セキュリティに関するニュースを淡々と伝えるスレat SECセキュリティに関するニュースを淡々と伝えるスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト250:名無しさん@お腹いっぱい。 07/09/04 23:54:31 トーマツが監査先資料を流出、自宅でウィニー使用(9月4日 読売新聞)一部抜粋 監査法人トーマツは4日、監査先企業24社の業務に関する資料と、その取引先などの 個人情報約7000件が、職員の私有パソコンを通じてインターネット上に流出していたと発表した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070904-00000415-yom-bus_all 251:Spybot S&D 1.5 正式版リリース 07/09/05 00:24:46 アンチスパイウェア Spybot S&D 1.5 正式版リリース(9/3) ・Windows Vista正式対応(Windows 95にも対応) ・FirefoxとOperaの免疫化 ・64ビットOS対応の強化 ・GUIの変更 ・日本語対応(ただし、一部に英語表記が混在) http://www.safer-networking.org/en/spybotsd15/index.html 人柱報告よろ。 スパイウェア削除ソフト Spybot Part39 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1185120846/ 252:名無しさん@お腹いっぱい。 07/09/05 17:28:02 >>249 米国防総省システムにハッキング、中国軍関与説も(ITMedia, 07/9/5) 一部抜粋 米国防長官室の電子メールシステムに不正なアクセスがあった。中国軍が関与しているとの報道もある。(ロイター) 米国防総省は9月4日、ロバート・ゲーツ国防長官室の機密扱いでない電子メールシステムにハッカーがアクセス したと明らかにしたが、ハッキングに中国軍が関与しているとの報道へのコメントは控えた。 広報官のホイットマン氏は、ハッカーの身元など侵入事件の詳細についてはコメントを避けた。 「特定の侵入事件の真の出所をピンポイントで特定するのは難しいことが多い」(同氏) Financial Times紙は、国防総省の件を知る筋が、中国軍が背後にいることが「確実な方向に、かなりの確信がある」 と語ったと伝えている。 中国政府は増加する防衛予算のかなりの部分を、コンピュータの機能など高度な技術の開発に投じてきた。 一方、 「中国政府は、ハッキングを含め、インターネットを破壊するあらゆる犯罪に一貫して反対し、 法に従ってこれを積極的に取り締まってきた」と中国外交部の姜瑜(ジャン・ユー)広報官は北京で語った。 「一部の人が中国に的はずれな非難をぶつけている。まったく根拠がなく、冷戦思考的だ」(同氏) http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/05/news024.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch