09/06/04 01:45:13
>>247
ウイルス対策はしとけよ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 03:46:23
>>247
ステアド
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 06:07:47
今時スパイウェアに限定されても半端すぎて扱いに困るよね。
だからmorroが提供されるんだろうけど。
続報はまだか。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 09:00:25
GENOウィルス?は、サイトを表示しただけで感染してしまう
スパイウェアだと思うが
未だに対応しないなw
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 02:20:54
>>253
>GENOウィルス?
>スパイウェアだと思うが
どっちなんだよ?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 22:21:12
あなた追って出雲崎~悲しみの日本海~♪
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 22:22:39
フフ
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 12:42:47
【PCソフト】コードネーム『Morro』--マイクロソフト、無料セキュリティサービスを間もなくβ公開 [06/11]
スレリンク(bizplus板)
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 12:46:07
>>257
Windows Defenderの定義ファイルが
ウイルスも追加されるだけの気がするのは
俺だけか・・・
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 13:08:49
ノートン入れたらDefender 切っていいよね?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 16:11:53
Morroスレマダー?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 19:02:16
トロイが検出されたって表示されたから検疫かけたのに、検疫のリストに何も履歴がないってどういうこと?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 21:03:00
>>261
それはdefenderがトロイってことだ
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 21:04:20
おちょくってるつもりだろうが、妙に哲学的だぞそれw
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 18:31:10
トロいやつらだ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 21:32:58
大トロ食いたい
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 20:26:58
vistaでWindows Defender削除したらWindows Defenderの更新が出来ないのに
毎度毎度「新しい更新プログラムが利用できます」というのがポップアップして鬱陶しいのですが、
これってどうすれば解決できますでしょうか?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 21:27:19
>>vistaでWindows Defender削除したら
VistaでWindows Defender削除できないのでは・・
>>毎度毎度「新しい更新プログラムが利用できます」というのがポップアップして鬱陶しいのですが、
Windows Defenderと関係ないのでは・・・
と釣られてみるw
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:11:19
>>267
おー、レスどうも!
プログラムファイル?から強制削除?をできるソフトでWindows Defenderを削除した!
で、その結果Windows Defenderの更新プログラムが更新できない(Windows Defenderが存在しないため)
とりりあずこの画像で削除できた事は確認できると思う。。。
URLリンク(up2.viploader.net)
で、マイクロソフトHPからWindows DefenderをDLしようと思っても
「Vistaにはもともと入ってます!」って言われてDLできない\(^o^)/
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:23:27
自業自得
クリーンインスコだな
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:40:10
やはりそれしかないですか。
一時期、Windows Defenderのバグ?でおかしかったので削除したまでなんですがねー。
みなさま、色々ご指導ありがとうござました!
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 09:14:37
MSE開始されれば終了
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 12:36:57
Defebderの機能は全部搭載されてるのかな?
できれば後継としてすっきり乗り換えたいものだけど。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 15:52:43
Defebderは他のアンチウイルスソフトと併用できたけど、
これはどうなんだろう。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 15:35:25
全文マルチもなんなのでリンクで スレリンク(sec板:874番)
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 17:49:22
㌧。
警告画面はDefenderとほとんど同じ感じだな。
後継って感じがする。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 16:40:02
流石にみんな向こうに移ったかな?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 18:05:03
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Windows の時刻・時計合わせ総合スレッド2 [Windows]
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part8 [Windows]
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 11:40:11
>>276
向こうって、どこ?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 13:30:31
Microsoft Security Essentials 1台目
スレリンク(sec板)
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 23:35:19
㌧
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 07:22:38
>>4のページ、久しぶりに見てみたらいい感じになってんな
更新履歴みたところはがんばってる
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 22:41:54
PCを起動するとWindowsDefenderがPWS:WIN32/Daurso.Aというのを検出します
そのたびに除去しているのですが、PCを再起動するたびにまた検出します
全スキャンしても状況が変わらないのですが、どうすればよいでしょうか?
せめてどこで検出しているのかだけでもわかれば・・・・・
よろしくお願いします
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 22:44:19
>>282
のりPの祟りじゃ~
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 23:07:32
>>282
検索したらお前のマルチが出てきてワロタ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 20:39:22 BE:695803673-2BP(0)
ドロッパがまだ残ってるのかね
そういや、MSSEβで、アーカイブに入ったEICARが、削除仕掛けても何度も検出されたことってあったな
マルチだとして: 内容が内容だから、あっちこっちに助けを求めたんだろうが、
せめて、第一質問に対するリンクをばらまいてもらったほうがましだったかもね(私見)w
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:17:39
定義ファイルって一括置換なのかな。
VISTAでUpdate見るたびに更新の定義ファイルが太っていく…。
もとい、更新ファイルサイズが大きくなってきているみたい。
すでに1MB超えてる。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:29:41
1MB?XPだけど32-bit版で毎回11MB超えてるよ
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:45:51
>>287
11MB…あり、見間違えたかな?
回を追うたびに増えているのは確か。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:50:00
>>288
ごめん。サイトから最新版をDLしてるから
容量デカいかも。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:22:17
前は9MBくらいだったのにな
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 07:59:01
順調に増えてるね
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 12:30:39 BE:1590408768-2BP(0)
ほぼ同仕様とおもわれるMSSEの場合だが、
どかんとでかい基本データベースがあって、そいつに対する差分が配信されてる
前回との差分ではないので、毎回アップデータのサイズは増えていく
そして、ときどき基本データベースが更新されて、毎回アップデータのサイズは、またイチから増えていく
293:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:48:41
WindowsDefenderはルートキットも検出できますか?
294:293
09/08/30 19:16:16
自己解決しました
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 15:50:05
Ad-AwareとSpybotを入れたら、PCを立ち上げるたびに
Windows Defenderに「4日間スキャンをしていません。」と
警告が表示されるようになりました。
実際は毎日スキャンしてるのに。
Ad-AwareとSpybotと相性がよくないのでしょうか?
どちらかアンインストールしたいのですが、
どちらを削除したらいいでしょう・・・
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 12:47:17
これって常駐切ってても意味あるの?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 17:38:00
何を求めてるのかは知らんが、
常駐保護を求めてるなら意味無いに決まってる。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 17:49:02
>>297
あいやー常駐切っててもプロセス残ってるじゃない
アレは何してるノン?
何でもないなら消そうかと思ってるんだが
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 23:06:55
>>295
Defenderの履歴消してるんだろ。
多分、Ad-Awareの方だと思う。(うちの場合はSpybotと一緒で平気だから。
警告が出るだけで実害は無いと思うんで
ほっといてもいいんじゃね?
うざいなら、お好きに。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 18:29:37
>>298
UIとエンジンの二つのプロセスが起動してる。
エンジン切ったら残してても意味ない。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 02:55:03
>>300
ああ、どうも
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 17:41:02
昨日からDefender使用してるんだけど常駐切ってると意味ない?
俺の低スペックじゃメモリ食いすぎて困るんだけど
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 17:49:53
>>302
無意味じゃないけど非常駐なら他に高性能な
フリーがあるって話
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 18:08:05
>>303
お奨めあれば教えて下さい
常駐で軽いのもしくは非常駐で高性能
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 18:14:45
>>304
参考までに俺が使ってるのは
常駐 Windows Defender
非常駐 SUPERANtiSpyware 他にSpywareBlaster
@XP SP3 CPU 1.7G メモリ 735G
306:305
09/09/12 18:16:33
訂正
メモリ 735M
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 18:41:06
>>305
普通これぐらいやらないとダメなの?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 19:27:49
どっちでもいいよ
気になるなら入れたらいいんじゃない
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 18:34:35
>>304
常駐 Windows Defender
非常駐 SUPERANtiSpyware
他にavast!
CPU:500Mhz メモリ:192MBの俺。PCが悲鳴上げてるけどな。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 15:32:52
>>304
常駐:Windows Defender
非常駐:SUPERANtiSpyware
他に常駐:AntiVir + Jetico v1
OS:XP SP3 + CPU:900MHz + Mem:512MB のサブ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 23:42:48
クッキーばっかりで最近は平和だお
4年前まで喰らいに喰らいまくってキーロガーまで入って
お腹いっぱいだったお
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 00:21:42
クッキー検出するっけ?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 01:20:59
windows defende がアインストールにないのですが どうやって削除したらいいでしょうか?誰か教えてください。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 02:26:57
Vistaではアンインストールできないよ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 05:03:33
常駐:成田山の御守り
非常駐:defender
一度も検知しないから安全なんだよな?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 00:47:39
URLリンク(www.microsoft.com)
Microsoft Security Essentials 正式公開
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 00:52:15
ついに出てしまったか、WindowsDefenderのお仕事取らないであげてよ
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 01:46:30
Defender削除しました^^
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 01:52:35
Vistaは削除できない(笑)
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 02:25:51
Microsoft Security Essentialsを入れたらDefenderは削除してもいいの?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 04:05:23
OFFになるらしい
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 10:35:03
俺はDefender削除してからessentials入れた。
Defender残すとプロセスにMsMpEng.exeが二つ
出来るって話が出てるな。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 15:51:35
MSSEをインストールしたら、Defenderが無効になるのはいいんだが、
スタートアッププログラムの管理がなくなったのが、なんかムカツク。
msconfigじゃ物足りないんだよな。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 05:29:45
DefenderとMSSEの違いがいまいち分からない
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 09:03:36
Defender リアルタイム保護は何かヤバそうなものを実行しようとした時に
働いて、MSEのリアルタイム保護は見つけただけで働くような希ガス。
Defenderで問題なしでもMSEだとウイルスです!って叱られた。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 09:23:11
Defenderはアンチスパイウェア
MSEはアンチウイルス+アンチスパイウェア
Defenderの機能も含まれる
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 09:23:19
> DefenderとMSSEの違いがいまいち分からない
Defenderはアンチ・スパイウェアで
MSSEはアンチ・スパイウェア+アンチ・ウィルスだと理解してるけど
328:324
09/10/01 10:25:10
なるほど・・・
乗り換えちゃったほうが良さそうですね
ありがとでした
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 15:20:44
乗りかえっていうよりは吸収統合されてんだろ
オレは様子見中だけどMSSEいれたらdefenderは自動でoffになるみたいだし
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 01:56:55
しかし、msmpeng.exeが2つ起動するのはどうにかならんものか。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 07:14:39
MSSEを使用するなら、Defenderは不要
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 11:44:20
対応する種類が増えた進化系と思えば良い。
エンジンのプロセス名も同じだから。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 15:17:20
Vistaのこれどうやって消すの?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 16:27:58
>>333
ググレカス
URLリンク(maps.google.com)
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 17:32:40
__ -─- 、
イ////: \
. イ///N/|ト \
//////| ヽ ∧
///|::: | ∧
. /| |:|:: : / |:: | ∧
. //!|::|:: //イ|: : ト、 ト、|: ∧
. /|/|ト|!/⊥_ヽⅥヽ∀マTKLN| ⊥ ∧
l|/||||/ _,二__ _,,二,__ ||Yハ: ∧
|:!|!|!|| ´ ̄”` ´ ̄´ || |: :l
|:!|!|!|ト |/ /: |
|:!|!|!|ヘ.. 丶 - /-' :!:.:. |
|:!|!|!|: :ト、 ・=_ -__,t=・ /|!::|!|| : |
|:!|!|!|: :: :\,  ̄ /:|」!::|!|| : |
|:!|!|!|: :: :: : |:::::... _,彡'´ ||!|!|!::|:/ :|
|:!|!|!|: :: :ノ/!  ̄ :ト、:::/ /!
. \ト,!: :イ | | :|/ .人|
. \ ヾ、 /イ/ /へ )
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 17:34:12
PC蛾物故割れ田
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 22:00:04
334はブラクラ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 07:58:32
334のアドレスは
※このアドレスは危険URLのひとつです。
危険!mailtoストームを発見!
ってことだった。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 11:37:30
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.67.379.0)
インストール日時:?/?/? 0:20 インストール状態:成功 更新プログラムの種類:重要
Definition Update for Microsoft Security Essentials - KB972696 (Definition 1.67.398.0)
インストール日時:2009/?/? 0:32 インストール状態:成功 更新プログラムの種類:推奨
Definition Update for Microsoft Security Essentials - KB972696 (Definition 1.67.432.0)
インストール日時:?/?/? 22:12 インストール状態:成功 更新プログラムの種類:推奨
Definition Update for Microsoft Security Essentials - KB972696 (Definition 1.67.455.0)
インストール日時:?/?/? 23:05 インストール状態:成功 更新プログラムの種類:推奨
Definition Update for Microsoft Security Essentials - KB972696 (Definition 1.67.458.0)
インストール日時:?/?/? 10:06 インストール状態:成功 更新プログラムの種類:推奨
定義更新がDfenderよりSecurityEssentialsのが多いし乗り換えれる環境なら乗り換えたほうがいいのかな?
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 02:01:55
乗り換えるもなにもDefenderにはウイルス検知はないわないな
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 13:10:20
アンチウイルスは別に入れてるんだけど、
そういう場合でもDefenderよりMSE入れた方がいい?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 14:27:22
avastは公式で共用しても問題ないらしいが、他のアンチウイルスだと衝突するんじゃね?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 21:36:46
>>342
アンチスパイウェアを含むアンチウィルスが増えたからね。
AVG8.5の同居は特に変なことはなかったけど…もう9なのか。
AVG8.5→傘→Avast(ここまでDefenderと同居)→MSSE(Defender無効化)と変えながら来たので
AVG追ってなかったな。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 21:00:49
これの定義、いつまで提供してくれるんだろ?
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 22:44:19
vistaに付いている以上
少なくともvistaのサポート期限まではやるんじゃね
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 05:45:04
>>344-345
Windows 7 の機能 Windows Defender
URLリンク(windows.microsoft.com)
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 23:11:26
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
MSの無償ウイルス対策ソフト、提供の狙いと注意点
― 無償ツールとして、MSE以外に「悪意のあるソフトウェア駆除ツール」や
「Windows Defender」を提供していますが、これら製品との違いは何でしょうか。
小野寺
悪意のあるソフトウェア駆除ツールは、特定の不正プログラムを手動で検出、
駆除します。Windows Defenderはスパイウェアの検出と駆除が目的です。
MSEはこれらの機能を内包する形でマルウェア対策機能を提供します。
Windows VistaやWindows 7には標準でWindows Defenderがインストール
されていますが、MSEを導入すると自動的にアンインストールされます。
XPでは手動でアンインストールする必要があります。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 16:26:57
>>345-347
暫くは使えそうなんだね
安心した
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 10:36:52
NAVにまかせて、Defender切った。これって正しい?
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 20:06:56
>>349
★2009/04~2009/10 Virus BulletinによるRAPテスト結果
URLリンク(www.virusbtn.com)
NAVもDefenderも切って、MSEが正解
※MSEは企業版Forefrontと同等
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 23:17:46
すまん、
Windows DefenderとMicrosoft Security Essentials
どう違うの?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 23:28:57
Windows Defender アンチスパイウェア
Microsoft Security Essentials アンチスパイウェア + アンチウィルス
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 23:43:34
>>352
ありがとう。
という事はMicrosoft Security Essentials
だけ入れておけば大丈夫という事か。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 21:44:09
ほしゅ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 21:44:49
ほしゅw
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 15:04:09
おまいらSpyNet参加してる?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 23:38:49
参加して何する?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 21:31:01
MSE商用不可だし
ClamWin + Clam Sentinel + WindowsDefenderで、
特定用途で30台ほど試用中
商用ソフト全廃して
数百台規模に拡大したい
今日この頃・・・
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 19:30:18
WindowsDefender入れてみたばかりなんだがスレ見てると
Microsoft Security Essentialsを入れなおした方がよさそうだな
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 21:23:58
MSE入れてもWindowsUpdateで「悪意のあるソフトウエアの削除ツール」を
入れろとうるさいんだが、MSEに包括されてるんじゃないの?
悪意のあるソフトウエアの削除ツールも入れとかないとマズイのかな?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 21:46:05
MSEとやらが出てるのか
そっちに乗り換えてみるか
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 23:37:34
>>360
まったく別物です
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 20:22:53
これは入れときゃいいのね。THX
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 19:34:01
過疎だからコピペ
Google CEOのプライバシー問題に関する発言を受け、Mozilla幹部がGoogleからBingへの乗り換えを促した
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 22:59:25
同じ穴のムジナと思っていたMozillaは、最近威勢のいい
Google君におかんむりってことか
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 16:24:22
使っているソフト
Windows Defender
AVG 8.5
COMODO Firewall 最新
んで、さっき Defender が、
>Trojan Downloader:Win32/Bravine A 重大
を発見した。
ただでも、いけるね。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 16:29:15
>>365
どの組織もGoogleと比較すれば善人
MSでさえ善意に満ちた会社に思えるほどだし
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 23:53:59
↑に便乗しようと思ったからコピペ
「悪の帝国」として Google がなしえることを思えば、
Microsoft の過去の「悪の帝国」ぶりなど可愛いものだと愕然とします
google 自体、アメリカ人の嫌われ者ぶりを凝縮したような会社である
気前がよくてフレンドリーで、うすっぺらい善意に満ちているが、
考えが浅く、無神経で、パワーさえあれば世界中の問題は解決できると信じており、
なぜ自分が嫌われているのかまったくわかっていない、という典型的なタイプ
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 10:35:51
ただやっぱりサービス自体の質はGoogleが今一番なんだよな。
検索精度、Gmailの出来とかさ。
ちょっと他社と差が付きすぎ。
この前メール環境を完全にWEBメールに移行しようと思い立って
Gmail、Yahoomail、Hotmailを検討したが、そもそもGmail以外
ため込んだ2万通を超えるメールの転送が上手くいかなかったw
他の二つはどっちも一見転送できるんだけどちゃんと転送されてなくて
この時点で俺には使い物にならないと判断せざるを得なかったは。
その変わりGmailに転送するのは4時間以上掛かったけどな…
他は10分もかからんかったけど。
だが速くてもそもそも転送されてないんじゃ話にならんわけで…
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 11:00:30
ギガを超えるWEBメールの先駆けはgoogleで、ちゃんとその謳い文句に見合った大量のデータを処理できる
能力のあるソフトに仕上げてるって事か。
他社は追従して容量だけは増やしたがソフトがそれに追いついてないって感じ?
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 00:10:25
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Google CEOのプライバシー問題に関する発言を受け、Mozilla幹部がGoogleからBingへの乗り換えを促した。
(ry
「Bingのプライバシーポリシーの方がGoogleよりも良い」と断言している。
蜜月の仲だったのに。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 14:56:43
これって最近はやりのGENO(Gumblar)ウイルスを検出できるの?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 11:18:34
>>372
アンチウィルスソフトじゃないよ
アンチスパイウェアだよ
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 12:33:36
>>372
Gumblarは亜種が多すぎて、どのメーカーも対応に
追いついてないみたいね
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 18:02:33
これはどのくらいの頻度で更新アップデートが来るの?
ちなみにMSEは一日に1~2回はデータベースがアップデートしてるけど。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 18:07:56
MSEあるならこれイランよ。
ウイルス系は対応してないし。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:03:28
4,5日に一回かな
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 02:00:39
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.71.1885.0)
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 13:48:02
URLリンク(technet.microsoft.com)
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 14:10:34
URLリンク(technet.microsoft.com)
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 19:54:50
>>375
火曜と金曜だったような記憶が
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 23:58:51
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.71.2030.0)
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 09:25:35
AdobeARM.exe
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 16:59:52
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.71.2204.0) 1/14
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.71.2521.0) 1/21
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 22:36:35
unnko
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 23:21:14
age
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 23:59:40
コンパネからアンインコしようとしても出来ない。
超絶重いし、MSE入ってるからいらないんだよね。
XPは手動でアンインストールしないといけないんだけど、
ググっても丁寧に方法紹介されているページが見つからないんだよね。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 06:43:45
Revo Uninstaller使え
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 22:38:08
>>387
そう言う時の Windows Installer CleanUp ユーティリティ
URLリンク(support.microsoft.com)
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 14:39:14
0x800106baエラーというのが出て起動できないんですけどどうしたものでしょうか?
まずスタートメニューから起動しようとすると
「windows defenderは無効になっています。」
「windows defenderを有効にして開いてください。」
それをクリックするとしばらく無反応ののち
「windows defenderによって、エラーが検出されました:
0x800106ba問題が発生し、このプログラムのサービスが停止しました。
サービスを開始するには、コンピューターを再起動するか、または
サービスを手動で開始する方法をヘルプとサポートで検索するかしてください。」
のダイアログが出て、その通りにしても解決しません。
googleで検索してもさっぱりわかりません。どうしたらいいんんでしょうか?
vista home premium 32bit使用。
参考までに、comodo firewall使用。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 00:56:18
復活
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 20:15:49
これ糞軽いだろ
でもMSEあるならいらん、無駄に喰うだけ
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 11:56:54
vistaでは「規定の操作」は
削除、無視、推奨の操作しかないのですか?
xpでは検疫の項目があったけど
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 00:26:43
>>390
microsoft security essentials入れてる?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 01:09:35
>>390
うちもそれ
いっそMSEにしようかな
そうするとダブスタ野郎になっちゃうかな
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 19:54:24
>>394-395
comodoのせいかと思ってcomodoアンインストールしても変わらず
mseも入れてたので試しに消してみたら、通常起動しました。
その後、コモド入れてもなんの不具合もなく普通に動いてます。
mse入れるとwdは無効になるとの書き込みもあったんで
wdとのバッティングらしいです
お騒がせしつれい^^
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 01:28:09
捕手
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 21:16:16
Windows板の質問スレで1度質問したのですが、
ちょっと分からなかったので、こちらでお聞きします。
ノートPCを買って、最初のWindows updateで、
Definition Update for Windows Defender-KB915597(Definition 1,79,1220,0)
というものだけ、4回失敗しました。
エラーコードを見てみたら、3回目までは 80200010で、4回目は、80070490となっていました。
最初の3回目までは、ADSLの接続が不安定で頻繁に切れていた為っぽいのですが
4回目の理由はよく分かりませんでした。
その後次の日にもう1度やってみたら、
Definition Update for Windows Defender-KB915597(Definition 1,79,1432,0)
というもののupdateが成功しました。
そこで教えて頂きたいのですが、KB915597(Definition 1,79,1220,0)が失敗のままでも、
その後の、KB915597(Definition 1,79,1432,0)が成功しているので特に問題はないのでしょうか?
新しいバージョンさえインストール出来ていれば大丈夫なのかな・・・とは思っているのですが。
OSはWindows 7(32bit)で
ウイルスソフトは、PCに初めから入っていた、ウイルスバスター2010です。
すごく初歩的な質問かも知れず、申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
長文失礼しました。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 09:18:08
>>そこで教えて頂きたいのですが、KB915597(Definition 1,79,1220,0)が失敗のままでも、
>>その後の、KB915597(Definition 1,79,1432,0)が成功しているので特に問題はないのでしょうか?
問題無い
>新しいバージョンさえインストール出来ていれば大丈夫なのかな・・・とは思っているのですが。
大丈夫だよ、マジで
>PCに初めから入っていた、ウイルスバスター2010
体験版か?
ちなみに1.79.1559.0が最新だが・・
ここから、手動でも落とせるよ
↓
URLリンク(www.microsoft.com)
400:398
10/04/11 19:59:10
>>399
ありがとうございます。
安心しました。
その上、最新のものをダウンロード出来るところまで教えて下さり、感謝します。
早速ダウンロードしようと思います。
ウイルスバスター2010は、おっしゃる通り、90日限定の体験版のものです。
買ったばかりで、まだ何もしてないのに・・・
と、かなりへこんでいたので、教えて頂き本当に助かりました!
401:399
10/04/11 21:26:06
ウイルスバスター2010 が体験版なら
WindowsDefenderを休止して
Microsoft Security Essentials(MSE)を入れたら良いと思うが・・
MSEには、"WindowsDefender" が含まれていますょ
402:399
10/04/11 21:28:36
もちろん、体験版は削除してねw
まぁ90日後で良いと思うが
403:398
10/04/12 20:25:01
>>401-402
Windows DefenderからMSEに変更するなら、
ウイルスバスターを削除しなきゃならないんですね。
体験版の期間中に、ウイルスソフトの事も考えないと・・・
と、思っていました。
いろいろと、親切に教えて下さり本当にありがとうございます。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 14:31:35
>>401
"あびる"は強認識させる方法として妥当
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 07:40:42
spybotとかよりいいのかな?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 15:54:47
spybotは常駐させるようなモンじゃない
あれは免疫にのみ価値がある
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 22:08:51
当方pen4, 512mメモリなので
「仮想メモリの最低値が低すぎます」という警告が頻繁に出る
win-defenderとad-awareを常駐させているので
どちらかを切ろうと思いますが
どっちを切って、どっちを常駐させるのが吉でせうか?
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 22:48:25
どっちも捨てて
win-defenderが含まれている
Microsoft Security Essentialsに乗り換えだ
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 23:37:58
MSEの条件って1G以上じゃなかったっけ
ま、使用しても重くならなければかまわないんだろうけど
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 00:39:21
>>408
>>407だすが
avastとspyウェアーブラスターも常駐してますが
その場合、avastもすてるべきでせうかーメモリー的に
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 00:48:44
仮想メモリの数値変える