09/10/26 20:06:56
>>349
★2009/04~2009/10 Virus BulletinによるRAPテスト結果
URLリンク(www.virusbtn.com)
NAVもDefenderも切って、MSEが正解
※MSEは企業版Forefrontと同等
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 23:17:46
すまん、
Windows DefenderとMicrosoft Security Essentials
どう違うの?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 23:28:57
Windows Defender アンチスパイウェア
Microsoft Security Essentials アンチスパイウェア + アンチウィルス
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 23:43:34
>>352
ありがとう。
という事はMicrosoft Security Essentials
だけ入れておけば大丈夫という事か。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 21:44:09
ほしゅ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 21:44:49
ほしゅw
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 15:04:09
おまいらSpyNet参加してる?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 23:38:49
参加して何する?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 21:31:01
MSE商用不可だし
ClamWin + Clam Sentinel + WindowsDefenderで、
特定用途で30台ほど試用中
商用ソフト全廃して
数百台規模に拡大したい
今日この頃・・・
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 19:30:18
WindowsDefender入れてみたばかりなんだがスレ見てると
Microsoft Security Essentialsを入れなおした方がよさそうだな
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 21:23:58
MSE入れてもWindowsUpdateで「悪意のあるソフトウエアの削除ツール」を
入れろとうるさいんだが、MSEに包括されてるんじゃないの?
悪意のあるソフトウエアの削除ツールも入れとかないとマズイのかな?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 21:46:05
MSEとやらが出てるのか
そっちに乗り換えてみるか
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 23:37:34
>>360
まったく別物です
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 20:22:53
これは入れときゃいいのね。THX
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 19:34:01
過疎だからコピペ
Google CEOのプライバシー問題に関する発言を受け、Mozilla幹部がGoogleからBingへの乗り換えを促した
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 22:59:25
同じ穴のムジナと思っていたMozillaは、最近威勢のいい
Google君におかんむりってことか
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 16:24:22
使っているソフト
Windows Defender
AVG 8.5
COMODO Firewall 最新
んで、さっき Defender が、
>Trojan Downloader:Win32/Bravine A 重大
を発見した。
ただでも、いけるね。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 16:29:15
>>365
どの組織もGoogleと比較すれば善人
MSでさえ善意に満ちた会社に思えるほどだし
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 23:53:59
↑に便乗しようと思ったからコピペ
「悪の帝国」として Google がなしえることを思えば、
Microsoft の過去の「悪の帝国」ぶりなど可愛いものだと愕然とします
google 自体、アメリカ人の嫌われ者ぶりを凝縮したような会社である
気前がよくてフレンドリーで、うすっぺらい善意に満ちているが、
考えが浅く、無神経で、パワーさえあれば世界中の問題は解決できると信じており、
なぜ自分が嫌われているのかまったくわかっていない、という典型的なタイプ
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 10:35:51
ただやっぱりサービス自体の質はGoogleが今一番なんだよな。
検索精度、Gmailの出来とかさ。
ちょっと他社と差が付きすぎ。
この前メール環境を完全にWEBメールに移行しようと思い立って
Gmail、Yahoomail、Hotmailを検討したが、そもそもGmail以外
ため込んだ2万通を超えるメールの転送が上手くいかなかったw
他の二つはどっちも一見転送できるんだけどちゃんと転送されてなくて
この時点で俺には使い物にならないと判断せざるを得なかったは。
その変わりGmailに転送するのは4時間以上掛かったけどな…
他は10分もかからんかったけど。
だが速くてもそもそも転送されてないんじゃ話にならんわけで…
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 11:00:30
ギガを超えるWEBメールの先駆けはgoogleで、ちゃんとその謳い文句に見合った大量のデータを処理できる
能力のあるソフトに仕上げてるって事か。
他社は追従して容量だけは増やしたがソフトがそれに追いついてないって感じ?
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 00:10:25
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Google CEOのプライバシー問題に関する発言を受け、Mozilla幹部がGoogleからBingへの乗り換えを促した。
(ry
「Bingのプライバシーポリシーの方がGoogleよりも良い」と断言している。
蜜月の仲だったのに。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 14:56:43
これって最近はやりのGENO(Gumblar)ウイルスを検出できるの?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 11:18:34
>>372
アンチウィルスソフトじゃないよ
アンチスパイウェアだよ
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 12:33:36
>>372
Gumblarは亜種が多すぎて、どのメーカーも対応に
追いついてないみたいね
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 18:02:33
これはどのくらいの頻度で更新アップデートが来るの?
ちなみにMSEは一日に1~2回はデータベースがアップデートしてるけど。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 18:07:56
MSEあるならこれイランよ。
ウイルス系は対応してないし。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:03:28
4,5日に一回かな
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 02:00:39
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.71.1885.0)
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 13:48:02
URLリンク(technet.microsoft.com)
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 14:10:34
URLリンク(technet.microsoft.com)
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 19:54:50
>>375
火曜と金曜だったような記憶が
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 23:58:51
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.71.2030.0)
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 09:25:35
AdobeARM.exe
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 16:59:52
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.71.2204.0) 1/14
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.71.2521.0) 1/21
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 22:36:35
unnko
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 23:21:14
age
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 23:59:40
コンパネからアンインコしようとしても出来ない。
超絶重いし、MSE入ってるからいらないんだよね。
XPは手動でアンインストールしないといけないんだけど、
ググっても丁寧に方法紹介されているページが見つからないんだよね。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 06:43:45
Revo Uninstaller使え
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 22:38:08
>>387
そう言う時の Windows Installer CleanUp ユーティリティ
URLリンク(support.microsoft.com)
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 14:39:14
0x800106baエラーというのが出て起動できないんですけどどうしたものでしょうか?
まずスタートメニューから起動しようとすると
「windows defenderは無効になっています。」
「windows defenderを有効にして開いてください。」
それをクリックするとしばらく無反応ののち
「windows defenderによって、エラーが検出されました:
0x800106ba問題が発生し、このプログラムのサービスが停止しました。
サービスを開始するには、コンピューターを再起動するか、または
サービスを手動で開始する方法をヘルプとサポートで検索するかしてください。」
のダイアログが出て、その通りにしても解決しません。
googleで検索してもさっぱりわかりません。どうしたらいいんんでしょうか?
vista home premium 32bit使用。
参考までに、comodo firewall使用。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 00:56:18
復活
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 20:15:49
これ糞軽いだろ
でもMSEあるならいらん、無駄に喰うだけ
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 11:56:54
vistaでは「規定の操作」は
削除、無視、推奨の操作しかないのですか?
xpでは検疫の項目があったけど
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 00:26:43
>>390
microsoft security essentials入れてる?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 01:09:35
>>390
うちもそれ
いっそMSEにしようかな
そうするとダブスタ野郎になっちゃうかな
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 19:54:24
>>394-395
comodoのせいかと思ってcomodoアンインストールしても変わらず
mseも入れてたので試しに消してみたら、通常起動しました。
その後、コモド入れてもなんの不具合もなく普通に動いてます。
mse入れるとwdは無効になるとの書き込みもあったんで
wdとのバッティングらしいです
お騒がせしつれい^^
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 01:28:09
捕手
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 21:16:16
Windows板の質問スレで1度質問したのですが、
ちょっと分からなかったので、こちらでお聞きします。
ノートPCを買って、最初のWindows updateで、
Definition Update for Windows Defender-KB915597(Definition 1,79,1220,0)
というものだけ、4回失敗しました。
エラーコードを見てみたら、3回目までは 80200010で、4回目は、80070490となっていました。
最初の3回目までは、ADSLの接続が不安定で頻繁に切れていた為っぽいのですが
4回目の理由はよく分かりませんでした。
その後次の日にもう1度やってみたら、
Definition Update for Windows Defender-KB915597(Definition 1,79,1432,0)
というもののupdateが成功しました。
そこで教えて頂きたいのですが、KB915597(Definition 1,79,1220,0)が失敗のままでも、
その後の、KB915597(Definition 1,79,1432,0)が成功しているので特に問題はないのでしょうか?
新しいバージョンさえインストール出来ていれば大丈夫なのかな・・・とは思っているのですが。
OSはWindows 7(32bit)で
ウイルスソフトは、PCに初めから入っていた、ウイルスバスター2010です。
すごく初歩的な質問かも知れず、申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
長文失礼しました。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 09:18:08
>>そこで教えて頂きたいのですが、KB915597(Definition 1,79,1220,0)が失敗のままでも、
>>その後の、KB915597(Definition 1,79,1432,0)が成功しているので特に問題はないのでしょうか?
問題無い
>新しいバージョンさえインストール出来ていれば大丈夫なのかな・・・とは思っているのですが。
大丈夫だよ、マジで
>PCに初めから入っていた、ウイルスバスター2010
体験版か?
ちなみに1.79.1559.0が最新だが・・
ここから、手動でも落とせるよ
↓
URLリンク(www.microsoft.com)
400:398
10/04/11 19:59:10
>>399
ありがとうございます。
安心しました。
その上、最新のものをダウンロード出来るところまで教えて下さり、感謝します。
早速ダウンロードしようと思います。
ウイルスバスター2010は、おっしゃる通り、90日限定の体験版のものです。
買ったばかりで、まだ何もしてないのに・・・
と、かなりへこんでいたので、教えて頂き本当に助かりました!
401:399
10/04/11 21:26:06
ウイルスバスター2010 が体験版なら
WindowsDefenderを休止して
Microsoft Security Essentials(MSE)を入れたら良いと思うが・・
MSEには、"WindowsDefender" が含まれていますょ
402:399
10/04/11 21:28:36
もちろん、体験版は削除してねw
まぁ90日後で良いと思うが
403:398
10/04/12 20:25:01
>>401-402
Windows DefenderからMSEに変更するなら、
ウイルスバスターを削除しなきゃならないんですね。
体験版の期間中に、ウイルスソフトの事も考えないと・・・
と、思っていました。
いろいろと、親切に教えて下さり本当にありがとうございます。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 14:31:35
>>401
"あびる"は強認識させる方法として妥当
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 07:40:42
spybotとかよりいいのかな?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 15:54:47
spybotは常駐させるようなモンじゃない
あれは免疫にのみ価値がある
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 22:08:51
当方pen4, 512mメモリなので
「仮想メモリの最低値が低すぎます」という警告が頻繁に出る
win-defenderとad-awareを常駐させているので
どちらかを切ろうと思いますが
どっちを切って、どっちを常駐させるのが吉でせうか?
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 22:48:25
どっちも捨てて
win-defenderが含まれている
Microsoft Security Essentialsに乗り換えだ
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 23:37:58
MSEの条件って1G以上じゃなかったっけ
ま、使用しても重くならなければかまわないんだろうけど
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 00:39:21
>>408
>>407だすが
avastとspyウェアーブラスターも常駐してますが
その場合、avastもすてるべきでせうかーメモリー的に
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 00:48:44
仮想メモリの数値変える