09/09/17 02:17:39
□ グーグル、「地震」「地震速報」などと検索すると、地震情報を検索結果トップに表示する新機能を追加(ニュース)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
□ グーグル、「連邦政府向けクラウド・サービス」を2010年から開始予定
URLリンク(www.computerworld.jp)
米国Googleは9月15日、米国政府機関専用のクラウド・コンピューティング・サービスを提供する計画があることを明らかにした
□ Android携帯の開発ツール「Android 1.6」公開、CDMAに対応
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
□ モバイルアプリ競争の行方--「Android」携帯増加と勢力図の変化
URLリンク(japan.cnet.com)
□ 国内初のグーグル「Androidケータイ」
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
「docomo PRO series HT-03A」は、米グーグルが開発したスマートフォン向けOS「Android」を採用した、国内初の携帯電話だ。
493:ネット、SNS、Twitter
09/09/17 02:21:25
□ アドビ、Web解析ベンダーのオムニチュアを買収
……FlashやAcrobatにWeb解析機能を組み込む計画
URLリンク(www.computerworld.jp)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.rbbtoday.com)
--------------------
□ 8月のTwitterサイト利用者は前月比2.2倍の193万人、VRI調べ(調査・統計ニュース)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
□ 「Twitterを使っているとアホになる」って本当?
URLリンク(ascii.jp)
□ mixi、モバゲーのトップが語るモバイルSNSのオープン化
URLリンク(japan.cnet.com)
-----------------
□ Yahoo! JAPAN、ユーザーランク制度「スタークラブ」10月15日開始
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
494:その他
09/09/17 02:24:29
□ 「違法音楽配信対策協議会」設立、レコ協や携帯各社などが参加
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
□ 国産クラウドをベースにした企業向けメールサービス登場
……NTT Com、Gmail対抗のクラウド型サービス「Bizメール」
URLリンク(ascii.jp)
□ 日本オラクル、攻めのコスト削減を実現する「Oracle DB 11g R2」
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
□ 大日本印刷、破断性の高い「ホログラム付 IC タグ」を開発
URLリンク(japan.internet.com)
□ アップルのタブレットPC、登場は2010年2月か?─米国調査会社は懐疑的
URLリンク(www.computerworld.jp)
□ MS、タッチスクリーン式の「Zune HD」を発売--「iPod」追撃なるか
URLリンク(japan.cnet.com)
495:その他/新型インフル対策
09/09/17 02:26:14
□ 携帯向けブラウザ「Opera Mini 5」英語ベータ版公開
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
□ NTTデータ、NGNの回線情報を利用した認証連携機能を開発
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
□ OEのアドレス帳をWindows メールに引っ越したら文字化けしてしまいました。どうすればいい?
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
□ 「シャープの液晶は変わる」--コントラスト比5000対1を実現する、次世代液晶パネル技術「UV2 A」を開発
URLリンク(japan.cnet.com)
□ 企業Web、使い勝手の良さベスト100を公開! 1位となったのは?
URLリンク(www.rbbtoday.com)
------------------
□ プラップ、新型インフル対策サイトを開設--法人向け有料サービスも発表
URLリンク(japan.zdnet.com)
□ パンデミック発生、企業が生き残るためには?--新型インフルエンザの感染爆発と事業継続のポイント(シマンテック)
URLリンク(japan.zdnet.com)
URLリンク(japan.zdnet.com)
URLリンク(japan.zdnet.com)
496:ノートン2010
09/09/17 22:32:15
■ シマンテック、セキュリティソフトの新版「ノートン 2010」を発表 >>437,447
……処理性能を向上、「評判」で怪しいファイルを検出
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
シマンテックは17日、セキュリティソフト「ノートン インターネット セキュリティ 2010」とウイルス対策ソフト「ノートン アンチウイルス 2010」を発売した。
対応OSはWindows 7/Vista/XP。
「Quorum」は,未知のファイルをダウンロードする際に,ファイルの作成日時,ダウンロード元,デジタル署名,普及度などから危険性を判断するレピュテーション機能である。
ノートン製品ユーザー約3500万人から収集したデータを元に,これまでに何人がそのファイルをダウンロードしたかを表示する。
作成日時が最近で,普及度が極端に低いファイルは危険性が高いため,ダウンロードを推奨しない。
シマンテックが第3者テスト機関に依頼した調査の結果,「Quorum」により99.75%の未知の脅威を検出できたという。
「ノートン インターネット セキュリティ2010」では,メモリ使用量を11メガ・バイト以下に抑えた。
記憶容量250GBのハードディスクのウイルス検査に要した時間は61秒で、これらは主な競合製品の中で最も優れていたと主張する。
これは,検索エンジンの改良のほか,ユーザーが信頼したファイルに対してはスキャンをスキップする仕様に変更したことで実現したという。
■ セキュリティソフトの「落とし穴」とパフォーマンスに対する悪評を払しょく--シマンテック
URLリンク(japan.cnet.com)
■ フォトレポート:しょこたんとノートン先生の共同戦線は2年目に突入
……タレントの中川翔子さんがセキュリティソフト「ノートン 2010」の製品発表会に出席した。
URLリンク(japan.cnet.com)
497:セキュリティ・レポート(ノートン、Websenseなど)
09/09/17 22:37:10
■ サイバー犯罪者の年収は7200万円!?--シマンテック、ノートン最新版でオンライン闇市場に立ち向かう >>496
URLリンク(japan.cnet.com)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
シマンテックは、セキュリティ対策ソフトウェアの最新版「ノートン 2010」を発表した。製品発表の場で同社は、サイバー犯罪の脅威を強調した。
ブラックマーケットがなぜ恐ろしいのか。
それは、サイバー犯罪の犠牲になる確率はいまや5人に1人と、いつ誰が被害に遭ってもおかしくないほど増加しているためだ。
例えば、東ヨーロッパで正規のIT技術者として働いている場合、その年収は約100万円程度だが、サイバー犯罪者の年収は7200万円というケースもある。
■ Web 2.0系サイトの投稿コメントは95%がスパムか悪質なコード」,Websense調べ
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
米Websenseは,「Web 2.0系サイトの多くが攻撃にさらされ,危険なコードが仕掛けられている」とする内容のセキュリティ調査結果を発表した。
それによると,ブログやチャット・ルーム,掲示板などに投稿されたコメントの95%がスパムまたは悪質なものだった。
悪質なコード/リンクを含むWebサイトは,過去6カ月間で3.3倍に,過去1年間で7.7倍に増えた。
2009年上半期でみると,こうしたWebサイトの77%は本来は悪事と無関係なサイトだった。
■ gredセキュリティレポートVol.2[2009年8月]を発表(セキュアブレイン)
URLリンク(www.netsecurity.ne.jp)
498:Avira日本語版リリース
09/09/17 22:39:17
■ 独Aviraの無料ウイルス対策ソフトが10周年、年末までに日本語版も
……2009年末までにリリース予定、個人の非商用利用に限る
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
Aviraはこれを記念して、有料版のセキュリティソフト「Avira AntiVir Premium」「Avira Security Suite」の購入者に対し、
12カ月分の料金で10カ月分を無料追加し、22カ月分のアップデートサービスを提供すると発表した。
記念キャンペーンは、 9月16日から26日までAviraオンラインショップで提供される。
無料の「Avira AntiVir Personal」は、これまで英語版とドイツ語版が提供されてきたが、今回、イタリア語版とフランス語版も追加された。
さらに年末までに日本語版、スペイン語版、ロシア語版も提供するとしている。
499:脆弱性(Opera9 など)
09/09/17 22:41:12
■ OperaにサードパーティCookieの取り扱いに関する脆弱性
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
情報処理推進機構(IPA)とJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は17日、Webブラウザ「Opera」のバージョン9.64以前に、
サードパーティCookieの取り扱いに問題が存在するとして、脆弱性情報をJVN(Japan Vulnerability Notes)で公開した。
最新版の「Opera 10」ではこの問題を修正しており、Opera 10へのアップデートを推奨している。
■ XOOPS用のモジュールにXSSの脆弱性
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
500:情報漏洩、Web改ざん
09/09/17 22:45:31
■ 流出したクレジットカード情報を特定(アリコジャパン) >>467
URLリンク(www.netsecurity.ne.jp)
流出経路では、漏えい源となったファイルあるいはファイルの一部をプログラムにより抽出し、自身のコンピュータに落とし込み、社外に持ち出したものと特定した。
また外部の業務委託先の同社社内コンピュータからの不自然な複数回のアクセス履歴を特定、データを抽出した人物として複数名の社員に絞り込んでいるという。
■ 09月17日のWeb改竄情報
URLリンク(www.netsecurity.ne.jp)
501:セキュリティその他
09/09/17 22:49:19
■ GoogleがReCAPTCHAを買収、詐欺防止とOCR改良の一石二鳥
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.computerworld.jp)
米国Googleは9月16日、認証システムである「CAPTCHA」を提供する米国reCAPTCHAを買収し、何千万冊もの書籍および
雑誌をスキャンする大規模な取り組みを加速させる計画を発表した。
■ 携帯電話事業者向けセキュリティサービス事業において協業(ACCESS他)
URLリンク(www.netsecurity.ne.jp)
■ アイエスピー、BlackBerry向けの情報漏えい対策ソフトを発売
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
502:ネット
09/09/17 22:54:14
□ 「mixiボイス」提供開始、つぶやき機能「エコー」正式サービス化
……mixiで試験公開していたTwitter的機能「エコー」が正式サービス化。名称は「mixiボイス」に変わった。
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
□ はてな、スクリーンショットを簡単に作成・保存できるFirefoxアドオン「はてなスクリーンショット拡張」を提供
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
□ IE8の互換モードについて、日本語でまとまった説明
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
□ グーグル、野球と相撲の結果を検索トップに表示するサービス
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
□ 女子中高生の「Twitter」認知度2割以下、「リアル」は7割以上
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
□アドビ、リッチコンテンツ管理ASP「Scene7」日本語版、ソーシャル機能強化(ニュース)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
Adobe Systems(アドビ)は9月17日、ショッピングサイトに掲載する商品紹介動画などリッチコンテンツの
管理を行えるASPサービス「Adobe Scene7」を日本で開始した。
503:その他
09/09/17 22:57:52
□ 年間4万台のHDDを復旧、「データ復旧.com」の作業現場(前編)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
□ 1万円台前半の激安クアッドコアAMD製CPU「Athlon II X4 630/620」
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
AMDは、新たに低価格のデスクトップPC向けクアッドコアプロセッサ「Athlon II X4」を発表した。
100ドルを下回る販売価格のモデルも用意されている。
□ 東芝、業界最大クラス500Gバイトの高速回転2.5型HDDを発表
URLリンク(japan.cnet.com)
□ 映画の盗撮を近赤外線LEDで妨害する技術、NIIなど開発
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
□ マイクロソフト、Windows 2000 Serverのサポート終了を2010年7月と明言
URLリンク(www.computerworld.jp)
□ NTTドコモ、BlackBerry向けに有料アプリケーションの配信を開始
URLリンク(japan.cnet.com)
URLリンク(www.rbbtoday.com)
504:脆弱性 (SMB脆弱性)
09/09/19 00:27:04
■ 侵入検知システムの開発元Immunity、SMB2脆弱性を突くリモートエクスプロイトを開発 >>423,424,435,486
URLリンク(japan.zdnet.com)
侵入テストシステムを開発するImmunityのセキュリティ研究者は、マイクロソフトの
Windows OSにおいて未パッチのセキュリティホールを突く信頼性の高いリモートエクスプロイトを開発した。
この脆弱性はVistaおよびServer 2008ユーザーに対する危険は依然として残されている。
パッチが提供されるまでの間、SMB v2を無効にして、ファイアウォールでTPCポート139および445をブロックすることが推奨されている。
■ Opera、サードパーティCookie処理が原因でアクセス履歴を追跡される恐れ (既報>>499)
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
■ セキュリティホール情報<2009/09/18>
URLリンク(www.netsecurity.ne.jp)
---------------------------------
■ FirefoxのFlashチェック機能は効果大、1,000万人がアドビの更新サイトにアクセス >>433,485
……Firefoxインストール時にFlashのバージョンを調べ、警告メッセージを表示
URLリンク(www.computerworld.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
505:情報漏洩
09/09/19 00:29:45
■ 体力や運動能力など児童の個人情報を記載したカードを紛失 - 仙台市
URLリンク(www.security-next.com)
■ プレゼントの当選メールを誤送信、アドレス1400人分が流出 - リンナイ
URLリンク(www.security-next.com)
■ 医療機関の患者情報を紛失、4日後に回収 - 医療電子機器メーカー
URLリンク(www.security-next.com)
■ 組合職員が個人情報を含むノートPCを紛失(NCCU)
URLリンク(www.netsecurity.ne.jp)
506:Web改ざん、クリック詐欺
09/09/19 00:31:52
■ 09月18日のWeb改竄情報
URLリンク(www.netsecurity.ne.jp)
------------------
■ 【Click Forensics調査】新たなボットネットの出現で不正クリック詐欺が急増
……「クリック課金型広告費の30%は不正クリックに飲み込まれている」と専門家
URLリンク(www.computerworld.jp)
インターネット犯罪対策が専門の米国Click Forensicsが9月17日に投稿したブログ記事によると、新たなボットネットの出現により、
広告料の詐取などを目的とした不正クリック行為が急増しているという。
不正クリックの狙いは、検索エンジンやWebページに掲載されているクリック課金型(PPC:Pay Per Click)広告のクリック数を不正に操ることにある。
507:マルウェアレポート (トレンドマイクロ、ESET
09/09/19 00:34:23
■「CRYP_KRAP」の活動が活発に、1位は「MAL_OTORUN2」 - トレンドマイクロ週間ランキング
URLリンク(www.security-next.com)
■ 法律を意識して使用言語で挙動を変えるマルウェアがランクイン 1位は「Win32/Conficker」 - ESETレポート
URLリンク(www.security-next.com)
今回のランキングで大きく順位を上げたのが、7位の「Win32/TrojanDownloader.Swizzor」。
感染した PCに複数のアドウェアコンポーネントをインストールするが、
一部の亜種はロシア語のシステム上では動作しないよう設定されているという。
マルウェアに感染させただけで罪となる国の法律を意識したものだと同社では分析している。
508:セキュリティ対策コラム
09/09/19 00:36:16
■なぜ偽ウイルス対策ソフトにだまされるのか?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
偽ウイルス対策ソフトがこれほど横行しているのは、細部にこだわった仕掛けと
そのしつこさによるものだとSANSの研究者は結論付けている。
■ セキュリティ対策の心得、基礎の基礎5カ条
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
第2回:不正プログラムの入り口(メールとインスタントメッセンジャー)
第1条 不正プログラムの可能性があるメールの添付ファイルを表示しないようにする
第2条 メールメッセージをテキスト形式で表示する
第3条 画像ファイルのダウンロード、開封確認メッセージの送信をブロックする
第4条 インスタントメッセンジャーのハイパーリンクを無効にする
第5条 インスタントメッセンジャーで許可したコンタクトのみを接続する
509:ノートン2010, G DATA 2010
09/09/19 00:40:04
■ シマンテック、Amebaブログ使った販促「ノートン警察」開始、中川翔子さん起用(ニュース)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
また、シマンテックは自社サイトに専用の販売ページを設ける。
キャンペーン経由で同ページからセキュリティソフトを購入した人に対し、中川翔子さんにちなんだ特典を贈る。
また販売価格は通常より1割弱安く設定する。
キャンペーンは12月9日までの期間限定で実施する。
■ プレスリリース:9/17発売~G Dataインターネットセキュリティ2010 >>362
URLリンク(prtimes.jp)
510:セキュリティその他
09/09/19 00:42:41
■ JPCERT/CC、社会インフラなどの制御システムセキュリティのWebページを刷新
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
■マイクロソフト、悪質なオンライン広告を配信した当事者を提訴
URLリンク(japan.cnet.com)
マイクロソフトは米国時間9月17日、悪質なオンライン広告を配信した疑いのある当事者を相手取って、5件の訴訟を提起したという。
Microsoftは過去に広告ネットワークと協力して、そうした「悪意ある広告(malvertising)」を
阻止しようとしたことはあるが、訴訟を起こしたのは今回が初めてだ。
511:Windows 7
09/09/19 00:46:58
>>472,484
□ 【連載】 Windows 7の“コンパネ”を極める!―(4)セキュリティ編
URLリンク(www.computerworld.jp)
本連載では、Windows 7に搭載される各種機能の使い方を詳しく紹介する。
中でも、Windows 7の各機能を集中管理している「コントロールパネル」の設定項目に、特に注目していきたい。
連載4回目は、システムやデータを保護するバックアップ、セキュリティの機能の利用設定について解説する
□ Windows 7の仮想フォルダー ライブラリを使いこなす
URLリンク(ascii.jp)
Windows 7のエクスプローラーでは、「ドキュメント」や「ピクチャ」「ビデオ」「ミュージック」フォルダーの扱いが大きく変わった。
これらのフォルダーは「ライブラリ」にまとめられている。今回はライブラリの仕組みと、活用法をチェックしてみよう。
□ Windows 7発売迫る!--OSアップグレードにまつわる3つの「べからず」神話を考察しよう
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
OSのアップグレードにはいくつかの神話がある。最初のサービスパックが出るまではOSをアップグレードすべからず、というのもその1つだ。
これらの神話は、どの程度真に受けていいものなのだろうか?
□ 企業にWindows 7を売りたければ:Microsoftはまず、Vistaの失敗を認めるべき
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Windows XPにしがみつく企業をWindows 7に乗り替えさせるには、委託調査結果の数字を並べるのではなく、まずは信頼関係を構築する必要がある。
512:MS,
09/09/19 00:51:12
□ マイクロソフト、「Office Web Apps」の限定ベータ・テストを開始
……一部機能が未完成ながら、テストには数万人を招待
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.computerworld.jp)
URLリンク(japan.zdnet.com)
米国Microsoftは9月17日、“Web版Office 2010”こと「Office Web Apps」の限定ベータ・テストを開始し、
招待者のみから成るテスターにテクニカル・プレビュー版を公開した。
この技術プレビューは参加者数限定の招待制。英語版と日本語版を用意しており,2009年晩秋に対応言語を増やす予定。
同社Webサイトで参加申し込みを受け付けている。
□ 「Windows Live」次期バージョン「Wave4」への動き始まる
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
マイクロソフトでは、Windows Liveの次期バージョン(Wave4)へと続く最初のアップデートとして,
メールサービス「Hotmail」と、オンラインストレージサービス「SkyDrive」を機能強化する。
「OSの更新は2年や3年単位になるが、Windows Liveは数カ月おきに新しいアップデートがあるので、
ユーザーには常に最新のアプリケーションを提供できる。アプリケーションはフットワーク軽くいきたい」とのこと。.
□ MicrosoftとYahoo!、検索提携めぐり欧州当局と協議
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.computerworld.jp)
URLリンク(japan.cnet.com)
Microsoft、Yahoo!と欧州委員会の協議は非公式なもので、正式な調査に発展するかどうかはまだ分からない。(ロイター)
513:Google、Google Books問題
09/09/19 00:55:16
○ 重要なのは「世界観を持ったプラットフォーム」--グーグル辻野氏らが議論
URLリンク(japan.cnet.com)
ネット連携で家電や情報機器がどのように進化していくのか--グーグル代表取締役社長の辻野晃一郎氏ら3人が
CJIC 2009のパネルディスカッションで語り合った。
□ Android搭載のタッチスクリーンタブレット登場
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
--------
○ Googleブック検索が文化にもたらす負の作用--前フランス国立図書館長が講演 >>474
URLリンク(japan.cnet.com)
Europeanaの創設にも関与した前フランス国立図書館長のジャン-ノエル・ジャンヌネー氏。
同氏は書籍のデジタルアーカイブ化を歓迎する一方、Googleという一企業がこれを支配することで「文化的な負の側面」を生み出すと懸念する。
□ 米国5州の司法長官、「Google Books」和解案に反対を表明
URLリンク(japan.cnet.com)
514:Apple, Opera
09/09/19 01:02:27
□ 「Snow Leopard」の出荷数は記録的、米調査会社が報告 >>331 >>444
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
□ iTunes 9、WebKitを採用 >>441
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
AppleはiTunes 9からiTunes Store部分のレンダリングエンジンにWebKitを採用。
WebKitはSafariのレンダリングエンジンであり、オープンソースソフトウェアとして公開され
Googlke Chromeのみならず多くのオープンソースソフトウェアに採用されている。
○期待はずれに終わったAppleの新製品発表会(Windowsコラム) >>441
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
----------------------------------
○ 「OperaをWebサーバーにする機能は次期版で」、日本オフィスが解説 >>358,366
……予想以上のフィードバックでOpera 10では見送り、Opera 10.10で搭載
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
515:米国
09/09/19 01:07:21
○米下院委員会のワックスマン委員長、ネット中立性を支持--賛成派に大きな弾み
URLリンク(japan.cnet.com)
米下院エネルギーおよび商業委員会の委員長であるワックスマン議員が米国時間9月17日、
ネット中立性関連法案の共同提案者に加わると表明したことを受け、ネット中立性の支持者らの勢いが加速した。
同氏は17日、小委員会の公聴会において、インターネットのオープン性を維持するための規則を確実に課すべき時が来たと述べた。
ネット中立性関連法案は、インターネットサービスプロバイダー(ISP)がウェブのコンテンツを遮断したり、優先度付けしたりすることを禁止するものである。
○ Googleは政府向けクラウド構築を発表:米政府、政府機関向けクラウドサービス購入サイト「Apps.gov」開設 >>492
URLリンク(japan.zdnet.com)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
オバマ政権によるコスト削減の取り組みの一環として、無駄のない新技術の調達を支援するサイトを開設した。
GoogleやSalesforce.comのサービスが登録されている。
516:クラウド、その他
09/09/19 01:23:56
□ クラウドに関する「モヤモヤ」を解消する(前編)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
□ クラウド狂想曲の陰で忘れられているクライアントPC管理
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Windows 7への期待がじわりと高まってきているが、途方もない台数をバージョンアップする企業の情報システム部門にとっては、これほど厄介なものはないだろう。
--------------------
□ 年間4万台のHDDを復旧、「データ復旧.com」の作業現場(後編) >>503
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
○ TDP45Wの4コアCPU、Athlon II X4 605eをテスト(ニュース)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
○ 時間をかけずに「2ちゃんねる」のエッセンスを味わう(第20回)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
※2ちゃんねるまとめサイトの紹介
517:セキュリティ
09/09/19 23:15:26
■ ハックされたハッカー・フォーラム
URLリンク(blog.f-secure.jp)
「www.pakbugs.com」というウェブ・フォーラムは、ハッキング技術について議論したり、マルウェア・コード、銀行のログイン情報、
盗難クレジットカード番号などを販売したりする「アンダーグラウンド」フォーラムの一つだった。
■ 誤送付など個人情報関連事故を公表 - 静岡市
URLリンク(www.security-next.com)
■ NRIセキュアテクノロジーズとセキュアヴェイルが資本提携
URLリンク(www.security-next.com)
518:仮想化
09/09/19 23:23:04
□ 仮想化最大の利点はビジネスのスピードアップ
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
仮想化でシステム開発のスピードアップを果たしたパイオニア。同社では「仮想化成功の鍵はきめ細かな管理にある」と指摘する
□ 仮想ネットワークの種類を知る
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
仮想環境で利用できる仮想ネットワークの種類とその使い方について解説。Hyper-Vの仮想ネットワークも理解しよう
519:ネット
09/09/19 23:24:30
□ mixiアプリはソーシャル、モバゲーはゲーム性--両社のオープン化戦略
URLリンク(japan.cnet.com)
□ [ウェブサービスレビュー]オンラインであらゆるフォーマット変換が可能!「Convert.Files」
URLリンク(japan.cnet.com)
「Convert.Files」は、さまざまなフォーマットへの変換に対応したウェブサービスだ。
文書はもちろん画像、動画、音声、映像に至るまで、ありとあらゆるフォーマットのファイルをオンラインで相互変換できてしまうのが特徴だ。
□ セブン&アイ、通販サイトを「セブンネットショッピング」に統合
URLリンク(www.pheedo.jp)
□ ネットメディアの信頼度など調査、「クックパッド」が高評価
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
□ セブン&アイ、通販サイトを「セブンネットショッピング」に統合
URLリンク(www.pheedo.jp)
□ Twitterでのクチコミの広がりを可視化するサービス、ホットリンク
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
520:ブラウザ、HTML
09/09/19 23:28:14
○ 【ハウツー】Webブラウザ対応状況まとめサイトの決定版 - Browserscope
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
□ 次期HTMLの正しい表記は「HTML 5」ではなく、「HTML5」
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
□ ノートPCのバッテリに優しいブラウザはIE8?
URLリンク(slashdot.jp)
521:その他(国内)
09/09/19 23:30:32
.
□ ウィルコム 私的整理へ 銀行団に1000億円の返済期限延長要請
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
□ 情報処理学会が鳩山由紀夫氏の寄稿「ITと選挙」と「メディアの将来」を公開
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
□ NTT comと毎日新聞、新聞紙面をそのままテレビ画面上で読むことができる国内初の実証実験
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
□ 世界のIT競争力ランキング,米国が首位を維持,日本は12位(調査・統計ニュース)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
□東芝、業界最大クラス500Gバイトの高速回転2.5型HDDを発表
URLリンク(japan.cnet.com)
□ 日本版フェアユース、ワーキングチームで論点整理へ―文化審・法制小委第6回会合 >>368
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
522:その他(海外)
09/09/19 23:32:44
□ Appleは「審査中」と回答したが:「AppleはGoogle Voiceを却下した」―GoogleがFCCへの回答を公開
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
AppleによるGoogleのiPhoneアプリ締め出し疑惑に関するFCCの調査で、当初GoogleがFCCに一部非公開を求めていた回答文書が全文公開された。
□ マイクロソフト、LinuxドライバをGPLで公開する計画が停滞か?
URLリンク(japan.zdnet.com)
マイクロソフトがLinux向けのHyper-VドライバソースコードをGPLの下で公開するという驚きの発表から2カ月、あるLinux開発者がマイクロソフトの作業が不十分だと不満を漏らしている。
Microsoftが7月、20,000行ものドライバコードをLinuxカーネルに組み込めるようGNU General Public License(GPL)の下で公開すると大々的に発表してからだいぶ経つが、
あるLinux開発者は、Microsoftはコミュニティが求めている更新や修正を行っていないと感じているようだ。
523:AV-Comparative (8月、オンデマンド)
09/09/20 22:19:39
■ AV-Comparatives (2009/8) …On-Demand Comparative(オンデマンド検出率
%は、オンデマンド検出率、▲は、many FPs (誤検出多し)、それ以外はfew SPs (誤検出少なし)
1. G Data 99.8%
2. AVIRA 99.4% ▲
3. McAfee 98.7% ▲
4. Symantec 98.4%
5. Avast 98.0%
6. F-Secure 97.9%
7. BitDefender 97.8%
8. eScan 97.7%
9. TrustPort 97.6% ▲
10. ESET 97.2%
11. Kaspersky 94.7%
12. AVG 94.0%
13. Sophos 91.3% ▲
14. Microsoft 90.0%
15. Kingsoft 86.4% ▲
16. Norman 84.8% ▲
●Award Levels:検出率と誤検出の少なさにより格付け
ADVANCED+ (★★★) : G DATA、 Symantec、 Avast、 F-Secure、 BitDefender、 eScan、 ESET
ADVANCED (★★) : AVIRA、 McAfee、 Trustport、 Kaspersky、 AVG
STANDARD (★) : Microsoft
NONE : Sophos、 Kingsoft、 Norman
URLリンク(www.av-comparatives.org) (PDFファイル)
524:セキュリティ (検出技術)
09/09/20 22:22:19
■ セキュリティ対策技術の基礎を知る:不正プログラムをあぶり出すウイルス対策ソフトの最新検出技術とは? (トレンドマイクロ)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ウイルス対策ソフトの意義とは、不正なプログラムを検知、駆除することだろう。
ウイルス対策ソフトはどのようにして不正なプログラムを見つけ出すのだろうか。最新の検出技術の中身をひも解いてみよう。
・不正プログラムの定義と現状
・不正プログラムを見つける多層型検知 (パターンマッチング、Unpacker、Generic、Intellitrap、ヒューリスティック)
・最新技術のレピュテーション
・不正プログラムの検出精度はどれくらい?
525:その他
09/09/20 22:23:08
□ Mozilla、Mac向けWebブラウザ「Camino 2.0 β4」リリース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
□ プログラミング言語のCOBOLが誕生50周年
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
□ Googleの開発者によるJavaVM向けの新言語「Noop」公開
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
□ Netscape創業者のMarc Andreessen氏がHPの取締役に
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
526:セキュリティ
09/09/21 17:26:54
■ 会社に潜む情報セキュリティの落とし穴:番外編・家庭内PLCの使い勝手とセキュリティを考える (1/2)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
会社に潜む情報セキュリティの落とし穴を解説する本連載ですが、今回は連休に読んでもらうべく、
家庭を中心に新たな通信回線として注目されたPLC(電力線通信)の利便性とセキュリティを解説します。
527:Windows 7, CPU
09/09/21 17:29:33
>>511
□ Windows 7の一般発売までいよいよ1カ月,気になる性能を独自検証(2009 シルバーウィーク・スペシャル)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
ITproでは,製品版のWindows 7をいち早く入手。気になる性能を独自に検証してみた。
□記事リンク集:Windows 7一般販売まで1カ月--β公開からマーケティング施策までの道のりを振り返る
URLリンク(japan.zdnet.com)
----------------------
□ Core i7/i5以降の最新インテルCPUロードマップ
URLリンク(ascii.jp)
□ Intelのプラットフォームロードマップ大整理。いま選ぶならP55か,それとも……?
URLリンク(www.4gamer.net)
□ 日本AMD、低消費電力版のデュアルコアCPU、Athlon II X2 240e、同 235eの発売日を9/26に正式発表
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
528:その他
09/09/21 17:31:15
□ 仮想化環境の運用管理、カギは「プロセス自動化」にあり
…自動化ツールを導入し、運用管理の改善に取り組むマウントサイナイ病院
URLリンク(www.computerworld.jp)
□ 「Googleブックの和解案、承認するべきでない」司法省が裁判所に助言 >>513
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
独占禁止法上の懸念などから、Googleブックの和解案を承認するべきでないと司法省が主張している。
連邦地裁は10月7日にGoogleの和解案を承認するかどうかを決定する審理を行う。
□Linuxの作者、Linus氏が日本にやってくる(Linuxカーネル開発者になろう!)
…日本で10月に開かれるKernel SummitとJapan Linux Symposiumへの出席が目的
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
□ ニコニコ動画の有料会員が50万人に,無料会員は1410万人(ニュース)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
□ トラブル解決お答えします:メールが自動的に改行するのはなぜ?
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
□ ATOK即効テクニック: メールの署名や定型文を簡単に入力する~入力編~
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)