08/07/31 01:47:11
Kaspersky Anti-Virus (KAV), Kaspersky Internet Security (KIS)に関するスレです。
(ジャストシステムのカスペルスキー・アンチウイルスとカスペルスキー・インターネットセキュリティのスレ。)
前スレ
【Anti Virus】Kaspersky Lab Part71【カスペルスキー】
スレリンク(sec板)
Kaspersky Lab
URLリンク(www.kaspersky.com)
日本カスペルスキー・ラブ
URLリンク(www.kaspersky.co.jp)
ジャストシステム
URLリンク(www.just-kaspersky.jp)
ジャスト・カスペポータル FAQ
URLリンク(www.just-kaspersky.jp)
Kaspersky オンラインウイルススキャン
URLリンク(www.kaspersky.co.jp)
URLリンク(www.just-kaspersky.jp)
Kaspersky Lab Forum -> 本家英語版フォーラム
URLリンク(forum.kaspersky.com)
Kaspersky Fan Club Forum -> 日本語版フォーラム
URLリンク(forum.kasperskyclub.com)
●Kaspersky Lab Wiki (カスペの非公式Wiki)・・・ブックマークに登録をお勧めします。まずは、Wikiを見て質問!
URLリンク(kaspe.2chv.net) (見れない人はブラウザ優先言語を日本語に)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 01:48:06
上記Wikiの掲載内容(随時追加・更新中)
●カスペルスキー製品の特徴、KAVとKISの違い
●カスペ公式サポートフォーラム(公式掲示板(英語・日本語))の案内や公式FAQ、スキン集へのリンク
●KAV/KIS7.0の新機能、発売情報、移行方法、変更点、注意すべき点など。
●他社アンチスパイウェア(Ad-Aware,Spybot,Spyware Blaster)や他社製のファイアウォール、SSMなどとの相性
●警告音が嫌な人のための警告音の替え方
●カスペ専用の完全アンインストールツールのご紹介(KAV/KIS6.0, KAV/KIS7.0)
●検体(疑わしいウイルス・誤検知の疑いのあるファイル)のカスペへのメールでの送り方
●KISのファイアウォールでインターネット回線速度が遅くなった場合の対処法、KAVのインターネット回線速度が遅くなった場合の対処法
●P2Pのソフトを使っている奴への情報
●他社アンチウイルス製品(特にノートン)からカスペに乗り換える方が事前に注意すべき事項
●広告が表示されない、ブラウザでページが真っ白になる事例の対処法
●カスペを入れたら、相性の悪いソフトがある場合の対処法。
●信頼ゾーン(信頼するアプリケーション、除外マスク)についての説明
●試用版、購入、ライセンスに関するFAQなど
●スキャンなど各種コンポーネントの設定について
●設定、ファイアウォールのルール、スパムのデータベースの保存方法
●プロアクティブ・ディフェンス(PDM)についての情報(ページはPDM)
●トラブルシューティング情報(キーボードがおかしくなった場合の対処法。(101英数キーボードとして認識されるなど)
●Tipsのページには、たまにある質問(トラブルシューティング情報)と、テクニックなどを記載。
●ベータ版の入手に関する情報、次期バージョンの情報および旧バージョンユーザー(5.0,6.0)に関する情報
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 01:49:24
●自作自演荒らしにご注意!
○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
○ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを与えないで下さい。
○枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番です。
○アスキーアート(AA厨)、ガセ不具合厨はスルーでお願いします。
◆ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━
カスペのバージョン 『』 例、KIS7MP1 KAV7無印
OS 『』 エディション、サービスパックまで
PCスペック 『CPU: GHz 、メモリ: MB』
回線の種類・ルータの有無 『』 例、光回線でルータ使用中
その他常駐ソフト 『』 スパイウェア対策ソフトなど。KAVならFWも
問題と発生時期 『』
問題発生時の状況と措置 『』
その他 『』
━━━━━━━━━━━━━━
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 01:50:13
【Anti Virus】Kaspersky Lab Part65【カスペルスキー】
スレリンク(internet板)
【Anti Virus】Kaspersky Lab 避難所3【カスペルスキー】
スレリンク(internet板)
7.0無印(7.0.0.138)の配布場所
URLリンク(www3.justsystem.co.jp)
URLリンク(www3.justsystem.co.jp)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 02:53:07
◆ 避難所案内 ━━━━━━━━━━
荒らしが出没中の時は↓に避難してね
【Anti Virus】Kaspersky Lab 避難所3【カスペルスキー】
スレリンク(internet板)
━━━━━━━━━━━━━━
6:1
08/07/31 02:55:36
>>4のじゃだめなのw
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 07:05:07
申し訳ありません、カスペ入れたら、光の回線速度が、
50Mから9Mに落ちてしまいました。
カスペのFQの方法を試しても15M程度にしか改善できませんでした。
既出かもしれませんが、改善の方法を教えていただければ幸いです。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 14:01:03
テンプレに書いてある事も見えないのではなく、
こいつは意図的に見てない。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:54:04
オンデマンドスキャン(対象を選択して右クリックからスキャン)の設定は、
設定画面のエクスプローラーから、“スキャン”の項目を選択すればよいのですか?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 18:27:46
うん。あれの設定でいい
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 18:43:34
>>10
ありがと
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 20:40:20
おまえらの個人情報、KGBに抜かれてるよ。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 20:56:17
ということは俺が何かしら有用になれば露炉が懐柔工作に来るわけか。
最高じゃないか!
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:04:02
これはマジやばいっす!
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:22:10
チラ裏スレスレの雑談カキコは工作。
どこでもおまえらそういうことやってるわな。
質問したい人はテンプレ程度の情報は出さないと
工作か、どっちか見分けがつかんよ。
注意な。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:25:09
速度落ちまくりは仕様
17:a
08/07/31 23:35:00
♪ フ ァ イ ト ~ ~ ~ ~ ~ ♪
;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;; ∧_∧ .;;"~'゙;;
ミ,,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,,_,,ミミ,,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,_,,,ミミ,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,,_,,,ミ
\ / \ / \ /
|⌒I、│ |⌒I、│ |⌒I、│
(_) ノ (_) ノ (_) ノ
∪ ∪ ∪
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:35:48
2009 RC3試用中
えーと、残り日数はと・・・・・
アッーーーーーーーーーーーーーーー
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 03:46:59
RCレポート画面バグあるから使いにくいなぁ
上書きインストールは相変わらずWindowsのFWがオンになっちゃうしw
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 09:25:17
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ K | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l K ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| G l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | G |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| B | | l | ヽ, ― / | | l B |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 11:15:05
貧弱なマシンなので、リアルタイム保護を無効にしてるが問題ないね
個別のファイルスキャンと定期的な完全スキャンで安定してる
バージョンは、KIS 6.0.2.614
KISの機能を無駄にしてる気はするが、使いやすいので気に入ってる
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 23:36:06
ただの馬鹿だろ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 23:52:16
AV-TEST(ドイツ)による
国内ウィルス対策ソフト比較テスト結果(7月16日
順位 製品名(メーカー名) 検出数 検出率
#1 G DATA 713261 99.47%
#2 シマンテック 711394 99.21%
#3 カスペルスキー 707328 98.64%
#4 マイクロソフト 704424 98.23%
#5 F-Secure 702150 97.92%
#6 マカフィー 689679 96.18%
#7 Nod32 640161 89.27%
#8 イーフロンティア(Rising)597442 83.31%
#9 ソースネクスト(K7 Computing) 587799 81.97%
#10 トレンドマイクロ 571427 79.69%
注)検出率(検出数)は「ワーム」「バックドア」「ボット」「トロイの木馬」型ウイルスの検体ファイル71万7091件に対する検出割合と数。
主に日本、中国台湾をはじめとしたアジア地域で6ヶ月以内に動していたものを採集。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 02:00:46
また更新止まってるな・・・
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 03:05:04
定義ファイルの話?止まってないけど
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 09:14:34
チェーカー ←いきなり7000人銃殺
↓
GPU「ゲーペーウー」 ←スターリンの政敵殺しまくり
↓
OGPU「オーゲーペーウー」 ←さらに暗殺・赤色テロに熱中
↓
NKVD「エヌカーヴィーデー」 ←700万人を処刑・収容所送りに
↓
KGB「カーゲーベー」 ←KGBそのものが政治権力化
↓
今は三つに分裂
すげーよオロシャ!俺カスペにするYO!
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 10:00:05
抽選に落ちたのでノートンに乗り換えます。さようなら。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
「次期Kaspersky製品 RC版」にご応募されたみなさまへ
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
この度は、「次期Kaspersky製品 RC版」にご応募、誠にありがとうございます。
今回の「次期Kaspersky製品 RC版」テスターにつきましては、テストの条件を
平準化するために、ご応募いただいた方の中から抽選とさせていただきました。
せっかくご応募いただきましたが、応募多数のためご希望にお応えすることが
できませんでした。誠に申し訳ございません。
今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
――――――――――――――――――
※本メールは「次期Kaspersky製品 RC版」テスターの選から漏れました
みなさまへお送りしています。
※メールアドレスについては、弊社からご本人への連絡にのみ利用し、
他の目的に転用することはございません。
※本製品の詳細については、後日正式に発表いたします。
※お問い合わせはこちら
ジャストシステム ベータ版事務局 beta@justsystems.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2008年 7月30日 株式会社ジャストシステム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 10:22:42
日本人なら、北方領土が日本に返還されるまで
ロシア製品は使ってはいけない。
カスペルスキーの売上げの一部は、税金として、ロシア国の収入となる。
カスペルスキーを買うことで、お前らは、北方領土のロシア支配に
荷担していることになる。
同様に、カスペルスキーの販売で、ロシアに献金しているジャストシステム製品も
買ってはいけない。
ATOKを含む、すべてのジャストシステム製品を日本から駆逐しよう!!
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 10:26:35
ほーい
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 10:41:20
>>28
じゃあお前もガスとか石油製品とか使うなよ
今出回ってるガスとかロシア産だからね
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 10:53:52
>>28
>>30
プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 18:58:39
Kasperskyはエンジン提供も含めて世界中で使ってるからなぁ……
謎のパケットが飛んでたらすぐ見つかるよ。
陰謀論ついでに……何となくだけど、シェアの大きい
シマンテックなんかはMSと同じ米国の大企業だよね。
全部米国製でいいのか?って心配も若干なきにししもあらずのような。
ドイツ製とかフィンランド製とかがそれなりに人気あるのはそーいうこと
じゃないか。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 19:35:00
1時間に1回更新と聞いたのですが
全然違うんですね
あきれました
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 19:42:58
5分に一回ぐらいなら理想的
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 19:49:11
発行時間と配信時間一緒にすんなよ
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 20:07:20
自動更新のタイミングってどういうタイミングなんだろう
前回の定義ファイル更新から何時間後とかいう設定なのかな
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 20:31:24
インスコ時に決めた通り
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 23:17:18
>>33
所詮宣伝文句ですからw
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 05:36:31
検知力テスト(2008年8月2日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 96% 94 AntiVir
2nd 96% 106 Webwasher-Gateway
3rd 94% 153 Ikarus
4th 93% 190 BitDefender
5th 92% 218 F-Secure
6th 91% 246 AVG
7th 89% 308 Sophos
8th 89% 328 Norman
9th 88% 335 Avast
10th 88% 361 Kaspersky
11th 86% 404 CAT-QuickHeal
12th 86% 419 ClamAV
13th 84% 481 VirusBuster
14th 83% 489 Microsoft
15th 83% 489 DrWeb
16th 81% 556 eTrust-Vet
17th 80% 580 F-Prot
18th 80% 590 Rising
19th 79% 605 Fortinet
20th 79% 611 Symantec
21st 78% 661 TheHacker
22nd 75% 728 VBA32
23rd 75% 733 AhnLab-V3
24th 74% 759 McAfee
25th 73% 785 Panda
26th 71% 872 NOD26w
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:34:26
カスペルスキーの次バージョンで、1ライセンス3台までOKになる可能性はありますか?
家内もパソコンを持つようになったので、1ライセンス3台(2台でもいいのですが)になると
助かるのですが、1台となるとちょっと金銭的に厳しいかと・・・
バスターかノートンに乗り換えようかと本気で検討中です
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 15:16:53
3ユーザー版ならあるけど?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 15:21:27
カスペルスキーはソースネクストやノートン・ウイルスバスターのような安かろう悪かろう
なものではない。
それなりにお金はかかるが、安心できる品質の製品だ。
金がない貧乏人は他社製品をどうぞ。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 15:24:15
お前がいう品質とは何を指して品質と言っているのか
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 16:10:42
ソフトがユーザーを取捨選択する品質
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 16:31:43
>バスターかノートンに乗り換えようかと本気で検討中です
何でこういうことを言う人はいちいち、説明的なんですか?
説明チラ裏な訳だが。あと、
>お前がいう品質とは何を指して品質と言っているのか
なんだろうな。工作が本業の人には教えてあげません。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 16:35:14
なんだないのか
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 16:53:34
いや、3台で使おうと思うと割高感があるのは確かじゃないか
caなんかも3台までいける
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:09:28
工作情報!?で影響を受けるは、ためしてガッテン・美味しんぼレベルだからどうでもいい
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:11:17
8.0.0.454いい感じ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:23:45
>>42
なんか馬鹿っぽい感じがするw
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:50:40
8.0.0.454はsetpoint関係に不具合があると聞く
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:52:15
今時MouseWareなんで問題ないです
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 18:41:50
>>26
3つに分裂って、FSBとSVRと…あと何?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 19:08:32
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries (検体ファイル2,350)
URLリンク(mtc.sri.com) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
AV-TEST(ドイツ)による
国内ウィルス対策ソフト比較テスト結果(7月16日
順位 製品名(メーカー名) 検出数 検出率
#1 G DATA 713261 99.47%
#2 シマンテック 711394 99.21%
#3 カスペルスキー 707328 98.64%
#4 マイクロソフト 704424 98.23%
#5 F-Secure 702150 97.92%
#6 マカフィー 689679 96.18%
#7 Nod32 640161 89.27%
#8 イーフロンティア(Rising)597442 83.31%
#9 ソースネクスト(K7 Computing) 587799 81.97%
#10 トレンドマイクロ 571427 79.69%
注)検出率(検出数)は「ワーム」「バックドア」「ボット」「トロイの木馬」型ウイルスの検体ファイル71万7091件に対する検出割合と数。
主に日本、中国台湾をはじめとしたアジア地域で6ヶ月以内に動していたものを採集。 ~~~~~~~~~~~~~
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:57:04
どっちも強調する意味が分からん
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:58:39
基地外に理屈は通じない
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 23:19:51
薄くて軽いトークを延々としてるのは
工作員がいるスレだけだから。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 01:11:35
>>53
FSO(ロシア連邦警護庁)。要人警護専門の組織だね。
最近エゲレスでSVRが暗殺やらかして英露の関係が悪化してるようだが、
さすがロシア。秘密警察と暗殺と死刑の本場。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 06:22:43
検知力テスト(2008年8月3日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 97% 91 AntiVir
2nd 96% 103 Webwasher-Gateway
3rd 94% 155 Ikarus
4th 93% 193 BitDefender
5th 92% 217 F-Secure
6th 91% 247 AVG
7th 89% 317 Sophos
8th 89% 330 Norman
9th 88% 337 Avast
10th 87% 377 Kaspersky
11th 86% 421 CAT-QuickHeal
12th 86% 427 ClamAV
13th 84% 481 VirusBuster
14th 84% 488 Microsoft
15th 83% 500 DrWeb
16th 81% 571 eTrust-Vet
17th 80% 586 F-Prot
18th 80% 593 Rising
19th 80% 609 Fortinet
20th 79% 621 Symantec
21st 77% 677 TheHacker
22nd 75% 741 VBA32
23rd 75% 754 AhnLab-V3
24th 74% 776 McAfee
25th 73% 809 Panda
26th 70% 889 NOD26w
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 06:20:50
わっふる、わっふる
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 13:17:53
URLリンク(hakase.no-blog.jp)
2009のGUI
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 14:02:08
俺もどうも更新が必要なソフトで年式はいやだなぁ。blog主とまったく同じ印象がある
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 17:28:02
日本語(Just 357(a.b.c))
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
英語(454)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
URLリンク(www5.uploader.jp)
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 19:20:42
少し設定をいじってしまったらしく(?)、2chやしたらばBBSが観れなくなってしまったのですが
どこをいじれば観れるようになるのでしょうか?
ちなみに保護の停止をすれば見られるようになるのですが・・・。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 19:21:35
>>63
日本語locファイルだけくれ
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 20:21:23
>>64
アンチバナーじゃないの?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 23:40:05
>>64
カスペを削除する
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 23:42:31
メールディスパッチャが有効なのに無視してスパムが届いた。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 01:58:34
>>66
まさにそのとおりでした。
ありがとう。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 02:52:31
>>68
Gmailじゃないの?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 04:43:41
オンラインスキャンしようとすると
404 Not Found
------------------
nginx/0.7.2
ってでるんだけど、これってなんか感染してしまってるくさい?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 04:54:51
>>71
俺もこうなるわ
なんなんだ
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 04:56:42
寝る前にスキャンかけつつ寝ようとおもったんだけど
一体なんなんだろうな
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 06:37:34
>>70
いやスパム20~30件。今までディスパッチャ枠が出てきて削除できたのに
いきなり読み込まれるようになった。たぶん再起動で直るんだろうけど。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 06:46:51
検知力テスト(2008年8月5日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 97% 94 AntiVir
2nd 96% 106 Webwasher-Gateway
3rd 94% 158 Ikarus
4th 93% 195 BitDefender
5th 92% 223 F-Secure
6th 92% 249 AVG
7th 89% 334 Sophos
8th 89% 339 Norman
9th 89% 343 Avast
10th 87% 403 Kaspersky
11th 85% 438 ClamAV
12th 85% 441 CAT-QuickHeal
13th 84% 494 Microsoft
14th 84% 494 VirusBuster
15th 83% 521 DrWeb
16th 80% 602 eTrust-Vet
17th 80% 607 Rising
18th 80% 608 F-Prot
19th 79% 629 Fortinet
20th 79% 642 Symantec
21st 77% 698 TheHacker
22nd 75% 769 VBA32
23rd 74% 782 AhnLab-V3
24th 74% 804 McAfee
25th 72% 842 Panda
26th 70% 915 NOD26w
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 07:55:39
最近増えすぎと思うものランキング(2008年8月2日)
I think too much of the recent increase in Rankings
スレリンク(newsplus板)
①おバカタレント
②使われない携帯電話の新機能
③タレント議員
④芸能人参加型のクイズ番組
⑤クレジット機能付会員カード
⑥電車の中で携帯ゲームに興じる乗客
⑦テレビのテロップ
⑧伝説のポケモン
⑨ご当地キャラグッズ
⑩Kaspersky
⑪電子マネー
⑫ブログのコメントスパム
⑬ゆるゆるのニュース記事
⑭第三のビール
⑮コンパクトデジカメの解像度
⑯元祖○○の店
⑰独自機能をウリにしたSNS
⑱歯科医
⑲件名にセンスを感じるスパムメール
⑳コンビニ
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 08:17:34
あかん、ワロタ。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 08:31:06
俺も404 Not Foundでる・・・
すげー不安なんだけどw
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 08:53:50
なんか、スタンバイにして寝たはずなのに、
朝起きたら、勝手に電源切れてたんだが、
またカスペのせい?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 09:05:41
オンラインスキャンいま使えないね
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 10:29:22
>>5
--------------------------------------------------------
ローカルルール違反です。
ソフトウェア板ローカルルール
セキュリティソフトの話題はネットワークセキュリティ板へ
セキュリティ
URLリンク(pc11.2ch.net)
【ID付きで、ルール違反せずに使える場所が、いくらでもあります】
□ネットワークセキュリティ板@2ch 避難所(ID付き)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
□2ch雑談系板(ID付き)
URLリンク(tmp7.2ch.net)
--------------------------------------------------------
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 10:32:21
おっと、>>5はインターネット板でしたか。
まぁ似たようなケースか。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 10:33:59
>>3
荒らし本人がスレ立てすると、いつもこのテンプレが抜ける件。
----------------------------------------------------
◆自作自演工作にご注意!
アンチスレを立てるNOD32厨は、IDをコロコロ変える通信環境を悪用して、
自演などを大量に行います。
スレリンク(notepc板:364番)
◆KasperskyのWikiが改竄されることがあるので注意
スレリンク(sec板:383番)
[参考]:Wikipediaの執筆者を暴露するツール「WikiScanner」
URLリンク(wiredvision.jp)
----------------------------------------------------
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 10:43:20
2008/8/6: 現在メンテナンス中のため利用いただけません。
ってさ
85: ◆iiRrfmtg6M
08/08/06 16:10:37
荒らし言われた(^o^)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 16:17:32
いらんだろ。最近来なくなったし
たかだか一人の荒らしのためにテンプレってのもおおげさだよ。
もうずっとドコモ規制してればいいのに。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 18:47:46
メンテオワタかな
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 19:46:20
初めて検出しました
URLリンク(www6.uploader.jp)
URLリンク(www.viruslistjp.com)
詳細載ってなくてそのまま削除したんですが大丈夫でしたか?
初心者なのでさっぱりです
89: ◆iiRrfmtg6M
08/08/06 19:55:14
URLリンク(www.f-secure.co.jp)
たぶん誤検知なので、メインパネル開いてコンピューターの保護状態>バックアップから復元するといいよ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 20:36:55
試しに入れてみたらネットがありえないくらい遅くなったんだけどこんなもんなんだろうか?
KISオフだと上下共にradishで70Mbpsくらい出るんだけど、オンにすると下り15Mbpsまで落ちる。
FWとウェブだけオフしてみてもやっぱり15Mbpsのまま変わらず。全体をオフにしないと速度が出ない。
上りは動作がおかしくなってまともに計測できない。
radishの画面は上りは一瞬で100%になるけど結果画面に切り替わらず、カスペの画面で少しずつupが
増えていってそれが止まったらradishの画面がやっと計測結果に切り替わる。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 21:27:26
俺も光だけど
usen スピードテストで15Mぐらいに落ちる
だけどたまに普通に60とかいく
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 21:34:31
ブラウザとの相性とかもあるんじゃね?
FireFoxがどうのってどこかで見た事があるんだけど・・・・。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 21:38:44
未だにFirefoxをFireFoxとかって書く奴いたんだ
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 21:44:48
どうでも良いことを揚げ足取りして、小せえ野郎だな
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 22:58:48
最初っからどう見たってレッサーパンダっつうより火の狐だが…
URLリンク(www.turkmedikal.net)
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 23:12:45
>>94
信者なんてそんなもん
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 23:14:24
Firefoxってひとつの単語なのに(ry
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 23:28:52
名付けたアメリカ人がレッサーパンダを知らなかったんだろw
後から必至になって訂正してもなあ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 23:36:50
これです
URLリンク(foxkeh.jp)
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 23:59:51
英語の一般的なレッサーパンダの表記はRed Panda、Forefoxは元々はRed Pandaの
学名が炎色のネコだったたのが由来。アメリカなら赤アライグマの方が通じたと思うが
恐らく命名者が香港経由で知ったイギリス人辺りなんだろうな。
もっともアメリカで嫌われ者のアライグマ似と知ってたらFirefoxと名付けたかは微妙だw
中国でもレッサーパンダ=小熊猫を知らない人が多かった為、英語由来の火狐を
レッサーパンダの中国表記にあてる事が一般的になりつつあるそうな
>>99
URLリンク(upload.wikimedia.org)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 00:10:41
バカは必死に説明するwww
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 00:24:16
Firefoxに粘着するのは他所でやれよ、ウンコ雑音。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 00:40:21
完全スキャンして、脅威は検出されませんでしたって出るんですけど
ウイルスやスパイウェアには感染してないって事ですよね?
迷惑メールやたら来るんですが、関係無いんでしょうか?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 01:58:39
FirefoxをFire Foxなどと書く奴は死んだ方がいいと思う
自分の無知を棚に上げて必至に言い訳をググる前に
自殺サイトで死ぬ方法を検索した方が世の為だと思う
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 02:01:57
ん?
かまってチャンか
母親もバカなんだろうな(プププ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 02:03:25
ん?
かまってチャンか
母親もバカなんだろうな(プププ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 02:05:09
>>103
関係ないよ。
Fire Fox!
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 02:18:34
ん、再起動きたか
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 02:32:15
再起動来た。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 02:49:31
再起動来たね
でも何が変わったのか分からん
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 03:01:04
自分の環境だと長い事再起動来てないのだけど
何か不都合起きてるのかな?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 03:22:43
┏┓ ┏━┓ ___ ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ /⌒ ⌒\. ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ /( ●) (●)\━━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | |r┬-| | ━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ \ `ー'´ / ┏━┓
┗┛ ┗┛ ┗━┛
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 03:28:17
再起動してきた
無事性感
変化は特に感じない
7.0.1.325 c.d.e 8/5 0:18:09
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 03:29:11
再起動
┃ ┏━┃ ((;;;;゜;;:::::(;;: ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) . ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´) ;:;;;,,))..).)━┛ ┃┃
━┏┛ ┛ ┃ ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:) ┛┛
┛ ┛ ("((;:;;;(;:: (⌒) |. .どどどどど・・・ ┛┛
三 `J
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 03:58:01
再起動したらメールの受信が出来なくなった。
なんぞー!?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 04:49:36
KAVだがこないな。FW機能だけかな?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 05:12:50
再起動キタ
xp sp3
KIS 700138 d.ffg
異常なし
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 06:15:51
検知力テスト(2008年8月6日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 97% 93 AntiVir
2nd 96% 105 Webwasher-Gateway
3rd 94% 163 Ikarus
4th 93% 196 BitDefender
5th 92% 229 F-Secure
6th 92% 249 AVG
7th 89% 339 Sophos
8th 89% 340 Norman
9th 89% 344 Avast
10th 87% 406 Kaspersky
11th 85% 445 ClamAV
12th 85% 448 CAT-QuickHeal
13th 84% 497 Microsoft
14th 84% 498 VirusBuster
15th 83% 526 DrWeb
16th 80% 610 eTrust-Vet
17th 80% 614 F-Prot
18th 80% 614 Rising
19th 79% 635 Fortinet
20th 79% 645 Symantec
21st 77% 707 TheHacker
22nd 75% 776 VBA32
23rd 74% 786 AhnLab-V3
24th 74% 814 McAfee
25th 72% 852 Panda
26th 70% 924 NOD26w
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 06:16:31
わっふる、わっふる
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 09:21:18
1ユーザー用を使っているんですが、今使っているPCを買い換えて新PCで機能を使いたいと思ってます
この場合はアンインストール後に新PCにインストールで問題なく使えますか?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 09:24:32
>120
大丈夫
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 09:34:02
>>121
良かったー、ありがとうございます
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 19:54:06
アップデートして再起動したら起ち上がらなくなった。
xp v6
セーフモードのみ起動。
どうすりゃいいの?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 20:40:41
URLリンク(hakase.no-blog.jp)
2009は定義ファイルの詳細数見れるんだな
脆弱性スキャンもあるってのはちと興味沸いた
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 23:35:59
見かけ倒しだけどなw
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 02:32:24
再起動からTCPIP.SYSの同時接続数制限にひっかかるようになった気がする…
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 02:38:08
パッチ当ててるの?
とりあえずイベントログ見れ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 06:08:41
検知力テスト(2008年8月7日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 97% 94 AntiVir
2nd 96% 106 Webwasher-Gateway
3rd 94% 165 Ikarus
4th 93% 198 BitDefender
5th 92% 233 F-Secure
6th 92% 250 AVG
7th 89% 344 Sophos
8th 89% 344 Norman
9th 89% 346 Avast
10th 87% 410 Kaspersky
11th 85% 449 ClamAV
12th 85% 454 CAT-QuickHeal
13th 84% 500 Microsoft
14th 84% 502 VirusBuster
15th 83% 532 DrWeb
16th 80% 616 eTrust-Vet
17th 80% 617 F-Prot
18th 80% 620 Rising
19th 79% 639 Fortinet
20th 79% 650 Symantec
21st 77% 714 TheHacker
22nd 75% 785 VBA32
23rd 74% 792 AhnLab-V3
24th 73% 824 McAfee
25th 72% 859 Panda
26th 70% 933 NOD26w
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 06:42:34
昨日からめっちゃインターネットが遅くて、結局エラーになったりするので
ロールバックしたら元に戻った。
これって不具合じゃないのか?
再起動しますかと出てたのは覚えてるから、犯人はカスペだろ。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 07:18:30
以前シマンテックを使っていたんですが、今度カスペルスキー使ってみようと考えています。
重さとか変なトラブルとかはありませんか。検知率は>>128を見るとかなり良さそうですが、
実感としてどうでしょうか。
実は会社全般のセキュリティ関連を任され、この夏期休業のうちに新規導入するパソコンに
入れなければならないので、責任の重さを感じて、今慎重に製品選びをしているところなのです。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 07:47:15
シマンテックのNortonからの移行組みだが特にこれにして重くなった
ということはない。目だったトラブルも今のところない。
ただ値段的に複数導入だとどうかな……台数何台だか知らないけど
検出能力に関しては報告スレを見ると分かるけどまぁ良いんでない。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 08:03:20
>>131
とりあえず今回導入するのは8台ほどですが、様子を見て順次、営業所全体を入れ替えてしまう予定です。
予算はあまり気にしなくてもよさそうで、実は以前2006年頃まではノートンを使っていたようですが、
「重い」という理由で常駐を外してしまう社員が続出し、大した被害はなかったものの一部ウイルスにやられ、
次に入れたのが、非常に軽くて安いウイルスチェックソフト(製品名は敢えて伏せる)。
ところがそのソフトは法人対応していないとのことで、今のところ被害はないのですが、
今回導入分からは別のソフトを入れるよう、指示されました。
自分としてはノートンとカスペルスキーのどちらかにしようとほぼ決めていまして、
実はノートンを入れる気持ちの方が強かったのですが、ノートンスレ行ってもあまり反応が芳しくなかったので、
ちょっととまどっていましたが、カスペルスキーにしてみようかなと思います。ありがとうございました。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 09:10:42
>>131
>目だったトラブルも今のところない
嘘つくなよw
FW関連で何度かネットに繋がらない不具合出てるだろw
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 09:54:15
検知力が売りのカスペだったのに
87% 10位 はいくらなんでも
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 10:57:52
>>133
企業内LANのクライアント向けだからアンチウィルスの話でしょ。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 15:24:48
>「重い」という理由で常駐を外してしまう社員が続出し、
そんな簡単に外せるセッティングを会社にする人に普通任せません。
シマンテックの社員自演乙。
>>134
今は十位が多いが。上位と10位くらいで大体通ってるぞ。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 15:48:01
>今は十位が多いが。上位と10位くらいで大体通ってるぞ。
意味が分らん
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 15:52:17
>今は十位が多いが。上位と10位くらいで大体通ってるぞ。
意味が分らん
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 16:16:57
日本語RCテスト版って以前のスロットみたいに直接ファイル落とすとかできないん?
どんなのか一度試してみたいんだけど
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 17:20:34
Googleの広告に
無料のウイルスソフト www.kingsoft.jp
Kingsoft Internet Security U 新機能搭載!完全無料ウイルスソフト
ウイルスソフトとか堂々と出してるのはどうかと思った
これだからウイルスソフトって言う奴多いんだろうな
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 17:40:15
メディアでも拉致家族とか平気で言ってるぐらいだから
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 17:41:01
矢ガモとかね
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 17:43:15
略すのが好きなんだよ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 17:48:00
カゼ薬と同じだ
脳内変換汁
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 17:51:47
そのキングの広告見たいんだけど
Googleの広告って、どうやったら表示されるの?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 17:54:44
小恋で見れる
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 17:57:51
法人用のサポート受けたいなら店頭で売ってるふつーの買うなよ
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 18:56:34
>138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:52:17
> >今は十位が多いが。上位と10位くらいで大体通ってるぞ。
> 意味が分らん
上位にいたりしてたが、ここ数ヶ月10位キープと
丁寧に書かないと分からないのが素晴らしい。
でもそれよりは落ちた事はほとんどない。
BitDifenderとかは波があるしな。
最近のAntivirは素直にランクが良い。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 19:02:56
大体通ってるぞ
がおかしいだろが
まともな日本語使わずに逆ギレか
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 19:09:02
地方によっては、そういう使い方するんじゃないの
俺も意味が判らなかったけどな
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 20:06:02
しょっちゅうランクが貼られてて
こいつらは内容で分からんかったと。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 20:34:59
人に理解してもらいたいなら書き方があるってことだよ
通るの使い方が、全国で通用するとは思えない
>>151の近所なら通用するかも試練が
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 21:12:00
KIS7でネットサーフイン中にプロテクションが無効にされた。
ブラウザ閉じたら回復した。
イベントログ見たらPC内蔵時計が狂わされて、有効期限切れと
KIS7が誤認して、プロテクションが止ってしまったようだ。
(2002年に改変されていた)
有効期限のあるソフトで、何年も前の年月日に改変されたら
プロテクションが止ってしまうのは分かるが、時計改変を
なぜ止められなかったのか?
他のセキュリテイソフトも同じなのか?(ノートン、ウイルスバスター)
時計改変されたら、どのソフトも有効期限切れで止ると思うのだが・・・。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 22:18:14
カスペルスキーインターネットセキュリティ1年間無料(キシュ) 2009/8.0/7.0活性化のシリアルライセンスキーを3パソコンの価値$ 120
URLリンク(www.mydigitallife.info)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 23:25:12
いらね
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 00:36:51
>>153
2009βでも起きたので聞いてみたら、製品版はプロテクションがOFFにならないと言っていた。
実際に使っていないので本当かどうか分からないが、向こうは、時刻が変更されてもプロテクションが止まらなければOKみたいなスタンスみたいね。
本当はプロアクティブディフェンスでブロックして欲しいんだが。
まあ、KIS以前に、ブラウザで時計を変更される環境に問題があると思うけど?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 04:14:25
MBの電池切れだったりして・・・
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 04:43:53
先日の再起動更新以来使ってるうちにNICが止まる…
ネットワークの修復でアダプタのリセットをすると戻るからいいんだが。
WEBページ開こうとしてもいつまで経ってもタイムアウトしないしエラーにもならない
VAIO CP1の表示が止まるので気付くのだが。
TCPの接続制限のログも出てないんだがなぁ…なんだろう。
あ、Vista Ultimateです。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 05:01:27
アドレスはDHCPで割り当ててる?
160:158
08/08/09 05:04:44
DHCPで割り当ててます、他の機器はなにも起こらないんで
ルーターが原因じゃないなぁと、他の機器からのPingも通らなくなるので。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 05:21:09
再起動更新以来起こった現象なら
一度カスペをアンインストールして正常に動いたら
カスペが原因の可能性が高いのでは?
それでも同じならまた元に戻せばいいだけだし
カスペはかなり相性が厳しいソフトだから、試してみるのもいいかも
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 05:40:53
固定IP割り当ててもだめかな?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 05:53:25
検知力テスト(2008年8月8日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 97% 95 AntiVir
2nd 96% 107 Webwasher-Gateway
3rd 94% 165 Ikarus
4th 93% 198 BitDefender
5th 92% 234 F-Secure
6th 92% 250 AVG
7th 89% 342 Sophos
8th 89% 347 Norman
9th 89% 348 Avast
10th 86% 413 Kaspersky
11th 85% 449 ClamAV
12th 85% 453 CAT-QuickHeal
13th 84% 499 Microsoft
14th 84% 503 VirusBuster
15th 83% 534 DrWeb
16th 80% 615 eTrust-Vet
17th 80% 616 F-Prot
18th 80% 625 Rising
19th 79% 635 Fortinet
20th 79% 650 Symantec
21st 77% 717 TheHacker
22nd 75% 787 VBA32
23rd 75% 793 AhnLab-V3
24th 74% 823 McAfee
25th 72% 860 Panda
26th 70% 932 NOD26w
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 07:21:49
>>157
それ。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 08:56:04
>>156
153です、XP-Pro,SP-2,IE-6(unDonut),Win更新は緊急パッチのみ手動で当てています。
IE7に強制更新されるのが嫌で、自動更新はOFFです。
(FireFoxも使用していますが、表示がおかしくなるサイトはunDonutを使用)
JUST SYS.のカスペルスキーサポートにメールしたら「SP-2にしてWinの更新パッチ当てて下さい」
との回答あり。
(時計はサイト閲覧を止める=ブラウザ閉じる=で正常時刻に戻る)
AntiVirを入れている別の同じ仕様のPCでは、同じサイト閲覧でも時計を狂わされる事はありません。
(警報出して処理を聞いてくる)
無料ソフトに負ける有償ソフトというのも何だかな~ですね。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 09:06:21
Aviraではなんていう名前でひっかかるの?
検体提出すればいんでないか
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 09:52:57
>>166
KIS7の当該時刻(前後1分)のイベントログのコピーはJUST SYS.に送り済み。
(1分以内の出来事)
KISもAviraも「ヒューリスティック」と表示。
JUSTのサポートから「PC内蔵時計に何らかのアタックがあった模様、
次回起こったら詳細ログコピーを送って欲しい」とのこと。
「KIS7で阻止するのが本来だが、PC側での穴塞ぎが先決」と言っていた。
逆にXPの穴が全部塞がったらセキュリテイソフトは不要じゃないのかな?
セキュリティソフトもウイルスの1種と思っているし。(重い・PCの起動が遅くなる)
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 10:17:04
あー、該当ページ見ても再現性が100%ではないのか。それはややこしいね。
確かにwebみただけで時計いじられる仕様はOSとしてまずいわな。
UACだと管理権限とらないと触れない
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 10:50:08
AntiVirの評価はいつもトップクラスなのに、
何故日本でローカライズが進まないんだぜ?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 10:58:42
今のPCにVista入れるのは厳しいです、逆に2000にダウンしようかとも思っています。
(サクサク動くのでXPから2000にした、という人も居ますね)
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 10:59:56
>>169
みんな英語が苦手なんだぜ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 11:00:31
170は168さんに、です。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 14:15:20
>>170
2000だと大丈夫なんだ?2000はこれから何か新しいものを付けたり
入れたりしなけりゃまぁまだ何とか使えるかな。俺も2000のままのPCはある
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 17:07:32
上の方で、NOD厨がシマテック社員乙、などと
自作自演してる件。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 17:13:23
>>169
だぜの後ろに?って普通付けるのか?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 17:14:50
>>171
ローカライズと普及勘違いしてないか?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 17:41:41
おまいら、そんなことよりグルジアとロシア大変なことになってるぞ!
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 17:46:51
>>177
首脳同士で人生ゲーム始めたとか
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 17:55:34
キンタマ感染者のSS見てたらタスクバーにカスペのアイコンが写ってたんだが。
ウイルス華麗にスルーしてるじゃねえか。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 17:57:47
>>179
バスターでも使ってろよ
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 18:14:17
>>179
カスペがスルーしてウイルス(これ自体が)バスター(笑)が検出wwww
寝言でも言ってろ 池沼よwwwWWWwww
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 18:31:03
ロシア軍機、グルジア基地爆撃 全面戦争の可能性
グルジア軍は8日、同国からの分離独立を目指す親ロシアの南オセチア自治州に
進攻し、大規模な攻撃を始めた。ロイター通信などによると、これに対してロシア軍機が
トビリシ郊外のグルジア空軍基地を爆撃するなど報復攻撃し、軍事衝突が拡大している。
死者も多数にのぼっている模様。グルジアとロシアが全面的な戦争に突入する可能性が出てきた。
URLリンク(www.asahi.com)
それでもあたなはロシア製品を使いますか?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 18:34:23
>>179
タスクトレイじゃなくて?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 18:35:24
>>179
でアイコンだけでそいつがカスペをどんな設定で使ってるかわかるの?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 18:56:26
>>182
恐ロシア
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 19:46:05
AVG使ってみたけどゴミだな、カスペもゴミだったし。
AntiVirはゴミ以下だな。結局NODが一番良いや。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 19:46:49
カスペ誤検出多すぎ。
やっぱNODが一番良いや、誤検出ないし
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 20:34:29
カスペルスキ男爵という人がいた
ググってみな。
カスペルスキ男爵って歴史上の人物いるぜ。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 20:56:40
>>165
unDonutはインテグリティコントロールに追加してるの?
unDonutは特定のIEのバージョンでADODB.Streamが開くので、ウイルス実行し放題だからお勧めしたくないんだがね。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 21:24:39
SP3が強制的に来るのが早いか、2009が出るのが早いか
後者には早く出て欲しい…
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 21:37:15
>>189
165です、unDonutってそうなんですか?インテグリティコントロールに追加していませんが
サイト閲覧中に「ポップアップを抑止しました」?とかのダイアログが偶に出る事があります。
TheWorldというタブブラウザはどうなんでしょう?
(別のPCに入れていますが、FireFoxやunDonutより良さそうなんですが・・・。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 21:46:52
>>182
はい!
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 21:49:33
IE7最新版DLサイトを騙った偽メール着たけどカスペはスルーだな
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 21:50:40
今スレになってからAA連投荒らしがいないね、どうしたんだろ?
別スレ荒らすのに(NO○スレとか)必死なのかな~?w
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 21:57:13
>>191
ポップアップは関係ない。サイレントインストールだからブラウザでは何も警告なしで実行される。
TheWorldは分からんけど、IEコンポブラウザではunDonutだけが感染してた。他は聞いたことない。
>>193
偽メールをどうしろと?w
ウイルス付きなら知らんけど。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 22:00:59
>>194
7/11頃からホスト規制されてる
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 22:28:08
>>195
191です、情報有難うございます!unDonutは封印します!
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 22:37:56
オナニーを封印します! ><
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 22:39:30
>>167
APIの監視が必要な
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 23:30:42
検知力テスト(2008年8月8日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 97% 95 AntiVir
2nd 96% 107 Webwasher-Gateway
3rd 94% 165 Ikarus
4th 93% 198 BitDefender
5th 92% 234 F-Secure
----------------------------------------------これ以下存在価値無し
6th 92% 250 AVG
7th 89% 342 Sophos
8th 89% 347 Norman
9th 89% 348 Avast
10th 86% 413 Kaspersky
11th 85% 449 ClamAV
12th 85% 453 CAT-QuickHeal
13th 84% 499 Microsoft
14th 84% 503 VirusBuster
15th 83% 534 DrWeb
16th 80% 615 eTrust-Vet
17th 80% 616 F-Prot
18th 80% 625 Rising
19th 79% 635 Fortinet
20th 79% 650 Symantec
21st 77% 717 TheHacker
22nd 75% 787 VBA32
23rd 75% 793 AhnLab-V3
24th 74% 823 McAfee
25th 72% 860 Panda
----------------------------------------------これ以下ウンコソフト
26th 70% 932 NOD26w
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 23:41:38
カスペの検知力マジでもうちょっと頑張ってもらわないと・・・
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 23:55:55
心ある方々の賛成があったのでローカルルール決定しました。
今後はこの法律を守ってセキュリティ板を利用してください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
その一、 NOD32の宣伝をしている者にSSを要求して出さない者はNOD32ユーザーでないので
NOD32とNOD32ユ-ザーに対する印象を悪くしてはならない。
その二、 NOD32の宣伝内容そのものは正しい評価であることが多いので正しい情報として受け止める。
NOD32とNOD32ユ-ザーに対する印象を悪くしてはならない。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 23:59:59
┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│
└─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩ にっぽん!
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 にっぽん!
┌─┬⊂彡 ┌─┬⊂彡
|●| |●|
└─┘ └─┘
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 00:21:06
Kaspersky オンラインウイルススキャン
URLリンク(www.kaspersky.co.jp)
まだ使えないのか?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 00:22:57
2008年6月12日以前に、オンラインスキャナをお試しになったお客様へ
オンラインスキャナをご利用になる前に、自動インストールされているオンラインスキャナを予めアンインストール(削除)してください。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 00:38:47
>>204
JustSystem のサイトは最近調子悪い
nifty か 本家 へ逝け
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 02:33:36
>>205
>>206
レス㌧
期限切れと出てたので
とりあえずアンインストしてやってみたがやはり繋がらなかった
もしやと思ってスレイプニルをOFFにしてIEで繋いでみたら何とかアップデート成功
その後スレイプニルに戻してスキャンかけたが成功
どうもブラウザ周りの最適化とかその辺っぽい
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 03:14:09
>>202とかなにこの馬鹿。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 04:14:08
>>195
unDonutのバージョンとかはどの変の?
+modとかも全部?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 04:16:45
あと特定のIEのバージョンってどのバージョンですか?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 04:28:32
あっ ADODB.streamってウイルスの名前かと思ってしまった(^^;
検索したらF-Secureの情報ページで同名のトロイもあったけど
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 05:56:39
検知力テスト(2008年8月9日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 97% 96 AntiVir
2nd 96% 107 Webwasher-Gateway
3rd 94% 167 Ikarus
4th 93% 201 BitDefender
5th 92% 239 F-Secure
6th 92% 252 AVG
7th 89% 340 Sophos
8th 89% 350 Norman
9th 89% 350 Avast
10th 86% 414 Kaspersky
11th 85% 452 ClamAV
12th 85% 454 CAT-QuickHeal
13th 84% 499 Microsoft
14th 84% 505 VirusBuster
15th 83% 534 DrWeb
16th 80% 617 eTrust-Vet
17th 80% 618 F-Prot
18th 80% 630 Rising
19th 80% 634 Fortinet
20th 79% 652 Symantec
21st 77% 721 TheHacker
22nd 75% 788 VBA32
23rd 74% 796 AhnLab-V3
24th 74% 824 McAfee
25th 72% 861 Panda
26th 70% 934 NOD26w
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 07:18:19
悪質な荒らしに対抗するため、ID表示のあるソフトウェア板に移転しました!
こちらは隔離スレとして、まともな話がしたい人は以下のスレにどうぞ!
NOD32アンチウィルス Part57
スレリンク(software板)
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 10:19:22
>>169
そもそも日本語に期待なんかすんな!
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 10:29:44
ウイルス自作説まででるくらい
検知力誇ってたカスペが
86% とは
順位よりこの数字の方が
がっかりだ
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 10:32:07
残りの14%に何で対応しないの?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 10:40:32
>>215 >>216
ヒント:誤検出
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 10:58:33
>>169
お前の日本語も何かおかしくね?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 11:04:40
やっぱいいわNOD、AVGやAntiVirなんかよりずっといい。
AVGやAntiVirやカスペ使ってってNOD糞とか言ってる奴がかわいそうだよな。
NOD32の軽さは他のAVを圧倒しているからな
この魅力は非常に大きい
さすがNOD、誤検出の少なさは折り紙つきだぜ
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 11:07:25
はい次の人
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 13:52:10
>>219
NOD32ってFWがないから軽いだけで
それとザルだしね
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 15:25:03
>ウイルス自作説まででるくらい
>検知力誇ってたカスペが
>86% とは
>順位よりこの数字の方が
>がっかりだ
自作説が出たのは後にも先にもユーザーにも好評だった
全盛期シマンテックだけですが、何でカスペに入れ替えてるんでしょうか。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 17:11:39
週末にカスペ絡みで再起動してからインターネットが超遅くなったんで
疑っていたんだが、何の障害報告もない。
この調子では、Nortonに乗り換える日も遠くはないな。
カスペやバスタは金払ってウィルスを飼ってるようなもんだ。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 17:13:09
Nortonに乗り換え(笑)
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 17:28:48
ほとんど万年10位以下のノートンか。
いつも都合のいい所ばかり見えてない自演乙。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 17:46:08
昔はカスペ信者とNOD信者が争ってたが今はカスペ信者とバスター信者とノートン信者か。
NODはそこまで落ちぶれたんだな。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 18:21:40
カスペは争いようがねーじゃん。
そもそもAA連ばりでスレが機能してなかったんだから。
しかし下手な工作ですね。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 20:04:07
>>209-210
うーん、最初、IE6SP1までだと思ったが、IE6SP2でも起きてるみたいなので、単純にunDonutのバージョンかも知れん。
俺が試した時は本家最新+IE7だったけど問題なかった。
これ以上はスレちなので、テストページで試してくれ。
URLリンク(xyzyxxyzyx.hp.infoseek.co.jp)
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 21:02:47
ウェブアンチウイルスでトロイを検出、アクセス拒否
いやー久しぶりに警告ウィンドウを見たね
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 21:05:05
Firefox3なんもおきね
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 21:19:24
>>228
AVGInternetSecurityのWebシールドが反応した。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 21:21:50
ついでにAntiVirPremiumのWebガードも反応。
avast!は反応せず。
233:209
08/08/10 21:24:38
>>228
どうも
IE6SP3
IE6SP3 + undonut+mod.1.32
Firefox3.0.1
どれも何も起きなかった
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 21:26:58
>>228
VirusTotalに投げてみた。
URLリンク(www.virustotal.com)
ここではカスペは反応してないけど・・・
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 21:31:45
______
|←Book|
| Off |
. ̄.|| ̄ ̄ オワタ┗(^o^ )┓ 三
|| ┏┗ □←カスペ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Book|
| Off | ⑩
. ̄.|| ̄ ̄ 三 ┏( ^o^)┛
|| 三 ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
NOD32ダサーイ!
l⌒Yl lY⌒l \\ //
( ^o^)( ^o^) (^o^)
( | ̄ ̄| )⑩ ( )
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 21:49:33
イミワカンネ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 22:19:03
店員 クソすぎて買い取り不可です。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 00:27:27
KIS 8.0ベータ使った人います?
やっぱ軽くなってる?
設定など素人にはお勧めできない具合は相変わらずですかね?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 00:36:26
______
|←Book|
| Off |
. ̄.|| ̄ ̄ オワタ┗(^o^ )┓ 三
|| ┏┗ □←カスペ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Book|
| Off | 0円
. ̄.|| ̄ ̄ 三 ┏( ^o^)┛
|| 三 ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ウイルスバスタークダサーイ!
l⌒Yl lY⌒l \\ //
( ^o^)( ^o^) (^o^)
( | ̄ ̄| )⑩ ( )
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 00:45:27
>設定など素人にはお勧めできない具合は相変わらずですかね?
相変わらずというか増してる
自動モードだとウイルスの処理のしかたまで自動になるから怖くて使えないしなぁ
241:238
08/08/11 01:06:32
>>241そっかあ
ちょっと慣れてきた初心者が調子こいて使うレベルじゃなさそうですね
とりあえず2009年版はバスターかNISで勉強していずれ検討してみます
レポありがとう
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 03:36:56
>>240
>自動モードだとウイルスの処理のしかたまで自動になるから怖くて使えないしなぁ
スキャンとHips混同してるでしょ?
スキャンの処理なんて変わりようがないし、Hipsの自動モードの機能なんて元々KIS7に付いてないし。
自動化が進んで、KIS7より初心者向けになってると思うけどな。
243:240
08/08/11 03:55:24
誤検出したときにこまるって話
ていうかされて困った
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 05:52:02
検知力テスト(2008年8月10日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 97% 96 AntiVir
2nd 96% 107 Webwasher-Gateway
3rd 94% 169 Ikarus
4th 93% 202 BitDefender
5th 92% 241 F-Secure
6th 92% 252 AVG
7th 89% 349 Sophos
8th 89% 352 Norman
9th 89% 352 Avast
10th 86% 421 Kaspersky
11th 85% 454 ClamAV
12th 85% 461 CAT-QuickHeal
13th 84% 499 Microsoft
14th 84% 509 VirusBuster
15th 83% 540 DrWeb
16th 80% 620 F-Prot
17th 80% 625 eTrust-Vet
18th 80% 631 Rising
19th 80% 634 Fortinet
20th 79% 658 Symantec
21st 77% 725 TheHacker
22nd 75% 799 VBA32
23rd 74% 806 AhnLab-V3
24th 73% 833 McAfee
25th 72% 872 Panda
26th 70% 944 NOD26w
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 06:27:49
わっふる、わっふる
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 10:08:28
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries (検体ファイル3,174)
URLリンク(mtc.sri.com) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
AV-TEST(ドイツ)による
国内ウィルス対策ソフト比較テスト結果(7月16日)
順位 製品名(メーカー名) 検出数 検出率
#1 G DATA 713261 99.47%
#2 シマンテック 711394 99.21%
#3 カスペルスキー 707328 98.64%
#4 マイクロソフト 704424 98.23%
#5 F-Secure 702150 97.92%
#6 マカフィー 689679 96.18%
#7 Nod32 640161 89.27%
#8 イーフロンティア(Rising)597442 83.31%
#9 ソースネクスト(K7 Computing) 587799 81.97%
#10 トレンドマイクロ 571427 79.69%
注)検出率(検出数)は「ワーム」「バックドア」「ボット」「トロイの木馬」型ウイルスの検体ファイル71万7091件に対する検出割合と数。
主に日本、中国台湾をはじめとしたアジア地域で6ヶ月以内に動していたものを採集。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 17:13:22
2009次期カスペルスキー製品RC版 評価レポート
URLリンク(www.antivirushell.com)
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 17:52:22
KIS6.0の更新期限が切れ、7.0へアップグレードしようと思うのですが、上書きインストールはできないのでしょうか?
ジャストシステムのサイトには特にこのことに関しての記載はないようですが、一度6.0をアンインストールしないとマズいですか?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 18:23:41
>>248
7.0リリース当時、ジャストのカスペサイトでは上書きインストールでバージョンアップおk
の案内でしたが、海外サイトでは6.0をアンインスコしてから7.0へアップするよう強く推奨
されていたと思います。
不具合出ても面倒ですので、多少の手間は惜しまず旧バージョンをアンインスコしてか
ら、7.0にするのがいいと思いますです。
250:248
08/08/11 18:27:09
>>249
分かりました。
どうもありがとうございました。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 18:29:42
と言うかなんで期限切れるまで6使ってたの?
期限途中でも7にアップグレードできたのに
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 18:36:36
>>249
このあいだ7にバージョンアップしたけど、JUSTSYSTEMのサイトにも
いったん旧版をアンインストールしてから入れるように書いてあった。
訂正したのかな。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 18:41:49
>>252
そうみたい
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 18:48:25
7.0のpdfマニュアルは、上書きインスコおkになってたよね
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 22:59:44
>>247
㌧
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 00:35:01
RWIN直った?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 00:41:32
>>247
よさそうだなぁ
KIS6から一気に上げようかな
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 00:49:46
2009ってバージョン8.0のこと?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 01:00:25
なんか定義データベースが壊れていますとか出て
更新しようとしても配布ファイルへの接続が出来ませんでしたとか言われて
ずっとエラーが出っ放しなんだけどこれって俺だけ?
ウィルス貰ったかな…
260:259
08/08/12 01:14:27
再起動したら直った('A`)スレ汚しスマソ
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 01:21:43
2009日本語RCマダー
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 02:12:43
うん
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 02:35:22
インストーラ落とせば使えるよ
↑の勝手にテストの人もファイルもらってテストしたっぽいし
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 04:59:15
実を言うと JUSTSYSTEM にやる気はない
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 05:47:44
検知力テスト(2008年8月11日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 97% 97 AntiVir
2nd 96% 109 Webwasher-Gateway
3rd 94% 172 Ikarus
4th 93% 204 BitDefender
5th 92% 241 F-Secure
6th 92% 253 AVG
7th 89% 355 Avast
8th 89% 356 Sophos
9th 88% 360 Norman
10th 86% 432 Kaspersky
11th 85% 457 ClamAV
12th 85% 472 CAT-QuickHeal
13th 84% 502 Microsoft
14th 84% 514 VirusBuster
15th 83% 547 DrWeb
16th 80% 632 F-Prot
17th 80% 635 Rising
18th 80% 640 eTrust-Vet
19th 80% 642 Fortinet
20th 79% 668 Symantec
21st 77% 732 TheHacker
22nd 74% 818 VBA32
23rd 74% 821 AhnLab-V3
24th 73% 846 McAfee
25th 72% 889 Panda
26th 70% 957 Authentium
27th 70% 959 NOD27w
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 05:52:51
>>264
そうか?これとATOKとビルダーは好調みたいよ。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 05:53:15
わっふる、わっふる
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 13:02:39
なんかカスペの更新鯖がほとんど死んでるんだけど俺だけ?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 13:05:56
全員だよ
カスペではそんなの日常茶飯事
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 13:11:46
そうなんですか
ありがとうございました
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 13:58:12
問題ないけど
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 16:53:08
うちも大丈夫だけどな、今日のログ
2008/08/12 1:21:41 更新処理は成功しました
2008/08/12 3:22:41 更新処理は成功しました
2008/08/12 5:24:06 更新処理は成功しました
2008/08/12 7:27:19 更新処理は成功しました
2008/08/12 9:45:50 更新処理は成功しました
2008/08/12 12:06:39 更新処理は成功しました
2008/08/12 14:07:25 更新処理は成功しました
2008/08/12 16:08:44 更新処理は成功しました
失敗するとどういうメッセージが出るん?
見逃してるのかもしれないけど出たことないよ。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 17:03:57
「詳細」までミロ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 17:17:21
このあいだお試し版が切れて優待版入れてKIS 7.0.1.325を使ってる
結構いいね 案外軽いし、安心感がある
設定は引き継げないけど、2009が出ればバージョンアップ可能なのかな
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 17:24:21
直近の詳細を見たけど特におかしなところは、ないよ。
でも気になるんで間近の詳細ログ以外も保存する設定に変えてみた。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 17:28:12
更新の設定を初めて(笑 見てて気づいたけど
更新元ソースの選択画面があるね。
うちは「カスペルスキーのアップデートサーバ」になってて
「製品を使用する国の選択(最も近いダウンロードサーバに
接続します)」
ってのはチェック外れてるな。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 19:26:21
先日相談した者ですが、本日全てのPCのセットアップ終了しました。
ウイルスチェックソフトには、初の試みとしてカスペルスキーをインストールしました。
会社の夏休みが終わるのが一週間後。何も混乱がなければ良いのですが。
一つ二つぐらい問題は発生するかも。どこどこにアクセスできないとか。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 21:35:06
>どこどこにアクセスできないとか。
アンチバナー、ポップアップブロッカー、ペアレンタルコントロールを切っとけば大丈夫なはず
法人用はどんなんかしらんが
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 23:57:45
mixiのカスペコミュに馬鹿が馬鹿なトピ立ててて見たら飲んでたお茶吹き出してしまったorz
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 00:03:56
Kasperskyのコミュなんてあるのか。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 00:09:59
KIS7.0の通常版のDL版と製品化キー1年ってどう違うの?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 00:15:38
>>279
ひどいね。真性だろうか……職業がIT関係になってるorz 転職したほうが...
>>282
同じじゃない?
283:282
08/08/13 00:16:21
わりい、>>282じゃなくて>>281ね。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 00:28:57
>>283
thx
同じじゃね?って思って製品化キー1年の方買ったけどそれで良かったんだな。
そうなると期間限定の2年のキーより通常版のDL版の方が高いって。。。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:23:50
2009再起動キター
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 02:48:13
>>259
俺も再起動すると定義データベースが壊れていますとか出る
ロールバックすると正常になるがアップデートして再起動するとまた定義データベースが壊れてますと
ウィルスでしょうか?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 03:03:53
>>286
7だとよくあるっぽいな
2009からはその辺りの不具合解消されてて壊れたりすることは無いよ
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 03:13:45
2009再起動来ずにblackリストが壊れた
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 04:07:40
23:34:02の定義ファイル入れると壊れる
俺だけ?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 04:15:00
>>289
KAV7 Vista64 だが大丈夫だな
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 05:06:25
XPのアップデート後に最起動したら、
「定義データベースが壊れてます」と
「ライセンスが無効です」と出た。(あと46日残ってる)
で、「定義データベースの更新」でなぜか両方とも正常になった。
XP sp3
KIS7.0
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 05:52:25
検知力テスト(2008年8月12日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 97% 98 AntiVir
2nd 96% 109 Webwasher-Gateway
3rd 94% 173 Ikarus
4th 93% 205 BitDefender
5th 92% 243 F-Secure
6th 92% 253 AVG
7th 89% 355 Avast
8th 88% 360 Sophos
9th 88% 367 Norman
10th 86% 443 Kaspersky
11th 85% 460 ClamAV
12th 85% 483 CAT-QuickHeal
13th 84% 507 Microsoft
14th 84% 519 VirusBuster
15th 82% 557 DrWeb
16th 80% 639 Rising
17th 80% 641 F-Prot
18th 80% 647 Fortinet
19th 80% 652 eTrust-Vet
20th 79% 678 Symantec
21st 77% 743 TheHacker
22nd 74% 832 VBA32
23rd 74% 834 AhnLab-V3
24th 73% 858 McAfee
25th 72% 902 Panda
26th 70% 966 Authentium
27th 70% 971 NOD27w
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 08:03:07
何度も定義データ壊れてますじゃなくて、壊しましただろがヴォケ!
データ更新したらサーバというサーバ、どいつもこいつも
いつまでもパコパコしあがって、容量不足すぎなんだよ!
だいたい黒子ソフトが表にしゃしゃり出過ぎ。 ったく邪魔なソフト
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 09:34:07
またフリーズしたよマジゴミだな
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 12:08:16
マジゴミ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 12:09:10
ドコモ規制がとけたらこれか。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 12:16:39
test
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 15:09:48
また壊れた!と言いながら使い続ける人が
たくさんいるので、不思議なソフトですね。
それなら乗り換えなさいよ。
バスターにノートンにNOD32に乗り換えますさようならカスペ
とか良く同じ人が書いてるじゃないですか。
何で乗り換えといてまた壊れるんでしょうか。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 16:05:20
Kaspersky8の日本語版インストーラってどこで手に入るんですか?
教えてください
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 16:12:24
Kasperskyがイイとか書いてるのは
ほとんどが中国人留学生
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 16:14:50
やつらはキングソフトだろ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 16:15:43
>>298
うちは二年目に入ったがもしそんなだったら乗り換えてるわな
別に義理もない
>>300
妄想を垂れ流して迷惑かけて楽しい?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 17:21:44
>>299
以前RCテスト開始直後に当選者がアップしてたよ
それで入手した人が結構いるっぽい
それ以外の入手方法は今は無いと思う
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 17:49:50
マジか。
欲しかったなぁ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 18:19:54
AV-TEST(ドイツ)による
日本国内で販売されているウィルス対策ソフト比較テスト結果(7月16日)
順位 製品名(メーカー名) 検出数 検出率
#1 G DATA 713261 99.47%
#2 シマンテック 711394 99.21%
#3 カスペルスキー 707328 98.64%
#4 マイクロソフト 704424 98.23%
#5 F-Secure 702150 97.92%
#6 マカフィー 689679 96.18%
#7 Nod32 640161 89.27%
#8 イーフロンティア(Rising)597442 83.31%
#9 ソースネクスト(K7 Computing) 587799 81.97%
#10 トレンドマイクロ 571427 79.69%
注)検出率(検出数)は「ワーム」「バックドア」「ボット」「トロイの木馬」型ウイルスの検体ファイル71万7091件に対する検出割合と数。
主に日本、中国台湾をはじめとしたアジア地域で6ヶ月以内に動していたものを採集。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 18:33:58
2006年6月の5.0から7.0まで使用して来てますが(その他:ウィルスバスター、ノートン、
NOD32試用版) 念のためにXP(SP3)更新前に感染したスパイウェアを書く、
----H@tkeysH@@k.DL-Win32/keylogger.Hot keyshook.A----
これは↑カスペでは発見できませんでした。発見できたのは試用版ESET
このことはNOD32にレポートで送信しましたけどカスペには送ってない
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 18:36:54
>>306
バスターでおk
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 18:38:05
>>298
お前に言われなくても、ライセンス期限が切れたら乗り換えるよ。
大体、月に何度か定義データが壊れるセキュリティーソフトなんて、
検知率以前の欠陥だよ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 18:54:24
>>308
定義データが壊れるのはお前のPCが糞だから
今まで一度もそんな状態になった事は無い訳
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 19:21:24
と社員が火消しに必死でつね^^;
特にWindows update直後は定義ファイル壊れる確立が高いね
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 19:23:32
確立
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 19:24:20
今日は毎月恒例「Windows Update」の日、全部で11件
7.0になってから不安定なことが多すぎるのは確かです。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 19:26:00
>>309 上のレス見ろヴォケ
お前本当に社員だったら最低の奴だよ。
社員でなければ、よっぽどおめでたい奴
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 19:28:37
いくら検出率が良くても
ロシア、中国、韓国製は御免だな
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 19:32:13
二月前くらいにQuadにメモリ4GのXPマシンでも定義データ壊れたことある
これで糞PCとか言われると正直キツイぜ
316:158
08/08/13 19:59:39
定義ファイル壊れるってHDDが問題じゃない?
うちは起こった事無いが。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 20:05:23
俺は×2 4200+xpでは壊れない×2 5600+Vistaでは壊れた、Q9300 Vistaでも壊れたw
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 20:07:58
判断基準がスペックな時点で
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 20:15:54
>>318
CPU基準とか馬鹿過ぎてもうね
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 20:22:34
もしかして糞PCかどうかってカスペ基準?
なるほど、わかります
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 23:17:20
カスペ自体が糞です
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 23:37:47
使えこなせないバカスは他社へどうぞ
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 00:39:26
どぞ
URLリンク(virscan.org)
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 01:02:34
おーい、この検体送っといた
URLリンク(www.virustotal.com)
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 02:34:06
>>312 >>317
そうかなぁ、うちは安定してるけど……具体的にどうなるの?
x86 Vista & Kaspersky 6で5ヵ月ほど、x64 Vista & 6で2カ月ほど、
x64 Vista & 7で1年近く使ってるけどおかしくなるなんてことは経験したことがない。
ちゃんとPCが動いてるのか?不安定だとかいう人は。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 06:15:42
ロシアは柔道でも駄目になったな
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 08:05:35
検知力テスト(2008年8月13日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 97% 97 AntiVir
2nd 96% 108 Webwasher-Gateway
3rd 94% 174 Ikarus
4th 93% 207 BitDefender
5th 92% 244 F-Secure
6th 92% 252 AVG
7th 89% 353 Avast
8th 89% 363 Sophos
9th 88% 369 Norman
10th 86% 457 Kaspersky
11th 85% 466 ClamAV
12th 85% 495 CAT-QuickHeal
13th 84% 506 Microsoft
14th 84% 520 VirusBuster
15th 82% 564 DrWeb
16th 80% 645 Rising
17th 80% 649 F-Prot
18th 80% 654 Fortinet
19th 79% 664 eTrust-Vet
20th 79% 685 Symantec
21st 77% 755 TheHacker
22nd 74% 847 VBA32
23rd 74% 847 AhnLab-V3
24th 73% 870 McAfee
25th 72% 912 Panda
26th 70% 973 Authentium
27th 70% 983 NOD32v2
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 10:11:13
VistaUltimate 64bitでKIS7使ってる
PCを再起動するたびに定義が壊れてたけど、Vista再インスコしたら壊れなくなった
WinUpdateと相性は悪い気がする
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 20:59:36
7はMP1が駄目なだけ
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 22:13:42
Part69の434
>カスペをアップデートしたら、ファイアウォールにルールがないアプリも勝
>手に Proxomitron を通して通信するようになったアプリとオミトロンの接続
>をスルーしてしまうようだ。オミトロンからネットへの接続はきちんとフィ
>ルタリングされているようだが・・・
とか、Part71の700
>問題と発生時期: 全てのアプリケーションにおいて、localhost(127.0.0.1)
>への通信が、ユーザに問い合わせることなく許可されてしまう。
>問題発生時の状況と措置:
>「パケットフィルタリングのルール」にデフォルトで設定されている許可
>ルール「Localhost Loopback UDP Activity」「Localhost Loopback TCP
>Activity」で、「ルールを一時的に無効にする」となっているにもかかわら
>ず、当該ルールが有効になっているかのような挙動を示す。
>また、当該ルールを有効にし、追加処理として「警告を表示する」「ログの
>記録」を有効にした場合でも、localhostへの通信時には、警告表示、ログ記
>録いずれも行われない。
>なお、「パケットフィルタリングのルール」に、localhostへの通信を遮断す
>るルールを追加し、前述のルールよりも上に設定すると、localhostへの通信
>は遮断される。(KISがlocalhostへの通信を常に許可するわけではない。)
って、KIS7の最新版で改善されていますか?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 23:35:46
スレリンク(sec板:503番)
の、2008/07/23ネットワークプラグインドライバ更新と2008/08/08のklin.kdz再度単独手直しで動作・安定性もまともになっているはず
全製品共通ドライバの為か作り込みに時間が掛かっていたようだが…
どのみち7.0はフェードアウト対象だから今時分ムキになってもしょーがないがね
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 23:43:19
安定性はそうかもしれんが
相変わらずLocalhost宛の通信はスルー
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 23:54:12
>>331
追加と日付の正確はこうかも・・・
2008/04/29 KIS/KAV 2009 TR リリース (Build 8.0.0.357)
↓
2008/05/24 Hotfix(a) 正式リリース
↓
2008/05/28 ネットワークプラグインドライバ(ids bases)更新
↓
2008/06/06 KIS/KAV 2009 公式リリース (Build 8.0.0.357)+Hotfix(a.b)
↓
2008/07/17 Hotfix(c) 正式リリース
↓
2008/07/23 ネットワークプラグインドライバ(ids bases)更新
↓
2008/07/30 ジャストRC版(リリース候補版)はBuild 8.0.0.357+Hotfix(a.b.c)
↓
2008/08/04 KIS/KAV 2009 CF1 公式リリース (Build 8.0.0.454)
↓
2008/08/07 ネットワークプラグインドライバ(ids bases)更新
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 23:58:22
もの凄く基本的なことかも知れませんが
カスペルスキーでは個別にファイルやフォルダをスキャンすること出来ますか?
例えば、デスクトップの指定したファイルやフォルダだけをスキャンすることって出来ますか?
NIS2006では出来ていたのですが、今使っているNorton360ではそれが出来ずこの上なく不便です。
Norton360 v2.0やNIS2008の選択肢はありましたが、もうNortonにお金を落とすつもりもありません。
念のため、カスペルスキーでファイルやフォルダを個別にスキャンできるか教えていただけませんか。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 00:02:18
出来る
てか体験版使ってみればいいでしょ
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 00:16:45
>>335
もちろん体験版も考えたのですが、今使っているNorton360はダウンロード版で、再ダウンロード権も買ってはいましたが
アンインストールすると万が一の場合、正常に再び使うのは難しいのではないかという懸念がありました。(それくらい信用がおけませんでした)
また、何かトラブルがあったときのNortonのサポートには全く期待出来ない状態でしたので
個別スキャンが出来ることがわかれば、即カスペルスキーに乗り換えたいと思っていました。
とても早いレスに感謝です。ありがとうございます。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 00:17:39
360だけがジーサン・バーサン仕様になっているだけでそれをホイホイと入れちゃう方が悪いと思うけど
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 00:27:10
>>337
私が360に乗り換えたのはそう言った情報がほとんど出ていないときでした。
Norton360の宣伝文句からすればNISの機能はそのままに
PCチューンとバックアップが付いたソフトだと見受けられましたので
まさかファイルを個別でスキャンできなくなっているなんて思いもしませんでした。
確かに、そう言う面の機能削減を少しでも疑うことをしなかったのは愚かでしたね。
良い勉強になりました。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 00:42:00
>>338
個別にスキャンってカスペで普通に出来るけど。
ファイルやフォルダを右クリしてメニューにあるスキャンの実行でいいんじゃないの。
釣りか?
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 00:44:46
よく読んでから書いてね。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 00:45:32
ちゃんと読んだのか
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 00:48:11
>>333
代理店日本語版は357が正式だと(´,_ゝ`)プッだな
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 03:28:06
>>338
360検討したことがあったがそんな落とし穴があったとは
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 03:51:15
そもそもPCの自動チューンで常に正常とか響きがもう無理。
何の為に専用クリーナと専用デフラグのソフトが
あるんだか分からんじゃんか。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 05:05:16
過疎スレ保守
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 06:40:21
検知力テスト(2008年8月14日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 97% 96 AntiVir
2nd 96% 107 Webwasher-Gateway
3rd 94% 173 Ikarus
4th 93% 206 BitDefender
5th 92% 249 F-Secure
6th 92% 252 AVG
7th 89% 353 Avast
8th 89% 364 Sophos
9th 88% 371 Norman
10th 86% 462 Kaspersky
11th 85% 467 ClamAV
12th 84% 500 CAT-QuickHeal
13th 84% 508 Microsoft
14th 84% 521 VirusBuster
15th 82% 567 DrWeb
16th 80% 647 Rising
17th 80% 658 F-Prot
18th 80% 658 Fortinet
19th 79% 671 eTrust-Vet
20th 79% 693 Symantec
21st 77% 758 TheHacker
22nd 74% 856 AhnLab-V3
23rd 74% 859 VBA32
24th 73% 881 McAfee
25th 72% 920 Panda
26th 70% 982 Authentium
27th 70% 992 NOD27w
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 07:27:42
>>331-332
ありがとうございます。
既に主流はKIS2009なんですね。
KIS2009には>>330の問題?仕様?はないんですか?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 12:46:35
あるのかな?
そもそも2009は通信規則でアプリの善玉悪玉判断してないしその辺は2009仕様ということで7.0はもうバッサリなのかも
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 12:52:56
何が困るのかわからない。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) でも自称セキュリティ・スペシャリストなんだぜ、俺ら。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/ / (u ⊃
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 14:21:47
ここ最近更新鯖調子戻してきたね
2日前はよく更新鯖がダウソしてて時間がかかった
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 14:52:26
ラウンドロビンで再試行しなくても更新できてるな
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 15:30:39
>>347
例えば、Mozilla Firefoxを起動するとき、
Localhostに対するTCPのLoopbackが発生するが、
KIS2009では、処理を求めるダイアログは表示されない。
また、
1. Rule Settings - Resources - Network serviceに登録されているもの全てのチェックを外す
2. Rule Settings - Network packets - Packet rulesに登録されているもの全てのチェックを外す
3. ウェブブラウザにはDNS(53)とHTTP(80)しか明示的に許可していない
状態にし、
URLリンク(www.example.com:8080)
URLリンク(192.168.1.1:8080)
にアクセスしようとすると、処理を求めるダイアログが表示されるが、
URLリンク(localhost:8080)
URLリンク(127.0.0.1:8080)
にアクセスする場合には、処理を求められることがない。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 15:37:45
>>352
1. Rule Settings - Resources - Network serviceに登録されているもの全てのチェックを外す
2. Rule Settings - Network packets - Packet rulesに登録されているもの全てのチェックを外す
3. Trusted, Low Restricted, High Restricted, Untrusted以下の全アプリケーションについて、 Rule settings - Applications - Networks を「Prompt for action」に変更する
4. ウェブブラウザにはDNS(53)とHTTP(80)しか明示的に許可していない
状態にし、
…だった。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 15:55:17
古い定義の2009はどうなんかなぁ
ダイアログでなくなったの
2008/05/28 ネットワークプラグインドライバ(ids bases)更新
たぶんこっからだし
355:354
08/08/15 15:58:32
>ダイアログでなくなったの
>2008/05/28 ネットワークプラグインドライバ(ids bases)更新
>たぶんこっからだし
7でね
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 16:24:36
>>352
ブラウザのルールを全て消して、プロキシ設定をlocalhost:8080にして
ローカルプロキシ経由でネットにアクセスした場合どうなりますか?
ダイアログは出ますでしょうか?
357:354
08/08/15 16:28:13
4/19日の定義ファイル入った8.0.0.346で
>>352-353のやってみたら、ダイアログ出たよ
うーん、、、
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 18:32:14
AKBの解雇された女のプリクラまだ?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 19:43:57
358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:32:14
AKBの解雇された女のプリクラまだ?
こうやって切るんだなあ、工作の人は。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 22:20:52
>>358
URLリンク(bbs23.meiwasuisan.com)
でもほんとVer.5.0の頃からローカルアクセスネタ好きだな
オタキモイよ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 22:55:43
そんな写真だけで解雇とはね・・・
Hしてるならまだしも
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 22:58:54
どう見ても普通の青春です^^
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 23:02:34
だよな、15~16歳だろ
彼氏ぐらいな・・・
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 23:14:42
工作の人、
ここはしつこくするとこか?
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 00:55:05
アイドルグループなんて、落ち目になったらどうしようもないからな
腐ったみかんは早めに切り捨てるのが普通だろ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 00:58:33
荒谷二中 加藤優
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 01:19:23
スレ違いと指摘されないと理解できないゆとり達の図
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 01:23:23
あれ?だってここ糞スレでしょ?
特に話題も無いしなぁ
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 05:21:35
>>356
ダイアログは出ません……が、手元の環境では、 http 用のローカルプロキシ
を実際に動かしているわけではありませんので、ウェブブラウザはネットワー
クエラーを吐きます。
手元の環境で、実際に立てているローカルプロキシは、 POP3 用として使用し
ている POPFile だけです。
POPFile が外にアクセスするときは、ダイアログが表示されますが、メーラ
が POPFile にアクセスするときは、ダイアログが表示されません。
任意のメーラが POPFile を通して、 KIS から警告されることなく通信可能な
状態です。
実際には、 POPFile がアクセスするポートや IP アドレスを制限して運用し
ていますし、また、起動するアプリケーションについても、 KIS やユーザが
安全だとして実行を許可したものですから、 Localhost 宛ての通信がフィル
タリングされなくても、それほど問題にならないと考えています。