08/12/15 01:58:49
公式サイト ALWIL Software(日本語対応) URLリンク(www.avast.com)
日本代理店一覧 (日本語公式ページ) URLリンク(www.avast.com)
翻訳者の解説サイト おじいちゃんのメモ URLリンク(www.iso-g.com)
avast! 4 Home Edition Download (日本語公式ページ)
URLリンク(www.avast.com)
家庭内利用者かつ非商用利用者であれば無料で利用出来ます。
avast! 4 Home Edition の登録
URLリンク(www.avast.com)
60日間はライセンスキーがなくても使用出来るが、継続使用の為にはメールアドレスの登録が必要。
ライセンスキーの有効期間は14ヶ月。
avast! アンインストール用ユーティリティ
URLリンク(www.avast.com)
avast! Virus Cleaner - ウイルス除去無料ツール
URLリンク(www.avast.com)
avast! 4 FAQ (日本語公式ページ)
URLリンク(www.avast.com)
avast! 4 Home/Professional Revision History (プログラムの更新履歴)
URLリンク(www.avast.com)
VPS history (ウィルス定義ファイルの更新履歴)
URLリンク(www.avast.com)
前スレ
avast! Anti-Virus Part98
スレリンク(sec板)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 02:00:13
■質問をされる前に...
URLリンク(www.iso-g.com)
「それでもなお問題が出る場合、過去にインストールしたセキュリティソフトが
完全にアンインストールされていることを確認して下さい
過去にインストールしたセキュリティソフトが原因で avast! が正常に
動作しないと言う報告がオフィシャル サポート フォーラムに多数寄せられています
レジストリキーを含めて完全にアンインストールしてください
この件について自信がない場合は HD のフォーマット ~ OS のインストールを実行してください」
URLリンク(www.iso-g.com)
Windows セキュリティ センターがアプリケーションを正しく認識しない時(Windows XPの場合)
「1. スタート → コントロールパネル → パフォーマンスとメンテナンス へと進み、管理ツールを開きます
2. サービス を開きます
3. 次のサービスを 停止 します
スタートアップの種類 は 自動 のままにしておいてください
・Windows Management Instrumentation
・Security Center
( サービスの名前の上で右クリックし、表示されるコンテキスト メニューで 停止 を選択 )
4. サービス ウィンドウを閉じます
5. エクスプローラで次のフォルダを削除します
C:\WINDOWS\system32\wbem\Repository
( 他のフォルダは削除しないでください )
6. エクスプローラを閉じます
7. コンピュータを再起動してください
スタート → 終了オプション → 再起動
8. 再起動後、セキュリティ センターを確認してください
スタート → コントロールパネル → セキュリティ センター
場合によっては何回かコンピュータを再起動する必要があるかも知れないということです」
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 02:01:36
■Windowsシャットダウン時にフリーズする問題
おじいちゃんのフォーラム:「Windowsをシャットダウンしてます」で止まる。
URLリンク(www.iso-g.com)
おじいちゃんのフォーラム: Avast!Homeシャットダウン不具合解消報告
URLリンク(www.iso-g.com)
■今のところ有力な対策
1. プログラム設定→トラブルシューティング→ODBCの代わりにXMLに保存する(Home Edition の場合)
2. VRDBアイコンとavast!メイン・アイコンを統合しない
3. User Profile Hive Cleanup Service(UPHClean)をインストールする
URLリンク(www.microsoft.com)
続行→以下のファイルのダウンロード→UPHClean-Setup.msi→インストール
4.IME Toolbar Eraser(フリーズの原因かもしれないIMEツールバーを非表示にするソフト)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
※レジストリを修正して非表示にする方法も書いてあるが、あくまでも自己責任で
■それでもダメな場合
1. シャットダウンする前にavast!のオンアクセス保護の停止
2.avast fuck!(OS終了時にavast!を自動的に強制終了させるソフト)
URLリンク(desko.bne.jp)
3. ExitA(自動的にオンアクセス保護の開始/停止を切り替えてくれるソフト)
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 02:03:08
■2chのスレを2chブラウザで開くとウイルスを検出する
ただのテキストのコードなのでウイルスに感染することはない、誤検出しないようにするには
1. avast!の標準シールドの感度を [普通] に設定 or avast!の標準シールドの例外設定に
2chブラウザのdatフォルダを設定
2. 2chブラウザでWebシールドを使わないように設定
URLリンク(ansitu.xrea.jp)
■フルスキャン時、発見したウイルスの処理を自動化するには?
ブートタイム検索の予約→追加オプション
・感染したファイルをチェストに移動する
・システム・ファイルの削除または移動を無視する
を選択して再起動
■おじいちゃんのメモに繋がらない
Proxyを使う
URLリンク(www.cybersyndrome.net)
おじいちゃんのフォーラム: おじいちゃんのメモのホームページが開きません。
URLリンク(www.iso-g.com)
■フルスキャン時、発見したウイルスの処理を自動化するには?
ブートタイム検索の予約で、追加オプションとして
・感染したファイルをチェストに移動する
・システム・ファイルの削除または移動を無視する
を選択しておく。
これで再起動して放っておけばよし
さらにavast!の設定でレポートファイルを残すようにしておくと
あとで何がいじられたかわかって便利
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 02:05:14
■SleipnirとかでWebシールドを有効にする方法。
・Sleipnirのメニュー>プロキシ>プロキシマネージャ>追加
Httpのアドレスにlocalhost、HTTPのポートに12080を入力しOK
メニュー>プロキシの追加されたlocalhost:12080にチェックする。
これが簡単に切り替えられて一番簡単。
・Sleipnirのメニュー>プロキシ>インターネットオプションで接続にチェック
インターネットオプションで同等のプロクシ設定をする。
・avastインストールフォルダ内のavast4.iniの[WebScanner ]の項目に
OptinProcess=Sleipnir.exeって一文を加える。
■オミトロンとか使っているときはオミトロン側を設定しましょう。
・オミトロンの場合はオミトロン側にlocalhost:12080
「Proxomitronの設定」
プロキシ>HTTP プロキシ>追加>新規プロキシサーバーの入力の欄に
localhost:12080と入力しOKボタンを押す。
そしてリモートプロキシを使用にチェック。最後の設定を保存>最後の設定をリロード。
これでリロード完了。
・ブラウザ側はlocalhost:8080にする。
「Sleipnirの設定」
Sleipnirのメニュー>プロキシ>プロキシマネージャ>追加
HTTPのアドレスにlocalhost、HTTPのポートに8080を入力しOK
メニュー>プロキシの追加されたlocalhost:8080にチェックする。
・ちゃんと設定できているか不安な場合。
avast!>オンアクセス保護の管理>詳細をクリックし表示させる。
WEBシールド>詳細な設定>処理された動作の詳細な情報を表示にチェックを入れる。
適当なWEBサイトを訪問して通信しているファイルがスキャンされていれば大丈夫です。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 05:10:26
/⌒ヽ.
( ^ω^)
'(っ ⌒ヽ/⌒ヽ ♪
( \ ./
U U\/
おっ!
γ⌒ヽ./⌒ヽ
/⌒ヽ. \ ./
( ^ω^) ミ \/ ♪
'(っ つ
( )
U U
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 05:15:53
乙
>>4の
■フルスキャン時、発見したウイルスの処理を自動化するには?
がダブってるな
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 05:35:13
現在の更新の情報
合計時間: 1:51
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 081213-0, 更新後のバージョン: 081214-0)
サーバー: a980sm.avast.com (70.86.91.130)
ダウンロード ファイル: 5 (21.60 KB)
ダウンロード時間: 3 s
9:Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
08/12/15 07:56:18
Rank Detects Missed Product(2008年12月14日) URLリンク(mtc.sri.com)
1st 95% 198 AntiVir
2nd 93% 272 AVG
3rd 92% 288 Ikarus
4th 91% 322 BitDefender
5th 90% 391 Avast
6th 89% 402 F-Secure
7th 89% 423 Sophos
8th 89% 437 Norman
9th 88% 451 Microsoft
10th 87% 484 GData
11th 87% 494 ClamAV
12th 85% 568 Kaspersky
13th 84% 635 DrWeb
14th 84% 637 Rising
15th 83% 650 Symantec
16th 83% 657 F-Prot
17th 83% 669 TrendMicro
18th 83% 675 CAT-QuickHeal
19th 82% 699 Fortinet
20th 82% 702 VirusBuster
21st 81% 727 Authentium
22nd 80% 782 eTrust-Vet
23rd 79% 819 AhnLab-V3
24th 77% 892 McAfee
│
30th 42% 2280 NOD32v2 (*´○`)ノ゙[3997 malware]
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 09:29:41
Q avastをアンインストールしたつもりなんですが、まだプログラムが残ってたようでアンインストールできません。
>>1のツールも試しましたが、英語で失敗みたいな表示が書かれています。
カスペをダウンロードしましたが、avastが残っているのでインストールできません・・orz
システムの復元も試しましたが、駄目でした。
何か方法ないでしょうか?
A avastのHPからアンインストール用をデスクトップに保存
↓↓↓↓↓↓
再起動の際にF8を押しっぱなしで起動
↓↓↓↓↓↓
セーフモードを選択し、デスクトップのavast専用アンインストール用プログラム!?を実行
↓↓↓↓↓↓
数秒でsuccessfullと表示されたので×印をクリック
↓↓↓↓↓↓
再起動を促され、再起動
↓↓↓↓↓↓
タスクトレーやCドライブにあった消せなかったavastプログラムが無事削除できました。
一応、他の方のためにチラ裏的書き込みです。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 09:57:35
>>9
さすがにNOD使ってる奴はいないんじゃないか
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 09:57:39
950 名前:堤 善則[] 投稿日:2008/12/14(日) 01:32:27
>>932
かなり重症みたいだね。
これが最後だよ。
[スタート] → [ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする。
これでおk。
やった事がなければ試してみる価値あり。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 11:25:20
>>12
お前、そのコピペ実行して被害が出たら、いつか訴えられるぞ?
ハードディスク消えるからな、それ。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 13:20:01
avast!タンのAAは?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 13:43:22
>>14
あばすとー
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
ヽ(´・ω・)ノ
| /
UU
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 14:39:06
皆さんは軽量化の設定してますか?
よろしければ、内容も教えていただける嬉しいです
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 16:22:34
>>16
[スタート] → [ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする。
それからOSとavastをインストールし直す
これで快適そのもの
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 17:30:48
>>17
こんな事かいて訴えられないの?
それとも自分が騙された腹いせか?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 17:30:53
>>17
また真性のキチガイが現れたな。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 17:50:52
,rュ、__
fヽ、〕 ``丶 、
辷_| `丶、
(_-‐! ヽ、_ _
r'二! ´  ̄ >ー ' ´  ̄  ̄ ー - ._
)-、{ _ __ _ __,z‐マ¬n
(_>} ,ィ7丁//////7t-、__ ,r<\ソ^trヘ.}
ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__ ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、 rく\ 丿 /ーf´
,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´ ∠^Y
//〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′ ∠ヽ_ソ
`Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h , -o-< ヽ`〈
/ /V ヽ l\|:イ .:ト- ヘ .:.ト.:イ|― l:. | ,.ィ
_ .ィ'¨i l./! : : :| .:{ムト、|:! !斗≦_|ハ:|l. |::.|__.. イ´ム
_j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!| !´了/´ /
j ノ-' /´ ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:} /' トィ{::j::} }小 |__rく´ z′
´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:|| 辷ソ ゙辷ソ | r┴‐ァーく あばすとー
.小. /l| ヽトzハl:! ''' ′ '''' | `lニ^ーァヘ、
/! !lト i|l.| /.:..八 r======、、 | く⌒ー' `ァ'´.ィヽ
. /'|ト._ハ V !|| {:.ィ:.:ト{ヽ. {. ´ ̄ ̄ } .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
/ ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:| }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、 !! lヽ.__
|||l.| l l !| | ` l l ヽ {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:! /!!|ハ j ! j lヽ.
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 17:56:54
>>17
> それからOSとavastをインストールし直す
> これで快適そのもの
これは正解だな
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 18:04:53
>>17
これと似たような事をPC,さわり始めた頃信じてやった思い出があるわ。
確か、パーティーションDが真っ白になってデータが全滅!
復元ソフトを教えてもらって何とか大丈夫だったが・・
これは、Cが全滅状態になるコマンドだろうな。。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 18:38:40
>>22
avastならこのコマンド防げるんじゃないの?
初期化をブロックする機能があったはず。
PC1台しかないから試したことないが・・・
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 18:49:51
>>23
そうかもしれんが、もしもということもあるからな
こちらで防ぐ知識も持ってないと
ソフトを100%信じられんしな
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 18:53:15
>>24
試したけど防げるよ
標準シールドのブロッカーに設定がある
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 18:57:57
>>16
普段は常駐を切ってる
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 18:59:57
>>22
昔、conconなんとかってなかったか?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:14:28
>>27
concon クラッシャーのことか?
これか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)ブラウザクラッシャー
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:17:05
URLリンク(ebi.2ch.net)
これもだな
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:40:48
疑わしいファイルが発見されました!
疑わしい隠しファイルが(ヒューリスティック法により)発見されました。これはマルウェア感染の兆候かもしれませ
ん。解析しますので弊社のウイルス研究室にこのファイルをお送りください。
ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM32\ils.dll
タイプ: ルートキット: 隠しプロセス
とか出たんですけど、これまずいヤツですか?ググってもあんまり情報が出てこないんですが。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:41:48
>>30
うちも今出た
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:42:38
>>30
同じく、さっき更新かけたんだけど、今出た
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:43:19
了解。とりあえず無視しときます。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:44:37
>>30
うちもうちも
2台出ました
現在1台を再起動→全ローカルスキャン中
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:45:11
>>30-33
自演終了♪
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:46:42
うちのは出ないから
あばすとたんがサボってるんですね、わかります!
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:48:07
俺も出て慌てて2ch検索して北
なになにマイクロソフトはウィルス作成工場?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:49:21
うちもXP SP3環境で出た
こんなん出たの初めてだから気持ち悪かったんだが誤検出っぽい?
無視して再起動後スキャンしますか?ってのも無視したんだが・・・
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:50:35
俺も出たけど無視したよ
誤検出かと思われ
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:53:59
ウチも出て再起動して検出中にさせたんだが携帯からここ見て慌てて検出中止したよ
なんだこりゃ?
今まで見たことないメッセージだな
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:54:39
やべえ、削除しちった
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:54:58
他の駆除で出ないから誤検出だな
ヒューリスティックだし
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:59:25
おいおい…また出たぞ
消したけど…
なんだ? なんだ?
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:59:59
同じの出てビビッタ
再起動して検査pass
更にアップデートして完全スキャンpass
誤検出っぽいね
・・・・いま書いてる瞬間にも警告表示出てきたwwwww
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:00:32
>>30
出た。なんだこりゃ。こんなの初めてだ
とりあえず無視する事にするわ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:03:44
みんな出てきてるんだな。
俺だけじゃなくてヨカタヨ。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:05:41
avast!使用者にウィルス攻撃でも仕掛けてる椰子がいるんじゃないの
いっせいに使ってる人に出るなんておかしいもん
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:05:56
うちも出たよ。
しかし、ヒューリスティック法って有効なのか疑問がわいてきたな・・・
誤検出しかしてないんじゃないの。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:06:15
出た削除の奴おした・・
今スキャン厨
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:06:36
出たってヤツはXPSP3?
vistaSP1じゃ出ないんだが
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:07:18
出た XP SP3
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:07:23
>>50
XPSP2だが出た
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:08:15
うちで使ってるPCで2台とも出たからavast側の更新のせいだな。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:08:31
XPSP3。
取り敢えず無視しといた。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:08:32
C:\WINDOWS\SYSTEM32\ils.dll
これマイクロソフトのファイルだと思うのだが
avastもついにOS破壊するか
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:09:30
XPの元からあったファイルを新しい更新で誤検出するようになった、とかかな?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:10:00
>>30
俺も出た
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:10:11
avastの誤検知はよくあることだろ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:10:41
XP SP3、4台とも検出。
あわてて全スキャンしながらiPhoneでスレ見にきた。
こりゃ無視でよさそうだね。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:11:35
推奨が無視になってたから無視したけど削除してたらOSオワタだったのか?
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:12:52
ここ1年以上過検出なんか出たことないよ。
検出されたこと自体ないが。
普段どんなとこ見てるんだよw
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:13:57
つーかエロ画像見てるときに出てきたからビビッたよ。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:14:59
おーやっぱりC:\WINDOWS\SYSTEM32\ils.dllで話題になってる
こういうときすげえありがたい
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:16:37
おお、ワシもだ。
リカバリせんでよかった。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:16:43
ところでils.dllでググると
すんげえ怪しい日本語のサイトが引っかかるんだがw
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:16:46
俺もこのスレ見てホッとしたわw
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:17:21
>>61
ネトゲのクライアントなんかしょっちゅう引っかかるじゃん
チート防止目的でrootkitまがいの物(nProとか)使ってるからなんだが
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:17:40
ils.dll
↑
これ消した奴馬鹿
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:18:34
PSUのnProはまったく反応しないな
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:18:34
今んとこメッセージ二回しか出てないな
やっぱ誤検知か?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:18:59
削除しちまった\(^o^)/
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:19:15
ブートタイムでzipぶっ壊れてますよ警告しか出たことないな
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:19:16
くそったれ。
削除しちったよorz
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:19:53
ils.dllを無視したら、オペレーティングメモリにウィルス発見したので
ブート状態でスキャンしろって言われたけど無視していいよな
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:19:55
肉まんレシピ検索してたらils.dllがどうこうでたわ
久々に来て見たら案の定
で、さっきババアのPCでils.dll検出されたからブートタイム検査してるんだが
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:20:07
ヤフーの検索2個目に
「ファイル名情報データベース: ウイルス、秘密トロイ人か。」
とかでるからあせるよw
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:20:07
消しちゃったんだがw
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:21:40
全く何の反応もない
逆に不安だ‥
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:21:58
削除せずに検査してるわ。いつもの誤検出か
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:22:53
User Location Services Component Module
Copyright c Microsoft Corporation 1996-2001
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:22:55
ils.dllいるならうPするぞ
XPSPだが
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:22:57
初めてこの板に着たがいやーホントうっかり削除しないで良かったわw
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:23:05
削除しっちゃったが、削除した場所見に行ったらふっかつしてた
なんだこれ・・・
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:23:16
スルーでいいのか?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:23:17
右クリックから検査では何も出ないけどドライブごと検査すると出るのな
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:23:19
VirusTotalに投げたらavastも(もちろんどの製品も)検知しなかったから
最新パターンでは外されたんじゃね?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:23:31
XPSP3の間違いだったわ
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:23:36
ここはやっぱり情報流れるの早くて便利だな。
とりあえず無視しといたXPSP2
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:23:46
ils.dllってヤツみんな出てんのか
とりあえず該当ファイル確認してここ覗く俺って危機管理的にどうなの
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:25:00
あわてて消さないですむんだから正解じゃね
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:25:34
こんなにavastでスキャンしている人がいることにびっくりした
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:25:47
>>83
俺も同じ
xpsp2
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:25:49
削除して再起動したらまた警告きた
消えて無かったってことか。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:26:10
慌ててスレに来てみたけど大丈夫そうなのでホッとした
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:26:13
avast誤検知多いからなぁ
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:26:31
>>74
俺は無視した。これOSが使ってるdllだし、消すわけにいかない。
99%誤検知だろうし、感染してたとしても駆除ツールが出るまで
待つしかないっす。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:26:41
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
PASS: ils
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:26:51
avast常駐させてトレンドマイクロでオンラインスキャンな俺
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:27:23
ITpro
2008年,日本を脅かしたインシデント - 突如多発したWebページ改ざん狙いは明らかに日本 2008/12/15
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:27:40
>>97
XPsp3用
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:28:02
XPSP3のils.dll
URLリンク(www.virustotal.com)
avast含め全てスルー
日本語版Windowsでもこのファイルは英語版なのでたぶん世界共通、
速攻でゴルァ行ったと思われ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:28:13
今日急にils.dllが検知されて、なんぞやとここに来てみたら
やっぱ、みんなでてたのね。
ググってもなんも出てこないし、明らかにMSのファイルっぽいから困ってたんだが
ここは情報が早くて助かるね。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:28:44
ils.dll消しちゃった人は信頼できるひとからコピーしてもらったほうがいい。
再起動すれば復活するみたいだけど。
わけわからんところから落としたils.dllが新たなウィルスの感染源になる恐れがある。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:29:15
>>97の落としてスキャンしてみたけどスルーした
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:30:28
>>104
(ノ∀`)アチャー
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:31:09
うPしたけど、確かに>>103の言うとおりだ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:31:13
ダイアログボックス出したままここ見て\(^o^)/ヨカタ
しかしシステムファイル誤検出ってどういうことよavastたん・・・w
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:31:37
>>92
俺はXPsp3
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:33:12
vistaはセーフっぽい
ってか該当ファイルがないw
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:33:34
ils.dllって何のファイルなんだろうな。
この際他のに変えるかな。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:35:24
なーに世界最大手のNortonだってシステムファイル吹っ飛ばしたんだ、
珍しいことじゃないぞ
中国語版Windowsのシステムファイルをウイルスと誤認識、Symantec
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:35:32
うPを作為除した
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:35:53
C:\WINDOWS\SYSTEM32\ils.dll
が検出されたんでここへ来ますた
けさなくて良いみたいだね
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:36:27
スルーで良いのか
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:37:00
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 081214-0, 更新後のバージョン: 081215-0)
081215-0ではもう出ないってこと?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:39:28
ついさっきルートキット?を検出したので再起動後自動でHDスキャンを始めました
ルートキットってどのような物でしょうか?対処法はavastに従ったのですが大丈夫でしょうか?
予備知識無いままPC使えなくなったのでスイマセンが教えてもらえると助かります
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:40:11
また出た三回目
これってなんか手打たないと永遠に出続けるのか
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:40:54
ルートキット(rootkitあるいはroot kit)はコンピュータシステムへのアクセスを確保したあとで第三者(通常は侵入者)によって使用されるソフトウェアツールのセットである。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:40:55
>>115
15日のが出てるのか。
再起動してみたら分かるんじゃない?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:41:08
再起動ブートスキャンかけたら今度はこんなの出て止まった
File C:\WINDOWS\pchealth\helpctr\binaries\msconfig.exe is infecting by win32:Trojan-gen {other}
(\は逆スラッシュ)
後は削除移動無視終了の選択肢
無視するつもりだけど、何がいかんのかなあ
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:41:26
>>96
ありがとう、さっきスキャンしたけど長ったらしいからやめた
しかし、珍しくavastが仕事したのかと思ったらこれだよ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:42:10
>>120
俺もこれでたけど無視したわ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:42:27
すいません無視したあとに
メモリにウィルスを発見しました
再起動後にブート検査しますか
って出たんですが
皆さんも出ましたか?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:43:00
スキャンの時間長いんだがシャットアウトしていいかな?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:43:08
avastおもしろすぎw これだからやめられない
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:43:50
よくわからんが誤検出なん?
レジストリとか勝手に変えている感じなんだが
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:43:53
>>123
出た
それで再起動したら>>120に
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:44:11
無視でこのファイルについて報告しないみたいなやつ選んどけばもう出ないよ
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:44:22
最低でもOSくらい買えよ。
割れ物使うと出るんだよ。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:44:28
エロサイト見てる時にils.dll警告が出たからビビったw
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:44:59
>>127
ご返答ありがとうございます
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:47:55
>>129
そのils.dll警告が出てるんだが…
どうすればおk?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:47:56
先にこのスレみにくれば良かったw
ils.dllに関して調べまくっちゃったよw
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:48:16
俺も出た。
スルーするか
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:48:40
ilsでググっても、計器着陸装置としかでないんだが・・・
俺んちが空港に近いからかな?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:49:32
>>118
スレが慌しい中レスthx
ひとまずスキャン待ちします
avastじゃ対処出来ないPCオワタフラグじゃありませんよね
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:49:59
ils.dllをリネームしてから再起動してみたら、ils.dllは復活してた。
というわけで削除しちゃった人も慌てずに再起動すればOK。
ネットからils.dllをダウソするのは危険だから絶対にやめましょう。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:50:53
俺運良く消さない選択し続けてはいたんだけど
消さないと何度も検出しやがるんでilsの検体5個くらい送ってるぞw
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:51:33
XP SP3のPCが2台とも出たんで来てみたら案の定かw
丁度いいと思ってスキャンしたけど、1つウィルス見つかった。
見たこともないファイルだったがはてさて・・・
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:52:03
ils.dllという疑わしいファイルが見つかったと表示されてびっくりしたが
今回はスルーでいいのかw
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:53:42
みんな出てるんだなw
NetMeetingで利用するっぽい。
その後フルスキャンして問題ないので大丈夫だろ・・・って
文章打ってる途中で2回目出たww
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:54:39
消した
今のところ問題ない
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:55:59
検索しても適当な答えがなかったからココにきてみたら・・・みんな出てるのかw
とりあえず無視する
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:57:50
>>115
081215-0でもでるよ。
無視でOK。
>>117
表示がウザイ人は
□今後はこのファイルについて報告しない(N)
にチェック。これで警告は出なくります。
無視ファイルは後でも、設定で元にもどせるので推奨しときます。
本家のフォーラムでも騒いでたので、本家に苦情のメール出しときましたww。
たぶん2,3日すると収まると思う。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:58:08
おれの出ないぞ、何で?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:59:31
VistaとかMeとかNTとか
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:59:56
,rュ、__
fヽ、〕 ``丶 、
辷_| `丶、
(_-‐! ヽ、_ _
r'二! ´  ̄ >ー ' ´  ̄  ̄ ー - ._
)-、{ _ __ _ __,z‐マ¬n
(_>} ,ィ7丁//////7t-、__ ,r<\ソ^trヘ.}
ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__ ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、 rく\ 丿 /ーf´
,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´ ∠^Y
//〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′ ∠ヽ_ソ
`Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h , -o-< ヽ`〈
/ /V ヽ l\|:イ .:ト- ヘ .:.ト.:イ|― l:. | ,.ィ
_ .ィ'¨i l./! : : :| .:{ムト、|:! !斗≦_|ハ:|l. |::.|__.. イ´ム
_j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!| !´了/´ /
j ノ-' /´ ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:} /' トィ{::j::} }小 |__rく´ z′
´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:|| 辷ソ ゙辷ソ | r┴‐ァーく ごめんねー
.小. /l| ヽトzハl:! ''' ′ '''' | `lニ^ーァヘ、
/! !lト i|l.| /.:..八 r======、、 | く⌒ー' `ァ'´.ィヽ
. /'|ト._ハ V !|| {:.ィ:.:ト{ヽ. {. ´ ̄ ̄ } .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
/ ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:| }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、 !! lヽ.__
|||l.| l l !| | ` l l ヽ {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:! /!!|ハ j ! j lヽ.
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:01:18
>>145
君が使ってるwindows3.1では出なくて当然。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:01:25
現在の更新の情報
合計時間: 34 s
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 081214-0, 更新後のバージョン: 081215-0)
サーバー: download502.avast.com (75.126.53.169)
ダウンロード ファイル: 5 (39.83 KB)
ダウンロード時間: 3 s
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:01:38
今ぐぐると知恵袋に出てるな
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:03:57
ils.dllはうちだけじゃないのかw
誤検出はさっさと修正しろ
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:04:24
計器飛行ってなんだよwwww
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:05:24
うち2台で確認したんだけど
ils.dll 5.1.2600.5512 のマシンではまったく検出されず
ils.dll 5.1.2600.2180 のマシンでは検出されまくり
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:05:46
ils・・・把握した
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:06:59
ils.dll
うちも今出た産業
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:06:59
何かと思ってきてみたらみんなかよw
久しぶりにPC初期化してみようかな……
どうなるんだろ
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:08:12
まさかの2ch
私のも出ました
削除しないで無視でいいですね
久しぶりのavastの仕事は誤検出でした
AVGにくらべればかわいいですね
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:13:51
削除してしまったんだが
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:15:45
Vistaのマシーンだけど出てないな
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:17:06
>>158
削除しても再起動すれば復活すると誰か言ってた気が
とりあえず再起動して確認してみては?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:17:12
なんか検出したとかで再起動してスキャン始めて45分経ってまだ10%…
とりあえず2ちゃんで聞くかって思ったらみんな同じかよw
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:18:11
ils.dllが疑わしきと検出され無視するとメモリにウィルスを発見したと出た
レスを読むとこれも無視してもいいそうだが心臓に悪いw
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:18:42
以前から無料のやつを使ってたんですが、これの信頼度はどれくらいでしょうか
今までノートンも並行してつかっていたんですが削除しても大丈夫ですか?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:19:15
>>158
再起動したら復活してた
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:19:34
今北
疑わしいファイルは放置でいいんだよね?
後それとスキャンしたらまじでウイルス2つ感染してた
チェストに入れたけどどうすりゃいいの?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:20:11
既出だが。
ils.dll出てびっくりした人、安心して良い。
(理由)マイクロソフトのページだけど↓
URLリンク(support.microsoft.com)
ネットミーティング(NetMeeting)というMSのソフトに必要なモジュール。
全く問題ない。
誤検出。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:20:47
もうずっと無視にしておいたw
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:21:16
出て消しちまったorz
ブートでスキャン2回しても立ち上がったから大丈夫かな?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:21:46
>>153
XP SP2
ls.dll 5.1.2600.2180で検出せず
VPS 81215-0
URLリンク(www.virustotal.com)
今まで検出しなかったやつを検出するようになったんだろ
検出したなら既に犯されてたってことだ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:22:24
スキャンしてアップデートしてまた再起動したら
別になんとも今の所消したのかもわかならない
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:24:58
>>166
むしろ消したくなってきたわw
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:25:04
煽ろうとしてるバカが一人だけいるみたいだが誤検知だから無視でおk
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:26:40
働ける状態なんだから働けよ。
URLリンク(rikunabi.yahoo.co.jp)
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:29:46
ilsはInternet Locator Serverの略でilsみたいだね。
Internet Locator Serverでググると
やっぱりネットミーティング関連のwebサイトが出てくる
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:34:47
NetMeetingって何?→ファイル名を指定して実行→conf
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:36:54
なぁにこれぇ超うぜえ
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:37:13
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 081215-0, 更新後のバージョン: 081215-1)
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:37:26
これが過去MSBLASTを遙かに凌ぐ大規模ウィルス感染の始まりであった・・・。
当時リアルで経験してるけど、はじめはこんな静かなもんだったしな。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:38:37
>>30
家のVista機はこんなんが出た
ファイル名: C:\Windows\SYSTEM32\remove.exe
タイプ: ルートキット:隠しプロセス
推奨する処理:無視する
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:39:05
初めてこのスレに来たけど頼りになるな
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:40:15
更新来たな。直ってるかも。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:41:37
「NetMeeting」 とは?
URLリンク(www-06.ibm.com)
↑ここが分かりやすいと思う
ネットミィーテキングいらね、で
アンインストールしたい人↓
MSのサイトで以下の情報がある。
「Windows XP ベースのコンピュータで NetMeeting をアンインストールする方法」
URLリンク(support.microsoft.com)
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:41:55
ルートキットってなんじゃい
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:42:16
>>181
>>166
とっくに直ってる
つか、感染者が馬鹿騒ぎしてるだけ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:42:47
感染者・・・?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:43:15
なにそれおいしいの?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:43:18
>>181
トントン
更新した
188:184
08/12/15 21:43:33
リンク間違えたんで書き直し
>>181
>>169
とっくに直ってる
つか、感染者が馬鹿騒ぎしてるだけ
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:43:34
>>184
いやそら騒ぐだろシステムの下なんだし
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:44:02
The virus database (VPS 081215-1) was automatically updated.
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:44:10
ils.dllのせいで、全スキャンしちまった・・・。時間をかえせ!!
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:45:07
URLリンク(www.virustotal.com)
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:45:41
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
公式フォーラムの avast! Evangelist igor の発言によると、
The problem should be fixed in a few minutes (with a new VPS update).
とのことで、次のアップデートで修正されるようだ。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:45:51
必死に煽ろうとしてる馬鹿が多分ひとり?いるな
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:46:48
>>193
もう修正された。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:46:51
あービックリした
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:47:41
語検出なんてよくあることなのになんか耐性つかないな
毎回ハラハラしてるわ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:48:00
感染者(笑)
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:48:11
2ちゃんは頼りになりますね^¥^
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:49:42
うpデートされたようだな
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:49:55
XPSP2のMD5これだよな
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:50:06
自動更新より先に警告されて
指示されるままに操作したら再起動して検査だもんなw
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:50:31
CB7DAB36CCA1719FC282CC59F5FED5F8
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:51:30
うぷだてキタ
たぶん修正だろうな
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:52:00
おろおろしてここにやってきたら誤検出でホッとしたわw
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:53:07
現在の更新の情報
合計時間: 31 s
- プログラム: 既に最新です
(現在のバージョン 4.8.1296)
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 081215-0, 更新後のバージョン: 081215-1)
サーバー: download655.avast.com (74.55.74.98)
ダウンロード ファイル: 7 (22.59 KB)
うpしたんでsystem32フォルダサーチテストしてみる
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:53:38
更新来たね。修正されたかどうか、再起動してみるわ。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:54:52
>>179
そ、それはwww
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:55:00
更新して再起動したら今の所反応なし
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:55:33
「ドウロすみません」 by たけし
w
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:56:01
>>202
たまにはやるのもいいかな
風呂入ってる間に終ってたよ。また出てたけどなw
>>206
検査も再起動後も出なくなったよ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:58:15
再起動するまで時間かかりまくりなんだけど
検査してんのかな?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:01:33
おk、誤検出も治って他も何も引っかからなかった
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:03:52
治ったね。ひとまず安心
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:04:16
更新がとんでもなくのろい、というか、
「接続がきれました、再接続しています...」から
なかなか先に進まないのだが。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:05:02
>>212
rootkitくらいは検査してるだろ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:05:34
ils.dll警告の表示がウザかったので
□今後はこのファイルについて報告しない(N)
にチェック入れたけど更新きたから
無視ファイルから外したいんだが外し方が分からない\(^o^)/
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:06:56
>>217
お前は日本語を理解してないだろw
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:07:50
まあこういう機会でもないとなかなか面倒臭くてフルスキャンとかやんないから
ある意味いい機会だったわ
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:09:44
これって再起動に時間かかる?
それとも再起動したあとに時間かかってる?
再起動選んだらパソコン起動しなくなって不安だ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:11:09
これはこわいわ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:11:17
俺も誤検出したいよー
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:16:55
avastのあとaviraがils.dllで警告きたよ
怖いよ
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:18:42
今帰ってきたんですけど・・・
俺って勝ち組ですか?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:22:30
いきなりきたから焦ったわ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:22:46
をーみんな ils検出されてたみたい、一安心
でも全体スキャンしたらDのマスターブート?部分にトロイ発見したんですが・・・
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:23:43
>>224
いんや、ハラハラドキドキ感が楽しめなかったから当然負け組み。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:24:36
>>217
例外リストに載ってるわけでもないみたいだし
vps更新すると勝手に例外から外されたのかな。
めったにウィルスなんて検出されないしこの辺の設定はよくわからね
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:24:51
>>224
2chで祭りに参加出来なかったら負け組に決まってるだろw
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:25:54
俺も多分似たようなの検出して今全体スキャンしてるんだけど
一旦中断してupdateで無問題かね?
一時間以上経ってまだ半分だからそろそろ面倒だぜ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:28:18
>>230
半分超えてるなら折角だから最後までやっとけ
フルスキャン無事完了して検出0だとなんかすっきりした気分になれるw
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:28:56
まぁ今回のはALWILからavastスレパート100到達の前祝いって事で
パート100の時にはもっと凄いのを期待しようぜ
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:29:03
>>230
再起動時のスキャンだよな?
ESCで終了させた。
んで、更新しなおせばおk
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:30:59
いや~ここ見て安心した
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:31:25
ils.dllを削除したんだけど、なんか支障でるんだろうか?
で、今、avastのアップデートもなんかひっかかるので、仕方がないからavast
最新版にクリーンインストールしなおした(´・ω・`)
なんかめんどくさいな
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:52:00
知り合いが、avast入れたらネットに繋ぐとフリーズするようになったのですが、どうしたら良いのでしょうか?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:52:03
ちょ伸びすぎw
どうした?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:54:52
>>237
おめーとおれは勝ち組なんだぜw
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:56:09
>>236
フリーズした知り合いを再起動してあげるといいと思うよ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:59:07
>>236
何で自分のことですって正直に言わないの?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:00:22
多重人格だからさ
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:06:08
自分の事と思われてもいいけど、アンインストールもできないらしく困っています。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:09:35
デジャブンか?
昨日もそんな質問見た気がする
>>10か
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:11:00
>>243
そんなのはAVGのアラシだから放置シル
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:13:00
>>243
聞いた話だと、削除画面に表示すらされないらしくアンインストールすら出来ないみたいです
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:13:52
またエスパーの出番か
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:16:54
>>245
テンプレぐらい代わりに読んでヤレヨ
avast! アンインストール用ユーティリティ
URLリンク(www.avast.com)
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:17:54
>>247
ネットに繋ぐとフリーズするので使えません
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:19:41
だからお前は大丈夫なんだろwwwwwwwww
じゃあお前が見て教えてやれよwwwwwwwww
その存在しない知り合いによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:26:43
草刈お願いしまーす
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:28:34
avast offにして落せばいいだろ
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:31:21
>>249
_, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:44:23
>>251
それもためしたが、ダメだったようで初期化をするようです。
お騒がせして申し訳ない、アドバイスくれた方ありがとうございました。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:47:17
韓国に攻撃されてるぞ
スレリンク(news4viptasu板)l50
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:49:27
avastタソのAAをお願いします
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:54:07
´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:|| 辷ソ ゙辷ソ | r┴‐ァーく あばすとー
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 00:07:00
韓国を攻撃してるぞwwwwww5
スレリンク(news4vip板)
/\ | /|/|/| ドドドドドドドドドドドド!!
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 突撃―!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 00:16:00
>>14
| __
|ト-!
|」-L. _
| ヽ_┌r┐ アバストー
| ・ '.」┘′
|─‐┐ }
|─‐┘,.イ
|─┬ヘ.ム
| │ `┘
|
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 00:31:13
Aバストタソまだー?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 00:41:00
vipで遊ぶ奴って無職か学生だろ
時間が勿体無くて行く気にならない
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 00:55:21
リア厨と精神年齢が中高生レベルのおっさんしかいないよ
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 01:04:29
削除した場合
最悪Windows起動中に停止します
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 01:25:13
>>262
必死にavastを陥れてどうするつもり?
そんなにAVGに誘導したいの?
だったらどんどん持っていってよ
お馬鹿なユーザーは邪魔だからw
これからは、お馬鹿なユーザーは日本語対応のAVGに誘導ってことで
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 01:28:30
こんなの見つけた
URLリンク(www.jam-graffiti.com)
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 01:29:41
AVGって使ったこと無いんだけど使いやすいの?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 01:50:12
>>265
多分君にはAvast以外であれば何でも使いやすいと思うよ。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 01:57:02
Avastしか使ったこと無いから聞いてるんだけど
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 02:25:55
試しに使ってみればいいだろ
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 02:32:37
.石橋を叩いても渡らないタイプなんだけど
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 02:36:46
知るかボケ
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 02:42:12
おまえよりは頭良いと思うよ 糟
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 02:46:10
だったら他人に聞くなw
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 02:46:16
わからない七大理由
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 02:50:14
石橋を叩きすぎて壊すタイプですね
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 03:22:27
ils.dllがひっかかって、フルスキャンして何とも無かった
思いついてここ来たら、みんななってたのか。何だったんだろ
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 03:42:22
つい忘れそうになるが無料なんだ
誤検知くらい騒ぐほどでもないさ
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 04:00:48
今回の ils.dll騒動の教訓
☆バックアップの重要性の確認☆
だなw
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 07:49:58
なんでやねん
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 07:53:33
検知力テスト(2008年12月15日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com) (*´○`)ノ゙[3989 malware]
Rank Detects Missed Product
1st 95% 200 AntiVir
2nd 93% 273 AVG
3rd 92% 290 Ikarus
4th 91% 322 BitDefender
5th 90% 393 Avast ★
6th 89% 404 F-Secure
7th 89% 419 Sophos
8th 89% 439 Norman
9th 88% 453 Microsoft
10th 87% 484 GData
11th 87% 496 ClamAV
12th 85% 570 Kaspersky
13th 84% 634 DrWeb
14th 84% 635 Rising
15th 83% 647 Symantec
16th 83% 654 F-Prot
17th 83% 661 TrendMicro
18th 83% 678 CAT-QuickHeal
19th 82% 699 Fortinet
20th 82% 703 VirusBuster
21st 81% 723 Authentium
22nd 80% 783 eTrust-Vet
23rd 79% 815 AhnLab-V3
24th 77% 891 McAfee
25th 77% 901 VBA32
26th 75% 964 Panda
│
30th 42% 2280 NOD32v2
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 08:34:32
AvastってISあるの?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 10:28:19
Win32:Agent-UKM [Trj]
C:\System Volume Information\_restore{4C91715D-62D0-47BC-A42E-2565431BF509}\RP47\A0013572.DLL
これって、誤検出?
それとも感染してますか?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 10:43:25
今後も見慣れない警告出たときはまずこのスレ参考にするぉ
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 12:03:36
>>281
上にも出てるように誤検出。アップデートにしてスキャンしてもなにもでない。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 12:04:48
>>255
,rュ、__
fヽ、〕 ``丶 、
辷_| `丶、
(_-‐! ヽ、_ _
r'二! ´  ̄ >ー ' ´  ̄  ̄ ー - ._
)-、{ _ __ _ __,z‐マ¬n
(_>} ,ィ7丁//////7t-、__ ,r<\ソ^trヘ.}
ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__ ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、 rく\ 丿 /ーf´
,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´ ∠^Y
//〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′ ∠ヽ_ソ
`Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h , -o-< ヽ`〈
{ :{ ::::l::i::!:i::j::! :! ::::li l::::|l:j !:::::::|:l::::l:|::i:::::i::::`j〈_//仆、 \>‐'
゙!:|:::::|::l::|:l::l:;l斗:::‐!| |:::li| l::::::十!‐+|::_l:::li::::/,小、{_イ^| ト、ヽ,)
/ハ:::::!::l::l:{::!::l:::! ::::l:| |:::li| ゙!::::::ト!:::::l:li:::トl:l└vオ l |/| ゙Y
/ ハ::::!::!:l:|::!゙y,ァネ宀、` ヾヾヽ ,ァ7=!t、:l::|:l:i (勹 j j/}| |
/ / ヾミ:l::|ヾYオ゙h ::::::} 1i .::::ヽ!:|:li と,フ / !Y::| |
ヽ/ l`:::`:l|:i ビ_''ツ ト!、:;;;;::リト川(イリ/ /i::i:l:| |
|:: ::j:!:kXxx . `ー--'/,';!::!j゙Y,/ /::|::i:|:| |
|:: :l:l:ilヽ、 、 xXxx//// }j"lヽ/ :::l::l:|:L_」
|:: :l:|:l:|:{:{> 、 ,. ァ' /⌒アヶ-<|:: i::::|::l:|l
| :: :l:|:l:|:}宀<⌒i` ┬ ' ,ィ⌒7‐宀 <,r少t:」::::|::l:|l
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 13:00:56
ゲーム中の時だけアバストが外付けHDD(1テラ)を頻繁に読み込んで(チェック?)、ゲーム中に
ラグで出てしまいます。
何か設定があるのでしようか?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 13:07:19
avast!タンがゲーオタ嫌い><って事じゃね
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 13:23:12
281は感染してね?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 13:38:52
>>283
アップデート朝してスキャンしたんだが
それに、dllの名前が違うよね
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 13:44:54
284は感染してね?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 13:59:40
いやそこは俺が
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 14:18:41
>>285
常駐を切っておけ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 14:34:40
>>285
ああ、やたらとゲームが一時停止したようになるのはavastが原因だったのか。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 16:56:46
>>281
感染してるぞマジで。。。
>>283
それは、ils.dllの事だろーが!
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 17:09:11
Win32:Trojan-gen{Other}とかじゃないから誤検出じゃなさそだな
ご愁傷様・・・
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 18:11:07
なんか誤検出っぽいからここ来たら案の定か
ビックら扱いたわ
296:281
08/12/16 18:20:59
一応チェストに入れてます。
削除しても良いのですかね?
それと、ウイルスチェスと開いたら、4つの項目が有るんですけど
その中にシステムファイルのタブが有って、dllが3つ有りました
感染してるわけでも無いのに、何故あるんすか?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 18:25:51
あれれ更新して出なくなったと思ったら、また今>>30と出たぞ・・・
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 19:36:50
ALWILからちょっと早いクリスマスプレゼント
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 20:11:47
なるほど
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 20:17:49
>>297
俺もまたでたわ。なんだこれは。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 20:39:32
>>296
avastにはVRDBというウィルス修復データベースが付いており、もし重要なシステムファイルに感染しても
VRDBを参照して駆除・復元することができる。
そのバックアップ用のデータがそれ。
なぜチェストに入っているかというと、完全に外界と隔離されているから。
この中にあるウイルスは、活性化しないし外からアクセスできない=内部にある重要な物も感染しないし書き換えられない
っていうことだから。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 20:50:54
ils.dllがなんちゃらって出たけど消さなくていいみたいだな
Meの方は何も検地されてないけど
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 20:56:51
>>302
Me厨はだまっとれw
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:09:09
ひどい
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:16:02
コア2でMeを動かしてるとは、すごいな
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 22:32:44
>>301
レス㌧
help読みました
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 23:55:16
最近乗り換えた
シェルエクステンションがウザいからboot.dll書き換えたら
強制的に巻き戻されるのな…邪魔だから止めとこ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 23:57:31
初avastでメモリにウイルスが…と出たんたが、皆と同じやつかな。
推奨が「無視する」で残るは「削除」だけだったから無視したんだが、
勝手に再起動されて…その後ログ見ても何もないし…こんなもんなんかな?
年末年始に勉強しまふ。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 01:24:20
>>30のやつで、ファイル名がexplorer.exeとか言いやがる。
無視すればいいんだろうか?
数日前からネットが調子悪いんでいろいろ試行錯誤中なんだけど・・・
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 01:34:47
最近PCが重いとか、起動シャットダウンが遅いとか思ってる人は、
リフレッシュコマンドを試してみるといい。
以下を実行することでディスク/ドライプの節約、メモリの開放になる。
1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q d:
と入力し[OK]をクリックする。
上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:
cmd /c rd /s /q g:
cmd /c rd /s /q h:
cmd /c rd /s /q c:
これでディスク/ドライプがクリアされて正常になる。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 01:35:59
(;・∀・)
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 01:38:46
>>310
こういう輩は通報して永久にでないようにしてやらないとな
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 01:39:18
ただいま通報中w
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 01:40:05
こういうの投下する輩って、IPSにアクセスログを残されているって考えないんだろうか?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 01:46:57
>>314
キチガイだからそんなことは気にしないんだよ。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 01:51:54
日が明けてやっと16日のiAVS更新が来たな。
誤動作の修正に時間かかってたんだろうか。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 01:53:23
「ディスク/ドライプがクリアされると正常になる」やつなんだろ
薦める前に自分でやって正常になれw
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 01:55:57
>最近PCが重いとか、起動シャットダウンが遅いとか思ってる人は、
>リフレッシュコマンドを試してみるといい。
まぁ、確かに軽くはなるけどな・・・
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 01:57:52
> これでディスク/ドライプがクリアされて正常になる。
たしかにそのとおり、なんだけどねw
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 02:02:23
その前にデフラグとかするけどね
それでも駄目なら、再インスコするな
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 02:11:37
そんな面倒なことするよりクイックフォーマットしたほうが早い
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 02:41:56
ccleanerを使ってます
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 03:00:54
CCleanerは基本として、流れ的にはContigとUPHCleanだな
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 07:11:44
セキュリティ板らしい流れだな
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 07:45:43
検知力テスト(2008年12月16日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com) (*´○`)ノ゙[3975 malware]
Rank Detects Missed Product
1st 94% 200 AntiVir
2nd 93% 273 AVG
3rd 92% 289 Ikarus
4th 91% 321 BitDefender
5th 90% 392 Avast ★
6th 89% 404 F-Secure
7th 89% 417 Sophos
8th 89% 437 Norman
9th 88% 451 Microsoft
10th 87% 482 GData
11th 87% 495 ClamAV
12th 85% 569 Kaspersky
13th 84% 633 DrWeb
14th 84% 633 Rising
15th 83% 647 Symantec
16th 83% 653 F-Prot
17th 83% 657 TrendMicro
18th 83% 676 CAT-QuickHeal
19th 82% 696 Fortinet
20th 82% 702 VirusBuster
21st 81% 721 Authentium
22nd 80% 781 eTrust-Vet
23rd 79% 812 AhnLab-V3
24th 77% 890 McAfee
25th 77% 899 VBA32
26th 75% 962 Panda
│
30th 42% 2277 NOD32v2
326:sage
08/12/17 10:18:56
また誤検知?
C:\WINDOWS\SYSTEM32\remove.exe
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 10:46:51
>>326
それは割れ物用だろうがw
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 10:50:11
>>326
ん?なにそれ??
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 11:13:37
憎いREVOウイルスかと思った(´・ω・`)
と言うか、マジでREVO駆除できる更新願うよ。
毎晩終業後の会社で駆除作業は泣ける(´・ω・`)
駆除したにも関わらず、汚染USBをまた差し込むアホがいるからたまらん(´;ω;`)
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 12:18:22
autorun・autoplay切れよバカ
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 12:22:16
何でもかんでも誤検知ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 12:32:25
>>330
そりゃ根本的な解決策じゃない希ガス
autorun切ったところでカス残りが気持ち悪いぜ?
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 12:39:00
>>326
俺もだ
何だろうな
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 12:51:34
URLリンク(forum.avast.com)
ググッたら海外のフォーラムでも同じネタが上がってるじゃないか
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 12:54:42
このままでは狼少年になってしまう
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 13:01:52
ウイルスコード貼ってるところを教えてください
avast入れ直したんで例外設定したいのです
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 13:30:01
>>326
同じのがでた
なにこれ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 13:38:11
その場所には見当たらないな
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 13:57:35
XPには無いけどVistaにはある、とか?
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 14:00:13
DLしたいけどサイト繋がらない…
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 14:27:23
今年の冬はどれにする?
avast→タミフル
Norton→生姜湯
Kaspe→わさび
マカフィー→ねぎ
NOD→イソジン
バスター→便座ブロック
ゼロ→ルル
ワンケア→超立体マスク
.
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 15:45:20
remove.exeは出るヤツでないヤツが居るのか
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 16:04:42
本気で情報欲しいのなら自分の環境くらい書けや
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 16:20:45
>>avast→タミフル
なんか自殺しそうだなw
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 16:21:09
いくらだせる?
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 16:34:12
ゼロ円
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 17:30:53
XP、VISTA、両方ともremove.exeが出たぞい
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 17:35:59
2000だがremove.exe出たぞ
急ぎの仕事中だったのに30分ウィルスチェックで潰しちまったよファッキン
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 17:42:45
うちもXPsp3とXPsp2でremove.exeでた。
いい加減な疑わしい報告どうにかしてほしいなぁ
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 17:47:26
>>347-349
Vista Ultimate 32bit だけど
そんなexe自体ない…
絶対パスは何?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 18:01:19
explorer.exeが出るのは俺だけなのか?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 18:07:29
今PC立ち上げたらremove.exeが出たよ
ブート検査では何も引っかからず
XPsp3な
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 18:07:31
それは本気で感染してんじゃねw
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 18:16:22
俺でないな XPSP2
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 18:29:32
うちもXPsp2で出てないな
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 18:37:07
C:\WINDOWS\SYSTEM32\remove.exe
XPsp3
パントマイムの動画見てたら出てきた
357:355
08/12/17 18:43:00
うん、そんなexe無かったw
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 19:01:07
XPsp3で無し
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 19:02:19
元SP2
現在SP3
removeでました。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 19:13:36
この前から出た出たやかましいな
XPノート、XPデスクトップ、VISTAノート
三台とも何も出ないぞ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 19:22:45
クリーンインスコしたばっかの人には無いのかなremove.exe。
おれも見当たらない。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 19:22:47
またメッセとか特定の常駐させてるヤツだけじゃねーの?
363:361
08/12/17 19:23:25
あ、sp3ね。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 19:30:08
>>334
ここでもレス付きだした
URLリンク(www.processlibrary.com)
ヒットしないけどなんでw
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 19:44:17
remove.exeってファイル自体が無い
Me
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 20:14:54
俺のは無印XPからの現XP3でremove.exe無し
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 20:26:01
ashserv.exeがよく外部と通信したがるが、皆はどうしてる?
気持ち悪いし特に不具合もないから、全部遮断してるが
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 20:38:13
C:\WINDOWS\SYSTEM32\remove.exe検出した。
ブート検査では引っかからなかった。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 20:39:26
せつこーそれashserv.exeやないry
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 21:48:43
avastたんのAAをお願いします
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 21:51:30
,rュ、__
fヽ、〕 ``丶 、
辷_| `丶、
(_-‐! ヽ、_ _
r'二! ´  ̄ >ー ' ´  ̄  ̄ ー - ._
)-、{ _ __ _ __,z‐マ¬n
(_>} ,ィ7丁//////7t-、__ ,r<\ソ^trヘ.}
ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__ ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、 rく\ 丿 /ーf´
,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´ ∠^Y
//〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′ ∠ヽ_ソ
`Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h , -o-< ヽ`〈
/ /V ヽ l\|:イ .:ト- ヘ .:.ト.:イ|― l:. | ,.ィ
_ .ィ'¨i l./! : : :| .:{ムト、|:! !斗≦_|ハ:|l. |::.|__.. イ´ム
_j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!| !´了/´ /
j ノ-' /´ ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:} /' トィ{::j::} }小 |__rく´ z′
´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:|| 辷ソ ゙辷ソ | r┴‐ァーく あばすとー
.小. /l| ヽトzハl:! ''' ′ '''' | `lニ^ーァヘ、
/! !lト i|l.| /.:..八 r======、、 | く⌒ー' `ァ'´.ィヽ
. /'|ト._ハ V !|| {:.ィ:.:ト{ヽ. {. ´ ̄ ̄ } .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
/ ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:| }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、 !! lヽ.__
|||l.| l l !| | ` l l ヽ {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:! /!!|ハ j ! j lヽ.
372:370
08/12/17 21:54:24
㌧!!!!
いつ見てもかわえええ
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 21:56:21
>>370-372
脳内発症してるゾ
もはや駆除不能かw
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 22:01:41
俺も出たわ、remove.exe
無視していいのかねぇ…
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 22:44:43
C:\WINDOWS\SYSTEM32\remove.exe
今出ました
すぐに削除
ブート
1回目は2個検知削除
OS再起動後ブートには引っかからない
で、いままたでてる
推奨する処理無視する
どうしよう・・・
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 22:53:14
゙!:|:::::|::l::|:l::l:;l斗:::'´!|:l:::li| l:::::`!十‐+|:_l:::li::::/,小、{_イ^| ト、ヽ,)
/ハ:::::!::l::l:{::!::l:::! ::::l:| |:::li| ゙!::::::ト!:::::l:li:::トl:l└vオ l |/| ゙Y
/ ハ::::!::!:l:|::!゙y,ァネ宀、` ヾヾヽ ,ァ7=!t、:l::|:l:i (勹 j j/}| |
/ / ヾミ:l::|ヾYオ゙h ::::::} 1i .::::ヽ!:|:li と,フ / !Y::| |
ヽ/ l`:::`:l|:i ビ_''ツ ト!、:;;;;::リト川(イリ/ /i::i:l:| |
|:: ::j:!:kXxx . `ー--'/,';!::!j゙Y,/ /::|::i:|:| |
あ、バスト? |:: :l:l:ilヽ、 、 xXxx//// }j"lヽ/ :::l::l:|:L_」
|:: :l:|:l:|:{:{> 、 ,. ////!::lj:: l:i l:i i::::|::l:|l
| :: :l:|:l:|:}{:{:l::l::l:l:` ┬ ' //;ノ」_!_lj::l|:l:l::l::l:::|::l:|l
j :: :l:|:l:l:{:/´ ̄`ヽ」 /彡'´ `Y:l:l::|: l:::|::::|l
,' ::;:'j':l:l:{/ 、 ノ,〃/ l:l:l::|:::|:::!::::l:l、
/ :;:'/j:l::l:j ` {{( !l l::|: |:::|::::l::li
/::;:'/:;j:j::j ,.. `)) ! l:l:l::|:::|:::l::::|::l:i、
. /:;:'/:::jiノ / ヽl l:|:l::|::i|:::| ::|::l::l
l::;'/::/ ,. ゙! .il:|:l:|::||:::|:::|::|::|
レ;/ .' ... l ll:l::l::|l::: | ::|::|::|
. fぅ:: : :.r_::; l i:!jl///リ !j }l/
ヾ' ', ゙"´ l il〃/ / 〃/
. `、 , ノ! |i / / /
. ゝ、 ヽ、 _/ ,ハ l
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 23:03:17
おれも出た、C:\WINDOWS\SYSTEM32\remove.exe
Windows 2000 Pro SP4
今、推奨の無視して再起動でスキャン中。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 23:03:42
remove.exe
これウイルスバスター関連の物かも
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 23:05:49
それ入れてなくて、検出なし
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 23:09:07
とりあえず更新押してみた
大丈夫だろうか?
現在の更新の情報
合計時間: 48 s
- プログラム: 既に最新です
(現在のバージョン 4.8.1296)
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 081216-0, 更新後のバージョン: 081217-0)
サーバー: a940sm.avast.com (74.54.25.98)
ダウンロード ファイル: 25 (70.89 KB)
ダウンロード時間: 14 s
381:377
08/12/17 23:28:16
>>378
たしかに以前ウィルスバスターの体験版を使ったことがある。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 23:47:23
現在の更新の情報
合計時間: 38 s
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 081216-0, 更新後のバージョン: 081217-0)
サーバー: download939.avast.com (74.54.25.66)
ダウンロード ファイル: 5 (55.63 KB)
ダウンロード時間: 4 s
383:377
08/12/17 23:56:44
再起動後のスキャンで特に何も出なかった。
現在のバージョン081217-0
ちなみに2Kなので、
×C:\WINDOWS\SYSTEM32\remove.exe
○C:\WINNT\SYSTEM32\remove.exe
だった。訂正しておきます。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 00:10:15
>>378
ファイルプロパティみたらバスターっぽい
バスターはどこまでユーザーに尻拭いさせるんだか(ry
バスターは中国製品だからしょうがないのかもな
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 00:20:20
>>4に標準シールドの例外設定って無かったんですけど、ここじゃ駄目ですか?
URLリンク(www2.uploda.org)
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 00:21:13
また問題出たかね
通知着た時様子みといてよかた…
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 00:27:53
ウイルスバスターなんて入れてた奴がこんなにいたのかよ・・・
>>385
それはオンデマンド用の例外だから標準シールドには適用されないはず
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 00:34:48
>>387
では、標準シールドの感度を [普通] に設定しとくとして
>>385の例外に入れたら、スキャンした時に誤検知として引っ掛からないですかね
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 00:42:42
ウイルスバスター()笑
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 01:06:50
>>388
やってみればわかるだろ
導入したばかりなら自分が考えてるとおりに動作してるか確認もしとけよ
アンチウイルスの動作テスト用のテストウイルス(無害)
URLリンク(www.eicar.org)
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 01:19:22
ファイル名: C:\WINDOWS\$NtServicePackUninstall$\msconfig.exe
マルウェアの名前: Win32:Trojan-gen {Other}
マルウェアのタイプ: ウイルス/ワーム
誤検出だよね?
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 01:41:04
検出されたものを何でも誤検出とかどんだけゆとりなんだろう
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 01:48:10
>>392
ウイルスコードで検出するavastが馬鹿なんだから
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 02:11:56
>>393
バスターがスパイウェアを仕込んでたってことだろ
中国製なんだからそんなの当たり前
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 02:16:51
>>394
ごめん、話が噛み合ってなかった
>>388の話なw
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 02:26:46
致命的な致命傷
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 02:51:02
一昨日だっけ、NetMeeting消したら多少起動が早くなった> XP SP2
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 04:19:32
ウイルスを発見して、チェストに移動させたんだけど
語検出とそうでないのはどうやって見分けるの?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 07:59:09
検知力テスト(2008年12月17日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com) (*´○`)ノ゙[3977 malware]
Rank Detects Missed Product
1st 94% 202 AntiVir
2nd 93% 273 AVG
3rd 92% 291 Ikarus
4th 91% 323 BitDefender
5th 90% 394 Avast ★
6th 89% 405 F-Secure
7th 89% 417 Sophos
8th 89% 437 Norman
9th 88% 453 Microsoft
10th 87% 482 GData
11th 87% 497 ClamAV
12th 85% 571 Kaspersky
13th 84% 634 Rising
14th 84% 635 DrWeb
15th 83% 649 Symantec
16th 83% 653 F-Prot
17th 83% 656 TrendMicro
18th 82% 678 CAT-QuickHeal
19th 82% 697 Fortinet
20th 82% 704 VirusBuster
21st 81% 720 Authentium
22nd 80% 783 eTrust-Vet
23rd 79% 814 AhnLab-V3
24th 77% 891 McAfee
25th 77% 900 VBA32
26th 75% 961 Panda
│
30th 42% 2279 NOD32v2
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 08:09:24
コレ見てると無料のソフトより精度低い有料ソフトはホント何やってるんだと思う・・・
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 08:54:32
>>400
これは、最新ウイルスの検出数
しかも、「いくら誤検知しても最終的に最新ウイルスを多く検出すれば上位」
なので、誤爆しまくるソフトほど上に来ると言える
ランキング下位は誤検出しないように慎重な対応を取っているともいえる
ただ、あまりにランキングが低いと有名サイトが感染したときに多くの感染者を出すとも言える
何が言いたいかというと、
微妙なランキングの位置にいるavast最高ということだ
因みに、コレを毎度各スレに張りまくってるのはAntiVir厨
AntiVirが一位取れないと張りにこないというわかりやすさ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 08:57:23
>>398
これ頼みます
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:12:54
Ikarusの誤検出の多さは何とかしてほしい
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:14:36
>>403
語検出ってどうやって判断してるの?
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:16:54
Avira、AVGより
avast!の方が誤検出が多いと思うが・・
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:23:39
比べたのか
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:24:43
398無視してんの?
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:27:29
うn
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:27:30
>>407
VirusTotalに投げて
いつものようにavast&GDATA(avastエンジン使用)だけなら誤検出
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:29:55
自分で調べもしない馬鹿にホイホイ教えるのは親切じゃねーぞ
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:49:17
ウゼエなww
他人の勝手だろwww
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:54:48
聞いてるやつが偉そうにすんなよカス
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 10:00:40
>>409
398ですが、ありがとう
411は別の人ですよ
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 10:10:37
>>401
> AntiVirは神経質なくらい異常な更新頻度とポップアップ広告がウゼー
あばすたんのこのゆるさが丁度いい仕事もキッチリ
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 10:11:59
以前ノートン先生使ってた頃からすりゃavast!で誤検出なんぞ出たことない
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 10:16:58
>>111
亀だけどワラタ
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 12:38:10
nod32はダメなのか
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 12:41:31
>>414
Avira無料版は1日1回だと思うけど・・
俺は自動が嫌なので
1日1回手動でやっているからポップアップ1回しかみないよ
自動でも1回のハズだが
バスターは有料なのに1日何度も、友達紹介キャンペーン他出るらしいがw
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 12:44:43
バスター使うと動かないソフトとかあるしなぁ
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 14:10:37
サドンアタック起動しようとしたらマルウェアとか言われた仲間居るかな?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 19:04:56
おまいらに聞きたい
URLリンク(www.ntv.co.jp)
セガールと真央って似てると思う?
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 19:08:31
>>421
10階ほど抜いた
URLリンク(www.dmm.co.jp)
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 19:11:24
おいおいw
真央は真央でもフィギュアスケートの真央なw
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 20:29:27
【秘密基地】どのサーバが最後まできのこるのか。誰ニカ? part9
スレリンク(newsplus板)
1 名前:番犬 ★[] 投稿日:2008/12/18(木) 19:46:01 ID:???0
今日はまだ攻撃されていない?
攻撃に備えて今日は2台投入した
qb5(削除とか運用情報とか)を最強のdubai級にアップグレード
qb6(規制とかバーボン本体)をjfk級にアップグレード
あと今日の結果を見て dubai級が2台待機中。(名前を決めるので紛糾中)
ここは秘密基地です、内緒だよ。
mamono強いね
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:24:54
>>422
夫のまえで犯されるのか…
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 01:24:03
例のremove.exe
突然治まったわ。
何やったんやろう・・・
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 03:05:58
俺も出なくなった
ホント何だったんだろうなw
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 04:53:52
どっかのアホが無差別に攻撃してたんじゃねーの?
んで、つかまったとか。 OSのアップデートもきたし。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 12:57:37
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: URLリンク(www.musen-lan.com) Ver3.5001
測定日時: 2008/12/19 12:52:42
回線/ISP/地域: 光/webシールド有効
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 71407.987kbps(71.407Mbps) 8925.6kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 68362.3kbps(68.362Mbps) 8544.85kB/sec
推定転送速度: 71407.987kbps(71.407Mbps) 8925.6kB/sec
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: URLリンク(www.musen-lan.com) Ver3.5001
測定日時: 2008/12/19 12:53:48
回線/ISP/地域: CATV/webシールド有効
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 14628.09kbps(14.628Mbps) 1828.05kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 14551.601kbps(14.551Mbps) 1818.35kB/sec
推定転送速度: 14628.09kbps(14.628Mbps) 1828.05kB/sec
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 13:07:28
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: URLリンク(www.musen-lan.com) Ver3.5001
測定日時: 2008/12/19 13:06:31
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 32159.504kbps(32.159Mbps) 4019.33kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 30263.021kbps(30.263Mbps) 3782.3kB/sec
推定転送速度: 32159.504kbps(32.159Mbps) 4019.33kB/sec
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 13:32:17
URLリンク(www.iso-g.com)
「Zone Alarm のバグ により avast! Web シールドが正常に動作しなかったり、
通信速度が低下するなどの問題が既に明らかになっていますので、
Zone Alarm ユーザーはご注意下さい
なお、それらはZone Alarm のバグに起因するもの であり、avast! の問題ではありませんので
誤解のないようにお願いいたします
(一部のサイトで avast! に問題があるかのように報じられていますが、公式発表とは異なる情報ですので
御注意下さい)」
ZA入れたことあるならZAを完全にアンインスコしないと改善しないかも
ZAのゴミもきれいに消さないと影響出ると思われ
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 13:43:55
Zone Alarm入れたこと無いけど低下する
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 14:22:14
>>432
> (一部のサイトで avast! に問題があるかのように報じられていますが、
> 公式発表とは異なる情報ですので御注意下さい)」
公式サイトで質問すれば?
URLリンク(forum.avast.com)
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 14:32:18
>>429
両方とも有効?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 16:08:40
いやいや、ZAフリーに関係なくWEBシールドかけてると通信速度が極端に遅くなる。
ただ処理の早いCPU使うとWEBシールドに使用してるCPUへの負荷を上回ってそれほど目立たなくなるだけ。
極端な例で言うと光100MBをpen4 3.0GBでもc2d E8400でもそままだと50MB出てた時、
WEBシールドかけるとpen4は20MBぐらいになるがc2dなら45MBと素の場合とほとんど変わらない。
これはほぼ実例です。
だからこの場合、素の回線の上限が20MB未満の場合は目立たないけどそれ以上出る回線を使ってると違いがわかる。
因みにZAフリーの場合はCPUに関係なくほぼそのままの通信が出来てる。
だから速度が落ちるバグが有るというならそれはavastが原因。
これをバグと呼ぶかは難しいところだけど。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 16:16:21
因みにZAフリーを有効にしてるとWEBシールドにかかってたパケットを
ZAフリーが代わりにはじいてWEBシールドには一切かからなくなるので
ZAフリー使ってるならWEBシールドを有効にする意味は無い(と思う)。
一応保険でかけてるけどね。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 16:20:10
HP見るだけなら、ダウソは1Mでれば十分だし
P2PはWebシールド関係ないから支障ないな
WEBシールド使って、50M出た所で・・・
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 16:25:06
カリビアン・一本動の動画を落すにしても、URL例外にしとけば問題ないし
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 16:41:44
WEBシールドなんて切っておけば問題無い
avast入れると通信速度が遅くなるって言ってる奴はただのアンチか設定もできない知障なんでスルー推奨
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 17:03:36
>>439
WEBシールド切ってインターネットするぐらいなら
ウイルスバスターの方が増し
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 17:06:10
>>439
性能の違ったパソコンで検証してから吠えてください
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 17:52:34
■使いやすい分かり易い軽い防御力世界最高クラスの無料で組む最強な組み合わせ■
★アンチウィルス
AviraまたはAVASTの2つが両横綱
お好みで
★FW
Online Armor Personal Firewall Free edition
言うまでなく世界最強のFW しかも無料
これにSpywareblasterやSpybodあたりを追加しておけばほぼ完璧
バカでもチョンでもわかる上にタダだから
初心者には絶対お奨め
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 18:12:21
>>435-436
相変わらず2chはavastを陥れようとする中国人や朝鮮人が粘着してるなw
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 18:23:53
>>443
そりゃあキングソフトが最強って言い張ってるしな
webで検索した単語を本部へ送信してるし、ある意味最強だ
445:435-436
08/12/19 19:14:21
>>443
あのー、一応俺はAVG7.5→8.0から乗り換えのavast肯定派なんだけどね。
ただフォーラムに有った公式見解がおかしいんじゃないかと言ってるだけで
それにavastは設定うんぬんじゃなくてソケット478時代のCPUにはやっぱり重いと思う。
ソケット478なら多少不具合が有ってもAVG7.5とWindows Defenderの方が軽快に使える。
まあ無料なんだから色々試せば良いさ。
自分のPCの仕様や回線に目的によっても違うんだから。
実際「HP見るだけなら、ダウソは1Mでれば十分だし 」って言ってる人も居るんだし。
ただ最近はフラッシュのHPなんか1MBじゃ時間かかってたるいのが本音だけど。
>Zone Alarm のバグ により avast! Web シールドが正常に動作しなかったり、
>通信速度が低下するなどの問題が既に明らかになっていますので、
キングは検出率も低ければフリーズで削除して再再インストールしないと
使えない事が頻繁に起こるのでいくら無料でも薦めません
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 19:56:28
>>445
> ただフォーラムに有った公式見解がおかしいんじゃないかと言ってるだけで
だったら公式で議論すれば良い
ここで愚痴っても進展は無い
陥れようとしてると思われてもしょうがないだろw
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 20:24:36
Retrospective/ProActive Test (November 2008)
URLリンク(www.av-comparatives.org)
検出率(直近) 製品名 誤検出
67% (71%) AntiVir Premium 8.1.0.362 .. 17
60% (71%) Kaspersky AV 8.0.0.454 .. 28
59% (66%) AntiVirusKit (AVK) 19.0.0.49 62
51% (54%) ESET NOD32 Antivirus 3.0.669.0. 7
49% (50%) TrustPort Antivirus 2.8.0.3006 . 30
46% (51%) BitDefender AV 11.0.17 . 27
44% (44%) Norton Anti-Virus 16.0.0.125 . 12
44% (47%) Microsoft OneCare 2.5.2900.03 1
40% (43%) AVG Anti-Virus 8.0.156 21
39% (40%) avast! Professional 4.8.1229 . 47
29% (37%) McAfee VirusScan+ 12.1.110 1
26% (26%) VBA32 Anti-Virus 3.12.8.2 . 46
25% (25%) Norman AV+AS 7.10 . 19