Windows Defender Part4at SEC
Windows Defender Part4 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 19:22:26
URLリンク(www.gamesrb.com)
URLリンク(www.gamesrb.com)



51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 20:10:50
onecareを入れるときdefenderはアンインストールしなくてはいけないのですか?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 18:07:31
一応自動的に無効にされるよ
無効にされるといっても常駐が外れるだけで使えはするっぽい
自分は試してないから詳しくは分からないけど
でもOneCare入れててDefender使う意味は感じられないから、アンインストールした方がよさげ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 16:43:36
>>52
サンクス
3ヶ月無料体験してみるわ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 22:45:20
Antispyware definition version: 1.43.381.0
Antispyware definition created on: 2008-13-09 16:48:04 PST

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 13:12:52
本体が軽くてもアップデートが糞重いから使い物にならないな。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 21:13:30
ここ最近は更新が軽く(速く)なったでしょ?
と言うかMSアップデート自体が速くなったような気がする。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 05:17:05
アップデートは確かに重いけどすぐ終わるよ
ダウンロードには時間かかるかもしれないけど

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 05:37:00
昨日なんか突然Defender関係のWindowsUpDateきたけどなんだったんだ?
とりあえず入れといたけど

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 05:49:00
定義ファイルじゃないの?1週間に2回くらい来るやつ
>>4のだと1日に3回くらい来るけど

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 06:04:46

それでプログラムの追加と削除に更新記録なかったのか
つかこれ自動更新してくれるんだ、知らなかったw

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 11:02:33
Spyware Terminatorに浮気してたけど
なんか働いてるのか分かんなかったから帰ってきた。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 20:05:21
でもスパイウェア対策ソフトってどれも空気だよね
Spyware Terminatorはどうなのか知らないけど

あ、そういう事じゃない?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 21:08:37
そうかもね。
テストアンチスパイウェアが見つからないから働いてるのかよく分かんないし
トロイなんかはアンチウイルスの方で対処してくれるから
スキャンしてもクッキーとかしか引っかからないしね。
結局これ重いからSpyware Terminatorに戻したわ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 09:30:13
働いてるかだけなら例のテストウィルスのサイトに行けば確認できるぞ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 13:58:30
このソフトはアンチウイルスも兼ね備えてるみたいだからeicarも反応するけど
純粋なアンチスパイウェアソフトは反応しない。なかなかテストアンチスパイウェアも見つからないし・・・
まぁ、スレチだからここらへんで失礼させてもらうよ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 18:17:23
AVG8,0のスパイウェアだけじゃ駄目?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 18:35:06
それだとAVGがスパイウェアって事になるぞw
ちなみにDefenderはあくまで補助ツールみたいなものであって
他にスパイウェア対策があるなら大丈夫だと思うよ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 02:06:37
>>67
すまん、対策が抜けてました…

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 13:45:19
Antispyware definition version: 1.45.0.0
Antispyware definition created on: 2008-29-09 08:21:42 PST

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 16:10:37
俺のところではアップデートが重いのはMicrosoft UpdateのせいでWindows Updateでは軽くなります。

8月にwuauclt.exe関連ファイルがアップデートされたのでIEでWUサイトへ行くといいかもしれない
スレリンク(win板:194-227番)
更新したらWUA3.0適用でサービス名が「自動更新」になってたのが「Automatic Updates」に戻ってたです。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 05:02:15
Antispyware definition version: 1.45.220.0
Antispyware definition created on: 2008-05-10 00:16:22 PST
>>70
Microsoft Updateだと重いのか、Windows Updateの方だから知らなかった

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 21:18:11
Antispyware definition version: 1.45.419.0
Antispyware definition created on: 2008-09-10 17:56:19 PST

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 23:55:57
Antispyware definition version: 1.45.599.0
Antispyware definition created on: 2008-14-10 00:31:18 PST

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 06:53:40
Antispyware definition version: 1.45.790.0
Antispyware definition created on: 2008-17-10 08:51:22 PST

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 07:23:50
Antispyware definition version: 1.45.986.0
Antispyware definition created on: 2008-22-10 09:06:47 PST

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 21:48:56
インストールしようとすると
"0X8189d3"の命令が"0x04f1fffe"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。
って出るんですがどうしたらいいですか?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 14:03:50
>>76
メモリを読むことができませんでしたって意味で
メモリの問題かハードディスクの問題かソフトの問題みたいだけど
詳しくは
URLリンク(www.google.com)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 09:10:02
やべ保守忘れてた
Antispyware definition version: 1.45.1368.0
Antispyware definition created on: 2008-03-11 09:29:15 PST

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 12:37:49
やけにバージョン1.45が長いな。
何を境に上げるのかは知らんけど。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 17:10:34
Antispyware definition version: 1.47.40.0
Antispyware definition created on: 2008-07-11 15:10:45 PST

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:33:50
いつもアップデートするだけで最近、
全然スキャンしてなかったから今してみたw
結果、検出されず。めでたしめでたし。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 13:54:49
俺も久しぶりにスキャンしたが無検出
すり抜けられてないのか心配だがとりあえず安心しとく

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 14:52:34
>>81-82
安心するならせめてウィルススキャンも組み合わせた方がよくないか?
インスコ無しで検出、駆除できるDr.WEBとか便利だよ。
URLリンク(drweb.jp)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 15:19:58
俺と同じ組み合わせ。
Dr.ウェブのCEOは日本語ペラペラらしいね。昔通訳やってたとか。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 04:35:44
XPの正式版が出てから本体のアップデートってあったっけ?
重宝してるから性能アップしてくれたら嬉しいんだけどな。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 14:31:29
スキャンしてる時、PDFだけやたら時間が掛かるのは俺だけなんだろうな。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 21:23:55
2日に1回の頻度でUP通知来るけどうざくない?
毎回再起動しなきゃいけないし。
みんなは、平気なの?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 21:28:03
(^_^)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 23:38:09
>>87
水曜日と金曜日じゃなかったけ?
それに再起動は求められないけど。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 07:40:46
俺は金曜だけだな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 15:41:19
スキャン中スタンバイ抑止効いてる?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 23:34:40
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Microsoft、無料のマルウェア対策製品「Morro」を計画

URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
米Microsoftが来年にも無料のマルウェア対策機能を提供開始



Windows Defenderも統合されてなくなるのかな?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 00:28:00
統合された方が知識の無い一般ユーザーには良いかもしれないね。
マルウェア対策もMSアップデートに組み込まれて更新から修正までウマ-

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 03:12:13
アンチウイルスと競合しないからDefender使ってたんだけど、なくなるのか
お守り程度のソフトだったけどなくなるとなるとな・・・Morroとやらに期待するか

てかMSは最初からアンチウイルスを入れておくべきだったよね

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 06:18:36
愉快犯じゃなくなってきたのが痛いね。
どうせ標準搭載されるなら高性能にしてほしいけど、
他社がどこまで許すか…。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 22:59:23
質問です。
Vista、FirefoxでアンチウイルスのAvira AntiVirを切った上で
テストウイルスのeicar.comをダウンロードしたら
Defenderが反応しません。

FirefoxにはDefenderが効かないということですか?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 02:16:13
>>96
>>18

俺も前試した時は反応したよ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 19:25:35
>>96
今試したけどXPだけど反応したよ。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 13:37:36
確かSafariも反応したはず。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 01:25:31
Windows Defenderってマメに更新してるよな
MSが今度出す無償セキュリティーソフトにもノウハウが使われるんだろうけど

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 01:52:11
>>92 >>94
Defender的に動作する、つまり、常駐を切れるんじゃないかな
DefenderとMorroを分けるのにも開発コストがいるから、統合はされちゃうのだろう

各社が、シグネチャ+αで揃ってきてるから、MSがシグネチャのみの基礎防御付けても、
そろそろ怒らなくなってきたのかな、と思ってみた
シグネチャ防御なら、どうせMSのものは、真っ先に回避するように設計してくるだろう > 敵側
ただし、ワンテンポ遅れて拡散する、USBメモリに入るようなやつは、接続時に撃ち落として欲しいな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 12:41:50
Defenderって叩かれてるの見たことないけど、
けっこう評価されてるソフトだからかな?
それとも、不具合がないってだけで無視されてるだけ?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 14:44:11
毒にも薬にもならないから

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 16:38:16
Morroもこの更新頻度なら新種の対応の早さには期待できるかもな。
真っ先に回避対策されるのは宿命だけど、1日3回の更新はかなりの強み。
組織力で勝負だな。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 13:17:16
w

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 14:02:34
>>92
この記事見ると残すみたい
URLリンク(japan.zdnet.com)

だが統合される予感

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 16:25:48
プロセス増えまくりそうだから個人的には統合されて欲しい。
defenderもIE8も結構食ってるからね…。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 16:49:16
>>83
使ってみたけど良い感じだね。
フリーで日本語対応&高速スキャン&カスタムスキャンもできるって。
短時間で済む良い組み合わせだ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 18:38:58
そもそもMSはなぜスパイウェア対策ソフトを先に提供したのか
むしろウイルス対策ソフトを優先すべきだろ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 23:11:49
独占禁止法を意識したからでしょ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 08:10:32
独禁ってこういう場面では厄介だよなぁ。
自社製品のセキュリティを高めるのは義務の筈だけど、
それを法律で邪魔してしまうなんて。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 10:43:05
Windows Defenderは常駐しますか?
インストールしたら回線が遅くなりますか?
既にセキュリティソフト入ってますけど入れても大丈夫ですか?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 11:36:53
するならない答えようが無い

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 17:34:39
Thx

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 20:06:35
セキュソフトはせめて何使ってるか書かないとな。

116:112
08/12/02 20:57:34
>>115
すいません
Norton Internet Security です

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 23:50:25
>>116
180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/20(木) 22:27:10
NIS2009 入れたんですが
Windows Defenderが停止されちゃったようです
このままで良いのでしょうか?
皆さんはどうしてますか?

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/20(木) 22:44:45
>>180
停止したままでおk。NISをインスコするときにDefenderは停止します。

118:112
08/12/02 23:52:04
>>117
ワハハorz
ありがとうございます

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 15:44:48
そういや、分かれると併用する難しさもあるんだよな、
それならMorroと統合してくれた方がありがたいかもしれん。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:12:47
知り合いの会社のi815のcerelon1Gというちょっと古いPCに
XP Pro入れてウイルスセキュリティzeroとDefender入れたら
CPUが常に100%になり動作が劇遅になっちゃった。
Defender消したら元に戻ったけど。
もう使うことはないな。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 14:16:31
これしょっちゅうアップデートくるな大丈夫かよ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 15:26:10
来ちゃいけないのかよ低能

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 16:52:41
>>121
このアップデートは定義ファイルの更新であって、
不具合修正じゃないから大丈夫だよ。
逆に更新が無かったらマズイ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 16:57:45
これ右クリから使えたら最高なんだけど

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 17:24:05
XP SP3、C2D 2GHz、3G
デフェをインストールしたら、ソフトを立ち上げるたびに3~4秒固まるようになった
ブラウザでも3~4秒。秀丸でも3~4秒。フォルダ開けるたびに3~4秒
やってられないのでアンインストールして再起動させたら元に戻った
M$さん、せめてもAd-Awareなみにしてくださいよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:53:05
お前だけだうんこたれ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 18:56:23
test

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 19:38:30
スレリンク(win板:805-814番)
Windows Defenderを起動
ツール-オプション-自動スキャン
スキャンを開始する前に、更新された定義があるかどうか確認する のチェックを外す
ここでコンピュータを自動的にスキャンする のチェックを外すかはご自由に

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 20:29:09
失礼します。PC初心者です。質問させてください。m(-_-)m Vista HomePremium 32bitです。
Windows Updateをしていないのに(自動更新オフにしてます。毎日手動で更新プログラム確認してます)
知らないうちにWindows Defenderがインストールされてしまっています。
これってもしかして不正侵入されてるんでしょうか…。
ちなみに今インストールされている最新verはKB915597(Definition 1.49.217.0)です。
もっと詳しく簡単に説明すると朝起きてPC起動して、更新履歴をみると(更新プログラムの確認はしないで)
新しいDefenderが知らないうちに入ってるんですよ…。これって正常なんでしょうか?皆様どうかご教授下さい。m(-_-)m
(セキュリティはカスペINS2009の試用版使っています)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 20:39:03
>>129
VISTAってWindows Defender標準装備でしょ?
クリーンインストールの時点で入ってるはずで、
これまでは単にシステムアイコンの表示の設定がされてなかっただけじゃないの?
手動更新のときに設定が変わって、翌日の起動でそれが表に出ただけだと思うんだけど。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 20:47:46
>>129
URLリンク(www.dotup.org)
こんな感じになってるなら正常
恐らく>>128の設定だと思う
URLリンク(www.dotup.org)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 20:51:33
Windows Defenderでマルウェア検出したこと無いな。
本当に動いてるのか不安だ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:03:38
129です。
>>130 >>131
レスありがとうございます。m(-_-)m
131さんのリンク見たら同じでした。でも>>128の設定というのがよくわかりません…。
Windows Update(更新プログラムの確認行わない)してないのに新しいデフェンダーが
知らないうちにインストールされている現状に対し、その設定をどうすれば勝手に
デフェンダーがインストールされなくなるのでしょうか?
私は本当に初心者なので繰り返し質問する事をお許しください。m(-_-)m

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:11:44
たびたびすみません。129です。追記として…
夜は寝ているので「コンピュータを自動的にスキャンする」の項目にチェック入っていません。
というかWindows Updateで更新プログラムの確認をしていないのに、知らないうちに
新しいデフェンダーが入ってきてるので怪しくて自動スキャンしないようにしました…。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:15:59
>>133
MsAsCui.exe(Windows Defender)を起動してツールタブをクリック
オプションをクリック
URLリンク(www.dotup.org)
の「スキャンを開始する前に、更新された定義があるかどうか確認する」のチェックを外す
検出力は高くないし定義更新しないならほとんど意味がないから、「コンピュータを自動的にスキャンする」のチェックも外す
そして「保存」ボタンを押して続行、そして終了

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:18:00
>>134
うーん・・・分からないな
むしろ勝手に入ってくるものだし放っておいてもいいと思うんだけどな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:26:17
むしろ初心者なら下手にいじらないほうがいいとおもーよ
レスを見ててそう思う

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 22:00:22
>>132
動いてるかだけならこのテストウィルスをダウンロードしてみたらわかる。
URLリンク(www.eicar.org)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 22:25:55
129です。皆さんありがとうございます!
とりあえず>>135さんの方法で設定しておきました。
ただ気になるのはMsAsCui.exeが見つからなかったことですね…。
これって変なんでしょうか?(Windows Defenderを直接起動しました)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 22:38:28
URLリンク(www.dotup.org)
スタートメニューの全てのプログラムにあるやつがMsAsCui.exeのショートカット

URLリンク(www.dotup.org)
これの「開く」メニューもMsAsCui.exeを開くやつ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 22:40:17
うちのは小文字無しのMSASCui.exeであったけどな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 22:41:55
>>141
ごめんそれだわ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 23:02:18
これってスケジュールスキャンをONにしておかないとバージョン更新されないの?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 00:41:57
>>143
それは単にスキャンだけ。更新とは関係ない。
更新は自動アップデートがやってくれる。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 00:44:24
さんくちゅ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 14:28:42
今までSpybotやadaware使ったりしてたけどVistaって標準でWindows Defenderついてるから
これらのアンチスパイウェアソフトはいらないのかな?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 14:45:03
検出力や機能に違いがあるから何とも…。
Spybotは免疫があるから違う分野からも恩恵あり。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 18:27:40
こいつはちゃんと仕事してるのか?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 18:53:39
しとるよ。>>138のページのやつクリックしたら止めてくれた。駆除も成功。
レジストリ監視もよく警告してくる。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 07:39:35
>>138を試したら先にアンチウイルスが仕事開始(`・ω・´)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 11:06:17
>>150
ブラウザはOpera?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 11:25:51
ieだよ試しにoperaでやっても同じだね
まあ遮断してるからいいけどw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 01:47:14
>>138
これで自分のアンチが働いてるかわかったぜ
ためになったthx

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 09:24:42
>>138って貴社の記者が汽車で帰社したみたいなもので、
どれでも完璧に対応してんじゃないの?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 14:38:07
eicarで確かめるのはセキュリティソフトの常駐監視やスキャン検出が正しく機能しているかどうか
設定ミスとか他ソフトとの干渉とか不具合とかで、タスクトレイにアイコンがあるとかプロセスがあるからといって
正しく機能しているとは限らないから

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 17:34:42
>>155
句読点って知ってる?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:40:34
句読点でおk

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 21:10:33
vipper

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 01:58:18
>>154
検出力確かめるものじゃないからね。むしろ反応してくれないと困る。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 09:55:01
Antispyware definition version: 1.49.993.0
Antispyware definition created on: 2008-25-12 08:35:00 PST

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 00:50:01
>>155
Avira常駐SpybotとDefender常駐、eicarで検知テスト、4個ともAviraで検知、一度も検知した事がないので試しにやってみた、検知するとエラーなく動いていると確認とれるから安心できる。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 02:13:25
これってIE以外でも機能するの?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 23:57:54
西村博之氏、2ちゃんねるを企業に譲渡
URLリンク(japan.cnet.com)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 15:35:11
>>162
アプリが対応してれば、対応してる
特に明記されてなくても、呼び出せていることもある

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 23:10:37
W.D 誰も更新してないのかよ?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 12:11:18
さすがにフリーの総合セキュリティまで出てきたら厳しいわな。
メモリ消費もでかいし。Morroに期待

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 04:02:26
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.49.2011.0)

インストール日時: ?/?/? 0:50

インストール状態: 成功

更新プログラムの種類: 重要

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 08:49:48
ワンケア入れてたら必要ないですかこれ?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 10:04:42
必要ないです

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 04:34:02
ありがとうございました

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 14:28:47
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.49.2011.0)

こいつ入れたらシャットダウンで固まってOS落とせなくなったんだが俺だけか?
とりあえずシステムの復元で戻して除外したけど
ちなみにXP 32bit SP3

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:20:13
まったく問題なし

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 00:39:36
>>171
>こいつ入れたらシャットダウンで固まってOS落とせなくなったんだが俺だけか?
その関連で、 K7sentry.sys エラーであれば、
ウイルス・セキュリティが問題です。
( K7sentry.sys は、ファイアウォールソフト )

ソースネクストのサイトでも、報告されている。
「K7Sentry.sys」のエラーが発生して青い画面になる
URLリンク(www.sourcenext.com)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 01:22:55
これってwin2k非対応かYO!

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:05:20
>>146
これとAVGでダブルアンチスパイ
これ1つだけだとぶっちゃけ不安だよ
気をつけろ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 08:55:23
Antispyware definition version: 1.51.2.0
Antispyware definition created on: 2009-29-01 12:31:49 PST

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 21:15:04
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part8 [Windows]
Windows の時刻・時計合わせ総合スレッド2 [Windows]
Windows Update総合スレ 6 [Windows]

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 01:08:31
これ役に立ってるの?
spybotでスキャンしたら8種類ぐらい検出したんだけど

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 10:18:26
Defenderはリアルタイム監視が付いてないから、感染経路によってはひっかからないし、
極端な話、ダウソして忘れられた、死蔵になってるウイルスは、定期チェックまでそのままになることも

んで、すぱいくっきとかは反応しないから、はなからSpyBotのほうがカバージャンル広いよw

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 14:19:38
Defendできてねーw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 14:37:29
そこでもうすぐ新型が登場するわけですよ。

今年半ばだっけ?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 15:13:33
VistaHomePremium、Defender+Antivir環境で>>138をテスト

1.IE,Operaともにクリック時にAntivirが警告。

2.Antivirを切って試してみると、
 ・IEだとDefenderがうまく作動。
 ・OperaだとOperaからの警告が来るが、それを無視すると
  Defenderは無反応。

3.また、ダウンロードしたeicar.comを実行してみると、Defenderは
  無反応(AntivirをOnにしてるともちろん反応する)。

Opera使いにとってはDefender無意味なのかねえ。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 15:19:18
WindowsDefenderはブラウザ側が呼び出してあげないと機能しないからね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 16:58:30
>>182
対応してるのIEとFirefoxだけだった気がする

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 20:38:16
>>183,184
やはりそうですか。
オプションに「リアルタイム保護を使用する」ってのがあって、
監視対象の中に「アプリケーションの実行」てのもあったので、
>>182の3.は反応してくれるかなと期待してたんだが…
ファイル実行を監視してくれないんじゃ、Opera使いにはマジで無用ですねえ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 22:06:52
ローカルにあるインストーラ内に含まれるアド・ウェアなどは、
実行時に対応していればブロックしてくれるよ。
AVじゃないので、ウィルス模擬検体のeicar.comは反応しないんじゃ?

URLリンク(www3.uploda.org)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 22:39:33
反応するよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 00:55:24
>>182
マカフィなんて右2つは保存して開くまで無反応だよ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 15:02:51
2000SP4に入れられるらしいんで>>138でテストしてみた

それぞれをクリック
・IE、unDonut、Firefox ---- 反応無し
・OperaはOperaから警告 それを無視 ---- 反応無し

ダウンロードした物を実行
・全てに反応して警告が出る

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 15:33:47
自分の環境だと、
IEは8になってからダウンロード時に反応しなくなった記憶が・・・。
脅威を知らせてくれる機能が追加されたからかな?
IE7の時はダウンロード時にきっちり反応してた。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 13:12:32
Antispyware definition version: 1.51.548.0
Antispyware definition created on: 2009-13-02 10:17:55 PST

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 00:41:49
Antispyware definition version: 1.51.768.0
Antispyware definition created on: 2009-19-02 00:58:02 PST

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 19:36:54
ここも更新情報だけの平和なスレになりつつあるね
まあ話題がないと言うことでもあるけど...

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 21:29:26
でもそれが一番だね

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 21:38:31
これってどうやって更新すればいいんだ?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:27:49
もっろ待ち。

>>195
ツールバーのヘルプあたりに更新する項目があったような。
でも、自動更新onにしてれば週2回勝手回更新してくれる。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:44:19
>>195
ヘルプの横の三角ボタン押して、「更新プログラムの確認」じゃね?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 23:07:56
平和が一番じゃ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 23:19:40
URLリンク(www.microsoft.com)
ここだと1日3回くらい更新される
更新情報を書いてるのは保守代わりだけどね

Antispyware definition version: 1.51.806.0
Antispyware definition created on: 2009-19-02 17:47:56 PST

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 07:13:00
気が向いたらうpしてる

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:23:34
>>196-199
手動でも更新できるの初めて知った
サンキュ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 13:20:05
配達中

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 13:55:40


204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 19:19:46
spybotとWindowsDefender
どっちがいいですか??

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 20:55:14
どっちが良い悪い言ったら荒れるでしょ?
両方使ってみればいいじゃないですか
どっちも良いと思いますよ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 22:37:24
WDを使えない人っているね そこらへんが意外に大きいかも

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 00:59:02
さっき更新来てスキャンしたらhostsの127.0.0.1 localhostが削除されたんだけど俺だけかな
困らないからいいんだけど

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 02:08:49
うちもついさっきスケジュール クイックスキャンでhostsを検出した。
いあ、日付も内容もインスコしたときのままなんだが。。。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 03:40:54
俺漏れも

210:207
09/03/10 03:55:55
やっぱり誤検出っぽいね
次の更新来たらhosts元に戻すか

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:16:48
Settings Modifier:Win32/PossibleHostsFileHijack って削除してもいいの?
警告レベル中って出てきたんだけど、詳しくないのでよく分かりません。わかる方がいれば教えてください。

212:207
09/03/10 23:26:38
更新来たから元に戻した 検出せず
>>211
更新してスキャンしてみて

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 00:43:38
Settings Modifier:Win32/PossibleHostsFileHijackは誤検知
警告出ても無視してよろし

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 00:56:13
Settings Modifier:Win32/PossibleHostsFileHijack
は削除してもなんら問題ありませんが
できるなら無視して残しておく事。
まーこれが誤検出と気付いた人が何人いるか

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 18:29:14
削除するときにファイル名ってどっかに出る?
なんていうファイルか分らなかったから削除してしまったんだけど

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 23:54:27
3/10のWindows Defender更新でhostsが書き換えられる!?
URLリンク(slashdot.jp)

Windows Defenderのupdateでhostsファイルが書き換わる問題
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 07:00:52
>>215
Defenderの履歴になんか残ってるだろ?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 11:47:00
初期化に失敗しました

と出て起動できなくなりました
手動でもだめ

誰か助けて

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 11:49:47
入れ直せよ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 18:18:49
毎回、パソコンを起動する度に「Trojan:Win32/AgentBypass.gen!K」が検出されます。
削除して再起動するとまた検出されます。
システムの復元を無効にして削除しても検出されてしまいます。
それなので、defenderで削除しないで、カスペルやノートン、マイクロトレンドのオンラインなどでスキャンするのですが、全て検出されません。
これって誤読しているのでしょうか?
教えてください。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 18:26:46
>>220
俺も同じ状況

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 19:54:57
試しにアンチスパイウエア・マルウエア系のソフトでスキャンしてみたらどう?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 01:35:28
>>220
誤検出と思うなら、検出されたファイルをinfectedというパスワードでzip圧縮して下記のURLで送って。
情報少なすぎるんでなんとも言えん。

URLリンク(www.microsoft.com)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 21:56:28
どっかでブツを簡易鑑定してもらってみては。たとえば:

あやしいファイルを実行するスレ 2層目
スレリンク(sec板)

ここは俺がみてるとこだが、どこでもいい、あやしいファイルを受け付けてるスレにもっていってみては

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 08:53:45
なんでhostsからlocalhostを削除しちゃったんだろ。
IPv6非対応のアプリなんかで不具合出るだろうに。
localhostのエントリーが127.0.0.1や::1から書き換えられた場合に
警告を出すだけでいいと思うんだけどな。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 14:10:33
これ自動更新をオフにするにはどうしたらいいの?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 14:29:38
コンパネ→セキュリティセンター

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 15:18:41
>>227
WindowsUpdateの自動更新は無効にしる
Defender自体の更新はそれをオフにしていればされないの?
たまにDefenderがネットにアクセスするのをPFWが遮断するので
その通信がUpdateかと思ってたけど違うのかな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 09:17:40
情報提供するにチェック入れてるとか。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 12:34:47
証明書関係で、情報提供とか以前の下層レベルでなんか見に行ってるみたいにみえるのは見かけた
最近使ってないけど

…けど、使用再開予定なので、ここ見てるw そしてほしゅ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 12:38:05
なんかUpdateきたage

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 15:16:54
これとAntiVir 9を組み合わせて使っていて、今の所問題無いのですが、
もうひとつアンチスパイウエアを組み合わせた方が良いでしょうか?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 15:32:57
俺はそこにSpybot S&DとSpywareblasterをブチこんでる。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 15:37:33
>>233
俺はそれとさらにAD-AwareにSUPERAntiSpywareを入れている

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 19:17:39
>>233>>234
ありがとうございます、参考になります。
パソコンのスペックと相談して導入を検討してみます。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 20:27:11
とりあえずSpybot S&Dをいれてスキャンさせてみたら17個くらい検出されてびっくりしました、
やはりWindows Defenderだけに頼るのは考え物なのですね。
チラ裏&連レスすいません。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 21:02:59
Spybotに頼るのもどうかと思うけどな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 22:35:54
どうせクッキーだろw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 02:37:14
これってカスペと共存できないんだな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 12:33:44
Windows DefenderはGENOウィルス検出に対応してないの?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 13:04:33
>>240
はぁ?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 14:10:36
>>240
ウイ・・・ルス・・・?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 14:24:17
なんか不親切な奴が多いな
俺がちゃんと教えてあげる

>>240
優秀だから対応してるよ。
これさえ入れとけば安心だから試しに各所で張られてる危険なURL踏んでみればいい

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 15:47:56
ちょwww

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 20:18:17
>>240
お前WDを舐めてんの?天下のMSが対応しないわけ無いだろ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 20:22:42
>>240
1週間も時を止めた

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 12:42:30
質問なんだがWindows Defenderだけで十分なのか?ウイルスバスターとか他のソフトだとユーザー登録するためにメールアドレス必要になるからさ。メールは使いたくないからWindows Defenderだけで十分なら一本で行きたいと思うのだがどうですか?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 12:47:22
無理に決まっておろう

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 01:40:01
何気に本体よりソフトウェア エクスプローラが便利だな。

>>247
ウイルスバスターとかノートンとか、
ああいうセキュリティソフトとはそもそも目的が違う気がするが。
Windows Defenderって啓蒙のため(or 営業のため?)にタダで配られてるんじゃないの?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 01:45:13
>>247
ウイルス対策はしとけよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 03:46:23
>>247
ステアド

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 06:07:47
今時スパイウェアに限定されても半端すぎて扱いに困るよね。
だからmorroが提供されるんだろうけど。
続報はまだか。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 09:00:25
GENOウィルス?は、サイトを表示しただけで感染してしまう
スパイウェアだと思うが

未だに対応しないなw



254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 02:20:54
>>253
>GENOウィルス?
>スパイウェアだと思うが
どっちなんだよ?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 22:21:12
あなた追って出雲崎~悲しみの日本海~♪

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 22:22:39
フフ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 12:42:47
【PCソフト】コードネーム『Morro』--マイクロソフト、無料セキュリティサービスを間もなくβ公開 [06/11]
スレリンク(bizplus板)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 12:46:07
>>257
Windows Defenderの定義ファイルが
ウイルスも追加されるだけの気がするのは
俺だけか・・・

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 13:08:49
ノートン入れたらDefender 切っていいよね?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 16:11:53
Morroスレマダー?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 19:02:16
トロイが検出されたって表示されたから検疫かけたのに、検疫のリストに何も履歴がないってどういうこと?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 21:03:00
>>261
それはdefenderがトロイってことだ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 21:04:20
おちょくってるつもりだろうが、妙に哲学的だぞそれw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 18:31:10
トロいやつらだ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 21:32:58
大トロ食いたい

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 20:26:58
vistaでWindows Defender削除したらWindows Defenderの更新が出来ないのに
毎度毎度「新しい更新プログラムが利用できます」というのがポップアップして鬱陶しいのですが、
これってどうすれば解決できますでしょうか?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 21:27:19
>>vistaでWindows Defender削除したら
VistaでWindows Defender削除できないのでは・・

>>毎度毎度「新しい更新プログラムが利用できます」というのがポップアップして鬱陶しいのですが、
Windows Defenderと関係ないのでは・・・

と釣られてみるw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:11:19
>>267
おー、レスどうも!

プログラムファイル?から強制削除?をできるソフトでWindows Defenderを削除した!
で、その結果Windows Defenderの更新プログラムが更新できない(Windows Defenderが存在しないため)

とりりあずこの画像で削除できた事は確認できると思う。。。
URLリンク(up2.viploader.net)

で、マイクロソフトHPからWindows DefenderをDLしようと思っても
「Vistaにはもともと入ってます!」って言われてDLできない\(^o^)/

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:23:27
自業自得
クリーンインスコだな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:40:10
やはりそれしかないですか。
一時期、Windows Defenderのバグ?でおかしかったので削除したまでなんですがねー。
みなさま、色々ご指導ありがとうござました!

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 09:14:37
MSE開始されれば終了

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 12:36:57
Defebderの機能は全部搭載されてるのかな?
できれば後継としてすっきり乗り換えたいものだけど。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 15:52:43
Defebderは他のアンチウイルスソフトと併用できたけど、
これはどうなんだろう。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 15:35:25
全文マルチもなんなのでリンクで スレリンク(sec板:874番)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 17:49:22
㌧。
警告画面はDefenderとほとんど同じ感じだな。
後継って感じがする。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 16:40:02
流石にみんな向こうに移ったかな?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 18:05:03
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Windows の時刻・時計合わせ総合スレッド2 [Windows]
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part8 [Windows]

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 11:40:11
>>276
向こうって、どこ?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 13:30:31
Microsoft Security Essentials 1台目
スレリンク(sec板)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 23:35:19


281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 07:22:38
>>4のページ、久しぶりに見てみたらいい感じになってんな
更新履歴みたところはがんばってる

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 22:41:54
PCを起動するとWindowsDefenderがPWS:WIN32/Daurso.Aというのを検出します
そのたびに除去しているのですが、PCを再起動するたびにまた検出します
全スキャンしても状況が変わらないのですが、どうすればよいでしょうか?

せめてどこで検出しているのかだけでもわかれば・・・・・


よろしくお願いします

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 22:44:19
>>282
のりPの祟りじゃ~

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 23:07:32
>>282
検索したらお前のマルチが出てきてワロタ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 20:39:22 BE:695803673-2BP(0)
ドロッパがまだ残ってるのかね

そういや、MSSEβで、アーカイブに入ったEICARが、削除仕掛けても何度も検出されたことってあったな

マルチだとして: 内容が内容だから、あっちこっちに助けを求めたんだろうが、
せめて、第一質問に対するリンクをばらまいてもらったほうがましだったかもね(私見)w

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:17:39
定義ファイルって一括置換なのかな。
VISTAでUpdate見るたびに更新の定義ファイルが太っていく…。
もとい、更新ファイルサイズが大きくなってきているみたい。
すでに1MB超えてる。


287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:29:41
1MB?XPだけど32-bit版で毎回11MB超えてるよ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:45:51
>>287
11MB…あり、見間違えたかな?
回を追うたびに増えているのは確か。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:50:00
>>288
ごめん。サイトから最新版をDLしてるから
容量デカいかも。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:22:17
前は9MBくらいだったのにな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 07:59:01
順調に増えてるね

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 12:30:39 BE:1590408768-2BP(0)
ほぼ同仕様とおもわれるMSSEの場合だが、
どかんとでかい基本データベースがあって、そいつに対する差分が配信されてる
前回との差分ではないので、毎回アップデータのサイズは増えていく
そして、ときどき基本データベースが更新されて、毎回アップデータのサイズは、またイチから増えていく

293:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:48:41
WindowsDefenderはルートキットも検出できますか?

294:293
09/08/30 19:16:16
自己解決しました

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 15:50:05
Ad-AwareとSpybotを入れたら、PCを立ち上げるたびに
Windows Defenderに「4日間スキャンをしていません。」と
警告が表示されるようになりました。
実際は毎日スキャンしてるのに。
Ad-AwareとSpybotと相性がよくないのでしょうか?
どちらかアンインストールしたいのですが、
どちらを削除したらいいでしょう・・・

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 12:47:17
これって常駐切ってても意味あるの?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 17:38:00
何を求めてるのかは知らんが、
常駐保護を求めてるなら意味無いに決まってる。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 17:49:02
>>297
あいやー常駐切っててもプロセス残ってるじゃない
アレは何してるノン?
何でもないなら消そうかと思ってるんだが

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 23:06:55
>>295
Defenderの履歴消してるんだろ。
多分、Ad-Awareの方だと思う。(うちの場合はSpybotと一緒で平気だから。

警告が出るだけで実害は無いと思うんで
ほっといてもいいんじゃね?
うざいなら、お好きに。



300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 18:29:37
>>298
UIとエンジンの二つのプロセスが起動してる。
エンジン切ったら残してても意味ない。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 02:55:03
>>300
ああ、どうも
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 17:41:02
昨日からDefender使用してるんだけど常駐切ってると意味ない?
俺の低スペックじゃメモリ食いすぎて困るんだけど

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 17:49:53
>>302
無意味じゃないけど非常駐なら他に高性能な
フリーがあるって話

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 18:08:05
>>303
お奨めあれば教えて下さい
常駐で軽いのもしくは非常駐で高性能

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 18:14:45
>>304
参考までに俺が使ってるのは
常駐 Windows Defender
非常駐 SUPERANtiSpyware 他にSpywareBlaster

@XP SP3 CPU 1.7G メモリ 735G

306:305
09/09/12 18:16:33
訂正
メモリ 735M

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 18:41:06
>>305
普通これぐらいやらないとダメなの?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 19:27:49
どっちでもいいよ
気になるなら入れたらいいんじゃない

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 18:34:35
>>304
常駐 Windows Defender
非常駐 SUPERANtiSpyware

他にavast!

CPU:500Mhz メモリ:192MBの俺。PCが悲鳴上げてるけどな。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 15:32:52
>>304
常駐:Windows Defender
非常駐:SUPERANtiSpyware
他に常駐:AntiVir + Jetico v1

OS:XP SP3 + CPU:900MHz + Mem:512MB のサブ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 23:42:48
クッキーばっかりで最近は平和だお
4年前まで喰らいに喰らいまくってキーロガーまで入って
お腹いっぱいだったお

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 00:21:42
クッキー検出するっけ?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 01:20:59
windows defende がアインストールにないのですが どうやって削除したらいいでしょうか?誰か教えてください。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 02:26:57
Vistaではアンインストールできないよ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 05:03:33
常駐:成田山の御守り
非常駐:defender

一度も検知しないから安全なんだよな?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 00:47:39
URLリンク(www.microsoft.com)
Microsoft Security Essentials 正式公開

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 00:52:15
ついに出てしまったか、WindowsDefenderのお仕事取らないであげてよ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 01:46:30
Defender削除しました^^

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 01:52:35
Vistaは削除できない(笑)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 02:25:51
Microsoft Security Essentialsを入れたらDefenderは削除してもいいの?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 04:05:23
OFFになるらしい

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 10:35:03
俺はDefender削除してからessentials入れた。
Defender残すとプロセスにMsMpEng.exeが二つ
出来るって話が出てるな。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 15:51:35
MSSEをインストールしたら、Defenderが無効になるのはいいんだが、
スタートアッププログラムの管理がなくなったのが、なんかムカツク。
msconfigじゃ物足りないんだよな。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 05:29:45
DefenderとMSSEの違いがいまいち分からない

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 09:03:36
Defender リアルタイム保護は何かヤバそうなものを実行しようとした時に
働いて、MSEのリアルタイム保護は見つけただけで働くような希ガス。
Defenderで問題なしでもMSEだとウイルスです!って叱られた。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 09:23:11
Defenderはアンチスパイウェア

MSEはアンチウイルス+アンチスパイウェア
Defenderの機能も含まれる

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 09:23:19
> DefenderとMSSEの違いがいまいち分からない

Defenderはアンチ・スパイウェアで
MSSEはアンチ・スパイウェア+アンチ・ウィルスだと理解してるけど




328:324
09/10/01 10:25:10
なるほど・・・
乗り換えちゃったほうが良さそうですね
ありがとでした

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 15:20:44
乗りかえっていうよりは吸収統合されてんだろ
オレは様子見中だけどMSSEいれたらdefenderは自動でoffになるみたいだし

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 01:56:55
しかし、msmpeng.exeが2つ起動するのはどうにかならんものか。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 07:14:39
MSSEを使用するなら、Defenderは不要

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 11:44:20
対応する種類が増えた進化系と思えば良い。
エンジンのプロセス名も同じだから。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 15:17:20
Vistaのこれどうやって消すの?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 16:27:58
>>333
ググレカス
URLリンク(maps.google.com)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 17:32:40
            __ -─- 、
          イ////:       \
.       イ///N/|ト         \
        //////|  ヽ        ∧
     ///|:::    |              ∧
.    /| |:|:: : /  |:: |          ∧
.    //!|::|:: //イ|: : ト、 ト、|:       ∧
.    /|/|ト|!/⊥_ヽⅥヽ∀マTKLN| ⊥ ∧
   l|/||||/ _,二__    _,,二,__  ||Yハ: ∧
   |:!|!|!|| ´ ̄”`     ´ ̄´   ||  |:   :l
   |:!|!|!|ト                  |/ /:   |
   |:!|!|!|ヘ..    丶 -        /-' :!:.:.  |
   |:!|!|!|: :ト、  ・=_ -__,t=・   /|!::|!|| :   |
   |:!|!|!|: :: :\,    ̄     /:|」!::|!|| :   |
   |:!|!|!|: :: :: : |:::::...   _,彡'´ ||!|!|!::|:/   :|
   |:!|!|!|: :: :ノ/!    ̄     :ト、:::/    /!
.    \ト,!: :イ | |         :|/    .人|
.      \  ヾ、        /イ/  /へ )


336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 17:34:12
PC蛾物故割れ田

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 22:00:04
334はブラクラ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 07:58:32
334のアドレスは

※このアドレスは危険URLのひとつです。
危険!mailtoストームを発見!

ってことだった。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 11:37:30
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.67.379.0)
インストール日時:?/?/? 0:20 インストール状態:成功 更新プログラムの種類:重要

Definition Update for Microsoft Security Essentials - KB972696 (Definition 1.67.398.0)
インストール日時:2009/?/? 0:32 インストール状態:成功 更新プログラムの種類:推奨
Definition Update for Microsoft Security Essentials - KB972696 (Definition 1.67.432.0)
インストール日時:?/?/? 22:12 インストール状態:成功 更新プログラムの種類:推奨
Definition Update for Microsoft Security Essentials - KB972696 (Definition 1.67.455.0)
インストール日時:?/?/? 23:05 インストール状態:成功 更新プログラムの種類:推奨
Definition Update for Microsoft Security Essentials - KB972696 (Definition 1.67.458.0)
インストール日時:?/?/? 10:06 インストール状態:成功 更新プログラムの種類:推奨

定義更新がDfenderよりSecurityEssentialsのが多いし乗り換えれる環境なら乗り換えたほうがいいのかな?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 02:01:55
乗り換えるもなにもDefenderにはウイルス検知はないわないな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 13:10:20
アンチウイルスは別に入れてるんだけど、
そういう場合でもDefenderよりMSE入れた方がいい?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 14:27:22
avastは公式で共用しても問題ないらしいが、他のアンチウイルスだと衝突するんじゃね?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 21:36:46
>>342
アンチスパイウェアを含むアンチウィルスが増えたからね。
AVG8.5の同居は特に変なことはなかったけど…もう9なのか。
AVG8.5→傘→Avast(ここまでDefenderと同居)→MSSE(Defender無効化)と変えながら来たので
AVG追ってなかったな。


344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 21:00:49
これの定義、いつまで提供してくれるんだろ?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 22:44:19
vistaに付いている以上
少なくともvistaのサポート期限まではやるんじゃね

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 05:45:04
>>344-345
Windows 7 の機能 Windows Defender
URLリンク(windows.microsoft.com)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 23:11:26
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
MSの無償ウイルス対策ソフト、提供の狙いと注意点

― 無償ツールとして、MSE以外に「悪意のあるソフトウェア駆除ツール」や
「Windows Defender」を提供していますが、これら製品との違いは何でしょうか。


小野寺
悪意のあるソフトウェア駆除ツールは、特定の不正プログラムを手動で検出、
駆除します。Windows Defenderはスパイウェアの検出と駆除が目的です。
MSEはこれらの機能を内包する形でマルウェア対策機能を提供します。

Windows VistaやWindows 7には標準でWindows Defenderがインストール
されていますが、MSEを導入すると自動的にアンインストールされます。
XPでは手動でアンインストールする必要があります。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 16:26:57
>>345-347
暫くは使えそうなんだね
安心した

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 10:36:52
NAVにまかせて、Defender切った。これって正しい?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 20:06:56
>>349
★2009/04~2009/10 Virus BulletinによるRAPテスト結果
URLリンク(www.virusbtn.com)

NAVもDefenderも切って、MSEが正解


※MSEは企業版Forefrontと同等

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 23:17:46
すまん、
Windows DefenderとMicrosoft Security Essentials
どう違うの?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 23:28:57
Windows Defender      アンチスパイウェア

Microsoft Security Essentials アンチスパイウェア + アンチウィルス

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 23:43:34
>>352
ありがとう。
という事はMicrosoft Security Essentials
だけ入れておけば大丈夫という事か。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 21:44:09
ほしゅ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 21:44:49
ほしゅw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 15:04:09
おまいらSpyNet参加してる?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 23:38:49
参加して何する?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 21:31:01
MSE商用不可だし
ClamWin + Clam Sentinel + WindowsDefenderで、
特定用途で30台ほど試用中

商用ソフト全廃して
数百台規模に拡大したい
今日この頃・・・

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 19:30:18
WindowsDefender入れてみたばかりなんだがスレ見てると
Microsoft Security Essentialsを入れなおした方がよさそうだな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 21:23:58
MSE入れてもWindowsUpdateで「悪意のあるソフトウエアの削除ツール」を
入れろとうるさいんだが、MSEに包括されてるんじゃないの?
悪意のあるソフトウエアの削除ツールも入れとかないとマズイのかな?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 21:46:05
MSEとやらが出てるのか
そっちに乗り換えてみるか

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 23:37:34
>>360
まったく別物です

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 20:22:53
これは入れときゃいいのね。THX

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 19:34:01
過疎だからコピペ

Google CEOのプライバシー問題に関する発言を受け、Mozilla幹部がGoogleからBingへの乗り換えを促した
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 22:59:25
同じ穴のムジナと思っていたMozillaは、最近威勢のいい
Google君におかんむりってことか

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 16:24:22
使っているソフト
Windows Defender
AVG 8.5
COMODO Firewall 最新

んで、さっき Defender が、
>Trojan Downloader:Win32/Bravine A 重大
を発見した。
ただでも、いけるね。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 16:29:15
>>365
どの組織もGoogleと比較すれば善人
MSでさえ善意に満ちた会社に思えるほどだし

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 23:53:59
↑に便乗しようと思ったからコピペ

「悪の帝国」として Google がなしえることを思えば、
Microsoft の過去の「悪の帝国」ぶりなど可愛いものだと愕然とします

google 自体、アメリカ人の嫌われ者ぶりを凝縮したような会社である
気前がよくてフレンドリーで、うすっぺらい善意に満ちているが、
考えが浅く、無神経で、パワーさえあれば世界中の問題は解決できると信じており、
なぜ自分が嫌われているのかまったくわかっていない、という典型的なタイプ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 10:35:51
ただやっぱりサービス自体の質はGoogleが今一番なんだよな。
検索精度、Gmailの出来とかさ。
ちょっと他社と差が付きすぎ。

この前メール環境を完全にWEBメールに移行しようと思い立って
Gmail、Yahoomail、Hotmailを検討したが、そもそもGmail以外
ため込んだ2万通を超えるメールの転送が上手くいかなかったw

他の二つはどっちも一見転送できるんだけどちゃんと転送されてなくて
この時点で俺には使い物にならないと判断せざるを得なかったは。
その変わりGmailに転送するのは4時間以上掛かったけどな…
他は10分もかからんかったけど。

だが速くてもそもそも転送されてないんじゃ話にならんわけで…

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 11:00:30
ギガを超えるWEBメールの先駆けはgoogleで、ちゃんとその謳い文句に見合った大量のデータを処理できる
能力のあるソフトに仕上げてるって事か。
他社は追従して容量だけは増やしたがソフトがそれに追いついてないって感じ?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 00:10:25
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Google CEOのプライバシー問題に関する発言を受け、Mozilla幹部がGoogleからBingへの乗り換えを促した。
(ry
「Bingのプライバシーポリシーの方がGoogleよりも良い」と断言している。
蜜月の仲だったのに。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 14:56:43
これって最近はやりのGENO(Gumblar)ウイルスを検出できるの?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 11:18:34
>>372
アンチウィルスソフトじゃないよ
アンチスパイウェアだよ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 12:33:36
>>372
Gumblarは亜種が多すぎて、どのメーカーも対応に
追いついてないみたいね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 18:02:33
これはどのくらいの頻度で更新アップデートが来るの?
ちなみにMSEは一日に1~2回はデータベースがアップデートしてるけど。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 18:07:56
MSEあるならこれイランよ。
ウイルス系は対応してないし。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:03:28
4,5日に一回かな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 02:00:39
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.71.1885.0)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 13:48:02
URLリンク(technet.microsoft.com)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 14:10:34
URLリンク(technet.microsoft.com)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 19:54:50
>>375
火曜と金曜だったような記憶が

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 23:58:51
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.71.2030.0)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 09:25:35
AdobeARM.exe

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 16:59:52
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.71.2204.0) 1/14
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.71.2521.0) 1/21

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 22:36:35
unnko

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 23:21:14
age

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 23:59:40
コンパネからアンインコしようとしても出来ない。
超絶重いし、MSE入ってるからいらないんだよね。

XPは手動でアンインストールしないといけないんだけど、
ググっても丁寧に方法紹介されているページが見つからないんだよね。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 06:43:45
Revo Uninstaller使え

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 22:38:08
>>387
そう言う時の Windows Installer CleanUp ユーティリティ
URLリンク(support.microsoft.com)

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 14:39:14
0x800106baエラーというのが出て起動できないんですけどどうしたものでしょうか?

まずスタートメニューから起動しようとすると
「windows defenderは無効になっています。」
「windows defenderを有効にして開いてください。」

それをクリックするとしばらく無反応ののち

「windows defenderによって、エラーが検出されました:
0x800106ba問題が発生し、このプログラムのサービスが停止しました。
サービスを開始するには、コンピューターを再起動するか、または
サービスを手動で開始する方法をヘルプとサポートで検索するかしてください。」

のダイアログが出て、その通りにしても解決しません。
googleで検索してもさっぱりわかりません。どうしたらいいんんでしょうか?


vista home premium 32bit使用。
参考までに、comodo firewall使用。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 00:56:18
復活

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 20:15:49
これ糞軽いだろ
でもMSEあるならいらん、無駄に喰うだけ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 11:56:54
vistaでは「規定の操作」は
削除、無視、推奨の操作しかないのですか?

xpでは検疫の項目があったけど

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 00:26:43
>>390
microsoft security essentials入れてる?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 01:09:35
>>390
うちもそれ
いっそMSEにしようかな
そうするとダブスタ野郎になっちゃうかな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 19:54:24
>>394-395

comodoのせいかと思ってcomodoアンインストールしても変わらず
mseも入れてたので試しに消してみたら、通常起動しました。
その後、コモド入れてもなんの不具合もなく普通に動いてます。
mse入れるとwdは無効になるとの書き込みもあったんで
wdとのバッティングらしいです
お騒がせしつれい^^

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 01:28:09
捕手

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 21:16:16
Windows板の質問スレで1度質問したのですが、
ちょっと分からなかったので、こちらでお聞きします。

ノートPCを買って、最初のWindows updateで、
Definition Update for Windows Defender-KB915597(Definition 1,79,1220,0)
というものだけ、4回失敗しました。
エラーコードを見てみたら、3回目までは 80200010で、4回目は、80070490となっていました。
最初の3回目までは、ADSLの接続が不安定で頻繁に切れていた為っぽいのですが
4回目の理由はよく分かりませんでした。
その後次の日にもう1度やってみたら、
Definition Update for Windows Defender-KB915597(Definition 1,79,1432,0)
というもののupdateが成功しました。

そこで教えて頂きたいのですが、KB915597(Definition 1,79,1220,0)が失敗のままでも、
その後の、KB915597(Definition 1,79,1432,0)が成功しているので特に問題はないのでしょうか?

新しいバージョンさえインストール出来ていれば大丈夫なのかな・・・とは思っているのですが。

OSはWindows 7(32bit)で
ウイルスソフトは、PCに初めから入っていた、ウイルスバスター2010です。

すごく初歩的な質問かも知れず、申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
長文失礼しました。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 09:18:08
>>そこで教えて頂きたいのですが、KB915597(Definition 1,79,1220,0)が失敗のままでも、
>>その後の、KB915597(Definition 1,79,1432,0)が成功しているので特に問題はないのでしょうか?
問題無い

>新しいバージョンさえインストール出来ていれば大丈夫なのかな・・・とは思っているのですが。
大丈夫だよ、マジで

>PCに初めから入っていた、ウイルスバスター2010
体験版か?

ちなみに1.79.1559.0が最新だが・・
ここから、手動でも落とせるよ

URLリンク(www.microsoft.com)

400:398
10/04/11 19:59:10
>>399
ありがとうございます。
安心しました。
その上、最新のものをダウンロード出来るところまで教えて下さり、感謝します。
早速ダウンロードしようと思います。

ウイルスバスター2010は、おっしゃる通り、90日限定の体験版のものです。

買ったばかりで、まだ何もしてないのに・・・
と、かなりへこんでいたので、教えて頂き本当に助かりました!

401:399
10/04/11 21:26:06
ウイルスバスター2010 が体験版なら
WindowsDefenderを休止して

Microsoft Security Essentials(MSE)を入れたら良いと思うが・・
MSEには、"WindowsDefender" が含まれていますょ

402:399
10/04/11 21:28:36
もちろん、体験版は削除してねw
まぁ90日後で良いと思うが

403:398
10/04/12 20:25:01
>>401-402
Windows DefenderからMSEに変更するなら、
ウイルスバスターを削除しなきゃならないんですね。

体験版の期間中に、ウイルスソフトの事も考えないと・・・
と、思っていました。

いろいろと、親切に教えて下さり本当にありがとうございます。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 14:31:35
>>401
"あびる"は強認識させる方法として妥当

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 07:40:42
spybotとかよりいいのかな?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 15:54:47
spybotは常駐させるようなモンじゃない
あれは免疫にのみ価値がある

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 22:08:51
当方pen4, 512mメモリなので
「仮想メモリの最低値が低すぎます」という警告が頻繁に出る
win-defenderとad-awareを常駐させているので
どちらかを切ろうと思いますが
どっちを切って、どっちを常駐させるのが吉でせうか?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 22:48:25
どっちも捨てて
win-defenderが含まれている

Microsoft Security Essentialsに乗り換えだ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 23:37:58
MSEの条件って1G以上じゃなかったっけ
ま、使用しても重くならなければかまわないんだろうけど

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 00:39:21
>>408
>>407だすが
avastとspyウェアーブラスターも常駐してますが
その場合、avastもすてるべきでせうかーメモリー的に

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 00:48:44
仮想メモリの数値変える


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch