 171 Sophos Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 91% 174 AntiVir URLリンク(mtc.sri.com)
3rd 90% 187 Microsoft ★
4th 90% 192 AVG
5th 90% 196 Ikarus
6th 89% 209 BitDefender
7th 88% 234 TrendMicro
8th 88% 238 Norman
9th 87% 257 Kaspersky
10th 86% 267 F-Secure
11th 86% 268 F-Prot
12th 86% 273 Avast
13th 85% 292 Authentium
14th 85% 294 ClamAV
15th 84% 302 GData
16th 84% 319 Symantec
17th 83% 335 DrWeb
18th 82% 358 eTrust-Vet
19th 81% 361 AhnLab-V3
20th 81% 370 CAT-QuickHeal
21st 81% 379 Rising
22nd 80% 392 VBA32
23rd 79% 418 Fortinet
24th 78% 427 McAfee
25th 77% 443 VirusBuster
26th 77% 459 Panda
27th 72% 558 TheHacker
28th 58% 828 Ewido
29th 15% 1693 Prevx1
30th 15% 1696 Webwasher-Gateway
31st 12% 1758 NOD32v2 (*´○`)ノ゙[1999 malware]
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 17:13:52
MSのサポセンから電話あり
アップデートでセキュリティセンターの不正表示は解消されるとのこと
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 17:15:35
よくやったMS
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 17:16:43
自動更新来た
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 19:45:14
更新プログラムの確認しても最新版使用してるじゃないか と出てなんにもおきないぞ。
winss セキュリティーセンター共にダメなままだ。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 23:27:02
メールより抜粋
作業 1. OneCare のバージョン確認
作業 2. OneCare をアンインストール
手順 1 [プログラムのアンインストール] からの削除
手順 2. OneCare クリーンアップ ユーティリティの実行
作業 3. OneCare のインストール
手順 1. OneCare のダウンロード、およびインストール
手順 2. ライセンス認証の実行
最新バージョンは 2.5.2900.24
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 00:29:21
7にも対応してくれよ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 06:37:05
自動更新来た
不具合修正完了
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 08:42:32
まだ目に見える不具合が残っている。
VISTAだがエクスペリエンスが完了出来ない。
誰かMSに報告しといてくれ
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 09:05:18
>>238
>VISTAだがエクスペリエンスが完了出来ない。
自動更新されたうちの環境だと問題なく終了する
バージョンは2.5.2900.24
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 11:13:41
>>239
クリーンツール使って再インスコしたら出来るようになった。
なんか残骸がいたずらしてたかな・・・。
正直すまんかった。
これにて不具合完了で御座います。
gjMS
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 22:14:03
これ、チューンアップ(デフラグ)切れないのかよ・・・。買ってから気づいた。
SSD使ってるから、OSから見える論理アドレスを元にデフラグやられると困るんだけど・・・。
くそ、金を無駄にした。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 22:28:32
気にすんな SSDの耐久テストだと思って使ってくれ
雑誌の耐久力記事はでたらめに近くて 信用できないから
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 17:51:24
NTT-X Store OneCare優待版
2070円に値下げ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:05:26
先週NTT-X Storeで2,800円で買ってしまった。
それも3本も。orz
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:29:41
価格コムが更新されたね
NTT-Xがamazonと同価格に対抗値下げした
夕方までは一覧表も2800円表示だった
amazonは市場参考価格2300円の10%引きという考え方みたいね
>>244
ドンマイ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:46:39
>>244
3本も買ってどうするのよ?
今売ってるのでもプロダクトキーは2010年12月までしか使えないんだろ?
1本あればいくつでもPC登録できるのに。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:59:46
せっかくだしどこまで追加出来るか試してみたら?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 21:34:15
>>246
俺がサポートしてる肉親、友人の分で3本。
5月始めまで有効だけど、
出張サポートしなければならないのでギリギリまで待てなかった。
もう一週間待てば良かったのかと思うと・・・orz
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 21:37:26
そんなの買った時点で諦めろよ。
来週値上がりしたら今度は喜ぶのか?
アホくさ。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 21:37:35
>>246
>1本あればいくつでもPC登録できるのに。
これ本当?1本で3台までじゃないの?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 21:40:21
>>249
今後、値上げはないでしょう。
最後の投売りをし始めたのだろう。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 21:45:53
4つ以上に入れても1番最初に入れたのが
無効(最新に更新ができなくなる状態)になるだけじゃないの?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 21:53:25
パッケージ店頭売りはもう残り3ヶ月切ったんだなあ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 22:18:12
>>250、>>252
実際に5台登録してもう半年以上運用してる。
名目上3台までとなってるけど実際には規制されてない。
こんなに簡単にできる規制を放置するという事はMSにとってもどうでもいいことなんだと思ってありがたく使わせてもらってる。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 22:40:55
>>254
5世帯、PC9台でも1本でOK?
不正利用なので無効化されても文句言えん。
何かあったら相手が初心者なだけに危険過ぎる。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 22:48:52
OK
何の問題も無いよ
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 23:04:50
マジかw
さすが天下のM$様だなw
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 23:09:06
>>256
一体何台までならOK?
無制限ってことは考えられないだろ。
無制限だとしたら誰かが登録情報晒したらえらい事になる。
いくらなんでもそんな馬鹿げた事、MSが黙認するわけないだろ。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 23:14:02
その件、バグレポ出す。
正直者が馬鹿を見るのは我慢できねー。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:29:03
MSとしては無料化するからどうもいいんだろ
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 02:48:16
だろうな
元々このソフトで儲ける気はないみたいだし
OSやOfficeでガチガチに固めてるアクチをこれだけ放置してるというのがMSの答えだろう
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 08:43:23
ここまできたらもう980円もありうるな
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 13:45:21
近所のヤマダで1980円キマシタ
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 14:01:26
ver3出てたら買うのになー
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 14:34:08
期限切れて一刻も早く欲しかったので5,980円だったけど買いました
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 17:21:24
売れ残ったら全て店の損失?
だとしたらMSに怒り心頭だろうな。
みんなでキーを共有できたら買う必要ないな。
みんなの輪・OneCare。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 17:28:38
kakaku見ると店頭同価\1,683が出てきた。
後、一ヶ月もしない内に\1,000割れ間違いないな。
問題は俺の場合、有効期限が5月5日なわけだが・・・
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 02:09:46
URLリンク(kakaku.com)
安いな
ヤフオクで1400円で落とした俺もビクーリ!
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 02:42:18
>>259
バグではなくて、MSはきちんと把握していますよ。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 03:04:02
>>266
OSにしろOfficeにしろみんなそうじゃないの?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 09:57:05
>>259
バグもなにもアクチ方法って元々変だと思わないか?
3台までとなってるが、ユーザ側でその3台を指定する手段が全くない。
他社のソフトは指定する手段がある。
指定手段がないからって、MSが勝手に直近の3台だけを有効にしたらユーザが困る。
例えば、PCが壊れた場合、そのPCのアクチを無効化出来ない。
結果、3台にインスト出来なくなる。
MSが何でこんなアクチ方法を取ったのかは不明だが、制限無しだな。
こんな方法取ったのがシェアを伸ばせなかった理由じゃないか?
実際は購入数に表れない数が相当あるのではないか?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 10:06:44
>>269
MSはOneCareで不正利用者の意識調査代わりのデータ収集?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 10:58:15
>問題は俺の場合、有効期限が5月5日なわけだが・・・
何が問題なの?マジでわからないんだけど・・・。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 11:12:31
>>271
指定する手段ってハブPCから古いPCを削除してから新しいPCを加えればいいだけじゃないか
何をそんなにファビョってるの?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 11:28:39
>何が問題なの?
その書き込みをした本人が、「後、一ヶ月もしない内に\1,000割れ間違いないな。」
って書いてるところをみると値下がり前に買いたくないってことだろ。
(期限までに値下がりを期待しているみたいだから今買えない、ということが言いたいんじゃろ。)
まぁ、本当に値下がりするかどうか知らんけど、現状で十分安いと思うけどね。
>>271
糞バスター(月額版)の場合は4台目をアクチしようとすると、3台のどのPCの登録を削除するか
聞いてくるようだよ。ソースは、確か糞バスターのファック。
まぁ3台のPCに割り当てられたライセンス番号くらいは知っておく必要はあるだろうけど。
その管理方法をきちんとやっていなくて笊になってるMSの手抜ってことでしょ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 11:42:54
手抜きというか、MSはわざとやってんじゃないの?
元々OSの付加価値を高めるためにOS付属で出すためのソフトだし。
そもそもバスターやノートンなんて眼中にないんだろう。
トレンドマイクロやシマンテックから見れば死活問題だろうけど。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 12:45:24
>>275
ああそういう意味か。日付によって何か問題あるのかと思ったよ。
俺も5月上旬に期限切れるから昨日\2070で買ったんで気になっちゃった。
下らない質問にレス下さってありがとう。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 13:06:03
>>271
OSとセットで照合してるじゃね
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 15:07:18
そうそう。
Windowsの信頼性を上げたいが為に、MSが自作したセキュリティソフトがこれ。
セキュティティソフト各社が無能なんでMSが我慢できなくなった。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 17:56:52
firefox使ってるとpc壊そうとするよね、これ
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 18:01:03
今もOneCareの検出率を酷評する情弱がたまにいるな
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 18:10:52
>>280
ノートンじゃなかったっけ?firefoxとどうのこうのって?
onecareでトラブルってセキュリティセンターの誤表示くらいかな。
期限6月までだし最後に一つ買いたいな。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 18:29:54
最後に買うのは通常版だなもう
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 19:18:53
>>282
いや、ある動作をするとシステムごと落ちてたんだよね
一太郎とかATOKでも不具合があったらしいし、帝国の悪意を感じる
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 01:11:44
中止となったら本気出してランキングあがってきたのが笑える
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 01:48:30
URLリンク(www.av-comparatives.org)
1. G DATA 99.8
2. AVIRA 99.7
3. McAfee 99.1
4. Symantec 98.7
5. Avast 98.2
6. BitDefender 98.0
7. ESET 97.6
8. Kaspersky 97.1
9.F-secure 93.4
10.AVG 93.0
11.Sophos 89.6
12.Cmmand 88.9
13.Norman 87.8
14.Microsoft 87.1 ★
15.Kingsoft 84.9
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 07:11:37
>>285
ワンケア開発部の意地・・・
なわけねーよな米国の会社にそんな根性なんて
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 09:49:42
>>286
ちょw
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 18:47:55
テストによってランキングが大きく変動することも知らないゆとりが多すぎてわろた
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 20:46:27
そもそもテスト気にするやつはこのスレにはいないのであります
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 20:57:51
更新用に尼から買ってまだ残り4ヶ月あるけど追加更新
WindowsLiveの課金情報ではすぐ1年延びるけど
ワンケアのメニュー画面の左下の表示はすぐ延びないんだな
あと黄色アイコンだと反映されないみたいで
仕方なくチューンアップをかけて緑にしたら1年追加表示になった
まあ再インストールでもよかったのかもしれないね
292:日本慈善精神皆無w世界で有名
09/04/06 07:41:27
Rank Detects Missed Product
1st 91% 152 Sophos [イギリス]www.sophos.com
2nd 90% 165 AntiVir [ドイツ]www.free-av.com
3rd 90% 178 Microsoft [アメリカ]www.microsoft.com
4th 90% 179 AVG [チェコ]www.grisoft.com
5th 89% 189 Ikarus [オーストリア]www.ikarus-software.at
6th 89% 195 TrendMicro [アメリカ]www.trendmicro.com
7th 88% 201 BitDefender [ルーマニア]www.bitdefender.com
8th 87% 221 Norman [ノルウェイ]www.norman.com
9th 86% 238 F-Prot [アイスランド]www.f-prot.com
10th 86% 241 Kaspersky [ロシア]www.kaspersky.com
11th 86% 246 F-Secure [フィンランド]www.f-secure.com
12th 85% 259 Authentium [アメリカ]www.authentium.com
13th 85% 264 Avast [チェコ]www.avast.com
14th 84% 279 GData [ドイツ]www.gdata.be
15th 84% 279 ClamAV [アメリカ]www.clamv.net
16th 83% 293 Symantec [アメリカ]www.symantec.com
17th 82% 319 DrWeb [ロシア]www.drweb.com
18th 81% 331 eTrust-Vet [アメリカ]www.ca.com
19th 81% 337 AhnLab-V3 [南朝鮮]www.ahnlab.com
20th 80% 344 Rising [スイス]www.rising-global.com
21st 80% 349 CATQuickHeal[インド]quickheal.co.in
22nd 79% 365 VBA32 [ベラルーシ]www.anti-virus.by/en
23rd 78% 389 Fortinet [アメリカ]www.fortinet.com
24th 77% 404 McAfee [アメリカ]www.mcafee.com
25th 76% 418 VirusBuster [ハンガリー]www.virusbuster.hu
26th 75% 433 Panda [スペイン]www.pandasecurity.com
27th 71% 515 TheHacker [ペルー]www.hacksoft.com.pe
28th 57% 760 Ewido [チェコ]www.ewido.net
29th 14% 1540 Prevx1 [イギリス]www.prevx.com
30th 12% 1566 WebwasherGateway[アメリカ]www.securecomputing.com
31st 10% 1615 NOD32v2 [スロバキア]www.eset.com
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:55:01
南朝鮮…だと?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 19:13:36
amazonが対抗値下げ1814円(送料込)
簡単に下がりすぎ
もう少し我慢したほうがよかったか・・・
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 19:56:37
MSが無料アンチウィルスソフト出すのは5月ぐらい?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 20:18:08
MorroにはOneCareのパフォーマンス プラスの機能が搭載されないのが残念だ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 20:56:46
MorroでたらZone入れてシャーワセだな
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:42:48
>>296
きっとトータルパフォーマンス的な事は7に載せてるんだろ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:58:56
Vistaなら スケジュール・デフラグはデフォだし
ファイルバックアップはOS機能でやりたいならタスク組めばOK(手動で十分だが)
不要ファイルの削除も手動で十分でしょ?
もともとOneCareの機能がOS機能の呼び出しなだけで Morroのシンプルさが受けると思うな
OneCareの余分な機能こそ 金払ってでも取り除きたいくらいウザかった
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 22:05:11
スケジュールデフラグなんかしなくていい
∵Diskeeperで常にデフラグしているからだ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 22:08:32
×∵
○何故ならば
数学じゃないんだから
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:26:24
/|
|/__
ヽ| ∵│<ハーイ
┷━┷
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:28:39
会社のパソコンは、Morroが出たらすべて移行予定。
バスターはダメダ。
小さい会社だから3台しかないし。移行が楽チン。
自宅のOne Careは、期限が来年の9月かでだから普通に使う。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 11:11:59
>>291
>ワンケアのメニュー画面の左下の表示はすぐ延びないんだな
俺も昨日更新したのにメイン画面左下の日付は09年5月のまんまだ・・・。
たしか去年もそんなんで焦ったけど何日かしたら勝手に日付変わってたんだっけ。
でもやっぱ不安になるよなあコレ。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 15:31:55
Chromiumとか一日に数十回も更新あるから更新するたびに火壁が怒るんだけど黙らせる方法ないかねぇ?
火壁を切る以外で
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 17:53:17
チューンアップを起動すると、advbanced INF インストールエラーの
メッセージがでるようになった。どうゆうことですか??
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 17:59:10
>>306
今流行のGENOウイルスにやられましたね。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 18:03:17
まじですか???
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 18:49:15
>>308
どうせ、ロリZipでも落とそうとして
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 20:10:09
どうすればいいんでしょうか?
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 20:11:28
ν即にzipスレを立てます
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 20:14:42
>>310
メッセンジャーインストールしてる?
それを削除して再起動
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 04:59:04
AVテストによるウィルス検出率ランキング(3月分)
URLリンク(antivirus-news.net)
AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年3月24日実施、検体数812,408)
順位 社名(製品名) 検出数 検出率
#1 G DATA 808,464 99.51%
#2 マカフィー 805,107 99.10%
#3 シマンテック 80,2145 98.74%
#4 エフセキュア 788,341 97.04%
#5 NOD32 776,559 95.59%
#6 カスペルスキー 768,259 94.57%
#7 トレンドマイクロ 767,928 94.52%
#8 マイクロソフト 748,997 92.19% ★
#9 ソースネクスト 697,003 85.79%
#10 イーフロンティア 608,294 74.88%
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義でのウイルス」のみならず、「ワーム」「トロイ
の木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
*アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを
中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。
*AV-TESTは、ドイツのマグデブルク大学にある、ウイルス検出率をテスト評価する第三
者機関。主宰は、アンドレアス・マークス。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 10:01:32
いつも貼られてるランキングばっかり見ててスゴイんじゃんて思ってたけど
案外たいしたことないのかな・・・
ちょっとショボーンな気分
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 19:16:36
NTT-X
優待版は販売終了みたい(カートに入れるアイコンがなく、完売御礼表示)
通常版3066円の取り寄せのみ(カートに入れるのは可能)
amazon 1814円(送料込)
売り切れ 4/10入荷予定で注文受付中
kakakuで見ても実売価格が急降下、在庫限り、要問合せという店も出てきてる
もうパッケージ出荷を絞ってるのかな?
店で買える人はいいんだが通販だと送料無料ラインよりも値が下がりすぎて
送料が逆にかかってしまい高い買い物になるケースもあるのでご注意を
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 19:31:05
安いし、不具合無いし、糞バスターから乗り換えて良かったわ。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 22:26:03
そろそろモロ出して
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 22:30:31
えっち!(><。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 23:49:23
はぁはぁ見てごらん
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 00:24:34
うわー可愛いソーセージ
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 02:00:26
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 17:56:53
kakakuの情報では
amazon 1814円(9日13:11の更新)になっているが
実際は2047円(送料込)で入荷済販売中。
あと送料込み2000円台での販売店が消えたためか夕方に値上げを実行した模様。
価格情報の掲載店舗数が昨日に比べて半減した。
パッケージ版が品薄なのは確実みたいだ。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 00:05:18
Morro早く出ないかな・・
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 05:31:38
これも出だしは散々だったから、モロも人柱待ちだな。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 09:57:04
ぼちぼちOSの再インストールをせねば・・・
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 11:45:16
>>324
モロもワンケアもエンジンは同じだが
期待はしない方がいいのか?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 13:31:52
>>326
サーチ能力は大丈夫だと思うけど、ユーザインターフェースとか、検出後の処理方法とかは
実際出来上がったのを評価しないと何とも…ね。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 13:41:41
amazonで1800円でラストonecare注文したし、それの期限切れるまではmorroは入れないな。
既存のonecareユーザって軽いのもそうだけど、OSとの親和性を評価してるだろうから
出てすぐはトラブルもあるだろうし、様子見が多そう。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 13:46:11
4月いっぱいで有効期限が切れるんですけど、
今新しく買って期限1年間更新した場合
Onecareって2009年6月30日過ぎてからでもウイルス定義とかアップデートし続けてくれるんですか?
これってどのくらいの次期までアップデートし続けてくれるんですか?
もし、1年ぐらいで更新すらされなくなるとしたら、みなさん他のソフトに移動するんですか?
それとも、Morro+Windows搭載のFirewallでやりすごすんですか?
MorroってOnecareのウイルス検出力をまんま引き継いでくれるんでしょうか?
そうだとしたらMorro+Windows搭載のFirewallでいけそうですね
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 15:50:14
Morroは2009年後半にリリース予定で、
その後、オンラインでのLive OneCareのサブスクリプション販売も、
段階的に廃止される見通しだ。
Morroは、ウイルス対策ソフトを購入したことのないユーザーをターゲットにしており、
Live OneCareに比べて必要なシステム・リソースの負担が少ないという。
ウイルスやトロイの木馬、スパイウェアなどからPCを保護する機能を提供するが、
Live OneCareのようなシステム管理やバックアップ機能は付属しない。
Microsoftによると、Live OneCareのサブスクリプションを購入したユーザーに対するサポートは
有効期限内は継続するという。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 15:51:32
>>329
保証自体は今のところ無い。が、定義自体は企業向けのMicrosoft forefrontとも共通だろうし、
morroで変更加えるとも思えないし、今買えるパッケージでも2010/12/31まで有効のシリアル番号
が入っているのだから、そこから1年後の2011年末まではサポートしてくれるんじゃないかなあという
楽観的希望はある。
とはいえ、Windows7に正式対応するかどうかは分からんな。うちは2010/8までのライセンスだけど、
あと1年延ばすべきかどうかは悩んでる。Morroがどこまでやってくれるか次第なんだよな。今更
ノートンとかバスターに戻る気はしないし。
332:329
09/04/10 17:13:56
>>330
>>331
ありがとうございます
今のうちに2つ買っとくことにします
そのあとはMorroに期待します
なんでOnecareそのまま無料にしないんだろうなあ、まったく
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 17:36:41
>>331
>今買えるパッケージでも2010/12/31まで有効のシリアル番号が
>入っているのだから、そこから1年後の2011年末までは
>サポートしてくれるんじゃないかなあという楽観的希望はある。
これって2010年12月31日までにインストールすればそこから
1年使えるってことなの?
まさかいつインストールしても2010年12月31日で期限切れになるってことではないよね?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 18:17:50
>>333
それは無い。
シリアル番号使用期限が2010/12/31で切れる。
それまでにインストールもしくは、シリアル番号を適応させれば
その日から1年サービスが有効になる。
シリアル番号の有効期限とシリアル番号を使ったサービスの有効期間が
別に存在すると言う解釈でいいと思う。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 18:19:53
あれ?日本語おかしいかな?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 18:31:50
だいじょうぶでしょ
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 18:37:12
>>334
じゃあ、買うことにします
ありがとうございました
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 19:40:00
>>328
Windows Live OneCare + Windows Defender = Kingsoft Internet Security U SP1
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 19:55:24
御冗談を
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 20:35:49
Windows Live OneCareのマルウェア対策機能のみ = Forefront Client Security
Forefront Client Securityの機能
URLリンク(www.microsoft.com)
ダウンロード
URLリンク(technet.microsoft.com)
クライアント機能のみのインストール方法(ライセンス入力はどこ?w)
URLリンク(technet.microsoft.com)
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 21:12:48
本日、ビック有楽町別館では、既に完売で在庫ナシ。
有楽町本館には在庫あったので、確保。(\2,280でポイント10%)
別館の店員が言うには、本日で終了扱いとの指示が来たとの事で、
このスレの数日来のカキコの通りに、出荷を絞っているのは本当かも。
既に昨年秋にバスターからOneCare乗換済で、ライセンスあと1年延長して
モロは当面様子見の予定。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 22:42:49
今更双方向FWって…
やっぱノンビリしてるよな、マイクロソフトw
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 15:21:55
質問です。
現在状態が注意になってるんですが
その理由がどうやらWindows Updateをしてくださいってなもんで
でも重要な更新なんて全然なく、オプションのUpdateばかりです。
オプションも適用しないとだめなの・・・?
OSはWindows Vista 64bit Ultimateです。
40個も適用可能プログラムがある・・
その35個くらいがフランス語とか言語プログラムです。
こんなのアップデートしないかんのか
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 15:41:29
>>343
自分の場合、いちど再起動をかけたら、ランプが緑になった。
その状態でもし心配なら、不要なプログラムを右クリックして消せば「更新プログラムなし」の状態にもできる。
いちど試してみては?
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 18:11:16
いかんのです
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 19:15:35
>>344
なおった。ありがとう
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 22:56:55
VistaとOneCareを使ってる人は7に無償アップデートだってさ。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 23:14:27
>>347
うそつき!!
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 00:16:38
>>347
俺、俺
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 02:15:00
これって本当に無料になるんですか?
先日DLしたら90日間無料っていわれたんですけど
90日過ぎたら、その時点で無料化サービスがはじまってなければ
お金払わないと無理なの?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 02:38:12
インターネットの履歴削除機能OFFにしたいんだけどできますか?
紫リンクが青になっちゃう;;
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 02:47:39
ユーザースタイルシートで青を紫にする
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 11:58:40
>>350
OneCareがそのまま無料になるわけではない
OneCareとしてそのまま使い続ける場合は鐘を払うか、OSをクリーン再インストしてあらためて試用版を使う
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 13:36:01
>>350
モロ出るまでantivirとかavastで乗り切れ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 15:27:16
どうせレジストリあたりに残りの期限を書いてあるんだからそれを改竄すればいい話だね
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 15:49:23
LiveはID毎に鯖側で管理してるよ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 15:56:20
試用版もか
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 19:25:48
うん、試用版も
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 19:44:08
一度インスコして一旦アンインスコしてても試用残り期間が減っていくのはそのせいなのか
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 19:54:13
4台以上インスコできるくせに、残日数だけはきちんと管理してるのね、
なかなかやるじゃんマイクロソフト。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 22:46:53
試用版の期限はローカル管理だろ
でなきゃなんでクリーンインストすればさらに90日伸びるんだよ
そもそも試用版はIDと関連付けしなくても使えるし
ただし、>>355みたいにレジストリをちょこっと書き換えて伸ばせるってもんではない
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 23:03:39
伸ばせるけど
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 22:13:35
kwsk
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 12:39:01
その話題は荒れるからやめとけ
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:12:52
デフラグかけても完了出来ませんでした、とレポートに表示されるんですがどうしたらいいんでしょうか?
ネットで調べてディスクチェックをしてからもう一回デフラグかけたんですが
また完了出来なかったと表示されてしまいました。
素人考えですが、この間OSの再インストールをしたばかりでそこまで最適化に時間がかかるとは思えないんです
同じ症状の方いらっしゃいましたら解決方法を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:18:28
HDDの空き領域が少なくて完了できないんじゃね?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:21:17
内部でなんか頻繁に動いてる物がある場合、途中で止まることあるよ
タスキマネージャーと睨めっこして、そういうのがないか確かめてみそ
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:34:47
>>366
Cドライブのことでしょうか?空きはちょうど半分あります。
違うことを言っていたらすみません
>>367
タスクマネージャーを見てみましたがCPU使用率は0~2%でした。
前に一度ちゃんと完了したことがあるのですが、どういう違いか全く分かりません。
プロセスはどれを終了しても良いのでしょうか…47ありました
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:51:45
すまん、タスクだった…
現時点で、なにも支障がなければとりあえずは放置
うちもたまーに止まる事あったけどね
そんときゃ、俺が他で作業してたのが原因だったけど
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 14:03:22
>>369
ありがとうございます。次のスケジュールまで様子見してみます。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 14:09:26
とりあえず、ほんちゃんのデフラグでも完了しないか試してみるのもいい
HDにガンガン読み書き行われてると、高確率で止まるよ
当たり前の話だけどw
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 15:18:19
というか、OneCareのデフラグって、しょっちゅう完了しないって出るもんだと思っていたんだが。
一定時間で諦めて、続きはまた来週みたいなものだと思ってたんだけど、違うの?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 16:48:23
俺は今まで完了しなかった事は無いが、通常のデフラグで完了するとしたら、何の問題も無かろうて
まあするのかどうかは知らんが
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 18:35:52
このソフトってプリンタのタスクまで監視してるのな
黄色くなってるので何かと思ったら「長く放置された印刷のタスクがあります」だってよ
昨日プリンタが故障して取り外したんだが、その時のが残ってたんだな
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 22:01:19
マジかw
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 00:06:12
さすがは一体型ソフトですなw
初心者用は伊達じゃない
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 00:18:16
実家の親父が、しょっちゅう印刷失敗したのをそのまま放置するから
500キロくらい離れた俺んちのサークルハブで①マークが赤くなってびっくりするぜ。
こういうとこちょっとおせっかいだがマジOneCare便利。ディスコンが残念でならんわ。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 00:47:49
ケアマンは元気だろうか
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:19:32
元気みたいよ
ブログも更新してるし
IE8で頑張ってる
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:30:02
小学生の娘がOneCareの終了を知って号泣した。怖がっている。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:44:03
>>379
良かった。
ブログ何処だっけ~~
IE8でフォントの大きさが変わって難儀中
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:54:05
ワンケア ブログ でググられよ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:57:34
ぐ・・ググられた!
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 02:05:28
ググり開始!
BGM:怪獣大戦争
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 02:41:53
今日、amazonで1800円で買ったonecare到着したわ。
あと14ヵ月onecareだな。そのころにはmorroもいい感じになってるだろう。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 03:43:20
Amazonで買うならPC同時購入版のほうがいいよ。1512円で売ってる。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 15:27:26
4点在庫あり。ご注文はお早めに。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:33:56
2点在庫あり。ご注文はお早めに。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 00:09:46
売り切れました。入荷は未定です。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 00:22:19
入荷しました。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 00:36:30
1点在庫あり。ご注文はお早めに。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 01:00:03
売り切れました。入荷は未定です。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 01:37:24
>>390-392
ワロタw
誰だよ、キャンセルした奴はw
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 02:39:49
入荷しました。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 02:56:01
amazon1782円!
安いな
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 03:04:39
無料になるのっていつだっけ?
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 10:02:45
OneCareは、いつまで待っても無料にはならんのです
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 11:17:58
俺の肉棒は無料だぞ、好きに使ってくれ。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 14:08:38
じゃあさっそく俺のゲイバーで明日から働いて貰うわ。
400:検体提出しとけ
09/04/19 18:50:03
Vector:ソフトウェア・ライブラリ&PCショップ - 国内最大級の フリーソフト ダウンロードサイト がばら撒くトロイの木馬
GViewer
隣の端末のディスクトップ画面をちょっと覗き見
GViewer1.1 URLリンク(i43.tinypic.com)
↓
ファイル名 gviewe11.lzh 受理 2009.04.18 16:59:08 (CET)
結果: 18/40 (45%)
URLリンク(www.virustotal.com)
ベクター (企業) - Wikipedia URLリンク(ja.wikipedia.org)
株式会社ベクターは、オンラインソフトウェアのダウンロードやパッケージソフトウェアや
PC本体などを販売しているウェブサイト「Vector(ベクター)」を運営する企業。
2007年9月30日現在、
ソフトバンクBB株式会社、ヤフー株式会社、ソフトバンク株式会社の3社が合計で57.38%のベクターの株式を保有している。
ウイルス感染事故
2006年9月27日 - 12:00頃ベクター社内のパソコンでコンピュータウイルスが検出される。
公開用サーバへの感染の可能性も否定できないため13:30からダウンロードサイトのすべてのダウンロードサービスを停止。
2006年9月28日 - ウイルススキャンにおいて安全が確認されたソフトから、ダウンロード配布が徐々に再開される。
2006年9月29日 - この日現在で掲載されているソフトのうち3,986タイトルが、
9月27日1:00~13:30の間にファイル感染型ウイルスに感染していたことが公表される。
2006年10月5日 - 感染していた3,986タイトルの内155タイトル、最大1,107回ダウンロードされていたことが公表される。
(時間はすべて日本時間)
過去、1999年5月と2000年3月に掲載されているソフト(1タイトルのみ)がウイルス感染していたことがある。
その時はソフトの作者からベクターに送られたソフトがすでにウイルス感染していたが
ベクター社内で使用している複数のウイルス対策ソフトではウイルスが検出されず安全と判断し公開された。 ← チェックなど行われていない