08/11/02 07:22:24
検知力テスト(2008年11月01日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 96% 120 AntiVir
2nd 94% 200 Ikarus
3rd 93% 240 BitDefender
4th 93% 254 AVG ★
5th 91% 333 F-Secure
6th 90% 362 Avast
7th 90% 383 Norman
8th 89% 405 Sophos
9th 87% 487 ClamAV
10th 87% 488 Microsoft
11th 86% 521 Kaspersky
12th 84% 587 DrWeb
13th 84% 589 CAT-QuickHeal
14th 83% 625 VirusBuster
15th 83% 643 Symantec
16th 83% 655 Fortinet
17th 82% 668 Rising
18th 81% 699 F-Prot
19th 80% 737 eTrust-Vet
20th 78% 837 Authentium
21st 77% 868 McAfee
22nd 76% 905 AhnLab-V3
23rd 76% 914 VBA32
24th 75% 933 TheHacker
25th 75% 952 Panda
26th 75% 960 Webwasher-Gateway
27th 69% 1186 TrendMicro
28th 54% 1747 NOD32v2
485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 10:15:50
それ異常終了じゃなくて落としてるんだよ
ツールバー表示してAVGのマークを右クリックして設定画面開け
自動落とし機能のチェックを外せ
ただし中学レベルの英語力が無いとどれか分からないだろう
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 11:31:24
AVG8.0の様子がおかしい
アップデートができない。すぐにアップデートをクリックしても無反応。
そもそも自動アップデートを有効にしてるのに次回のスケジュール済みアップデートが10月18日で止まってる
でもプログラムバージョンは8.0.175、データーベースは270.8.5/1761とそう古くも無い(というか最新?)様
それと各種の設定が概要で反映されない
メールスキャナ切ろうがリンクスキャナ切ろうが概要のトコではずっと「有効」状態のまま
これって既知のバグでしょうか?
487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 13:19:39
無知のバグです。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 14:04:44
俺の8.0は絶好調だぜ
489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 14:08:10
びんびん
490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 15:24:31
ウィルスDB: 270.8.5/1761
AVGバージョン: 7.5.549
491:486
08/11/02 19:27:07
自己解決しました
やっぱ二週間以上もパソつけっぱはまずいですね
492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 22:32:38
>>491
おまえにはPCを使う資格などない。さっさとくたばるべき
493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 23:05:04
個人で2週間もPCつけっぱなしってどうなんよ?
494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 23:12:00
>>493
PCでファックス使ってる奴とかはそんなの当たり前
あとP2P(ry
495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 23:22:02
ウィルスDB: 270.8.5/1762
AVGバージョン: 8.1.175
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:02:25
立ち上げるのに時間かかるの面倒だから1ヶ月くらいつけっぱなしにしてるけどなあ.
これからの季節,夜まで電源落としてたらHDD凍るしw
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:07:50
MSも常時通電を推奨でしょ?
498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:08:58
>>496
どんだけ寒いんだよw
499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:09:14
常時通電と常時起動は違うがな
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:55:42
厳密に言うとHDDが止まるってことはないけど,10度切るとやばかったはずで.
どちらかというと電源とかがうるさくなるね.
ファンのグリスの粘度があがってるのかね.
501:(*´○`)ノ゙[4th]
08/11/03 05:02:06
検知力テスト(2008年11月02日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 96% 120 AntiVir
2nd 94% 200 Ikarus
3rd 93% 241 BitDefender
4th 93% 250 AVG ★
5th 91% 329 F-Secure
6th 90% 356 Avast
7th 90% 381 Norman
8th 89% 406 Sophos
9th 87% 479 ClamAV
10th 87% 479 Microsoft
11th 86% 517 Kaspersky
12th 84% 584 DrWeb
13th 84% 586 CAT-QuickHeal
14th 83% 621 VirusBuster
15th 83% 639 Symantec
16th 83% 650 Fortinet
17th 82% 660 Rising
18th 82% 694 F-Prot
19th 80% 735 eTrust-Vet
20th 78% 822 Authentium
21st 77% 862 McAfee
22nd 76% 897 AhnLab-V3
23rd 76% 910 VBA32
24th 75% 934 TheHacker
25th 75% 945 Panda
26th 74% 997 Webwasher-Gateway
27th 70% 1154 TrendMicro
28th 53% 1774 NOD32v2
502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 08:42:04
リンクスキャナをオフにしてもFireFoxがGoogleで落ちるのでインスコし直した。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:52:41
ネトラン読んで、5年使い続けたAVG捨てて入れ替えた。
「世界一の検知率」と「誤検知の少なさ」「常駐監視ではトップの防御力」という
言葉に引き付けられた。
あと、フリー版は、アンチスパイウェア機能がないけど、実際は世界一の経験則検知
機能が付いているので、スパイウェアの多くも検知してしまうと書かれていた。
アンチスパイ機能が付いていないにも関わらず、どうりで、有料版と検知率の差がほとんどない
わけだ。疑問も解消したよ。
URLリンク(ssupdater.com)
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:57:54
ネトラン厨はNOD28wがお似合いだょ
505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 11:23:17
山田感染者のSSが曝されてお
URLリンク(yamada.nazo.cc)
506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 12:27:07
一年ぶりにスキャンしてるんだがやばいほどなんか検出されてる
507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 13:04:22
>>506
一年ぶりはさすがにやばい・・・・w
一週間づつ位にしれ
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 13:06:07
よっくわかんねええ
この無料版っていうのはスパイウェアも防いでくれるの?
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 13:16:43
AVGは製品版への更新POPがうぜえからねぇ。 俺的には嫌いだな。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 13:41:50
週に一回ぐらいしか開かんのでPopウザイとか判らん。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 13:42:49
ちゃんと下のライン隠れるように配置してる
512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 13:50:08
>>511
鬼才現るww
そういえばちょっと前にその広告が英語になっていた事が
あったな。次のうpでまた日本語になっていたけどw
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 15:38:37
ウィルスDB: 270.8.5/1763
AVGバージョン: 7.5.549
514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 15:40:36
去年の今頃は、AVGのフリーも有料版への更新POPも出てなくて使い勝手は
悪くは無かったのに最近は変わったんだな。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:47:21
>>514
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。
Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:54:34
>>515
エッチなこと言わないで下さいっ!
517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:55:54
>>514
そこでAntiVirですよ
518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:42:19
アバストウンコ。あびらウンコ。
AVGフリーとは思えないくらい素晴らしく、軽いし良い感じ。
文句しか言わないウンコや労はさっさとどっかいって欲しい
519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 20:07:15
質問なんだがAVG8.0にスパイウェア対策が追加って書いてあったけど
spybotとかはいれなくてもいいの?
520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 20:07:31
入れてください
521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 20:12:32
>>519
spybotは常駐させずに気が向いたらフルスキャンでおk。
ただしルーとキット対策にFWをcomodo辺りにするのがベスト。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 20:13:15
spybot常駐さ・せ・て・もいい?
523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 20:14:55
>>520-521
ありがとう
とりあえずTeaタイマーやsdなんちゃらも外しとく
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 20:17:30
.//⌒___ \ + 。 + 。 * 。
//_/ \\ \ + 。 + 。 * 。
\\ \ >>522
* + (( | 常駐させてもいいよぉぉぉ!
| ∩
+ 。 | | | * + 。 + 。 +
| | |
| / | ._ + 。 + + *
\ ̄ ̄~/ /~ ̄ .\
||\ ~^~^~^~ \ + 。 + + *
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 20:17:50
>>524
ありがとぉヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 20:25:59
7.5 Freeを使用しているのですが、
常駐シールドで特定ディレクトリ以下を除外することって出来ないのですかね?
>>3にある
Q5. 2chのログにウィルスが検出されたんですけど
A5. ログに貼られたコードだけではPC内で感染行動をおこすことはできないので無害です。
AVG User Interface → ツール → 高度な設定 → 常駐シールド → 例外 に
ログフォルダを追加することで回避できます。
↑は8.0、若しくは製品版のみの機能でしょうか?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 21:03:46
7.5はどうだったかな、マジ忘れた。
とりあえずA5に関しては8.0 free版でもできます。
ただ各スキャン時の除外はできない。ここは有料版だとできるのかな?
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 21:17:28
今後はパッケージ版も出すのかな…?
URLリンク(www.avgjapan.com)
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 21:51:11
>>528
どこを見てそんな事を感じたんですか?
つうかFWが無いだけで、パッケージみたいなもんジャン。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 22:42:10
カスペルスキーみたいに電気屋さんで普通に売ってると裾野も広がるだろう
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 22:58:28
ウィルスDB: 270.8.5/1764
AVGバージョン: 8.1.175
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 23:00:33
ウィルスDB: 270.8.5/1764
AVGバージョン: 8.0.175
>>531間違えたゴメン
533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 23:03:40
>>509
★ よくある質問2(AVG 8.0)
Q3. ユーザーインターフェイス下の通知を常に非表示にできない?
A3. AVGの実行ファイルがあるフォルダ(例:C:\Program Files\AVG\AVG8)の
avgmwdef_jp.mhtとavgresf.dllをリネームすれば表示されなくなります。
弊害などは不明なので事故責任で。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 23:42:53
ファイルスキャンを実行したところ感染が認められ、全ての未修復の感染の除去を選ぶと
Moved object is bigger then the archive size limit
と表示され「無視」か「ファイルへ進む」の選択を迫られるのですが、自分としてはウィルスに感染したファイルに未練はないので
安全な処理を行って欲しいのですが、どのように処理すればいいでしょうか?
535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:57:00
ツール>高度な設定>ウィルス隔離室
隔離室のサイズをHDDの空き容量の1%から空き容量の範囲で適当に増やす。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 01:45:03
>>535
レスありがとうございます
上限ウィルスの隔離室のサイズをいじるんですよね?
10%~100%でいじってみたのですが、同じ表示が出ます
使用OSはVista SP1です
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 01:52:13
ファイルへ進む->直に表示されたファイルに触ると警告出ると思うから
完全に削除で逝けなかったかな?
538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 04:22:05
AVG8.0 Free版で、右クリックスキャンすると
右下に表示される結果ウィンドウの中に
ルートキット 0/0
というのがあるんだけど
AVGはルートキットにも対応してるということ?
539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 05:37:05
検知力テスト(2008年11月03日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 96% 119 AntiVir
2nd 94% 199 Ikarus
3rd 93% 238 BitDefender
4th 93% 244 AVG ★
5th 91% 317 F-Secure
6th 90% 350 Avast
7th 90% 379 Norman
8th 89% 395 Sophos
9th 87% 463 ClamAV
10th 87% 471 Microsoft
11th 86% 510 Kaspersky
12th 85% 570 CAT-QuickHeal
13th 84% 572 DrWeb
14th 84% 605 VirusBuster
15th 83% 624 Symantec
16th 83% 632 Fortinet
17th 83% 640 Rising
18th 82% 674 F-Prot
19th 81% 721 eTrust-Vet
20th 79% 789 Authentium
21st 77% 845 McAfee
22nd 76% 881 AhnLab-V3
23rd 76% 891 VBA32
24th 76% 912 TheHacker
25th 75% 921 Panda
26th 73% 999 Webwasher-Gateway
27th 71% 1101 TrendMicro
28th 53% 1756 NOD32v2
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 06:01:27
>>539
Malware threat centerの出す格付けって
海外では最も権威の低いものなんだがな。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 06:05:03
小室哲哉・音楽プロデューサーをきょう逮捕へ (1/3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 07:34:39
>>538
既にコードの割れてるルートキットはパターンマッチングの検出対象だ。
ただしシステムの脆弱性をついて未知のルートキットが実行された場合
AVG8.0Freeでは実行を検知出来ない可能性が非常に高いつか無理。
その辺を守ろうと思うとプロセス監視制御かホスト侵入防止システム(HIPS)
が必要になる。
一般的に統合型のセキュリティーソフトには付いてるが、FreeだとFWに
統合されている物が多いな。
英語が苦手でなければOnline ArmorとかComodoなんかがいいんじゃね。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 08:13:54
Comodoんなもん使うことねーよw
544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 08:26:24
>>496
パソコンの中にヒヨコ電球でもいれとけ
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 09:24:56
>>543
じゃあ何使うんだ?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 11:55:44
543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:13:54
Comodoんなもん使いこなせねーよw
の間違いだろ?
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 12:18:23
なんでわかったorz
548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 13:02:38
わろたw
549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 14:42:01
無料で使えるセキュリティ対策ソフト「AVG Anti-Virus FreeEdition 8.0」:無料のセキュリティ対策ソフトは何が違う?
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 15:04:06
ウィルスDB: 270.8.6/1765
AVGバージョン: 7.5.549
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 17:54:07
ウィルスDB: 270.8.6/1765
AVGバージョン: 8.0.175
552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 18:08:40
オークションとバンキングが標的―統計から見るサイバー犯罪の最新動向(ITmediaエンタープライズ) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 18:14:30
AVG インターネットセキュリティを試用で使ってます。
ヤフオクのHPに行くと
ウェブシールドalert
アクセスしたファイルは感染しています
ファイル名: qiizzes.yahoo.co.jp/quiz?cat_name=auction/top
脅威名前: Exploit Script Obfuscation
と表示されるけどヤバイですか?
554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 18:54:18
アップデートしたらまたPC再起動しろって言われた
最近頻繁やなぁ
555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 19:37:04
AVG8.0を入れたらMPCでの動画や音楽再生(起動)が異常に遅くなったんだけど、
みんなどうしてんの?常備シールド切れば元に戻るけど、切ったら意味ないよね。
ディレクトリ設定とやらをしても変化ないし、わけわかめなんだぜ・・・Mp3とか拡張子で除外できるんかな。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 19:42:34
>>555
全く気になったことがないが・・・
PCスペック晒してみ?
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 19:45:35
>>556
Pen4 3G
メモリ 2G
PlayListにMP3を15個ほど追加しようとしたらAVGがファビョッてCPU使用率98%とかになった。
どうもスパイウェアチェックに手間取ってるくさいけど、個別にOFFできんし・・・
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 19:46:57
>>556
お前が先に晒せよ
8.0 freeが相当に重いのは事実
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 19:51:38
なんかファイルを弄るときに毎回スパイウェアチェックを全力で行うみたいね、これ。
K-Lite megaで突っ込んだメディアプレイヤークラシックでMP4再生したら、
一瞬AVGのCPU使用率49くらいまで跳ね上がった。MPC側2%とかだから、
入れる前と比較したら25倍の重さになってることになるなw
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 19:51:56
リンクスキャナアップデートキターキタ━ヾ( )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ( )ノ゛━!!
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 19:54:36
普通のメディアプレイヤーだと軽いままだな。
でもMPC.exeを例外にぶちこんでも変わらんから、
コーデックとかスプリッタまでスキャンしにいってるんだろうか・・・
562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 20:01:59
ああ、MPC.exeじゃなくてMPCのあるディレクトリを例外にしたら軽くなった。
めんどくせー。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 20:02:03
なるほど、時々読み込み時にMPCが固まるのはこのせいか
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 20:03:14
リンクスキャナいれてるとIEのキャッシュ見てるときに強制終了かかたったりするんだよね。
ぐぐった感じだと検索時にも落ちるとか。
今のアップデートでましになったんかなぁ。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 20:03:41
mp3はデフォルト設定ではスキャンされないはずだけどな
常駐シールドの高度な設定で「すべてのファイルをスキャン」になってたら
感染の可能性のあるファイルだけをスキャンにすれば軽くなるかも
あとは再生ソフトがUPXとかで圧縮されてるとスキャンが重くなるかもね
もし圧縮されてるなら解凍するとか
実行ファイルが信頼できるならPUP例外に登録すればいい
566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 20:05:40
>>563
プレイリストにまとめて追加しようとすると、AVG先生が顔真っ赤になるからやめとけよw
常駐シールド右クリック>例外管理>MPC.exeのあるフォルダをセット>適用、で軽くなった(毎回検索しなくなった)
567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 20:07:32
>>565
俺もそれで不審に思ったんだが、MP3ファイルをダブクリ起動すると
実行ファイル(MP3)じゃなくてプレイヤー側(exe)を毎回スキャンしてやがった。
一回スキャンしたら記憶してくれよとw
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 20:09:26
動画ファイルのディレクトリを例外にしてましたわ・・・・・ありがとう。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 20:15:06
これは結構引っかかる人いそうだねぇ。テンプレ入れたほうがいいかもわからん。
てかクラシック以外なら大丈夫なんかね。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 21:05:59
エクスプローラーからスキャン対象の拡張子持つファイル操作すりゃ
チェックするに決ってるだろw
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 21:10:57
なんでこんなに馬鹿な野郎がフリーなんて使ってるわけ
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 21:13:48
>>558←アホかこいつw重いならつかうなやw文句うだうだ抜かして死ねよ屁たれw
573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 21:40:31
FAQ入り決定だな
こうやってみんなが使いやすくなるのはいいことだ
574:渡る世間は名無しばかり
08/11/04 21:51:07
セレロン300MHZの古マシンにAVG8入れたら、糞重くなってどうにもならん
575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 21:56:37
セレロン300MHZを例外に登録しろ
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:06:10
いい加減買い換えろ
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:09:52
たぶん1000円も出せば性能が3倍以上になる気がするw
578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:14:20
ジャンクだったら、マザボに Athlon2000+ 付きで \1000- だったよw
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:21:41
3倍どころか10倍ぐらいじゃね?www
580:574
08/11/04 22:30:38
俺のセレ300タンをバカにすなヽ(`Д´)ノウワーン
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:32:57
300Aだよな?
582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:42:43
>>542
なるほど・・・サンクス!
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:43:44
まさかデスクトップじゃないよな。
いくらなんでもセレ300タンはノートだろ?
584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:51:14
お金がない。
Vista64に入れられる無料の総合セキュリティソフトがないので、
AVGと、Vista標準のFireWallにした。
死亡フラグ?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:04:13
>>570
MP3とかスキャン対象じゃないから。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:05:13
うんまぁ570が頭沸いてるのはよくわかった
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:09:55
メディアファイルの再生で、毎回プレイヤー側をスキャンするってのは初めてだな。
俺も今OFFにしたわ。
あと同じドライブ内のファイルの移動もめちゃくちゃ遅くなるから、
大きなファイルを動かすときは全部OFFってる。所詮フリーとはいえ、使い勝手はうんこだな。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:13:55
>>585-587
馬鹿丸出し、オマイラの方が理解してないよwww
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:28:11
>>588
粕はほっとけ。
何がどのように、どんなProcessによって………………jkって話だよな
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:30:11
自演乙w
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:30:22
>>587
おまえのうんこPCすてちゃえばw
AVG云々の前に脳みその問題だな
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:31:05
アップデートコントロールCTFファイルが無効といわれた・・・
なんぞ?これ
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:31:31
┌───┐
│糞 ソ フ ト│
└∩──∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ
594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:32:50
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ いや、ぜんぜん
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:38:13
URLリンク(tkoshima.net)
596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:43:57
>>585
対称だけど?
597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:47:21
以下の拡張子を含むファイルを必ずスキャンする。
;386;ASP;BAT;BIN;BMP;BOO;CHM;CLA;CLAS*;CMD;CNM;COM;CPL;DEV;DLL;DO*;DRV
;EML;EXE;GIF;HLP;HT*;INI;JPEG*;JPG;JS*;LNK;MD*;MSG;NWS;OCX;OV*;PCX;PDF
;PGM;PHP*;PIF;PL*;PNG;POT;PP*;SCR;SHS;SMM;SYS;TIF;VBE;VBS;VBX;VXD;WMF
;XL*;XML;ZL*
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:49:08
さっきから見え見栄の自演しまくってるっぽい書き込みが多いから
待ち伏せしてIP抜いたんだけど、見事に同一人物だったな。
もうちょっと考えて発言すればいいのにね。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:50:57
僕のIPはなーんだ?w
600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:51:04
IP抜いたんだけど
wwwwwwwwwwwwwwwwww
601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:53:01
久々に見た・・・
記念カキコ
602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:53:57
>>596
え?
603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:55:19
まあID見えないから調子こいて煽るだけの頭弱い子が沸くのはしかたないね。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:56:06
基地害荒らし追跡してるから本当にIP抜き方あるんなら教えてほしいわww
605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:57:31
>>599
121-87-20-1
606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:58:22
もしかして「友達のスーパーハッカー」降臨w?
607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:00:06
>>604
IP抜きはそれほど難しくないけど、抜いても意味ないよ。
大概都道府県まではわかるけどね。
ほんまもんのハッカーならそのまま追跡して居住地を突き止められるんだろうけど、
さすがにそんな知識はないし、そんなやつはみたこともない。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:02:03
これウィンドウズメディアプレイヤーはexeなのに検索してくれないね。
つまり仕込まれたらアウトってことか。フリーとはいえ微妙だ。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:02:20
>>555
常駐切ってる
610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:02:56
久々に面白すぎwww
俺のIPも抜いてくれ~!
611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:03:53
>>607
ゆとりを相手にしちゃだめ
612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:13:15
>>611
いやまったくだ
613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:18:08
>>608
windows media scriptって知ってるかい?
614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:20:40
AVG信者は相変わらずレベルが低いねw
615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:27:36
IP抜きとか言って自演続けてる奴って特●の事知らんのかな?
616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:29:11
乞食の集まりだからな
617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:31:15
>>605
=13
618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:32:32
いいから黙ってパンツ脱げよ
619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:38:41
うんこしてくる
620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:40:37
>>615
ねぇ、面白いとでも思ってるの?
621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:42:52
うんこしてきた、ちょっと水っぽかったw
622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:44:54
うはっ、スーパーハカー久しぶりに見た、待ち伏せってwwwwwwwww
623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:50:03
>>611
624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:52:18
うんこの話題はやめれ
625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:59:52
おまえらのIP→127.0.0.1
626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 01:02:10
うん
627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 01:03:37
うんこオフ会しようぜ!
628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 01:05:54
>>625
おい、俺のHDDの中身丸見えじゃねぇかよ!
629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 01:06:29
うぜー
630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 01:42:43
/ ヽ ∧_∧ / ヽ
[@vG.] ( ィ j ∩`iWi´∩ ( ィ j も っ こ し
/[田]ヽ / /. ヽ |m| .ノ / /
|\\ / / |. ̄| / /
\二´__ノ U\\ / /
\二´__ノ
/ ヽ ∧_∧ / ヽ
[@vG.] ( ィ j ∩`iWi´∩ ( ィ j も っ こ し
/[田]ヽ / /. ヽ |m| .ノ / /
|\\ / / |. ̄| / /
\二´__ノ U\\ / /
\二´__ノ
/ ヽ ∧_∧ / ヽ
[@vG.] ( ィ j ∩`iWi´∩ ( ィ j も っ こ し
/[田]ヽ / /. ヽ |m| .ノ / /
|\\ / / |. ̄| / /
\二´__ノ U\\ / /
\二´__ノ
/ ヽ ∧_∧ / ヽ
[@vG.] ( ィ j ∩`iWi´∩ ( ィ j も っ こ し
/[田]ヽ / /. ヽ |m| .ノ / /
|\\ / / |. ̄| / /
\二´__ノ U\\ / /
\二´__ノ
631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 02:58:12
ANIME VIEW(アニメ動画観放題):Woopie と ANIME VIEW
URLリンク(animeview.anisen.tv)
632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 03:25:33
わざわざスパイウェアー付きの屑ソフト奨めるなボケ!
633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 05:04:30
ウィルスDB: 270.8.6/1766
AVGバージョン: 8.0.175
634:(*´○`)ノ゙[3rd]
08/11/05 06:09:07
検知力テスト(2008年11月04日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 96% 119 AntiVir
2nd 94% 200 Ikarus
3rd 93% 237 AVG ★
4th 93% 238 BitDefender
5th 91% 316 F-Secure
6th 90% 346 Avast
7th 90% 375 Norman
8th 89% 393 Sophos
9th 87% 455 ClamAV
10th 87% 467 Microsoft
11th 86% 506 Kaspersky
12th 85% 564 CAT-QuickHeal
13th 85% 565 DrWeb
14th 84% 596 VirusBuster
15th 83% 618 Symantec
16th 83% 623 Fortinet
17th 83% 628 Rising
18th 82% 660 F-Prot
19th 81% 715 eTrust-Vet
20th 79% 767 Authentium
21st 77% 832 McAfee
22nd 77% 863 AhnLab-V3
23rd 76% 875 VBA32
24th 76% 903 TheHacker
25th 75% 908 Panda
26th 73% 1000 Webwasher-Gateway
27th 71% 1064 TrendMicro
28th 53% 1743 NOD32v2
635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 10:01:01
ウィルスDB: 270.8.6/1768
AVGバージョン: 7.5.549
636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 10:46:01
フリーユーザーで申し訳ないけど、
AVGでは何度やっても検出されていなかったスパイウエアが
たまたま試しに利用してみたX-Cleanerのオンラインスキャンで
検出された。
これはAVGフリー版だから?
それともAVGの能力的なもの?
いづれにしてもいつから感染していたのか全く不明だし、
メインPCに感染してたからかなりびびってマス。
このトロイってヤバイ部類のものでしょうか?
情報をお持ちの方いらっしゃいましたらお願いします。
検出されたのはコレ↓
名前: eltc-EliteKeylogger
タイプ: トロイの木馬
製造元: elitecOders
ウィルスDB: 270.8.6/1768
AVGバージョン: 8.0.100
637:636
08/11/05 10:49:36
上の検出されたトロイの名称間違ってました。
↓これが正解です。
名前: eltc-SKLEditor
タイプ: トロイの木馬
製造元: elitecOders
638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 12:27:03
なんでググらないの?
639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 12:30:46
アホなんだよきっと。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 12:42:49
オマイラ釣られるなよw
641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 13:25:39
>>636
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。
Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 15:45:33
ウィルスDB: 270.8.6/1768
AVGバージョン: 7.5.549
643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 18:03:17
ウェブブラウジングしてるとメモリ使用量がどんどん増えていくんだけど、解消法ないかな?
644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 18:10:28
リンクスキャナって無効化にチェック入れても、ブラウザ側でアドオンを無効にしないと起動しっぱなしなんだな。
逆もまたしかりで有効化にチェック入れても、ブラウザ側の設定はそのままだから起動しないし。
これ有料版でもこんなウンコ仕様なんだろうか。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 18:32:30
起動直後のメモリ使用量は20Mちょい(リンクスキャナオフ)なんだけど、
今見たら50M超えてたな。なんかしょぼいネトゲにありがちなメモリリークバグかましてそう。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 18:44:07
( ´,_ゝ`)プッ
647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 18:48:32
メモリ使用量なんか気にしなくていい程に積んでおけばいいんです。
と言いつつなんとなくいつも通りの作業状態で見てみると・・・・
プニル2 : 214MB
Jane : 144MB
Winamp : 22MB
avgrsx.exe : 53MB
上2つは突出してるけどwww割とデカイのはこんなもんか。
常駐なんて環境依存なのでなんともイエネですが。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 18:56:55
>>647
AVGを起動してると、ブラウザ監視してるからか、
そっちも引きずりながらメモリを食うみたい。
IEやJaneのメモリ使用量もいつもより多めに増えていく。
avgrsx.exeはほっといたら60MB超えてるときもあるわ。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 18:58:30
3桁超えられると流石に落ち着かんな。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 19:02:13
えっちなこと言わないでくださいっ
651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 22:51:23
AVGいれるとIEのメモリ使用量が天井知らずになるね。
今120MB超えたわ。(起動時20MB)
652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 22:59:15
一応最小化で手動開放できるけどな。
AVGとIEで並んで右肩上がりになってるさまは圧巻ではあるw
653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 23:33:05
CTFファイルが~でアップデート出来ない現象が漏れの所でも起こった。
このスレの>>172で解決した。結構頻繁に起こる現象なのかなこれ。
次スレからテンプレにも入れてくれ~
654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 00:15:23
ウィルスDB: 270.8.6/1769
AVGバージョン: 8.0.175
655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 00:35:58
入れてみたんだけど一部お気に入りに入れてたURLがつながらなくなった
解決策見当たらないし、どうすればいい?
656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 02:12:22
>>655
リンクスキャナ切れ
657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 02:29:47
URLリンク(www.f-secure.co.jp)
↑ここのF-Secureオンラインスキャナをやってみた時、
AVGの常駐保護を無効にするのを忘れてたら
オンラインスキャナの吐きだした一時ファイルがウイルスとしてAVGに検出された。
(そのオンラインスキャンでは特にウイルスは出てない)
誤検出ということでいいよね?
ファイル名は AVP45.tmp で、検出名は ウイルスWin32/Heur だった。
HeurというのはHeuristicの略かと思ってスルーしたんだけど・・・
658:検知力テスト(2008年11月05日)
08/11/06 05:16:23
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 96% 119 AntiVir
2nd 94% 199 Ikarus
3rd 93% 237 AVG ★
4th 93% 238 BitDefender
5th 91% 318 F-Secure
6th 90% 344 Avast
7th 90% 376 Norman
8th 89% 394 Sophos
9th 88% 452 ClamAV
10th 87% 464 Microsoft
11th 86% 506 Kaspersky
12th 85% 564 DrWeb
13th 85% 565 CAT-QuickHeal
14th 84% 593 VirusBuster
15th 83% 616 Symantec
16th 83% 622 Fortinet
17th 83% 625 Rising
18th 82% 657 F-Prot
19th 81% 714 eTrust-Vet
20th 79% 760 Authentium
21st 78% 829 McAfee
22nd 77% 852 AhnLab-V3
23rd 76% 872 VBA32
24th 76% 902 TheHacker
25th 76% 904 Panda
26th 72% 1026 Webwasher-Gateway
27th 72% 1040 TrendMicro
28th 53% 1765 NOD32v2
659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 06:54:33
ウィルスDB: 270.9.0/1770
AVGバージョン: 8.0.175
660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 13:43:26
AVG7.5とavast!4、どっちが軽いかな?
最大256Mの低スペックPCに入れたいんだけど。
661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 13:55:36
なんでavart?antivirがいいんじゃね?機能少ないから軽いはず
662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 14:12:06
アップデートが繋がらんな。
手動もダメだ。
鯖が落ちたか?
663:660
08/11/06 15:00:40
>>661
使うのが還暦すぎの親父だから。
664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 15:13:31
イミフ
665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 15:18:03
ウィルスDB: 270.9.0/1770
AVGバージョン: 7.5.549
666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:38:43
>>660
完全にAVG7.5
軽さはフルスキャンで5~6倍
そのかわり検出力はavastより若干低いけど
667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:42:21
3rd 93% 237 AVG ★
6th 90% 344 Avast
668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:49:26
7.5はスパイウェア対策がなかったからじゃね?
669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 18:03:57
8.0ってマルウェア検出する?
670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:14:35
>>660
avastの方が軽いかと。
どんな感じでアプリ使ってるかにもよるけど。
671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:15:45
7.5なら7.5の圧勝
672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:19:18
>>669
マルウェア=(ウィルス+スパイウェア+α)
673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:38:45
7.5はかなりメモリ使用少ないよ。年内までらしいけど延長してくれないかなー。
ここ参照
URLリンク(www.raymond.cc)
674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:49:40
8.0でavgrsxが半端なく重い(いちいちCPU100%占有して固まる)んで、結局削除した
しかしPCによっては何ともない謎
675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:50:34
ちなみにリンクスキャナは動かしてない、ブラウザとか関係ない
676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:51:46
>>670
お前新参だろ
過去の経緯しらないのか
一緒にするな
ますますひどいことになるぞ
677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 20:06:49
>>676
クスクス
678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 20:19:29
>>676
avast!スレから引っ張ってくるなよwwwwwwwwww
679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:39:28
>>660
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。
Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:54:34
AntiVirうpだて遅すぎて即効戻した
681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:57:08
夜間に重いのはいつものこと
682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 02:01:02
>>662
おれもUPDATE繋ガンネ
683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 02:22:18
>>682俺も駄目だわ
684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 02:26:30
やっぱ皆繋がらないか
685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 02:40:11
繋がらないので来ますた
686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 02:43:22
□_m(-ρ-m)Zzz…ギ、ギブ・・・アップデート出来ね~
687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 03:04:52
みんな繋がらんか
688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 03:25:30
アップデート出来た 03:20
689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 03:27:14
_,,,
_/::o・ァ みなさんアップデート好きですね
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 03:31:40
_,,,
_/::o・ァ チュンチューン
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 03:37:17
AVG8.0はアップデート失敗の表示がうざい。 それ以外は満足。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 03:37:26
またbinbinの予感
693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 03:38:02
俺できないわ
694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 03:39:39
270.9.0/1771だから再審やった
寝ぼけてるわ
695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 03:52:00
おやすみ
696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 04:06:48
スパイボットの次はAVGか
697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 04:14:05
みんなアップデート失敗していたか
698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 04:41:00
まだつながらない…
しかし「アップデートに失敗しました」の表示の時に
ウィンドウのサイズを変えたりすると
「閉じる」ボタンが現れるんだが押せないのは何だ?
699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 05:24:30
アップデート鯖がヘボすぎるのか?
700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 06:08:58
アップデートに失敗するたびにこのスレ覘くクセついちまった(´;ω;`)ブワッ
701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 06:12:20
俺もだにょ
702:検知力テスト(2008年11月06日)
08/11/07 06:36:17
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 96% 119 AntiVir
2nd 94% 199 Ikarus
3rd 93% 231 AVG ★
4th 93% 238 BitDefender
5th 91% 317 F-Secure
6th 91% 340 Avast
7th 90% 374 Norman
8th 89% 395 Sophos
9th 88% 449 ClamAV
10th 87% 464 Microsoft
11th 86% 504 Kaspersky
12th 85% 562 DrWeb
13th 84% 570 CAT-QuickHeal
14th 84% 600 VirusBuster
15th 83% 614 Symantec
16th 83% 617 Rising
17th 83% 622 Fortinet
18th 82% 655 F-Prot
19th 81% 717 eTrust-Vet
20th 80% 755 Authentium
21st 78% 829 McAfee
22nd 77% 844 AhnLab-V3
23rd 77% 863 VBA32
24th 76% 900 TheHacker
25th 76% 907 Panda
26th 73% 1014 TrendMicro
27th 71% 1068 Webwasher-Gateway
28th 52% 1801 NOD32v2
703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 07:05:26
もういい加減にしろって感じ
ほかにフリーで定評のあるやつないでぃすか?
704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 07:15:28
今確認してみたら最後に更新したの9/1だった
アップデート鯖に繋がらなくても何日か経ってからまた試せばいいだけだし全然気にならんな
705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 07:22:32
こんなくそつーるいらね
706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 08:04:52
一部のコンポーネントがエラーを報告しています残念┐('~`;)┌
707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 08:13:45
うpだてできない・・・
708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 08:19:56
フリーのAVGはもう駄目だろ。
駄目駄目駄目
AVGフリーにこだわってってたら無駄な時間を使うだけ。
相性のいいフリーのFWを見つけられれば話は別だが。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 08:24:22
日本語版AVG7.5ってもうDL出来ないの?
710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 08:39:06
アップデートここんとこ失敗しまくりんぐ☆
711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 08:41:57
皆繋がってないなら待ってればいいか
712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 08:48:04
アップデートできないんだぜ(´;ω;`)ビワッ
713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 08:52:36
ノラか…
714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 08:57:57
270.9.0/1772
アップデート完了
715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 08:59:41
7.5だけど、8.0の定義ファイル落として手動で更新した。
270.9.0/1772 問題なし。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 09:07:28
オワタ\(^o^)/
717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 09:12:49
アップデート正常に終了しました
718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 09:13:58
完了しますた
719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 09:20:18
しました
720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 09:22:31
なんかこのスレ平和でいいね
721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 09:27:03
やっとできたんだぜ(´;ω;`)ビワッ
722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 10:03:40
よかたよかた
723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 11:12:50
|:::::::::::::::
∧_∧::::::::::::
(´∀` ) :::::::: すっきりした
◎ー) / \:::::::::
| | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
~~~ /⌒ヽ( ̄、 ヽ___
/ Lヽ \ノ___
゙ー――(__)---
724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 11:13:51
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬―'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、-‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 11:17:45
お下品なのだわ
726: ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
08/11/07 11:57:26
_r-._,-,_
r‐' __ ~t_
j'/"il li ~\〈
rf/l |_l_l| |l_l_ i゙ト'、
/"ハl U U |l゙i l
/ / li.ゝ γニ ヽノ | l |
. l / il f:`l .l i_| | j l |
|/ ξ ゞ_`,-ィイ ξ l|
彡 /:::::::::::〇, ミ
ソ i::::::::::::::l_l:l リ
727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:02:08
{:::.:::.:::>.::´ ̄ヽ、 ,. -一 ヽ_
,. -┘.:::.:/:.:::.:::.:::.:::ノ::.Y:;___.:.:./.:.:.:.:.ヽ
(.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:;:、;:;∠二:.ヽ`ヽ.:.:.:.:.:.:.:∟、
):.:::.:::.:::.:::.:::.; '´ //〈.:.:.:.:\ \.:.:.:.:.:.:.::ヽ-へ
r''".:::.:::.:::.:::.:::/ / / / ハ `ー‐┐\ ヽ:.:.:.:.:.:.:ノ=ニ):\
{ ::.:::.:::.:::.:::.; ′ / | {_:.:.:.ヽ ヽ:.:.:.(二`V/^):、
 ̄つ.:::.::/ / ,′ | |  ̄ヽハ. i.:.:.:.:.`i!ヽ.!_/:./
(:.:::.:::.::!l! l i |l! | ノ:.:.| |:.:.:.:.:.:||:.ト、;:ノ
`7:.::|l| | ハ ;'| し-、| |:.:..:_ノ.|.:| |
ヽ|H | | l__, / | / / ノ|/:.:ん. l |:.| |
|l!ヽ. 代「 ヽ. , / `ト、/! ,イ. く:.:/:.; -┘| L」 !
| l N.--ミ ヽ/ソ _レ'´ lメ // |/ | | |
| ! |l,ィ^h.、 ´ ̄ ヽ 1 | | | |
| !( { { | | ' _, """ ノ!| | | | |
!.| |_\ ヽ、 _,. <._| ! |ヽ. | | |
!/〈.:.:.Y_>、 }、 ̄´;:;:;:;:;:;://| |:.:.::', l l |
ム-レく.:.:.:_}ノ:@;:ニ、;:;:;//;:;! 、|:.:.:.:.:L_ ! ! |
_,.∠=ニ〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ニ V;〈〈_;/| ヽ:.:.:.:.:.:L_l ! |
`ーニ二_‐ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:(゙こ /'^ヘ V:.:\ \:.:.:.:.:{! | !
<:.:.:. ̄} .:.:.:.:.:.:.:`} ノ:.:..:.ハ V:.:_>- ヽ.:.:.:.} | i
|_>'7.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Y.:.:.:.:.:.:.:.::.:>'" /:.:r‐'´〉、 i
728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:07:07
{:::.:::.:::>.::´ ̄ヽ、 ,. -一 ヽ_
,. -┘.:::.:/:.:::.:::.:::.:::ノ::.Y:;___.:.:./.:.:.:.:.ヽ
(.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:;:、;:;∠二:.ヽ`ヽ.:.:.:.:.:.:.:∟、
):.:::.:::.:::.:::.:::.; '´ //〈.:.:.:.:\ \.:.:.:.:.:.:.::ヽ-へ
r''".:::.:::.:::.:::.:::/ / / / ハ `ー‐┐\ ヽ:.:.:.:.:.:.:ノ=ニ):\
{ ::.:::.:::.:::.:::.; ′ / | {_:.:.:.ヽ ヽ:.:.:.(二`V/^):、
 ̄つ.:::.::/ / ,′ | |  ̄ヽハ. i.:.:.:.:.`i!ヽ.!_/:./
(:.:::.:::.::!l! l i |l! | ノ:.:.| |:.:.:.:.:.:||:.ト、;:ノ
`7:.::|l| | ハ ;'| し-、| |:.:..:_ノ.|.:| |
,. -―‐- ,、_| l__, / | / / ノ|/:.:ん. l |:.| |
,ィ´ ヽヽ、 , / `ト、/! ,イ. く:.:/:.; -┘| L」 !
// ヽ ヽ、ソ _レ'´ lメ // |/ | | |
/ ,イ _ ,r,=、,、 l、 ヽ、´ ̄ ヽ 1 | | | |
/ /./'´(:;;;l |l:;;;ノヾ、 l', ヽ、""" ノ!| | | | |
/ / ,l / ヾ,、 )ll ', ヽ <._| ! |ヽ. | | |
/ /. ,'`ー'´ 0 ゞ=ニノ ', ヽ、 ヽ:;://| |:.:.::', l l |
/ / | ,_,!、_, |;:ニヽ、 )/;:;! 、|:.:.:.:.:L_ ! ! |
`-'´ ', 〈 ' | ,'/ニV;` ̄〈〈_;/| ヽ:.:.:.:.:.:L_l ! |
ヽ、 `‐' ノ.:(゙こ /'^ヘ V:.:\ \:.:.:.:.:{! | !
>、,,___,、-<、_::.:.:`} ノ:.:..:.ハ V:.:_>- ヽ.:.:.:.} | i
_,..-''´ヾ;::::::ヾ;:ノ:::::::;∧ `' ,、Y.:.:.:.:.:.:.:.::.:>'" /:.:r‐'´〉、 i
729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:08:13
!:::::::::::::::::::::/::::/ l l ,l | | l ! ! l l l::
!:::::::::::::::/!:::/ | ! ! | / ! !_!-‐ァ l | | | ! !:
!:::::::::/,-、∨ _!__, --、| ! | | ! |`r'´! l ! | | <
|::://:::::::!:! | { }`゙`ト!、 ! | | !/ ! ハ | ! !:
-、!'/:::::::::::ノノ! !ヽ!`T´! !| !`ト、 ! ! ! // ! ! ! |:
ヽヽ:::,、:::/ィ ト、|_ァ=ァ==ミ、トl ! l ,イヽ!,イ/ l ハ | !
〉!:/::ヽ/| | ヾ {っr⊂かミヽ| ! // /メ _// ! | ! | |::
_/∧::::::::) l! ! `┴-ニ、ノ V //〃 ヽ/'``ト、 l l l | l::
-' ヽ:/l |ヽ ! ` '´ /' _ /イ メイ ! l /::
-ヽ ヽl | l | 7っ`ヽ'´ l// j / / /レイ::
ヽ l ! | | _{ r⊂∧ ,.イ / ,イ /-イ !::
\ ヽ! | ! ! / `ヽン ノ// , イ/彳 ! l:::
_`ニ=| | l | 、 '´ ,イ l イl l |:::! ! !:::
::::::::::::::! |\ ! l ` - /イ / l !| !::l l l:::/
⌒l:::::::| !--ヽ! | /´ !/! ! || !::| ! レ
、 ヽ´| ! | ! | _, '´ 〃 l l || l:::l! |
`´ | ! l | !` ト __ .. -‐=ニ´、 // ! l || !::|| !
', ', ! | ! Y´`ヽ‐、 \> //| l || ,ヽ! ! l
ヽ ヽヽl l Yrゝ〉ヽ} / \l l ! | ||' / l ',
730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:08:25
_
,'´r==ミ、 >>;;― >>;;― . ィ/~~~' 、
,_ _ _ 卯,iリノ)))〉 _ _ _ >>;;― 、_/ /  ̄`ヽ}
/ `."-|l〉l.#゚ ー゚ノl/ >>;;― >>;;― ,》@ i(从_从))
'"'⌒`~"'" ''|/'i)卯iつゝ '''"ー"`` >>;;― ||ヽ||∩д゚ノ||
''y /x lヽ >>;;― || 〈iミ''介ミi〉||
l†/しソ†| >>;;― -=≡ ≦⊂ノハ/≧
lノ レ -=≡ヽ) テ
731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:08:32
真紅かわいいよ真紅
732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:42:23
UPDできますた
733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:45:50
345m446p999p33467s ドラ9p
これ6pと4sどっちきり?
二度受けになると算数できなくなるの・・・
734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:46:49
誤爆しました
735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 14:08:12
ほっときゃ勝手にうpするんだから気にするだけ無駄。
736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 15:37:23
ウィルスDB: 270.9.0/1772
AVGバージョン: 8.0.175
737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 16:19:12
最近自動アップデート必ず失敗してるんだが・・・
738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 16:21:50
ウィルスDB: 270.9.0/1772
AVGバージョン: 7.5.549
739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 17:27:39
デキタヨ
740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 18:11:21
11月の月例パッチは2件、“緊急”と“重要”が1件ずつ
11月7日14時30分配信 Impress Watch
マイクロソフトは7日、11月12日に公開を予定している月例のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)の概要を公表した。
リリース予定のパッチは合計2件で、脆弱性の深刻度が最も高い“緊急”が1件、2番目に高い“重要”が1件となっている。
深刻度が“緊急”の脆弱性は、Microsoft XML Core Servicesに関するもの。
WindowsやOfficeが影響を受け、悪用されるとリモートでコードを実行される恐れがある。
“重要”の脆弱性はWindowsに関するもので、こちらもリモートでコードを実行される恐れがある。
741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 18:11:56
>>735
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。
Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 18:45:51
>>737
腐った通信回線を見直せ。
通信回線に問題が無けりゃP2P止めろよな。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 18:47:59
>>742
関係ねーよくズ
744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:01:44
時々メールスキャナが無効になるのはオレだけ?
いいときもあるんだけどなぜかたまにそうなる。
もちろん設定では受信、送信メールどちらもスキャンするにチェック
バージョン8.0.175
ウイルスDB 270.9.0/1772
745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:03:55
とりあえず俺のところはならんな
746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:19:31
>>743
普通は放って置けばうpするのにうpしないのは環境依存。
つまりオマエが屑って事でしょwww
747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:20:51
とりあえず草生やすな
748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:21:17
自動ねぇ・・・
手動でいいわ
749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:58:40
エロサイトとか見てる野郎は
これも忘れずに入れておけ
↓
AVG Anti-Rootkit
URLリンク(cowscorpion.com)
750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 22:00:36
アップデートすると必ず再起動するのをなんとかしてほしい。
751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 22:05:36
自分でなんとか汁
752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 22:30:18
無線LANのセキュリティ規格「WPA」の暗号鍵が部分的に破られる(Computerworld.jp) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 22:32:20
ウィルスDB: 270.9.0/1773
AVGバージョン: 8.0.175
754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 22:42:55
>>752
どうせ辞書アタックだと思っていたら、辞書じゃないBHなんだな、コワッ
755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 22:54:38
昨晩から今朝まで鯖混雑しとったな
756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:05:39
あんまりAVG舐めない方が良いよ(・∀・)
親会社がMSゴールドサポーター認定のIntel入っテルだし、
VEPPERとかで有名コテやっててスレット立てたら必ず盛り上がるしヤバいよ
757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:07:31
うん
758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:09:56
こ
759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:15:42
>>757
見事な一点釣りですな~。
760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:16:32
自演だろw
761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:17:20
釣りと言うよりは、振りとボケのコンビネーション!
762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 00:32:21
>>759
ドリフやひょうきん族やカトケンなどのコントは当時の子供がよく覚えているので
そうとも言い切れない
だぁーいじょぶだぁーとかよく覚えてるし
763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 00:57:14
何を誤爆してるんだろうこのオッサンはw
しかもマルチで若ぶって
皮かぶってるだけで十分可哀想なのに
764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:06:02
>>763
本人じゃねーけど火星なら十分実用可だけどな
それなりにひーひー言わせてきたぞw
765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:26:36
AVGは駄目だな
既知のものでもちょっと改変加えると簡単にすり抜けるわw
766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:27:48
>>765
まじで?
じゃあどれがいいんだ
767:765
08/11/08 01:59:51
今のところAviraかカスペだな
768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:02:30
>>767
ありがとう
その2つはすり抜けないの?
769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:14:24
カスペはほぼ大丈夫だけど…Aviraはやめとけ
770:765
08/11/08 02:15:31
さすがに100%ではないな
だが、この2つに関してはすり抜けが効き辛い
771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:21:16
他でやれ
772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:22:04
うん
773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:32:03
大好きなんです・・・ソープランド。月に2回、大衆店に行っています。ボインちゃんが好きなので、フロントで 「ボインの子をお願いします」 と指定しています。
服を脱がせ合って、素っ裸になったらディープキスをします。オッパイをモミモミすると、ペニスがピーンと勃起して、彼女のお腹に突き刺さりそうです。
まずはスケベ椅子で洗ってもらい、一旦湯船に入ります。彼女はマットの準備をしてくれています。
マットでは、ローションでぬるぬるになったオッパイで、体中パイズリをしてもらいます。特に、ペニスをぐるんぐるんと愛撫されると、もうたまりません。
手コキ、フェラチオ、パイズリでまず一発目を出します。
ベッドに移ったら、ゴムは着けないで本番をします。たっぷりと中出しをして、満足して店を出ます。
帰りには、行き着けのスナックに寄って、ママにソープに行って来たと報告します。あんなことした、こんなことした、と詳細に報告します。
「あら~良かったわねえ。男の人にはたまらなかったでしょうね。男なら当然なんだから、これからもどんどん行くのよ」 と言ってくれます。
帰り際には、ママのオッパイを服の上からモミモミして、別れます。ママは 「うふふ」 と笑って、何事もなかったような顔をしてくれます。
ああ、ソープとスナックが生きがいです。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:32:36
他でやれ
775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:35:44
ああ、ママ、今日はありがとう。スゴくヨかったよ。色白でキメが細かくて、吸い付くような肌だったよ。
さすがにディープキスが上手だったね。キスだけで完全にオッ勃っちまったよ。
それに何と言っても、ママのオッパイは最高だよ。年のわりには垂れてないし、乳首もピンと上を向いてさ。たぷたぷして
すごく触り心地がよかったよ。
俺のセックスはどうだった?合格?それはありがとう。ママにそう言われて自信がついたよ。ママもなかなかのもんだったよ。
手コキもフェラチオもプロ顔負けだよ。今日からでも熟女ソープで通用すると思うよ。俺のペニスはどうだった?ソープではよく、
「大きいわね。立派よ」 って言われるんだ。亀頭が大きくてエラが張ってる、とも言われるね。
ママ、これを機会にちょくちょくこうして逢おうな。俺、ママの体をしゃぶり尽くしたいんだ。また店に行くからな。待っててくれよ。
776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 03:07:30
他でやれ
777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 03:20:48
データベースアップデートは無効化されていますと
アップデートマネジャに出るけど有効にするにはどうしたら?
778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 03:23:50
かいけつ侍
779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 03:24:18
改変についてはヒューリスティック分析ONでも対応できないんだろうか?
780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 03:25:25
右の踵に祈りなさい
781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 05:26:31
あんまりAVG舐めない方が良いよ(・∀・)
親会社がMSゴールドサポーター認定のIntel入っテルだし、
VEPPERとかで有名コテやっててスレット立てたら必ず盛り上がるしヤバいよ
782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 05:27:19
左の踵に謝りなさい
783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 06:28:42
>>781
別府からきますたwww
784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 06:37:37
うpだて出来ない><
「CTFファイル」って何っすか?
785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 06:43:20
>>784
>>172
786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 06:53:25
>>785
即レスthx!!
787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 07:11:57
AVGは8になってウンコになったそれが残念だ
788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 07:21:07
ずっと7.5使ってりゃいいだけの話
789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 08:54:01
AVGはウィルスの動作を止めるのが得意なタイプなので
圧縮ファイルとかの対応がイマイチだが、実際には感染
しないので結構信用できたりする。
790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 09:12:08
7.5最近自動アップデート出来んようになったけどオレだけか?
立ち上がるのなんか早いな思ってたらアップデートしてないし、手動でやるのダルイわ
そろそろ他のソフト入れろって事かな
791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 11:10:07
ウィルスDB: 270.9.0/1774
AVGバージョン: 8.0.175
792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 11:24:04
>>790
問題なく動いてるが。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 12:22:35
スケジュールスキャンで警告でトラッキングクッキーってのが毎日見つかるんだけど鬱陶しい
794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 12:29:56
トラッキングクッキーは良性腫瘍のようなもの。
Adwar,SpyBots時代から…
確かに鬱陶しいね
795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 12:35:24
もしかして馬鹿?
トラッキングクッキーを受け入れなきゃ良いだけだろ。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 12:36:02
はい、馬鹿です
797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 13:31:48
>>792
同じく
798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 14:02:38
>>793
スキャンの前にすべてのクッキーを削除しとけばいいんじゃね?
799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 16:12:42
ウィルスDB: 270.9.0/1774
AVGバージョン: 7.5.549
800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 16:36:33
>スキャンの前にすべてのクッキーを削除しとけばいいんじゃね?
カスペではそれが推奨となっているw
801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 17:43:24
>>800
またおまえかw
802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:32:56
ノラか…
803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:40:40
スレ立てしても自問自答で虚しくないか? >>801 = 1 (キングスレ)
バレバレだぞw
804:765
08/11/08 22:13:14
>>779
最近の難読化はヒューリも考慮するようになってます
805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:24:53
ここも過疎
806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:17:28
ホワイトハウスにも中国からサイバー攻撃 メール内容を入手
11月8日8時42分配信 産経新聞
7日付の英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は、米政府高官の話として、中国のハッカーが複数回にわたってホワイトハウスのコンピューターシステムに侵入し、政府当局者間の電子メールの内容を入手したと報じた。
専門家たちは、確定できないとしながらも、サイバー攻撃が中国の政府機関により支援されているとみているという。
攻撃は米政府の専門家が対応できないよう短時間の間に行われた。
高官はハッカーが侵入したのは、機密指定されていないコンピューターシステムであるとしている。
ホワイトハウスのフラトー大統領副報道官は7日の記者会見で、侵入の有無について「コメントできない」とした。
国務省のウッド副報道官は会見で、「コンピューターシステムを守るための対策を強化している」と強調したが、中国側にサイバー攻撃の問題を提起するかどうかについては言及しなかった。
同紙は、大統領に当選した民主党のオバマ上院議員の選対本部のコンピューターシステムにも今年夏、中国からのハッカーが侵入していたと報じている。
共和党候補マケイン上院議員の陣営も、8月に米連邦捜査局(FBI)からサイバー攻撃の警告を受けたという。
国防総省は3月に発表した中国の軍事動向に関する年次報告書で、米政府を含む世界のコンピューターシステムが過去1年間、不正侵入にさらされており、発信源が「中国国内とみられる」と明記した。
807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:21:13
ウィルスDB: 270.9.0/1775
AVGバージョン: 8.0.175
808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 04:09:09
>>804
そうなのか・・・情報ありがとう
最近のランキング見てAviraに乗り換えようか迷ってたんだけど、日本語対応してないから
日本ローカルのウイルスに限った場合、AVGより弱そうな気がするんだよな・・・
単なる想像であって根拠はないんだけど
809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 04:10:04
ちょっとミス
日本ローカルのウイルス→日本で主に広まってるウイルス
810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 04:22:40
YouTube - ライブドアの`堀江貴文、が帰って〝キターッ〟その1
URLリンク(jp.youtube.com)
811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 09:05:09
AVG Anti-Virus 8.0いれてみたんだけどAVG Anti-Rootkitもいれるべきですか><
812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 09:28:24
Anti-Rootkitはcomodoの常駐使え
813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 09:45:04
>>777
おれも同じエラー出る。
データベースアップデートは無効化されています
手動でやればできるんだけど、毎回はだるい。
削除して入れなおしてみたけど直らんかった。
誰か解決した人いる?
814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 09:57:09
comodo分からないです><
AVGにやついれてみます
815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 10:06:35
現在では、AVG Anti-SpywareおよびAVG Anti-RootkitはAVG 8.0の商業版にのみ含まれています。
アップデートは利用できません。
816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 10:09:49
あと見つからないんですよ><
初心者でも分かりやすいやつ教えてくださいよ
URLください><
817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 10:17:03
無料のやつでよろしくおながいします><
818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 11:49:30
Windows Defenderでググれ馬鹿
819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 11:54:36
検知力テスト(2008年11月08日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 97% 118 AntiVir
2nd 94% 208 Ikarus
3rd 94% 225 AVG ★
4th 93% 242 BitDefender
5th 91% 317 F-Secure
6th 91% 337 Avast
7th 90% 382 Norman
8th 89% 405 Sophos
9th 88% 439 ClamAV
10th 88% 460 Microsoft
11th 87% 505 Kaspersky
12th 85% 580 DrWeb
13th 84% 598 CAT-QuickHeal
14th 84% 618 Rising
15th 84% 625 Symantec
16th 83% 647 VirusBuster
17th 83% 656 Fortinet
18th 82% 677 F-Prot
19th 81% 727 eTrust-Vet
20th 80% 768 Authentium
21st 78% 850 AhnLab-V3
22nd 77% 866 McAfee
23rd 77% 876 VBA32
24th 76% 923 TheHacker
25th 75% 956 Panda
26th 74% 986 TrendMicro
27th 68% 1220 Webwasher-Gateway
28th 50% 1944 NOD32v2
820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 12:23:50
ぐぐり方がわかんないんです><
とかいいそうだw
821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:14:30
ウィルスDB: 270.9.0/1776
AVGバージョン: 8.0.175
822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:38:46
>>812
これか?
URLリンク(www.comodo.com)
823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:46:50
avast!やAVGはウィルス対策であってスパイウェア対策ではないです
824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:47:43
avast!やAVGはウィルス対策であってスパイウェア対策ではないです
825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:52:14
avast!やAVGはウィルス対策であってスパイウェア対策ではないです
826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:28:49
7.5がなくなる前にダウンロードして保存しておきたいんですが、
最新の本体とパターンファイルAVI、IAVIですべて適用された
状態になるんでしょうか?それともパターンファイルは前回との
差分なんでしょうか?
827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:35:52
ウィルスDB: 270.9.0/1776
AVGバージョン: 7.5.549
828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:36:00
>>820
BlackLight入れた><
>>825
うるせーよ不細工><
829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:37:11
つ有償
830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:15:11
>>823-825
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。
Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:25:40
>>830
調子こいてコピペしてるとアク禁喰らうぞw
832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:58:27
セキュ板でアク禁なんて無いよw
833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 18:01:42
何度も喰らってる馬鹿が居るのにアク禁無いとかマジで言ってるの?www
834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 18:04:28
マジでセキュ板でアク禁なんて無いよw
その証拠に、俺が書き込んでるだろwww
835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 23:45:07
ウィルスDB: 270.9.0/1777
AVGバージョン: 8.0.175
836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 00:07:26
AVGって山田ウィルスも駆除可?
837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 01:09:48
Antinyとして検出する
838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 01:24:55
ウィルスDB: 270.9.0/1778
AVGバージョン: 8.0.175
839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 06:51:15
検知力テスト(2008年11月09日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 97% 118 AntiVir
2nd 94% 208 Ikarus
3rd 94% 220 AVG ★
4th 93% 243 BitDefender
5th 91% 317 F-Secure
6th 91% 338 Avast
7th 90% 382 Norman
8th 89% 407 Sophos
9th 88% 437 ClamAV
10th 88% 460 Microsoft
11th 87% 503 Kaspersky
12th 85% 578 DrWeb
13th 84% 596 CAT-QuickHeal
14th 84% 614 Rising
15th 84% 623 Symantec
16th 83% 645 VirusBuster
17th 83% 654 Fortinet
18th 82% 673 F-Prot
19th 81% 727 eTrust-Vet
20th 80% 760 Authentium
21st 78% 847 AhnLab-V3
22nd 78% 862 McAfee
23rd 77% 868 VBA32
24th 76% 928 TheHacker
25th 75% 952 Panda
26th 75% 968 TrendMicro
27th 67% 1255 Webwasher-Gateway
28th 49% 1972 NOD32v2
840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 08:56:40
ウェブシールドが反応するお(#^ω^)
スレリンク(sec板)
841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 11:05:45
>>840
それ以前に、何でavast!スレから出張してくるんだ。
842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 12:25:12
カスペのウェブアンチが反応するお(#^ω^)
スレリンク(sec板)
843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 16:31:09
ウィルスDB: 270.9.0/1778
AVGバージョン: 7.5.549
844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:27:05
ウィルスDB: 270.9.0/1779
AVGバージョン: 8.0.175
ライセンスの種類: 二丁拳銃
845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:42:04
またアップデートしっぱ~い
846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:54:32
一度失敗したら一時間くらい間をあけろよな。
失敗した奴らが発狂してリトライ繰り返すから、サバがすねるんだよ。
847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 22:44:47
OS起動後10分位の間に、
マイコンピュータを開くと、AVGの常駐スタートアップのアイコンが
スキャン中の再生マークのアイコンに入れ替わるけど、これは最近のバグ?
マイコンピュータが応答なしになった瞬間にAVGのアイコンが再生マークに変わる。
848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:31:22
アップデートするとPCがクラッシュ!
URLリンク(freeforum.avg.com)
849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:32:29
London Calling
850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:59:18
古っ!
851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:47:10
>>847
オマエが馬鹿なだけだと思う。
もしかしてアルツハイマー?
852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 02:19:18
データは消えない―メモリカードやUSBメモリに潜む落とし穴(ITmediaエンタープライズ) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 08:37:04
自動アップデート開始 のチェックを外しているのに
勝手にアップデートするのは仕様なんでしょうか?
854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 08:46:30
検知力テスト(2008年11月10日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 97% 118 AntiVir
2nd 94% 210 Ikarus
3rd 94% 215 AVG ★
4th 93% 244 BitDefender
5th 91% 317 F-Secure
6th 91% 334 Avast
7th 90% 382 Norman
8th 89% 406 Sophos
9th 88% 434 ClamAV
10th 88% 442 Microsoft
11th 87% 501 Kaspersky
12th 85% 578 DrWeb
13th 84% 597 CAT-QuickHeal
14th 84% 610 Rising
15th 84% 621 Symantec
16th 83% 641 VirusBuster
17th 83% 650 Fortinet
18th 82% 670 F-Prot
19th 81% 724 eTrust-Vet
20th 80% 756 Authentium
21st 78% 840 AhnLab-V3
22nd 78% 859 McAfee
23rd 77% 868 VBA32
24th 76% 927 TheHacker
25th 75% 945 TrendMicro
26th 75% 950 Panda
27th 67% 1280 Webwasher-Gateway
28th 49% 1991 NOD32v2
855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 10:12:37
>>853
AVGかお前のどちらかのバグ
856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 12:07:23
ウィルスDB: 270.9.0/1780
AVGバージョン: 8.0.175
857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 13:25:52
>>855
もしかするとプログラムアップデートスケジュールのほうが動いたのかもしれません
こちらもチェック外して様子みることにします
858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 15:40:10
ウィルスDB: 270.9.0/1780
AVGバージョン: 7.5.549
859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 16:00:12
アップデートの"新しいコンポーネント 2"って何?
いや、いつもと違ってちょっと気になっただけだが
860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 16:24:56
隔離室に入れたウィルスってどうなるの?
861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 16:32:37
ツール>高度な設定>メンテナンス>ウィルス隔離室
でどうなるか(どうするか)設定できるから好きにしろ
862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 16:41:21
わかった
863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 18:43:21
>>859
それ俺も気になったwそのままアプデトしたけど。
864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 20:38:36
大阪府のHPにサイバー攻撃、手続きなど一時まひ
11月11日13時39分配信 読売新聞
大阪府のホームページが11日未明から断続的に計3時間40分、大量の通信データを送りつけられるサイバー攻撃を受けたことがわかった。
ホームページの閲覧や電子入札の手続きが一時的にできなくなり、府で発信元などを調査している。
府によると、同日午前2時~同3時、同8時~同10時40分の間、ホームページの閲覧を要求する大量の通信データを受け、処理システムが一時的にまひした。
その後、攻撃は中断されてシステムは復旧したが、府は府警に連絡するなどして対策を検討している。
865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 20:42:23
ウィルスDB: 270.9.1/1781
AVGバージョン: 8.0.175
866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 21:27:59
もっこし
867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 23:57:12
08.11.11 "user32.dll" の誤検出について
URLリンク(www.avgjapan.com)
868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 00:15:38
>>867
これはひどい
869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 00:18:16
怖いからAVASTに乗り換えた
870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 00:27:09
オソロー
871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 00:34:14
これってフリー版だけだろ?
872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 00:43:46
誤検出されても削除しなきゃ良いだろ
873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 00:50:46
昨日kaspeからAVGに移行してスキャンしたが問題なかったけど?
ちなみに有料版な
874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 01:14:55
起動出来ないなら情報やそのページ見れないな
875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 01:36:39
>>872
だな
876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 01:37:56
割れでXP使ってて1台しかPC無かったらもう完全にお手上げだなw
877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 01:39:37
有料BANっつてもいくらでも尻が通るんだから9割9分タダ乗りユーザーでしょw
真面目に無料で使っててPCぶっ壊されるとか可哀相すぎるw
878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 02:09:33
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 03:24:37
このスレが静かだったって事は>>867に引っ掛かった奴って
殆どいないんじゃね?
880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 03:37:50
>>871
修復方法の説明でリンクされてるのは有料版ばかりだが?
881:(*´○`)ノ゙[2nd]
08/11/12 06:56:13
検知力テスト(2008年11月11日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 97% 118 AntiVir
2nd 94% 210 AVG ★
3rd 94% 211 Ikarus
4th 93% 245 BitDefender
5th 91% 319 F-Secure
6th 91% 332 Avast
7th 90% 381 Norman
8th 89% 405 Sophos
9th 89% 431 ClamAV
10th 88% 440 Microsoft
11th 87% 500 Kaspersky
12th 85% 579 DrWeb
13th 84% 599 CAT-QuickHeal
14th 84% 606 Rising
15th 84% 619 Symantec
16th 83% 641 VirusBuster
17th 83% 650 Fortinet
18th 83% 668 F-Prot
19th 81% 724 eTrust-Vet
20th 80% 753 Authentium
21st 78% 836 AhnLab-V3
22nd 78% 857 McAfee
23rd 77% 869 VBA32
24th 76% 927 TheHacker
25th 76% 931 TrendMicro
26th 75% 950 Panda
27th 66% 1320 Webwasher-Gateway
28th 48% 2029 NOD32v2
882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 08:16:17
いま鯖ダウンしてるのか?
883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 09:12:38
UnplugDrive Portable のUNPP0412内の
Autorun.infがウィルスと判断されるのはデフォルトですか?
(手持ちのファイルが感染しているだけでしょうか?)
884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 09:19:31
この糞フト使えねーな。他社に乗り換えさようなら~
885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 10:10:34
祭りになってるかと思ったけど、そうでもないな
886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 10:31:41
何も問題ないんだけど?
887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 10:47:57
>>880
俺製品版だけど異常なし
888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 10:49:48
>>886
だって捏造だし
アヴァスト(笑)民だな犯人は
889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:13:49
AVGがシステムファイルをウイルス扱いするトラブル
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
AVG 8.0がWindows XPのシステムファイル「user32.dll」を誤ってマルウェアと認識し、隔離・削除してしまう問題が起きた。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:24:21
>>881
いつの間にか、検出率が2位
カスペとかもう要らないなw
891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:25:36
>>890
おいおいそれAVG工作員だろw
何位だろうとAVG使うがね
892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:42:50
>>889
いまんとこ問題ないけど、なんかパソコン消すのが怖くなった
893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:49:31
>>889
タダだからってAVG使ってると稀にとんでも無いことになる
XPが起動不可能になるバグ
AVG\(^o^)/ オワタ
894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:50:05
AVGってウイルスソフトだったのか・・・
895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:54:46
タダだからってAVG使ってると稀にとんでも無いことになる XPが起動不可能になるバグ
スレリンク(news板)
896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:56:03
270.9.0/1777のウイルスDBがXP上で起こしたトラブルらしい
270.9.0/1778で修正されてて 11月10日には1778になってる
897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:56:08
最強ウィルスじゃねーかよwwwww
898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:58:12
ニュース聞いて駆けつけた
現在異常ないんだけどスキャンしなきゃいいの?
899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:58:24
>>896
じゃあ更新してればもう大丈夫ってこと?
900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:00:09
8.0もうダメかも分からんね
901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:00:22
使ってる奴多いんだな
902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:00:57
またCTF無効w
903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:01:26
AVGは最新だし、system32検索してuser32.dllあったから大丈夫か
904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:01:45
つーか夕べのウプダテまで終了してるが、何事もないんだけど???
905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:04:23
解決策は普通にアプデすりゃいいのか?
906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:05:50
>>905
そりゃそうだろ
いつまでもこんなおっかねぇバグほっとくわけがねーw
907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:06:17
>>905
そうだよ
どこぞの工作員が必死に叩いてるだけ全く問題ですらない
908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:13:48
必死なのはどっちだろう
909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:16:09
>>879
そういうことだな
910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:17:14
今のところ引っかかったって報告は一つも無しか
アンチ工作員は何やってんだ?せっかくのチャンスなのにw
911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:18:29
やっちまったなAVG
912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:19:01
だから7.5使えって言ってんだよ。
今日も快適だぞ。
913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:20:24
VISTA厨勝利!
914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:22:55
869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 00:18:16
怖いからAVASTに乗り換えた
1 :名無し募集中。。。:2008/11/12(水) 11:44:02.83 0
やべっavastに乗り換えよう
36 :名無し募集中。。。:2008/11/12(水) 11:56:16.48 O
俺のパソコンが重度の物理障害だと診断されたのはこいつのせいだったのかぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あべじ殺す!!!
44 :名無し募集中。。。:2008/11/12(水) 12:00:53.98 O
AVG相手に訴訟起こしたいんだけどどーしたらいい?
915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:27:35
起動出来たから大丈夫のはず!
916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:29:01
なんかAVGが面白い事になっていると聞いてとんできました
917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:36:21
ところが実害報告無しなんだなこれがw
918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:37:24
>>912
本家のフォーラムみると7.5も同じだったみたいだぜ
919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:38:35
>>918
wwwwwwwwwwwww
920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:42:43
日本人があまりうpしない時間に問題のうpが出て
即行で修正されたんだろうなwww
921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:45:26
スキャンした時に手動にしとけば問題ないだろ
不精して設定すると痛い目合うんだよ
922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:47:57
実害報告無しとか言われても、これは怖い
923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:50:35
>>917
起動できないから報告もできない
924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:54:11
>>922
わざわざ自動削除する設定にしなければ何も怖くない
925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:54:19
>921
検出ごとに処理を聞いてくるなんて、avastと同じじゃん、馬鹿なの?
926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:55:58
>>924
よ、よくわかんないけどデフォルトではどっちの設定になってるの?
927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:57:45
3日後くらいに「やっと復旧できた」とかいう連中が大量発生しそうだね