08/05/02 12:31:35
無料版でもメール保護あるでしょ
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 13:21:54
>>400
あるのに何言ってんだろうねw
(/ω\)ハズカシーィ奴w
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 14:30:19
nisの更新期限が切れましたんで、前にちょっと使っていたフリー版に戻してみました。
バージョンが、6.5.737.000 なんですが、これはアップデートした方がいいでしょうか?
古いパソなんで問題なければこのままにしておきたいと思います。
(P4-1.8A、P-M、はまだしも、P3-450とかP2-333とかには軽い方が------)
他の併用セキュリティソフトは、
SpywareBlaster、Spybot - Search & Destroy、Avira AntiVir PersonalEdition Classic
こんなところです。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 16:18:09
>>401
だからメール保護じゃないって言ってるのに...
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 17:07:24
Avira AntiVir入れられるぐらいのPCなら
最新版のほうがいいんじゃない?そんなに重くないよ
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 18:07:45
Win標準のFW使ってるって友達に言ったら笑われたんだが、その時にZAを奨められた。
ZAFとどんな機能の違いがあるの?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 18:11:23
Win標準のFWはoutboundを制御できない
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 18:13:41
なるほど、中から外への通信がだだ漏れというわけですね。
ZAFはその点を補完できる、ということか。サンクス
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 18:39:03
>>404
ありがと。
とりあえず、P4-1.8A、とペンティアム-Mの方は最新版にしてみます。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 22:13:15
>>401
恥かいちゃったね
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 23:59:19
ところでVSモンはその後どうだ?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 00:02:32
_,....、、、、、、、...,_
,..::'"´:,:'゙´`ヽ,:'゙´`ヽ`'::、
/:::::;:、-i ^ l ^ i‐- ;ヽ,
/:::::;: '´‐-、`'ー''(´`)ー" ''゙´ ヽ;',
i':::::/ , -─‐- | ニニ ̄ }.i!
{:::::i i`''ー- 、..,,,,,___|__,,,,..、‐i゙ i
.i::::!. ', ______ / /
,..., .ヽ::、 ヽ,´ `゙ヽ, ,/./ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i゙ iー"゙'ゝ、.,,_`'‐、.,,___,,...ゝ'",./ < トゥルーびく太~く~ん
`;ー''ゝ:::::::::::,二M=w-、‐=''"´ \_______
/ ○/:::::::::/´ ゝソ/\...,
'、__,..!,{::::::::::{ 「`゙゙'''ー-、/`'( )
`ヽ::::::::`::.,''ー--,/ `"´
(`'ー--‐゙<"´
`'‐---‐'
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 05:34:09
>402さんも6.5とかお使いだったようですが オイラもXPSP3導入と同時にいまだに使ってる6.1.744.001から
最新版の zlsSetup_70_473_000_jp.exe に乗り換えようかどうしようか悩んでます。
ほとんどのInはルーターかませているので、Zoneが反応することは皆無で、Zoneの存在理由は
out方向の管理のみとなっていて、今のところ不都合は感じていないのですが・・・
試しに、前verの zlsSetup_70_462_000_jp.exe を入れてみたのですが、6.1と比べて
vsmon:14.2MB>23.3MB
zlclient:7MB>13.4MB
に増量してるんですよね。搭載メモリ1GBなので少しでも節約~…と考えるか、高々15.5MBの差で
気持ち数々の不具合修正されている(そして新たな不具合も追加)であろう最新版にするか・・・
公式にFix履歴見せてくれたらいいのにねぇ(´・ω・`)
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 09:33:05
抱歉
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:41:58
>>412
Win2000 メモリ384MBで使ってます
バージョンは、7.0.462.000
vsmon: 22,432KB
zlclient: 3,560~5,408KB
でした
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:22:10
>>412
うちは XP SP2 メモリ1GB
ZAISS: 6.1.744.001
vsmon: 43,424KB
zlclient: 6,668KB
だな
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:41:18
PC新調してSP2再インスコしたから6.5.737も入れ直したら
vsmon.exeがエラー出してエクスプローラが固まったり
ひどいときは青画面になったり泣きそうになった。
仕方ないので最新のバージョンのをインスコしたらエラーや青画面はでなくなったけど
CPU使用率を微妙に食いつぶしてるし気がついたらメモリを100M以上消費してる時があった。
今時のZAってこんなもんなの?
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 04:00:51
Pro61_744_001は問題なかったのに、7の最新版にアップデートしたらXP起動が物凄く遅くなった。
スタートアップで固まっちゃうことも。
起動できれば問題なかったけど。
以前にノートンは普通に動いてたので何かと競合してるのかと思ったけど
アンチウィルス(Avast、Avira)変えても削除しても全然ダメ。
ZApro自体も、セーフモードじゃなきゃ消せなかった。
私じゃこれ以上わからないので、結局フリー最新版を使ってる。
……もしかしてXP SP2 Pen4 2.4GHz 512MBじゃスペック不足だった?
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 04:23:27
残骸が残ってたんじゃね?
完全にアンニンスコしてから7pro入れてみたら?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 21:16:56
>>417
7.03あたりのVerって起動不具合あるんじゃね
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:04:25
>起動が物凄く遅くなった
VSMONだな
421:417
08/05/06 01:14:50
あ~、>>419さんの言う通りでした。
以前に試したProは7.0.337~で、
今、7.0.462.000のPro入れて何回か再起動してみても大丈夫でした。
残骸とかレジストリ関係はよくわかんないので適当ですが……
お金払っちゃったから無駄にならなくてよかった。どうもありがとう。
でももうアップデート怖い。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:19:40
正しいアンインストールの仕方。過去Logより
・スタートメニューをクリックして、すべてのプログラム→Zone Labs を表示します。
・Uninstall ZoneAlarm を右クリックしてプロパティを選択します。
・リンク先が次のようになっています(ドライブは異なることがあります)
"C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zauninst.exe"
これを次のように変え、OKをクリックして閉じます。(半角のスペースの後に /clean /rmlicense を追加します)
"C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zauninst.exe" /clean /rmlicense
ZoneAlarmのウィンドウを開いて、OverviewのPreferencesで"Load Zone Alarm at startup"のチェックをはずし無効にします。
ウィンドウを閉じてPCを再起動します。これでZone Alarmは完全に無効になり、そのドライバも起動されません。
・スタートメニューのすべてのプログラム→Zone LabsのUninstall ZoneAlarmをクリックします。
・OKをクリックしてアンインストーラーを実行し、セキュリティ警告のポップアップもOKをクリックします。
・すべてのファイルを削除しますか?と聞かれたら、はいをクリックします。
・PCを再起動します。
・ これらのフォルダ内にあるファイルを手動で削除します。
WINDOWS\Internet Logs
Program Files\Zone Labs
WINDOWS\system32\Zonelabs
Windows\Temp フォルダと Document and Settings の下にある Temp フォルダ [ZA以外のファイルもあるので注意]
・PCを再起動します。
・最新バージョンをインストールします。
・ライセンスキーを再入力します。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:22:50
このオプション使っても完全にクリーンアンスコ出来ないから困ったもんだ
レジストリにいくらかゴミが残るんだよね。まぁそれはzone labs、zonelabsとかを
サーチして手動で消す。
424:419
08/05/06 09:46:25
>>421
よかったのぅ
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 12:55:57
6.5.737 日本語フリー
安定してる。色んな火壁試したが
やっぱZAはシンプルで好き。ルールとか面倒臭い。内からのを通知してくれて
テキトーに外からのアクセス(ウイルスとかの)を防いでくれたらそれでええねん。俺は。
シールズアップでもよく使われるポートは全てステルスだった。
レベル、中にしたらクローズだけど高でも何の問題も無く回れる。
ただ、古いバージョンはパッチ入れてもブルスク連発した(SP2)
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 12:59:43
>>416
>>6 Q14
あとwindows SP2 安定しますパッチも入れるように
番号は忘れた
とにかくSP2はややこしい。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 05:20:16
Vista対応日本語版はまだ出ないのかよ
ていうか英語以外の他言語版も音沙汰無しだし、ZoneLaboってそんなにロケール苦手なのか?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 11:57:13
>>427
ZA程度なら英語でも使えるだろ
まして、日本語版を一度でも使った事あるなら尚更
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 15:13:05
ZoneAlarm Proを使ってるんですが、HPのソースを見ると勝手に
<script language='javascript' src='URLリンク(127.0.0.1:1027)'></script>
のようなものが挿入されてしまいます。
これが挿入されないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 16:40:35
pro日本語版7.0.432、XPのSP3入れて今のところ異常ナシ。
OSの起動時間15秒ほど短縮。
回線速度1割ほど高速化(糞プロバなのでたまたまかも知れんが
今まで何度やっても出ないような数字が出た)
以上。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 18:03:32
つ Proxomitron
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 18:11:59
>>429
pro使ってないんでわからんけどクッキーブロックかも
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 21:18:23
Proだったらサポートに聞けるじゃない
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 00:15:53
>>432
ども、おっしゃるとおりクッキーと広告ブロック関連でした。
解決しました。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 01:21:01
ズバット解決
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 01:27:47
ズバット参上
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 02:01:35
>>426
カッとなって書き込んだ、反省はしていない
Q14の二つのパッチ入れて6.5.737を入れてみたけどやっぱりエラー落ちした
青画面にびくびくするのも懲りたので最新のに戻した
ありがとう
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 09:14:55
無料版のZoneAlarmをインストールしようとしたんですが
URLリンク(www.vipper.org)
↑こんなの出て来てインストールできません。どうしたらいんでしょうか?
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 09:53:49
そこに書いているまんまだろ...
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 13:09:35
英語わかんなくてもとりあえず翻訳に叩き込んでみようよ
んで、専門用語等を聞くとかさ・・・
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 15:25:36
まあ、こんぴゅーたーあそしえいつのあんちういるすをけせってこった(棒
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 17:09:12
>>440-441
把握。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 17:49:10
おまえらやさしいんだな
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 18:14:37
べっ・・・別にアンタのために優しくしてるわけじゃないんだからね!
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 20:12:22
他に乗り換える時期が来たんじゃないのか
何にするよ
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 20:14:46
7.0.473 Pro@XP SP3
現状問題ナシング
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 21:12:32
こもどからこれに今更変えてみた。
やっぱり使いやすくていいわこれw
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 21:31:44
comodo3が日本語なら絶対使うんだけどな
でもZone使ったら他のに移るのはある意味怖いな
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 21:42:08
性能比較見る?
他スレのコピペだけど・pc tools firewallより相当ザルのようだけど。
Online Armor Personal Firewall 2.1.0.19 Free 9625 100%
Comodo Firewall Pro 2.4.18.184 9475 . 98%
Jetico Personal Firewall 1.0.1.61 Freeware . 7750 . 81%
Dynamic Security Agent 1.0.8.8 7375 . 77%
PC Tools Firewall Plus 3.0.0.36 5825 . 61%
Safety.Net 3.61.0002 4000 . 42%
SensiveGuard 1.06 2350 . 24%
Sygate Personal Firewall 5.6.2808 . 2350 . 24%
Blink Personal Edition 3.0.8.1496 2250 . 23%
ZoneAlarm Free 7.0.302.000 1500 . 16%
Outpost Firewall Free 1.0.1817.1645 . 1000 . 10%
Filseclab Personal Firewall 3.0.0.8686 500 5%
Windows Firewall XP SP2 0 0%
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 21:45:59
ZAは有料版は防ぐんだけどね
ノートン、バスター、マカフィーはどうなの?
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 23:51:06
>>449
なんでKerioが無いんだよ
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 23:51:57
つうかアーマー絶対嘘だろ100%とかあり得ねぇよ
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 23:59:01
コピペじゃないやつ
URLリンク(www.firewallleaktester.com)
一番下の「VIEW RESULTS」押すと結果が見える
結果ページは直にリンク貼れないっぽいスマンコ
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 00:00:13
>>453
やぁわざわざどうも。これから行ってくる
455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 02:28:34
バージョン6じゃねーかw
参考値だな
456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 08:24:21
特定の送信先IPアドレスを許可するにはどうしたらいいですか?
corega.homeを許可したいです。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 11:51:18
日本の巨悪は官僚とマスゴミ。
安倍内閣の公務員制度改革に凄まじい反発をした霞ヶ関官僚。
天下りバンクだの、天下りロンダリングだのとんでもない。
渡り禁止 → 出口一本化 → 入口一本化 → 省庁間移動 → 縦割り解消
人事の縦割り解消 → 予算の縦割り解消 → 特別会計の透明化
へと続く、公務員制度の大改革への第一歩だった。
自治労とズブズブの民主党が、公務員に都合の悪いことをできるはずもない。
天下り禁止しても、定年まで安泰ならそちらの方が都合が良い。
社保庁職員も公務員の身分はそのまんま。
ちょいと考えれば分かる話だ。
安倍内閣は、マスゴミ改革にも手を入れた。
・ 放送法改正、電波使用料値上げ
・ 新聞の再販制度特殊指定解除
・ NHK解体
・ スポンサーのサラ金&パチンコ=朝鮮総連の解体
既得権益にしがみつくマスゴミ連中は猛反発!!!!
もともと右寄りの安倍を良く思わないサヨクマスゴミ。
霞ヶ関官僚とタッグを組み、安倍内閣のネガティブキャンペーンに奔走した。
小泉内閣までは無問題の事まで持ち出して大騒ぎ!!
久間発言など、つい最近までサヨクが言ってたことそのまんまだw
もはやダブルスタンダードでもなんでもあり。 まさに恥知らずそのもの。
キチガイ沙汰で叩きつぶした。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 15:51:41
いまだに6.5.737が一番安定してるのかな?
長いことアップデートしてないのだが
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 19:18:06
6.5はなんかバグあったような。詳細は知らんけど。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 10:41:41
7.0.462は安定してると思うんだけど。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 11:33:34
アイコンのピコピコ無いとイヤどす
462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 14:15:09
タスクトレイの赤と緑のゲージはどっちがどっち?
463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 14:28:31
青が入力(Down)
赤が出力(Up)
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 14:41:09
>>463
ありがとう
465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:47:32
未だに6.1.744.001使用中
いい加減アップデートしてもいいと思うけど最近の状況を全く
知らないのでどれが安定してるとかわからんなあ
466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:54:50
XPなら現行の入れて大丈夫だよ
Vistaは知らん
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:55:11
6系は危ないから7系最新にしたほうがいいよ
468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:08:35
危ないというのはどのように
469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:12:25
>>467
6系から7系にするときはアイントールしてから。
これ基本。
上書きしたらひどい目にあった。
しかし確実にOSの起動時間が早くなった。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 00:26:59
7にしたらOSの起動遅くなったが
471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 01:17:04
7でfreeからproにしたら、ようこそ画面がちょっと長くなった。
6のproはそんなことなかったけど。
落ち着いてから起動させた方がいいっていう配慮か。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 07:33:45
ZoneAlarmやめたらニコニコ動画快適に見られるようになった
俺にはZoneAlarmを使いこなすことが出来なかった…
さようならZoneAlarm
473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 07:47:15
>>472
何にした?
474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 12:00:09
ニコニコに限らずどこの動画サイトも普通に見られるけどなあ
過去ログとか見てると環境によってどのバージョンが
安定してるとか結構大きく違うもんなのかねこのソフト
475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 19:46:18
>>472
高設定の場合に~DNS/DHCPを許可にチェックで直るかもね
本当はチェックしなくてもつながるんだけど
アンインストしないでバージョンアップしたらおかしくなったことある
476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 20:20:43
>>472じゃないけど
そういやそんな設定あったっけと思ってファイアウォールの
設定開いてみたら「DHPC」になっててワロタ
477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 23:25:26
事情が有ってしばらく殺していた(非スタートアップ)けど、
今日から復活した>>ZASS 7.0.337.000
快適! だ!!!
478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 23:51:06
CPUと起動時間を知りたいところ
ZASS 7.0.337.000で
PEN4celeron2.0Gだと5分ほど作業できないorz
デュアルコア必要だよねこれ
479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 00:23:29
PenMobile2.4Gで起動後5分以上orz >> ぬっころした
今はPenDでスイッチぽちり後50秒前後で快適アクセス!!
うえぁっはっはっは!
480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 01:05:38
>>478
一度、Defragを試してみることをお勧めする。
以前、一分近く速くなったぜい。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 04:22:05
>>478
CPUよりメモリ容量が重要だと思うけど。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 04:59:01
別にZonealarm使ってても遅いとか思った事は無いが、メモリの方が重要だろうな
遅い遅いと評判のVistaでも4G載せたら流石にサクサクだし(認識してるのは3.5Gまでだが)
483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 10:57:42
>>478
最新バーションにすることを推奨。
俺もそのバージョンだと起動後のPC使用率100%が数分続くことに悩まされてたが、
バージョンをあげたら非常に短縮された。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 13:07:54
6.5.737.000から7.0.462.000に変えてみた
右クリックメニューに「ZoneAlarm Anti-virusによるスキャン」とかいう項目が追加されてた
灰色になってて使えないけど
485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 13:20:53
>>484
131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007年03月22日(木) 12:02:54
>>127←このレジストリキーはファイル右クリのコンテキストメニューについてだけ。
フォルダ右クリの場合は↓
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers\ZLAVShExt
次回テンプレに入れてもいいのでは?
---------------------------------------------------------------------------
エクスプローラのコンテキストメニューに追加されたZA関連項目を削除するには、
1.次のレジストリキーを削除する。
ファイル右クリックの場合
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\ZLAVShExt
フォルダ右クリックの場合
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers\ZLAVShExt
2.他のソフトを利用する。
例:「ShellExView」
URLリンク(gigazine.net)
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 13:33:12
>>485
ありがとう
散々既出な事を書いてしまったみたいですね
487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 13:46:43
7.0.337.000の不具合は前にも書かれてたな。
最新版では貧弱CPUでもメモリ少なくても大丈夫だ。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 15:01:53
突然コマンドプロンプトが表示されてびっくりしたが
ZoneAlarmの自動アップデート作業が原因かな
489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 15:22:12
いちいちネトゲがうpデートされるたびに
実行していいですか?うp後PT組むたびに実行し(ry
ってでるのがめんどいんでアンインスコしたいんですけど
普通にプログラムの削除からアンインスコしてwindowsデフォの奴onにすれば
いいですか?
490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 18:26:25
元々フリー版の6.5737000を使用してたんですが、今日7.0462000をインストール。
インストールしたノートPCのモニタを1度閉じてまた開けると
黒い画面に
***STOP: 0x00000050 (0xF000FF54, 0x00000000,0x8045ABB3,0x00000000)
PAGE_FAULT_IN_NONPAGE_AREA
と表示され反応しなくなってしまった。
何度試してもなるので直前に入れたZoneAlarmが原因かと思いアンインストールしたら直った。
確認のためもう一度7.0462000いれると今度はモニタ開けると同時に勝手に再起動。
またアンインストールして6.5737000に戻して今は大丈夫。
ちょっと調べてみたけどZoneAlarmとの関連はわかりませんでした。
同じような方いませんか?
Windows2000SP4です。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 19:17:23
>>490
画面を閉じた時の動作設定は?
インスコ後に再度、もとの設定を上書きしてみるとか。
あと、機種特有の症状かも知れん
492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 19:48:11
アンインスコ失敗してるんじゃね
493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 23:38:46
>>478 = >>487?
散々既出だけど7.0.337.000はブイエスもんの不具合があるので、
7.0.4*系にするべきですよ
ちなみに現時点での最新Verは、
>>340-341 の 7.0.473.000で、JPがUSに追いついています
494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 23:57:51
このソフトの理念には合わないのかもしれないけど
最初のポップアップでポートの細かいルールまである程度きちっと定めて行ければなあ…と昔から思う
495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 00:29:46
毎度毎度、Generic Host Process for Win32Servicesというのが警告で出て困るんですが
なんとかなりませんか?
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 00:36:34
>>495
>6
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:11:32
>>493
どういう不具合?
498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 16:11:54
>>493
> 散々既出だけど7.0.337.000はブイエスもんの不具合がある
正しくは、7.0.362や7.0.337はこの不具合があるね
7.0.4系になってやっと解消した
>>497
このスレ全部読んだ?
散々既出だけど
499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 16:58:07
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 130人目 [自作PC]
WWWC part4 [Windows]
エースコンバットのスレはココ!撃墜されても恨みっこ無し(74) [シューティング]
Avira AntiVir Premium Part2 [インターネット]
エースコンバットのスレはココ!波(73)間に浮かぶフォード中佐 [シューティング]
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 20:21:28
6.1.744.001から7.0.473.000にアップデートしてみたけど何が変わったんだか
全然わかんね。起動の速さも全然変わってないしブラウザとかの挙動も同じく。
今のが安定してれば無利にアップデートする必要も無い気がしてきた。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 20:39:35
URLリンク(www.zonealarm.com)
のが7.0.473.000に変わったらうpだてしてみる
502:478
08/05/15 21:30:19
既出なうえ遅レス でありがとうorz
前にダウンしていた英語版7.0.470入れてみたら はやっΣ(・ω・´)
check for updates ってバージョンは上げてくれないのか?
503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 22:25:58
>>500
信頼性がダンチなんだよ。
Webにメールぐらいだとわからないかもしれないが、P2Pのような激しい
通信をすれば覿面に違ってくる。
>>502
>check for updates ってバージョンは上げてくれないのか?
うん、全然。
せいぜいバグフィックス版提供用?とか推測している。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 23:21:37
>>503
P2Pなんてもんはやらないし俺には分からんな
タスクマネージャみたらトータルのメモリ使用量が少し減った気が
したけどこれも気のせいに思えてきた
505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 03:38:41
skypeとzone alarmを最新版にupdateしたら、
zone alarmのプログラムコントロールがおかしくなったって人いません??
プログラムが検出されなく&追加できなくなった。。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 03:44:30
ゆとりは死ね
507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 08:41:42
>>503
俺はP2Pでエロいのいっぱい落とすけど、ZoneAlarmのインターフェイス開いて
DLしてると、Block数はんぱじゃないw
ソフト落としてもアクセススゲーw
一時間で一万回もアクセスBlockしてるw
これは見てるだけでおもろいw
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 09:49:30
もちろんブロックしてるからDL速度落ちてるけどねwwwwwww
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 10:02:23
>>508
いや俺は800~1Mぐらいはコンスタントに出てるぞ。
シーダーに光がいたりすればスピードは出るよ。
うざいのはピアのやろめら
torrentの話だがな。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 10:02:22
ルーター入れてゾヌたんに楽させてやれよ・・・
511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 10:12:44
>>510
そうだな。
一日8万回もBlockしてもらってるからな…ルーター入れるか
512:名無しさんのお腹いっぱい。
08/05/16 12:55:40
URLリンク(download.zonealarm.com) ZoneAlarm 英語版
URLリンク(download.zonealarm.com) ZoneAlarm Pro 英語版
URLリンク(download.zonealarm.com) ZoneAlarm 日本語版
URLリンク(download.zonealarm.com) ZoneAlarm Pro 日本語版
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 13:00:34
ルータ買い換えようと、コレガの激安モデムからメルコの最上位機種に奮発したら
ルータの方がアタックブロックで不正な接続を弾きまくってくれている様で
ZoneAlarmのブロック数が激減したな
514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 13:09:55
>>513
いいこときいた。参考にします
515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 13:14:19
>>507
死ね
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 13:21:37
ブロック数が一年間で154回しかない俺はルータ買う気が起きないw
517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 13:26:49
ルータ使ってても700回くらいブロックされてるんだけど?
518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 13:42:34
>>517
それ安物だろwポートけっこう開けてるベお前。
安物ルーターはポートアタックかまされたら簡単にハックハックされるぞ。
ZoneAlarmがBlockしてるからいいけどな。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 13:44:15
つーか気がつかないだけで、狙われてるんだなつねに。
ゾヌさんに感謝
520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 14:18:26
7.0.462で無料版を入れたが、上の方で言われているスパイウェア防止ツールバーなんて入ってなかったな。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 20:06:06
最新のは自動インターネットロックが働かないから6.1.744.001に戻したよ。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 21:12:45
>>511
一日8万回って1秒毎に攻撃じゃねーか
だれかつっこめよ
523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 23:07:18
P2Pやってるくせにルータ使ってないとかネタだろw
馬鹿すぎるとしか言いようがないわ
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 23:14:05
入れたらimepitaの画像が見れなくてしまったけどどうすればいいんだ?
ver7.0.462.000
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 23:22:26
クッキーを受け入れるんだ
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 23:31:22
>>525
プライバシー→サイト一覧からimepita.jpを追加して
クッキー許可したけどうまくいかないんだ
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 23:42:50
zonealarm自体を再起動したら見れた
スレ汚しすまん
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 08:32:18
日本語ロケールはマダー?
別に無くても困らないとかの問題じゃ無くて、XPまでは他言語版出してたのに
Vistaには出さないというその姿勢が問題だ
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 12:27:25
>>512
Thx!早速7.0.462から7.0.473に変更。
特に問題ナス
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 15:45:43
アフォにも使えるZA
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 16:13:33
ZoneAlarm入れたらVPN繋がらなくなった
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 18:28:27
VPNプロトコルを許可するか否か!のチェックボックスがあるぞなもし
533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 18:56:04
>>532
はりゃ、どこどこ?
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 19:06:45
英語版Proだと
Firewall→Mainタブ→Advancedボタン(一番下)→General settingの右下
535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 19:40:30
おまいらProにAntiVirus何使ってる?
俺はノートンアンチウイルス月額
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 19:50:03
あっそ
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 20:26:45
avastとBitDefender(コマンドライン版)使ってるな
P2Pで危険そうなもの落とすわけでもないのでこれとZAで十分足りてる
538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 21:21:53
>>534
おー、㌧!!
539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 21:52:29
ZAIS使ってるけど検出力は問題ないよな?エンジンはカスペだったから安心なはず
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 22:19:18
>>537
全く同じだ。
前は全てノートン・インターネットセキュリティだったけど
正規使用なのにやたらアクティブ化求められるしトロイをスルーしてるしでやめた。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 22:30:21
explorer.exeをウイルスとして検出したカスペ
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 22:36:06
explorer.exeという名前で動作するマルウェアも存在する
が、ここで書かれるってこた誤検出なんだろうなぁ
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 23:10:31
ニュースになってたの知らないの?
カスペがexplorer.exeをウイルスと誤検出してちょっとした騒ぎになったじゃん
URLリンク(japan.cnet.com)
544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 23:50:36
51120日生きろ
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 23:54:44
URLリンク(japan.internet.com)
546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 02:59:39
>>529
上書きインストールでよいの?
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 03:25:22
XP SP3でOEの返信クリックで以下の問題が発生することがあります。
エラー発生アプリケーション msimn.exe、バージョン 6.0.2900.5512、
エラー発生モジュール ntdll.dll、バージョン 5.1.2600.5512、エラー発生アドレス 0x000109f9
原因 ZASS 迷惑メールフィルター
解決 迷惑メールフィルターをオフにする。
ZAバージョン7.0.462
以上レポート終了
548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 03:48:26
>>546
念の為アンスコしてインスコした
てかそれが普通じゃないのけ
549:547
08/05/18 03:56:59
あ、スマソ
OEの返信クリックしたらOEがクラッシュね。
Outlookについては選択インストしてないから落ちるかどうかは不明
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 04:12:37
ntdllだからOutlookも逝くと思う
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 17:23:15
URLリンク(forums.cnet.com)
552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 20:29:20
Zoneを入れてて、PCの起動後右下にZのマークが現れているにも関わらず、
「Windowsセキュリティの緊急警告」のマークがたまに現れる。
どうもZoneが起動してるのに、起動してないと認識されて、ファイアーウォールがなから危険だぞ!ってことみたい。
10数回に1度くらいの割合かな? こうなるのは。
これどうなってんの?
PCを再起動するのも面倒なので放っておいてるけど。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 22:14:54
セキュリティセンターは切ろうよ
554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 22:17:38
プログラムコントロール定義リセットできるようにならんかな
555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 23:21:13
>>553
うん、まあそうなんだけど・・
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 01:08:05
セキュリティセンターと自動更新はさっさと切るに限る
FWはZAからも無効に出来るけどサービス自体切ってるな
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 05:54:33
ntdll.dllバージョン5.1.2600.5512ってSP3の?
AVGのアドオンみたいに落ちるの?
セキュリティスィートの迷惑メールフィルター使わないほうがいいの?
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 07:57:46
もっと調べてみたけどこんな感じ
発生状況
1・制限アカウント作成後にZoneAlarmをインストールした場合
2・制限アカウントでログインしてOEを使用した場合
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 09:40:48
Refererを有効にするのってどうやるん?
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 14:07:51
こいつ入れてからHDDのフォーマットやチェックディスクや管理画面で固まると思ったら
全部こいつのせいだったクソソフトが!!
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 14:24:43
ウイルスチェックも途中で止まるしな
他のに乗り換えたいけど良いファイアーウォールを判別できない
562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 14:45:16
【PFW】フリーファイアウォールスレPart16
スレリンク(sec板)
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 15:56:24
>>561
OnlineArmorでいいんじゃない?
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 16:21:09
>>560
これで解決できた
Q15 DCOMの止め方
1. ファイル名を指定して実行→dcomcnfg
2. コンポーネントサービス→コンピュータを開く
3. マイコンピュータを右クリからプロパティ
4. 規定のプロパティタブ→このコンピュータ上で分散COMを有効にするのチェックを外す
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 19:15:50
使いこなせないあほいっぱいw
566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 01:52:26
Zonealarm フリー版より有料版の方がより安全なのですか?
567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 02:15:29
客寄せパンダのフリー版がスカだったら有料版も信頼してもらえないだ
ろうが。両者の違いは機能の多寡のみ。
フリー版の限界を理解して、足りない分は他の手段でカバーできる、そ
ういうことが認識できるユーザならフリー版で十分。
ネットのことはよくわからないが金で安心を買いたいお、というユーザ
は有料版を検討すればよろし。
ちなみに、別のPCでパケット観察したけど、フリー版で取りこぼし(あ、
はじかなきゃいけなかったのに通しちゃった)があるわけではない。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 06:00:02
トゥルのび太のくせに生意気だぞ
助けてVSもん
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 06:26:38
>>564
できません
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 14:14:38
vista対応版7.1を落としたいんだけど辿りつけない。
どこに隠されてるの?
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 14:56:00
>>567
分かりやすい説明ありがとうございます。スパイウエア対策、アンチウイルスを他のソフトでやるなら、
ZAはファイアーウォール機能のみのフリー版でいいということですね?
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 15:10:47
ファイアウォール機能も有償版とフリー版で差別化されてる
比較表ぐらい自分で見ろ
573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 15:26:04
>>570
英語ページにしかないはず
フリー版なら>>1の3番目のリンクからダウンローダをまず落とす
実行してVista、download、保存先を設定すればダウンロードできる
574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 17:25:14
>>573
おお出来た!ありがとう
575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 18:17:21
Pro買ったんだけど
ファイルサイズいくつだっけ
15MBであってる?
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 18:28:22
なんたるアバウト。
それにファイルサイズよりはハッシュの値をだねゴニョゴニョ
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 18:30:02
>>575
というか、買ったのに聞くっておかしくないか?
578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 18:39:04
15.9 MB (16,704,400 バイト)
すまぬ
初心者なもんで
これインストールすりゃええんじゃろ?
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 18:48:13
ZAのバイナリは電子署名を確認すればいいんじゃないの?
580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 21:21:27
ZAのウィルスセキュリティのエンジンてカスペてまじ?
だったら買おうかな
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 18:50:05
>>580
似てるだけで同じじゃないよ
後カスペは体感速度落ちるよw
582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 20:08:05
>>523
おれルーターなんか入れてないよ。
モデム直刺しだ。いちいちポート開放とかしてられっかつーーーのw
ルーターなんて押入れにいれっぱw
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 20:47:47
記念カキコ
584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 22:42:46
以前にZoneAlarm7.いくつをインストールしたらPCの動作がすごく
重くなったから古い6.1.744.001に戻したんだけど、7.0.473.000は
どうなんでしょうか
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 00:09:00
>>584
軽いよ
586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 00:25:09
私女だけど重いよ
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 00:25:23
複数のNICが刺さってる環境でもZAはちゃんと動くのかな?
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 01:35:45
free版はWindowsのICSへの対応が十分ではないというのを見た気がする
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 03:08:53
フリーのスパイ・アドウェア対策ソフトの最新版「Ad-Aware 2008 Free」が公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
「Ad-Aware 2008 Free」
スレリンク(news板)
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 12:15:43
旧バージョンてどっかにおいてないの?
最新版が相性悪いみたいで旧バージョンに戻したい・・・
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 13:18:51
ありますよ
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 15:26:49
>>586
早く腐った羊水を捨てる作業に戻るんだ
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 15:56:36
>>592 私、生理の終わり頃に使い捨てビデ使ってるわ…
594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 16:52:53
>>593
汚ねえ話すんなクズが
595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 16:56:47
汚いかどうかすら見たこと無い俺35歳無職童貞ヒオキオタデブ・・・・・
596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 19:09:31
俺は無職じゃなく時給700円のフリーター
あとは同じスペックだお
597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 19:45:34
きちんと始末しないとトイレが匂う
ちゃんと片付けろ、姉ちゃん
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 19:47:08
ちょっと聞きたいのですが
zap7.0.462日本語版をWinXPsp3のシステムにインストールして使っているのですが、タスクバーのアイコンをクリックして表示されるウインドウの”概要”に表示されるファイアウォールのアクセスカウンターの数値をリセット(書き換え)する方法はないのでしょうか?
出来ればOSやソフトの再インストールということは無しにして、レジストリーなりファイルを書き換えるだけで済ます方法を希望します。
レジストリーならどこを書き換えればいいのか(もしかして暗号化されているのかな?それともHex表記になっているのでしょうかね?)
ファイルならxmlファイルあたりが怪しいとみて調べているのですがやはり明確な答えにたどり着けません。
よろしくお願いします。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 12:38:50
>>598
そんなカウント気にしたこと無かったけど、軽く調べてみた
3分で見つけたけど。
regをよく探してみ
600:598
08/05/24 13:01:36
>599
レス有難う御座います。
該当箇所はレジストリー各項目のsoftware関係のZAPまたはZoneLabsで区切られている箇所にあるのでしょうか?
カウントされている数値で検索しましたがそれらしい項目がヒットしません。
検索するときのキーワードでもいいので情報をいただけませんか
601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 13:49:09
>>600
BlockCount HackCount IncomingCountの値を書き換えればなんとでも出来る。今試した。
602:600
08/05/24 13:59:23
>601
レス㌧です。
どうしてこんな簡単な項目を見逃していたのやら恥ずかしいばかりです。でも、解決出来て嬉しいです。
今やったら確かに変えれました
603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 16:03:07
7.0.462.000jp入れたらファイアーウォールにDHCPサーバと出て
ルーターのアドレスが登録されるようになってんな
前は337だったんで細かいとこが変更されてて面白い
604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 16:58:17
質問なんですが。
最近になってから巨大ファイル(10M超)や、一部のURLの調子が悪いので悩んでいて、
ZA入れた付近からおかしいことに気が付いた訳で、ZAアンインスコしたら直ったけども気のせいですか?
OS : WinXP sp3
MB : P4P800-D
CPU: P4-3.4GHz
NIC :3C930andGbE-PCI2(両方単独で確認済み)
ルータ :BLR3-TX4(ルータ無しandZA停止andZAアンインスコ確認済み)
MTU:1454and1448and1400
RWIN:MSSx48andMSSx48x2で確認(ウインドウスケーリングはRWINに合わせて変更)
ちなみに今はZAとAVGが入っていましたが、AVG8だけ残っている状況で治っています。
ダウンロード速度が1M以内のときは症状が出ないでそれ以上のとき(3M超)が顕著な気がします。
調子の悪いRL例
○スピードテストが途中で止まる
URLリンク(www.musen-lan.com)
○ここ等の巨大ファイルのダウンロードが完走しない
URLリンク(www.microsoft.com)
他のスレ住人さんは↑でスピードできますか?既出ならスマセン。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 17:04:23
>>604に追記なんですが
ZAはFree版です。
AVG8しか入っていないPCでは、>>604のICS経由だろうがルータ経由だろうが直接だろうが問題ないんですよね・・・
OS : WinXP sp3
MB : K7S5A
CPU: AthlonXP3200+改1800+
NIC :SiS900andGbE-PCI2
ルータ :BLR3-TX4(ルータ無し確認済み)
MTU:1454and1448and1400
RWIN:MSSx48andMSSx48x2で確認(ウインドウスケーリングはRWINに合わせて変更)
606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 18:23:31
ZA(7.0.462.000)を入れてみたけど、
アイドル状態にも関わらず、頻繁にハードディスクにアクセスをしている。
バックグラウンドで一体何をやってるんだろう…。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 18:28:23
>>604のサイトでスピード測定できてるか教えてくれるとありがたいです・・・
608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 18:31:05
ZAのバージョンだけ書かないのはなんで?
609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 18:46:12
>>608
アンインスコしちゃって今は昔の事で覚えていませんが、ZA固有の問題かなと目星を付けただけもんで。
大量のパケットが流れ込んでくると構わず廃棄してるとか、処理が追いつかず止まっちゃう等のプログラム固有の問題かなと思うのですが、
ZAって結構安定してるみたいでスレ伸びないですもんね・・・・
610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 19:04:38
少し前の7.0.3xxぐらいで似たような話があったかも
最新のを落としなおしていれてみたら?
611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 19:12:31
最新版で>>604のスピードテスト出来たよ。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 19:19:57
>>610-611
ありがとうございます。ver固有のバグですかね。
ZA捨てて他のFWに行こうかと思ってたのですが、
135,137-139,445と不審なプログラムからのアクセスくらい防げれば良いので、
ZAは操作が少ないから楽なので他に行くか迷うなぁ・・・・
最新でも同じ症状の人が居れば諦めも付くんですが・・・・
613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 19:34:50
sp3入れたらネットにつながらなくなるしZAも動かなくなったからシステム復元した
614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 19:36:04
>>613
それでverUPしたような気がしてきました。ちょっと背中を押されたなぁ・・・・
615:604
08/05/24 22:22:16
>>613
最新版でsp3対応したみたいでした。初心者みたいなことしちゃったよ。
ついでに最新版でインターネットゾーンで高選べる様になってて驚いた。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 03:42:26
俺のZAフリー、7.0.473.000なんだけど・・・
でもHPのはもっと古いし
どうなってんだ?
617:604
08/05/25 04:03:21
>>616
>>512の提供前の物をインスコしたんじゃね?どーせ人柱なんだから不都合があったらよろしく。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 12:19:04
>>512の奴入れたらネットにつながらなくなったよ
619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 12:23:34
バージョンってどこで調べれるの?
620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 12:46:23
>>619
タクバーにあるZAのアイコンを右クリック⇒バージョン情報
621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 17:27:12
>>618
7.0.473jpをXP SP2のPCにインストールしようとしたら51%で止まった
中止してもう一回やり直したら入ったけど素直に462jpにしといたな
622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 19:58:16
XP SP3に対応してる?
何回インスコしても反応してくれない。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 21:41:16
XP SP3+ZA Pro7.0.473.000日本語版で無問題稼動中
624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:50:36
XP SP3+SS7.0.473.000日本語版 調子いいス
625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:58:17
>>604-610くらいで話題になったけど、その前のverだと巨大ファイル等で通信が止まっちゃうけど、
SP3+公式の462日本語版にしてからは調子良いよ。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 23:22:41
落としたVerが違うのかな・・
因みにSP3はWUから?
それともISO用?
あと、ZAF版の直リンくれないか
627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 23:27:50
>>626
473は配布前の直リンだから過去ログ参照。
SP3は自動インスコ。SP3を1CDにしてから新規インスコしたPCでも462で無問題。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 23:47:18
>>512が最新の直リンか
今携帯からだから全くログ見てなかった、すまん。
今からまたOSインスコして試してみる
今週末はOSインスコしかしてねーや。次で11回目
悲しいかなキー暗記した
629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 23:50:26
キースミー、キースミーって脳内で聞こえた・・・
630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 23:51:25
knoppixのCD版でも落として途中でバックアップとれば?
Partition ImageとQTPartedで出来るとか
市販品を購入するほうが手軽だけどね
631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 00:02:25
>>630
単純にSP2からSP3を当てるより、SP3を新規インスコした方が容量が少ないっていうメリット要求だけじゃない?
新規でSP当てた方が動作も軽いって言う人もいるが、貯まったレジストリが重かったから改善したと言う見方もあるし、その辺は不明だが軽くなる人が多いみたい。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 18:20:02
「1394を超えるIPトラフィックの監視」って項目はなんなの?
トレントとかで大容量通信してると問題あるのかな?
とりあえずチェック外しておいたけど・・不安。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 21:08:24
IEEE1394でつないだデバイスがネットにつながるのをフィルターするか
という項目。ちょっと誤訳気味。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 04:17:56
>>631
確かに軽くなったです~
635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 20:50:57
何がどう軽くなるの?
636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 21:48:50
まるでブラをつけていない様なつけ心地と同じ
637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:13:32
男だから分からない!くやしいっ!
638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:28:58
おい7.0.473.000は地雷だぞ
プロセスでscanningprocesses.exeとかいうのが2つも常駐してやがる
639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:32:43
じーらいやじらいやっ
640:名無しさん@お腹いっぱい。 (;゚д゚;)マズー
08/05/27 22:34:28
>>638
そんなのいねーぞ
641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:40:23
ないな
642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:44:59
>>638
scanningprocesses.exeでググるとZAISでは前からいるみたいだけど
643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 23:06:07
カスペに魚竿
644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 00:57:23
>XP SP3+ZA Pro7.0.473.000日本語版で無問題稼動中
XP PRO SP2クリーンインストール→SP3入れてからZA free7.0.473.000入れたけど
IE6閉じる時にreadエラーの警告が出る。
それにwinの起動にクソほど時間がかかるんで信頼性と安定性薄いけどPC TOOLに戻した。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 01:02:56
最新って言うだけで公開前のファイルをなんの躊躇いも無く入れてそれに逆切れして文句言うヤツって多いのな。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 01:13:25
重いのは前バージョンから変わらないよ、所詮無料なんだから。
まあPROも金出して買うほどでもないけど。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 01:19:44
ZA以外にも他のPCに他のFWも入れてるけど、ZA以上に「明らかに」軽いFWってあるの?
ポート設定が出来ないのが一番辛いが、ワンクリックで設定と回線止めできて手抜きできるから使ってるけど。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 01:26:58
kerioとjeticoかな
649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 01:31:25
明らかに軽いかな?ポート開放方向のFWでいざと言う時に回線だけ止められるだけでいいんだけど。
P2PとかEXEファイルを無意味に実行するPCじゃないから、ワンクリックで外からのブラスタ程度を止められれば良いんだけど。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 01:34:01
軽いよ明らかに
651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 01:35:47
スレ覗いてみます。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 01:54:44
じーさまばーさまが使うPCだから余計な操作があるのはNGなんだけど、
ZAより明らかに軽いと言うなら話題程度に試してみる価値はあるかな。
ZAでも重さを感じないから戻ってくる可能性はあるけど・・・・
653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 02:02:19
軽いけど、色々面倒だからZAで困らないんだったらZAでいいんじゃないの?
自分の環境に則したルール固めとか、かなり時間掛かるし。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 07:49:39
無料版入れたらxpがファイアーウォールが無効ですって出るんだけどどういうこと?
一応ブロックはしてるみたいだけど
655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 07:51:51
>>654
マイクロソフトは自社にみかじめ料払ってる会社の製品しか認めない
656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 08:37:30
おみゃーらがあんまりマンセーすっから入れてみたぞ。
初心者向けと馬鹿にしてたが、これで充分なんだわw
乗り換える。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 09:22:53
前から入れてるくせに( ´,_ゝ`)プッ
658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 07:35:19
俺もファイアウォールが無効ですって出る。
これってちゃんとファイアウォールは機能してるんですか?
659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 07:36:26
∧ ∧ ┌───────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └──/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 10:45:00
>>658
そりゃWindows側の警告だろ。
セキュリティセンターのサービスを止めるとか警告機能を切るとか
すればいいんじゃね。
661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 11:11:31
>>658
さすがZoneAlarmスレはバカばっかりw
662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 12:02:42
ZA入れるとOSのFWは無効になってるのに、
ネットワークの画面で見ると鍵のマークが付くね。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 16:04:37
セキュリティのランキングではいつもProばっかですが
Freeはなぜはずされているのでしょうか?
以前は両方とも出てたと聞きましたが・・
664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 17:00:43
差がありすぎるから(略
665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 17:14:45
>>642
6.5使ってる時はこんなに常駐してなかったが
リセットかけても消えねぇしこりゃ戻すしかないわ
666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 17:29:14
>>665
アンチウィルスオフにすると消えるよ。
環境によって二個起動する場合があるみたい
667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 18:40:10
ウィルス×
ウイルス○
668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 18:48:08
今度はウィリスが二人も常駐してるわ
669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 19:25:36
やぁこんにちわ。ウィリスです^^
670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 20:19:44
>>669
あなたはもしかしてブルースウィリス!?
671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 20:38:09
ブルースウイルス
672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 20:39:36
ウイルスミス
673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 20:44:09
今日ワイルドスピードやるな
674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 21:38:18
大人になったロベルトカルロスが出てるやつか
675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 15:33:15
jetico入れてるけど細かい設定の仕方が分からず
殆どポップアップに答えるだけの日々を送っています
妹のPCには迷わずZAを入れました
これなんか製品っぽいデザインでいいですな
ルーターあるし全部ZAでいいような気がしてきた…
676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 18:11:51
一番安定しているバージョンは?
677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 18:14:34
> 製品っぽいデザイン
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
678:675
08/05/30 19:14:54
>>677
あれ?俺変な事言っちゃった?
昔使ってたノートンPFWとちょっと似てたって意味ね>製品っぽいデザイン
他人には伝わらん表現でスマン
初心者向けってだけで喰わず嫌いしてたけど、結構いい感じだったよ
679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 20:40:01
フリー版も、製品のプロと同じデザインなの
680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 20:43:48
非光沢液晶のノート欲しいんだけど、みんなはどうしてるのかなー(何買ってるのかなー?)
店いってもツルピカばっかりだよ。 慣れるもんなのかなー。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 21:10:50
店で買わなければいい
682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 21:39:44
そもそも量販店のノートはvistaばっかりって時点で選択肢にすら浮上してこない
683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 21:47:42
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。←>>680-682
_______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / .|
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ /∠__| / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ (\__,/| / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | /. ││ .│
684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 22:01:20
>>683
パンツは暑くないか?
685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 00:16:41
無料のゾーンアラームの日本語版使ってます
ちゃんと動いているはずなんだけど
ウインドウズセキュリティの緊急警告とやらで
「お前のファイアウォールは無効だよ」などと言われてます
なぜに??
686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 00:26:12
嫉妬してるのさ
687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 03:01:25
>>685 zone起動してる?
688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 08:43:33
急にネットにつながらなくなって、あれこれ試したけど直らなかったから
ムキーってなってじぇち子に変えました
689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 09:01:16
>>687
今しがたも2個ほど「××をブロックしますた」と表示がありました。
多分働いてくれてると思うんだけど…
>>686の言うように嫉妬機能がついているのかもしれません。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 09:06:03
>>689
おまえWindows標準切ってないだろ?
それだとどちらも半分の力も出ないよ
691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 09:10:45
>>690
むかしむかしに「ファイアウォールは併用するな」というのを何かで読んで
ウインドウズのファイアイォールというのは使わない設定にしたような気がするのですが…
それに今までずっとゾーンアラーム(無料)を使っていて、
4~5日前からこの警告がでるようになったんです。
どうやるのか忘れてしまいましたが、
ウインドウズのファイアウォールが働いてないかどうか
ちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 09:15:29
>>690
セキュリティセンターの警告の赤いマークをダブルクリックしてでてくる窓の中の
下段「ウインドウズファイアウォール」というところを見てみると
ウインドウズのファイアウォールはちゃんと無効になっていました。
「ゾーンアラームなんて、あなたのために何にもしてあげられないのよ!
あなたに必要なのはこの私、ウインドウズファイアウォールなの!」
と嫉妬して訴えているような気がしてなりません。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 09:26:50
>>654 >>658でも似たような話題があったんですね。
セキュリティセンターというのを切ってみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:02:07
セキュセンかわゆす
695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:05:10
また新たなキャラが…
696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:07:45
>>680
>(非光沢液晶のノートPCがほしい)
スレチなんだが、NECや東芝のビジネス向けモデルがいいと思う。
通販サイトで相談するかSOHOのふりをすれば個人でも売ってもらえる。
ヤフオクにも出てる。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 01:34:15
フリーの7.0.337.000が自動更新が最後で使っていたんだが
アップデートの確認押しても最新版と返されるのに
7.0.473.000が出てるのか?
zonealarm内のサポートとアップデート情報のリンクから
HPへ行きフリー版落としたらzlsSetup_70_462_000_jp.exeだし
どして?
698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 01:40:07
462が最新で473は直リンで存在してるだけ
β版と思ったほうがいいんでないかい?
直リンで落とそうと試す人だけが存在を知って落として使う→様子見る→うpだて
かなと妄想が止まらない
699:697
08/06/01 02:43:03
>>698
どうも
さかのぼってスレを読んだら
512MBのメモリしか積んでないサブPCが
true vectorが何とかというメッセージが出て強制終了する
ブイエスもんの不具合を経験してました
直リンで落とした473をサブPCで試してみます
700:訂正
08/06/01 03:33:22
×512MB
○256MB
701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 13:31:12
ゲームのネット対戦したくて
プログラムコントロールでそのゲームのを許可してるんですが、
向こうからのアクセスを不正アクセスとしてファイアウォールでブロックしてしまいます。
こちらからなら大丈夫なんですけど・・・。
ヘルプの対処法で、ファイアウォールのセキュリティレベルの「カスタム」内でポート選んで個別に許可できるとあったのですが、
その「カスタム」というタブがそもそも存在しません。あのヘルプって有料版用?
対処法教えていただければ幸いです。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 15:40:27
プログラムコントロールのプログラムタブのとこじゃない?詳しく分からんけど
703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 15:52:06
って許可済みか・・・スマソ
704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 15:52:48
>>701
プログラムコントロール→プログラム
アクセスとサーバ両方の四箇所を許可にしてみな
705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 17:13:23
ニコニコ動画から東方動画が大量削除 東方厨がニコニコユーザを怒らせた事が原因か
スレリンク(news板)
706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 12:24:03
開店休業中(^-^)/
707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 19:37:29
通りで473は安定してない訳だ
だまされたぜ・・・
708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 20:08:58
プラシーボと言いたい程に、473は俺の環境じゃ安定してる。
でも結局の所、各々の環境に合わせて好きなバージョンを使えばいいよね。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 20:13:20
同じく473で安定@英語版Pro
710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 20:16:04
英語版の7.0.473は4月に正式リリースされてるよ
711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 23:51:03
ZoneAlarm Antivirus+FirewallのほうがProやISSよりCP高くね?
スパイウェアはSpybot、SpywareBlasterで防げるし...
712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 10:00:10
popup application errorに常時悩まされてきたが
先日OSの再インストール時にZAを入れないままに
していたらerrorがぴったりと止んだ
これまでありがとうZA並びにスレ住人
さようならZA
713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 10:26:14
諸障害の根源と言い放ったヤツほど、ZAに戻ってくるだょね…
714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 13:45:05
/ :.ヽ __
/ .: : :. ::;_Y´_|
: /: .: .:/:/l.::/i..:ハ..::. :}十'`)
.::i i:::.:i:.::/;ナi,メ、l/ |:ハ:. .:ゞ7'´
:::l:.l:::/!/__ リ`Y:/:/ ヽノ ┼ 、 -|┐ヽ
:/!: :::i⊂⊃ ―|/:/ `て´  ̄.´d  ̄ (ノ゙) ノ ノ  ̄
':::l: .:::! ┌‐ ┐⊂⊃
::人 .;i::i、 ゝ- ' .ィ':::ム.___
´‐-t;Ni ` ‐r―‐ 7!/|::/ `i ̄_ヽ
!:ハ`'‐-ゝヾi:/ ' レ .: .:| ̄_)
:. .::l.:.ハ _ム._ソ}:........................:::::::l ̄
:::.:::/.:.:.:ヘ/{__人_}:!:::::::::::::::_ - ‐‐'´
:_ソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー'::{ ̄  ̄
、:::::...:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::}
人ゞ=――zァr‐'
:::::`'==ニニニニソ\
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::..\
715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 18:14:04
諸障害の根源ではあるけど他のに移るのもめどい
716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 23:59:39
ファイアウォールの設定で、デフォルトで以下がインターネットゾーンになってます。
192.168.1.15/255.255.255.0
これをトラストゾーンに変えるにはどうすればよいですか?
編集しようとすると、「アクティブなアダプタは編集できない」旨のメッセージが出て、
該当ネットワークを無効にするとリストから消えてしまい困ってます。
717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 00:34:54
>>716
トラストゾーンにしたい理由はなに?
自PCのNICをトラストゾーンにする必要性がわからない
718:716
08/06/05 00:45:24
>>717
192.168.1.15のPCをDLNAサーバとして使ってるのですが、DLNAクライアントである192.168.1.xからの
アクセスを許容したいので。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 00:51:03
192.168.1.xをIPアドレスかIPアドレスレンジかサブネットで指定して
トラストゾーンに追加すればいいんじゃない
右下の追加もしくは右クリして追加でできるはず
720:716
08/06/05 00:53:53
>>719
ありがと。できた。
デフォルトの192.168.1.15/255.255.255.0をトラストゾーン(できるとして)にするとまずいですか?
ひょっとしてこの設定は、192.168.1.15/255.255.255.0に対する設定ではなく、あくまでも
NICに対する設定?だとしたらトラストゾーンにしちゃだめか。
721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 01:11:50
>>717
普通プライベートアドレスはトラストにするだろう
722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 01:14:02
192.168.1.15/255.255.255.0は自PCのNIC(ネットワークアダプタ)の情報で
ZAからは変更できないし便宜的にインターネットゾーンになってるんだと思う
インタネットゾーンとトラストゾーンの違いは
どのIPアドレスへの/どのIPアドレスからの通信かで決まるし
723:717
08/06/05 01:24:55
>>721
自分のネットワークのプライベートアドレスをトラストに追加するのはいいんだけど
自PCのNICだけをトラストにしたい理由がわからなかった。
学内LANとかにつなぐときはむやみにプライベートアドレスをトラストに追加してると
ファイル共有される可能性もあったりするけどね
724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 03:02:54
avast4.8 入れてるんだけど 7.0.462.000 入れると
「システム エラー: 再起動してください」ってなる
しかもインストール後ネット接続できなくなるし
共存できないの?
725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 03:17:45
出来る
インスコミスじゃね?
OSは?
726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 18:17:25
7.0.462.000は地雷
7.0.473.000はOK
727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 19:42:05
xp sp3で462普通に動いてるが
728:724
08/06/05 23:52:35
OSはW2KSP4
アンインストして再インストールとか、
avast入れる順番を変えてみるとか、
色々やってたら何やってもネットにつながらなくなったよ(´;ω;`)
今は緊急用のHDDから立ち上げて書き込みしてる
連休の初日にこれは痛い・・・
729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 01:07:00
>>728
XPだが、エラー吐きまくった時に俺がやった解決策。
①WUを済ませたら再起動を5,6回
②ZAインスコ→再起動5,6回
③セーフモードからZA無効→再起動2回
④avastインスコ→再起動5,6回
⑤セーフモードからavast無効→ZA有効→再起動二回
⑥セーフモードからavast有効→再起動5,6回
何かインスコしたりうpだてした後に再起動しまくってから次行くと、俺の場合エラー吐かなくなる。
二台あるうち一台はこれやったらエラー吐かなかった。
もう一台はまったくエラー吐かないから、相性なのか?
両方 XP SP3 の為にOS入れなおした直後ね。
ここまでして入れる必要ないが、某有料ソフトが使いもんにならないからさ。
730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 01:13:12
面倒だけど、心と時間に余裕あるなら試してみて。
パソコンはXPから使い始めた口だから2kの勝手は知らないが・・・
731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 04:37:15
再起動しすぎだと思うよ
どんどんパーツの寿命が減ってってるな(-人-)ナムナム
732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 13:34:36
zone alarmって設定なんかを副ストリームで管理してるねー、HDDの中身を違うものに引越ししたら
zonealarmだけが初期化されちまう。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 18:13:41
これ入れてると外付けHDDのドライブ文字が再起動後に勝手に変えられる
アンインストールしたら発生しなくなった
734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 18:26:13
ニコニコ見てたらトゥルーベクターが落とされたお
735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 18:54:06
不具合報告は環境も書けよ
736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 20:30:47
ねえ、なんで沢山あるフリーのFWの中でもこんな底辺に属するソフトを選んだの??
737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 21:07:17
じゃあその沢山の中からオススメも書いていけよ
使えねえレスすんな底辺が
738:yo
08/06/07 21:44:08
>>736
使えるフリーソフトおしえれ。
739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 23:09:18
COMODO→ZoneAlarnより詳細設定が可能 機能も多い (英語)
Online armor→軽くて初心者にもなかなか使いやすい (英語)
kerio→軽い上に細かい設定も可能 (英語)
PCtools→細かい設定はできないが軽い (日本語)
ZoneAlarm(笑)→詳細な設定もできず、重い (日本語)
740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 23:52:07
重いか?
741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 23:58:14
>>740
軽いと思うが?
詳細な設定?これ以上の設定はわからんので、十分。
と言ってみる。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 00:19:43
私重いけど…PCのZA-SS基本設定でも十分軽いわょ
743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 01:04:50
久々にアップデートしようと思ったんだが、
zlsSetup_65_737_000_jp.exe → 13943KB (現在使用中)
zlsSetup_70_462_000_jp.exe → 41820KB
この差はなんなんだ?やっぱり重くなったりしてるのか?
744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 01:11:02
>>743
ああ・・・ヘビーだ
と最初は思ったが、462の方が起動以外は軽いような気がする
あくまで主観的なものだけど
745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 01:35:38
メモリ使用量なんていまどき気にしなくていいよ
7系のほうがいい
746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 03:16:14
外付けHDDを管理で操作して再起動後また管理操作やフォーマット実行すると固まるぜ
747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 04:01:03
>>739
p2pやったり自鯖公開してない限り、ルータ+適当なFWソフトで十分。
>>743
>>744
メモリ使用量は、俺の場合6,464KB。xp sp3。
起動時間は3~5秒しか変わらなかった。むしろavast導入後の起動が重い。
>>746
因みにOSとインターフェイス教えてくれ。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 07:20:33
P5B BIOS 1902
E8400 定格
XP SP2&SP3(どっちの環境でも)
HDD IDEモード (AHCIも同じ)
チップセットドライバーVersion: 8.3.0.1013
FWゾネのみ
ゾネ70_473_000フリー版
HDD追加時に新しいデバイス認証でフリーズあり
その後デバイスインスタンスIDが正しく認識しない症状あり
Western Digital Data LifeGuard Diagnosticsのゼロライトも固まる
ちなみにセーフモードなら上記症状全て解決する
749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 08:24:52
>>748
BIOSがベータなのは関係ないのか?
750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 13:19:56
>>747
起動時間3秒違うのは結構なもんじゃないか?
751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 14:48:01
>>743
インストーラのサイズのことなら、無料版に同梱されてるのがZAproだったのが
7.0(たぶん)からZASSに変わったせいで大きくなってる
752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 17:15:59
Vista対応日本語版まあああああああああああああだああああああああああああああああああ?
ロケールサボってんじゃねーぞ
753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:08:30
70_473_000はかなり軽くなったと想うpen3 1gの環境だけどPDでvsmonがおちなくなったよ。
754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 22:06:35
おとこは黙ってコモドおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 22:13:05
共有ソフト使ってるなら弧も度がいいんじゃね
使ってないならぞねで十分
756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 22:28:14
Vista対応日本語版がでないからとりあえずカスペにしてみた
早くでてくれるとうれいんだが…
757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 22:48:43
>>754
ロリコン乙
758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 23:56:41
どゆこと?
759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 00:00:36
コモド
コドモ
子供
厳しいです
760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 19:12:12
日本語版は六ナノ無いような希ガス
761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 21:09:33
いろいろ試したがセキュリティホールは見つからなかった。
はっきり言ってフリー版でもレベル高いよこれ。
ウィルスのジップ思い切り解凍してやったけど、本体無傷。
レッグシーカーをこいつにぶち込んで、ありとあらゆるレジストリを削除しようとしたが
結局一つのプログラムファイルに触れることすら出来なかった。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 21:41:51
FREEって本体にパスワード設定できたっけ?
それがないとOS穴のとき困るんじゃないか
763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 22:35:45
>>762
詳しく
764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 00:50:38
だいぶ昔テンプレにあったオススメ設定ってなんでなくなったの?
765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 20:37:38
ジャングルは、セキュリティソフト「ZoneAlarm」シリーズのWindos Vista対応版製品、
「ZoneAlarm Internet Security Suite Vista SP1対応」(標準価格6,090円)と、
「ZoneAlarm Pro Vista SP1対応」(標準価格5,040円)を6月26日に発売する。対応OSはWindows Vista/XP/2000。
『ZoneAlarm Internet Security Suite Vista SP1対応』
『ZoneAlarm Pro Vista SP1対応』
~2008年6月26日(木)発売開始~(* ̄m ̄)ウシシ…
URLリンク(www.junglejapan.com)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 12:10:11
>>761
何かのコピペ?
ZAてアンチウイルスの機能あるっけ?
767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 14:01:21
有料版はある
768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 00:50:09
youtube見れなくなるんだけど何か対策ある?
769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 01:00:10
>>768
普通に見れるけど?
770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 02:07:11
削除して新しいの入れ直したら見られるようになった
ちょっと様子見てみる
771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 02:23:47
>>767
トン
772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 11:06:56
日本語版の473がいつのまにか正式リリース(?)されてるね
773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 14:24:43
URLリンク(dl4.zonealarm.com)
落ちてないか?
774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 20:01:06
これもvista非対応?
775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 20:09:50
ZoneAlarm Security Suite 7.3.040.000 Beta
URLリンク(download.zonelabs.com)
776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 21:23:44
さすがにβは使う気起きんわ。
777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 01:14:13
日本語版の473
何度入れてもエラー
472にもどした。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 01:17:35
バージョンが1しか進んでいないのが気になる
いつもはもっとすっ飛ばすのに
779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 01:34:18
473にしたら久々にavast!さんから警告が来た。
でも普通に使えてる。。。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 04:43:58
ZA Free版です。
IPアドレスかIP範囲で指定してアクセスをブロックするには
どこで設定したらいいんでしょうか?
ファイアウォール→ゾーンで追加しようとしても
トラストしか選べません。ブロックというのはないんでしょうか?
781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 08:14:54
葱でも使ってろ
782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 15:56:41
>>773
URLリンク(download.zonealarm.com)
とりあえずは、download鯖にすればいける
783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 20:17:17
ZAFFの体験版入れてみた
セレロン2Gだとズッシリ感たっぷり
784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 23:42:44
むうっ 7.0.473.000入れたらログが日付/時間でソートできん
785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 00:17:31
こっちは問題なくできるがなぁ
786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 00:37:00
そうか、明日クリーンインスコしてみるか
787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 01:44:53
zlsSetup_70_473_000_jp.exeは何の問題もなかった
逆に何が変わったのかわからん
788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 13:22:13
>>773はVistaで使えるのか?
好い加減出てもよさそうなんだが
789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 16:53:38
Vista対応してるのは>>775のやつだけ
790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 17:41:12
Vistaなら標準PFWでも十分だって判断だったんだろ
文句あるなら使うな
791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 11:53:53
Vistaなら標準PFWとZAどっちが上?
792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 13:09:07
世界一のソフトメーカーの最主力商品とフリーソフトを比べたら可哀想だよ
793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 16:09:54
フリーに負けてると分かると悲しいもんな
794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 16:45:21
ぷっ
795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 21:08:38
すま
796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 21:25:04
っぷ
797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 08:45:51
一時間くらいルータはさまずにネットしただけでブロック数39だったのが11199にまで上がってた
やっぱルータは必要だと再実感したわ・・・・
798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 17:37:17
ポート開放の設定どこにあんの?
799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 21:27:07
ZA7.0.462.000
ファイアウォールのゾーンタブについて教えて。
名前:Broadcom 440x 10/100 Integated Controller パケットスケジューラミニポート
IPアドレス/サイト:0.0.0.0/0.0.0.0
項目の種類:アダプタサブネット
ゾーン:インターネット
最近ネットに繋がらなくなる時があって、設定を見直してるんだが誰か助言を。
IPアドレス/サイトの項目って0.0.0.0/0.0.0.0で大丈夫?
よければどんな設定になってるか教えてくれ。
DHCPサーバ:192.168.1.1
ループバックアダプタ:127.0.0.1
>>798
無料版はできない
800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 22:38:44
>>799
>>798
無料版はできない
本当か? 出来るんじゃナインの?
801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 22:47:36
>>799
自己解決した
>>800
> 本当か? 出来るんじゃナインの?
なにを根拠に言ってるんだ?
Proじゃないとできないよ
802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 13:12:13
一時的に甘くしたい時のゲームモードは助かってる(Pro版)
803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 13:29:46
厨な質問でスマソ
7.0.433を使わせてもらってるんですが、
常駐時タスクトレイだけどなく、タスクバーにも作動表示されています
で、常駐自体(作動)を停止しないと、タスクバーから表示が削除されず・・
(使わせてもらってなんだけど、なんかじゃまで・・)
一般的な常駐ソフトのように、
時計の横のトレイにのみ、作動表示するように設定できないのでしょうか?
804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 14:43:16
>>803
一度アンインストールして最新版を入れなおしてみたら?
805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 14:49:50
最小化ボタンじゃなくて X印をクリックするんだ
806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 15:56:53
お騒がせすまそ、自己解決。いじってたら消えたw
807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 22:13:07
日本語のフリー版落とせなくなってない?
808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 22:16:55
自己解決
URLリンク(cowscorpion.com)
809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 07:44:51
あほな初心者に最適なZoneAlarm!
あなだらけのFW
810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 09:24:59
初心者なので助かってます
811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 11:56:00
ファイアウォール設定でトラストを高にすると、
ネット繋がっててもゲートウェイが無効になるな。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 15:19:48
vista対応の英語版ってどこから落とすの?
813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 15:57:05
>>1 ZoneAlarm無料版(英語)から落としたzaSetup_en.exeではエラーになってインストール出来ないんですけど
814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 16:16:10
>>813
新しくDL
815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 16:25:22
ZoneAlarm ForceField
JPNマダー?
816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 16:43:51
vistaの日本語版はまだないんだねぇ。 いつでるんだろうか
817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 16:47:19
>>814
_Z_b_g_A_b_v'A_Amsi _p_b_P_[_W'U'_'I_p_b_`'URLリンク(redirect.zonelabs.com)' 'a_c'A'c'e'U'1'n'A'÷'__B
インストール時に文字化けしたエラーで途中で止まっちゃいます
818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 18:07:06
>>573 のやり方でzaZA_Setup_en.exe 7.1.254が落ちてくるけどなあ
819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 18:24:49
>>818
実行してVista、download、保存先を設定してDownload and install、Download onlyどちらでやってもエラーになります
820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 19:44:51
>>819
ためしにやってみたら英語freeはエラー
各種体験版は大丈夫そうだね
821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 19:50:21
>>815
Firefox3にしたらForceField使えなくなった('A`)
822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 00:59:06
ZoneAlarm Security Suite 7.4.003.000 Beta
URLリンク(download.zonelabs.com)
823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 19:00:06
前はポツポツとブロックしてたんだけど、
ヤフーbbモデムのNAT機能というものをONにしたら
UPNP?のポート2869以外さっぱりアクセスが来なくなった。
なんか心配なんだけど、ちゃんと火壁として機能してるんだろうか?
824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 22:58:26
>>823
白モデムで4ポートのトリオ3GならNATは所謂ルータ機能
メッセとか使わないならUPnPも無効(モデムセットアップメニューにある)にしたほうがいい
Windowsでもサービスを無効?にするのがよいかと
825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:06:00
マジでいい加減vista日本語版出せよ遅すぎだよわざとかよ糞死ね
826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:10:24
>>765 が出てからじゃないかい
827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:27:56
>>824
ありがとうございます。
NATを使うとセキュリティが上がるという事でやってみましたが、
特に問題はなさそうですね。
メッセも使う事がなくなったらUPnP無効も考えたいと思います。
828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:47:18
>>826
最悪秋って事か…
まあ日本語化しなけりゃならん程操作面倒なソフトじゃ無いが
やっぱ今までローカライズされてたものが急に出なくなるのは気持ち悪い
829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 10:20:54
【ZAF】ZoneAlarm Free
既に何度か出てるけど
ZA起動中にもかかわらずセキュリティセンターの警告が出るようになった
5年くらいZA使ってるけど初めてのこと
再起動したらPCごと亡くなったので一応書いとく
830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 11:06:42
そんなばかな
831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 11:17:52
そんなばなな
832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 12:01:04
>>829
多分別の部分に不具合出てたんだよ
PC軽量化や高速化一切やってない訳じゃないでしょ?
833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 12:08:44
つかセキュリティセンター切っとけよ
834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 18:53:11
モデムwd701使用中ですが、FW(zonealarm free)使用で
URLリンク(www.grc.com)
で、ポートチェックするとほとんどcloseでステルスになりません。
モデム側での設定画必要ですか?
835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 19:10:48
URLリンク(www.nigauri.sakura.ne.jp)
擬人化し過ぎだろ(^ω^;)
836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 19:14:03
>>834
そうです
837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 19:50:00
>>834
チェックで判定されるのはあくまでもルーター
838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 23:14:31
警告で「GTNY」がアクセスしようとしてると出たんだけど、ネットで調べても
詳細が解りません。
何かご存知の方おられますか?
839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 00:00:43
GTNY.EXEでぐぐったら?
840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 00:12:21
翻訳したけどよくわかりませんでした。orz
841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 07:15:47
日本語のフリー版のリンクが切れとる…
842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 00:20:03
SmartDefenseを手動設定にしていると信号機のようにアドバイスくれますが
これは何を基準に良し悪しの判断してるんですか?
843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 14:09:13
香田の首切り映像みたお
844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 14:12:43
なんで今更4年前の話題が
845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 15:19:31
リンク貼れよばか
846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 15:54:04
リンク貼れよアホ
847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 19:25:49
ほらよ。
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 19:57:18
んごおーっ!!とか叫んでるし・・・・
849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 20:03:02
>>847
アッーーーーーーーーーーーー!!
850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 20:11:23
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 22:55:15
>>829
遅レスで申し訳ないが、先週俺も同じ症状が出たので
とりあえず再インスコの意味もこめて最新版入れたら直った。
852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 05:36:27
現在の新しいヴァージョンってなんぼ?
853:697
08/06/24 16:45:37
>>699で、256MB(訂正)のメモリしか積んでいないサブPC(XP)が
ノーエラーで稼働中
不具合がなかったので、ここに来るのを忘れて遅レスになってしまった。
854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 23:07:23
フリーのZA使ってて、バージョン見ると7.0.337.000になってる。
「アップデートの確認」というのをやるだけでは最新にならないということ?
7.0.4系というのはどこからインストールすればいいの?
855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 00:33:03
フリーは普通に公式のダウンロードが7.0.4になってる。
プロは7.0.3のままだけど。
856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 00:51:25
>>855
ありがとう。手動でインストールしないといけないのか。
今のをアンインストール後に最新バージョン入れるべき?
なるべくログは引き継ぎたいんだけどな・・・
857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 00:52:11
香田の首切り?
858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 00:59:33
>>856
アンインストが吉
設定等は紙、画面コピー等で保存
859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 01:08:40
>>858
ありがとうそうするよ。
ファイアウォールやプログラムのアクセスログは引き継げる?
860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 01:14:49
>>697は6/1頃の話で>>772頃に公式にリンク来たんじゃね?
861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 01:18:28
473は普通に落とせる
>>856
ログはテキストだからそのまま退避させればいいんじゃね?
862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 02:27:14
BT使ってるんですが、ブロックされまくりでほとんど速度出ません
ZA切ると多くのピアとつながって速度が出るから設定次第ってことなんでしょうけど、どうすればいいのでしょうか?
863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 08:14:30
ブロック回数が既に20841回とかになってるのだが、逆に怖いわ
こんなに不正な接続があるのかよ…と
864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 09:23:41
>>863
ルーター噛ましてなけりゃそんなもん
気にするな
865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 14:20:00
>>862
プログラムコントロールで、BTクライアントにサーバ動作を許可したか?
それがP2Pで言うポートを開けるということなんだが。
ちなみに、俺もBT+ぞねフリーだが、監視ノード対策でポートは閉じて
る。それでも速いときは回線速度(いまどき1.5Mだが!)一杯まで出るよ。
866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 16:09:50
フリー板は軽くていいですね
867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 16:31:03
別に
868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 22:09:34
無料版、DLできなくなったの?
869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 00:40:52
>>865
許可レレレレにしてるのですが、少数のピアにはつながるだけでZAを切ってる場合とものすごく差があるんです。
ZAを使ってない場合は多くのピアをつながって、速度は一杯まで出ます。
なにが原因なんでしょう?
870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 01:35:25
>>869
p2pやってんなら自分で調べろよカス
わからないんなら使うのをやめろ
871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 05:33:59
>>868
できないね。何でだろ?
872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 08:09:36
URLリンク(www.zonealarm.com)
ここの「Get Basic PC Protection」じゃないの?
あれ?サイズがやけに小さくね?
873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 09:23:35
>>870
その一言は、このスレの存在意義を根底から否定してるぞ
874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 09:26:54
7.0473@XPSP2です。
「新しいネットワークはTrustedに入れない」にしているのですが
e-mobileが接続時、勝手にTrustedになってしまいます。
何か他の設定と競合して、Trustedに入れない機能が効いていない
可能性ってありますでしょうか?
また、他の方法として、名前(emb.ne.jp)で強制的にInternetZoneとして
認識させる方法はないものでしょうか?
お知恵を借りられると助かります。
875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 10:52:39
>>870
言いたいことは分かるが荒れるから黙ってろ
876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 15:10:20
>>869
わからんねぇ。
米などの重い倉を使ってるせいかも? (CPUリソースを取られ通信が
スピードダウン)
倉を最も軽い部類のμか本家にしてみたら。
俺が調べた限りでは、BT倉に限らず、レレレレに設定したのに実は
ブロックされていたということはない。
877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 16:06:06
869です。みなさんいろいろありがとうございます。
ZAとBTを同時に使うと、UL DL共に異常にブロック数が増えてBTがほとんどUL DLしなくなります。
このことか見てもZAがBTのUL DLをブロックしているのは間違いないと思います。
BT使いのかたがレレレレで速度が出ているなら私の環境の問題かもしれませんね。うーん。
878:名無し募集中。。。
08/06/27 16:52:26
みんなメモリはどれくらいつんでる?
おれセロリン1.5gにメモリ1Gなんだけどもっさりしないかな
アンチウイルスはAVG8です(リンクスキャナは切ってます)